JP2020053447A - 発光モジュール - Google Patents

発光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020053447A
JP2020053447A JP2018178264A JP2018178264A JP2020053447A JP 2020053447 A JP2020053447 A JP 2020053447A JP 2018178264 A JP2018178264 A JP 2018178264A JP 2018178264 A JP2018178264 A JP 2018178264A JP 2020053447 A JP2020053447 A JP 2020053447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
light source
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018178264A
Other languages
English (en)
Inventor
孝昭 多田
Takaaki Tada
孝昭 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2018178264A priority Critical patent/JP2020053447A/ja
Priority to US16/582,259 priority patent/US11239218B2/en
Publication of JP2020053447A publication Critical patent/JP2020053447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/02Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors
    • F21S10/023Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors by selectively switching fixed light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/13Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/049Patterns or structured surfaces for diffusing light, e.g. frosted surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/061Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being glass
    • F21V3/0615Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being glass the material diffusing light, e.g. translucent glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/062Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics
    • F21V3/0625Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics the material diffusing light, e.g. translucent plastics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】色調を制御しやすい発光モジュールを提供する。【解決手段】紫外光から青色光を発光する第1発光素子111と、第1発光素子上に配置され、赤色光を発光する第1蛍光体を含有する第1蛍光体層112と、第1蛍光体層上に配置され、赤色光を通過し紫外光から青色光を遮光する第1膜113と、を備える赤色光源110と、紫外光から青色光を発光する第2発光素子121と、第2発光素子上に配置され、緑色光を発光する第2蛍光体を含有する第2蛍光体層122と、第2蛍光体層上に配置され、緑色光を通過し紫外光から青色光を遮光する第2膜123と、を備える緑色光源120と、紫外光から青色光を発光する第3発光素子131を備える青色光源130と、赤色光源、緑色光源及び青色光源の上方に配置される光拡散部材200と、を備える発光モジュール。【選択図】図1B

Description

本発明は、発光モジュールに関する。
赤色、緑色、青色の発光装置を備えた発光モジュールが知られている。
特開2008−166782号公報 特開2015−076527号公報
色調を制御し易い発光モジュールが求められている。
本発明の実施形態は、以下の構成を含む。
紫外光から青色光を発光する第1発光素子と、第1発光素子上に配置され、赤色光を発光する第1蛍光体を含有する第1蛍光体層と、第1蛍光体層上に配置され、赤色光を通過し紫外光から青色光を遮光する第1膜と、を備える赤色光源と、紫外光から青色光を発光する第2発光素子と、第2発光素子上に配置され、緑色光を発光する第2蛍光体を含有する第2蛍光体層と、第2蛍光体層上に配置され、緑色光を通過し紫外光から青色光を遮光する第2膜と、を備える緑色光源と、紫外光から青色光を発光する第3発光素子を備える青色光源と、赤色光源、緑色光源及び青色光源の上方に配置される光拡散部材と、を備える発光モジュール。
以上により、色調の制御がし易い発光モジュールとすることができる。
発光モジュールの一例を示す模式上面図である。 図1AのIB−IB線における模式断面図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」および、それらの用語を含む別の用語)を用いる。それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。複数の図面に表れる同一符号の部分は同一の部分又は部材を示す。
実施形態に係る発光モジュール10は、光源100と、光拡散部材200と、を備える。光源100は、発光色の異なる3種の光源を含む。具体的には、光源100は、赤色光源110と、緑色光源120と、青色光源130と、を、それぞれ少なくとも1つ含む。光拡散部材200は、これらの3色の光源100の発光面の上方に配置される。光拡散部材200によって、複数の光源100からの光が拡散され、混色光として外部に出射される。
赤色光源110は、紫外光〜青色光の光を発光する第1発光素子111を備える。赤色光源110は、第1発光素子111の上に、紫外光〜青色光の光で励起されて赤色光を発光する第1蛍光体層112を備える。第1蛍光体層112の上に、赤色光を通過し紫外光〜青色光を反射する第1膜113を備える。
同様に、緑色光源120は、紫外光〜青色光の光を発光する第2発光素子121を備える。緑色光源120は、第2発光素子121の上に、紫外光〜青色光の光で励起されて緑色光を発光する第2蛍光体層122を備える。第2蛍光体層122の上に、緑色光を通過し紫外光〜青色光を反射する第2膜123を備える。
上述のような第1膜113又は第2膜123を備える構成とすることで、赤色光源110からは、赤色光が出射され、緑色光源120からは、緑色光が出射される。つまり、第1膜113及び第2膜123は、赤色光又は緑色光のみを透過可能なフィルタとしての機能を備える。
各光源100から出射された光の一部は、光拡散部材200によって拡散又は反射され、光源100側に戻される。つまり、赤色光源110からの赤色光と、緑色光源120からの緑色光と、青色光源130からの青色光が、それぞれの出射元である光源以外の光源にも戻り光として照射される。具体的には、青色光源130から出射された青色光は、赤色光源110及び緑色光源120にも照射される。
赤色光源110の第1蛍光体層112、及び、緑色光源120の第2蛍光体層122は、青色光源130から出射され、光拡散部材200で拡散された戻り光である青色光によって励起されて、赤色光又は緑色光を出射可能である。しかしながら、第1蛍光体層112の上には第1膜113が配置されており、第2蛍光体層122の上には第2膜123が配置されている。この第1膜113及び第2膜123は、青色光源130から出射される青色光を遮光する。そのため、第1蛍光体層112及び第2蛍光体層122は、青色光源130からの青色光が照射されない。そのため、第1蛍光体層112は第1発光素子111からの光のみで励起されて赤色光を発光し、第2蛍光体層122は、第2発光素子121からの光のみ励起されて緑色光を発光する。このように、第1膜113及び第2膜123は、青色光源130からの光が第1蛍光体層112及び第2蛍光体層122に照射されることを防ぐ遮光部材としての機能も備える。
このような構成の発光モジュール10とすることで、赤色光源110と緑色光源120とが、青色光源130からの光の影響を受けることなく所望の波長の光を発光することができる。そのため、発光モジュール10の色調を制御しやすくなる。
青色光源130は、赤色光又は緑色光によって励起されて異なる波長の光に変換する蛍光体層を備えない。そのため、青色光源130は、赤色光源110や緑色光源120のような、遮光機能を備える膜を備えることは必須ではない。
また、赤色光源110及び緑色光源120は、それぞれ赤色発光の半導体発光素子(赤色素子)や、緑色発光の半導体発光素子(緑色素子)を備えず、紫外光〜青色光の光を発光する半導体発光素子を備える。これにより、赤色素子又は緑色素子を用いる場合に比して、色純度を改善することができる。
発光モジュール10は、上述の光源100と光拡散部材200に加え、光源100を載置することが可能な配線基板300を備えることができる。また、光拡散部材200を保持する部材として、例えば光源100を囲むように配置された環状の側壁部材400や、その外側に配置される保持部材500を備えることができる。これにより、光拡散部材200を光源100の上方に、光源100から離間して配置することができる。
以下、各実施形態について詳説する。
(光源)
光源100は、赤色光源110と、緑色光源120と、青色光源130の3色の光源で構成される。各光源100は、少なくとも1つ以上である。各光源100の数は、目的や用途に応じて適宜変更することができる。図1Bに示す例では、3色の光源100を備えており、左から順に赤色光源110、青色光源130、緑色光源120の順で配置されている。ただし、各光源100の配置はこれに限らない。また、各光源100間の間隔は、図1Bに示すように、等間隔に配置することができる。ただし、これに限らず、異なる間隔で配置してもよい。
各光源100は、それぞれの上面を発光面としている。換言すると、各光源100の光軸は、上方に配置される光拡散部材200と交差するように配置される。図1Bに示す例では、各光源100の光軸は、それぞれ平行になるように配置されている。
各光源100の高さは、略同じ高さとすることができる。また、各光源100の大きさは、平面視において略同じ大きさとすることができる。
(赤色光源)
赤色光源110は、第1発光素子111と、その上に配置される第1蛍光体層112と、その上に配置される第1膜113と、備える。第1発光素子111は、紫外光から青色光の光を発光する。具体的には、第1発光素子111の主波長は、440nm〜450nmである。第1発光素子111は、第1積層構造体111aと、第1電極111bと、を備える。詳細には、第1積層構造体111aの同一面側に正負一対となる2つの第1電極111bを備えている。尚、主波長が紫外光である発光素子を紫外発光素子、主波長が青色光である発光素子を紫外発光素子とも称する。
第1積層構造体111aは、発光層を含む半導体層を含む。さらに、サファイア等の透光性基板を備えていてもよい。半導体積層体の一例としては、第1導電型半導体層(例えばn型半導体層)、発光層(活性層)および第2導電型半導体層(例えばp型半導体層)の3つの半導体層を含むことができる。紫外光から青色光〜紫外光が発光可能な半導体層としては、例えば、III−V族化合物半導体等の半導体材料から形成することができる。具体的には、InAlGa1−X−YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)等の窒化物系の半導体材料を用いることができる。第1積層構造体111aの厚みは、例えば3μm〜500μmとすることができる。
第1電極111bは、当該分野で公知の材料及び構成で、任意の厚みで形成することができる。例えば、第1電極bの厚みは、1μm〜300μmが好ましい。また、第1電極111bとしては、電気良導体を用いることができ、例えばCu等の金属が好適である。第1電極111bの上面視形状は、目的や用途等に応じて、種々の形状を選択することができる。
赤色光源110は、第1発光素子111上に第1蛍光体層112を備える。第1蛍光体層112は、第1発光素子111からの光を吸収して赤色光を発光する第1蛍光体を含有する。赤色光を発光する第1蛍光体としては、例えば、CASN系蛍光体、SCASN系蛍光体等の窒化物系蛍光体;KSF系蛍光体(KSiF:Mn)等が挙げられる。
第1蛍光体層112は、母材として透光性の樹脂材料、ガラス等を備えてもよい。母材の具体的な材料としては、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を用いることができる。また、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、メチルペンテン樹脂、ポリノルボルネン樹脂などの熱可塑性樹脂を用いることができる。特に、耐光性、耐熱性に優れるシリコーン樹脂が好適である。母材は、第1発光素子からの光に対する透過率が70%以上であることが好ましく、更に、80%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。
赤色光源110は、第1蛍光体層112の上に、第1膜113を備える。第1膜113は、赤色光を通過し、紫外光〜青色光を遮光する。つまり、赤色光源110から出射される光は、第1蛍光体層112からの赤色光のみで構成される。赤色光源110の近傍に配置される青色光源130から出射された光が、光拡散部材200によって拡散され、その一部が赤色光源110に照射された場合、その青色光を第1膜113で遮光することができる。このように赤色光源110以外からの光によって第1蛍光体層112が励起されることを抑制することで、意図しない赤色発光を抑制することができる。
第1膜113としては、誘電体多層膜を挙げることができる。誘電体多層膜を用いる場合は、例えば、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、チタン酸カリウム、酸化アルミニウム、窒化アルミニウ等を用いたものを挙げることができる。第1膜113の総厚みは、例えば、0.5〜3μmとすることができる。また、第1膜113は、第1蛍光体層112の上面の全面を被覆することが好ましい。第1膜113は、赤色光を通過可能であり、紫外光〜青色光を遮光するために、低屈折材料(例えば酸化ケイ素)と高屈折率材料(例えば酸化ニオブ)を交互に積層させた誘電体多層膜とすることができる。このような誘電体多層膜は、例えば、合計10〜40層とすることができ、好ましくは20〜35層を積層させたものとすることができる。
赤色光源110は、図1Bに例示するように、第1導光部材115、第1被覆部材114を備えることができる。第1導光部材115は、透光性の部材である。第1導光部材115は、第1発光素子111と第1蛍光体層112とを接合する接着剤として機能することができる。
第1導光部材115は、第1発光素子111の側面の50%以上を被覆することが好ましい。第1導光部材115の外側面は、第1被覆部材114によって被覆されることが好ましい。後述のように第1被覆部材114として光反射性の部材である。そして、第1導光部材115の側面は、上方向に傾斜した傾斜面とすることが好ましい。このような構成とすることで、第1発光素子111の側面から出射された光を、傾斜面で反射させて上方向(第1発光素子111の発光面方向)に位置する第1蛍光体層112に効率よく入射させることができる。
第1導光部材115としては、例えば、ガラスや、樹脂材料を用いることができる。樹脂材料としては、例えば、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を用いることができる。また、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、メチルペンテン樹脂、ポリノルボルネン樹脂などの熱可塑性樹脂を用いることができる。特に、耐光性、耐熱性に優れるシリコーン樹脂が好適である。第1導光部材115は、第1発光素子111からの光に対する透過率が70%以上であることが好ましく、更に、80%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。第1導光部材115は、拡散材や、第1発光素子111からの光を変換する蛍光体等を含んでもよく、あるいは、含まなくてもよい。第1導光部材115は、好ましくは、拡散材及び蛍光体を含まず、上述の樹脂材料又はガラスのみからなる。これにより、第1導光部材115の内部で光が散乱することを抑制し、効率よく第1蛍光体層112に光を導光させることができる。
第1被覆部材114は、第1発光素子111の側面を直接的又は間接的に被覆する。図1Bに例示する発光モジュール10では、第1被覆部材114は、第1発光素子111の側面を第1導光部材115を介して間接的に被覆している。
第1被覆部材114は、第1発光素子111の一対の第1電極111bのそれぞれの少なくとも一部が露出するように被覆する。詳細には、第1被覆部材114は、第1電極111bの側面を被覆し、第1電極111bの下面を被覆しない。第1被覆部材114の下面は、赤色光源110の下面の一部を構成する。図1Bに示す赤色光源110では、第1被覆部材114の下面と第1電極111bの下面とが同一面に位置している。
第1被覆部材114は、第1発光素子111からの光を反射可能な部材であり、例えば光反射性物質を含有する樹脂材料を用いることができる。第1被覆部材114は、第1発光素子111からの光に対する反射率が70%以上であることが好ましく、更に、80%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。
第1被覆部材114としては、例えば、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を主成分とする樹脂材料を母材とすることが好ましい。樹脂材料中に含有させる光反射性物質としては、例えば、白色物質を用いることができる。具体的には、例えば、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、チタン酸カリウム、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、ムライトなどが好適である。光反射性物質は、粒状、繊維状、薄板片状などが利用できる。
赤色光源110は、上述に示すような構造に限らない。すなわち、第1発光素子111と、第1蛍光体層112と、第1膜113を備えていれば、他の構造を備えていてもよい。例えば、凹部を備えるハウジングに、第1発光素子111が載置されており、その第1発光素子111を被覆するように第1蛍光体層112が配置されており、さらに、その第1蛍光体層112上に第1膜113を備える構造などとすることができる。
(緑色光源)
緑色光源120は、第2発光素子121と、その上に配置される第2蛍光体層122と、その上に配置される第2膜123と、を備える。第2発光素子121(第2積層構造体121a及び第2電極121b)は、第1発光素子111と同様に紫外光〜青色光を出射可能であり、第1発光素子111と同様の構成を適用することができるため、詳細は省略する。第2発光素子121は、第1発光素子111と同じ波長の発光素子を用いることができる。例えば、第1発光素子111が青色発光素子であり、第2発光素子が青色発光素子であってもよい。あるいは、第1発光素子111が青色発光素子であり、第2発光素子121が紫外発光素子であってもよい。また、第1発光素子111が紫外発光素子であり、第2発光素子121が青色発光素子であってもよい。
緑色光源120は、第2発光素子121上に第2蛍光体層122を備える。第2蛍光体層122は、第2発光素子121からの光を吸収して緑色光を発光する蛍光体を含有する。緑色光を発光する第2蛍光体としては、セリウムで賦活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(YAG:Ce)、セリウムで賦活されたルテチウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(LAG:Ce)、ユウロピウムおよび/又はクロムで賦活された窒素含有アルミノ珪酸カルシウム系蛍光体(CaO−Al−SiO)、ユウロピウムで賦活されたシリケート系蛍光体((Sr,Ba)SiO)、βサイアロン蛍光体等が挙げられる。
第2蛍光体層122は、第1蛍光体層112に含まれる第1蛍光体を、第2蛍光体と置き換えるこことができるため、上述の第2蛍光体以外の構成は第1蛍光体層112と同様の構成を適用することができるため、詳細を省略する。尚、目的とする発光色等に応じて、第1蛍光体層112と第2蛍光体層122の厚みや蛍光体濃度等は適宜選択される。
緑色光源120は、第2蛍光体層122の上に、第2膜123を備える。第2膜123は、緑色光を通過し、紫外光〜青色光を遮光する。つまり、緑色光源120から出射される光は、第2蛍光体層122からの光のみで構成される。さらに、緑色光源120の近傍に配置される青色光源130から出射された光が、光拡散部材200によって拡散され、その一部が緑色光源120に照射された場合、その青色光を第2膜123で遮光することができる。このように緑色光源120以外からの光によって第2蛍光体層122が励起されることを抑制することで、意図しない緑色発光を抑制することができる。
第2膜123としては、誘電体多層膜を挙げることができる。用いることができる材料や膜厚等は、第1膜113と同様であるため詳細は省略する。第2膜123は、緑色光を通過可能であり、紫外光〜青色光を遮光するために、低屈折材料(例えば酸化ケイ素)と高屈折率材料(例えば酸化ニオブ)を交互に積層させた誘電体多層膜とすることができる。このような誘電体多層膜は、例えば、合計20〜40層とすることができ、好ましくは25〜35層を積層させたものとすることができる。
緑色光源120は、図1Bに示すように、赤色光源110と同様の構造とすることができる。すなわち、赤色光源110の第1導光部材115と同様の第2導光部材125を備えることができる。また、赤色光源110の第1被覆部材114と同様の第2被覆部材124を備えることができる。第2導光部材125及び第2被覆部材124の詳細は、第1導光部材115及び第1被覆部材114と同様の構成を適用することができるため、省略する。また、赤色光源110と同様に、図1Bに示す構造以外の緑色光源120とすることもできる。
(青色光源)
青色光源130は、第3発光素子131を備える。第3発光素子131(第3積層構造体131a及び第3電極131b)は、第1発光素子111と同様の構成を適応することができるため、詳細は省略する。
第3発光素子131として、青色光を発光可能な発光素子(青色発光素子)を用いる場合は、蛍光体を備えなくてもよい。すなわち、青色光源130から出射される光は、第3発光素子131から出射される光と同じとすることができる。蛍光体層の代わりに、透光層136を備えることができる。透光層136は、第1蛍光体層112の母材と同様の部材を用いることができる。
第3発光素子131が紫外光を発光可能な発光素子(紫外発光素子)を用いる場合は、その紫外光の少なくとも一部を吸収して青色光を発光可能な第3蛍光体を含む第3蛍光体層が必要である。また、第3発光素子131が青色光である場合も、第3発光素子131よりも長波長の青色光を出射可能な第3蛍光体を含む第3蛍光体層を備えていてもよい。
第3発光素子131は、第1発光素子111及び第2発光素子121と同じ波長の発光素子を用いることができる。例えば、第1発光素子111、第2発光素子121、第3発光素子のすべてを青色発光素子とすることができる。あるいは、第1発光素子111、第2発光素子121、第3発光素子のすべてを紫外発光素子とすることができる。あるいは、3つのうち2つを青色発光素子とし、1つを紫外発光素子とすることができる。さらに、3つのうち1つを青色発光素子とし、2つを紫外発光素子とすることができる。
青色光源130が第3蛍光体層を含む場合、赤色光源110及び緑色光源120と同様に、第3発光素子131の発光面上に第3蛍光体層を備える。第3蛍光体層に含まれる第3蛍光体としては、硫化亜鉛カドミウム、硫化バリウムアルミニウム等が挙げられる。
第3蛍光体層も、第2蛍光体層122と同様に、第1蛍光体層112に含まれる第1蛍光体を第3蛍光体と置き換えるこことができるため、上述の第3蛍光体以外の構成は第1蛍光体層と同様の構成を適用することができるため、詳細を省略する。
青色光源130は、図1Bに示すように、赤色光源110又は緑色光源120から、第1膜113又は第2膜123を除いた構造と同様の構造とすることができる。すなわち、赤色光源110の第1導光部材115と同様の第3導光部材135を備えることができる。また、赤色光源110の第1被覆部材114と同様の第3被覆部材134を備えることができる。第3導光部材135及び第3被覆部材134の詳細は、第1導光部材115及び第1被覆部材114と同様の構成とすることができるため、省略する。また、赤色光源110と同様に、図1Bに示す構造以外の青色光源130とすることもできる。
(光拡散部材)
光拡散部材200は、赤色光源110、緑色光源120、及び青色光源130を含む光源100の上方に配置される。各光源100の発光面と光拡散部材200との間には、空気層がある。換言すると、各光源100の発光面と光拡散部材200とは離間して配置されている。
光拡散部材200は、各光源100の発光面のすべての直上に配置される大きさであることが好ましい。ただし、一部の発光面の上を覆わない大きさであってもよい。
光拡散部材200の平面視形状は、例えば、四角形、円形、多角形、あるいはこれらを組み合わせた形状や一部が欠けた形状等とすることができる。また、光拡散部材200は、平板状や、上面あるいは下面の一部もしくは両方が凸状又は凹状とすることができる。
光拡散部材200が板状の場合は、例えば、図1Bに示すような側壁部材400の上に載置することができる。これにより、各光源100の発光面の上方に、空気層を介して光拡散部材200を配置することができる。また、このような側壁部材400に相当する脚部を備えた形状の光拡散部材とすることができる。
光拡散部材200は、例えば、ガラス、樹脂等の透光性の材料中に、光拡散物質を含有させたものを用いることができる。あるいは、ガラス、樹脂等の透光性の部材の表面に光拡散物質を塗布したものを用いることができる。光拡散物質としては、例えば、TiO、SiO、ZrO、PbCO、PbO、Al、ZnO、及びSb等が挙げられる。
(その他の部材)
発光モジュール10は、図1Bに示すように、配線基板300、側壁部材400、保持部材500等を備えることができる。
配線基板300は、各光源100を支持するとともに、各光源100に給電するための配線を備える。配線基板300は、光拡散部材200を支持することが可能な大きさであればよく、平面視形状は四角形、円形、多角形等、種々の形状とすることができる。さらに、配線基板300は、コネクタ等の電子部品を載置することができる。
側壁部材400は、光拡散部材200を支持する部材である。側壁部材400は、図1Aに示すように、平面視において複数の光源100を囲む環状であることが好ましい。1つの環状の側壁部材400で1つの光拡散部材200を支持してもよく、あるいは、複数の側壁部材400を環状になるように配置し、それらで1つの光拡散部材200を支持してもよい。
側壁部材400は、各光源100からの光を反射可能な光反射性の部材であることが好ましい。例えば、樹脂、ガラス等の材料に、TiO、SiO、ZrO、PbCO、PbO、Al、ZnO、及びSb等等の光反射性物質を含有させた部材を用いることができる。あるいは、透光性又は遮光性の側壁部材400の内壁に、上述の光反射性物質を塗布、貼り付け等により配置させたものとしてもよい。
側壁部材400の上に光拡散部材200を載置する場合、接着剤等で固定することができる。あるいは、接着剤を使わずに、図1Bに示すように、側壁部材400と保持部材500とで、光拡散部材200を挟持することにより固定してもよい。保持部材500は、側壁部材400の外側に配置することができ、側壁部材400よりも高さが高い。保持部材500は、側壁部材400と同様に、平面視において環状とすることができる。
保持部材500は、図1Bに示すように、基部510と、基部510の上端に配置され、基部510から内側に延伸した延伸部520を備えることができる。この延伸部520で光拡散部材200の外周を上側から押さえることができる。また、保持部材500は、図1Bに示すように、基部510の下端に、基部510から外側に延伸した鍔部530を備えることができる。鍔部530は、配線基板300の上面と対向している。鍔部530に例えばねじ穴等を設けることができる。これにより、保持部材500を配線基板300にねじを用いて固定することができる。
保持部材500は、金属、樹脂、ガラス、あるいはこれらの複合材料等の材料を用いることができる。
10…発光モジュール
100…光源
110…赤色光源
111…第1発光素子(111a…第1積層構造体、111b…第1電極)
112…第1蛍光体層
113…第1膜
114…第1被覆部材
115…第1導光部材
120…緑色光源
121…第2発光素子(121a…第2積層構造体、121b…第2電極)
122…第2蛍光体層
123…第2膜
124…第2被覆部材
125…第2導光部材
130…青色光源
131…第3発光素子(131a…第3積層構造体、131b…第3電極)
134…第3被覆部材
135…第3導光部材
136…透光層
200…光拡散部材
300…配線基板
400…側壁部材
500…保持部材(510…基部、520…延伸部、530…鍔部)

Claims (7)

  1. 紫外光から青色光を発光する第1発光素子と、前記第1発光素子上に配置され、赤色光を発光する第1蛍光体を含有する第1蛍光体層と、前記第1蛍光体層上に配置され、赤色光を通過し紫外光から青色光を遮光する第1膜と、を備える赤色光源と、
    紫外光から青色光を発光する第2発光素子と、前記第2発光素子上に配置され、緑色光を発光する第2蛍光体を含有する第2蛍光体層と、前記第2蛍光体層上に配置され、緑色光を通過し紫外光から青色光を遮光する第2膜と、を備える緑色光源と、
    紫外光から青色光を発光する第3発光素子を備える青色光源と、
    前記赤色光源、前記緑色光源、及び前記青色光源の上方に配置される光拡散部材と、
    を備える発光モジュール。
  2. 前記第1発光素子、前記第2発光素子、前記第3発光素子の少なくとも1つは、青色発光素子である、請求項1記載の発光モジュール。
  3. 前記第1発光素子、前記第2発光素子、前記第3発光素子の少なくとも1つは、紫外発光素子である、請求項1記載の発光モジュール。
  4. 前記第1発光素子、前記第2発光素子、前記第3発光素子は、青色発光素子である、請求項1記載の発光モジュール。
  5. 前記第1膜又は前記第2膜は、誘電体多層膜である、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の発光モジュール。
  6. 前記青色光源は、前記第1発光素子として青色発光素子を備え、前記青色光源から出射される光は前記青色発光素子から出射される光と同じである、請求項1記載の発光モジュール。
  7. 前記青色光源は、前記第1発光素子として紫外発光素子を備え、前記紫外発光素子からの紫外光の少なくとも一部を吸収して青色光を発光可能な第3蛍光体を備える、請求項1記載の発光モジュール。
JP2018178264A 2018-09-25 2018-09-25 発光モジュール Pending JP2020053447A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178264A JP2020053447A (ja) 2018-09-25 2018-09-25 発光モジュール
US16/582,259 US11239218B2 (en) 2018-09-25 2019-09-25 Light emitting module having a red light source, a green light source and a blue light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178264A JP2020053447A (ja) 2018-09-25 2018-09-25 発光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020053447A true JP2020053447A (ja) 2020-04-02

Family

ID=69883626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178264A Pending JP2020053447A (ja) 2018-09-25 2018-09-25 発光モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11239218B2 (ja)
JP (1) JP2020053447A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113615320B (zh) * 2019-03-29 2024-08-30 索尼集团公司 发光装置、显示器和电子设备
JP2022163817A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 日亜化学工業株式会社 発光モジュール

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340516A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Sony Corp 表示装置および照明装置
JP2002217454A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledアレー及びこれを用いたled表示装置
JP2009224074A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Panasonic Electric Works Co Ltd Led照明装置
JP2012104814A (ja) * 2010-10-15 2012-05-31 Mitsubishi Chemicals Corp 白色発光装置及び照明器具
JP2012178538A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Mitsubishi Chemicals Corp ハロリン酸塩蛍光体、及び白色発光装置
JP2013065726A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
WO2013154133A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 シャープ株式会社 光散乱体、光散乱体膜、光散乱体基板、光散乱体デバイス、発光デバイス、表示装置、および照明装置
JP2013257985A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Panasonic Corp 発光モジュール、ランプユニット、及びそれを用いた照明装置
JP2014063033A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Sony Corp 基板、表示パネルおよび表示装置
JP2017054749A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び照明用光源
US20180047880A1 (en) * 2016-08-11 2018-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating light emitting device package
KR20180090006A (ko) * 2017-02-02 2018-08-10 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 유닛
JP2018147559A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 三菱電機株式会社 照明装置及び照明装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166782A (ja) 2006-12-26 2008-07-17 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光素子
CN101765923B (zh) 2007-07-26 2013-01-16 松下电器产业株式会社 Led照明器件
KR20140096661A (ko) * 2013-01-28 2014-08-06 삼성전자주식회사 무안경식 반사형 3차원 칼라 디스플레이
JP2015076527A (ja) 2013-10-09 2015-04-20 シチズン電子株式会社 Led発光装置
JP6658166B2 (ja) * 2016-03-18 2020-03-04 コニカミノルタ株式会社 読取装置、読取方法、および読取プログラム
JP6857496B2 (ja) * 2016-12-26 2021-04-14 日亜化学工業株式会社 発光装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340516A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Sony Corp 表示装置および照明装置
JP2002217454A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledアレー及びこれを用いたled表示装置
JP2009224074A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Panasonic Electric Works Co Ltd Led照明装置
JP2012104814A (ja) * 2010-10-15 2012-05-31 Mitsubishi Chemicals Corp 白色発光装置及び照明器具
JP2012178538A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Mitsubishi Chemicals Corp ハロリン酸塩蛍光体、及び白色発光装置
JP2013065726A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
WO2013154133A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 シャープ株式会社 光散乱体、光散乱体膜、光散乱体基板、光散乱体デバイス、発光デバイス、表示装置、および照明装置
JP2013257985A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Panasonic Corp 発光モジュール、ランプユニット、及びそれを用いた照明装置
JP2014063033A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Sony Corp 基板、表示パネルおよび表示装置
JP2017054749A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び照明用光源
US20180047880A1 (en) * 2016-08-11 2018-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating light emitting device package
KR20180090006A (ko) * 2017-02-02 2018-08-10 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 유닛
JP2018147559A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 三菱電機株式会社 照明装置及び照明装置の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JI HYE OH ET AL.: ""High-Color-Quality Multipackage Phosphor-Converted LEDs for Yellow Photolithography Room Lamp"", IEEE PHOTONICS JOURNAL, vol. 7, no. 2, JPN6020036225, April 2015 (2015-04-01), pages 1300308, XP011577180, ISSN: 0004355350, DOI: 10.1109/JPHOT.2015.2415674 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11239218B2 (en) 2022-02-01
US20200098735A1 (en) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6852336B2 (ja) 発光装置
JP6299811B2 (ja) 発光装置
JP6852822B2 (ja) 発光モジュール及びその製造方法
JP6089686B2 (ja) 発光装置
JP7235944B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP6601427B2 (ja) 発光装置及び発光装置を備えたバックライト
KR102607320B1 (ko) 발광 장치
US11421856B2 (en) Light emitting module, surface light source, and a method of manufacturing light emitting module
JP7284373B2 (ja) 発光装置
CN112018225A (zh) 发光模块及其制造方法
KR20210098348A (ko) 면상 광원
TW202223293A (zh) 發光模組及面狀光源
JP5853441B2 (ja) 発光装置
US20240200754A1 (en) Light source device
US11239218B2 (en) Light emitting module having a red light source, a green light source and a blue light source
JP5970215B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP6383539B2 (ja) 発光装置
JP7285439B2 (ja) 面状光源
JP7260796B2 (ja) 発光モジュールおよび面状光源
CN114911093A (zh) 发光二极管装置、背光模组和液晶显示装置
JP2022096128A (ja) 発光装置及び面状光源
JP7266175B2 (ja) 発光モジュールおよび面状光源
JP7417067B2 (ja) 発光装置
JP7425952B2 (ja) 面状光源
US20220173283A1 (en) Light-emitting device and planar light source

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210831