JP2020051589A - 継手 - Google Patents
継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020051589A JP2020051589A JP2018184227A JP2018184227A JP2020051589A JP 2020051589 A JP2020051589 A JP 2020051589A JP 2018184227 A JP2018184227 A JP 2018184227A JP 2018184227 A JP2018184227 A JP 2018184227A JP 2020051589 A JP2020051589 A JP 2020051589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- axial direction
- protection
- axial
- seal member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
- Joints With Sleeves (AREA)
Abstract
Description
例えば、下記特許文献1には、シールリングを保持するシールリング保持筒部と接続管の端部が差し込まれる接続管端部受け筒部とを有する傷付き防止スリーブを継手本体内に設けた管継手が開示されている。また、この傷付き防止スリーブは、シールリング保持筒部と接続管端部受け筒部との間に接続管の末端が当接する段部を形成し、接続管端部受け筒部の後端部を、後方へ漸次拡径するラッパ状に形成した構成とされている。この管継手においては、継手本体に接続管を差し込み、その末端を傷付き防止スリーブの段部に当接させて更に深く差し込めば、傷付き防止スリーブがシールリングよりも継手本体内に押し込まれ、シールリングが接続管の外周面に密着する構成とされている。
なお、一部の図では、他図に付している詳細な符号の一部を省略している。
図1〜図8は、本実施形態に係る継手の一例を模式的に示す図である。
本実施形態に係る継手1は、図1及び図5に示すように、軸方向第1端側に被接続管8の端部9が差し込まれる差込口21が設けられた継手本体2を構成する内筒部材20を備えている。
また、この継手1の軸方向第2端側には、適宜の管状部材が固定的に設けられるものでもよい。また、本実施形態に係る2つの継手1,1の軸方向第2端部同士が適宜の管状部材によって連結される構成としてもよい。例えば、2つの継手1,1の軸方向第2端部同士がエルボ状やフレキシブル状の管状部材によって連結される構成としてもよい。
また、継手1は、本実施形態では、内筒部材20に対して軸回りに回転可能とされ、内筒部材20に対する一方向への相対的な回転に伴って保護部材10を接続完了位置から初期位置に向けて移動させる作動部材を構成する外筒部材30を備えている。このような構成とすれば、外筒部材30を内筒部材20に対して相対的に回転させることで、接続完了位置とされた保護部材10を初期位置に容易に復帰させることができる。これにより、被接続管8を継手1に再接続する際に、分解等して保護部材10を初期位置に復帰させる必要があるようなものと比べて、作業性を向上させることができる。
保護部材10は、周面シール部材4を覆う保護位置から周面シール部材4を露出させて被接続管8の外周面8aに密着可能とする露出位置に向けて移動可能とされている。また、保護部材10は、軸方向第2端側に設けられ露出位置に向けて被接続管8の端部9に押される被押当部15と、この被押当部15の軸方向第1端側に設けられ周面シール部材4を覆う筒状部11と、を備えている。このような構成とすれば、被接続管8を差し込む際に、保護位置とされた保護部材10によって周面シール部材4が覆われているので、被接続管8の先端を周面シール部材4に対して非接触状態で差し込むことができ、周面シール部材4の損傷や捩れ等を防止することができる。本実施形態では、この保護部材10の保護位置を軸方向第1端側の初期位置とし、保護部材10の露出位置を軸方向第2端側の接続完了位置としている。つまり、周面シール部材4が保護部材10によって保護された状態が初期位置とされ、周面シール部材4が露出されて被接続管8の外周面8aに密着可能とされた状態が接続完了位置とされている。このような構成とすれば、報知部材を構成する保護部材10が接続完了位置(露出位置)に至れば報知がなされるので、適正に密封状態となったことを作業者に認識させることができる。
この保護部材10の筒状部11は、図2及び図3に示すように、軸方向に貫通する略円筒状とされている。この筒状部11の内径は、当該筒状部11の最小径部分の内径を指すが、本実施形態では、図5(b)に示すように、筒状部11の内径を、軸方向の略全体に亘って同径状としている。このような構成とすれば、筒状部11の内周側の軸方向途中部位に突段部や凹段部、屈曲部等があるようなものと比べて、被接続管8を差し込む際に引っ掛かるようなことがなく、筒状部11に対する被接続管8の差込性をより向上させることができる。この筒状部11の内径は、被接続管8の外径よりも僅かに大としてもよい。
また、図例では、筒状部11の軸方向第1端部の外周側縁部に面取状の傾斜面を設け、軸方向第1端部の外周側縁部の外径を軸方向第2端側の外径よりも小とした例を示している。このような構成とすれば、後記するように保護部材10を露出位置から保護位置に移動させる際に、筒状部11の軸方向第1端部を周面シール部材4に引っ掛かり難くすることができる。つまり、筒状部11は、軸方向第1端部に軸方向第2端側の外径よりも小とされた部位が設けられたものでもよい。この場合、軸方向第1端部の外周側縁部の傾斜面の軸方向に沿う寸法を、筒状部11の軸方向に沿う寸法の1/4以下としてもよい。筒状部11の軸方向第1端側部位の軸方向の略全体に亘って軸方向第1端側部位の外径が同径状とは、このような傾斜面を設けた場合を含んでもよい。なお、このような傾斜面を筒状部11の軸方向第1端部の外周側縁部に設けていない構成としてもよい。
この被押当部15の軸方向第1端側に向く面に、被接続管8の端部9の端面が当接され、被接続管8の差し込みを伴って保護部材10が軸方向第2端側、つまり、露出位置(接続完了位置)に向けて移動される。
また、この被押当部15によって区画される開口は、図6(b)に示すように、被接続管8を接続した状態で、被接続管8と当該継手1の軸方向第2端側とを連通させる構成とされている。また、被押当部15によって区画される開口の内径を、被接続管8及び当該継手1の軸方向第2端側部位の内径と略同径状としている。なお、被押当部15によって区画される開口の内径、被接続管8の内径及び当該継手1の軸方向第2端側部位の内径は、略同径状とされたものに限られず、異なる径とされたものでもよい。
また、本実施形態では、保護部材10が接続完了位置に至れば、この係合部13が内筒部材20の被係合部28に係合してクリック感を付与することで接続完了状態の報知がなされる構成としている。このような構成とすれば、接続完了状態を視覚や聴覚によって作業者が認識可能としたものと比べて、接続現場が暗い箇所や騒音があるような箇所であっても、感覚的(触感的)に作業者に接続完了状態を認識させることができる。つまり、係合部13及び被係合部28は、保護部材10が露出位置及び接続完了位置となった状態で、クリック感を付与するクリック機構を構成する。
図6(a)、(b)に示すように、この被係合部28を、露出位置(接続完了位置)に向けて移動する保護部材10の係合部13が突片部27の弾性変形を伴って乗り越えるようにして移動する際にクリック感が付与される。また、保護部材10が保護位置(初期位置)に向けて移動する際も同様、突片部27の弾性変形を伴って係合部13が被係合部28を乗り越え、保護部材10が保護位置(初期位置)とされる。突片部27の径方向外側には、突片部27の径方向外側への弾性変形を許容する空間が設けられている。
また、本実施形態では、図2及び図3に示すように、保護部材10の係合部13及び凹部12並びに内筒部材20の突片部27及び被係合部28を、周方向に間隔を空けて複数箇所(図例では3か所)に設けた構成としている。なお、このような態様に代えて、保護部材10の係合部13及び凹部12並びに内筒部材20の突片部27及び被係合部28をそれぞれ一つのみ設けた構成としてもよい。
これら両側の回転抑止部14,14は、筒状部11の軸方向第2端側部位の外周面において径方向外側に向けて突出するように、かつ各凹部12の両側縁部に沿って軸方向に延びるように設けられている。また、図例では、各突片部27の基端部に、保護位置とされた保護部材10の回転抑止部14の一部を受け入れる凹部を設けた例を示している。なお、内筒部材20に対する当該保護部材10の回転を抑止する回転抑止部14としては、上記のような構成とされたものに限られず、その他、種々の構成とされたものでもよい。
本実施形態では、内筒部材20の軸方向第2端側に、軸方向第1端側よりも内径が大となるように段下状に形成され、保護部材10の筒状部11を受け入れる凹段部24を設けた構成としている。このような構成とすれば、差込口21側となる軸方向第1端側から差し込んだ被接続管8の先端が筒状部11に引っ掛かり難くなり、筒状部11に対する被接続管8の差込性をより向上させることができる。また、このような凹段部24を設けずに、筒状部11を内筒部材20の内周側に配置したものと比べて、筒状部11を内筒部材20に対して安定的に移動させることができる。
この内筒部材20の凹段部24が設けられた軸方向第2端側部位の内径は、筒状部11の受け入れが可能なように、筒状部11の外径(回転抑止部14を除いた部位の外径)よりも大とされている。また、この内筒部材20の凹段部24が設けられた軸方向第2端側部位の内径は、軸方向の略全体に亘って同径状とされている。本実施形態では、筒状部11の内周面と内筒部材20の軸方向第1端側部位の内周面とが略同一曲面状となるように、凹段部24の径方向に沿う段差寸法を、筒状部11の厚さ寸法と概ね同寸法とした例を示している。また、図5(b)に示すように、この凹段部24の軸方向第2端側に向く段壁面に、保護位置とされた保護部材10の筒状部11の軸方向第1端側に向く端面が当接または近接対面される。
この凹溝25は、内筒部材20の軸方向第2端側部位の内周面を構成する凹段部24の軸心側に向く段底面において軸心側に向けて開口するように設けられている。図例では、この凹溝25を、周方向に見て略方形溝状とした例を示している。
この凹溝25に収容される周面シール部材4は、環状とされ、図6(b)に示すように、保護部材10が露出位置では、弾性復元を伴って凹溝25の開口から軸心側に向けて突出し、被接続管8の外周面8aに密着する構成とされている。この周面シール部材4の形状は、被接続管8の外周面8aに密着してシール性の確保が可能なように、また、保護位置に向けて移動する保護部材10の筒状部11に引っ掛かり難くなるように、適宜の形状とされたものでもよい。図例では、周面シール部材4を、周方向に見て軸方向第1端側に向けて開口する略U字状とした例を示している。また、この周面シール部材4としては、被接続管8内を通過させる流体の種類等に応じて、適宜の材料から形成されたものでもよい。この周面シール部材4は、軟質合成樹脂系材料やゴム、各種エラストマー材料等から形成されたものでもよい。
また、この収容凹所23は、被接続管8を差し込む際に、抜止部材5の先端側部位の軸方向第2端側への弾性変形を許容するように設けられている。また、収容凹所23は、抜止部材5の径方向外側への移動を許容する構成とされている。
また、本実施形態では、図2、図3及び図4(a)、(c)に示すように、これら抜止部材5及び収容凹所23を、内筒部材20の周方向に間隔を空けて複数箇所(図例では3か所)に設けた構成としている。なお、このような態様に代えて、抜止部材5及び収容凹所23をそれぞれ一つのみ設けた構成としてもよい。
また、本実施形態では、継手1に、内筒部材20と外筒部材30との間を密封する筒間シール部材3を設けた構成としている。本実施形態では、内筒部材20の軸方向第2端部に、筒間シール部材3を収容する凹溝26を全周に亘って設けた構成としている。
この凹溝26に収容される筒間シール部材3は、環状とされ、図5(b)に示すように、外筒部材30の軸方向第1端側に向くように環状に設けられた段壁面36に密着する構成とされている。この筒間シール部材3の形状は、上記同様、シール性の確保が可能なように適宜の形状とされたものでもよい。図例では、筒間シール部材3を、周方向に見て略円形状とされたOリング状とした例を示している。また、この筒間シール部材3としては、上記同様、被接続管8内を通過させる流体の種類等に応じて、軟質合成樹脂系材料やゴム、各種エラストマー材料等、適宜の材料から形成されたものでもよい。
この筒間シール部材3及び周面シール部材4によって被接続管8内及び継手1内が継手1外から密封状態とされる。
第2端筒状部31は、中間筒状部35よりも外径及び内径が小径状とされている。この第2端筒状部31の内径は、図6(b)に示すように、本実施形態では、被接続管8の内径と略同径状とされている。この第2端筒状部31と中間筒状部35との内周側の段差部を構成する軸方向第1端側に向く環状の段壁面32に、上記した露出位置(接続完了位置)とされた保護部材10の被押当部15の軸方向第2端側に向く面が当接または近接対面される。被接続管8が差し込まれた状態では、互いに内径が略同径状とされた第2端筒状部31、被押当部15及び被接続管8の内周面が概ね同一曲面状に連なるように配される。このような構成とすれば、被接続管8内を流通する流体の継手1部位における圧力損失を低減することができる。
また、本実施形態では、外筒部材30の傾斜ガイド面34及び保護部材10の傾斜被ガイド面17を、周方向に間隔を空けて複数箇所(図例では、3か所)に設けた構成としている。このような構成とすれば、周方向の複数箇所に設けられた傾斜ガイド面34と傾斜被ガイド面17との互いのガイド作用によって保護部材10を初期位置に向けてより円滑に移動させることができる。なお、これら複数の傾斜ガイド面34及び傾斜被ガイド面17は、互いに同様の構成であるので、以下では、それぞれの一つを例にとって説明する。
傾斜被ガイド面17は、被ガイド突片部16の周方向一方側縁部から周方向他方側縁部に向かうに従い軸方向第1端側に向けて傾斜するように設けられている。
このガイド凹所33は、図7(b)及び図8(b)に示すように、第2端筒状部31の軸方向第2端側部位よりも外径が大とされて厚さが大とされた軸方向第1端側部位に設けられている。また、このガイド凹所33は、図4(b)に示すように、周方向に延びるように設けられている。図例では、このガイド凹所33を、軸方向に見て略四半円弧状とした例を示している。
このガイド凹所33の底面を構成する傾斜ガイド面34は、周方向一方側の最深部34aから周方向他方側に向かうに従い軸方向第1端側に向けて傾斜するように設けられ、周方向他方側縁部が段壁面32との境界縁部34bとされている。つまり、ガイド凹所33は、周方向一方側の最深部34aから周方向他方側の境界縁部34bに向かうに従い軸方向に沿う深さ寸法が小となるように形成されている。このガイド凹所33の最深部34aから境界縁部34bまでの軸方向に沿う寸法は、露出位置から保護位置に移動される保護部材10の軸方向に沿う移動寸法に応じた寸法とされている。なお、外筒部材30の傾斜ガイド面34及び保護部材10の傾斜被ガイド面17を複数箇所に設けた態様に代えて、これらをそれぞれ一つのみ設けた構成としてもよい。また、外筒部材30の傾斜ガイド面34に当接される被当接部としては、傾斜被ガイド面17に限られず、突湾曲面状とされた面でもよく、その他、種々の変形が可能である。
内筒受入部37は、内筒部材20の受け入れが可能なように、その内径が内筒部材20の外径に応じた径とされている。この内筒受入部37の内径は、内筒部材20の外径よりも僅かに大とされたものでもよい。
また、本実施形態では、内筒受入部37に対して内筒部材20を軸方向第1端側に向けて移動させた位置(抜取可能位置)で、抜止部材5の径方向外側への移動を許容する空間を形成する凹段部38を内筒受入部37に設けている。この凹段部38は、内筒受入部37の軸方向第1端部の内周側に、軸方向第2端側部位よりも内径が大となるように段下状に設けられている。
内筒受入部37のガイド開口39は、内筒受入部37を径方向(厚さ方向)に貫通し、周方向に延びるスリット状とされている。このガイド開口39の周方向一端部には、図5(a)及び図7(a)に示すように、内筒受入部37に対する表示部29の軸方向第1端側への移動を抑止する第2位置保持部39aが設けられている。この第2位置保持部39aは、ガイド開口39の周方向他方側部位よりも軸方向第2端側に位置するように、軸方向第2端側に向けて屈曲するように形成されている。また、この第2位置保持部39aには、ガイド開口39に対する表示部29の周方向他方側への移動を規制する規制部が設けられている。
また、本実施形態では、これらガイド開口39及び表示部29を、周方向に間隔を空けて複数箇所(図例では、3か所)に設けた構成としている。なお、このような態様に代えて、これらガイド開口39及び表示部29を一つのみ設けた構成としてもよい。また、上記した継手1を構成する抜止部材5、保護部材10、内筒部材20及び外筒部材30は、適宜、硬質の合成樹脂系材料や金属系材料等から形成されたものでもよい。
また、本実施形態では、保護部材10及び内筒部材20に、保護部材10が露出位置となった際にクリック感を付与するクリック機構を構成する係合部13及び被係合部28を設けた例を示しているが、このようなクリック機構を設けていない構成としてもよい。この場合は、保護部材10が露出位置(接続完了位置)となったことを報知可能な表示窓を報知部として設けたり、音を生じさせて報知する態様としたりしてもよい。更には、このような保護部材10が露出位置(接続完了位置)となったことを報知する報知機能を備えていない構成としてもよい。
また、本実施形態では、保護部材10を、露出位置から保護位置に向けて内筒部材20に対して移動可能な構成とした例を示しているが、移動不能とされたものでもよい。つまりは、保護位置とされた保護部材10を、露出位置に向けて移動させた後は、保護位置に向けて移動不能とされたものでもよい。
また、本実施形態では、内筒部材20に対して軸回りに相対的に回転される外筒部材30を設けた例を示しているが、このような構成に限られない。外筒部材30を設けずに、内筒部材20のみを継手本体2としてもよい。この場合は、内筒部材20の形状を適宜、変形するようにすればよい。例えば、内筒部材20に、抜止部材5の径方向外側への移動を抑止する部位を設けたり、突部22や筒間シール部材3、凹溝26等を設けていない構成としてもよい。また、内筒部材20の軸方向第2端側部位に、他の管状部材が固定される適宜の筒状部を設けた構成等としてもよい。本実施形態に係る継手1の上記した各部材及び各部の構成は、一例に過ぎず、その他、種々の変形が可能である。
2 継手本体
4 周面シール部材(シール部材)
10 保護部材
11 筒状部
13 係合部(クリック機構)
15 被押当部
20 内筒部材(継手本体)
21 差込口
24 凹段部(筒状部が軸方向に移動する部位)
25 凹溝
28 被係合部(クリック機構)
8 被接続管
8a 外周面
9 端部
Claims (6)
- 軸方向第1端側に被接続管の端部が差し込まれる差込口が設けられた継手本体と、該継手本体の内周側に設けられたシール部材と、該シール部材を覆う保護位置から該シール部材を露出させて前記被接続管の外周面に密着可能とする露出位置に向けて前記継手本体に対して軸方向に移動可能とされた保護部材と、を備えており、
前記保護部材は、軸方向第2端側に設けられ前記露出位置に向けて前記被接続管の端部に押される被押当部と、該被押当部の軸方向第1端側に設けられ前記シール部材を覆う筒状部と、を備え、該筒状部の内径が前記被接続管の外径よりも大とされ、該筒状部における前記シール部材を覆う部位を含む軸方向第1端側部位の外径が前記継手本体における当該筒状部が軸方向に移動する部位の内径よりも小とされていることを特徴とする継手。 - 請求項1において、
前記筒状部の内径は、軸方向の略全体に亘って同径状とされていることを特徴とする継手。 - 請求項1または2において、
前記継手本体の軸方向第2端側には、軸方向第1端側よりも内径が大となるように段下状に形成され、前記筒状部を受け入れる凹段部が設けられていることを特徴とする継手。 - 請求項1乃至3のいずれか1項において、
前記筒状部における前記シール部材を覆う部位を含む軸方向第1端側部位の外径は、軸方向の略全体に亘って同径状とされていることを特徴とする継手。 - 請求項1乃至4のいずれか1項において、
前記保護部材は、前記露出位置から前記保護位置に向けて前記継手本体に対して軸方向に移動可能とされており、
前記継手本体には、前記シール部材を受け入れる凹溝が全周に亘って設けられていることを特徴とする継手。 - 請求項1乃至5のいずれか1項において、
前記継手本体及び前記保護部材には、該保護部材が前記露出位置となった際にクリック感を付与するクリック機構が設けられていることを特徴とする継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018184227A JP7162183B2 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018184227A JP7162183B2 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020051589A true JP2020051589A (ja) | 2020-04-02 |
JP7162183B2 JP7162183B2 (ja) | 2022-10-28 |
Family
ID=69996567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018184227A Active JP7162183B2 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7162183B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56141490A (en) * | 1980-03-28 | 1981-11-05 | Legris France Sa | Improved instantaneous joint for pipe and tube |
JP2007113742A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Hitachi Metals Ltd | 抜止部材及び管継手 |
JP2008095962A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Staeubli Faverges | 雌コネクタ部材とそのような部材を組込んでいるコネクタ |
US20080197622A1 (en) * | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Viega Gmbh & Co. Kg | Fitting and joining arrangmenent having a fitting |
JP2009019645A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd | 差込式管継手 |
JP2016075308A (ja) * | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 井上スダレ株式会社 | 管継手 |
-
2018
- 2018-09-28 JP JP2018184227A patent/JP7162183B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56141490A (en) * | 1980-03-28 | 1981-11-05 | Legris France Sa | Improved instantaneous joint for pipe and tube |
JP2007113742A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Hitachi Metals Ltd | 抜止部材及び管継手 |
JP2008095962A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Staeubli Faverges | 雌コネクタ部材とそのような部材を組込んでいるコネクタ |
US20080197622A1 (en) * | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Viega Gmbh & Co. Kg | Fitting and joining arrangmenent having a fitting |
JP2009019645A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd | 差込式管継手 |
JP2016075308A (ja) * | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 井上スダレ株式会社 | 管継手 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7162183B2 (ja) | 2022-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020051590A (ja) | 継手 | |
JP4359704B2 (ja) | 樹脂管用継手 | |
JP2007139139A (ja) | 管継手及び管継手内の移動体の移動方法 | |
JP7078379B2 (ja) | 連結部材、流体機器接続治具及び流体機器接続構造 | |
JP2012189147A (ja) | パイプ継手 | |
JP2010180969A (ja) | 密封構造 | |
JP6047361B2 (ja) | 管継手 | |
JP5662783B2 (ja) | 管の接続構造 | |
JP5166173B2 (ja) | 接続部受口構造及びそれを備えた管継手、ます、パイプ | |
JP2020051589A (ja) | 継手 | |
JP2007239840A (ja) | 管端面の防食構造 | |
JP7209252B2 (ja) | 継手 | |
JP2013083287A (ja) | フレキシブルボールジョイントのユニット、同ユニットの組み立て方法および同ユニットを用いた配管方法 | |
JP4699286B2 (ja) | コルゲート管用差込み継手及びストッパー | |
JP2019019895A (ja) | 管継手 | |
JP5033516B2 (ja) | コルゲート管継手 | |
JP5663757B2 (ja) | 配管継手 | |
JP5064907B2 (ja) | コルゲート管継手 | |
JP2015140902A (ja) | 管継手 | |
JP4848222B2 (ja) | コルゲート管用差込み継手 | |
JP2007211838A (ja) | フレキシブルチューブ用継手 | |
JP6384751B2 (ja) | ターボ圧縮機及び回転環位置規制ナット | |
JP4676860B2 (ja) | コルゲート管用差込み継手及びストッパー | |
JP2008121798A (ja) | 継手 | |
JP4917967B2 (ja) | コルゲート管継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220930 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7162183 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |