JP2020047789A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020047789A
JP2020047789A JP2018175439A JP2018175439A JP2020047789A JP 2020047789 A JP2020047789 A JP 2020047789A JP 2018175439 A JP2018175439 A JP 2018175439A JP 2018175439 A JP2018175439 A JP 2018175439A JP 2020047789 A JP2020047789 A JP 2020047789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collector
region
electrode
gate electrode
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018175439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020047789A5 (ja
JP7027287B2 (ja
Inventor
陽子 岩鍜治
Yoko Iwakaji
陽子 岩鍜治
知子 末代
Tomoko Matsudai
知子 末代
剛史 諏訪
Takashi Suwa
剛史 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018175439A priority Critical patent/JP7027287B2/ja
Priority to CN201910011106.4A priority patent/CN110931553B/zh
Priority to US16/284,053 priority patent/US20200091323A1/en
Publication of JP2020047789A publication Critical patent/JP2020047789A/ja
Publication of JP2020047789A5 publication Critical patent/JP2020047789A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027287B2 publication Critical patent/JP7027287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0688Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions characterised by the particular shape of a junction between semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/747Bidirectional devices, e.g. triacs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】オン抵抗が低減された半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態の半導体装置は、第1の面と、第1の面と対向する第2の面を有する半導体層と、第1の面の側に設けられたエミッタ電極と、第2の面の側に設けられたコレクタ電極と第1の面の側に設けられた第1のゲート電極と、第2の面の側に設けられた第2のゲート電極と、第1導電形のドリフト領域と、ドリフト領域と第2の面との間に設けられ、一部が第2のゲート電極に対向し、一部がコレクタ電極と接する第2導電形のコレクタ領域と、コレクタ領域と第2の面との間に設けられ、一部が第2のゲート電極と対向し、一部がコレクタ電極と接する第1導電形の領域と、を備え、コレクタ電極が第1の実効ゲート距離と、第1の実効ゲート距離と異なる第2の実効ゲート距離を有する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
電力用の半導体装置の一例として、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)がある。IGBTは、例えば、コレクタ電極上に、p形のコレクタ領域、n形のドリフト領域、p形のベース領域が設けられる。そして、p形のベース領域上に、ゲート絶縁膜を間に挟んでゲート電極が設けられる。さらに、p形のベース領域の表面に、エミッタ電極に接続されるn形のエミッタ領域が設けられる。
上記IGBTでは、ゲート電極に閾値電圧より高い正電圧が印加されることにより、p形のベース領域にチャネルが形成される。そして、n形のエミッタ領域からn形ドリフト領域に電子が注入され、p形のコレクタ領域からn形ドリフト領域に正孔が注入される。これにより、コレクタ電極とエミッタ電極との間に電子と正孔をキャリアとする電流が流れる。
オン抵抗の低減、ターンオフ損失の低減、サージ電圧の低減など、IGBTの特性を改善するために、様々な試みが行われている。例えば、IGBTのターンオフ損失を低減するために、コレクタ電極側にもゲート電極を設けることが提案されている。IGBTのターンオフ時にこのゲート電極に閾値電圧より高い電圧を印加し、コレクタ電極からの正孔の注入を抑制し、ターンオフ時間を短くすることでターンオフ損失が低減する。
特開平1−57674号公報
本発明が解決しようとする課題は、オン抵抗が低減された半導体装置を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、第1の面と、前記第1の面と対向する第2の面を有する半導体層と、前記半導体層の前記第1の面の側に設けられたエミッタ電極と、前記半導体層の前記第2の面の側に設けられたコレクタ電極と、前記半導体層の前記第1の面の側に設けられた第1のゲート電極と、前記半導体層の前記第2の面の側に設けられた第2のゲート電極と、前記半導体層の中に設けられた第1導電形のドリフト領域と、前記半導体層の中に前記ドリフト領域と前記第2の面との間の一部に設けられ、一部が前記第2のゲート電極と対向し、一部が前記コレクタ電極と接する第2導電形のコレクタ領域と、前記半導体層の中に前記コレクタ領域と前記第2の面との間の一部に設けられ、一部が前記第2のゲート電極と対向し、一部が前記コレクタ電極と接する第1導電形の領域と、を備え、前記コレクタ電極と前記コレクタ領域とが接する部分をコンタクト面と定義し、前記コンタクト面に位置する第1の点と最も近い前記第2のゲート電極を結んだ前記コンタクト面の中の線分上に存在し、前記第2のゲート電極から最も遠い点を第2の点と定義し、前記第2の点と、前記第2の点と最も近い前記第2のゲート電極との間の距離を前記コレクタ電極の実効ゲート距離と定義した場合に、前記コレクタ電極が第1の実効ゲート距離と、前記第1の実効ゲート距離と異なる第2の実効ゲート距離を有する。
第1の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の第2の面の側の一部の模式平面図。 第1の実施形態の半導体装置のコレクタ電極の実効ゲート距離の説明図。 第2の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図。 第3の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図。 第3の実施形態の半導体装置の第2の面の側の一部の模式平面図。 第3の実施形態の半導体装置のコレクタ電極の実効ゲート距離の説明図。 第4の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置のコレクタ電極の実効ゲート距離の説明図。 第5の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図。 第6の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図。 第7の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図。 第8の実施形態の半導体装置のコレクタ電極の実効幅の説明図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一及び類似の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
本明細書中、n形、n形、n形との表記がある場合、n形、n形、n形の順でn形の不純物濃度が低くなっていることを意味する。また、p形、p形、p形の表記がある場合、p形、p形、p形の順で、p形の不純物濃度が低くなっていることを意味する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態の半導体装置は、第1の面と、第1の面と対向する第2の面を有する半導体層と、半導体層の第1の面の側に設けられたエミッタ電極と、半導体層の第2の面の側に設けられたコレクタ電極と、半導体層の第1の面の側に設けられた第1のゲート電極と、半導体層と第1のゲート電極との間に設けられた第1のゲート絶縁膜と、半導体層の第2の面の側に設けられた第2のゲート電極と、半導体層と第2のゲート電極との間に設けられた第2のゲート絶縁膜と、半導体層の中に設けられた第1導電形のドリフト領域と、半導体層の中にドリフト領域と第2の面との間の一部に設けられ、一部が第2のゲート電極と第2のゲート絶縁膜を間に挟んで対向し、一部がコレクタ電極と接する第2導電形のコレクタ領域と、半導体層の中にコレクタ領域と第2の面との間の一部に設けられ、一部が第2のゲート電極と第2のゲート絶縁膜を間に挟んで対向し、一部がコレクタ電極と接する第1導電形の領域と、を備え、コレクタ電極とコレクタ領域とが接する部分をコンタクト面と定義し、コンタクト面に位置する第1の点と最も近い第2のゲート電極を結んだコンタクト面の中の線分上に存在し、第2のゲート電極から最も遠い点を第2の点と定義し、第2の点と、第2の点と最も近い第2のゲート電極との間の距離をコレクタ電極の実効ゲート距離と定義した場合に、コレクタ電極が第1の実効ゲート距離と、第1の実効ゲート距離と異なる第2の実効ゲート距離を有する。
図1は、第1の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図である。図2は、第1の実施形態の半導体装置の第2の面の側の一部の模式平面図である。図1は図2のAA’断面図である。AA’断面は、第2の面に垂直な断面である。以下、第1導電形がn形、第2導電形がp形である場合を例に説明する。
第1の実施形態の半導体装置は、半導体層の表面にメインゲート電極を備えるプレーナゲート形のIGBT100である。また、IGBT100は、半導体層の裏面にコントロールゲート電極を備える。
第1の実施形態のIGBT100は、半導体層10、エミッタ電極12、コレクタ電極14a、コレクタ電極14b、コレクタ電極14c、コレクタ電極14d、メインゲート電極16(第1のゲート電極)、コントロールゲート電極18a(第2のゲート電極)、コントロールゲート電極18b(第2のゲート電極)、コントロールゲート電極18c(第2のゲート電極)、第1のゲート絶縁膜20、第2のゲート絶縁膜22を備える。
半導体層10の中には、n形の裏面ドレイン領域26(領域)、p形のコレクタ領域28a、p形のコレクタ領域28b、p形のコレクタ領域28c、p形のコレクタ領域28d、n形のバッファ領域30、n形のドリフト領域32、p形のベース領域34、n形のエミッタ領域36、p形のコンタクト領域38が設けられる。
以下、IGBT100が備える複数のコレクタ電極を総称して、コレクタ電極14と記載する場合がある。以下、IGBT100が備える複数のコントロールゲート電極を総称して、コントロールゲート電極18と記載する場合がある。以下、IGBT100が備える複数のコレクタ領域を総称して、コレクタ領域28と記載する場合がある。
半導体層10は、第1の面P1と、第1の面P1に対向する第2の面P2とを有する。第1の面P1は半導体層10の表面、第2の面P2は半導体層10の裏面である。半導体層10は、例えば、単結晶シリコンである。半導体層10の膜厚は、例えば、40μm以上700μm以下である。
エミッタ電極12は、半導体層10の第1の面P1の側に設けられる。エミッタ電極12の少なくとも一部は半導体層10の第1の面P1に接する。エミッタ電極12は、例えば、金属である。エミッタ電極12には、エミッタ電圧(Ve)が印加される。エミッタ電圧は、例えば、0Vである。
コレクタ電極14a、コレクタ電極14b、コレクタ電極14c、コレクタ電極14dは、半導体層10の第2の面P2の側に設けられる。コレクタ電極14の少なくとも一部は半導体層10の第2の面P2に接する。コレクタ電極14は、例えば、金属である。
コレクタ電極14は、電気的に接続される。コレクタ電極14には、コレクタ電圧(Vc)が印加される。コレクタ電圧は、例えば、200V以上6500V以下である。
メインゲート電極16は、半導体層10の第1の面P1の側に設けられる。メインゲート電極16は、例えば、n形不純物又はp形不純物を含む多結晶シリコンである。メインゲート電極16には、第1のゲート電圧(Vg1)が印加される。
第1のゲート絶縁膜20は、メインゲート電極16と半導体層10との間に設けられる。第1のゲート絶縁膜20は、例えば、酸化シリコン膜である。
コントロールゲート電極18a、コントロールゲート電極18b、コントロールゲート電極18cは、半導体層10の第2の面P2の側に設けられる。コントロールゲート電極18は、例えば、n形不純物又はp形不純物を含む多結晶シリコンである。
コントロールゲート電極18は、電気的に接続される。コントロールゲート電極18には、第2のゲート電圧(Vg2)が印加される。
第2のゲート絶縁膜22は、コントロールゲート電極18と半導体層10との間に設けられる。第2のゲート絶縁膜22は、例えば、酸化シリコン膜である。
p形のコレクタ領域28a、p形のコレクタ領域28b、p形のコレクタ領域28c、p形のコレクタ領域28dは、ドリフト領域32と第2の面P2との間の一部に設けられる。コレクタ領域28の一部は、第2の面P2に接する。
コレクタ領域28の一部は、第2のゲート絶縁膜22を間に挟んで、コントロールゲート電極18に対向する。コントロールゲート電極18に対向するコレクタ領域28には、コントロールゲート電極18によって制御される裏面トランジスタのチャネルが形成される。
コレクタ領域28は、コレクタ電極14に電気的に接続される。コレクタ領域28の一部は、コレクタ電極14に接する。
n形の裏面ドレイン領域26は、コレクタ領域28と第2の面P2との間の一部に設けられる。裏面ドレイン領域26の一部は、第2のゲート絶縁膜22を間に挟んで、コントロールゲート電極18に対向する。
n形の裏面ドレイン領域26の一部は、コレクタ電極14に接する。裏面ドレイン領域26は、裏面トランジスタのドレインとして機能する。
n形のバッファ領域30は、第1の面P1とコレクタ領域28との間に設けられる。バッファ領域30は、ドリフト領域32と第2の面P2との間に設けられる。バッファ領域30の一部は、第2のゲート絶縁膜22を間に挟んで、コントロールゲート電極18に対向する。
バッファ領域30のn形不純物濃度は、ドリフト領域32のn形不純物濃度よりも高い。
バッファ領域30は、IGBT100のオフ状態の際に、空乏層の伸びを抑制する機能を有する。バッファ領域30の、コントロールゲート電極18に対向する部分は、裏面トランジスタのソースとして機能する。なお、バッファ領域30を設けない構成とすることも可能である。
形のドリフト領域32は、バッファ領域30と第1の面P1との間に設けられる。ドリフト領域32のn形不純物濃度は、バッファ領域30のn形不純物濃度より低い。
ドリフト領域32は、IGBT100のオン状態の際にオン電流の経路となる。ドリフト領域32は、IGBT100のオフ状態の際に空乏化し、IGBT100の耐圧を維持する機能を有する。
p形のベース領域34は、第1の面P1とドリフト領域32との間に設けられる。ベース領域34の一部は、第1のゲート絶縁膜20を間に挟んで、メインゲート電極16に対向する。メインゲート電極16に対向するベース領域34には、メインゲート電極16によって制御されるメイントランジスタのチャネルが形成される。
n形のエミッタ領域36は、第1の面P1とベース領域34との間に設けられる。エミッタ領域36は、エミッタ電極12に電気的に接続される。エミッタ領域36の一部は、エミッタ電極12に接する。エミッタ領域36は、IGBT100のオン状態の際に電子の供給源となる。
形のコンタクト領域38は、第1の面P1とベース領域34との間に設けられる。コンタクト領域38は、エミッタ電極12に電気的に接続される。
図2は、IGBT100の第2の面P2の側の平面図である。図2に示すように、コレクタ電極14及びコントロールゲート電極18は、第1の方向に延伸する。コレクタ電極14及びコントロールゲート電極18は、第2の方向に、交互に配置される。
例えば、コレクタ電極14aは、コントロールゲート電極18aとコントロールゲート電極18bとの間に挟まれる。コレクタ電極14aは、第2の方向の両端で、裏面ドレイン領域26に接する。コレクタ電極14aの両側に、裏面トランジスタが設けられる。
また、例えば、コレクタ電極14bは、コントロールゲート電極18bとコントロールゲート電極18cとの間に挟まれる。コレクタ電極14bは、第2の方向の両端で、裏面ドレイン領域26に接する。コレクタ電極14bの両側に、裏面トランジスタが設けられる。
IGBT100の備えるコレクタ電極14には、2種類以上の異なる幅を有するものがある。例えば、コレクタ電極14aの第2の方向の幅W1は、コレクタ電極14bの第2の方向の幅W2よりも小さい。コレクタ電極14aとコレクタ電極14bは、第2の面P2に垂直なAA’断面において、異なる幅を有する。
IGBT100の備えるコレクタ電極14には、2種類以上の異なる実効ゲート距離を有するものがある。言い換えれば、コレクタ電極14が第1の実効ゲート距離と、第1の実効ゲート距離と異なる第2の実効ゲート距離を有する。コレクタ電極14の実効ゲート距離は、以下のように定義する。
コレクタ電極14とコレクタ領域28とが接する部分をコンタクト面と定義する。そして、コンタクト面に位置する第1の点と最も近いコントロールゲート電極18(第2のゲート電極)を結んだコンタクト面の中の線分上に存在し、コントロールゲート電極18から最も遠い点を第2の点と定義する。そして、第2の点と、第2の点と最も近いコントロールゲート電極18との間の距離をコレクタ電極14の実効ゲート距離と定義する。
言い換えれば、上記線分上に存在する点の中で、すべてのコントロールゲート電極18までの最短距離の中で最も短い最短距離が最大値をとる点を第2の点と定義する。そして、上記最大値をコレクタ電極14の実効ゲート距離と定義する。
なお、第2の点を定義する場合に、第2の点との距離を考慮するコントロールゲート電極18は、第1の点が存在するコレクタ領域28に対向する部分を有するコントロールゲート電極18のみとする。
図3は、第1の実施形態の半導体装置のコレクタ電極の実効ゲート距離の説明図である。図3は、第1の実施形態の半導体装置の第2の面の側の一部の模式平面図である。図3は、図2からコレクタ電極14を除外した平面図である。
IGBT100は、コンタクト面40a、コンタクト面40b、コンタクト面40c、コンタクト面40dを有する。例えば、コレクタ電極14aとコレクタ領域28aとの接する部分がコンタクト面40a、コレクタ電極14aとコレクタ領域28との接する部分がコンタクト面40bである。
例えば、コレクタ電極14aの実効ゲート距離ED1は、以下のように定まる。コンタクト面40aに位置する第1の点X1と最も近いコントロールゲート電極18bを結んだコンタクト面40aの中の線分L上に存在し、コントロールゲート電極18a及びコントロールゲート電極18bのいずれからも最も遠い点を第2の点X2と定義する。そして、第2の点X2と最も近いコントロールゲート電極18bとの間の距離ED1をコレクタ電極14aの実効ゲート距離ED1とする。なお、この場合、第2の点X2とコントロールゲート電極18aとの距離も距離ED1に等しい。
また、例えば、コレクタ電極14bの実効ゲート距離ED2は、以下のように定まる。コンタクト面40bに位置する第1の点Y1と最も近いコントロールゲート電極18cを結んだコンタクト面40bの中の線分L’上に存在し、コントロールゲート電極18b及びコントロールゲート電極18cから最も遠い点を第2の点Y2と定義する。そして、第2の点Y2と最も近いコントロールゲート電極18cとの間の距離ED2をコレクタ電極14bの実効ゲート距離ED2とする。なお、この場合、第2の点Y2とコントロールゲート電極18bとの距離も距離ED2に等しい。
コレクタ電極14aの実効ゲート距離ED1は、コレクタ電極14bの実効ゲート距離ED2と異なる。実効ゲート距離ED1は、実効ゲート距離ED2より小さい。
次に、IGBT100の動作について説明する。
IGBT100のオフ状態では、エミッタ電極12には、エミッタ電圧(Ve)が印加される。エミッタ電圧は、例えば、0Vである。コレクタ電極14には、コレクタ電圧(Vc)が印加される。コレクタ電圧は、例えば、200V以上6500V以下である。
IGBT100をターンオン動作させて、オン状態にする際に、メインゲート電極16に第1のゲート電圧(Vg1)としてターンオン電圧を印加する。ターンオン電圧は、メインゲート電極16をゲート電極とするメイントランジスタの閾値電圧を超える正の電圧である。ターンオン電圧は、例えば、15Vである。
メインゲート電極16にターンオン電圧を印加することにより、p形のベース領域34の第1のゲート絶縁膜20との界面近傍にn形反転層が形成され、n形のエミッタ領域36から電子がn形反転層を通ってn形のドリフト領域32に注入される。n形のドリフト領域32に注入された電子は、n形のバッファ領域30とp形のコレクタ領域28とで形成されるpn接合を順バイアスする。電子は、コレクタ電極14に到達するとともにp形のコレクタ領域28からホールの注入を引き起こす。IGBT100がオン状態となる。
IGBT100がオン状態の際、コントロールゲート電極18に第2のゲート電圧(Vg2)として、コレクタ電圧(Vc)が印加される。コントロールゲート電極18をゲート電極とする裏面トランジスタはオフ状態となる。
次に、IGBT100をターンオフ動作させて、オフ状態にする際に、メインゲート電極16に第1のゲート電圧(Vg1)としてターンオフ電圧を印加する。ここで、ターンオフ電圧とはメイントランジスタがオン状態とならない閾値電圧以下の電圧であり、例えば、0Vである。
メインゲート電極16にターンオフ電圧を印加することにより、p形のベース領域34の第1のゲート絶縁膜20との界面近傍に形成されていたn形反転層が消失し、n形のエミッタ領域36からの電子のn形のドリフト領域32への注入が停止する。IGBT100がオフ状態に移行する。
メインゲート電極16にターンオフ電圧を印加すると同時又は時間差を設けて、コントロールゲート電極18に第2のゲート電圧(Vg2)として、裏面トランジスタがオン状態となる電圧を印加する。言い換えれば、コントロールゲート電極18に、p形のコレクタ領域28の第2のゲート絶縁膜22との界面近傍に、n形反転層が形成される閾値電圧以上の正の電圧を印加する。
p形のコレクタ領域28の第2のゲート絶縁膜22との界面近傍にn形反転層が形成されることにより、電子がn形のバッファ領域30から、n形反転層、n形の裏面ドレイン領域26を通ってコレクタ電極14へと排出される経路が形成される。つまり、n形のバッファ領域30とコレクタ電極14とが短絡する状態、いわゆる、アノード・ショートが生じる。
アノード・ショートが生じることにより、電子がn形のバッファ領域30からp形のコレクタ領域28を通ってコレクタ電極14へ到達することを妨げ、p形のコレクタ領域28からドリフト領域32へのホールの注入を抑制する。IGBT100のターンオフ動作の際に、ホールの注入を抑制することで、ターンオフ動作の際のテール電流を小さくすることが可能となる。したがって、IGBT100のターンオフ時間が短くなる。よって、IGBT100のターンオフ損失が低減する。
次に、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果について説明する。
上述のように、第1の実施形態のIGBT100は、裏面トランジスタを設けることにより、ターンオフ動作の際に、ホールのn形のドリフト領域32への注入を抑制する。ホールの注入を抑制することで、ターンオフ損失が低減する。しかし、ホールの注入を完全に遮断すると、第2の面P2側から急激にn形のドリフト領域32の空乏化が進むおそれがある。この場合、第1の面P1側から伸びる空乏層と第2の面P2側から伸びる空乏層がパンチスルーすることで、大きなサージ電圧が発生するおそれがある。
第1の実施形態のIGBT100は、コレクタ電極14が、2種類以上の異なる実効ゲート距離を有する。例えば、コレクタ電極14の実効ゲート距離の短い箇所では、電子がn形のバッファ領域30からp形のコレクタ領域28を通ってコレクタ電極14へ到達することを完全に遮断し、n形のドリフト領域32へのホールの注入が生じない。
一方、コレクタ電極14の実効ゲート距離の長い箇所では、p形のコレクタ領域28のコントロールゲート電極18から離れた領域においては、電子がn形のバッファ領域30からp形のコレクタ領域28を通ってコレクタ電極14へ到達する経路が遮断されない。したがって、この領域では、ホールのn形のドリフト領域32への注入が止まらない。
ホールがn形のドリフト領域32へ注入される領域を一部残すことで、n形のドリフト領域32の空乏化が抑制され、サージ電圧の発生が抑制される。したがって、第1の実施形態のIGBT100によれば、ターンオフ損失の低減と、サージ電圧の発生の抑制の両立が可能となる。2種類以上のコレクタ電極14の実効ゲート距離を、調整することにより、ターンオフ損失の低減と、サージ電圧の発生の抑制の両立が容易となる。
さらに、第1の実施形態のIGBT100では、コレクタ電極14は第2の面P2の全面には設けられず、部分的に設けられる。したがって、IGBT100のオン状態において、電子がコレクタ電極14に抜けることが抑制され、IGBT100のオン抵抗が低減する。
IGBT100において、メインゲート電極16にターンオフ電圧を印加した後、時間差を設けて、コントロールゲート電極18に、裏面トランジスタがオン状態となる電圧を印加することが好ましい。時間差を設けることにより、第1の面P1側からのn形のドリフト領域の空乏化に対し、第2の面P2側からの空乏化を遅らせることができる。したがって、サージ電圧の発生が更に抑制される。サージ電圧の発生を抑制する観点から、上記時間差は100nsec以上であることが好ましい。
IGBT100において、ターンオフ損失の低減と、サージ電圧の発生の抑制の両立をはかるために、コレクタ電極14の第2の実効ゲート距離が、コレクタ電極14の第1の実効ゲート距離の1.1倍以上10倍以下であることが好ましく、1.5倍以上5倍以下であることが好ましい。
以上、第1の実施形態のIGBTによれば、IGBTのターンオフ損失の低減と、サージ電圧の発生の抑制の両立が可能となる。さらに、IGBTのオン抵抗の低減が可能となる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態の半導体装置は、コレクタ電極が物理的に接続されている点で第1の実施形態と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については一部記述を省略する。
図4は、第2の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図である。
第2の実施形態の半導体装置は、半導体層の表面にメインゲート電極を備えるプレーナゲート形のIGBT200である。また、IGBT200は、半導体層の裏面にコントロールゲート電極を備える。
第2の実施形態のIGBT200は、半導体層10、エミッタ電極12、コレクタ電極14a、コレクタ電極14b、コレクタ電極14c、コレクタ電極14d、メインゲート電極16(第1のゲート電極)、コントロールゲート電極18a(第2のゲート電極)、コントロールゲート電極18b(第2のゲート電極)、コントロールゲート電極18c(第2のゲート電極)、第1のゲート絶縁膜20、第2のゲート絶縁膜22、分離絶縁膜42を備える。
半導体層10の中には、n形の裏面ドレイン領域26(領域)、p形のコレクタ領域28a、p形のコレクタ領域28b、p形のコレクタ領域28c、p形のコレクタ領域28d、n形のバッファ領域30、n形のドリフト領域32、p形のベース領域34、n形のエミッタ領域36、p形のコンタクト領域38が設けられる。
以下、IGBT200が備える複数のコレクタ電極を総称して、コレクタ電極14と記載する場合がある。以下、IGBT200が備える複数のコントロールゲート電極を総称して、コントロールゲート電極18と記載する場合がある。以下、IGBT200が備える複数のコレクタ領域を総称して、コレクタ領域28と記載する場合がある。
分離絶縁膜42は、コントロールゲート電極18とコレクタ電極14との間に設けられる。コレクタ電極14a、コレクタ電極14b、コレクタ電極14c、及び、コレクタ電極14dは、物理的に接続されている。分離絶縁膜42は、例えば、酸化シリコンである。
例えば、第2の面P2が露出する開口部を有する分離絶縁膜42を形成する。そして、開口部の中、及び、分離絶縁膜42の上にコレクタ電極14を堆積することで、物理的に接続されたコレクタ電極14が形成される。
第2の実施形態のIGBTによれば、第1の実施形態のIGBT同様、IGBTのターンオフ損失の低減と、サージ電圧の発生の抑制の両立が可能となる。また、IGBTのオン抵抗の低減が可能となる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態の半導体装置は、コレクタ電極の片側のみに第2のゲート電極が設けられる点で第1の実施形態と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については一部記述を省略する。
図5は、第3の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図である。図6は、第3の実施形態の半導体装置の第2の面の側の一部の模式平面図である。図5は図6のBB’断面図である。BB’断面は、第2の面に垂直な断面である。以下、第1導電形がn形、第2導電形がp形である場合を例に説明する。
第3の実施形態の半導体装置は、半導体層の表面にメインゲート電極を備えるプレーナゲート形のIGBT300である。また、IGBT300は、半導体層の裏面にコントロールゲート電極を備える。
第3の実施形態のIGBT300は、半導体層10、エミッタ電極12、コレクタ電極14a、コレクタ電極14b、コレクタ電極14c、コレクタ電極14d、メインゲート電極16(第1のゲート電極)、コントロールゲート電極18(第2のゲート電極)、第1のゲート絶縁膜20、第2のゲート絶縁膜22を備える。
半導体層10の中には、n形の裏面ドレイン領域26(領域)、p形のコレクタ領域28a、p形のコレクタ領域28b、p形のコレクタ領域28c、p形のコレクタ領域28d、n形のバッファ領域30、n形のドリフト領域32、p形のベース領域34、n形のエミッタ領域36、p形のコンタクト領域38が設けられる。
以下、IGBT300が備える複数のコレクタ電極を総称して、コレクタ電極14と記載する場合がある。以下、IGBT300が備える複数のコレクタ領域を総称して、コレクタ領域28と記載する場合がある。
IGBT300では、コレクタ電極14の第2の方向の片側のみにコントロールゲート電極18が設けられる。例えば、コレクタ電極14aは、第2の方向の一方の端部のみで、裏面ドレイン領域26に接する。コレクタ電極14aの片側のみに、裏面トランジスタが設けられる。例えば、コレクタ電極14bは、第2の方向の一方の端部のみで、裏面ドレイン領域26に接する。コレクタ電極14bの片側のみに、裏面トランジスタが設けられる。
なお、p形のコレクタ領域28aとp形のコレクタ領域28cは、互いに接していてもかまわない。また、p形のコレクタ領域28bとp形のコレクタ領域28dは、互いに接していてもかまわない。
IGBT300の備えるコレクタ電極14には、例えば、2種類以上の異なる幅を有するものがある。例えば、コレクタ電極14aの第2の方向の幅W1は、コレクタ電極14bの第2の方向の幅W2よりも小さい。コレクタ電極14aとコレクタ電極14bは、第2の面P2に垂直なBB’断面において、異なる幅を有する。
IGBT300の備えるコレクタ電極14には、例えば、2種類以上の異なる実効ゲート距離を有するものがある。言い換えれば、コレクタ電極14が第1の実効ゲート距離と、第1の実効ゲート距離と異なる第2の実効ゲート距離を有する。
図7は、第3の実施形態の半導体装置のコレクタ電極の実効ゲート距離の説明図である。図7は、第3の実施形態の半導体装置の第2の面の側の一部の模式平面図である。図7は、図6からコレクタ電極14を除外した平面図である。
IGBT300は、コンタクト面40a、コンタクト面40b、コンタクト面40c、コンタクト面40dを有する。例えば、コレクタ電極14aとコレクタ領域28aとの接する部分がコンタクト面40a、コレクタ電極14aとコレクタ領域28との接する部分がコンタクト面40bである。
例えば、コレクタ電極14aの実効ゲート距離ED1は、以下のように定まる。コンタクト面40aに位置する第1の点X1と最も近いコントロールゲート電極18を結んだコンタクト面40aの中の線分L上に存在し、コントロールゲート電極18から最も遠い点を第2の点X2と定義する。そして、第2の点X2と最も近いコントロールゲート電極18との間の距離ED1をコレクタ電極14aの実効ゲート距離ED1とする。なお、この場合、第2の点X2は、コンタクト面40aのコントロールゲート電極18との反対側の端部となる。
また、例えば、コレクタ電極14bの実効ゲート距離ED2は、以下のように定まる。コンタクト面40bに位置する第1の点Y1と最も近いコントロールゲート電極18を結んだコンタクト面40bの中の線分L’上に存在し、コントロールゲート電極18から最も遠い点を第2の点Y2と定義する。そして、第2の点Y2と最も近いコントロールゲート電極18との間の距離ED2をコレクタ電極14bの実効ゲート距離ED2とする。なお、この場合、第2の点Y2は、コンタクト面40bのコントロールゲート電極18との反対側の端部となる。
コレクタ電極14aの実効ゲート距離ED1は、コレクタ電極14bの実効ゲート距離ED2と異なる。実効ゲート距離ED1は、実効ゲート距離ED2より小さい。
第3の実施形態のIGBTによれば、第1の実施形態のIGBT同様、IGBTのターンオフ損失の低減と、サージ電圧の発生の抑制の両立が可能となる。また、IGBTのオン抵抗の低減が可能となる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態の半導体装置は、第2のゲート電極の形状が円形である点で第1の実施形態と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については一部記述を省略する。
図8は、第4の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図である。図8は、第4の実施形態の半導体装置の第2の面の側の一部の模式平面図である。
第4の実施形態の半導体装置は、半導体層の表面にメインゲート電極を備えるプレーナゲート形のIGBT400である。また、IGBT400は、半導体層の裏面にコントロールゲート電極を備える。
第4の実施形態のIGBT400は、コレクタ電極14、コントロールゲート電極18a(第2のゲート電極)、コントロールゲート電極18b(第2のゲート電極)、コントロールゲート電極18c(第2のゲート電極)、コントロールゲート電極18d(第2のゲート電極)、コントロールゲート電極18e(第2のゲート電極)、コントロールゲート電極18f(第2のゲート電極)を備える。
半導体層10の中には、n形の裏面ドレイン領域26(領域)、コレクタ領域28が設けられる。
以下、IGBT400が備える複数のコントロールゲート電極を総称して、コントロールゲート電極18と記載する場合がある。
IGBT400では、コントロールゲート電極18a、コントロールゲート電極18b、コントロールゲート電極18c、コントロールゲート電極18d、コントロールゲート電極18e、コントロールゲート電極18fが円形である。円形のコントロールゲート電極18を、コレクタ電極14が囲む構造を有する。裏面トランジスタは環状のチャネルを有するトランジスタである。
IGBT400の備えるコレクタ電極14には、例えば、2種類以上の異なる実効ゲート距離を有するものがある。言い換えれば、コレクタ電極14が第1の実効ゲート距離と、第1の実効ゲート距離と異なる第2の実効ゲート距離を有する。
図9は、第4の実施形態の半導体装置のコレクタ電極の実効ゲート距離の説明図である。図9は、第4の実施形態の半導体装置の第2の面の側の一部の模式平面図である。図9は、図8からコレクタ電極14を除外した平面図である。
IGBT400は、コンタクト面40を有する。例えば、コレクタ電極14とコレクタ領域28との接する部分がコンタクト面40である。
例えば、コレクタ電極14の第1の実効ゲート距離ED1は、以下のように定まる。コンタクト面40に位置する第1の点X1と最も近いコントロールゲート電極18bを結んだコンタクト面40の中の線分L上に存在し、コントロールゲート電極18b及びコントロールゲート電極18eのいずれからも最も遠い点を第2の点X2と定義する。そして、第2の点X2と最も近いコントロールゲート電極18bとの間の距離ED1をコレクタ電極14の第1の実効ゲート距離ED1とする。なお、この場合、第2の点X2とコントロールゲート電極18eとの距離も距離ED1に等しい。
例えば、コレクタ電極14の第2の実効ゲート距離ED2は、以下のように定まる。コンタクト面40に位置する第1の点Y1と最も近いコントロールゲート電極18bを結んだコンタクト面40の中の線分L’上に存在し、コントロールゲート電極18a、コントロールゲート電極18b、コントロールゲート電極18d、及び、コントロールゲート電極18eのいずれからも最も遠い点を第2の点Y2と定義する。そして、第2の点Y2と最も近いコントロールゲート電極18bとの間の距離ED2をコレクタ電極14の第2の実効ゲート距離ED2とする。なお、この場合、第2の点Y2とコントロールゲート電極18a、第2の点Y2とコントロールゲート電極18d、及び、第2の点Y2とコントロールゲート電極18eとの距離も距離ED2に等しい。
コレクタ電極14の第1の実効ゲート距離ED1は、コレクタ電極14の第2の実効ゲート距離ED2と異なる。第1の実効ゲート距離ED1は、第2の実効ゲート距離ED2より小さい。
第4の実施形態のIGBTによれば、第1の実施形態のIGBT同様、IGBTのターンオフ損失の低減と、サージ電圧の発生の抑制の両立が可能となる。また、IGBTのオン抵抗の低減が可能となる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態の半導体装置は、バッファ領域が、第2のゲート電極とドリフト領域との間に位置する第1の領域と、コレクタ電極とドリフト領域との間に位置する第2の領域と、を有し、第1の領域の第1導電形不純物濃度が第2の領域の第1導電形不純物濃度よりも高い点で、第1の実施形態と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については一部記述を省略する。
図10は、第5の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図である。以下、第1導電形がn形、第2導電形がp形である場合を例に説明する。
第5の実施形態の半導体装置は、半導体層の表面にメインゲート電極を備えるプレーナゲート形のIGBT500である。また、IGBT500は、半導体層の裏面にコントロールゲート電極を備える。
第5の実施形態のIGBT500は、半導体層10、エミッタ電極12、コレクタ電極14a、コレクタ電極14b、コレクタ電極14c、コレクタ電極14d、メインゲート電極16(第1のゲート電極)、コントロールゲート電極18a(第2のゲート電極)、コントロールゲート電極18b(第2のゲート電極)、コントロールゲート電極18c(第2のゲート電極)、第1のゲート絶縁膜20、第2のゲート絶縁膜22を備える。
半導体層10の中には、n形の裏面ドレイン領域26(領域)、p形のコレクタ領域28a、p形のコレクタ領域28b、p形のコレクタ領域28c、p形のコレクタ領域28d、n形のバッファ領域30、n形のドリフト領域32、p形のベース領域34、n形のエミッタ領域36、p形のコンタクト領域38が設けられる。バッファ領域30は、高不純物濃度領域30a(第1の領域)と低不純物濃度領域30b(第2の領域)を有する。
以下、IGBT500が備える複数のコレクタ電極を総称して、コレクタ電極14と記載する場合がある。以下、IGBT500が備える複数のコントロールゲート電極を総称して、コントロールゲート電極18と記載する場合がある。以下、IGBT500が備える複数のコレクタ領域を総称して、コレクタ領域28と記載する場合がある。
n形のバッファ領域30は、高不純物濃度領域30aと低不純物濃度領域30bを有する。高不純物濃度領域30aは、コントロールゲート電極18とドリフト領域32との間に設けられる。低不純物濃度領域30bは、コレクタ電極14とドリフト領域32との間に設けられる。低不純物濃度領域30bとコントロールゲート電極18との距離は、高不純物濃度領域30aとコントロールゲート電極18との距離よりも大きくなる。
高不純物濃度領域30aのn形不純物濃度は、低不純物濃度領域30bのn形不純物濃度よりも高い。
低不純物濃度領域30bでは、電子がn形のバッファ領域30からp形のコレクタ領域28を通ってコレクタ電極14へ到達する経路が維持される。したがって、低不純物濃度領域30bでは、ホールのn形のドリフト領域32への注入が止まらない。よって、IGBT500では、更に、サージ電圧の発生が抑制される。
第5の実施形態のIGBTによれば、第1の実施形態のIGBT同様、IGBTのターンオフ損失の低減と、サージ電圧の発生の抑制の両立が可能となる。また、IGBTのオン抵抗の低減が可能となる。そして、第1の実施形態のIGBTより、更に、サージ電圧の発生が抑制される。
(第6の実施形態)
第6の実施形態の半導体装置は、第1の面と、第1の面と対向する第2の面を有する半導体層と、半導体層の第1の面の側に設けられたエミッタ電極と、半導体層の第2の面の側に設けられた第1のコレクタ電極と、半導体層の第2の面の側に設けられた第2のコレクタ電極と、半導体層の第1の面の側に設けられた第1のゲート電極と、半導体層と第1のゲート電極との間に設けられた第1のゲート絶縁膜と、半導体層の第2の面の側に設けられた第2のゲート電極と、半導体層と第2のゲート電極との間に設けられた第2のゲート絶縁膜と、半導体層の中に設けられた第1導電形のドリフト領域と、半導体層の中にドリフト領域と第2の面との間の一部に設けられ、一部が第2のゲート電極と第2のゲート絶縁膜を間に挟んで対向し、一部が第1のコレクタ電極と接する第2導電形の第1のコレクタ領域と、半導体層の中に第1のコレクタ領域と第2の面との間の一部に設けられ、一部が第2のゲート電極と第2のゲート絶縁膜を間に挟んで対向し、一部が第1のコレクタ電極と接する第1導電形の領域と、半導体層の中にドリフト領域と第2の面との間の一部に設けられ、一部が第2のコレクタ電極と接する第2導電形の第2のコレクタ領域と、を備え、第2のコレクタ電極の第2の面と接する部分は全て第2のコレクタ領域に接する。
図11は、第6の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図である。以下、第1導電形がn形、第2導電形がp形である場合を例に説明する。
第6の実施形態の半導体装置は、半導体層の表面にメインゲート電極を備えるプレーナゲート形のIGBT600である。また、IGBT600は、半導体層の裏面にコントロールゲート電極を備える。
第6の実施形態のIGBT600は、半導体層10、エミッタ電極12、第1のコレクタ電極13a、第1のコレクタ電極13b、第1のコレクタ電極13c、第1のコレクタ電極13d、第2のコレクタ電極15、メインゲート電極16(第1のゲート電極)、コントロールゲート電極18a(第2のゲート電極)、コントロールゲート電極18b(第2のゲート電極)、第1のゲート絶縁膜20、第2のゲート絶縁膜22を備える。
半導体層10の中には、n形の裏面ドレイン領域26(領域)、p形の第1のコレクタ領域27a、p形の第1のコレクタ領域27b、p形の第1のコレクタ領域27c、p形の第1のコレクタ領域27d、p形の第2のコレクタ領域29、n形のバッファ領域30、n形のドリフト領域32、p形のベース領域34、n形のエミッタ領域36、p形のコンタクト領域38が設けられる。
以下、IGBT600が備える複数の第1のコレクタ電極を総称して、第1のコレクタ電極13と記載する場合がある。以下、IGBT600が備える複数のコントロールゲート電極を総称して、コントロールゲート電極18と記載する場合がある。以下、IGBT600が備える複数の第1のコレクタ領域を総称して、第1のコレクタ領域27と記載する場合がある。
半導体層10は、第1の面P1と、第1の面P1に対向する第2の面P2とを有する。第1の面P1は半導体層10の表面、第2の面P2は半導体層10の裏面である。半導体層10は、例えば、単結晶シリコンである。半導体層10の膜厚は、例えば、40μm以上700μm以下である。
エミッタ電極12は、半導体層10の第1の面P1の側に設けられる。エミッタ電極12の少なくとも一部は半導体層10の第1の面P1に接する。エミッタ電極12は、例えば、金属である。エミッタ電極12には、エミッタ電圧(Ve)が印加される。エミッタ電圧は、例えば、0Vである。
第1のコレクタ電極13a、第1のコレクタ電極13b、第1のコレクタ電極13c、第1のコレクタ電極13dは、半導体層10の第2の面P2の側に設けられる。第1のコレクタ電極13の少なくとも一部は半導体層10の第2の面P2に接する。第1のコレクタ電極13は、例えば、金属である。
第1のコレクタ電極13は、電気的に接続される。第1のコレクタ電極13には、コレクタ電圧(Vc)が印加される。コレクタ電圧は、例えば、200V以上6500V以下である。
第2のコレクタ電極15は、半導体層10の第2の面P2の側に設けられる。第2のコレクタ電極15は、半導体層10の第2の面P2に接する。第2のコレクタ電極15は、例えば、金属である。
第2のコレクタ電極15の第2の面P2と接する部分は、全て第2のコレクタ領域29に接する。
第2のコレクタ電極15は、第1のコレクタ電極13に電気的に接続される。第2のコレクタ電極15には、コレクタ電圧(Vc)が印加される。コレクタ電圧は、例えば、200V以上6500V以下である。
メインゲート電極16は、半導体層10の第1の面P1の側に設けられる。メインゲート電極16は、例えば、n形不純物又はp形不純物を含む多結晶シリコンである。メインゲート電極16には、第1のゲート電圧(Vg1)が印加される。
第1のゲート絶縁膜20は、メインゲート電極16と半導体層10との間に設けられる。第1のゲート絶縁膜20は、例えば、酸化シリコン膜である。
コントロールゲート電極18a、コントロールゲート電極18bは、半導体層10の第2の面P2の側に設けられる。コントロールゲート電極18a、18bは、例えば、n形不純物又はp形不純物を含む多結晶シリコンである。
コントロールゲート電極18a、18bは、電気的に接続される。コントロールゲート電極18a、18bには、第2のゲート電圧(Vg2)が印加される。
第2のゲート絶縁膜22は、コントロールゲート電極18と半導体層10との間に設けられる。第2のゲート絶縁膜22は、例えば、酸化シリコン膜である。
p形の第1のコレクタ領域27a、p形の第1のコレクタ領域27b、p形の第1のコレクタ領域27c、p形の第1のコレクタ領域27dは、ドリフト領域32と第2の面P2との間の一部に設けられる。第1のコレクタ領域27の一部は、第2の面P2に接する。
第1のコレクタ領域27の一部は、第2のゲート絶縁膜22を間に挟んで、コントロールゲート電極18に対向する。コントロールゲート電極18に対向する第1のコレクタ領域27には、コントロールゲート電極18によって制御される裏面トランジスタのチャネルが形成される。
第1のコレクタ領域27は、コレクタ電極13に電気的に接続される。第1のコレクタ領域27の一部は、コレクタ電極13に接する。
p形の第2のコレクタ領域29は、ドリフト領域32と第2の面P2との間の一部に設けられる。第2のコレクタ領域29は、第2の面P2に接する。
第2のコレクタ領域29は、第2のコレクタ電極15に電気的に接続される。第2のコレクタ領域29の一部は、第2のコレクタ電極15に接する。
第2のコレクタ領域29は、例えば、第1のコレクタ領域27a又は第1のコレクタ領域27bと接していてもかまわない。
n形の裏面ドレイン領域26は、第1のコレクタ領域27と第2の面P2との間の一部に設けられる。裏面ドレイン領域26の一部は、第2のゲート絶縁膜22を間に挟んで、コントロールゲート電極18に対向する。
n形の裏面ドレイン領域26の一部は、第1のコレクタ電極13に接する。裏面ドレイン領域26は、裏面トランジスタのドレインとして機能する。
n形のバッファ領域30は、第1の面P1と第1のコレクタ領域27、第1の面P1と第2のコレクタ領域29との間に設けられる。n形のバッファ領域30は、ドリフト領域32と第2の面P2との間に設けられる。n形のバッファ領域30の一部は、第2のゲート絶縁膜22を間に挟んで、コントロールゲート電極18に対向する。
バッファ領域30は、IGBT600のオフ状態の際に、空乏層の伸びを抑制する機能を有する。バッファ領域30の、コントロールゲート電極18に対向する部分は、裏面トランジスタのソースとして機能する。なお、n形バッファ領域30を設けない構成とすることも可能である。
バッファ領域30のn形不純物濃度は、ドリフト領域32のn形不純物濃度よりも高い。
形のドリフト領域32は、バッファ領域30と第1の面P1との間に設けられる。ドリフト領域32のn形不純物濃度は、バッファ領域30のn形不純物濃度より低い。
ドリフト領域32は、IGBT600のオン状態の際にオン電流の経路となる。ドリフト領域32は、IGBT600のオフ状態の際に空乏化し、IGBT600の耐圧を維持する機能を有する。
p形のベース領域34は、第1の面P1とドリフト領域32との間に設けられる。ベース領域34の一部は、第1のゲート絶縁膜20を間に挟んで、メインゲート電極16に対向する。メインゲート電極16に対向するベース領域34には、メインゲート電極16によって制御されるメイントランジスタのチャネルが形成される。
n形のエミッタ領域36は、第1の面P1とベース領域34との間に設けられる。エミッタ領域36は、エミッタ電極12に電気的に接続される。エミッタ領域36の一部は、エミッタ電極12に接する。エミッタ領域36は、IGBT600のオン状態の際に電子の供給源となる。
形のコンタクト領域38は、第1の面P1とベース領域34との間に設けられる。コンタクト領域38は、エミッタ電極12に電気的に接続される。
次に、IGBT600の動作について説明する。
IGBT600のオフ状態では、エミッタ電極12には、エミッタ電圧(Ve)が印加される。エミッタ電圧は、例えば、0Vである。第1のコレクタ電極13及び第2のコレクタ電極15には、コレクタ電圧(Vc)が印加される。コレクタ電圧は、例えば、200V以上6500V以下である。
IGBT600をターンオン動作させて、オン状態にする際に、メインゲート電極16に第1のゲート電圧(Vg1)としてターンオン電圧を印加する。ターンオン電圧は、メイントランジスタの閾値電圧を超える正の電圧である。ターンオン電圧は、例えば、15Vである。
メインゲート電極16にターンオン電圧を印加することにより、p形のベース領域34の第1のゲート絶縁膜20との界面近傍にn形反転層が形成され、n形のエミッタ領域36から電子がn形反転層を通ってn形のドリフト領域32に注入される。n形のドリフト領域32に注入された電子は、n形のバッファ領域30とp形の第1のコレクタ領域27及び第2のコレクタ領域29とで形成されるpn接合を順バイアスする。電子は、第1のコレクタ電極13及び第2のコレクタ電極15に到達するとともにp形のコレクタ領域28からホールの注入を引き起こす。IGBT600がオン状態となる。
IGBT600がオン状態の際、コントロールゲート電極18に第2のゲート電圧(Vg2)として、コレクタ電圧(Vc)が印加される。裏面トランジスタはオフ状態となる。
次に、IGBT600をターンオフ動作させて、オフ状態にする際に、メインゲート電極16に第1のゲート電圧(Vg1)としてターンオフ電圧を印加する。ここで、ターンオフ電圧とはメイントランジスタがオン状態とならない閾値電圧以下の電圧であり、例えば、0Vである。
メインゲート電極16にターンオフ電圧を印加することにより、p形のベース領域34の第1のゲート絶縁膜20との界面近傍に形成されていたn形反転層が消失し、n形のエミッタ領域36からの電子のn形のドリフト領域32への注入が停止する。メイントランジスタがオフ状態になり、IGBT600がオフ状態に移行する。
メインゲート電極16にターンオフ電圧を印加すると同時又は時間差を設けて、コントロールゲート電極18に第2のゲート電圧(Vg2)として、裏面トランジスタがオン状態となる電圧を印加する。言い換えれば、コントロールゲート電極18に、p形の第1のコレクタ領域27の第2のゲート絶縁膜22との界面近傍にn形反転層が形成される閾値電圧以上の正の電圧を印加する。
p形の第1のコレクタ領域27の第2のゲート絶縁膜22との界面近傍にn形反転層が形成されることにより、電子がn形のバッファ領域30から、n形反転層、n形の裏面ドレイン領域26を通って第1のコレクタ電極13へと排出される経路が形成される。つまり、n形のバッファ領域30と第1のコレクタ電極13とが短絡する状態、いわゆる、アノード・ショートが生じる。
アノード・ショートが生じることにより、電子がn形のバッファ領域30からp形の第1のコレクタ領域27を通って第1のコレクタ電極13へ到達することを妨げ、p形の第1のコレクタ領域27からドリフト領域32へのホールの注入を抑制する。IGBT600のターンオフ動作の際に、ホールの注入を抑制することで、ターンオフ動作の際のテール電流を小さくすることが可能となる。したがって、IGBT600のターンオフ時間が短くなる。よって、IGBT600のターンオフ損失が低減する。
次に、第6の実施形態の半導体装置の作用及び効果について説明する。
上述のように、第6の実施形態のIGBT600は、裏面トランジスタを設けることにより、ターンオフ動作の際に、ホールのn形のドリフト領域32への注入を抑制する。ホールの注入を抑制することで、ターンオフ損失が低減する。しかし、ホールの注入を完全に遮断すると、第2の面P2側から急激にn形のドリフト領域32の空乏化が進むおそれがある。この場合、第1の面P1側から伸びる空乏層と第2の面P2側から伸びる空乏層がパンチスルーすることで、大きなサージ電圧が発生するおそれがある。
第6の実施形態のIGBT600は、第2のコレクタ電極15の第2の面P2と接する部分は、全て第2のコレクタ領域29に接する。第2のコレクタ電極15は、裏面ドレイン領域26に接しない。第2のコレクタ電極15には、隣接するコントロールゲート電極18は設けられない。
第2のコレクタ電極15が存在する領域では、電子がn形のバッファ領域30からp形のコレクタ領域28を通ってコレクタ電極14へ到達する経路が遮断されない。したがって、この領域では、ホールのn形のドリフト領域32への注入が止まらない。
ホールがn形のドリフト領域32へ注入される領域を一部残すことで、n形のドリフト領域32の空乏化が抑制され、サージ電圧の発生が抑制される。したがって、第6の実施形態のIGBT600によれば、ターンオフ損失の低減と、サージ電圧の発生の抑制の両立が可能となる。例えば、第2のコレクタ電極15の幅を、調整することにより、ターンオフ損失の低減と、サージ電圧の発生の抑制の両立が容易となる。
さらに、第6の実施形態のIGBT600では、第1のコレクタ電極13及び第2のコレクタ電極15は、第2の面P2の全面には設けられず、部分的に設けられる。したがって、IGBT600のオン状態において、電子が第1のコレクタ電極13及び第2のコレクタ電極15に抜けることが抑制され、IGBT600のオン抵抗が低減する。
IGBT600において、メインゲート電極16にターンオフ電圧を印加した後、時間差を設けて、コントロールゲート電極18に、裏面トランジスタがオン状態となる電圧を印加することが好ましい。時間差を設けることにより、第1の面P1側からのn形のドリフト領域の空乏化に対し、第2の面P2側からの空乏化を遅らせることができる。したがって、サージ電圧の発生が更に抑制される。サージ電圧の発生を抑制する観点から、上記時間差は100nsec以上であることが好ましい。
以上、第6の実施形態のIGBTによれば、IGBTのターンオフ損失の低減と、サージ電圧の発生の抑制の両立が可能となる。さらに、IGBTのオン抵抗の低減が可能となる。
(第7の実施形態)
第7の実施形態の半導体装置は、第1の面と、第1の面と対向する第2の面を有する半導体層と、半導体層の第1の面の側に設けられたエミッタ電極と、半導体層の第2の面の側に設けられたコレクタ電極と、半導体層の第1の面の側に設けられたゲート電極と、半導体層と第1のゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、第2の面とコレクタ電極との間の一部に設けられた絶縁層と、を備える。
図12は、第7の実施形態の半導体装置の一部の模式断面図である。以下、第1導電形がn形、第2導電形がp形である場合を例に説明する。
第7の実施形態の半導体装置は、半導体層の表面にゲート電極を備えるプレーナゲート形のIGBT700である。
第7の実施形態のIGBT700は、半導体層10、エミッタ電極12、コレクタ電極14、ゲート電極19、ゲート絶縁膜23、絶縁層45を備える。
半導体層10の中には、n形の裏面ドレイン領域26(領域)、p形のコレクタ領域28、n形のバッファ領域30、n形のドリフト領域32、p形のベース領域34、n形のエミッタ領域36、p形のコンタクト領域38が設けられる。
半導体層10は、第1の面P1と、第1の面P1に対向する第2の面P2とを有する。第1の面P1は半導体層10の表面、第2の面P2は半導体層10の裏面である。半導体層10は、例えば、単結晶シリコンである。半導体層10の膜厚は、例えば、40μm以上700μm以下である。
エミッタ電極12は、半導体層10の第1の面P1の側に設けられる。エミッタ電極12の少なくとも一部は半導体層10の第1の面P1に接する。エミッタ電極12は、例えば、金属である。エミッタ電極12には、エミッタ電圧(Ve)が印加される。エミッタ電圧は、例えば、0Vである。
コレクタ電極14は、半導体層10の第2の面P2の側に設けられる。コレクタ電極14のも一部は半導体層10の第2の面P2に接する。コレクタ電極14は、例えば、金属である。
コレクタ電極14には、コレクタ電圧(Vc)が印加される。コレクタ電圧は、例えば、200V以上6500V以下である。
絶縁層45は、第2の面P2とコレクタ電極14との間の一部に設けられる。絶縁層45は、例えば、酸化シリコンである。絶縁層45は、第2の面P2に平行な仮想面において、コレクタ電極14の一部と、コレクタ電極14の別の一部との間に挟まれる。
ゲート電極19は、半導体層10の第1の面P1の側に設けられる。ゲート電極19は、例えば、n形不純物又はp形不純物を含む多結晶シリコンである。ゲート電極19には、第1のゲート電圧(Vg1)が印加される。
ゲート絶縁膜23は、ゲート電極19と半導体層10との間に設けられる。ゲート絶縁膜23は、例えば、酸化シリコンである。
p形のコレクタ領域28は、ドリフト領域32と第2の面P2との間の一部に設けられる。コレクタ領域28は、第2の面P2に接する。
コレクタ領域28は、コレクタ電極14に電気的に接続される。コレクタ領域28の一部は、コレクタ電極14に接する。
n形のバッファ領域30は、第1の面P1とコレクタ領域28との間に設けられる。n形のバッファ領域30は、ドリフト領域32と第2の面P2との間に設けられる。
バッファ領域30のn形不純物濃度は、ドリフト領域32のn形不純物濃度よりも高い。
バッファ領域30は、IGBT700のオフ状態の際に、空乏層の伸びを抑制する機能を有する。なお、n形バッファ領域30を設けない構成とすることも可能である。
形のドリフト領域32は、バッファ領域30と第1の面P1との間に設けられる。ドリフト領域32のn形不純物濃度は、バッファ領域30のn形不純物濃度より低い。
ドリフト領域32は、IGBT700のオン状態の際にオン電流の経路となる。ドリフト領域32は、IGBT700のオフ状態の際に空乏化し、IGBT700の耐圧を維持する機能を有する。
p形のベース領域34は、第1の面P1とドリフト領域32との間に設けられる。ベース領域34の一部は、ゲート絶縁膜23を間に挟んで、ゲート電極19に対向する。ゲート電極19に対向するベース領域34には、ゲート電極19によって制御されるメイントランジスタのチャネルが形成される。
n形のエミッタ領域36は、第1の面P1とベース領域34との間に設けられる。エミッタ領域36は、エミッタ電極12に電気的に接続される。エミッタ領域36の一部は、エミッタ電極12に接する。エミッタ領域36は、IGBT700のオン状態の際に電子の供給源となる。
形のコンタクト領域38は、第1の面P1とベース領域34との間に設けられる。コンタクト領域38は、エミッタ電極12に電気的に接続される。
次に、IGBT700の動作について説明する。
IGBT700のオフ状態では、エミッタ電極12には、エミッタ電圧(Ve)が印加される。エミッタ電圧は、例えば、0Vである。コレクタ電極14には、コレクタ電圧(Vc)が印加される。コレクタ電圧は、例えば、200V以上6500V以下である。
IGBT700をターンオン動作させて、オン状態にする際に、ゲート電極19に第1のゲート電圧(Vg)としてターンオン電圧を印加する。ターンオン電圧は、メイントランジスタの閾値電圧を超える電圧である。ターンオン電圧は、例えば、15Vである。
ゲート電極19にターンオン電圧を印加することにより、p形のベース領域34のゲート絶縁膜23との界面近傍にn形反転層が形成され、n形のエミッタ領域36から電子がn形反転層を通ってn形のドリフト領域32に注入される。n形のドリフト領域32に注入された電子は、n形のバッファ領域30とp形のコレクタ領域28とで形成されるpn接合を順バイアスする。電子は、コレクタ電極14に到達するとともにp形のコレクタ領域28からホールの注入を引き起こし、IGBT700がオン状態となる。
次に、IGBT700をターンオフ動作させて、オフ状態にする際に、ゲート電極19に第1のゲート電圧(Vg)としてターンオフ電圧を印加する。ここで、ターンオフ電圧とはメイントランジスタがオン状態とならない閾値電圧以下の電圧であり、例えば、0Vである。
ゲート電極19にターンオフ電圧を印加することにより、p形のベース領域34のゲート絶縁膜23との界面近傍に形成されていたn形反転層が消失し、n形のエミッタ領域36からの電子のn形のドリフト領域32への注入が停止する。IGBT700がオフ状態に移行する。
次に、第7の実施形態の半導体装置の作用及び効果について説明する。
第7の実施形態のIGBT700では、コレクタ電極14は第2の面P2の全面には設けられず、部分的に設けられる。したがって、IGBT700のオン状態において、電子がコレクタ電極14に抜けることが抑制され、IGBT700のオン抵抗が低減する。
以上、第7の実施形態のIGBTによれば、IGBTのオン抵抗の低減が可能となる。
(第8の実施形態)
第8の実施形態の半導体装置は、第1の面と、前記第1の面と対向する第2の面を有する半導体層と、半導体層の前記第1の面の側に設けられたエミッタ電極と、半導体層の第2の面の側に設けられたコレクタ電極と、半導体層の第1の面の側に設けられた第1のゲート電極と、記半導体層の第2の面の側に設けられた第2のゲート電極と、半導体層の中に設けられた第1導電形のドリフト領域と、半導体層の中にドリフト領域と第2の面との間の一部に設けられ、一部が第2のゲート電極と対向し、一部がコレクタ電極と接する第2導電形のコレクタ領域と、半導体層の中にコレクタ領域と第2の面との間の一部に設けられ、一部が第2のゲート電極と対向し、一部がコレクタ電極と接する第1導電形の領域と、を備え、コレクタ電極とコレクタ領域とが接する部分をコンタクト面と定義し、コンタクト面に位置する第1の点と最も近い第2のゲート電極を結んだコンタクト面の中の線分上に存在し、第2のゲート電極から最も遠い点を第2の点と定義し、第2の点と、第2の点と最も近いコンタクト面の端部との間の距離をコレクタ電極の実効幅と定義した場合に、コレクタ電極が第1の実効幅と、第1の実効幅と異なる第2の実効幅を有する。
第8の実施形態の半導体装置は、実効ゲート距離にかえて実行幅を定義する点でで、第1の実施形態と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については一部記述を省略する。
第8の実施形態の半導体装置は、半導体層の表面にメインゲート電極を備えるプレーナゲート形のIGBT800である。また、IGBT800は、半導体層の裏面にコントロールゲート電極を備える。IGBT800は、第1の実施形態のIGBT100と同一の構造を有する。
IGBT800の備えるコレクタ電極14には、2種類以上の異なる実効幅を有するものがある。言い換えれば、コレクタ電極14が第1の実効幅と、第1の実効幅と異なる第2の実効幅を有する。コレクタ電極14の実効幅は、以下のように定義する。
コレクタ電極14とコレクタ領域28とが接する部分をコンタクト面と定義する。そして、コンタクト面に位置する第1の点と最も近いコントロールゲート電極18(第2のゲート電極)を結んだコンタクト面の中の線分上に存在し、コントロールゲート電極18から最も遠い点を第2の点と定義する。そして、第2の点と、第2の点と最も近いコンタクト面の端部との間の距離をコレクタ電極14の実効幅と定義する。
言い換えれば、上記線分上に存在する点の中で、すべてのコンタクト面の端部までの最短距離の中で最も短い最短距離が最大値をとる点を第2の点と定義する。そして、上記最大値をコレクタ電極14の実効幅と定義する。
なお、第2の点を定義する場合に、第2の点との距離を考慮するコントロールゲート電極18は、第1の点が存在するコレクタ領域28に対向する部分を有するコントロールゲート電極18のみとする。
図13は、第8の実施形態の半導体装置のコレクタ電極の実効幅の説明図である。図13は、第1の実施形態の半導体装置の第2の面の側の一部の模式平面図と同様である。図13は、図2からコレクタ電極14を除外した平面図と同様である。
IGBT100は、コンタクト面40a、コンタクト面40b、コンタクト面40c、コンタクト面40dを有する。例えば、コレクタ電極14aとコレクタ領域28aとの接する部分がコンタクト面40a、コレクタ電極14aとコレクタ領域28との接する部分がコンタクト面40bである。
例えば、コレクタ電極14aの実効幅EW1は、以下のように定まる。コンタクト面40aに位置する第1の点X1と最も近いコントロールゲート電極18bを結んだコンタクト面40aの中の線分L上に存在し、コントロールゲート電極18a及びコントロールゲート電極18bのいずれからも最も遠い点を第2の点X2と定義する。そして、第2の点X2と最も近いコンタクト面の端部との間の距離EW1をコレクタ電極14aの実効幅EW1とする。なお、この場合、第2の点X2とコントロールゲート電極18aの側のコンタクト面の端部との距離も距離EW1に等しい。
また、例えば、コレクタ電極14bの実効幅EW2は、以下のように定まる。コンタクト面40bに位置する第1の点Y1と最も近いコントロールゲート電極18cを結んだコンタクト面40bの中の線分L’上に存在し、コントロールゲート電極18b及びコントロールゲート電極18cから最も遠い点を第2の点Y2と定義する。そして、第2の点Y2と最も近いコンタクト面の端部との間の距離EW2をコレクタ電極14bの実効幅EW2とする。なお、この場合、第2の点Y2とコントロールゲート電極18b側のコンタクト面の端部との距離も距離EW2に等しい。
コレクタ電極14aの実効幅EW1は、コレクタ電極14bの実効幅EW2と異なる。実効幅EW1は、実効幅EW2より小さい。
第8の実施形態のIGBTによれば、第1の実施形態のIGBTと同様、ターンオフ損失の低減と、サージ電圧の発生の抑制の両立が可能となる。さらに、IGBTのオン抵抗の低減が可能となる。
第1ないし第8の実施形態においては、半導体層が単結晶シリコンである場合を例に説明したが、半導体層は単結晶シリコンに限られることはない。例えば、単結晶炭化珪素など、その他の単結晶半導体であっても構わない。
第1ないし第8の実施形態においては、メイントランジスタや裏面トランジスタが、プレーナゲート型である場合を例に説明したが、メイントランジスタや裏面トランジスタがトレンチ内にゲート電極が設けられるトレンチゲート型であってもかまわない。
第1ないし第8の実施形態においては、第1導電形がn形、第2導電形がp形である場合を例に説明したが、第1導電形をp形、第2導電形をn形とすることも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 半導体層
12 エミッタ電極
13a 第1のコレクタ電極
13b 第1のコレクタ電極
13c 第1のコレクタ電極
13d 第1のコレクタ電極
14 コレクタ電極
14a コレクタ電極
14b コレクタ電極
14c コレクタ電極
14d コレクタ電極
15 第2のコレクタ電極
16 メインゲート電極(第1のゲート電極)
18 コントロールゲート電極(第2のゲート電極)
18a コントロールゲート電極(第2のゲート電極)
18b コントロールゲート電極(第2のゲート電極)
18c コントロールゲート電極(第2のゲート電極)
18d コントロールゲート電極(第2のゲート電極)
18e コントロールゲート電極(第2のゲート電極)
18f コントロールゲート電極(第2のゲート電極)
19 ゲート電極
26 裏面ドレイン領域(領域)
27a 第1のコレクタ領域
27b 第1のコレクタ領域
27c 第1のコレクタ領域
27d 第1のコレクタ領域
28 コレクタ領域
28a コレクタ領域
28b コレクタ領域
28c コレクタ領域
28d コレクタ領域
29 第2のコレクタ領域
30 バッファ領域
30a 高不純物濃度領域(第1の領域)
30b 低不純物濃度領域(第2の領域)
32 ドリフト領域
40 コンタクト面
40a コンタクト面
40b コンタクト面
40c コンタクト面
40d コンタクト面
45 絶縁層
100 IGBT(半導体装置)
200 IGBT(半導体装置)
300 IGBT(半導体装置)
400 IGBT(半導体装置)
500 IGBT(半導体装置)
600 IGBT(半導体装置)
700 IGBT(半導体装置)
ED1 第1の実効ゲート距離
ED1 第2の実効ゲート距離
EW1 第1の実効幅
EW2 第2の実効幅
L 線分
L’ 線分
P1 第1の面
P2 第2の面
X1 第1の点
X2 第2の点
Y1 第1の点
Y2 第2の点

Claims (14)

  1. 第1の面と、前記第1の面と対向する第2の面を有する半導体層と、
    前記半導体層の前記第1の面の側に設けられたエミッタ電極と、
    前記半導体層の前記第2の面の側に設けられたコレクタ電極と、
    前記半導体層の前記第1の面の側に設けられた第1のゲート電極と、
    前記半導体層の前記第2の面の側に設けられた第2のゲート電極と、
    前記半導体層の中に設けられた第1導電形のドリフト領域と、
    前記半導体層の中に前記ドリフト領域と前記第2の面との間の一部に設けられ、一部が前記第2のゲート電極と対向し、一部が前記コレクタ電極と接する第2導電形のコレクタ領域と、
    前記半導体層の中に前記コレクタ領域と前記第2の面との間の一部に設けられ、一部が前記第2のゲート電極と対向し、一部が前記コレクタ電極と接する第1導電形の領域と、を備え、
    前記コレクタ電極と前記コレクタ領域とが接する部分をコンタクト面と定義し、
    前記コンタクト面に位置する第1の点と最も近い前記第2のゲート電極を結んだ前記コンタクト面の中の線分上に存在し、前記第2のゲート電極から最も遠い点を第2の点と定義し、
    前記第2の点と、前記第2の点と最も近い前記第2のゲート電極との間の距離を前記コレクタ電極の実効ゲート距離と定義した場合に、
    前記コレクタ電極が第1の実効ゲート距離と、前記第1の実効ゲート距離と異なる第2の実効ゲート距離を有する半導体装置。
  2. 前記コンタクト面が複数存在する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ドリフト領域と前記第2の面との間に設けられ、前記ドリフト領域よりも第1導電形不純物濃度の高い第1導電形のバッファ領域を、更に備える請求項1又は請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記バッファ領域は、前記第2のゲート電極と前記ドリフト領域との間に位置する第1の領域と、前記コレクタ電極と前記ドリフト領域との間に位置する第2の領域と、を有し、前記第1の領域の第1導電形不純物濃度が前記第2の領域の第1導電形不純物濃度よりも高い請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記第2の面に垂直な断面において、前記コレクタ電極と前記第2のゲート電極が交互に配置され、前記コレクタ電極が前記断面において異なる幅を有する請求項1ないし請求項4いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 前記第1のゲート電極に閾値電圧以上の電圧が印加されたオン状態から、前記第1のゲート電極に閾値電圧未満の電圧を印加してオフ状態に移行する際に、前記第1のゲート電極に閾値電圧未満の電圧を印加した後に、時間差を設けて前記第2のゲート電極に閾値電圧以上の電圧を印加する請求項1ないし請求項5いずれか一項記載の半導体装置。
  7. 第1の面と、前記第1の面と対向する第2の面を有する半導体層と、
    前記半導体層の前記第1の面の側に設けられたエミッタ電極と、
    前記半導体層の前記第2の面の側に設けられた第1のコレクタ電極と、
    前記半導体層の前記第2の面の側に設けられた第2のコレクタ電極と、
    前記半導体層の前記第1の面の側に設けられた第1のゲート電極と、
    前記半導体層の前記第2の面の側に設けられた第2のゲート電極と、
    前記半導体層の中に設けられた第1導電形のドリフト領域と、
    前記半導体層の中に前記ドリフト領域と前記第2の面との間の一部に設けられ、一部が前記第2のゲート電極と対向し、一部が前記第1のコレクタ電極と接する第2導電形の第1のコレクタ領域と、
    前記半導体層の中に前記第1のコレクタ領域と前記第2の面との間の一部に設けられ、一部が前記第2のゲート電極と対向し、一部が前記第1のコレクタ電極と接する第1導電形の領域と、
    前記半導体層の中に前記ドリフト領域と前記第2の面との間の一部に設けられ、一部が前記第2のコレクタ電極と接する第2導電形の第2のコレクタ領域と、を備え、
    前記第2のコレクタ電極の前記第2の面と接する部分は全て前記第2のコレクタ領域に接する半導体装置。
  8. 前記第1のコレクタ領域と前記第2のコレクタ領域が接する請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記ドリフト領域と前記第2の面との間にもうけられ、前記ドリフト領域よりも第1導電形不純物濃度の高い第1導電形のバッファ領域を、更に備える請求項7又は請求項8記載の半導体装置。
  10. 第1の面と、前記第1の面と対向する第2の面を有する半導体層と、
    前記半導体層の前記第1の面の側に設けられたエミッタ電極と、
    前記半導体層の前記第2の面の側に設けられたコレクタ電極と、
    前記半導体層の前記第1の面の側に設けられたゲート電極と、
    前記第2の面と前記コレクタ電極との間の一部に設けられた絶縁層と、
    を備える半導体装置。
  11. 前記半導体層の中に設けられた第1導電形のドリフト領域と、
    前記半導体層の中に前記ドリフト領域と前記第2の面との間の一部に設けられ、一部が前記コレクタ電極と接する第2導電形のコレクタ領域と、を更に備える請求項10記載の半導体装置。
  12. 前記絶縁層は、前記第2の面に平行な仮想面において、前記コレクタ電極の一部と、前記コレクタ電極の別の一部との間に挟まれる請求項10又は請求項11記載の半導体装置。
  13. 第1の面と、前記第1の面と対向する第2の面を有する半導体層と、
    前記半導体層の前記第1の面の側に設けられたエミッタ電極と、
    前記半導体層の前記第2の面の側に設けられたコレクタ電極と、
    前記半導体層の前記第1の面の側に設けられた第1のゲート電極と、
    前記半導体層の前記第2の面の側に設けられた第2のゲート電極と、
    前記半導体層の中に設けられた第1導電形のドリフト領域と、
    前記半導体層の中に前記ドリフト領域と前記第2の面との間の一部に設けられ、一部が前記第2のゲート電極と対向し、一部が前記コレクタ電極と接する第2導電形のコレクタ領域と、
    前記半導体層の中に前記コレクタ領域と前記第2の面との間の一部に設けられ、一部が前記第2のゲート電極と対向し、一部が前記コレクタ電極と接する第1導電形の領域と、を備え、
    前記コレクタ電極と前記コレクタ領域とが接する部分をコンタクト面と定義し、
    前記コンタクト面に位置する第1の点と最も近い前記第2のゲート電極を結んだ前記コンタクト面の中の線分上に存在し、前記第2のゲート電極から最も遠い点を第2の点と定義し、
    前記第2の点と、前記第2の点と最も近い前記コンタクト面の端部との間の距離を前記コレクタ電極の実効幅と定義した場合に、
    前記コレクタ電極が第1の実効幅と、前記第1の実効幅と異なる第2の実効幅を有する半導体装置。
  14. 前記コンタクト面が複数存在する請求項13記載の半導体装置。
JP2018175439A 2018-09-19 2018-09-19 半導体装置 Active JP7027287B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175439A JP7027287B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 半導体装置
CN201910011106.4A CN110931553B (zh) 2018-09-19 2019-01-07 半导体装置
US16/284,053 US20200091323A1 (en) 2018-09-19 2019-02-25 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175439A JP7027287B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020047789A true JP2020047789A (ja) 2020-03-26
JP2020047789A5 JP2020047789A5 (ja) 2020-11-05
JP7027287B2 JP7027287B2 (ja) 2022-03-01

Family

ID=69774486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175439A Active JP7027287B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200091323A1 (ja)
JP (1) JP7027287B2 (ja)
CN (1) CN110931553B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11101375B2 (en) 2019-03-19 2021-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of controlling same
US11217686B2 (en) 2020-03-19 2022-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and semiconductor circuit
JP2022049611A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP2022143556A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社東芝 半導体装置
US11575031B2 (en) 2020-09-10 2023-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor element and semiconductor device
DE112021006305T5 (de) 2020-12-04 2023-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiterbauelement
US11908925B2 (en) 2021-04-09 2024-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for controlling semiconductor device
US11984495B2 (en) 2020-09-16 2024-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and semiconductor circuit
US12087850B2 (en) 2021-03-19 2024-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and semiconductor circuit
JP7548776B2 (ja) 2020-11-02 2024-09-10 株式会社東芝 半導体装置及び半導体モジュール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7346170B2 (ja) 2019-08-30 2023-09-19 株式会社東芝 半導体装置及び半導体モジュール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132666A (ja) * 1982-12-13 1984-07-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 二方向性絶縁ゲ−ト整流器の構造と作動方法
JPS6457674A (en) * 1987-02-26 1989-03-03 Toshiba Corp Conductivity-modulation mosfet
US5124773A (en) * 1987-02-26 1992-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity-modulation metal oxide semiconductor field effect transistor
JPH05190835A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Toyo Electric Mfg Co Ltd Mosアノードショート補助ゲート構造を有する半導体素子
JP2008053610A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2017509141A (ja) * 2014-01-16 2017-03-30 アイディール パワー インコーポレイテッド 表面電荷に対して低減された感度を有する構造及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144401A (en) * 1987-02-26 1992-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Turn-on/off driving technique for insulated gate thyristor
US5483087A (en) * 1994-07-08 1996-01-09 International Rectifier Corporation Bidirectional thyristor with MOS turn-off capability with a single gate
JP4167313B2 (ja) * 1997-03-18 2008-10-15 株式会社東芝 高耐圧電力用半導体装置
JP4703138B2 (ja) * 2004-06-18 2011-06-15 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
US9742385B2 (en) * 2013-06-24 2017-08-22 Ideal Power, Inc. Bidirectional semiconductor switch with passive turnoff
JP6158058B2 (ja) * 2013-12-04 2017-07-05 株式会社東芝 半導体装置
US9553145B2 (en) * 2014-09-03 2017-01-24 Globalfoundries Inc. Lateral bipolar junction transistors on a silicon-on-insulator substrate with a thin device layer thickness
GB2534800B (en) * 2014-10-20 2017-01-18 Ideal Power Inc Bidirectional power switching with bipolar conduction and with two control terminals gated by two merged transistors
JP6574744B2 (ja) * 2016-09-16 2019-09-11 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132666A (ja) * 1982-12-13 1984-07-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 二方向性絶縁ゲ−ト整流器の構造と作動方法
JPS6457674A (en) * 1987-02-26 1989-03-03 Toshiba Corp Conductivity-modulation mosfet
US5124773A (en) * 1987-02-26 1992-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity-modulation metal oxide semiconductor field effect transistor
JPH05190835A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Toyo Electric Mfg Co Ltd Mosアノードショート補助ゲート構造を有する半導体素子
JP2008053610A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2017509141A (ja) * 2014-01-16 2017-03-30 アイディール パワー インコーポレイテッド 表面電荷に対して低減された感度を有する構造及び方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11101375B2 (en) 2019-03-19 2021-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of controlling same
US11594622B2 (en) 2019-03-19 2023-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of controlling same
US12080784B2 (en) 2019-03-19 2024-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of controlling same
US11217686B2 (en) 2020-03-19 2022-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and semiconductor circuit
US11575031B2 (en) 2020-09-10 2023-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor element and semiconductor device
US11984495B2 (en) 2020-09-16 2024-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and semiconductor circuit
JP2022049611A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP7330155B2 (ja) 2020-09-16 2023-08-21 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP7548776B2 (ja) 2020-11-02 2024-09-10 株式会社東芝 半導体装置及び半導体モジュール
DE112021006305T5 (de) 2020-12-04 2023-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiterbauelement
JP2022143556A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社東芝 半導体装置
US11984473B2 (en) 2021-03-17 2024-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP7407757B2 (ja) 2021-03-17 2024-01-04 株式会社東芝 半導体装置
US12087850B2 (en) 2021-03-19 2024-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and semiconductor circuit
US11908925B2 (en) 2021-04-09 2024-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for controlling semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CN110931553A (zh) 2020-03-27
US20200091323A1 (en) 2020-03-19
CN110931553B (zh) 2024-01-02
JP7027287B2 (ja) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020047789A (ja) 半導体装置
US9214535B2 (en) Semiconductor device
JP2019169597A (ja) 半導体装置
JP2020047790A (ja) 半導体装置
US10903346B2 (en) Trench-gate semiconductor device having first and second gate pads and gate electrodes connected thereto
US10418470B2 (en) Semiconductor device having IGBT portion and diode portion
JP2015072950A (ja) 半導体装置
US11164965B2 (en) Semiconductor device
US20240274656A1 (en) Semiconductor device
TW201537750A (zh) 半導體裝置
US8907374B2 (en) Insulated gate bipolar transistor
JP2024133365A (ja) 半導体装置、半導体回路、及び半導体装置の制御方法
US9698138B2 (en) Power semiconductor device with improved stability and method for producing the same
KR20150061971A (ko) 전력 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP2005175416A (ja) 宇宙用半導体装置
JP2019161112A (ja) 半導体装置
JP6739659B2 (ja) 半導体装置
US9209287B2 (en) Power semiconductor device
US11682719B2 (en) Vertical insulated gate bipolar transistor (IGBT) with two type control gates
WO2023228587A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
US11152466B2 (en) Semiconductor device
JP2024041096A (ja) 半導体装置
KR102013226B1 (ko) 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터
KR20150076815A (ko) 전력 반도체 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150