JP2020047781A - 光検出素子、光検出器、光検出システム、ライダー装置及び車 - Google Patents

光検出素子、光検出器、光検出システム、ライダー装置及び車 Download PDF

Info

Publication number
JP2020047781A
JP2020047781A JP2018175272A JP2018175272A JP2020047781A JP 2020047781 A JP2020047781 A JP 2020047781A JP 2018175272 A JP2018175272 A JP 2018175272A JP 2018175272 A JP2018175272 A JP 2018175272A JP 2020047781 A JP2020047781 A JP 2020047781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
photodetector
photodetector according
concentration
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018175272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6975113B2 (ja
Inventor
勇希 野房
Yuki Nofusa
勇希 野房
藤原 郁夫
Ikuo Fujiwara
郁夫 藤原
和拓 鈴木
Kazuhiro Suzuki
和拓 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018175272A priority Critical patent/JP6975113B2/ja
Priority to US16/293,696 priority patent/US11233163B2/en
Publication of JP2020047781A publication Critical patent/JP2020047781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975113B2 publication Critical patent/JP6975113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明が解決しようとする課題は、光検出効率が向上した光検出素子を提供する。【解決手段】上記の課題を達成するために、実施形態の光検出素子は、第1導電型の第1領域と、第2導電型の第2領域と、前記第2領域と前記第1領域の間に設けられた第1導電型の第3領域と、前記第1領域と前記第2領域の間に前記第3領域から前記第2領域に向かう第1方向と交差する第2方向に離間して複数設けられた第1導電型の構造体と、を含む。【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、光検出素子、光検出器、光検出システム、ライダー装置及び車に関する。
光検出素子として、光検出効率の向上が望まれる。
特開2011−204879号公報
本発明の実施形態は、光検出効率が向上した光検出素子を提供する。
上記の課題を達成するために、実施形態の光検出素子は、第1導電型の第1領域と、第2導電型の第2領域と、前記第1領域と前記第2領域の間に設けられた第1導電型の第3領域と、前記前記第1領域と前記第2領域の間に前記第3領域から前記第2領域に向かう第1方向と交差する第2方向に離間して複数設けられた第1導電型の構造体と、を含んでいる。
第1の実施形態に係る光検出素子を含む光検出器を示す図。 シリコン基板中の電気力線を示す図。 オーバー電圧とアバランシェ確率の関係を示す図。 第1の実施形態に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態の変形例に係る光検出器を示す図。 第1の実施形態の変形例に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態の変形例に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態の変形例に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態の変形例に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態の変形例に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第1の実施形態の変形例に係る光検出素子を含む光検出器の製造方法を示す図。 第2の実施形態に係るライダー装置を示す図。 第2の実施形態に係るライダー装置の検出を説明するための図。 第2の実施形態に係るライダー装置を備えた車の上面略図。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。同じ符号が付されているものは、互いに対応するものを示す。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比が異なって表される場合もある。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る光検出素子1を含む光検出器の断面図(a)及び上面図(b)である。図1(a)は、図1(b)の点線の断面図である。
図1(a)(b)に示すように、第1の実施形態に係る光検出器は、複数の第1の実施形態に係る光検出素子1と、複数の光検出素子1間に設けられた素子分離構造106と、を含む。
第1の実施形態に係る光検出素子1は、第1導電型のシリコン基板(p型シリコンエピ層、第1領域ともいう)101と、第2導電型の第2領域(n型層ともいう)113と、第2領域113とシリコン基板101の間に設けられた第1導電型の第3領域(p型層ともいう)109と、シリコン基板101と第3領域109の間に第1方向と交差する第2方向に同程度の間隔で離間して複数設けられた第1導電型の構造体(第6領域ともいう)500と、を含んでいる。ここで、実施形態の第1方向は、p型層109からn型層113に向かう方向を示している。実施形態の「交差する」とは、ほぼ直交することを示している。実施形態の同程度は、±5%も同程度の範囲とする。
第1の実施形態に係る光検出素子1は、第2領域113と第3領域109間で形成されたpn接合ダイオードを含んでおり、第2領域113上から入射した入射光を、例えばシリコン基板101で光電変換して、そのキャリアをpn接合付近の高電界領域でアバランシェ倍増させる。この際、アバランシェ倍増させるために必要な電圧を降伏電圧という。光検出素子1は、降伏電圧以上の逆バイアスを印加すると動作する。この動作をガイガーモード動作という。例えば、入射光の波長帯域は700nm以上1500nm以下である。
さらに、図1(a)(b)に示すように、第1の実施形態に係る光検出素子1は、シリコン基板101から第2領域113に向かう第1方向と交差した第2方向において第2領域113の周りを囲むように設けられた第2導電型の第4領域(n型ガードリング層ともいう)111と、シリコン基板101と第4領域111の間に設けられた第1導電型の第5領域(p型ガードリング層ともいう)110と、降伏電圧以上の逆バイアスを印加するために設けられる裏面電極119と、第2領域113に電気的に接続され降伏電圧以上の逆バイアスを印加するために設けられる第1電極116と、第1電極116と電気的に接続され電圧降下によってキャリアを収束させるために設けられるクエンチ抵抗112と、裏面電極119とシリコン基板101の間に設けられた単結晶シリコン基板(単結晶p型シリコン基板ともいう)100と、単結晶シリコン基板100、クエンチ抵抗112及び第1電極116を離間して絶縁するために設けられる絶縁層114と、絶縁層114と第2領域113の間に暗電流抑制のために設けられるシリコン酸化膜107と、クエンチ抵抗112及び読出しパッドと電気的に接続された第2電極200と、第1電極116と第2電極200を保護するパッシベーション膜117と、を含む。
第6領域500は、例えば、p型ガードリング層110と同程度の条件でシリコン基板101と第3領域109の間にホウ素をイオン注入することで形成される。第6領域500同士の離間距離L2は、第2方向における光検出素子1の幅L1の30%以下であることが好ましい。これにより第6領域500同士の間のキャリアの流れやすさが変化し、電界強度が増加する。第6領域500同士の離間距離が第2方向における光検出素子1の幅の30%よりも大きいと電界強度の増加が小さいために望ましくない。また、第6領域500のパターン四隅も電界集中回避の為に、曲率を付ける方が望ましい。
図2は、第6領域500を含むシリコン基板101中の電気力線を示す図である。図2(a)に示すように第6領域500を設けることによって、pn接合によってできるアバランシェを起こす領域の電界の均一性が高まる。また、第6領域500同士の間の領域は電界が高くなるため、ジッタの低減に繋がる。ジッタとは時間軸方向における信号の揺らぎのことである。第6領域500の不純物の濃度のピーク深さは、pn接合から第1方向において3um以下であることが望ましい。pn接合から第1方向において3umよりも深い位置に第6領域500が存在すると、図2(b)に示すように電荷が拡散してpn接合の端部に電界が集中して、電界の均一性が失われる。一方で、第1方向においてpn接合から3um以下の位置に第6領域500が存在すると、図2(c)に示すように電荷が拡散しないためpn接合の端部に電界が集中することを抑えることはできるが、電荷が拡散しないのでアバランシェを起こす領域が少なくなり光検出効率が減少する。
ここで、電界を均一にすることによる効果を説明する。図3は、オーバー電圧とアバランシェ確率の関係を示す図である。オーバー電圧とは降伏電圧と駆動電圧の差分である。図3の例ではオーバー電圧が0Vから4Vの間は急激にアバランシェ確率が上昇し、オーバー電圧が4Vから7Vの間はアバランシェ確率の上昇が緩やかになり、オーバー電圧が7Vよりも大きくなるとアバランシェ確率が1程度で一定となる。一般の光検出素子は、pn接合の端部に電界が集中し、pn接合の内側には電界がかかりにくいためにpn接合全体でみると電界が不均一になる特性が知られている。例えば、pn接合の端部は電界が集中しているため、オーバー電圧は8V、pn接合の内側は電界が掛かりにくいため、オーバー電圧は3Vと想定するとpn接合の端部のアバランシェ確率はほぼ1であり、pn接合の内側のアバランシェ確率はほぼ0.8である。上述した例の場合、pn接合全体からみて端部の割合は、小さいため、pn接合全体における平均のアバランシェ確率は内側のアバランシェ確率に近い値になってしまう。一方で、pn接合にかかる電界を均一にすることで、pn接合の端部のアバランシェ確率は低下するが、内側のアバランシェ確率は増加する。pn接合全体からみて内側の割合は大きいため、pn接合全体の平均のアバランシェ確率は電界が不均一の場合よりも大きくなる。pn接合全体における平均のアバランシェ確率は光検出効率に寄与するため、アバランシェ確率が大きくなると光検出効率が大きくなる。
単結晶p型シリコン基板100は、例えば、シリコンにホウ素を濃度4E18/cmでドープすることで形成される。
p型シリコンエピ層101は、単結晶p型シリコン基板100上に、濃度1E15/cmでホウ素をドープしてエピ成長して形成される。p型シリコンエピ層101の厚さは、例えば、10umである。
n型層113は、例えば、p型層109にリンをイオン注入することで形成される。また、n型層113のパターン四隅は電界集中回避の為に、曲率を付ける方が望ましい。
p型層109は、例えば、p型シリコンエピ層101にホウ素をイオン注入することで形成される。また、p型層109のパターン四隅は、電界集中回避のために曲率を付ける方が好ましい。
p型ガードリング層110は、例えば、p型層109の周りのp型シリコンエピ層101にホウ素をイオン注入することで形成される。p型層109側でアバランシェに寄与する電子に対し障壁を形成する為に、p型ガードリング層110のピーク濃度はp型層109よりも高いことが望ましい。また、p型ガードリング層110によりp型層109を十分に囲うことで、障壁の効果を高める事ができる為、p型ガードリング層110の不純物のピーク濃度の深さは、p型層109よりも第1方向において深く形成することが望ましい。また、p型ガードリング層110は、p型層109と接続し、かつ、n型ガードリング層111を包含形成することが望ましい。これは、n型層の縁1131からの電気力線をp型ガードリング層110にて堰き止め、p型シリコンエピ層101深くに生じたキャリアをpn接合に誘導してアバランシェ増倍させるためである。また、p型ガードリング層110のパターン四隅は、電界集中回避のために曲率を付ける方が好ましい。さらに図1(a)が示すように、p型ガードリング層110は、p型層109とn型ガードリング層111の間に少なくとも一部設けられている。第6領域500による電界の均一性の向上に加えて、p型ガードリング層110を設けるとさらに電界の均一性が向上する。
n型ガードリング層111は、例えば、n型層113の周りを囲むようにp型ガードリング層110にリンをイオン注入することで形成される。n型ガードリング層111は、素子分離構造106に存在する応力性欠陥が多く存在するバーズビークの少なくとも一部を覆い、素子分離構造106と同程度以上に深いことが望ましい。これにより、欠陥起因のアフターパルスを抑制することができる。アフターパルスは電流が流れた際に、光検出素子1中の欠陥に捕獲された電子が一定時間後に放出され、その電子が二次的な電流を引き起こす現象である。また、n型ガードリング層111は、n型層113よりもピーク濃度が低く、n型層の縁1131の少なくとも一部を覆い、かつn型層113よりも濃度のピーク深さが深いことが望ましい。これにより、n型層の縁1131における電界強度の増加を、濃度の低いn型ガードリング層111で覆うことで緩和することができる。実施形態のピーク濃度とピーク深さは、実施形態の光検出器を切断した断面を二次イオン質量分析法で測定することによって不純物濃度プロファイルを求め、その濃度プロファイルにおいて最も大きなピークの頂点の濃度と、そのときの深さのことである。また、n型ガードリング層111のパターン四隅は、電界集中回避のために曲率を付ける方が好ましい。第6領域500による電界の均一性の向上に加えて、n型ガードリング層111を設けるとさらに電界の均一性が向上する。
次に第1の実施形態に係る光検出器の製造方法について説明する。
図4(a)、(b)に示すように、例えば、ホウ素を濃度4E18/cmでドープした単結晶p型シリコン基板100上に、濃度1E15/cmでホウ素をドープしたp型シリコンエピ層101を10um厚までエピ成長したウエハを用意する。
次に、図5(a)、(b)に示すように、例えば、p型シリコンエピ層101表面を酸化し、100nmの厚さのシリコン酸化膜102を形成後、シリコン窒化膜103を減圧熱CVD法により150nm堆積する。その後、素子分離領域104を規定するレジスト105をリソグラフィ工程にてパターン形成し、RIE(Reactive Ion Etching)法によりレジスト開口部のシリコン窒化膜103、及びシリコン酸化膜102を除去する。
次に、図6(a)、(b)に示すように、例えば、通常のLSI製造工程を用いて、p型シリコンエピ層101表面に、LOCOS(LocalOxdation)法により素子分離構造106を形成した後、シリコン窒化膜103、シリコン酸化膜102をエッチング除去する。この時、素子分離構造106のp型シリコンエピ層101側への侵入深さはおよそ0.4um程度である。また、素子分離構造106には、酸化工程等の製造工程上バーズビークが形成されるが、ここには応力性の欠陥が発生し、アフターパルスを誘発する。その為、バーズビーク周辺でのアバランシェの発生は抑制する必要がある。
次に、図7(a)、(b)に示すように、p型シリコンエピ層101表面を酸化し50nm厚のシリコン酸化膜107を形成した後、素子領域108内にリソグラフィ工程、及びイオン注入工程により、p型層109をパターン形成する。曲率をつける場合は、イオン注入時において、端に曲率がついたマスクを用いてパターン形成する。
次に、図8(a)、(b)に示すように、素子領域108内にリソグラフィ工程、及びイオン注入工程によりp型ガードリング層110及び第6領域500をパターン形成する。例えば、p型ガードリング層110及び第6領域500はイオン注入種、濃度のピーク深さ、ピーク濃度がそれぞれホウ素、1.1um、1E17/cmとなるように注入を行う。p型ガードリング層110及び第6領域500のイオン注入種、濃度のピーク深さ、ピーク濃度を同程度とすると、プロセスが簡便になるため望ましい。図8(a)によらず、p型ガードリング層110は、素子分離構造106の下で分離しなくてもよく、素子分離構造を覆うように設けられてもよい。図8(c)は、第6領域500のパターン例を示す図である。
次に、図9(a)、(b)に示すように、素子領域108内にリソグラフィ工程、及びイオン注入工程によりn型ガードリング層111をパターン形成する。例えば、n型ガードリング層111はイオン注入種、濃度のピーク深さ、ピーク濃度がそれぞれリン、0.4um、1E17/cmとなるように注入を行う。
この後、p型層109、p型ガードリング層110、n型ガードリング層111を活性化するアニールを行う。
次に、図10(a)、(b)に示すように、例えば、ポリシリコン膜を0.2umの厚さで減圧熱CVD法により成膜し、リソグラフィ工程とRIE工程により所定の形状に加工し、クエンチ抵抗112を形成する。クエンチ抵抗112には、所定の抵抗が得られるように、例えばフッ化ホウ素、20keV、1E15/cm程度の不純物を注入、活性化アニールを行う。
次に、図11(a)、(b)に示すように、素子領域108内にリソグラフィ工程、及びイオン注入工程により、メタル電極とシリコン層とのオーミック電極部を兼ねるn型層113をパターン形成した。例えば、n型層113のイオン注入種はリンを使用し、濃度のピーク深さ0.2um、ピーク濃度1.5e20/cmとなるように注入を行う。
この後、n型層113を活性化するラピッドアニール処理する。
次に、図12(a)、(b)に示すように、絶縁膜層114をCVD法により0.8umの厚さで形成し、リソグラフィ工程及びRIE工程により、クエンチ抵抗112及びn型層113上にコンタクトホール115を形成する。
次に、電極116、200をスパッタ法により、例えば、0.8umの厚さで形成し、リソグラフィ及びRIE法により所定の形状に加工する。この時、コンタクトホール115にも電極116、200が埋め込まれ、n型層113とのコンタクトを形成する。その後、パッシベーション膜117としてシリコン窒化膜をCVD法により0.3umの厚さで形成し、読出しパッドをRIE法により開口する。最後に、単結晶p型シリコン基板100の裏面に、共通の裏面電極119としてTi/Auを成膜して、図1(a)、(b)に示す光検出器を製造する。
これにより、光検出素子1において第1電極116側がアノード電極、裏面電極119側がカソード電極となる。図1では、光検出素子1を2つ含む光検出器を示したが、光検出素子の数はこれに限るものではない。また、複数の光検出素子1をアレイ状に配置して光検出器を構成してもよい。
実際に、動作させる為には、裏面電極119側に負の駆動電圧(Vop)、例えば−20V以上−29V以下の範囲のバイアス電圧を印加し、読出しパッドをGND電位として使用する。
本実施形態に係る光検出素子は、第6領域500を設けることによって、pn接合によってできるアバランシェ領域の電界の均一性が高まる。結果として、本実施形態に係る光検出素子は、光検出効率が向上する。
なお、図1の例によらず、p型ガードリング層110、n型ガードリング層111を省略してもよい。
[変形例]
第1の実施形態の変形例を第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
図13は、第1の実施形態の変形例に係る光検出素子2を含む光検出器の断面図(a)及び上面図(b)である。図13(a)は、図13(b)の点線の断面図である。
図13(a)(b)に示すように、第2の実施形態に係る光検出器は、複数の第1の実施形態に係る光検出素子2と、複数の光検出素子2間に設けられたトレンチ型の素子分離構造317と、を含む。
第1の実施形態の変形例に係る光検出素子2は、絶縁層114と電極116、200を覆うように設けられた絶縁層320をさらに設けている。また、クエンチ抵抗112が絶縁層320とパッシベーション膜117の間に設けられている。
トレンチ型の素子分離構造317は、p型注入層307と、p型ガードリング層110とn型ガードリング層111の側面及びp型注入層307の表面を覆うように設けられた熱酸化膜306と、熱酸化膜306の側面を覆うように設けられるバリアメタル315と、バリアメタル315の側面と熱酸化膜306を覆うように設けられるタングステンからなる埋め込みメタル316と、を含む。
熱酸化膜306は、素子分離構造317の側面及び底面のエッチングダメージ改善、バリアメタル315の成膜性向上、及びバリアメタル315を構成するチタンのSiへの拡散バリアのために設けられる。
p型注入層307は、RIEダメージによる欠陥抑制のために設けられる。p型シリコンエピ層101に対して垂直の角度でホウ素をイオン注入することによって形成する。
埋め込みメタル316は、近隣した光検出素子でアバランシェ発火時に生じた2次光子を反射あるいは吸収し、光学クロストークを抑制するために設けられる。
バリアメタル315は、埋め込みメタル316を構成するタングステンのSiへの拡散、及び熱酸化膜306との密着性向上のために設けられる。
次に第1の実施形態の変形例に係る光検出器の製造方法について説明する。
第1の実施形態の変形例に係る光検出素子2においては、図14(a)、(b)に示すように、ホウ素を濃度4E18/cmでドープした単結晶p型シリコン基板100上に、濃度1E15/cmでホウ素をドープしたp型シリコンエピ層101を10um厚までエピ成長したウエハを用意する。
次に、図15(a)、(b)に示すように、p型シリコンエピ層101表面を酸化し、10nmの厚さのシリコン酸化膜302を形成後、シリコン窒化膜303、シリコン酸化膜304を、例えば、減圧熱CVD法によりそれぞれ150nm、150nm堆積させる。その後、幅1umの素子分離領域305を規定するレジストをリソグラフィ工程にてパターン形成し、RIE法によりレジスト開口部のシリコン酸化膜304、シリコン窒化膜303、及びシリコン酸化膜302を除去する。その後、シリコン酸化膜304、シリコン窒化膜303、及びシリコン酸化膜302をマスクとして、p型シリコンエピ層101を、RIE法により8umエッチングし、素子分離領域305にトレンチ溝を形成する。
次に、図16(a)、(b)に示すように、シリコン酸化膜304をフッ酸溶液により除去し、熱酸化によりシリコン表面に50nmの熱酸化膜306を形成する。その後、トレンチ溝底部付近にp型注入層307を、p型シリコンエピ層101に対して垂直の角度でホウ素をイオン注入することによって形成し、1000℃、30分のアニール処理により活性化させる。p型注入層307は、省略してもよい。
次に、図17(a)、(b)に示すように、例えば、埋め込みシリコン酸化膜308をCVD法により0.6um堆積し、絶縁膜CMP法により平坦化する。これにより、トレンチ型の素子分離構造317を形成する。その後、シリコン窒化膜303及びシリコン酸化膜302を、それぞれ熱燐酸処理及びフッ酸処理により除去する。
シリコン酸化膜107、p型層109、p型ガードリング層110、第6領域500、n型ガードリング層111、及びメタル電極とシリコン層とのオーミック電極部を兼ねるn型層113に関しては、上記で説明した素子領域310内に同様のリソグラフィ工程、及びイオン注入工程により、形成する。
次に、図18(a)、(b)に示すように、リソグラフィ工程にて素子分離領域305内に幅0.8umで素子領域310を囲む形状のレジストパターンを形成し、RIE法により埋め込みシリコン酸化膜308をエッチング除去する。その後、バリアメタル315としてチタン及び窒化チタンを、それぞれ50nm及び10nmスパッタ法により堆積する。次に、タングステンをCVD法により0.22um堆積し、CMP法により平坦化を行う。これにより、トレンチ型の素子分離構造317を形成する。
次に、図19(a)、(b)に示すように、絶縁膜層114をCVD法により0.8umの厚さで形成し、リソグラフィ工程及びRIE工程により、n型層113上にコンタクトホールを形成する。その後、例えば、アルミ電極319をスパッタ法により0.8umの厚さで形成し、リソグラフィ及びRIE法により所定の形状に加工する。この時、コンタクトホールにもアルミ電極319が埋め込まれ、n型層113とオーミック接続が形成される。
次に、絶縁層320をCVD法により0.8umの厚さで形成し、リソグラフィ工程及びRIE工程により、アルミ電極319上にビアホールを形成した。その後、クエンチ抵抗112をスパッタ法により形成し、リソグラフィ及びRIE法により所定の形状に加工した。クエンチ抵抗の材質は、SiCr及びその窒化膜、Ti及びその窒化膜またはそれらの積層構造が好ましく、膜厚は仕様とするデバイス特性により異なるが、おおよそ5nm以上50nm以下の範囲である。その後、パッシベーション膜117としてシリコン窒化膜をCVD法により0.3umの厚さで形成し、読出しパッドをRIE法により開口する。最後に、単結晶p型シリコン基板100の裏面に、共通の裏面電極119としてTi/Auを成膜して、図13(a)、(b)に示す光検出器を製造する。なお、パッシベーション膜117上にできる溝は、製造上できる溝であり、この溝を絶縁材料で埋めてもよい。
第1の実施形態の変形例に係る光検出器は、第1の実施形態と同様の効果に加え、素子分離構造形成時のダメージ付近からキャリアのパスをより離すことで、第1の実施形態よりも欠陥起因のアフターパルスを抑制することができる。
[第2の実施形態]
図20に第2の実施形態に係るライダー(Laser Imaging Detection and Ranging:LIDAR)装置5001を示す。
この実施形態は、ライン光源、レンズと構成され長距離被写体検知システム(LIDAR)などに応用できる。ライダー装置5001は、対象物411に対してレーザ光を投光する投光ユニットTと、対象物411からのレーザ光を受光しレーザ光が対象物411までを往復してくる時間を計測し距離に換算する受光ユニットR(光検出システムともいう)と、を備えている。
投光ユニットTにおいて、レーザ光発振器(光源ともいう)404はレーザ光を発振する。駆動回路403は、レーザ光発振器404を駆動する。光学系405は、レーザ光の一部を参照光として取り出し、そのほかのレーザ光をミラー406を介して対象物411に照射する。ミラーコントローラ402は、ミラー406を制御して対象物411にレーザ光を投光する。ここで、投光とは、光を当てることを意味する。
受光ユニットRにおいて、参照光用検出器409は、光学系405によって取り出された参照光を検出する。光検出器410は、対象物411からの反射光を受光する。距離計測回路408は、参照光用光検出器409で検出された参照光と光検出器410で検出された反射光に基づいて、対象物411までの距離を計測する。画像認識システム407は、距離計測回路408で計測された結果に基づいて、対象物411を認識する。
ライダー装置5001は、レーザ光が対象物411までを往復してくる時間を計測し距離に換算する光飛行時間測距法(Time of Flight)を採用している。ライダー装置5001は、車載ドライブ−アシストシステム、リモートセンシング等に応用される。光検出器410として上述した実施形態の光検出器を用いると、特に近赤外線領域で良好な感度を示す。このため、ライダー装置5001は、人が不可視の波長帯域への光源に適用することが可能となる。ライダー装置5001は、例えば、車向け障害物検知に用いることができる。
図21はライダー装置の検出対象の検出を説明するための図である。
光源3000は、検出対象となる物体600に光412を発する。光検出器3001は、物体600を透過あるいは反射、拡散した光413を検出する。
光検出器3001は、例えば、上述した本実施形態に係る光検出器を用いると、高感度な検出を実現する。
なお、光検出器410および光源404のセットを複数設け、その配置関係を前もってソフトウェア(回路でも代替可)に設定しておくことが好ましい。光検出器410および光源404のセットの配置関係は、例えば、等間隔で設けられることが好ましい。それにより、各々の光検出器410の出力信号を補完しあうことにより、正確な3次元画像を生成することができる。図22は、第2の実施形態に係るライダー装置を備えた車の上面略図である。
本実施形態に係る車700は、車体710の4つの隅にライダー装置5001を備えている。
本実施形態に係る車は、車体の4つの隅にライダー装置を備えることで、車の全方向の環境をライダー装置によって検出することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、説明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1・・光検出素子、2・・光検出素子、100・・単結晶シリコン基板、101・・シリコンエピ層、102・・シリコン酸化膜、103・・シリコン窒化膜、104・・素子分離領域、105・・レジスト、106・・素子分離構造、107・・シリコン酸化膜、108・・素子領域、109・・p型層、110・・p型ガードリング層、111・・n型ガードリング層、112・・クエンチ抵抗、113・・n型層、114・・絶縁膜層、115・・コンタクトホール、116・・電極、117・・パッシベーション膜、119・・裏面電極、500・・構造体、302・・シリコン酸化膜、303・・シリコン窒化膜、304・・シリコン酸化膜、305・・素子分離領域、306・・熱酸化膜、307・・p型注入層、308・・シリコン酸化膜、310・・素子領域、315・・バリアメタル、316・・埋め込みメタル、317・・素子分離構造、319・・アルミ電極、320・・絶縁層、5001・・ライダー装置、402・・ミラーコントローラ、403・・駆動回路、404・・レーザ光発振器、405・・光学系、406・・ミラー、407・・画像認識システム、408・・距離計測回路、409・・参照光用検出器、410・・光検出器、411・・対象物、3000・・光源、3001・・光検出器、412・・入射光、413・・反射光・拡散光、600・・対象物、700・・ライダー装置を備えた車、710・・車体

Claims (21)

  1. 第1導電型の第1領域と、
    第2導電型の第2領域と、
    前記第2領域と前記第1領域の間に設けられた第1導電型の第3領域と、
    前記前記第1領域と前記第2領域の間に前記第3領域から前記第2領域に向かう第1方向と交差する第2方向に離間して複数設けられた第1導電型の構造体と、を含む光検出素子。
  2. 前記構造体同士は、前記第2方向に同程度の間隔で離間する請求項1に記載の光検出素子。
  3. 前記構造体同士の離間距離は、前記第2方向における前記光検出素子の幅の30%以下である請求項1又は2に記載の光検出素子。
  4. 前記第2方向において、前記第2領域の周りを囲むように設けられた第2導電型の第4領域と、
    前記第1領域と前記第4領域の間に設けられた第1導電型の第5領域と、を含む請求項1から3のいずれか1項に記載の光検出素子。
  5. 第1方向における前記第5領域の不純物の濃度のピーク深さは、前記構造体の不純物の濃度のピーク深さと同程度である請求項4に記載の光検出素子。
  6. 前記第5領域の不純物のピーク濃度は、前記構造体の不純物のピーク濃度と同程度である請求項4又は5に記載の光検出素子。
  7. 前記第5領域は、前記第3領域と前記第4領域の間に少なくとも一部設けられる請求項4から6のいずれか1項に記載の光検出素子。
  8. 第1方向における前記第5領域の不純物の濃度のピーク深さは、前記第3領域の濃度のピーク深さより深い請求項4から7のいずれか1項に記載の光検出素子。
  9. 前記第5領域の不純物のピーク濃度は、前記第3領域の不純物のピーク濃度より高い請求項4から8のいずれか1項に記載の光検出素子。
  10. 前記第4領域は前記第2領域の縁を少なくとも一部を覆う請求項4から9のいずれか1項に記載の光検出素子。
  11. 前記第4領域の不純物のピーク濃度は前記第2領域の不純物のピーク濃度より低い請求項4から10のいずれか1項に記載の光検出素子。
  12. 前記第2領域、前記第3領域、前記第4領域、前記第5領域及び前記構造体のうち少なくとも1つは、光入射方向から見て四隅に曲率を有する請求項4から11のいずれか1項に記載の光検出素子。
  13. 前記第2領域と前記第3領域間でpn接合ダイオードが形成されている請求項1から12のいずれか1項に記載の光検出素子。
  14. 降伏電圧以上の逆バイアスを印加する電極と、を含む請求項13に記載の光検出素子。
  15. 少なくとも2つ以上の請求項1から14のいずれか1項に記載の光検出素子と、前記光検出素子の間に設けられる素子分離構造と、を含む光検出器。
  16. 前記第4領域は、前記素子分離構造の少なくとも一部を覆う請求項15に記載の光検出器。
  17. 前記第4領域は、濃度のピーク深さが前記素子分離構造と同程度以上に深い請求項15又は16に記載の光検出器。
  18. 請求項15から17のいずれか1項に記載の光検出器と、
    前記光検出器の出力信号から光の飛行時間を算出する距離計測回路と、
    を備える光検出システム。
  19. 物体に光を照射する光源と、
    前記物体に反射された光を検出する請求項18に記載の光検出システムと、
    を備えるライダー装置。
  20. 前記光源と前記光検出器の配置関係に基づいて、三次元画像を生成する画像認識システムと、を備える請求項19に記載のライダー装置。
  21. 車体の4つの隅に請求項19又は20に記載のライダー装置を備える車。
JP2018175272A 2018-09-19 2018-09-19 光検出素子、光検出器、光検出システム、ライダー装置及び車 Active JP6975113B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175272A JP6975113B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 光検出素子、光検出器、光検出システム、ライダー装置及び車
US16/293,696 US11233163B2 (en) 2018-09-19 2019-03-06 Photo detection element, photo detector, photo detection system, lidar device and vehicle comprising a plurality of structure bodies separately provided between first and second regions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175272A JP6975113B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 光検出素子、光検出器、光検出システム、ライダー装置及び車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020047781A true JP2020047781A (ja) 2020-03-26
JP6975113B2 JP6975113B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=69773290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175272A Active JP6975113B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 光検出素子、光検出器、光検出システム、ライダー装置及び車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11233163B2 (ja)
JP (1) JP6975113B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114927535B (zh) * 2022-05-20 2023-09-22 无锡鉴微华芯科技有限公司 具有双三维全包围保护环的x射线检测器及制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260160A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Panasonic Corp 光半導体装置
WO2010047058A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 パナソニック株式会社 光半導体装置
US20100148040A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Stmicroelectronics S.R.L. Geiger-mode photodiode with integrated and adjustable quenching resistor, photodiode array, and manufacturing method thereof
JP2011071455A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd シリコン光電子増倍管
JP2014059301A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sick Ag 光電センサおよびデプスマップ検出方法
JP2017032359A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社ユーシン 光レーダ装置、車載レーダ装置、インフラレーダ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224463A (ja) 1993-01-22 1994-08-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光装置
JP2009105489A (ja) 2007-10-19 2009-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ及び光トランシーバの制御方法
US8901652B2 (en) * 2009-09-01 2014-12-02 Stmicroelectronics S.R.L. Power MOSFET comprising a plurality of columnar structures defining the charge balancing region
JP5211095B2 (ja) 2010-03-25 2013-06-12 株式会社豊田中央研究所 光検出器
JP5872197B2 (ja) 2011-07-04 2016-03-01 浜松ホトニクス株式会社 フォトダイオードアレイモジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260160A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Panasonic Corp 光半導体装置
WO2010047058A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 パナソニック株式会社 光半導体装置
US20100148040A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Stmicroelectronics S.R.L. Geiger-mode photodiode with integrated and adjustable quenching resistor, photodiode array, and manufacturing method thereof
JP2011071455A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd シリコン光電子増倍管
JP2014059301A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sick Ag 光電センサおよびデプスマップ検出方法
JP2017032359A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社ユーシン 光レーダ装置、車載レーダ装置、インフラレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6975113B2 (ja) 2021-12-01
US11233163B2 (en) 2022-01-25
US20200091360A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10847668B2 (en) Avalanche photodiode
JP7328868B2 (ja) 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車
US9978802B2 (en) Multiband optoelectronic device for colorimetric applications and related manufacturing process
US10707369B2 (en) Avalanche photodiode
JP2018156984A (ja) 光検出素子
JP6476317B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP6975110B2 (ja) 光検出素子、光検出システム、ライダー装置及び車
JP6975113B2 (ja) 光検出素子、光検出器、光検出システム、ライダー装置及び車
JP7441086B2 (ja) 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車
US11313956B2 (en) Photodetector, LIDAR, and method of manufactuaring photodetector
US20220359780A1 (en) Semiconductor Light Sensor
US20220352219A1 (en) Light detector, light detection system, lidar device, and mobile body
CN113167642A (zh) 光检测装置和光检测装置的制造方法
US7902621B2 (en) Integrated circuit comprising mirrors buried at different depths
US9412780B2 (en) Image sensor
JP7379230B2 (ja) 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車
KR101762430B1 (ko) 이면 조사형 실리콘 광전자 증배센서 및 그 제조방법
KR101707897B1 (ko) 실리콘 광 증배 소자

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6975113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151