JP2020047225A - システム及び管理装置 - Google Patents

システム及び管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020047225A
JP2020047225A JP2018177677A JP2018177677A JP2020047225A JP 2020047225 A JP2020047225 A JP 2020047225A JP 2018177677 A JP2018177677 A JP 2018177677A JP 2018177677 A JP2018177677 A JP 2018177677A JP 2020047225 A JP2020047225 A JP 2020047225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
unit
flying
flying object
control target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018177677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6648227B1 (ja
Inventor
竜志 筒井
Ryuji Tsutsui
竜志 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAPSMobile Inc
Original Assignee
HAPSMobile Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAPSMobile Inc filed Critical HAPSMobile Inc
Priority to JP2018177677A priority Critical patent/JP6648227B1/ja
Priority to PCT/JP2019/029959 priority patent/WO2020059310A1/ja
Priority to EP19863010.5A priority patent/EP3843064B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6648227B1 publication Critical patent/JP6648227B1/ja
Publication of JP2020047225A publication Critical patent/JP2020047225A/ja
Priority to US17/204,889 priority patent/US11196479B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/104Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft involving a plurality of aircrafts, e.g. formation flying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C19/00Aircraft control not otherwise provided for
    • B64C19/02Conjoint controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/30Aircraft characterised by electric power plants
    • B64D27/35Arrangements for on-board electric energy production, distribution, recovery or storage
    • B64D27/353Arrangements for on-board electric energy production, distribution, recovery or storage using solar cells
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/106Change initiated in response to external conditions, e.g. avoidance of elevated terrain or of no-fly zones
    • G05D1/1062Change initiated in response to external conditions, e.g. avoidance of elevated terrain or of no-fly zones specially adapted for avoiding bad weather conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0043Traffic management of multiple aircrafts from the ground
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0052Navigation or guidance aids for a single aircraft for cruising
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/006Navigation or guidance aids for a single aircraft in accordance with predefined flight zones, e.g. to avoid prohibited zones
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0069Navigation or guidance aids for a single aircraft specially adapted for an unmanned aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/20UAVs specially adapted for particular uses or applications for use as communications relays, e.g. high-altitude platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • B64U2201/102UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS] adapted for flying in formations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/50On board measures aiming to increase energy efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数の飛行体の運用を支援可能な技術を提供することが望ましい。【解決手段】地上に通信エリアを形成して通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナを有する複数の飛行体と、複数の飛行体を管理する管理装置とを備えるシステムであって、管理装置は、複数の飛行体のうち、遠隔操縦対象として選択された飛行体に遠隔操縦信号を送信する信号送信部を有し、複数の飛行体のそれぞれは、遠隔操縦対象として選択された場合に、管理装置から受信する前記遠隔操縦信号に基づいて自機を飛行させる遠隔操縦飛行制御部と、遠隔操縦対象として選択されていない場合に、遠隔操縦対象として選択された他の飛行体に同調して自機を飛行させる同調飛行制御部とを有する、システムを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、システム、管理装置及び飛行体に関する。
成層圏プラットフォームを提供すべく、アンテナを有し、成層圏を飛行する飛行体が知られていた(例えば、特許文献1参照)。また、無人航空機間で通信ネットワークを構成する技術が知られていた(例えば、特許文献2参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2002−211496号公報
[特許文献2]米国特許第9083425号明細書
複数の飛行体の運用を支援可能な技術を提供することが望ましい。
本発明の第1の態様によれば、システムが提供される。システムは、地上に通信エリアを形成して通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナを有する複数の飛行体を備えてよい。システムは、複数の飛行体を管理する管理装置を備えてよい。管理装置は、複数の飛行体のうち、遠隔操縦対象として選択された飛行体に遠隔操縦信号を送信する信号送信部を有してよい。複数の飛行体のそれぞれは、遠隔操縦対象として選択された場合に、管理装置から受信する遠隔操縦信号に基づいて自機を飛行させる遠隔操縦飛行実行部を有してよい。複数の飛行体のそれぞれは、遠隔操縦対象として選択されていない場合に、遠隔操縦対象として選択された他の飛行体に同調して自機を飛行させる同調飛行実行部を有してよい。
上記同調飛行実行部は、遠隔操縦対象として選択された上記他の飛行体から受信した制御信号に基づいて自機を飛行させてよい。上記制御信号は、上記他の飛行体が遠隔操縦信号に基づいて飛行した飛行パターンを含んでよく、上記同調飛行実行部は、上記飛行パターンに基づいて自機を飛行さてよい。上記同調飛行実行部は、遠隔操縦対象として選択された上記他の飛行体に自機を追従させてよい。上記同調飛行実行部は、遠隔操縦対象として選択された上記他の飛行体との距離が予め設定された距離よりも短くならないように自機を飛行させてよい。上記管理装置は、遠隔操縦装置から上記遠隔操縦信号を受信する信号受信部を有してよく、上記信号送信部は、上記信号受信部が受信した上記遠隔操縦信号を、上記遠隔操縦対象として選択された飛行体に送信してよい。上記管理装置は、上記複数の飛行体のそれぞれの目的地を示す目的地情報を取得する目的地情報取得部と、上記目的地情報取得部が取得した複数の上記目的地情報に基づいて、上記複数の飛行体をグループ分けするグループ管理部と、それぞれが複数の飛行体を含む複数の飛行体グループのそれぞれについて、遠隔操縦対象の飛行体を選択する遠隔操縦対象選択部とを備えてよい。上記管理装置は、それぞれが複数の飛行体を含む複数の飛行体グループのそれぞれの目的地を示す目的地情報を取得する目的地情報取得部と、上記目的地情報取得部が取得した複数の上記目的地情報に基づいて、目的地までの経路が一部重複する複数の飛行体グループを選択するグループ管理部と、上記目的地までの経路のうちの重複区間について、上記グループ管理部によって選択された複数の飛行体グループに含まれる複数の飛行体から、遠隔操縦対象の一の飛行体を選択し、重複しない区間について、上記複数の飛行体グループのそれぞれについて、遠隔操縦対象の一の飛行体を選択する遠隔操縦対象選択部とを備えてよい。
上記システムは、上記複数の飛行体から遠隔操縦対象の飛行体を選択する遠隔操縦対象選択部を備えてよく、上記同調飛行実行部は、遠隔操縦対象として選択された他の飛行体が上記遠隔操縦信号に基づいて上記他の飛行体のカバー対象エリアの上空を旋回している場合に、自機のカバー対象エリアをカバーすべく、自機を、自機のカバー対象エリアの上空で上記他の飛行体の飛行パターンに対応する飛行パターンで飛行させてよい。上記遠隔操縦対象選択部は、上記複数の飛行体のうち、遠隔操縦対象として選択された飛行体である親機が遠隔操縦信号に基づいて飛行しており、上記親機以外の飛行体である子機が上記親機に同調して飛行しているときに、上記子機が予め定められた条件を満たした場合に、遠隔操縦対象を、上記親機から当該条件を満たした子機に切り替えてよい。上記管理装置は、上記複数の飛行体のそれぞれから、それぞれの状態を示す状態情報を取得する状態情報取得部を有してよく、上記遠隔操縦対象選択部は、上記子機の状態情報が、上記子機の状態が悪い状態であることを示す場合に、遠隔操縦対象を、上記親機から当該子機に切り替えてよい。上記子機が第1の同調条件に従って上記親機に同調して飛行しているときに、上記子機の状態情報が上記子機の状態が悪い状態であることを示したことにより、上記遠隔操縦対象選択部が、遠隔操縦対象を、上記親機から上記子機に切り替えた場合、切り替え後の子機は、上記第1の同調条件とは異なる第2の同調条件に従って、切り替え後の親機に同調して飛行してよい。上記第1の同調条件は、親機の速度に従うことを含んでよく、上記第2の同調条件は、親機の速度に従うことを含まなくてよい。上記管理装置は、遠隔操縦対象として選択された飛行体である第1の親機と、上記第1の親機に同調して飛行している飛行体である第1の子機とを含む第1の飛行体グループが飛行している飛行エリアの第1の気象状況と、第2の親機及び第2の子機を含む第2の飛行体グループが飛行している飛行エリアの第2の気象状況とを取得する気象状況取得部と、上記第1の気象状況及び上記第2の気象状況が予め定められた条件を満たした場合に、上記第1の子機を、上記第2の親機に同調して飛行させる同調飛行制御部とを備えてよい。
本発明の第2の態様によれば、地上に通信エリアを形成して通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナを有する複数の飛行体を管理する管理装置が提供される。管理装置は、複数の飛行体のうち、遠隔操縦対象の飛行体を選択する遠隔操縦対象選択部を備えてよい。管理装置は、複数の飛行体のうち、遠隔操縦対象として選択された飛行体に遠隔操縦信号を送信する信号送信部を備えてよい。管理装置は、複数の飛行体のうち、遠隔操縦対象として選択されなかった飛行体を、遠隔操縦対象として選択された飛行体と同調して飛行させる同調飛行制御部を備えてよい。
本発明の第3の態様によれば、地上に通信エリアを形成して通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナを有する飛行体が提供される。飛行体は、遠隔操縦信号を受信する信号受信部を備えてよい。飛行体は、遠隔操縦対象として選択された場合に、信号受信部が受信する遠隔操縦信号に基づいて自機を飛行させる遠隔操縦飛行実行部を備えてよい。飛行体は、遠隔操縦対象として選択されていない場合に、遠隔操縦対象として選択された他の飛行体に同調して自機を飛行させる同調飛行実行部を備えてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
飛行体100の一例を概略的に示す。 制御装置200の機能構成の一例を概略的に示す。 遠隔操縦装置400の一例を概略的に示す。 複数の飛行体100による編隊飛行の一例を概略的に示す。 複数の飛行体100による編隊飛行の一例を概略的に示す。 複数の飛行体100による編隊飛行の一例を概略的に示す。 複数の飛行体100による編隊飛行の一例を概略的に示す。 複数の飛行体100による編隊飛行の一例を概略的に示す。 管理装置300の機能構成の一例を概略的に示す。 遠隔操縦装置400による表示例500を概略的に示す。 飛行体100間の間隔維持のためのアルゴリズムを説明するための説明図である。 管理装置300として機能するコンピュータ1000のハードウェア構成の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、飛行体100の一例を概略的に示す。本実施形態に係る飛行体100は、主翼部114、プロペラ116、スキッド118、車輪120、太陽電池パネル122、及び制御装置200を有する。制御装置200は、飛行体100の飛行を制御する。
飛行体100は、不図示のバッテリを備える。バッテリは、太陽電池パネル122によって発電された電力を蓄電する。飛行体100は、バッテリに蓄積されている電力を用いてプロペラ116を回転させることによって飛行可能である。
飛行体100は、地上に通信エリア130を形成して通信エリア130内のユーザ端末30に無線通信サービスを提供するためのアンテナを備える。通信エリア130は、単一セルによって構成されてよく、また、複数のセル132によって構成されてもよい。飛行体100は、当該アンテナとして、フィーダリンクアンテナ及びサービスリンクアンテナを備えてよい。飛行体100は、フィーダリンクアンテナによって、地上のゲートウェイ22と通信し、サービスリンクアンテナによって地上のユーザ端末30と通信してよい。
飛行体100は、他の飛行体100と直接通信するための通信機器を備えてもよい。例えば、飛行体100は、他の飛行体100と直接通信するための不図示のアンテナをさらに備える。飛行体100は、当該アンテナを用いて、他の飛行体100との間でC2リンクを形成してよい。また、飛行体100は、他の飛行体100との間で光通信を実行するための光通信機器を備えてもよい。
飛行体100は、不図示のカメラを備える。カメラは飛行体100の周囲を撮像してよく、飛行体100は、カメラによる撮像画像を地上や他の飛行体100に送信してよい。
ユーザ端末30は、飛行体100と通信可能な通信端末であればどのような端末であってもよい。例えば、ユーザ端末30は、スマートフォン等の携帯電話である。ユーザ端末30は、タブレット端末及びPC(Personal Computer)等であってもよい。
飛行体100は、例えば、ユーザ端末30と、地上のネットワーク20との通信を中継することによって、ユーザ端末30に無線通信サービスを提供する。ネットワーク20は、通信事業者によって提供されるコアネットワークを含んでよい。また、ネットワーク20は、インターネットを含んでよい。
飛行体100は、地上のゲートウェイ22のうち、通信エリア130内のゲートウェイ22を介してネットワーク20と通信してよい。また、例えば、飛行体100は、不図示の通信衛星を介してネットワーク20と通信してもよい。
飛行体100は、例えば、通信エリア130内のユーザ端末30から受信したデータを、ネットワーク20に送信する。また、飛行体100は、例えば、ネットワーク20を介して、通信エリア130内のユーザ端末30宛のデータを受信した場合、当該データをユーザ端末30に送信する。
飛行体100は、管理装置300によって管理される。管理装置300は、ネットワーク20及びゲートウェイ22を介して、飛行体100を制御してよい。また、管理装置300は、不図示の通信衛星を介して飛行体100を制御してもよい。
管理装置300は、飛行体100を遠隔操縦するための遠隔操縦装置400と通信接続されている。管理装置300と遠隔操縦装置400とは、直接接続されてよく、また、ネットワーク20を介して接続されてもよい。管理装置300は、遠隔操縦装置400から受信した遠隔操縦信号を飛行体100に送信してよい。
飛行体100は、遠隔操縦信号に従って自機の飛行を制御する機能を有する。飛行体100は、遠隔操縦装置400によって送信された遠隔操縦信号を、管理装置300を介して受信してよい。また、飛行体100は、遠隔操縦装置400によって送信された遠隔操縦信号を、管理装置300を介さずに受信してもよい。
管理装置300は、例えば、遠隔操縦対象の飛行体100と、当該飛行体100を遠隔操縦するための遠隔操縦装置400とを対応付け、当該飛行体100から撮像画像を受信して、当該遠隔操縦装置400に送信し、当該遠隔操縦装置400から遠隔操縦信号を受信して、当該飛行体100に送信する。これにより、遠隔操縦装置400による飛行体100の遠隔操縦を実現できる。
また、飛行体100は、他の飛行体100に同調して飛行する機能を有する。他の飛行体100に同調して飛行するとは、他の飛行体100に追従して飛行することを含む。また、他の飛行体100に同調して飛行するとは、他の飛行体100の飛行パターンと同一の飛行パターン又は他の飛行体100の飛行パターンに対応する飛行パターンで飛行することを含む。例えば、飛行体100は、他の飛行体100とは異なる飛行エリアで、他の飛行体100の飛行パターンと同一又は対応する飛行パターンで飛行する。また、例えば、他の飛行体100が地上のカバー対象エリアの上空を旋回している場合に、飛行体100は、自機のカバー対象エリアの上空を、他の飛行体100と同一の飛行パターンで旋回する。対象エリアの上空を旋回することを、定点飛行と記載する場合がある。
制御装置200は、複数の飛行体100のそれぞれが飛行している飛行エリアの気象状況に基づいて、複数の飛行体100を制御してもよい。制御装置200は、各エリアの気象状況を示す気象情報を、上空の各エリアの気象情報を管理して提供する気象情報サーバ500から受信してよい。
図2は、制御装置200の機能構成の一例を概略的に示す。制御装置200は、通信部210、撮像画像取得部220、撮像画像送信部222、遠隔操縦飛行実行部230、及び同調飛行実行部240を備える。
通信部210は、地上通信部212及び上空通信部214を有する。地上通信部212は、地上の機器と通信する。地上通信部212は、フィーダリンクアンテナ及びサービスリンクアンテナを使用して地上の機器と通信してよい。地上通信部212は、例えば、通信エリア130内のユーザ端末30と通信する。また、地上通信部212は、例えば、通信エリア130内のゲートウェイ22を介して、ネットワーク20に接続された機器と通信する。
上空通信部214は、上空の機器と通信する。上空通信部214は、例えば、C2リンクを介して、上空の他の飛行体100と通信する。また、上空通信部214は、例えば、光通信を介して、上空の他の飛行体100と通信する。
撮像画像取得部220は、自機が有するカメラによって撮像された撮像画像を取得する。撮像画像送信部222は、撮像画像取得部220が取得した撮像画像を、通信部210を介して送信する。撮像画像送信部222は、例えば、地上通信部212を介して、撮像画像を地上の機器に送信する。また、撮像画像送信部222は、例えば、上空通信部214を介して、撮像画像を上空の他の飛行体100に送信する。
遠隔操縦飛行実行部230は、自機が遠隔操縦対象として選択された場合に、地上通信部212が、管理装置300又は遠隔操縦装置400から受信する遠隔操縦信号に従って、自機を飛行させる。
同調飛行実行部240は、自機を他の飛行体100に同調して飛行させる。同調飛行実行部240は、例えば、自機を、管理装置300から指定された他の飛行体100に同調して飛行させる。また、同調飛行実行部240は、例えば、自機が遠隔操縦対象として選択されていない場合に、遠隔操縦対象として選択された他の飛行体100に同調して自機を飛行させる。同調飛行実行部240は、例えば、他の飛行体100に追従して飛行する場合、撮像画像取得部220が取得する撮像画像によって他の飛行体100を認識して、認識した他の飛行体100に追従するように自機を制御する。
図3は、遠隔操縦装置400の一例を概略的に示す。遠隔操縦装置400は、操縦席410、操作部420、通信部430、及び表示部440を備える。遠隔操縦装置400は、操縦席410の遠隔操縦者による操作部420に対する操作を受け付ける。操作部420は、操縦桿、各種操作を受け付ける操作ボタン、及びフットペダル等を含む。
通信部430は、管理装置300と通信する。通信部430は、管理装置300と直接通信してよく、また、ネットワーク20を介して通信してもよい。
また、通信部430は、飛行体100と通信する。通信部430は、管理装置300を介して飛行体100と通信してよい。通信部430は、管理装置300を介さずに飛行体100と通信してもよい。例えば、管理装置300によって、遠隔操縦対象の飛行体100と遠隔操縦装置400との通信接続が確立された場合、通信部430は、ネットワーク20及びゲートウェイ22を介して、飛行体100と通信してよい。
通信部430は、飛行体100のカメラによって撮像された撮像画像を受信してよい。通信部430は、管理装置300から撮像画像を受信してよく、飛行体100から撮像画像を受信してもよい。
表示部440は、例えば、ディスプレイである。表示部440は、飛行体100の遠隔操縦に必要な各種情報を表示する。表示部440は、例えば、通信部430が受信した撮像画像を表示してよい。なお、表示部440は、ディスプレイではなく、プロジェクタ及びスクリーンであってもよい。
通信部430は、遠隔操縦者による操作部420に対する操作内容に対応する遠隔操縦信号を飛行体100に送信する。通信部430は、管理装置300を介して遠隔操縦信号を飛行体100に送信してよく、管理装置300を介さずに遠隔操縦信号を飛行体100に送信してもよい。
図4は、複数の飛行体100による離陸時の編隊飛行の一例を概略的に示す。飛行体100は、シリンダ形状の離着陸領域50の範囲内で旋回しながら、目的の高度まで上昇していく。飛行体100は、例えば、離着陸領域50の範囲内で旋回しながら、成層圏まで上昇する。
図4では、編隊飛行を行う飛行体グループの例として飛行体101、飛行体102、及び飛行体103からなる飛行体グループを挙げ、飛行体101が遠隔操縦信号に従って飛行し、飛行体102及び飛行体103が同調飛行をする場合を例示する。遠隔操縦信号に従って飛行する飛行体100を親機と記載し、同調飛行をする飛行体100を子機と記載する場合がある。
図4に示す例において、飛行体101は、ゲートウェイ22を介して管理装置300又は遠隔操縦装置400から受信する遠隔操縦信号に従って、旋回しながら上昇する。
飛行体102は、飛行体101が離陸してから所定時間経過後に出発し、飛行体101と同一の飛行パターンで、旋回しながら上昇する。飛行体102は、例えば、飛行体101から、飛行体101が利用した遠隔操縦信号を受信して、当該遠隔操縦信号に基づいて飛行体101と同一の飛行パターンで飛行する。飛行体102は、飛行体101から、飛行体101が飛行した3次元の飛行経路を示す経路情報を受信して、当該経路情報に基づいて、飛行体101と同一の飛行パターンで飛行してもよい。
飛行体103は、例えば、飛行体102が離陸してから所定時間経過後に出発し、飛行体101又は飛行体102と同一の飛行パターンで、旋回しながら上昇する。飛行体103は、飛行体101又は飛行体102から遠隔操縦信号を受信して、当該遠隔操縦信号に基づいて飛行体101と同一の飛行パターンで飛行する。飛行体103は、飛行体101又は飛行体102から経路情報を受信して、当該経路情報に基づいて、飛行体101と同一の飛行パターンで飛行してもよい。
図4では、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103が同一の離着陸領域50内を連なって飛行する例を挙げたが、これに限らず、異なる離着陸領域50内を飛行してもよい。この場合、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103は、同時に出発して飛行してもよい。例えば、飛行体101が遠隔操縦信号に従って飛行し、飛行体102及び飛行体103は、飛行体101から受信する遠隔操縦信号又は経路情報に基づいて飛行する。
従来、3機の飛行体100を離陸させて、成層圏等の目的の高度まで上昇飛行させるには、少なくとも3人の遠隔操縦者が必要であった。それに対して、本実施形態に係る飛行体100によれば、1人の遠隔操縦者によって、3機の飛行体100を目的の高度まで上昇飛行させることができ、必要な遠隔操縦者の数を低減することができる。
図5は、複数の飛行体100による目的地までの編隊飛行の一例を概略的に示す。目的地は、例えば、複数の飛行体100による地上のカバー対象エリアの上空である。
管理装置300は、例えば、管理装置300のオペレータ等による指示に従って、複数の飛行体100をグループ分けする。また、管理装置300は、例えば、複数の飛行体100のそれぞれの目的地を示す目的地情報に基づいて、複数の飛行体100をグループ分けする。管理装置300は、目的地が同一エリアである複数の飛行体100を一のグループに含めることによって、グループ分けする。
管理装置300は、複数の飛行体グループのそれぞれについて、遠隔操縦対象の飛行体100を選択する。図5は、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103を含む飛行グループについて、飛行体101が遠隔操縦対象として選択された場合を例示する。飛行体101は、管理装置300又は遠隔操縦装置400から受信する遠隔操縦信号に従って、目的地まで飛行する。
飛行体102及び飛行体103は、飛行体101に同調して飛行する。例えば、飛行体102及び飛行体103は、飛行体101に追従して飛行する。飛行体102及び飛行体103は、飛行体101と通信しながら、飛行体101に同調して飛行してよい。
図5では、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103が互いに直接通信する場合を例示している。飛行体101、飛行体102、及び飛行体103は、リングネットワークを構成してよい。4機以上の飛行体100がネットワークを構成する場合、メッシュネットワークを構成してよい。
なお、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103は、地上を介して互いに通信してもよい。例えば、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103は、それぞれの通信エリア130内のゲートウェイ22と、ネットワーク20とを介して通信したり、管理装置300を介して通信したりする。また、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103は、通信衛星を介して互いに通信してもよい。
図6は、複数の飛行体100による目的地までの編隊飛行の他の一例を概略的に示す。ここでは、一の飛行体グループが途中で分裂する場合について説明する。
管理装置300は、例えば、複数の飛行体グループのそれぞれの目的地を示す目的地情報に基づいて、目的地までの経路が一部重複する複数の飛行体グループを選択する。そして、管理装置300は、目的地までの経路のうちの重複区間について、選択した複数の飛行体グループに含まれる複数の飛行体から、遠隔操縦対象の一の飛行体を選択し、重複しない区間について、複数の飛行体グループのそれぞれについて、遠隔操縦対象の一の飛行体を選択する。
図6では、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103を含む第1飛行体グループと、飛行体104、飛行体105、及び飛行体106を含む第2飛行体グループとに対して、目的地までの経路のうちの重複区間について、飛行体101を遠隔操縦対象として選択し、重複しない区間について、飛行体101と飛行体104とを遠隔操縦対象として選択した場合を例示している。
重複区間において、飛行体101は管理装置300または遠隔操縦装置400から受信する遠隔操縦信号に従って飛行し、飛行体102、飛行体103、飛行体104、飛行体105、及び飛行体106は、飛行体101に同調して飛行する。そして、分岐地点において、第1飛行グループと第2飛行グループとに分かれる。第1飛行グループでは、飛行体101が、遠隔操縦装置400によって送信される遠隔操縦信号に従って飛行し、飛行体102及び飛行体103は、飛行体101に同調して飛行する。第2飛行グループでは、飛行体104が、第1飛行グループとは異なる遠隔操縦装置400によって送信される遠隔操縦信号に従って飛行し、飛行体105及び飛行体106は、飛行体104に同調して飛行する。
これにより、重複区間については、6機の飛行体100に対して1人の遠隔操縦者を割り当てればよく、第1飛行グループと第2飛行グループとが最初から別々に飛行する場合と比較して、必要な遠隔操縦者の数を低減することができる。
図7は、複数の飛行体100による編隊飛行の一例を概略的に示す。ここでは、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103が、対象エリア40をカバーすべく、対象エリア40の上空を定点飛行する場合であって、飛行体101が遠隔操縦対象である場合について説明する。
飛行体101は、管理装置300又は遠隔操縦装置400から受信する遠隔操縦信号に従って、対象エリア40のうち、自機に対応する部分をカバーすべく飛行する。飛行体102及び飛行体103は、飛行体101に同調して飛行する。飛行体102及び飛行体103は、飛行体101と通信しながら、飛行体101と同一の飛行パターンで、対象エリア40のうち、それぞれに対応する部分をカバーすべく飛行する。
管理装置300は、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103の状態を監視してよい。管理装置300は、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103のそれぞれから、それぞれの状態を示す状態情報を受信することによって、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103の状態を監視してよい。
管理装置300は、例えば、子機である飛行体102及び飛行体103のうちのいずれかが予め定められた条件を満たした場合に、遠隔操縦対象を、飛行体101から、条件を満たした飛行体102又は飛行体103に切り替えてよい。予め定められた条件としては、飛行体100の飛行機能に関する部位に不具合が発生したり故障が発生したりしたこと、及び飛行体100の通信機能に関する部位に不具合が発生したり故障が発生したりしたこと等が設定されてよい。
例えば、飛行体102が有する複数のプロペラ116のうちの1つが故障した場合、管理装置300は、遠隔操縦対象を飛行体101から飛行体102に切り替える。これにより、故障が発生した飛行体100に対して遠隔操縦者を割り当てることができ、故障に応じた飛行をさせることができる。
切り替え後、飛行体101及び飛行体103は、飛行体102に同調して飛行する。このように、故障によって親機を切り替えた場合、管理装置300は、切り替えの前後で、子機の同調条件を変更してよい。例えば、切り替え前の同調条件に親機の速度に従うことが含まれ、切り替え後の同調条件に親機の速度に従うことが含まれる。これにより、親機の飛行機能に関する部位が故障していること等によって飛行速度が低下してしまう場合に、飛行機能に関する部位が故障していないにもかかわらず、不必要に子機の飛行速度を低下させてしまうことを防止できる。
図8は、複数の飛行体100による編隊飛行の一例を概略的に示す。ここでは、飛行体101、飛行体102、飛行体103、及び飛行体104を含む飛行体グループにおいて、飛行体104が他の飛行体と直接通信可能な範囲を外れており、かつ、飛行体104の通信エリア130内にゲートウェイ22が存在しない場合の、飛行体グループ内の通信方法の一例を説明する。
図8では、飛行体101、飛行体102、及び飛行体103のうち、飛行体102が飛行体104に最も近い場合を例示している。管理装置300は、飛行体102と飛行体104との間に、飛行体151及び飛行体152の少なくともいずれかを配置してよい。そして、飛行体151及び飛行体152の少なくともいずれかに、飛行体102と飛行体104との通信を中継させてよい。
飛行体151及び飛行体152は、飛行体100と同様の構成を有してよい。また、飛行体151及び飛行体152は、飛行体100よりも機能が少なくてもよい。例えば、飛行体151及び飛行体152は、通信エリア130を形成する機能を有さなくてもよい。
図9は、管理装置300の機能構成の一例を概略的に示す。管理装置300は、グループ管理部302、目的地情報取得部304、遠隔操縦対象選択部306、遠隔操縦制御部308、通信中継部310、同調飛行制御部314、状態情報取得部316、及び気象状況取得部318を備える。
グループ管理部302は、複数の飛行体100の飛行体グループを管理する。飛行体100のグループ分けは、例えば管理装置300のオペレータ等によって決定されてよく、管理装置300が自律的に決定してもよい。
目的地情報取得部304は、複数の飛行体100のそれぞれの目的地を示す目的地情報を取得する。グループ管理部302は、目的地情報取得部304が取得した複数の目的地情報に基づいて、複数の飛行体100をグループ分けしてよい。例えば、グループ管理部302は、目的地が同じ飛行体100をグループとしてまとめることにより、グループ分けをする。また、例えば、グループ管理部302は、複数のエリアを規定し、目的地が同じエリア内に位置する飛行体100をグループとしてまとめることにより、グループ分けをする。
遠隔操縦対象選択部306は、グループ管理部302によって管理されている飛行体グループ毎に、遠隔操縦対象の飛行体100を選択する。遠隔操縦対象選択部306は、例えば、管理装置300のオペレータによって指定された飛行体100を遠隔操縦対象として選択する。また、遠隔操縦対象選択部306は、自律的に遠隔操縦対象の飛行体100を選択してもよい。例えば、管理装置300は、複数の飛行体100の状態に応じて、遠隔操縦対象の飛行体100を選択する。
遠隔操縦制御部308は、遠隔操縦対象選択部306によって遠隔操縦対象として選択された飛行体100の遠隔操縦を制御する。遠隔操縦制御部308は、複数の遠隔操縦対象の飛行体100のそれぞれに対して、遠隔操縦装置400を対応付ける。
通信中継部310は、遠隔操縦制御部308によって対応付けられた飛行体100と遠隔操縦装置400との間の通信を中継する。例えば、通信中継部310は、飛行体100によって送信された撮像画像を受信して、遠隔操縦装置400に送信する。また、通信中継部310は、遠隔操縦装置400から受信した遠隔操縦信号を飛行体100に送信する。通信中継部310は、信号受信部の一例であってよい。また、通信中継部310は、信号送信部の一例であってよい。なお、通信中継部310は、飛行体100と遠隔操縦装置400との間で通信接続を確立させ、撮像画像と遠隔操縦信号とを、管理装置300を介さずに、飛行体100と遠隔操縦装置400との間で通信させてもよい。
同調飛行制御部314は、飛行体100の同調飛行を制御する。同調飛行制御部314は、複数の飛行体グループ毎に、親機として選択されなかった飛行体100である子機を、親機又は他の子機に同調して飛行させるように制御する。同調飛行制御部314は、例えば、子機に、同調して飛行する対象となる親機又は他の子機を通知する。また、同調飛行制御部314は、同調飛行に用いる同調条件(同調アルゴリズム)を子機に送信する。同調条件には、状況(離着陸時、目的地までの移動時、及び定点飛行時等)に応じた、飛行方法が規定されていてよい。また、同調条件には、同調して飛行する対象と間の距離の関係、位置の関係、高度の関係、及び速度の関係等が規定されていてよい。
状態情報取得部316は、複数の飛行体100のそれぞれの状態を示す状態情報を取得する。状態情報取得部316は、例えば、複数の飛行体100のそれぞれから、状態情報を受信する。状態情報取得部316は、飛行体100に設置されている各種センサ(風速センサ、温度センサ、湿度計センサ、及び照度センサ等)によって検出された情報を、当該各種センサから取得してよい。
遠隔操縦対象選択部306は、状態情報取得部316が取得する状態情報に基づいて、遠隔操縦対象を選択したり、遠隔操縦対象を切り替えたりしてよい。例えば、遠隔操縦対象選択部306は、定点飛行をしている飛行体グループに含まれる子機の状態情報が、子機の状態が悪い状態であることを示す場合に、遠隔操縦対象を親機から当該子機に切り替える。
状態情報が、子機の状態が悪い状態であることを示す場合とは、例えば、子機に故障が発生している場合である。また、例えば、子機に不具合が発生している場合である。また、例えば、子機のバッテリのバッテリ残量が著しく少なくなっている場合等である。
同調飛行制御部314は、子機の状態情報が、子機の悪い状態であることを示したことにより、当該子機が親機に切り替わった場合、切り替え後の子機に、切り替え前の同調条件とは異なる同調条件で、親機に対する同調飛行を実行させてよい。例えば、切り替え前の第1の同調条件に親機の速度に従うことが含まれる場合、切り替え後の第2の同調条件は、親機の速度に従うことを含まなくてよい。同調飛行制御部314は、子機の状態が悪い状態であることを示した場合に、第2の同調条件を子機に対して送信してよい。また、同調飛行制御部314は、第1の同調条件及び第2の同調条件を予め飛行体100に送信しておいて、状況に応じて切替させてもよい。
気象状況取得部318は、複数の飛行体100が飛行している飛行エリアの気象状況を取得する。気象状況取得部318は、例えば、複数の飛行体グループのそれぞれが飛行している飛行エリアの気象状況を取得する。気象状況取得部318は、気象情報サーバ500から、各エリアの気象状況を示す気象状況情報を受信してよい。
気象状況取得部318は、例えば、それぞれの飛行エリアが、予め定められた距離内に位置する第1の飛行体グループ及び第2の飛行体グループのそれぞれが飛行している飛行エリアの気象状況を取得する。気象状況取得部318は、第1の飛行体グループが飛行している第1飛行エリアの第1の気象状況と、第2の飛行体グループが飛行している第2飛行エリアの第2の気象状況とを取得してよい。ここで、第1の気象状況と第2の気象情報とが予め定められた条件を満たした場合、同調飛行制御部314は、第1の飛行グループに含まれる子機を、第2の飛行グループの親機に同調して飛行するように制御してよい。この場合、グループ管理部302は、当該第1のグループに含まれる子機を、第2の飛行グループに移動させてよい。
例えば、第1飛行エリア内の気象条件が同一で、第2飛行エリア内の気象条件が同一である状態から、気象の変化によって、第1飛行エリアの一部の気象条件が第2飛行エリア内の気象条件と同一になった場合、同調飛行制御部314は、当該第1飛行エリアの一部の中を飛行している子機を、第2飛行グループの親機に同調して飛行させる。これにより、気象が変化した場合であっても、同一の気象条件内に位置する飛行体を同一飛行体グループ内に含めることができる。そして、これにより、気象が変化した場合であっても、子機を、当該子機と同一の気象条件内に位置する親機に同調して飛行させることができる。
遠隔操縦対象選択部306及び同調飛行制御部314は、状態情報取得部316が取得する情報と、気象状況取得部318が取得する気象状況とを組み合わせて、各種制御を行ってもよい。例えば、遠隔操縦対象選択部306及び同調飛行制御部314は、気象状況取得部318が取得する気象状況をベースとして基本的な制御を行い、リアルタイムでの実測値(状況情報取得部316が各種センサから取得する情報)に基づいて詳細な制御を行う。例えば、同調飛行制御部314が、上述したように、気象状況取得部318が取得する気象状況に基づいて、第1飛行エリア内の気象条件が同一で、第2飛行エリア内の気象条件が同一である状態から、気象の変化によって、第1飛行エリアの一部の気象条件が第2飛行エリア内の気象条件と同一になった場合に、当該第1飛行エリアの一部の中を飛行している子機を、第2飛行グループの親機に同調して飛行させる制御を行う場合に、気象条件が同一であるか否かを、状態情報取得部316が取得する実測値にさらに基づいて判定する。例えば、同調飛行制御部314は、気象状況取得部318が取得する気象状況に基づいて気象条件が同一であると判定できる場合であっても、状態情報取得部316取得する実測値によっては、気象条件が同一であると判定できない場合には、結果として気象条件が同一でないと判定する。
遠隔操縦対象選択部306及び同調飛行制御部314は、気象状況取得部318が取得する気象状況と、状態情報取得部316が取得する実測値の差分の大きさに応じて、制御に用いるデータの重み付けを変更してもよい。それに加えて、データの蓄積を進めて(教師データを構築)して、機械学習(AIディープラーニング)を行ってもよい。例えば、気象状況と実測値のデータを蓄積して、差分の大きさと、エリア・時間帯・気象状況ソース・飛行パターン等その他の多様な諸条件と相関関係を導き出して予測制御・フィードバック制御・リアルタイム制御での精度向上及び制御の効率化を図ってもよい。このように、気象状況取得部318が取得する気象状況と、状態情報取得部316が取得する実測値とを用いることによって、飛行体100が飛行するエリアの気象状況をより正確に把握して、制御に用いることを実現できる。
図10は、遠隔操縦装置400による表示例450を概略的に示す。遠隔操縦装置400は、遠隔操縦対象の飛行体100の位置と、当該飛行体100と同一の飛行体グループに含まれる飛行体100の位置とを俯瞰ビューとして表示してよい。図10は、親機である飛行体101と、子機である飛行体102、飛行体103、飛行体104、飛行体105、及び飛行体106との位置を示す俯瞰ビューを例示している。
また、遠隔操縦装置400は、飛行体100による撮像画像を表示する機体ビューを表示してよい。遠隔操縦装置400は、親機の撮像画像を表示可能であってよい。また、遠隔操縦装置400は、子機の撮像画像を表示可能であってよい。親機の撮像画像と子機の撮像画像とは、切り替えて表示可能であってよく、また、並列して表示可能であってもよい。
遠隔操縦装置400は、俯瞰ビューと機体ビューとを切替可能であってよい。また、例えば、遠隔操縦装置400は、俯瞰ビュー内に機体ビューを含めて表示可能であってもよい。遠隔操縦装置400は、俯瞰ビューにおける複数の飛行体100のそれぞれの位置に対応する位置に、複数の飛行体100のそれぞれの撮像画像を配置して表示してもよい。
図11は、2機の飛行体100間の間隔維持のためのアルゴリズムを説明するための説明図である。親機と子機又は子機同士は、互いに通信することにより、緯度、経度、及び高度を共有して、機体間の距離を一定に保つような制御を実行してよい。例えば、子機は、親機との距離が予め定められた距離よりも短くならないように自機を飛行させてよい。
子機は、自機及び親機の中心座標(緯度、経度、高度)と、自機と親機との距離変化向き及び速度と、維持したい機体間の距離とを把握し、自機と親機との距離610と、維持したい機体間の距離の半分である半径620とに基づいて、自機の運行を制御する。具体例として、子機は、距離610の二乗が半径620の和の二乗よりも大きい状態を維持するように自機の運行を制御する。また、例えば、子機は、距離610が半径620の和よりも大きくなるように自機の運行を制御する。子機は、距離変化向き及び速度に応じて距離610=半径620の和となるように運行制御してよい。なお、機体間の距離等の設定は、管理装置300において実施されてよい。
図12は、管理装置300として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。本実施形態に係るコンピュータ1000は、ホストコントローラ1092により相互に接続されるCPU1010及びRAM1030を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1094によりホストコントローラ1092に接続されるROM1020、通信I/F1040、記憶装置1050及び入出力チップ1080を有する入出力部を備える。
CPU1010は、ROM1020及びRAM1030に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。通信I/F1040は、ネットワークを介して他の装置と通信する。また、通信I/F1040は、通信を行うハードウェアとして機能する。記憶装置1050は、ハードディスクドライブ、ソリッドステートディスク、及びソリッドステートドライブ等であってよく、CPU1010が使用するプログラム及びデータを格納する。
ROM1020は、コンピュータ1000が起動時に実行するブート・プログラム及びコンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラムなどを格納する。入出力チップ1080は、例えばUSBポート、パラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポートなどを介して各種の入出力装置を入出力コントローラ1094へと接続する。
RAM1030を介して記憶装置1050に提供されるプログラムは、ICカードなどの記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1030を介して記憶装置1050にインストールされ、CPU1010において実行される。
コンピュータ1000にインストールされ、コンピュータ1000を管理装置300として機能させるプログラムは、CPU1010などに働きかけて、コンピュータ1000を、管理装置300の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウェア資源とが協働した具体的手段であるグループ管理部302、目的地情報取得部304、遠隔操縦対象選択部306、遠隔操縦制御部308、通信中継部310、同調飛行制御部314、状態情報取得部316、及び気象状況取得部318として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の管理装置300が構築される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
20 ネットワーク、22 ゲートウェイ、30 ユーザ端末、40 対象エリア、100、101、102、103、104、105、106 飛行体、114 主翼部、116 プロペラ、118 スキッド、120 車輪、122 太陽電池パネル、130 通信エリア、132 セル、151 飛行体、152 飛行体、200 制御装置、210 通信部、212 地上通信部、214 上空通信部、220 撮像画像取得部、222 撮像画像送信部、230 遠隔操縦飛行実行部、240 同調飛行実行部、300 管理装置、302 グループ管理部、304 目的地情報取得部、306 遠隔操縦対象選択部、308 遠隔操縦制御部、310 通信中継部、314 同調飛行制御部、316 状態情報取得部、318 気象状況取得部、400 遠隔操縦装置、410 操縦席、420 操作部、430 通信部、440 表示部、450 表示例、500 気象情報サーバ、610 距離、620 半径、1000 コンピュータ、1010 CPU、1020 ROM、1030 RAM、1040 通信I/F、1050 記憶装置、1080 入出力チップ、1092 ホストコントローラ、1094 入出力コントローラ

Claims (16)

  1. 地上に通信エリアを形成して前記通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナを有する複数の飛行体と、
    前記複数の飛行体を管理する管理装置と
    を備えるシステムであって、
    前記管理装置は、
    前記複数の飛行体のうち、遠隔操縦対象として選択された飛行体に遠隔操縦信号を送信する信号送信部
    を有し、
    前記複数の飛行体のそれぞれは、
    遠隔操縦対象として選択された場合に、前記管理装置から受信する前記遠隔操縦信号に基づいて自機を飛行させる遠隔操縦飛行実行部と、
    遠隔操縦対象として選択されていない場合に、遠隔操縦対象として選択された他の飛行体に同調して自機を飛行させる同調飛行実行部と
    を有する、システム。
  2. 前記同調飛行実行部は、遠隔操縦対象として選択された前記他の飛行体から受信した制御信号に基づいて自機を飛行させる、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記制御信号は、前記他の飛行体が遠隔操縦信号に基づいて飛行した飛行パターンを含み、
    前記同調飛行実行部は、前記飛行パターンに基づいて自機を飛行させる、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記同調飛行実行部は、遠隔操縦対象として選択された前記他の飛行体に自機を追従させる、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記同調飛行実行部は、遠隔操縦対象として選択された前記他の飛行体との距離が予め設定された距離よりも短くならないように自機を飛行させる、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記管理装置は、
    遠隔操縦装置から前記遠隔操縦信号を受信する信号受信部
    を有し、
    前記信号送信部は、前記信号受信部が受信した前記遠隔操縦信号を、前記遠隔操縦対象として選択された飛行体に送信する、請求項1から4のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記管理装置は、
    前記複数の飛行体のそれぞれの目的地を示す目的地情報を取得する目的地情報取得部と、
    前記目的地情報取得部が取得した複数の前記目的地情報に基づいて、前記複数の飛行体をグループ分けするグループ管理部と、
    それぞれが複数の飛行体を含む複数の飛行体グループのそれぞれについて、遠隔操縦対象の飛行体を選択する遠隔操縦対象選択部と
    を備える、請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記管理装置は、
    それぞれが複数の飛行体を含む複数の飛行体グループのそれぞれの目的地を示す目的地情報を取得する目的地情報取得部と、
    前記目的地情報取得部が取得した複数の前記目的地情報に基づいて、目的地までの経路が一部重複する複数の飛行体グループを選択するグループ管理部と、
    前記目的地までの経路のうちの重複区間について、前記グループ管理部によって選択された複数の飛行体グループに含まれる複数の飛行体から、遠隔操縦対象の一の飛行体を選択し、重複しない区間について、前記複数の飛行体グループのそれぞれについて、遠隔操縦対象の一の飛行体を選択する遠隔操縦対象選択部と
    を備える、請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記複数の飛行体から遠隔操縦対象の飛行体を選択する遠隔操縦対象選択部
    を備え、
    前記同調飛行実行部は、遠隔操縦対象として選択された他の飛行体が前記遠隔操縦信号に基づいて前記他の飛行体のカバー対象エリアの上空を旋回している場合に、自機のカバー対象エリアをカバーすべく、自機を、自機のカバー対象エリアの上空で前記他の飛行体の飛行パターンに対応する飛行パターンで飛行させる、請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記遠隔操縦対象選択部は、前記複数の飛行体のうち、遠隔操縦対象として選択された飛行体である親機が遠隔操縦信号に基づいて飛行しており、前記親機以外の飛行体である子機が前記親機に同調して飛行しているときに、前記子機が予め定められた条件を満たした場合に、遠隔操縦対象を、前記親機から当該条件を満たした子機に切り替える、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記管理装置は、
    前記複数の飛行体のそれぞれから、それぞれの状態を示す状態情報を取得する状態情報取得部
    を有し、
    前記遠隔操縦対象選択部は、前記子機の状態情報が、前記子機の状態が悪い状態であることを示す場合に、遠隔操縦対象を、前記親機から当該子機に切り替える、
    請求項10に記載のシステム。
  12. 前記子機が第1の同調条件に従って前記親機に同調して飛行しているときに、前記子機の状態情報が前記子機の状態が悪い状態であることを示したことにより、前記遠隔操縦対象選択部が、遠隔操縦対象を、前記親機から前記子機に切り替えた場合、切り替え後の子機は、前記第1の同調条件とは異なる第2の同調条件に従って、切り替え後の親機に同調して飛行する、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記第1の同調条件は、親機の速度に従うことを含み、前記第2の同調条件は、親機の速度に従うことを含まない、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記管理装置は、
    遠隔操縦対象として選択された飛行体である第1の親機と、前記第1の親機に同調して飛行している飛行体である第1の子機とを含む第1の飛行体グループが飛行している飛行エリアの第1の気象状況と、第2の親機及び第2の子機を含む第2の飛行体グループが飛行している飛行エリアの第2の気象状況とを取得する気象状況取得部と、
    前記第1の気象状況及び前記第2の気象状況が予め定められた条件を満たした場合に、前記第1の子機を、前記第2の親機に同調して飛行させる同調飛行制御部と
    を備える、請求項1から13のいずれか一項に記載のシステム。
  15. 地上に通信エリアを形成して前記通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナを有する複数の飛行体を管理する管理装置であって、
    前記複数の飛行体のうち、遠隔操縦対象の飛行体を選択する遠隔操縦対象選択部と、
    前記複数の飛行体のうち、遠隔操縦対象として選択された飛行体に遠隔操縦信号を送信する信号送信部と、
    前記複数の飛行体のうち、遠隔操縦対象として選択されなかった飛行体を、前記遠隔操縦対象として選択された飛行体と同調して飛行させる同調飛行制御部と
    を備える管理装置。
  16. 地上に通信エリアを形成して前記通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナを有する飛行体であって、
    遠隔操縦信号を受信する信号受信部と、
    遠隔操縦対象として選択された場合に、前記信号受信部が受信する前記遠隔操縦信号に基づいて自機を飛行させる遠隔操縦飛行実行部と、
    遠隔操縦対象として選択されていない場合に、遠隔操縦対象として選択された他の飛行体に同調して自機を飛行させる同調飛行実行部と
    を備える飛行体。
JP2018177677A 2018-09-21 2018-09-21 システム及び管理装置 Active JP6648227B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177677A JP6648227B1 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 システム及び管理装置
PCT/JP2019/029959 WO2020059310A1 (ja) 2018-09-21 2019-07-31 システム、管理装置及び飛行体
EP19863010.5A EP3843064B1 (en) 2018-09-21 2019-07-31 System, management device, and aircraft
US17/204,889 US11196479B2 (en) 2018-09-21 2021-03-17 System, management device, and aircraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177677A JP6648227B1 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 システム及び管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6648227B1 JP6648227B1 (ja) 2020-02-14
JP2020047225A true JP2020047225A (ja) 2020-03-26

Family

ID=69568174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177677A Active JP6648227B1 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 システム及び管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11196479B2 (ja)
EP (1) EP3843064B1 (ja)
JP (1) JP6648227B1 (ja)
WO (1) WO2020059310A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210148488A (ko) * 2020-05-28 2021-12-08 조남석 무인항공기
WO2022014174A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理方法及び情報処理システム
JP7076659B1 (ja) 2022-02-09 2022-05-27 ソフトバンク株式会社 情報処理装置、プログラム、システム、及び情報処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105183A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 楽天株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US11756436B2 (en) * 2019-05-10 2023-09-12 Ntt Docomo, Inc. Control device, program, and control method
JP7256774B2 (ja) * 2020-05-12 2023-04-12 ソフトバンク株式会社 システム、移動体、プログラム、及び方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003675A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toyota Motor Corp 車載用隊列編成装置及び車両の隊列編成方法
JP2015191254A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 日本電気株式会社 無人航空機、無人航空機の制御方法、および、管制システム
KR20160074897A (ko) * 2014-12-19 2016-06-29 전자부품연구원 드론의 비행 권한을 부여하는 방법 및 장치
JP2017195493A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 日本電気株式会社 移動通信システム
WO2018061502A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 ソニー株式会社 回路、基地局、方法及び記録媒体
JP6341352B1 (ja) * 2017-11-29 2018-06-13 三菱電機株式会社 デマンド交通運用システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022575A (ja) * 1983-07-15 1985-02-05 Hitachi Ltd クロ−ラ走行車
US6285878B1 (en) * 1998-06-12 2001-09-04 Joseph Lai Broadband wireless communication systems provided by commercial airlines
JP2002211496A (ja) 2001-01-17 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd 成層圏プラットフォーム
US20040102191A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Pewitt Nelson D Communications system using high altitude relay platforms
CA2437926A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-20 9G Wireless Inc. Mobile ad hoc network device for mobile teams
EP2513600A4 (en) * 2009-12-18 2013-08-28 Aerovironment Inc UNMANUFACTURED HIGHWAY AIRPLANE WITH LONG LIFE AND OPERATING PROCESS THEREFOR
US9100085B2 (en) * 2011-09-21 2015-08-04 Spatial Digital Systems, Inc. High speed multi-mode fiber transmissions via orthogonal wavefronts
US9621254B2 (en) * 2012-09-21 2017-04-11 Spatial Digital Systems, Inc. Communications architectures via UAV
US9045234B2 (en) * 2013-04-04 2015-06-02 Sunlight Photonics Inc. Method for airborne kinetic energy conversion
US9847828B2 (en) * 2013-12-18 2017-12-19 X Development Llc Adjusting beam width of air-to-ground communications based on distance to neighbor balloon(s) in order to maintain contiguous service
US9596020B2 (en) * 2014-08-18 2017-03-14 Sunlight Photonics Inc. Methods for providing distributed airborne wireless communications
US9302782B2 (en) * 2014-08-18 2016-04-05 Sunlight Photonics Inc. Methods and apparatus for a distributed airborne wireless communications fleet
US9083425B1 (en) 2014-08-18 2015-07-14 Sunlight Photonics Inc. Distributed airborne wireless networks

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003675A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toyota Motor Corp 車載用隊列編成装置及び車両の隊列編成方法
JP2015191254A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 日本電気株式会社 無人航空機、無人航空機の制御方法、および、管制システム
KR20160074897A (ko) * 2014-12-19 2016-06-29 전자부품연구원 드론의 비행 권한을 부여하는 방법 및 장치
JP2017195493A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 日本電気株式会社 移動通信システム
WO2018061502A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 ソニー株式会社 回路、基地局、方法及び記録媒体
JP6341352B1 (ja) * 2017-11-29 2018-06-13 三菱電機株式会社 デマンド交通運用システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210148488A (ko) * 2020-05-28 2021-12-08 조남석 무인항공기
KR102380247B1 (ko) 2020-05-28 2022-03-30 조남석 무인항공기
WO2022014174A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理方法及び情報処理システム
EP4184471A4 (en) * 2020-07-15 2023-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM
JP7076659B1 (ja) 2022-02-09 2022-05-27 ソフトバンク株式会社 情報処理装置、プログラム、システム、及び情報処理方法
JP2023115990A (ja) * 2022-02-09 2023-08-22 ソフトバンク株式会社 情報処理装置、プログラム、システム、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3843064B1 (en) 2023-10-11
EP3843064A4 (en) 2021-11-03
EP3843064A1 (en) 2021-06-30
JP6648227B1 (ja) 2020-02-14
WO2020059310A1 (ja) 2020-03-26
EP3843064C0 (en) 2023-10-11
US11196479B2 (en) 2021-12-07
US20210211187A1 (en) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648227B1 (ja) システム及び管理装置
CN108445902B (zh) 无人机编队控制方法、装置和系统
US20220399936A1 (en) Systems and methods for drone swarm wireless communication
CN108496130B (zh) 飞行控制方法、设备、控制终端及其控制方法、无人机
KR101990886B1 (ko) 빅데이터 기반 자율 비행 드론 시스템 및 그 자율 비행 방법
CN104615143B (zh) 无人机调度方法
CN106919183B (zh) 统一控制的多功能无人机群组
WO2018028358A1 (zh) 实现编队飞行的方法、装置及系统
KR20200013436A (ko) 다중 드론 시스템 및 그것의 동작 방법
KR20150117879A (ko) 모바일 통신 기반 무인항공기 관제 시스템
CN105223964A (zh) 一种用于无人机编队飞行的控制系统
US20170146995A1 (en) System and method of controlling autonomous vehicles
CN114063474A (zh) 一种无人机集群的半物理仿真系统
KR20200105008A (ko) 비행경로 일괄 편집 및 시간 동기화를 통한 군집 드론의 자율 비행 방법
JP2022529507A (ja) 高高度長時間滞空航空機のフリートを管理する方法
CN113625743A (zh) 无人机智能控制方法、相关装置及存储介质
CN106444555B (zh) 基于地面转发的无人机中短距离遥控遥测系统
EP3657289A2 (en) Flexible array antenna and methods of operating it
Badole et al. Review on ground control station design for remotely piloted aircraft system
WO2018152847A1 (zh) 无人机控制方法及系统
Chintanadilok et al. Mission planner: An open-source alternative to commercial flight planning software for unmanned aerial systems: Ae576/ae576, 8/2022
Yan et al. A UAV remote sensing system: design and tests
CN113110584A (zh) 多旋翼飞行器云后台网络系统及其控制方法
Vera-Amaro et al. Coordinated UAVs for Effective Payload Delivery
JP2020198024A (ja) 遠隔管制システムおよび遠隔管制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191210

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350