JP2020043102A - 半導体装置および電力変換装置 - Google Patents

半導体装置および電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020043102A
JP2020043102A JP2018166813A JP2018166813A JP2020043102A JP 2020043102 A JP2020043102 A JP 2020043102A JP 2018166813 A JP2018166813 A JP 2018166813A JP 2018166813 A JP2018166813 A JP 2018166813A JP 2020043102 A JP2020043102 A JP 2020043102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
lower conductor
semiconductor device
external electrode
insulating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018166813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7035920B2 (ja
Inventor
秀俊 石橋
Hidetoshi Ishibashi
秀俊 石橋
吉田 博
Hiroshi Yoshida
博 吉田
大輔 村田
Daisuke Murata
大輔 村田
拓也 北林
Takuya Kitabayashi
拓也 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018166813A priority Critical patent/JP7035920B2/ja
Priority to US16/404,992 priority patent/US10790218B2/en
Priority to DE102019212727.4A priority patent/DE102019212727B4/de
Priority to CN201910815062.0A priority patent/CN110880488B/zh
Publication of JP2020043102A publication Critical patent/JP2020043102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035920B2 publication Critical patent/JP7035920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2173Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a biphase or polyphase circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/3301Structure
    • H01L2224/3303Layer connectors having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、半導体装置および電力変換装置に関し、容易に製造できる半導体装置および電力変換装置を得ることを目的とする。【解決手段】 本発明に係る半導体装置は、複数の半導体チップと、複数の半導体チップの上に設けられた中継基板と、第1外部電極と、第2外部電極と、を備え、中継基板は、貫通孔が形成された絶縁板と、絶縁板の下面に設けられ、複数の半導体チップの何れかと接続された第1下部導体および第2下部導体と、を有する下部導体と、絶縁板の上面に設けられた上部導体と、貫通孔に設けられ第2下部導体と上部導体とを接続する接続部と、第1下部導体および上部導体の一方の一部であり、絶縁板から外側に突出する突出部と、を備え、突出部は第1外部電極と接続され、第1下部導体および上部導体の他方は、第2外部電極と接続され平面視で絶縁板の内側に収まる。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置および電力変換装置に関する。
特許文献1には、基板に固定された半導体チップと、絶縁板とを備えた半導体装置が開示されている。この半導体装置では、絶縁板の下面に形成された下部導体が複数の半導体チップにはんだ付けされる。下部導体は、絶縁板の外に伸びる下部突出部を有する。また、絶縁板の上面に形成された上部導体は、絶縁板の外に伸びる上部突出部を有する。下部突出部には第1外部電極が接続され、上部突出部には第2外部電極が接続される。
国際公開第2017/130381号
特許文献1に示されるように、導体部がプリント基板の両面から外側へ飛び出す場合、プリント基板の両面からルーター加工またはVカットを行う際の加工性を著しく損なうおそれがある。このため、加工が困難となり、加工の精度が損なわれる可能性がある。また、プリント基板の両面から導体部が突出するため、設計の自由度が損なわれる可能性がある。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、容易に製造できる半導体装置および電力変換装置を得ることを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、基板と、該基板の上に設けられた複数の半導体チップと、該複数の半導体チップの上に設けられた中継基板と、第1外部電極と、第2外部電極と、を備え、該中継基板は、貫通孔が形成された絶縁板と、該絶縁板の下面に設けられ、該複数の半導体チップの何れかと電気的に接続された第1下部導体と、該複数の半導体チップの何れかと電気的に接続された第2下部導体と、を有する下部導体と、該絶縁板の上面に設けられた上部導体と、該貫通孔に設けられ、該第2下部導体と、該上部導体と、を電気的に接続する接続部と、該第1下部導体および該上部導体の一方の一部であり、平面視で該絶縁板から外側に突出する突出部と、を備え、該突出部は該第1外部電極と電気的に接続され、該第1下部導体および該上部導体の他方は、該第2外部電極と電気的に接続され、平面視で該絶縁板の内側に収まる。
本発明に係る半導体装置は、基板と、該基板の上に設けられた複数の半導体チップと、該複数の半導体チップの上に設けられた中継基板と、第1外部電極と、第2外部電極と、を備え、該中継基板は、貫通孔が形成された絶縁板と、該絶縁板の下面に設けられ、それぞれが該複数の半導体チップの何れかと電気的に接続された第1下部導体と、第2下部導体と、を有する下部導体と、該絶縁板の上面に設けられた上部導体と、該貫通孔に設けられ、該第2下部導体と、該上部導体と、を電気的に接続する接続部と、を備え、該絶縁板の端部には、該第1下部導体を露出させる切り欠きが形成され、該第1外部電極は、該第1下部導体の該切り欠きから露出した部分に固定され、該第2外部電極は該上部導体に固定される。
本発明に係る半導体装置は、第1下部導体および上部導体の一方に絶縁板から外側に突出する突出部が設けられ、他方には設けられない。このため、中継基板の加工を容易にできる。従って、半導体装置を容易に製造できる。
本発明に係る半導体装置では、絶縁板の端部に第1下部導体を露出させる切り欠きが形成される。このため、外部電極を接続するための突出部が設ける必要がなく、中継基板の加工を容易にできる。従って、半導体装置を容易に製造できる。
実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の別の位置の断面図である。 実施の形態1に係る中継基板の平面図である。 実施の形態1に係る中継基板の下面図である。 実施の形態1に係る中継基板の下面図に上部導体の位置を重ねて示した図である。 実施の形態2に係る中継基板の平面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態5に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態6に係る電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置および電力変換装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る半導体装置100の断面図である。図2は、実施の形態1に係る半導体装置100の別の位置の断面図である。半導体装置100は、基板15を備える。基板15は絶縁基板である。基板15は、金属で形成されたベース板10を備える。ベース板10の上には絶縁層12が設けられる。絶縁層12の上には、回路パターン14が設けられる。
基板15の上には複数の半導体チップ18a、18bが設けられる。複数の半導体チップ18a、18bは、はんだ16により基板15に固定されている。半導体チップ18a、18bの裏面は、回路パターン14にはんだ付けされている。
半導体チップ18a、18bの種類は限定されない。半導体チップ18aは、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのトランジスタチップである。また、半導体チップ18bは、例えばダイオードチップである。半導体装置100で3相のインバータ回路が構成されても良い。この場合、半導体装置100には、6つのトランジスタチップとそれらに逆接続された6つのダイオードが設けられる。
複数の半導体チップ18a、18bの上には中継基板20が設けられる。中継基板20は、絶縁板21と、絶縁板21の上面に設けられた上部導体22と、絶縁板21の下面に設けられた下部導体23を有する。絶縁板21は例えばガラスエポキシから形成される。絶縁板21には貫通孔24が形成される。
下部導体23は、第1下部導体23aと、第2下部導体23bを有する。第1下部導体23aと、第2下部導体23bは、それぞれ複数の半導体チップ18a、18bの何れかと電気的に接続される。本実施の形態では、第1下部導体23aは半導体チップ18a、18bの上面とはんだで接合されている。第1下部導体23aの厚さは例えば0.2mm以上である。
半導体チップ18aがIGBTの場合、上面にエミッタ電極とゲート電極が形成される。この場合、例えばはんだ19aはエミッタ電極と下部導体23を接合し、はんだ19bはゲート電極と下部導体23を接合しても良い。
中継基板20は、貫通孔24に設けられた接続部25を有する。接続部25は、第2下部導体23bと、上部導体22とを電気的に接続する。上部導体22、下部導体23および接続部25は導体から形成される。第2下部導体23bは、はんだ19cで回路パターン14に接合されている。つまり、上部導体22は、接続部25、第2下部導体23bはんだ19c、回路パターン14およびはんだ16を介して、半導体チップ18a、18bの裏面と電気的に接続されている。半導体チップ18aの裏面には、コレクタ電極が形成される。
はんだ16、19a、19b、19cは、他の導電金属で代替されても良い。はんだ16、19a、19b、19cをAgの焼結接合で代替した場合、はんだ付けに比べて放熱性能およびパワーサイクル等の信頼性を向上できる。
下部導体23は、平面視で絶縁板21から外側に突出する突出部23c、23dを有する。突出部23dは第1下部導体23aの一部である。
半導体装置100は、第1外部電極31と、第2外部電極32と、第3外部電極33とを備える。半導体装置100が電力変換装置を形成する場合、第1外部電極31および第2外部電極32は、IGBTのコレクタ、エミッタと接続される主電極端子であっても良い。また、第3外部電極33はゲートと接続される信号端子であっても良い。
突出部23dは第1外部電極31と電気的に接続される。突出部23dの上面と第1外部電極31は、はんだ等で接合されている。突出部23cは第3外部電極33と電気的に接続される。突出部23cの上面と第3外部電極33は、はんだ等で接合されている。上部導体22は、第2外部電極32と電気的に接続される。上部導体22の上面と第2外部電極32は、はんだ等で接合されている。
複数の半導体チップ18a、18bおよび中継基板20はケース50に囲まれる。第1外部電極31、第2外部電極32および第3外部電極33の一部は、ケース30に挿入されている。ケース30の内部は、樹脂40で充填されている。樹脂40は例えばエポキシ樹脂である。樹脂40は、絶縁板21、上部導体22、下部導体23および複数の半導体チップ18a、18bを覆う。
図3は、実施の形態1に係る中継基板20の平面図である。上部導体22は、平面視で絶縁板21の内側に収まる。つまり、上部導体22の全体が、絶縁板21の端部よりも内側にある。上部導体22に記載された「P」は、上部導体22が電力変換装置においてP相のパターンとして用いられることを示している。上部導体22は絶縁板21の上面に複数形成されている。絶縁板21の上部導体22が設けられた部分には、貫通孔24が形成されている。貫通孔24は銅めっき等が形成される。銅めっき等により、上部導体22と第2下部導体23bは導通する。
一般に、銅めっきは35um程度である。電流密度を上げるために、貫通孔24に銅インレイ等を圧入しても良い。これにより、上部導体22と第2下部導体23bを接続する導体の断面積を大きくすることができる。従って、より多くの電流を流すことができる。
図4は、実施の形態1に係る中継基板20の下面図である。下部導体23に設けられた突出部23c、23dは、平面視で絶縁板21から外側に向かって延びる。第1下部導体23aに記載された「N」は、電力変換装置において第1下部導体23aがN相のパターンとして用いられることを示している。下部導体23は複数形成されている。
図5は、実施の形態1に係る中継基板20の下面図に上部導体22の位置を重ねて示した図である。図5では、上部導体22の輪郭が破線で示されている。斜線部は、第1下部導体23aと上部導体22が平面視で重なる領域80である。半導体チップ18a、18bにトランジスタチップが含まれる場合を考える。このとき、第1下部導体23aおよび上部導体22の一方は、複数の半導体チップ18a、18bのいずれかのコレクタと電気的に接続され、他方はエミッタと電気的に接続される。
このとき、第1下部導体23aおよび上部導体22の一方にコレクタ電流が流れ、他方にエミッタ電流が流れる。本実施の形態では、第1下部導体23aと上部導体22が重なる領域80において、コレクタ電流とエミッタ電流が反対方向に流れる。これにより、半導体装置100の内部インダクタンスを低減できる。
また、本実施の形態では、図1、2に示されるように、コレクタ、エミッタと接続される第1外部電極31、第2外部電極32が、中継基板20の同じ側から引き出される。ここで、第1外部電極31は突出部23dに固定され、第2外部電極32は上部導体22のうち平面視で絶縁板21の端部よりも内側の部分に固定される。この構造によれば、電位の異なる第1外部電極31、第2外部電極32間の距離を確保できる。従って、信頼性を向上できる。
本実施の形態1に係る半導体装置100は、中継基板20の上面と下面に導体が形成されている。これらの導体により、配線を中継基板20の厚さ方向にずらした3次元的な配線ができる。よって、半導体チップ18a、18bに直接外部電極を固定した場合と比較して、配線の自由度を向上できる。従って、半導体装置100を小型化できる。
また、本実施の形態の半導体装置100では、ワイヤ接続が用いられない。また、本実施の形態では、上述したように、P相とN相とを並行配線することができる。これにより、パッケージ内のインダクタンスを低減できる。
また、半導体装置100の内部配線にアルミワイヤ等を用いないため、接合の信頼性を向上できる。さらに、本実施の形態では、外部電極と半導体チップ18a、18bとの間に中継基板20が設けられる。このため、ケース50の変形時または外部電極の接合時に外部電極に及ぼされる応力が、半導体チップ18a、18bおよび半導体チップ18a、18bに接するはんだに直接及ぶことが無い。従って、接合の信頼性をさらに向上できる。また、はんだに大きな力が及ばないように、外部電極の長さを短くする必要がない。このため、外部電極の形状の自由度を向上できる。
また、本実施の形態では、外部電極を中継基板20に固定すればよい。このため、外部電極を半導体チップ18a、18bの信号パッドなどの狭面積箇所へはんだ付けする必要がない。従って、半導体装置100の組み立てを容易にできる。また、信号パッド面積を大きくするために半導体チップ18a、18bのサイズを大きくしなくても良い。
さらに、本実施の形態では、突出部23c、23dが下部導体23のみに設けられ、上部導体22には設けられない。これにより、突出部が中継基板の両面に設けられる構造と比較して、中継基板20の両面からルーター加工またはVカット加工を容易に実施できる。従って、半導体装置100を容易に製造できる。また、中継基板20の加工費を抑制できる。
本実施の形態に係る半導体装置100は、その特徴を失わない範囲で様々な変形が可能である。本実施の形態の変形例として、半導体チップ18a、18bはワイドバンドギャップ半導体によって形成されても良い。ワイドバンドギャップ半導体は、例えば炭化珪素、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドである。半導体チップ18aはSiC−MOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)などの高周波で動作するスイッチング素子であっても良い。この場合、スイッチング時のリンギング等を抑制でき、素子の性能を十分に発揮できる。
また、中継基板20に設けられた導体と外部電極については、小電流が流れる信号回路部と、数十アンペア以上の大電流が流れる主回路部とが、異なる材料から形成されることが好ましい。例えば、信号用の導体及び外部電極は黄銅系の材質で形成し、主回路用の導体及び外部電極は純銅系の材質で形成することができる。
実施の形態1では、第1下部導体23aと第2下部導体23bは、トランジスタチップのコレクタ又はエミッタに電気的に接続される。つまり、第1下部導体23aおよび第2下部導体23bは、主電流が流れる主回路部である。これらの導体は、例えば純銅系などの電気伝導率の高い材料から形成されるとよい。
また、信号用の第3外部電極33と主回路用の導体である第1下部導体23a、第2下部導体23bを異なる材料で形成しても良い。信号用の第3外部電極33と、主回路用の第1外部電極31、第2外部電極32を異なる材料としてもよい。これにより、信号回路部につながる第3外部電極33における電流容量の過剰スペックを防止でき、すべての導体と外部電極を純銅系の材質で構成する場合と比べて材料費を低減できる。
また、絶縁板21に形成された導体について、信号用の導体は薄く、主回路用の導体は厚く形成されても良い。これにより、半導体装置100を小型化できる。
また、第1外部電極31、第2外部電極32、第3外部電極33には、外部機器が接続される。外部機器との接続方法として、はんだ付け又はプレスフィットなどの圧接接続がある。接続方法に応じて第1外部電極31、第2外部電極32、第3外部電極33の形状及び材質を選定できる。また、第1外部電極31、第2外部電極32、第3外部電極33は半導体チップ18a、18bと直接接続されない。このため、本実施の形態では、第1外部電極31、第2外部電極32、第3外部電極33の形状及び材質を、半導体チップ18a、18bとの接合を考慮せずに選択できる。従って、外部電極の形状及び材質の自由度を向上できる。
なお、第1外部電極31は突出部23dよりも厚く形成されても良く、第3外部電極33は突出部23cより厚く形成されても良い。また、第2外部電極32は上部導体22より厚く形成されても良い。これにより、外部電極の強度を確保できる。
また、中継基板20は3次元的な配線を実現できれば良く、様々な変形が可能である。例えば、中継基板20は、3層以上の導体を有しても良い。これにより配線の自由度がさらに向上する。この場合、上部導体22の上に新たな絶縁板を設け、その絶縁板の上に新たな導体を設ける。
また、複数の半導体チップ18a、18bで構成する回路は限定されない。複数の半導体チップ18a、18bは、例えばハーフブリッジ回路を構成しても良い。また、本実施の形態では、突出部23c、23dが下部導体23に設けられた。これに限らず、突出部は、第1下部導体23aおよび上部導体22の一方に設けられれば良い。また、本実施の形態では、突出部23c、23dの上面に外部電極が接合される。これに限らず、突出部23c、23dの下面に外部電極が接合されても良い。また、第1外部電極31、第2外部電極32、第3外部電極33と中継基板20との接続方法ははんだに限定されず、例えば超音波接合を採用してもよい。
これらの変形は以下の実施の形態に係る半導体装置および電力変換装置について適宜応用することができる。なお、以下の実施の形態に係る半導体装置および電力変換装置については実施の形態1との共通点が多いので、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
実施の形態2.
図6は、実施の形態2に係る中継基板220の平面図である。中継基板220では、絶縁板221の上面に上部導体22が設けられ、下面に下部導体23が設けられる。絶縁板221の端部には、第1下部導体23aを露出させる切り欠き221aが形成される。図6では、切り欠き221aにより絶縁板221から突出部23c、23dが露出している。第1外部電極31は、第1下部導体23aの切り欠き221aから露出した部分に電気的に接続される。
本実施の形態では、下部導体23を絶縁板21の端部を削ることで露出させる。これにより、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、第1下部導体23aは絶縁板221の端部よりも内側に設けられる。絶縁板21から下部導体23が突出しないため、中継基板220を小型化できる。また、後述するように、中継基板220に部品を実装する場合には、実装エリアを大きく確保できる。
実施の形態3.
図7は、実施の形態3に係る半導体装置300の断面図である。中継基板320は、接合先の部品と絶縁板21との距離が大きい部分ほど、下部導体323が厚く設けられる。図7において、半導体チップ18a、18bと接合される第1下部導体23aよりも、基板15と接合される第2下部導体323bは厚く設けられる。
例えば複数の半導体チップ18a、18bの厚さが不均一な場合、薄い半導体チップと中継基板20の間にはんだを厚く形成し、厚い半導体チップと中継基板20の間にはんだを薄く形成することとなる。つまり、はんだの厚さが統一されず、適正なはんだ厚みを実現するのが困難になる可能性がある。
これに対し、本実施の形態の中継基板320では、直下の部品と絶縁板21との距離が大きい部分ほど、下部導体323が厚く設けられる。下部導体323の厚さは不均一である。これにより、はんだ19a、19b、319cの厚さを均一にできる。従って、半導体装置300を容易に製造できる。
実施の形態4.
図8は、実施の形態4に係る半導体装置400の断面図である。中継基板420には、能動部品62または受動部品60が設けられる。能動部品62または受動部品60は、上部導体422に電気的に接続されている。受動部品60は、例えば抵抗またはコンデンサである。能動部品62は、例えば制御IC等である。能動部品62および受動部品60は例えば、半導体チップ18a、18b又は半導体装置400の保護機能を担う。
一般に半導体装置100の外部に設けられる部品を能動部品62および受動部品60として中継基板420の上に設けることで、半導体装置100の機能及び信頼性を向上できる。本実施の形態の変形例として、能動部品62および受動部品60は下部導体23に電気的に接続されても良い。これにより、保護回路と半導体チップ18a、18bの距離を短縮でき、保護機能の精度を向上できる。
また、下部導体23または上部導体422のうち、能動部品62または受動部品60と接合される部分は、半導体チップ18a、18bの主電流が流れる部分よりも薄く設けられても良い。本実施の形態では、上部導体422のうち能動部品62および受動部品60が設けられる部分は、他の部分と比較して薄く形成されている。能動部品62および受動部品60の実装箇所における導体の厚さは、例えば0.1mm以下である。これにより、半導体チップ18a、18bの駆動回路等のパターンの微細化が可能になり、実装密度を向上できる。また、半導体装置400を小型化できる。
実施の形態5.
図9は、実施の形態5に係る半導体装置500の断面図である。半導体装置500はケース50を備えない。半導体装置500は、基板15、半導体チップ18a、18b、中継基板20および外部電極が一括して組み付けられた半完成品を、ケースを使用せず、樹脂40で封止することで形成される。樹脂40による封止では、金型を外枠として使用する。
一般に、基板15と中継基板20の間隔は、半導体チップ18a、18bの厚みとほぼ同じとなり、非常に狭い。半導体チップ18a、18bの厚みは例えば100μmである。このため、基板15と中継基板20の間の非常に狭い領域に樹脂を充填する必要がある。従来、液状のエポキシ樹脂材に低応力剤等を含有させることがあった。しかし、低応力剤により樹脂粘度が上昇し、樹脂注入の作業性が悪くなるため、低応力剤等の含有量を減らすことがあった。
本実施の形態では、真空環境下において注入圧力10〜15MPa程度の低圧力で、樹脂を金型内へ注入する。これにより、基板15と中継基板20の間の非常に狭い領域に樹脂を充填することができる。低応力剤を含有する樹脂を採用した場合でも、低圧で樹脂を金型内に注入することで、金型の隅々まで樹脂を供給することができる。また、樹脂に低応力剤を含有させることで、はんだと半導体チップ18a、18b等に発生する応力を低減させ、半導体装置500の信頼性を高めることができる。
また、金型を用いることで、ケースレスで半導体装置500の外形を完成させることができる。このため、低コスト化を図ることができる。ケースレスで半導体装置500を構成すると、樹脂40が半導体装置の側面に露出する。
実施の形態6.
本実施の形態は、上述した実施の形態1〜5に係る半導体装置を電力変換装置に適用したものである。本実施の形態は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、実施の形態6として、三相のインバータに実施の形態1〜5に係る半導体装置を適用した場合について説明する。
図10は、本実施の形態に係る電力変換装置800を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
図10に示す電力変換システムは、電源700、電力変換装置800、負荷900から構成される。電源700は、直流電源であり、電力変換装置800に直流電力を供給する。電源700は種々のもので構成することが可能であり、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成することができる。また、電源700は、交流系統に接続された整流回路またはAC/DCコンバータで構成することとしてもよい。また、電源700を、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成することとしてもよい。
電力変換装置800は、電源700と負荷900の間に接続された三相のインバータである。電力変換装置800は、電源700から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷900に交流電力を供給する。電力変換装置800は、図10に示すように、主変換回路801と、駆動回路802と、制御回路803とを備えている。主変換回路801は、直流電力を交流電力に変換して出力する。駆動回路802は、主変換回路801の各スイッチング素子を駆動する駆動信号を出力する。制御回路803は、駆動回路802を制御する制御信号を駆動回路802に出力する。
負荷900は、電力変換装置800から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷900は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機である。負荷900は、例えば、ハイブリッド自動車、電気自動車、鉄道車両、エレベーター、もしくは、空調機器向けの電動機として用いられる。
以下、電力変換装置800の詳細を説明する。主変換回路801は、図示しないスイッチング素子と還流ダイオードを備えている。主変換回路801は、スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源700から供給される直流電力を交流電力に変換し、負荷900に供給する。主変換回路801の具体的な回路構成は種々のものがあるが、本実施の形態に係る主変換回路801は2レベルの三相フルブリッジ回路である。2レベルの三相フルブリッジ回路は、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードから構成することができる。主変換回路801の各スイッチング素子には、上述した実施の形態1〜5のいずれかに係る半導体装置を適用する。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成する。各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。そして、各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路801の3つの出力端子は、負荷900に接続される。
駆動回路802は、主変換回路801のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、主変換回路801のスイッチング素子の制御電極に供給する。具体的には、後述する制御回路803からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号であるオン信号となる。スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号であるオフ信号となる。
制御回路803は、負荷900に所望の電力が供給されるよう主変換回路801のスイッチング素子を制御する。具体的には、負荷900に供給すべき電力に基づいて主変換回路801の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間であるオン時間を算出する。例えば、出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するPWM制御によって主変換回路801を制御することができる。そして、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を、オフ状態となるべきスイッチング素子にはオフ信号が出力されるよう、駆動回路802に制御指令である制御信号を出力する。駆動回路802は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
本実施の形態に係る電力変換装置800では、主変換回路801のスイッチング素子として実施の形態1〜5に係る半導体装置を適用するため、電力変換装置800を容易に製造できる。
本実施の形態では、2レベルの三相インバータに実施の形態の1〜5を適用する例を説明したが、本実施の形態はこれに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態では、2レベルの電力変換装置としたが3レベルまたはマルチレベルの電力変換装置であっても構わない。また、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに実施の形態1〜5を適用しても構わない。また、直流負荷等に電力を供給する場合にはDC/DCコンバータまたはAC/DCコンバータに実施の形態1〜5を適用することも可能である。
また、実施の形態1〜5を適用した電力変換装置800は、上述した負荷900が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機、レーザー加工機、誘導加熱調理器または非接触器給電システムの電源装置として用いることもできる。さらに、電力変換装置800を、太陽光発電システムまたは蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることも可能である。
なお、各実施の形態で説明した技術的特徴は適宜に組み合わせて用いてもよい。
100、300、400、500 半導体装置、800 電力変換装置、15 基板、18a、18b 半導体チップ、20、220、320、420 中継基板、21、221 絶縁板、221a 切り欠き、22、422 上部導体、23、323 下部導体、23a 第1下部導体、23b、323b 第2下部導体、23c、23d 突出部、24 貫通孔、25 接続部、31 第1外部電極、32 第2外部電極、60 受動部品、62 能動部品、801 主変換回路、802 駆動回路、803 制御回路

Claims (11)

  1. 基板と、
    前記基板の上に設けられた複数の半導体チップと、
    前記複数の半導体チップの上に設けられた中継基板と、
    第1外部電極と、
    第2外部電極と、
    を備え、
    前記中継基板は、
    貫通孔が形成された絶縁板と、
    前記絶縁板の下面に設けられ、前記複数の半導体チップの何れかと電気的に接続された第1下部導体と、前記複数の半導体チップの何れかと電気的に接続された第2下部導体と、を有する下部導体と、
    前記絶縁板の上面に設けられた上部導体と、
    前記貫通孔に設けられ、前記第2下部導体と、前記上部導体と、を電気的に接続する接続部と、
    前記第1下部導体および前記上部導体の一方の一部であり、平面視で前記絶縁板から外側に突出する突出部と、
    を備え、
    前記突出部は前記第1外部電極と電気的に接続され、
    前記第1下部導体および前記上部導体の他方は、前記第2外部電極と電気的に接続され、平面視で前記絶縁板の内側に収まることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記突出部は前記第1下部導体に設けられることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 基板と、
    前記基板の上に設けられた複数の半導体チップと、
    前記複数の半導体チップの上に設けられた中継基板と、
    第1外部電極と、
    第2外部電極と、
    を備え、
    前記中継基板は、
    貫通孔が形成された絶縁板と、
    前記絶縁板の下面に設けられ、それぞれが前記複数の半導体チップの何れかと電気的に接続された第1下部導体と、第2下部導体と、を有する下部導体と、
    前記絶縁板の上面に設けられた上部導体と、
    前記貫通孔に設けられ、前記第2下部導体と、前記上部導体と、を電気的に接続する接続部と、
    を備え、
    前記絶縁板の端部には、前記第1下部導体を露出させる切り欠きが形成され、
    前記第1外部電極は、前記第1下部導体の前記切り欠きから露出した部分に電気的に接続され、
    前記第2外部電極は前記上部導体に電気的に接続されることを特徴とする半導体装置。
  4. 前記第1下部導体は前記絶縁板の端部よりも内側に設けられることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記中継基板は、接合先の部品と前記絶縁板との距離が大きい部分ほど、前記下部導体が厚く設けられることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記下部導体と前記上部導体には反対方向に電流が流れることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記第1下部導体および前記上部導体の一方は前記複数の半導体チップのいずれかのコレクタと電気的に接続され、
    前記第1下部導体および前記上部導体の他方は前記複数の半導体チップのいずれかのエミッタと電気的に接続されることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記中継基板には、能動部品または受動部品が設けられ、
    前記下部導体または前記上部導体のうち、前記能動部品または前記受動部品と接合される部分は、前記半導体チップの主電流が流れる部分よりも薄く設けられることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体チップはワイドバンドギャップ半導体によって形成されていることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドであることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 請求項1から10の何れか1項に記載の半導体装置を有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記半導体装置を駆動する駆動信号を前記半導体装置に出力する駆動回路と、
    前記駆動回路を制御する制御信号を前記駆動回路に出力する制御回路と、
    を備えた電力変換装置。
JP2018166813A 2018-09-06 2018-09-06 半導体装置および電力変換装置 Active JP7035920B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166813A JP7035920B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 半導体装置および電力変換装置
US16/404,992 US10790218B2 (en) 2018-09-06 2019-05-07 Semiconductor device and electric power conversion apparatus
DE102019212727.4A DE102019212727B4 (de) 2018-09-06 2019-08-26 Halbleitervorrichtung und elektrische Leistungsumwandlungseinrichtung
CN201910815062.0A CN110880488B (zh) 2018-09-06 2019-08-30 半导体装置及电力转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166813A JP7035920B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 半導体装置および電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020043102A true JP2020043102A (ja) 2020-03-19
JP7035920B2 JP7035920B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=69621292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166813A Active JP7035920B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 半導体装置および電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10790218B2 (ja)
JP (1) JP7035920B2 (ja)
CN (1) CN110880488B (ja)
DE (1) DE102019212727B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480715B2 (ja) 2021-01-19 2024-05-10 三菱電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7045978B2 (ja) * 2018-12-07 2022-04-01 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010026670A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical waveguide and method for making the same
WO2017130381A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2018125494A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3501832A (en) * 1966-02-26 1970-03-24 Sony Corp Method of making electrical wiring and wiring connections for electrical components
JP4453498B2 (ja) * 2004-09-22 2010-04-21 富士電機システムズ株式会社 パワー半導体モジュールおよびその製造方法
US9431326B2 (en) * 2011-04-01 2016-08-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5525024B2 (ja) * 2012-10-29 2014-06-18 株式会社オクテック 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6135552B2 (ja) 2014-02-28 2017-05-31 三菱電機株式会社 半導体装置
US9355997B2 (en) * 2014-03-12 2016-05-31 Invensas Corporation Integrated circuit assemblies with reinforcement frames, and methods of manufacture
JP2016099127A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 富士電機株式会社 パワー半導体モジュールの製造方法及びその中間組立ユニット
US9548273B2 (en) * 2014-12-04 2017-01-17 Invensas Corporation Integrated circuit assemblies with rigid layers used for protection against mechanical thinning and for other purposes, and methods of fabricating such assemblies
JP6816964B2 (ja) * 2016-03-10 2021-01-20 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP6724449B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-15 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6493317B2 (ja) 2016-06-23 2019-04-03 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6809294B2 (ja) 2017-03-02 2021-01-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010026670A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical waveguide and method for making the same
WO2017130381A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2018125494A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480715B2 (ja) 2021-01-19 2024-05-10 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7035920B2 (ja) 2022-03-15
DE102019212727B4 (de) 2022-08-11
US10790218B2 (en) 2020-09-29
CN110880488A (zh) 2020-03-13
DE102019212727A1 (de) 2020-03-12
US20200083146A1 (en) 2020-03-12
CN110880488B (zh) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3107120B1 (en) Power semiconductor module
US10546800B2 (en) Semiconductor module, method for manufacturing the same and electric power conversion device
JP4973059B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
US20160336251A1 (en) Semiconductor device
US10121732B2 (en) Semiconductor device and electric power conversion device having relay terminal directly fixed to an insulating film of base plate
WO2012039114A1 (ja) 回路装置
US9362205B2 (en) Circuit device
JP7196815B2 (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
US10535577B2 (en) Semiconductor device
US11037844B2 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same, and power conversion device
JP2020025027A (ja) 電力用半導体装置及びその製造方法、並びに、電力変換装置
JP2020004784A (ja) パワーモジュールおよび電力変換装置
US11996344B2 (en) Semiconductor device
CN110880488B (zh) 半导体装置及电力转换装置
US11127603B2 (en) Semiconductor module and power conversion device
CN109841604A (zh) 半导体装置以及电力变换装置
US11404340B2 (en) Semiconductor device and power conversion apparatus
US11217514B2 (en) Power semiconductor device, method for manufacturing power semiconductor device, and power conversion device
WO2019216161A1 (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法並びに電力変換装置
JP6639740B1 (ja) 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
JP2022148233A (ja) パワー半導体装置および電力変換装置
WO2021100199A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
CN117321763A (zh) 功率半导体装置以及电力转换装置
CN117894776A (zh) 半导体装置、电力变换装置
CN116344522A (zh) 半导体装置以及电力变换装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150