JP2020037803A - プレキャストパネルにおける目地部の封止構造 - Google Patents

プレキャストパネルにおける目地部の封止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020037803A
JP2020037803A JP2018165162A JP2018165162A JP2020037803A JP 2020037803 A JP2020037803 A JP 2020037803A JP 2018165162 A JP2018165162 A JP 2018165162A JP 2018165162 A JP2018165162 A JP 2018165162A JP 2020037803 A JP2020037803 A JP 2020037803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
precast
joint space
precast panel
expansion tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018165162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6954633B2 (ja
Inventor
豊実 奈良
Toyomi Nara
豊実 奈良
照正 大澤
Terumasa Osawa
照正 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haneda Zenith Co Ltd
Original Assignee
Haneda Zenith Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haneda Zenith Co Ltd filed Critical Haneda Zenith Co Ltd
Priority to JP2018165162A priority Critical patent/JP6954633B2/ja
Publication of JP2020037803A publication Critical patent/JP2020037803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954633B2 publication Critical patent/JP6954633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】プレキャストパネルの敷設時に膨張チューブが損傷を受け難く、目地空間の間隔に多少のバラツキがあっても目地空間の影響を受けずに目地空間の全長に亘って封止できるプレキャスト版の目地部の封止構造を提供すること。【解決手段】張出部12に形成された片方の凹溝13に膨張チューブ30が収容されて固着されていて、目地空間16内で膨張させた膨張チューブ30の側面を凹溝13の溝壁に圧接させて目地空間16を弾力的に封止する。【選択図】図1

Description

本発明は鉄道橋、道路橋等の橋梁の桁上に敷設するコンクリート製のプレキャスト床版や各種のブレキャストコンクリート構造物(以下「プレキャストパネル」という)に適用可能な場所打ち継手構造やモルタル充填部の封止構造に関し、より詳細にはプレキャストパネルにおける目地部の封止構造に関する。
コンクリート製のプレキャスト床版の連結手段として場所打ち継手が知られている(特許文献1,2)。
これは床版本体の接合端面にループ鉄筋を突出させたプレキャスト床版を使用し、既設のプレキャスト床版に別途のプレキャスト床版を隣接するように敷設し、プレキャスト床版の間に形成された継手空間内にコンクリートを場所打ちして隣り合うプレキャスト床版間を一体化している。
一般にプレキャスト床版の接合端面側には通称「あご」と呼ばれる張出部が一体に形成されていて、一対のプレキャスト床版を隣り合わせに敷設する際に相対向する一対の張出部が継手空間の底部を代用することで型枠工を不要としている。
相対向する一対の張出部の端面の間には継手空間と連通した目地空間が形成されている。この目地空間からのコンクリート漏えいを防止するため、目地空間に面した何れか一方の張出部の端面に沿って帯状のパッキン材が付設されている(特許文献3,4)。
パッキン材はゴム等の弾性素材からなり、その断面形状と圧縮変形率が全長に亘って均一に形成されている。
パッキン材の弾性復元力を利用して一対の張出部の平らな端面間に形成される目地部を封止するため、パッキン材の断面寸法は目地空間より大きく形成されていて、圧縮状態で目地空間に介挿される。
特開2009−264040号公報 特開2000−328704号公報 特開平8−326197号公報(図1) 特開2017−36554号公報(図9)
従来のプレキャスト床版における目地部の封止構造にはつぎのような問題点がある。
<1>プレキャスト床版を敷設する際、目地空間の全長に亘って均一幅に設定することが難しい。
目地空間の間隔が設計間隔より広がると、パッキン材による十分な封止効果が得られないためにコンクリートを打設した際に目地空間を通じてコンクリート中の水分が染み出る、所謂「ノロ漏れ」が生じる。
<2>パッキン材はプレキャスト床版の一方の張出部の平らな端面から突出した形態で取り付けられている。
封止性能を高めるためにはパッキン材の突出寸法を大きくすると、敷設予定プレキャスト床版を落とし込んで敷設する際にパッキン材が他方の張出部と擦れて、ノロ漏れの原因となるパッキン材の剥がれや損傷を生じ易い。
<3>プレキャスト床版の敷設方法として、離れた位置に一旦落とし込み、その後に落とし込んだプレキャスト床版を水平移動して押し付ければ、パッキン材の損傷等を回避して敷設できるが、プレキャスト床版の水平移動工程が増えるために施工性が悪くなる。
本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、その目的とするところは少なくともつぎのひとつのプレキャストパネルにおける目地部の封止構造を提供することにある。
<1>目地空間の間隔に多少のバラツキがあっても目地空間の影響を受けずに目地空間の全長に亘って高い封止性能を発揮して封止できること。
<2>プレキャストパネルの敷設時に膨張チューブが損傷を受け難いこと。
<3>プレキャストパネルの水平移動作業を省略してプレキャストパネルを敷設できること。
本発明は、パネル本体の接合端面から突出する張出部と、接合端面から延出される継手用鉄筋とを有するプレキャストパネルを使用し、敷設予定のプレキャストパネルを既設のプレキャストパネルに隣り合うように落とし込んで敷設する際に両プレキャストパネルの接合端面の間にコンクリートを打設するための継手空間が形成されると共に、相対向する張出部の端面の間に継手空間と連通した目地空間が形成される、プレキャストパネルにおける目地部の封止構造であって、相対向して突き合せた張出部の少なくも何れか一方の端面に連続した凹溝が形成され、非膨張時における張出部の端面からの突出寸法が前記目地空間より小さい膨張チューブが前記凹溝に収容して固着されていて、注入材を注入して膨張させた膨張チューブの側面が前記凹溝の溝壁に圧接して目地空間が封止される。
本発明の他の形態において、突き合せた両張出部の端面に連続した凹溝が相対向して形成され、膨張チューブが何れか片方の凹溝に収容して固着されていて、注入材を注入して膨張させた膨張チューブの両側面が相対向する両方向の凹溝の溝壁に圧接して目地空間が封止される。
本発明の他の形態において、前記膨張チューブが凹溝の溝壁に接着または埋め込みにより固着されている。
本発明の他の形態において、前記膨張チューブが伸縮性のチューブ素材、または非伸縮性のホース素材で形成されている。
本発明の他の形態において、前記注入材が気体、液体、またはスラリー状の固結材の何れか一種、または気液混合物である。
本発明は少なくともつぎのひとつの効果を奏する。
<1>目地空間内で膨張チューブを膨張させて目地空間を弾力的に封止できるので、目地空間の間隔に多少のバラツキがあっても目地空間の影響を受けずに目地空間の全長に亘って高い封止性能を発揮して封止することができる。
<2>コンクリートの養生中はノロ漏れを防止できるだけでなく、コンクリート硬化後においては止水防止効果も期待することができる。
<3>膨張チューブを凹溝内に収容して張出部の端面からの膨張チューブの突出量を小さくしてあるので、敷設予定のプレキャストパネルを既設のプレキャストパネルに隣り合うように落とし込んで敷設する際に膨張チューブが損傷を受け難い。
<4>敷設予定のプレキャストパネルを既設のプレキャストパネルに隣り合うように落とし込んで敷設できるので、プレキャストパネルの水平移動作業を省略できて施工性がよくなる。
一部を破断した本発明に係るプレキャストパネルにおける目地部の封止構造の斜視図 プレキャストパネルの接合方法の説明図 膨張チューブの非膨張時におけるプレキャスト版の目地部の縦断断面図 膨張チューブの膨張時におけるプレキャスト版の目地部の縦断断面図 継手空間にコンクリートを打設したプレキャストパネルの接合部の縦断断面図 コンクリート打設時における拡大した目地部の縦断断面図 他の実施例の説明図で、(a)は膨張チューブの非膨張時における拡大した目地部の縦断断面図、(b)は膨張チューブの膨張時における拡大した目地部の縦断断面図
以下図面を参照しながら本発明について詳しく説明する。
<1>プレキャストパネル
プレキャストパネル10は工場等で予め製作したコンクリートパネルである。
本例ではプレキャストパネル10がコンクリート製のプレキャスト床版である形態について説明する。プレキャストパネル10の設置方向は本例で示した水平方向に限定されるものではなく、斜め方向や縦方向でもよい。
プレキャストパネル10は図示しない橋軸横断方向に配設された桁材上に隣り合わせて敷設され、隣り合うプレキャストパネル10,10の間が公知の場所打ち継手により一体に接合される。
<1.1>張出部
図1に例示したプレキャストパネル10について説明すると、プレキャストパネル10はその側端部に段差状の接合端面11が形成されていると共に、接合端面11の下部には水平に張り出た張出部12が一体に形成されている。
プレキャストパネル10,10を隣り合わせて敷設したときに接合端面11と張出部12との間には継手空間15が形成される。
<1.2>継手用鉄筋
プレキャストパネル10の側端部にはループ状または直線状を呈する複数の継手用鉄筋20が埋設されていて、複数の継手用鉄筋20の一部が接合端面11から露出している。
複数の継手用鉄筋20は隣り合わせてプレキャストパネル10,10を敷設したときに互いに干渉しない位置関係になっている。
<1.3>凹溝
張出部12の端面12aには端面12aの長手方向に沿って連続した凹溝13が形成されている。
凹溝13は膨張チューブ30を張出部12の断面内に位置させるための収容空間である。
本例では凹溝13の断面形状が半円状を呈する形態について説明するが、凹溝13の断面形状については特に制約がない。
凹溝13の形成位置は、プレキャストパネル10,10を隣り合わせて敷設したときに相対向するように一対の凹溝13,13が同一高さに形成されている。
<1.4>目地空間
プレキャストパネル10,10を隣り合わせて敷設したときに張出部12,12の間に目地部が形成されると共に、相対向する端面12a,12aの間には目地空間16が形成される。
<2>膨張チューブ
膨張チューブ30は目地空間16を封止するための中空構造の封止材であり、目地部を連続して封止可能な全長を有している。
膨張チューブ30は注入材35を注入しない通常時(非膨張時)においては目地空間16を超えない断面寸法を有し、注入材35の注入時には目地空間16を封止可能な大きさに膨張させることができる。
膨張チューブ30の断面形状に制約は特になく、図示した楕円形の他に、円形、矩形等でもよい。
<2.1>膨張チューブの素材例
膨張チューブ30の素材は伸縮性のチューブ素材(例えばゴムや弾性樹脂等)でもよいし、耐圧ホースのような非伸縮性のホース素材(布地に樹脂をコーティングしたもの等)でもよい。
<2.2>膨張チューブの取付け位置
膨張チューブ30は一方の凹溝13の溝壁に接着、または埋め込み等により予め固着されている。
膨張チューブ30が非伸縮性のホース素材の場合は折り畳んだ状態で凹溝13内に収容させておくとよい。
<2.3>注入材
膨張チューブ30の注入材35としては、エア等の気体、水等の液体、スラリー状のモルタル等の固結材等の物が使用可能である。
注入材35はこれら複数の流体を単独で用いてもよいが、気液混合の形態で用いてもよい。
注入材35を気液混合の形態で用いると、膨張チューブ30を膨張させた後に目地部に多少の目開きがあっても圧縮変形させたおいた気体の膨張力によって膨張チューブ30の圧力低下を抑えることができる。
また、注入材35にモルタルを使用すると、注入材35が硬化して膨張チューブ30のせん断強度が高くなる。
[プレキャストパネルの接合方法]
つぎに場所打ち継手によるプレキャストパネル10A,10Bの接合方法について説明する。
<1>既設のプレキャストパネル
図2を参照して説明すると、右方のプレキャストパネル10Aは、例えば図示しない橋軸横断方向に配設された桁材上に敷設された既設のパネルを示し、左方のプレキャストパネル10Bは敷設予定のパネルを示している。
膨張チューブ30は何れか一方のプレキャストパネル10A,10Bの張出部12の端面12aに非膨張(収縮)状態で取り付けられている。
本例では膨張チューブ30が既設のプレキャストパネル10A側に取り付けてある形態について説明する。
<2>プレキャストパネルの落とし込みによる敷設
図2において敷設予定のプレキャストパネル10Bを、既設のプレキャストパネル10Aと隣り合うように真上から落とし込む。
図3は隣り合わせて敷設した一対のプレキャストパネル10A,10Bの目地部の拡大図を示している。
膨張チューブ30は萎んだ状態にあると共に、膨張チューブ30の一部が一方の凹溝12の内部に収納されて端面12aからの突出量が小さく抑えられている。
そのため、左方のプレキャストパネル10Bを落とし込む際に、降下する張出部12によって膨張チューブ30が擦られたり傷付けられたりせずに済む。
さらに膨張チューブ30が凹溝12の内部に萎んだ状態で収納されていることから、各プレキャストパネル10A,10Bの運搬時や取扱時においても、膨張チューブ30が損傷を受け難い。
このように、敷設予定のプレキャストパネル10Bを既設のプレキャストパネル10Aに接近させて落とし込むことで、所定の間隔の目地空間16を確保しながらプレキャストパネル10Bを敷設できる。
したがって、本発明ではプレキャストパネル10Bを離れた位置に一旦落とし込み、その後にプレキャストパネル10Bを既設のプレキャストパネル10Aへ向けて水平に押し付けるといったプレキャストパネル10Bの水平移動作業を省略してプレキャストパネル10Bを敷設できる
<3>膨張チューブの膨張
図4を参照しながら、目地空間16内で膨張チューブ30を膨張させて目地空間16を封止するシール作用について詳しく説明する。
注入材35を所定の圧力で注入して膨張チューブ30を膨張させると、右方(一方)の凹溝13に取り付けられた膨張チューブ30は左方(他方)の凹溝13へ向けて膨張を続け、目地空間16を横断して左方の凹溝13内へ入り込む。
膨張チューブ30が自重で多少下向きに膨張しようとしても、膨張チューブ30の膨張方向が誘導されて、膨張チューブ30が確実に左方の凹溝13内へ入り込ませることができ。
膨張チューブ30の両側面が相対向する凹溝13,13の溝壁に強く圧接するまで注入材35を注入する。
このように、相対向するふたつの凹溝13,13の間に跨って膨張チューブ30が膨張することで目地空間16を弾力的に封止できる。
なお、膨張チューブ30は凹溝13の溝壁を越えて端面12aの一部に圧接するまで膨張させてもよい。
目地空間16の間隔が設計間隔となるようにプレキャストパネル10Bを高精度に敷設することは難しい。
膨張チューブ30は目地空間16に追従して膨張するので、目地空間16の間隔が設計間隔より広い箇所があっても、目地空間16の影響を受けずに、目地空間16の全長に亘って確実に封止することができる。
<4>コンクリートの打設
図5を参照して説明すると、隣り合わせて敷設したプレキャストパネル10A,10Bから延出した継手用鉄筋20に交差鉄筋21を配筋した後、継手空間15内にコンクリート40を打設する。
<5>膨張チューブによるシール作用
目地空間16内で膨張させた膨張チューブ30が目地空間16を封止するため、コンクリート40の養生中におけるノロ漏れを確実に防止することができる
膨張チューブ30のシール性能は注入材35の注入圧力のみに起因するものではない。
図6の矢印に示すようにコンクリート40の重量が膨張チューブ30に対して下向きの外力として作用して膨張チューブ30の内圧が高められる。膨張チューブ30の内圧が高まることで、膨張チューブ30の両側面と各凹溝13との圧接力が増して膨張チューブ30によるシール性能が格段に高くなる。
さらに、膨張した膨張チューブ30はノロ漏れ防止作用だけでなく、コンクリート40の硬化後においても高い止水性能を発揮することもできる。
<6>他の実施例
以上は張出部12,12に相対向させて一対の凹溝13,13を形成した形態について説明したが、張出部12,12の何れか一方に凹溝13を形成し、張出部12,12の何れか他方を平坦な端面12aのままの組み合せとしてもよい。
図7に例示した形態について説明すると、右方の張出部12に凹溝13が形成され、この凹溝13内に膨張チューブ30の一部が収容されて固着されている。
凹溝13と対向する左方の張出部12の端面12aは平坦に形成されている。
目地空間16内で膨張チューブ30を膨張させることは先の実施例と同様であるが、本例では右方の凹溝13に取り付けられた膨張チューブ30が左方の張出部12の平坦な端面12aに向けて膨張し、膨張チューブ30が湾曲した凹溝13と平坦な端面12aとに圧接することで目地空間16を封止する。
本例では一方の凹溝13を省略できるのでプレキャストパネル10の成形が容易となる。
10・・・・・プレキャストパネル
10A・・・・既設のプレキャストパネル
10B・・・・敷設予定のプレキャストパネル
11・・・・・接合端面
12・・・・・張出部
12a・・・・張出部の端面
13・・・・・凹溝
15・・・・・継手空間
16・・・・・目地空間
20・・・・・継手用鉄筋
21・・・・・交差鉄筋
30・・・・・膨張チューブ
35・・・・・注入材
40・・・・・コンクリート

Claims (5)

  1. パネル本体の接合端面から突出する張出部と、接合端面から延出される継手用鉄筋とを有するプレキャストパネルを使用し、敷設予定のプレキャストパネルを既設のプレキャストパネルに隣り合うように落とし込んで敷設する際に両プレキャストパネルの接合端面の間にコンクリートを打設するための継手空間が形成されると共に、相対向する張出部の端面の間に継手空間と連通した目地空間が形成される、プレキャストパネルにおける目地部の封止構造であって、
    相対向して突き合せた張出部の少なくも何れか一方の端面に連続した凹溝が形成され、
    非膨張時における張出部の端面からの突出寸法が前記目地空間より小さい膨張チューブが前記凹溝に収容して固着されていて、
    注入材を注入して膨張させた膨張チューブの側面が前記凹溝の溝壁に圧接して目地空間が封止されることを特徴とする、
    プレキャストパネルにおける目地部の封止構造。
  2. 突き合せた両張出部の端面に連続した凹溝が相対向して形成され、膨張チューブが何れか片方の凹溝に収容して固着されていて、注入材を注入して膨張させた膨張チューブの両側面が相対向する両方向の凹溝の溝壁に圧接して目地空間が封止されることを特徴とする、請求項1に記載のプレキャストパネルにおける目地部の封止構造。
  3. 前記膨張チューブが凹溝の溝壁に接着または埋め込みにより固着されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のプレキャストパネルにおける目地部の封止構造。
  4. 前記膨張チューブが伸縮性のチューブ素材、または非伸縮性のホース素材で形成されていることを特徴とする、請求項1乃至3の何れか一項に記載のプレキャストパネルにおける目地部の封止構造。
  5. 前記注入材が気体、液体、またはスラリー状の固結材の何れか一種、または気液混合物であることを特徴とする、請求項1または2に記載のプレキャストパネルにおける目地部の封止構造。
JP2018165162A 2018-09-04 2018-09-04 プレキャストパネルにおける目地部の封止構造および目地部の封止方法 Active JP6954633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165162A JP6954633B2 (ja) 2018-09-04 2018-09-04 プレキャストパネルにおける目地部の封止構造および目地部の封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165162A JP6954633B2 (ja) 2018-09-04 2018-09-04 プレキャストパネルにおける目地部の封止構造および目地部の封止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020037803A true JP2020037803A (ja) 2020-03-12
JP6954633B2 JP6954633B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=69737649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018165162A Active JP6954633B2 (ja) 2018-09-04 2018-09-04 プレキャストパネルにおける目地部の封止構造および目地部の封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6954633B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113430913A (zh) * 2021-06-24 2021-09-24 中铁隧道局集团建设有限公司 钢板组合梁桥面板湿接缝施工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626112A (ja) * 1992-06-10 1994-02-01 Nittoc Constr Co Ltd 連続壁の構造
JPH08326197A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Nkk Corp プレキャストコンクリート床版の継手構造
JPH1034631A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Takeshige Shimonohara 部材の連接構造及びそれに用いる部材の凹部形成方法
JPH10227074A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Takeshige Shimonohara 連接材及びそれを用いた部材の連接方法
US6668412B1 (en) * 1997-05-29 2003-12-30 Board Of Regents Of University Of Nebraska Continuous prestressed concrete bridge deck subpanel system
JP2016089500A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 鹿島建設株式会社 接合構造及び接合方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626112A (ja) * 1992-06-10 1994-02-01 Nittoc Constr Co Ltd 連続壁の構造
JPH08326197A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Nkk Corp プレキャストコンクリート床版の継手構造
JPH1034631A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Takeshige Shimonohara 部材の連接構造及びそれに用いる部材の凹部形成方法
JPH10227074A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Takeshige Shimonohara 連接材及びそれを用いた部材の連接方法
US6668412B1 (en) * 1997-05-29 2003-12-30 Board Of Regents Of University Of Nebraska Continuous prestressed concrete bridge deck subpanel system
JP2016089500A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 鹿島建設株式会社 接合構造及び接合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113430913A (zh) * 2021-06-24 2021-09-24 中铁隧道局集团建设有限公司 钢板组合梁桥面板湿接缝施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6954633B2 (ja) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035355B2 (ja) コンクリートジョイント用シール装置
JP2009235829A (ja) 橋梁の接合方法
KR101542536B1 (ko) 비배수 타입 자갈도상 철도교량용 신축이음장치 및 그 시공방법
JP2020037803A (ja) プレキャストパネルにおける目地部の封止構造
JPH10131125A (ja) プレキャストコンクリート床版の敷設施工用弾性型枠材及びこれを用いたプレキャストコンクリート床版敷設施工法
KR100805842B1 (ko) 콘크리트 구조물 이음장치 및 설치방법
JP2003328381A (ja) 可撓ゴム継手とその取付け構造およびその施工方法
JPH09100544A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法及び接合構造
JP3720030B2 (ja) 道路橋用伸縮継手の製造方法
KR100995060B1 (ko) 콘크리트 구조물 이음장치
KR101559064B1 (ko) 누수 방지 기능을 갖는 신축이음장치 및 그의 시공방법
JP2022126364A (ja) プレキャストコンクリート床版及び接合方法
JP2653994B2 (ja) 道路橋伸縮装置のシール構造
JP5214902B2 (ja) 鋼矢板を用いた鋼・コンクリート合成床版および合成床版橋
JP2653993B2 (ja) 道路橋伸縮継手
JP7244334B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合部用の目地型枠及びその設置方法
JP2514127Y2 (ja) 止水接合部を具えるコンクリ―トブロック
JP7353061B2 (ja) 目地型枠の固定方法及び仮受け器具
KR100860107B1 (ko) 콘크리트 구조물의 신축이음장치 및 이의 시공방법
JP7490479B2 (ja) プレキャスト部材の接合構造及びプレキャスト部材の接合方法
KR20180133644A (ko) 양방향 포스트텐션 구조를 갖는 종횡방향 조립이 용이한 박스구조체
JP4611883B2 (ja) コンクリート構造体の継手構造およびその施工方法
KR100497677B1 (ko) 콘크리트 구조물 연결용 지수 구조
JP4798570B2 (ja) 継手構造体
JP2007315076A (ja) 鋼桁上におけるプレキャストコンクリート版結合部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250