JP2020036166A - 画像表示装置、画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020036166A
JP2020036166A JP2018160618A JP2018160618A JP2020036166A JP 2020036166 A JP2020036166 A JP 2020036166A JP 2018160618 A JP2018160618 A JP 2018160618A JP 2018160618 A JP2018160618 A JP 2018160618A JP 2020036166 A JP2020036166 A JP 2020036166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
area
cms
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018160618A
Other languages
English (en)
Inventor
敬大 谷口
Takahiro Taniguchi
敬大 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2018160618A priority Critical patent/JP2020036166A/ja
Priority to US16/551,969 priority patent/US11024011B2/en
Priority to EP19194085.7A priority patent/EP3618420B1/en
Priority to CN201910800527.5A priority patent/CN110876025B/zh
Publication of JP2020036166A publication Critical patent/JP2020036166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/20Linear translation of whole images or parts thereof, e.g. panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20112Image segmentation details
    • G06T2207/20132Image cropping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】表示領域を意図した位置に容易に調整することができる画像表示装置を提供すること。【解決手段】画像データを生成する撮像装置11と、前記画像データのうち表示装置に表示する表示領域の上下方向又は水平方向への移動、及び、前記画像データの回転を受け付ける受付手段22と、前記受付手段が受け付けた回転量に応じて回転させた前記画像データに対し、前記受付手段が前記表示領域の上下方向又は水平方向への移動を受け付けた場合、回転後の前記画像データに対して上下方向又は水平方向に前記表示領域を移動させる画像処理手段23と、前記画像処理手段により回転された前記画像データから、前記画像処理手段が移動させた前記表示領域を切り取る画像切り取り手段24と、前記画像切り取り手段が切り取った前記表示領域を表示装置に表示する出力手段25と、を有することを特徴とする画像表示装置10を提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示装置、及び、画像表示方法に関する。
車両のルームミラーをCMS(カメラモニタリングシステム)で置き換える試みがある。CMSは撮像装置で撮像した画像をディスプレイに表示する技術である。CMSが採用されたルームミラーを以下、電子ルームミラーと称する。電子ルームミラーは従来のルームミラーにディスプレイが内蔵された形態となる。従来のルームミラーは、車両の乗員や荷物により後方の視界を遮られる場合があるが、電子ルームミラーは車両後方に設置された撮像装置の映像をルームミラー内のディスプレイに表示するので、後方視界を確保しやすくなる。
一般に、取り付け誤差が全く生じないように撮像装置を車両に搭載することは困難であり、撮像装置の取り付け誤差により撮像装置が撮像する画像が回転していたり、所望の方向の画像を撮像しなかったりする場合がありうる。また、従来のルームミラーでも運転者が見たい方向に角度を調整することはよく行われている。このため、電子ルームミラーにおいてもユーザによる表示領域の調整を受け付ける機能を備えている(例えば、特許文献1、2参照。)。特許文献1には、電子ルームミラーの角度に応じて電子ルームミラーが表示する表示領域を上下左右に移動する技術が開示されている。特許文献2には、電子ルームミラーを押す力と手前に引く力によって電子ルームミラーが表示する映像を拡大又は縮小する技術が開示されている。
特開2012−195634号公報 特開2016−167859号公報
しかしながら、従来の技術では、運転者が意図した位置に表示領域を調整することが困難な場合があるという問題がある。図1を用いて説明する。
図1は、電子ルームミラーが表示する表示領域の位置調整について説明する図である。まず、図1(a−1)は車両後方に設置された撮像装置11が取り付け誤差により時計回りに回転している場合に(光軸方向から見ると半時計回り)、撮像装置11が撮像した画像データを示す。図1(a−2)は電子ルームミラー10が表示する、画像データから切り取られた表示領域(以下、CMSエリア8という)の画像を示す。撮像装置11が回転しているため画像データも傾き、電子ルームミラー10が表示する画像も傾いている。このため運転者は画像を水平にしたいと考える。
運転者は予め用意された設定画面から電子ルームミラーが表示する画像を調整することができる。この場合は、画像を時計回りに回転させる。図1(b−1)は運転者が時計回りに回転させた画像データの一例を示す。図1(b−2)に示すように、回転された状態でCMSエリア8が切り取られるので、電子ルームミラー10が表示するCMSエリア8の画像も傾かずに表示されている。
図1(b−1)の状態で運転者が上下左右にCMSエリア8を移動させたい場合がある。しかし、図1(b−1)の状態で運転者が上下左右の位置調整を行っても、電子ルームミラー10は内部的に、回転前の画像データに対してCMSエリア8を移動する処理を行っている。図1(c−1)は、回転前の画像データに対して運転者がCMSエリア8を右方向に移動した状態を示す。
すでに画像は運転者により回転されているので、運転者がCMSエリア8を右方向に移動した状態で、電子ルームミラー10が画像データを回転させる。
図1(c−2)はCMSエリア8の移動後に、時計回りに回転された画像データとCMSエリア8を示す。図1(c−1)と図1(c−2)を比較すると、CMSエリア8が右方向だけでなく下方向にも移動していることが分かる。すなわち、運転者は右方向にのみCMSエリア8を移動したいのに、斜め右下にCMSエリア8が移動している。
図1(c−3)はCMSエリア8を右に移動して更に画像データを時計回りに回転させた場合に、電子ルームミラー10が表示するCMSエリアの画像を示す。図1(b−2)と比較しても分かるように、運転者にはCMSエリア8が右下に移動したように見えてしまう。運転者がCMSエリア8を右方向にだけ移動させるにはCMSエリア8を上方向に移動させるという余分な操作が必要になる。
このように、運転者が水平に表示されるように回転させた画像に対しCMSエリア8を上下左右に位置調整しても、電子ルームミラー10は回転前の画像データに対して上下左右の方向にCMSエリア8を移動するため、運転者が意図した位置調整が困難であった。
本発明は、上記課題に鑑み、表示領域を意図した位置に容易に調整することができる画像表示装置を提供することを目的とする。
上記課題に鑑み、本発明は、画像データを生成する撮像装置と、前記画像データのうち表示装置に表示する表示領域の上下方向又は水平方向への移動、及び、前記画像データの回転を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた回転量に応じて回転させた前記画像データに対し、前記受付手段が前記表示領域の上下方向又は水平方向への移動を受け付けた場合、回転後の前記画像データに対して上下方向又は水平方向に前記表示領域を移動させる画像処理手段と、前記画像処理手段により回転された前記画像データから、前記画像処理手段が移動させた前記表示領域を切り取る画像切り取り手段と、前記画像切り取り手段が切り取った前記表示領域を表示装置に表示する出力手段と、を有することを特徴とする画像表示装置を提供する。
表示領域を意図した位置に容易に調整することができる画像表示装置を提供することができる。
電子ルームミラーが表示する表示領域の位置調整について説明する図である。 電子ルームミラーにおけるCMSエリアの位置調整について説明する図である。 電子ルームミラーの搭載例を示す図である。 ディスプレイユニットの概略斜視図の一例である。 ディスプレイユニットの概略構造を示す図の一例である。 ディスプレイユニットの機能を説明する機能ブロック図の一例である。 画像データの座標系とCMSエリアの座標について説明する図の一例である。 電子ルームミラーがCMSエリア画像データを表示する手順を示すフローチャート図の一例である。 CMSエリアの上下方向又は水平方向の移動後における画像データの回転の課題を説明する図である。 電子ルームミラーにおけるCMSエリアの位置調整について説明する図である。 画像データの座標系とCMSエリアの座標について説明する図の一例である。 電子ルームミラーがCMSエリア画像データを表示する手順を示すフローチャート図の一例である。 CMSエリア画像データの表示方法を選択する手順を示すフローチャート図の一例である。
以下、本発明を実施するための形態の一例として、電子ルームミラーと電子ルームミラーが行う画像表示方法ついて実施例を挙げながら図面を参照しながら説明する。
<本実施形態の電子ルームミラーの概略>
本実施例の電子ルームミラーは、撮像装置11の取り付け誤差を運転者が補正する場合、「回転補正が行われた後の画像に対して上下方向又は水平方向にCMSエリアを移動する処理」を行う。CMSエリアは画像データのうちディスプレイにおける表示領域である。
図2は、本実施例の電子ルームミラーにおけるCMSエリア8の位置調整について説明する図である。図2(a−1)は図1(b−1)と同様に、回転補正が行われた状態の画像データを示し、図2(a−2)は図1(b−2)と同様に回転補正が行われた状態のCMSエリア8を示す。この状態で、運転者が上下左右にCMSエリア8を移動した場合、電子ルームミラー10は回転補正が行われた後の画像に対して上下方向又は水平方向にCMSエリア8を移動する。
図2(b−1)は、回転補正が行われた後の画像に対して右方向に移動されたCMSエリア8を示す。このような処理により、CMSエリア8は右方向にのみ移動し、上下方向には移動しない。図2(b−2)は図2(b−1)のCMSエリア8で切り取られた画像を示す。図2(a−2)と比較すると、CMSエリア8が右方向にだけ移動していることが分かる。
このように、本実施形態の電子ルームミラー10は、回転補正が行われた後の画像に対して上下方向又は水平方向にCMSエリア8を移動することで、CMSエリア8を斜めに移動するのではなく、運転者が意図した上下左右の方向にだけCMSエリア8を移動させることができる。
<用語について>
画像表示装置は、撮像装置11を用いて撮像された周辺の画像データを表示装置に表示する装置である。撮像装置11は車載されたものに限られない。本実施形態では一例として電子ルームミラーという用語で説明する。電子バックミラー、電子ミラーなどと呼ばれてもよい。
また、撮像装置は車両以外の移動体に搭載されてよい。例えば、自動二輪車、自転車等の軽車両、車椅子、ロボットなどに搭載されてよい。
また、画像表示装置は、監視カメラにも適用できる。監視カメラとは、様々な目的で監視を行うための撮像装置をいう。主な用途として、防犯、防災、記録などがある。
また、画像とはディスプレイ等に表示された像をいい、画像データとはそれ自体に形態がない情報をいうが、本実施形態では画像と画像データを厳密には区別しない。
<構成例>
図3は、電子ルームミラー10の搭載例を示す図である。図3(a)は車室内に設置されるディスプレイユニット12の一例を示し、図3(b)は撮像装置11とディスプレイユニット12の配置例を示す図である。
図3(a)に示すように、電子ルームミラー10のディスプレイユニット12は従来のルームミラーと同様に、運転席と助手席の間でありフロントガラス内側の上部に固定されている。ディスプレイユニット12の搭載位置については法令上の明確な指定がない国や地域があり、図示する位置は一例に過ぎない。また、法令上の明確な指定がある国や地域では法令に従った位置に搭載される。ディスプレイユニット12の数は1つに限らず、複数のディスプレイユニット12が搭載されてよい。
撮像装置11は車両101の後方に配置されている。従来のルームミラーに入射する光の方向に近い光軸方向で撮像装置11が撮像することが好ましい。従来のルームミラーはフロントガラスの上方に配置され車両の後方を鏡に映し出すものであるため、撮像装置11も車両の上方に配置されることが好ましい場合が多い。例えば、ルーフやルーフスポイラーに設置してよい。撮像装置11の水平方向に関しては車両の中央又は中央付近であることが好ましい。しかし、右端又は左端に設置されても後方の撮像は可能である。右端又は左端に設置された撮像装置11の画像を中央付近で撮像したように画像処理してもよい。
なお、撮像装置11の場所は、車種ごとに限らず個別の車両ごとに異なってよい。例えば、ナンバープレートの周辺、車両メーカエンブレムの周辺、リアバンパーの適切な場所などでもよい。
また、従来から車両101にはバックカメラが搭載される場合がある。バックカメラは車庫入れなど、車を後進させる際(運転者がシフトレバーをリバースに操作した場合)に、後方の映像を映し出すカメラで、撮像された画像がカーナビゲーションシステムなどのディスプレイに映し出されることが多い。本実施形態では、このバックカメラの画像をディスプレイユニット12で表示してもよいし、電子ルームミラー10の撮像装置11が撮像した画像をバックカメラの画像としてカーナビゲーションシステムなどのディスプレイに表示してもよい。
また、魚眼カメラなど比較的、広角なカメラを電子ルームミラー10とバックカメラで兼用してしようしてもよい。すなわち、広角カメラが撮像した画像の一部をディスプレイユニット12で表示し、別の一部(重複してよい)をカーナビゲーションシステムなどのディスプレイで表示する。
なお、撮像装置11からディスプレイユニット12までの配線は天井又は床付近などに這わせればよく、配線長や取り回しを考慮して決定される。また、撮像装置11が例えばディスプレイユニット12まで無線通信で画像を送信してもよい。
また、ディスプレイユニット12には、電源ライン、リバース信号線、ウィンカー信号線、及び、他の撮像装置(サイドカメラ、バックカメラなど)のビデオ入力などが接続されていてよいが、図3では図示が省略されている。例えば、リバース信号線からの信号によりバックカメラの画像をディスプレイユニット12が表示したり、ウィンカー信号線からの信号によりサイドカメラの画像をディスプレイユニット12が表示したりすることが可能になる。
図4は、ディスプレイユニット12の概略斜視図の一例である。ディスプレイユニット12は、ディスプレイ15、4つの操作ボタン1〜4、及び、レバー17を有している。なお、配線のインタフェースなどは省略されている。図示する構成の他、ドライブレコーダのようにメモリーカードの挿入部を有していてもよく、形状、ボタン数、ボタンの位置などは一例に過ぎない。
ディスプレイ15は液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどのフラットパネルディスプレイである。リアプロジェクション型でもよい。後述するようにディスプレイ15の前面(室内側)にはハーフミラーがディスプレイ15と重畳するように固定されている。
4つの操作ボタン1〜4は電子ルームミラー10の設定画面を表示し、ユーザからの操作を受け付けるための入力装置である。簡易的な設定画面を表示する機能としてOSD(On Screen Display)が知られている。ただし、どのようにユーザインタフェースを表示するかはディスプレイユニットのリソースに応じて変更されうる。例えば、後述する基板にOS(Operation System)がインストールされている場合、OSがサポートする画面表示の機能を利用できる。
各操作ボタンの機能は例えば次のようになる。
操作ボタン1:メニュー表示(輝度、コントラスト、色温度、言語、CMSエリアの設定など)
操作ボタン2:ある方向の選択(右移動、上移動、右回転、増大など)
操作ボタン3:別の方向の選択(左移動、下移動、左回転、減少など)
操作ボタン4:決定
運転者は輝度、コントラスト、色温度、言語などの設定、画像データの回転、及び、CMSエリア8の移動などを行うことができる。
レバー17は電子ルームミラー10の電源ONと電源OFFを切り替えるための入力装置である。電源ONの場合、ディスプレイユニット12は撮像装置11が撮像した画像を出力し、電源OFF場合、ディスプレイユニット12は撮像装置11が撮像した画像を表示しない。このため、ハーフミラーにより外光が反射され、ディスプレイユニット12は通常の鏡と同様に室内を映し出す鏡となる。図5を用いて説明する。
図5は、ディスプレイユニット12の概略構造を示す図の一例である。図5(a)は電源ONの状態のハーフミラー16の作用を示し、図5(b)は電源OFFの状態のハーフミラー16の作用を示す。例えば、ハーフミラー16の透過度がT%(例えば50〜90%)であるとすると、電源ONの状態では、ディスプレイ15のT%の光がハーフミラー16を通過する。T%の光しか通過しなくてもディスプレイ15の明るさは車室内より明るいので、運転者はディスプレイ15が表示する画像を目視できる。
電源OFFの状態ではディスプレイ15が光を照射しないので、ハーフミラーの内側は暗くなっている。ハーフミラーの内側よりも車室内の光の方が強いため、ハーフミラー16が反射する光の強度も大きい。この結果、ハーフミラー16の内側からの透過光は、車室側の明るい反射光にかき消されてしまうため、車室側から鏡のように見える。したがって、運転者はレバーを前方又は後方に揺動する操作でディスプレイ15により表示される画像と通常の鏡による室内光の反射とを簡単に切り替えることができる。例えば、西日などで車両後方からの入射光が強く、ディスプレイ15の視認性が低下した際などに、通常のミラーに切り替えるといった使い方が可能になる。
なお、図5に示すように、ディスプレイユニット12は基板14を有しており、この基板14により撮像装置11の制御とCMSエリア8を切り取るなどの画像処理を行っている。基板14は、一般的なコンピュータの機能を有し、CPU、RAM、ROM、フラッシュメモリ、及び、入出力I/Fなどを有している。
<ディスプレイユニットの機能>
図6を用いてディスプレイユニット12が有する機能について説明する。図6はディスプレイユニット12の機能を説明する機能ブロック図の一例である。ディスプレイユニット12は、画像取得部21、操作受付部22、画像回転移動部23、画像切り取り部24、及び、画像出力部25を有する。これらディスプレイユニット12が有する各機能は、ディスプレイユニット12の基板14が有するCPUがプログラムを実行して実現させる機能又は手段である。
なお、基板14は撮像装置11の一般的な制御を行っている。例えば、基板14は画像が適正な明るさとなるようにシャッター速度及び感度(ゲイン量)の少なくとも一方を制御する露出制御を行う。また、オートホワイトバランス制御(AWB制御)と呼ばれる、R、G,Bのそれぞれの比率を同程度にすることで、光源の色温度により被写体の白色部及び彩色部の色彩が変化してしまうことを低減する処理を行う。また、撮像素子が適切なタイミングで撮像動作を行えるように駆動信号を生成したり、A/D変換器にクロック信号を供給したりする。この他、ノイズを除去したり、エッジ成分のみを抽出・強調して画像のシャープネスを調整したりする処理なども行ってよい。
画像取得部21は、撮像装置11から所定のフレームレートで順次、画像データを取得する。このように画像は動画であることが想定されるが、画像は静止画でもよい。
操作受付部22は、運転者が操作ボタン1〜4を操作したことに応じて、電子ルームミラーに対する各種の操作を受け付ける。本実施形態では画像の回転及びCMSエリア8の移動を受け付ける。なお、操作ボタン1〜4の操作量と、回転量又は移動量の関係は、例えば、以下のように予め定められているものとする。
設定画面が回転を受け付ける場合の操作ボタンの1回の押下:θ度回転
設定画面が移動を受け付ける場合の操作ボタンの1回の押下:N画素移動
画像回転移動部23は、操作受付部22が受け付けた回転量及び移動量の少なくとも一方を取得して、画像データを回転させ、また、上下又は水平にCMSエリア8を移動させる。本実施例では、運転者が画像を回転させた後に、CMSエリア8を上下左右に移動させた場合に、回転補正が行われた後の画像に対して上下方向又は水平方向にCMSエリア8を移動する。
画像切り取り部24は、画像データからCMSエリア8を切り取り、CMSエリア画像データを生成する。CMSエリア画像データはディスプレイ15のサイズとほぼ同じサイズの画像データである。なお、運転者の操作に応じてCMSエリア8を拡大又は縮小してもよい。切り取る処理をトリミングという場合がある。画像出力部25はCMSエリア画像データをディスプレイ15に送出してディスプレイ15に表示させる。
<画像の回転とCMSエリアの移動の処理>
続いて、図7を用いて画像の回転とCMSエリア8の移動の処理について説明する。図7は画像データの座標系とCMSエリア8の座標について説明する図の一例である。
まず、図7(a)に示すように、X軸とY軸の座標系(直交座標系)を設け、そこに画像データ201を配置する。座標系は固定されており、画像が回転しても座標系は回転しない。画像回転移動部23は取り付け誤差がある撮像装置11が撮像した画像データ(すなわち、写っている被写体が傾いている)の水平方向がX軸と平行になるように配置する。図7(a)では一例として原点(0,0)と画像データ201の左下コーナーが一致するように配置されている。画像データ201の幅Wと高さHは固定なので、画像データ201の各コーナーの座標P1〜P4は容易に求められる。
画像データ201の所定位置にCMSエリア8が設定される。図7(a)のCMSエリア8の位置は、予め決まっている初期位置でも運転者の調整後の位置でもよい。CMSエリア8の中心又は各コーナーの座標Q1〜Q4の1つでも座標が決まれば、CMSエリア8の幅wと高さhは固定なので、CMSエリア8の各コーナーの座標Q1〜Q4は容易に求められる。
Q1(X1,Y1) Q2(X2,Y2) Q3(X3,Y3) Q4(X4,Y4
図7(b)は運転者によりθ度、回転された画像データ201を示す。画像データ201は中心Oの回りを角度θ回転されている。CMSエリア8が一緒に回転すると回転補正にならないので、座標Q1〜Q4は変更がない(回転しない)。これにより、まずディスプレイ15が表示するCMSエリア画像データの傾きが補正される。
画像回転移動部23が画像データ201を回転する処理は以下のように表すことができる。式(1)は画像データの中心Oを原点(0,0)に移動して回転した後、元の位置に平行移動することを表している。式(1)により、画像データ201の任意の画素の回転後の座標が算出される。回転後の画像データの各コーナーの座標をP1'〜P4'で表す。
Figure 2020036166
次に、図7(c)は右方向に移動されたCMSエリア8を示し、図7(d)は上方向に移動されたCMSエリア8を示す。例えば、右方向に100画素移動したとし、移動した後のCMSエリア8の座標をQ1'(X1',Y1')〜Q4'(X4'',Y4')で表す。
X1'=X1+100、X2'=X2+100、X3'=X3+100、X4'=X4+100
Y1〜Y4には変更がない。画像切り取り部24はこのQ1'(X1',Y1')〜Q4'(X4',Y4')で特定される矩形領域を切り取ればよい。上方向に移動した場合は、移動量に応じてY'を算出すればよい。
こうすることで、電子ルームミラー10は回転補正が行われた後の画像データに対して上下方向又は水平方向にCMSエリア8を移動することができる。
<動作手順>
図8は、電子ルームミラーがCMSエリア画像データを表示する手順を示すフローチャート図の一例である。図8の処理は電子ルームミラーの電源がONの間、繰り返し実行される。
まず、画像取得部21は、撮像装置11から画像データを取得する(S10)。撮像装置11からは次々と画像データが送信される。
操作受付部22は運転者による操作ボタン1〜4の操作を介して画像データの回転を受け付ける(S20)。この間、実際には画像データが切り替わるが、受け付けた回転量は全ての画像データに対し共通でよい。
画像回転移動部23は操作受付部22が受け付けた回転量で画像データを回転させる(S30)。
また、操作受付部22は運転者による操作ボタン1〜4の操作を介してCMSエリア8の移動を受け付ける(S40)。
画像回転移動部23は回転補正が行われた後の画像データに対して上下方向又は水平方向にCMSエリア8を移動する(S50)。
画像切り取り部24は操作受付部22が受け付けた回転量と移動量で決まる位置のCMSエリア8を画像データから切り取る(S60)。
画像出力部25はCMSエリア画像データをディスプレイ15に表示する(S70)。
<まとめ>
以上説明したように、本実施形態の電子ルームミラー10は、回転補正が行われた後の画像に対して上下方向又は水平方向にCMSエリア8を移動することで、CMSエリア8を斜めに移動するのではなく、運転者が意図した上下左右の方向にだけCMSエリア8を移動させることができる。
実施例1では画像データの回転後のCMSエリア8の上下方向又は水平方向の移動について説明したが、本実施例ではCMSエリア8の上下方向又は水平方向の移動後の画像データの回転について説明する。
<CMSエリアの上下方向又は水平方向の移動後における画像データの回転の課題>
図9は、CMSエリア8の上下方向又は水平方向の移動後における画像データの回転の課題を説明する図である。図9(a−1)に示すように、車両後方に設置された撮像装置11が取り付け誤差により時計回りに回転しているため、図9(a−2)に示すように電子ルームミラー10が表示するCMSエリア画像データも傾いている。
しかし、運転者は傾きよりも先にCMSエリア8の上下方向又は水平方向の移動を行った。図9(b−1)はCMSエリア8が左方向に移動された画像の一例である。この状態で電子ルームミラー10のディスプレイ15が表示するCMSエリア8が切り取られる。図9(b−2)に示すように、電子ルームミラー10が表示するCMSエリア画像データは傾いたままである。
次に、運転者が画像データを回転補正する。すなわち、画像を時計回りに回転させる。図9(c−1)は回転補正後の画像データを示す。画像の回転により、撮像装置11が取り付け誤差は補正され、被写体が水平になる。
しかし、画像回転移動部23はCMSエリア8を回転させないので、CMSエリア8が固定のまま画像データだけが回転する。図9(c−2)は図9(c−1)のCMSエリア8で切り取ったCMSエリア画像データを示す。図9(b−2)と比べると、CMSエリアデータが下方向に移動している。したって、運転者からはCMSエリア画像データが下方向に移動するように見えてしまう。
このように、運転者としては回転補正のみを行いたく、CMSエリア8の上下方向への移動は望んでいない場合、操作性が低下するおそれがあるという問題があった。
図9のような課題は画像データの中心とCMSエリア8の中心が一致していない場合に、画像データが回転することにより生じる。図9ではCMSエリア8が画像データの左端にあるため、回転補正によりCMSエリア画像データが下方向に移動したように見えるが、CMSエリア8が画像データの右端にあれば、回転補正によりCMSエリア画像データが上方向に移動したように見える。同様に、CMSエリア8が画像データの上方にあれば回転補正によりCMSエリア画像データが左方向に移動したように見え、CMSエリア8が画像データの下方にあれば、回転補正によりCMSエリア画像データが右方向に移動したように見える(いずれも回転補正が時計回りの場合)。
<本実施形態の電子ルームミラーの概略>
本実施例の電子ルームミラーは、上下方向又は水平方向の移動が行われた後の画像に対して撮像装置11の取り付け誤差を運転者が回転補正する場合、「回転量に応じて水平方向及び垂直方向にCMSエリアを移動する処理」を行う。
図10は、本実施例の電子ルームミラーにおけるCMSエリア8の位置調整について説明する図である。図10(a−1)(a−2)〜図10(c−1)は図9(a−1)(a−2)〜(c−1)と同様である。
運転者からはCMSエリア画像データが下方向に移動するように見えてしまうという課題に対し、本実施例の画像回転移動部23はCMSエリア8を上方向に移動させる。図10(d−1)はCMSエリア8が上方向に移動された画像データを示し、図10(d−2)は図10(d−1)のCMSエリア8で切り取ったCMSエリア画像データを示す。CMSエリア8が上方向に移動することで、画像データが回転補正されていてもCMSエリア画像データは上方向には移動していないことがわかる。
このように、本実施例の電子ルームミラーは、回転補正に合わせてCMSエリア8も上下左右に移動するので、運転者が意図した回転補正だけを行うことができる。
なお、本実施例においては、上記の実施例にて説明した図6の機能ブロック図を援用できるものとして説明する。
<CMSエリアの移動と画像の回転の処理>
図11を用いてCMSエリア8の移動と画像の回転の処理について説明する。図11は画像データの座標系とCMSエリア8の座標について説明する図の一例である。
図11(a)に示すように、図示する座標系において、回転前の画像データ201に対し運転者がCMSエリア8を左方向に移動したものとする。画像データ201の中心をO、CMSエリア8の中心をQとする。
図11(b)は運転者が画像データ201を回転させた場合のCMSエリア8と、画像データ201と共に回転した仮想的なCMSエリア81を示す。実際にはCMSエリア8は画像データ201と共に回転しないので、仮想的なCMSエリア81は説明のために図示されている。CMSエリア8の中心Q0の座標を(X0,Y0)、仮想的なCMSエリア81の中心Q0'の座標を(X0',Y0')とする。
運転者が電子ルームミラー10に表示させていたCMSエリア画像データを、画像データの回転後も電子ルームミラー10に表示させるには、CMSエリア8をQ0からQ0'に追随させればよい。したがって、画像回転移動部23はQ0とQ0'の差分に基づいてCMSエリア8を移動する。
図11(c)はQ0とQ0'の差分を説明する図の一例である。Q0の座標(X0,Y0)は運転者が操作ボタン1〜4で入力した値であり、Q0'の座標(X0',Y0')は実施例1の式(1)により算出できる。これにより、Q0とQ0'の差分(ΔX,ΔY)は以下のように求めることができる。
ΔX=X0'−Xo
ΔY=Y0'−Y0
図11(d)は差分(ΔX,ΔY)に基づいて回転方向に補正されたCMSエリア8の位置の一例を示す。画像回転移動部23は、図11(b−1)のQ1〜Q4にそれぞれ差分(ΔX,ΔY)を加算することで、画像データの回転方向に追随したCMSエリア8の座標Q1'〜Q4'を算出することができる。
<動作手順>
図12は、電子ルームミラー10がCMSエリア画像データを表示する手順を示すフローチャート図の一例である。図12の処理は電子ルームミラーの電源がONの間、繰り返し実行される。
まず、画像取得部21は、撮像装置11から画像データを取得する(S110)。撮像装置11からは次々と画像データが送信される。
操作受付部22は運転者による操作ボタン1〜4の操作を介してCMSエリア8の移動を受け付ける(S120)。
画像回転移動部23は操作受付部22が受け付けた移動量でCMSエリア8を移動させる(S130)。
次に、操作受付部22は運転者による操作ボタン1〜4の操作を介して画像データの回転を受け付ける(S140)。この間、実際には画像データが切り替わるが、受け付けた回転量は全ての画像データに対し共通でよい。
画像回転移動部23は回転量に応じて仮想的なCMSエリア81の座標を算出する(S150)。CMSエリア8の幅wと高さhが分かっているので、算出する座標は中心でもよいし、4つのコーナーのいずれかの座標でもよい。
次に、画像回転移動部23は仮想的なCMSエリア81の座標とステップS120のCMSエリア8の座標の差分を算出して、CMSエリア8の位置を補正する(S160)。
画像切り取り部24は画像回転移動部23が補正した位置のCMSエリア8を画像データから切り取る(S170)。
画像出力部25はCMSエリア画像データをディスプレイ15に表示する(S180)。
<まとめ>
以上説明したように、本実施形態の電子ルームミラーは、CMSエリア8が上下方向又は水平方向に移動された状態で、画像データが回転補正されても、CMSエリア8が運転者の意図しない方向に移動することを抑制できる。
本実施例では実施例1と実施例2のいずれの画像処理も適用可能な電子ルームミラー10について説明する。
画像データが回転済みの状態でCMSエリア8が移動されたのか(実施例1)、及び、画像データの中心とCMSエリア8の中心が一致してない状態で画像データが回転されたのか(実施例2)に応じて、処理を分ければよい。
図13は、CMSエリア画像データの表示方法を選択する手順を示すフローチャート図の一例である。
まず、操作受付部22は画像の回転操作を受け付けたか否かを判断する(S210)。ステップS210の判断がNoの場合、処理はステップS250に進む。
ステップS210の判断がYesの場合、画像回転移動部23は画像データを回転させる(S220)。すなわち、画像データの回転は実施例1、2のいずれでもそのまま反映されてよい。
次に、画像回転移動部23は画像データの中心とCMSエリア8の中心が一致しているか否か判断する(S230)。ステップS230の判断がYesの場合、処理はステップS250に進む。
ステップS230の判断がNoの場合、画像回転移動部23は実施例2の方法でCMSエリア8を移動する(S240)。すなわち、画像データの回転によりCMSエリア画像データが上下方向又は左右方向に移動したように見えるため、これを補正する。
ステップS250において、操作受付部22はCMSエリア8の移動を受け付けたか否かを判断する(S250)。ステップS250の判断がNoの場合、運転者の操作が行われていないので図13の処理は終了する。
ステップS250の判断がYesの場合、画像回転移動部23はすでに画像データが回転済みか否かを判断する(S260)。画像データが回転済みの状態で、CMSエリア8が移動されると運転者にはCMSエリア画像データが斜めに移動するように見えるためである。ステップS260の判断がNoの場合、図13の処理は終了する。
ステップS260の判断がYesの場合、画像回転移動部23は実施例1の方法でCMSエリア8を移動する(S270)。
<まとめ>
このように、本実施例の電子ルームミラーは、実施例1と実施例2の画像処理を統合して、運転者が画像データの回転又はCMSエリア8の移動のどちらを先に行っても、CMSエリアを意図した位置に容易に調整することができる。
<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、本実施形態では撮像装置11の取り付け誤差の調整を運転者が画像データを回転させることで行ったが、撮像装置11の取り付け誤差を撮像装置11又はディスプレイユニットが検出してもよい。例えば、撮像装置11が加速度センサを内蔵している場合、加速度センサが検出した撮像装置11の姿勢(取り付け誤差)から求めた画像の回転量を画像回転移動部23が自動的にキャンセルする。あるいは、画像処理により撮像装置11の回転量を検出してもよい。例えば機械学習で画像と撮像装置11の姿勢との関係を学習しておき、車載された撮像装置11がどのような姿勢かを検出する。画像回転移動部23はこの姿勢に起因する画像データの回転をキャンセルするように画像データを回転する。
また、本実施形態ではルームミラーにCMSを搭載する例を説明したが、CMSが搭載される表示装置はルームミラーに限られない。例えば、サイドミラーにCMSが搭載された場合には、車両の後側方の画像データの傾きと移動に関して好適に適用できる。また、ナビゲーションシステムのディスプレイや後席用のディスプレイが表示する画像データの傾きと移動に関して好適に適用できる。この他、車内に設置されるディスプレイに表示する画像データの傾きと移動に関して好適に適用できる。
また、図6などの構成例は、電子ルームミラー10による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。電子ルームミラー10の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。
なお、操作受付部22は受付手段の一例であり、画像回転移動部23は画像処理手段の一例であり、画像切り取り部24は画像切り取り手段の一例であり、画像出力部25は出力手段の一例である。
8 CMSエリア
10 電子ルームミラー
11 撮像装置
12 ディスプレイユニット
14 基板
15 ディスプレイ

Claims (7)

  1. 画像データを生成する撮像装置と、
    前記画像データのうち表示装置に表示する表示領域の上下方向又は水平方向への移動、及び、前記画像データの回転を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた回転量に応じて回転させた前記画像データに対し、前記受付手段が前記表示領域の上下方向又は水平方向への移動を受け付けた場合、回転後の前記画像データに対して上下方向又は水平方向に前記表示領域を移動させる画像処理手段と、
    前記画像処理手段により回転された前記画像データから、前記画像処理手段が移動させた前記表示領域を切り取る画像切り取り手段と、
    前記画像切り取り手段が切り取った前記表示領域を表示装置に表示する出力手段と、
    を有することを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記画像処理手段は、座標系に配置された前記画像データ及び前記表示領域のうち前記受付手段が受け付けた回転量に応じて前記画像データを回転させ、前記表示領域を回転させず、
    回転させた前記画像データに対し、前記受付手段が前記表示領域の上下方向又は水平方向への移動を受け付けた場合、前記座標系において回転された状態の前記画像データに対して前記座標系で回転していない前記表示領域を上下方向又は水平方向に移動させることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記受付手段が受け付けた移動量に応じて前記表示領域が上下方向又は水平方向に移動された前記画像データに対し、前記受付手段が前記画像データの回転を受け付けた場合、
    前記画像処理手段は、前記画像データの回転量に応じて、前記表示領域を上下方向又は水平方向に移動させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記画像処理手段は、座標系に配置された前記画像データにおいて前記受付手段が受け付けた移動量に応じて前記表示領域を移動させ、
    前記表示領域が移動された前記画像データに対し、前記受付手段が前記画像データの回転を受け付けた場合、前記受付手段が受け付けた回転量に応じて前記画像データを回転させ、前記表示領域を回転させず、
    前記画像データと共に回転した場合の仮想的な前記表示領域の座標と、前記表示領域の座標との差分だけ、前記表示領域を上下方向又は水平方向に移動させることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 前記受付手段が前記画像データの回転を受け付けた場合、前記画像処理手段は回転量に応じて前記画像データを回転させ、
    前記画像データの中心と前記表示領域の中心が一致していない場合、前記画像データの回転量に応じて、前記表示領域を上下方向又は水平方向に移動させ、
    前記受付手段が前記表示領域の上下方向又は水平方向への移動を受け付け、かつ、すでに画像が回転済みの場合、前記画像処理手段は回転後の前記画像データに対して上下方向又は水平方向に前記表示領域を移動させることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像表示装置。
  6. 前記撮像装置は移動体に搭載されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  7. 撮像装置が、画像データを生成するステップと、
    受付手段が、前記画像データのうち表示装置に表示する表示領域の上下方向又は水平方向への移動、及び、前記画像データの回転を受け付けるステップと、
    画像処理手段が、前記受付手段が受け付けた回転量に応じて回転させた前記画像データに対し、前記受付手段が前記表示領域の上下方向又は水平方向への移動を受け付けた場合、回転後の前記画像データに対して上下方向又は水平方向に前記表示領域を移動させるステップと、
    画像切り取り手段が、前記画像処理手段により回転された前記画像データから、前記画像処理手段が移動させた前記表示領域を切り取るステップと、
    出力手段が、前記画像切り取り手段が切り取った前記表示領域を表示装置に表示するステップと、
    を有することを特徴とする画像表示方法。
JP2018160618A 2018-08-29 2018-08-29 画像表示装置、画像表示方法 Pending JP2020036166A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160618A JP2020036166A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 画像表示装置、画像表示方法
US16/551,969 US11024011B2 (en) 2018-08-29 2019-08-27 Image display apparatus and image display method
EP19194085.7A EP3618420B1 (en) 2018-08-29 2019-08-28 Image display apparatus and image display
CN201910800527.5A CN110876025B (zh) 2018-08-29 2019-08-28 图像显示装置、图像显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160618A JP2020036166A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 画像表示装置、画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020036166A true JP2020036166A (ja) 2020-03-05

Family

ID=67777198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018160618A Pending JP2020036166A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 画像表示装置、画像表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11024011B2 (ja)
EP (1) EP3618420B1 (ja)
JP (1) JP2020036166A (ja)
CN (1) CN110876025B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190572A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像生成装置、プログラム、画像生成方法および画像表示システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036166A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 アルパイン株式会社 画像表示装置、画像表示方法
JP7038643B2 (ja) * 2018-11-26 2022-03-18 本田技研工業株式会社 映像表示装置
CN111787230A (zh) * 2020-07-31 2020-10-16 维沃移动通信(杭州)有限公司 图像显示方法、装置和电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087707A1 (ja) * 2007-01-16 2008-07-24 Pioneer Corporation 車両用画像処理装置及び車両用画像処理プログラム
JP2009017169A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Sony Corp カメラシステムおよびカメラの取り付け誤差の補正方法
JP2012049700A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Denso Corp 車両周辺監視装置
JP2017058660A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 像振れ補正装置、傾き補正装置、像振れ補正装置の制御方法、傾き補正装置の制御方法
JP2017129879A (ja) * 2017-03-31 2017-07-27 株式会社メイクソフトウェア 写真撮影遊戯装置、写真撮影遊戯装置の制御方法、及び写真撮影遊戯装置の制御プログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294954A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び補助表示装置
JP2006020141A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Denso Corp 表示制御装置
CN1964484B (zh) * 2005-11-10 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 汽车监视系统
JP2007195081A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Alps Electric Co Ltd カメラシステム
JP4640470B2 (ja) * 2008-08-18 2011-03-02 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および撮像装置
CN101415110B (zh) * 2008-11-19 2011-04-27 符巨章 动态车辆监控系统
CN101534383B (zh) * 2008-12-10 2013-05-08 上海闻泰电子科技有限公司 移动终端上扩大视频通话视角的方法及其移动终端
JP2012195634A (ja) 2011-03-15 2012-10-11 Panasonic Corp 車両後方視認装置
JP5081313B2 (ja) * 2011-04-06 2012-11-28 アイシン精機株式会社 車載カメラの校正装置
DE102012015939A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Audi Ag Kraftfahrzeug mit Fahrerassistenzsystem und Verfahren zum Betrieb eines Fahrerassistenzsystems
CN106233720A (zh) 2014-04-25 2016-12-14 松下知识产权经营株式会社 图像处理装置、图像处理装置的控制方法、程序、显示装置
JP6467838B2 (ja) * 2014-09-26 2019-02-13 アイシン精機株式会社 周辺監視装置、及び周辺監視システム
JP6507626B2 (ja) * 2014-12-19 2019-05-08 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置
JP6552342B2 (ja) * 2015-08-31 2019-07-31 株式会社デンソーテン 入力装置、統合入力システム、入力装置の制御方法およびプログラム
JP6780661B2 (ja) * 2016-01-15 2020-11-04 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに画像処理システム
US10913396B2 (en) * 2017-09-21 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Adjustment of vehicle rearview mirror displays
US20190100156A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a display
JP2020036166A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 アルパイン株式会社 画像表示装置、画像表示方法
JP7151293B2 (ja) * 2018-09-06 2022-10-12 株式会社アイシン 車両周辺表示装置
JP2020053734A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 アルパイン株式会社 電子ミラーシステム
JP2020056839A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 パナソニック株式会社 撮像装置
CN111016789B (zh) * 2018-10-09 2022-09-20 深圳市麦道微电子技术有限公司 一种E-Mirror中跟随车速自动调节垂直视角的机制
US10895977B2 (en) * 2019-04-22 2021-01-19 Forever Gifts, Inc. Smart vanity mirror speaker system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087707A1 (ja) * 2007-01-16 2008-07-24 Pioneer Corporation 車両用画像処理装置及び車両用画像処理プログラム
JP2009017169A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Sony Corp カメラシステムおよびカメラの取り付け誤差の補正方法
JP2012049700A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Denso Corp 車両周辺監視装置
JP2017058660A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 像振れ補正装置、傾き補正装置、像振れ補正装置の制御方法、傾き補正装置の制御方法
JP2017129879A (ja) * 2017-03-31 2017-07-27 株式会社メイクソフトウェア 写真撮影遊戯装置、写真撮影遊戯装置の制御方法、及び写真撮影遊戯装置の制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190572A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像生成装置、プログラム、画像生成方法および画像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11024011B2 (en) 2021-06-01
CN110876025B (zh) 2024-01-05
EP3618420B1 (en) 2022-07-13
EP3618420A1 (en) 2020-03-04
US20200074594A1 (en) 2020-03-05
CN110876025A (zh) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110876025B (zh) 图像显示装置、图像显示方法
US11052823B2 (en) Vehicle rear monitoring system
US20170318221A1 (en) Panoramic windshield viewer system
US11336839B2 (en) Image display apparatus
JP2014116756A (ja) 周辺監視システム
US20060043295A1 (en) On-vehicle night vision camera system, display device and display method
US10647260B2 (en) Vehicle surroundings display device
JP2010130647A (ja) 車両周辺確認装置
US10829043B2 (en) Image display apparatus
JP6857695B2 (ja) 後方表示装置、後方表示方法、およびプログラム
US20160134845A1 (en) Vision support apparatus for vehicle
US11787341B2 (en) Display system and display device
US10399496B2 (en) Viewing device for vehicle and method of displaying viewed image for vehicle
JP2013166414A (ja) 車両後席用表示装置および車両用表示装置
JP7073237B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法
JP2009300572A (ja) 車載用情報表示装置
JP2020053734A (ja) 電子ミラーシステム
CN111148654B (zh) 电子镜系统
JP4947649B2 (ja) 画像処理装置
CN113051997A (zh) 用于监视车辆周围环境的设备和非暂时性计算机可读介质
JP6970035B2 (ja) 車両用視認装置の撮影部の画角設定方法
KR20000041307A (ko) 카메라를 이용한 자동차용 전자 미러
WO2024141769A1 (ja) 運転支援装置及び運転支援装置の制御方法
JP2012179958A (ja) 車両用表示装置
JP6783420B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220712