JP2020029820A - エンジンシステム - Google Patents

エンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020029820A
JP2020029820A JP2018155938A JP2018155938A JP2020029820A JP 2020029820 A JP2020029820 A JP 2020029820A JP 2018155938 A JP2018155938 A JP 2018155938A JP 2018155938 A JP2018155938 A JP 2018155938A JP 2020029820 A JP2020029820 A JP 2020029820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
fuel
engine
intake air
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018155938A
Other languages
English (en)
Inventor
大作 浅沼
Daisaku Asanuma
大作 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2018155938A priority Critical patent/JP2020029820A/ja
Priority to US16/513,964 priority patent/US20200063671A1/en
Priority to CN201910784254.XA priority patent/CN110857665A/zh
Publication of JP2020029820A publication Critical patent/JP2020029820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/004Control of the valve or purge actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0042Controlling the combustible mixture as a function of the canister purging, e.g. control of injected fuel to compensate for deviation of air fuel ratio when purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0045Estimating, calculating or determining the purging rate, amount, flow or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/43Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

【課題】ハイブリッド車においてエンジン定常運転時に吸気量が変動しても吸気量に応じ算出される要求ポンプ回転数の変動を抑え、エンジンへのベーパ供給過剰を抑えること。【解決手段】ハイブリッド車のエンジンシステムは、吸気通路3、インジェクタ8、蒸発燃料処理装置30、ベーパ濃度センサ47、エアフローメータ41及び電子制御装置(ECU)50を備える。装置30は、燃料タンク5で発生するベーパをキャニスタ21に捕集し、パージ弁24とパージポンプ25を設けたパージ通路23を介して吸気通路3へパージする。ECU50は、定常運転時にエンジン1へ供給される燃料をインジェクタ8により調節し、ベーパのパージ流量を調節するためにパージ弁24を開弁し、吸気量が上限吸気量より多くなる場合は、検出吸気量の上限を上限吸気量に制限し、上限吸気量とベーパ濃度に基づき算出される要求ポンプ回転数に基づきパージポンプ25を制御する。【選択図】 図1

Description

この明細書に開示される技術は、エンジンと、エンジンに燃料を供給する燃料供給手段と、エンジンに供給される燃料を貯留する燃料タンクと、燃料タンクで発生する蒸発燃料を処理する蒸発燃料処理装置とを備えた、ハイブリッド車に設けられるエンジンシステムに関する。
従来、この種の技術として、例えば、下記の特許文献1に記載される「蒸発燃料処理装置」が知られている。この装置は、燃料タンクで発生する蒸発燃料(ベーパ)を捕集するキャニスタと、キャニスタに捕集されたベーパをエンジンの吸気通路へ導くパージ通路と、パージ通路を開閉するパージ弁と、パージ通路に設けられ、キャニスタに捕集されたベーパを吸気通路へ圧送するパージポンプと、パージ弁とパージポンプを制御する電子制御装置(ECU)とを備える。ECUは、エンジンの運転状態に応じてパージ弁とパージポンプを制御することにより、吸気通路へのベーパのパージ流量を調節する。この装置は、シリーズ方式のハイブリッド車に搭載されることがある。シリーズ方式のハイブリッド車は、エンジンを発電のみに使用し、モータを車軸の駆動と回生のみに使用し、電力を回収する蓄電池を有する方式である。この方式のハイブリッド車は、エンジンを発電用動力源として搭載した電気自動車ということができる。ここで、特許文献1には明示はないが、シリーズ方式のハイブリッド車に搭載された蒸発燃料処理装置では、蓄電池の充電状態やエンジンの燃料消費量等に基づきエンジンを定常運転させるようになっている。エンジンの定常運転時には、パージポンプの要求ポンプ回転数が一定となり、同ポンプが一定のポンプ回転数に制御されるようになっている。
特開2017−67008号公報
ところで、上記ハイブリッド車において、エンジンの定常運転時に発電要求等に応じてエンジンが過渡運転(加速運転又は減速運転)へ移行する場合がある。そして、エンジンが過渡運転へ移行してエンジンの吸気量が増減した場合は、それに連動してパージポンプの要求ポンプ回転数が変動し、その変動に合わせてパージポンプが制御される。ところが、パージポンプの実際のポンプ回転数は要求ポンプ回転数の変動に追従しきれないことが多く、特に要求ポンプ回転数が増加から減少に転じる場合は、制御によるポンプ回転数の低下が遅れ、吸気量の変化に対しパージ流量が過大になるおそれがある。この場合、エンジンに供給されるベーパが一時的に過剰となり、エンジンの空燃比が荒れるおそれがある。
この開示技術は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、シリーズ方式のハイブリッド車において、エンジンの定常運転時に吸気量が変動しても、吸気量に応じて算出される要求ポンプ回転数の変動を抑え、エンジンへの蒸発燃料の供給過剰を抑えることを可能としたエンジンシステムを提供することになる。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の技術は、シリーズ方式のハイブリッド車に搭載されるエンジンシステムであって、エンジンと、エンジンに吸気を導入するための吸気通路と、エンジンに燃料を供給するための燃料供給手段と、エンジンに供給される燃料を貯留するための燃料タンクと、燃料タンクで発生する蒸発燃料をキャニスタに一旦捕集し、パージ弁とタービン式のパージポンプが設けられたパージ通路を介して吸気通路へパージして処理する蒸発燃料処理装置と、吸気通路へパージされる蒸発燃料の濃度を検出するための蒸発燃料濃度検出手段と、吸気通路を流れる吸気量を検出するための吸気量検出手段と、燃料供給手段、パージ弁及びパージポンプを制御するための制御手段とを備え、制御手段は、エンジンの運転時に、エンジンに供給される燃料を調節するために燃料供給手段を制御し、吸気通路へパージされる蒸発燃料を調節するためにパージ弁を開弁すると共に、検出される吸気量と検出される蒸発燃料の濃度とに基づき要求ポンプ回転数を算出し、算出される要求ポンプ回転数に基づきパージポンプを制御するように構成されたエンジンシステムにおいて、制御手段は、エンジンの定常運転時に、吸気量が所定の上限吸気量より多くなる場合は、検出される吸気量の上限を上限吸気量に制限し、要求ポンプ回転数を上限吸気量と蒸発燃料の濃度とに基づき算出することを趣旨とする。
上記技術の構成によれば、エンジンの運転時には、エンジンに供給される燃料を調節するために燃料供給手段が制御され、吸気通路へパージされる蒸発燃料を調節するためにパージ弁が開弁されると共にパージポンプが制御される。すなわち、検出される吸気量と検出される蒸発燃料の濃度とに基づき要求ポンプ回転数が算出され、算出される要求ポンプ回転数に基づきパージポンプが制御される。ここで、エンジンの定常運転時に、発電要求等に応じて吸気量が所定の上限吸気量より多くなる場合は、検出される吸気量の上限が上限吸気量に制限される。そして、上限吸気量と検出される蒸発燃料の濃度とに基づき要求ポンプ回転数が算出され、算出される要求ポンプ回転数に基づきパージポンプが制御される。従って、吸気量が所定の上限吸気量より多くなっても、検出される吸気量の上限が上限吸気量に制限されるので、算出される要求ポンプ回転数の変動が抑えられる。特に、要求ポンプ回転数が増加から減少に転じる場合の要求ポンプ回転数の変動が抑えられる。
上記目的を達成するために、請求項2に記載の技術は、請求項1に記載の技術において、制御手段は、吸気量が上限吸気量より少なくなる場合は、エンジンへ供給される燃料を減少させるために燃料供給手段を制御するとともに、必要に応じてエンジンへ供給される蒸発燃料を減少させるためにパージ弁及びパージポンプのうち少なくとも一方を制御することを趣旨とする。
上記技術の構成によれば、請求項1に記載の技術の作用に加え、吸気量が上限吸気量より少なくなる場合は、燃料供給手段が制御されることで、エンジンへ供給される燃料が減少する。また、必要に応じてパージ弁及びパージポンプのうち少なくとも一方が制御されることで、エンジンへ供給される蒸発燃料が減少する。
上記目的を達成するために、請求項3に記載の技術は、請求項2に記載の技術において、制御手段は、吸気量が上限吸気量より少なくなる場合は、エンジンへ供給される燃料を所定の制限値までの範囲で減少させるために燃料供給手段を制御すると共に、燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、蒸発燃料のパージを遮断するためにパージ弁を閉弁することを趣旨とする。
上記技術の構成によれば、請求項2に記載の技術の作用に加え、吸気量が上限吸気量より少なくなる場合は、燃料供給手段を制御することで、エンジンへ供給される燃料が所定の制限値までの範囲で減少する。また、燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、パージ弁が閉弁することで、蒸発燃料のパージが遮断され、エンジンへ供給される蒸発燃料が速やかに減少する。
上記目的を達成するために、請求項4に記載の技術は、請求項2に記載の技術において、制御手段は、吸気量が上限吸気量より少なくなる場合は、エンジンへ供給される燃料を所定の制限値までの範囲で減少させるために燃料供給手段を制御すると共に、燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、パージポンプを逆回転させることを趣旨とする。
上記技術の構成によれば、請求項2に記載の技術の作用に加え、吸気量が上限吸気量より少なくなる場合は、燃料供給手段を制御することで、エンジンへ供給される燃料が所定の制限値までの範囲で減少する。また、燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、タービン式のパージポンプを逆回転させることで、エンジンへ供給される蒸発燃料が速やかかつ精密に減少する。
請求項1に記載の技術によれば、シリーズ方式のハイブリッド車において、エンジンの定常運転時に吸気量が変動しても、吸気量に応じて算出される要求ポンプ回転数の変動を抑えることができ、エンジンへの蒸発燃料の供給過剰を抑えることができ、エンジンの空燃比の荒れを抑えることができる。
請求項2に記載の技術によれば、請求項1に記載の技術の効果に加え、吸気量が上限吸気量より少なくなる場合に、エンジンへ供給される燃料を減少させ、必要に応じてエンジンへ供給される蒸発燃料を減少させることで、エンジンへの燃料と蒸発燃料の供給過剰を抑えることができ、エンジンの空燃比の荒れを抑えることができる。
請求項3に記載の技術によれば、請求項2に記載の技術の効果に加え、吸気量が上限吸気量より少なくなる場合に、燃料供給手段による燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、パージ弁によりエンジンへの蒸発燃料の供給過剰を速やかに抑えることができ、エンジンの空燃比の荒れを抑えることができる。
請求項4に記載の技術によれば、請求項2に記載の技術の効果に加え、吸気量が上限吸気量より少なくなる場合に、燃料供給手段による燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、パージポンプによりエンジンへの蒸発燃料の供給過剰を速やかかつ精密に抑えることができ、エンジンの空燃比の荒れを抑えることができる。
第1実施形態に係、ハイブリッド車に搭載された蒸発燃料処理装置を含むエンジンシステムを示す概略図。 第1実施形態に係、第1のパージ制御の内容を示すフローチャート。 第1実施形態に係、モードに応じた上限吸気量を求めるために参照される上限吸気量マップ。 第1実施形態に係、要求パージ流量に応じた要求ポンプ回転数を求めるために参照される要求ポンプ回転数マップ。 第1実施形態に係、第1のパージ制御による各種パラメータの挙動の一例を示すタイムチャート。 第2実施形態に係、パージカット制御の内容を示すフローチャート。 第2実施形態に係、ポンプ回転数に応じたパージ流量を算出するために参照されるパージ流量マップ。 第2実施形態に係、パージカット制御による各種パラメータの挙動の一例を示すタイムチャート。 第3実施形態に係、第2のパージ制御の内容を示すフローチャート。 第4実施形態に係、パージポンプ制御の内容を示すフローチャート。 第4実施形態に係、ベーパ濃度に応じた要求ポンプ回転数を求めるために参照される第1の要求ポンプ回転数マップ。 第4実施形態に係、ベーパ濃度に応じた要求ポンプ回転数を求めるために参照される第2の要求ポンプ回転数マップ。 第4実施形態に係、実際のポンプ回転数に応じたポンプ流量を求めるために参照される第1のポンプ流量マップ。 第4実施形態に係、実際のポンプ回転数に応じたポンプ流量を求めるために参照される第2のポンプ流量マップ。 第4実施形態に係、パージポンプ制御による各種パラメータの挙動の一例を示すタイムチャート。
<第1実施形態>
以下、エンジンシステムを具体化した第1実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
[エンジンシステムの概要について]
図1に、ハイブリッド車60に搭載された蒸発燃料処理装置30を含むエンジンシステムを概略図により示す。この実施形態のハイブリッド車60は、シリーズ方式のものである。シリーズ方式のハイブリッド車60は、周知のように、エンジン1を発電のみに使用し、モータ(図示略)を車軸の駆動と回生のみに使用し、電力を回収するための蓄電池61を有する。エンジン1は、燃焼室2に空気等を吸入させるための吸気通路3と、燃焼室2から排気を排出させるための排気通路4とを備える。燃焼室2には、燃料タンク5に貯留された燃料が供給される。すなわち、燃料タンク5の燃料は、同タンク5に内蔵された燃料ポンプ6により燃料通路7へ吐出され、エンジン1の吸気ポートに設けられたインジェクタ8へ圧送される。圧送された燃料は、インジェクタ8から噴射され、吸気通路3を流れる空気と共に燃焼室2に導入されて可燃混合気を形成し、燃焼に供される。エンジン1には、可燃混合気を点火するための点火装置9が設けられる。インジェクタ8は、この開示技術における燃料供給手段の一例に相当する。
吸気通路3には、その入口側からエンジン1にかけて、エアクリーナ10、スロットル装置11及びサージタンク12が設けられる。スロットル装置11は、スロットル弁11aを含み、吸気通路3を流れる吸気流量を調節するために開閉される。スロットル弁11aの開閉は、運転者によるアクセルペダル(図示略)の操作に連動する。サージタンク12は、吸気通路3における吸気脈動を平滑化させる。
[蒸発燃料処理装置の構成について]
図1において、この実施形態の蒸発燃料処理装置30は、燃料タンク5で発生する蒸発燃料(ベーパ)を大気中へ放出させることなく処理するように構成される。この装置30は、燃料タンク5で発生するベーパを捕集するためのキャニスタ21と、燃料タンク5からキャニスタ21へベーパを導入するためのベーパ通路22と、キャニスタ21に捕集されたベーパを吸気通路3へパージするためのパージ通路23と、パージ通路23を開閉するためのパージ弁24と、キャニスタ21からパージ通路23へベーパを圧送するためにキャニスタ21とパージ弁24との間に設けられたパージポンプ25とを備える。
キャニスタ21は、活性炭等の吸着材を内蔵する。キャニスタ21は、大気を導入する大気口21aと、ベーパを導入する導入口21bと、ベーパを導出する導出口21cとを含む。キャニスタ21の内部空間は、大気に連通する。すなわち、大気口21aから伸びる大気通路26の先端は、燃料タンク5の給油筒5aの入口に連通する。この大気通路26には、空気中の粉塵等を捕集するためのフィルタ27が設けられる。キャニスタ21の導入口21bから延びるベーパ通路22の先端は、燃料タンク5の内部に連通する。キャニスタ21と吸気通路3との間に設けられたパージ通路23の先端は、スロットル装置11とサージタンク12との間の吸気通路3に連通する。
この実施形態で、パージ弁24は、電動式の開閉弁(遮断弁)により構成され、パージ通路23を開閉するようになっている。パージポンプ25は、キャニスタ21からパージ通路23へベーパを圧送するために吐出量可変に構成される。この実施形態では、パージポンプ25としてタービン式のポンプが採用される。タービン式のポンプは、その羽根車を正回転及び逆回転できるように構成され、逆回転時には正回転時よりも少ない流量でパージ流量を調節可能となっている。
上記のように構成された蒸発燃料処理装置30は、燃料タンク5で発生するベーパをベーパ通路22を介してキャニスタ21に導入し、キャニスタ21にて一旦捕集する。そして、エンジン1の運転時にスロットル装置11(スロットル弁11a)が開弁し、パージ弁24が開弁し、パージポンプ25が作動する。これにより、キャニスタ21に捕集されたベーパが、キャニスタ21からパージ通路23を介して吸気通路3へパージされる。このベーパのパージ流量は、パージポンプ25の回転を制御することにより調節することができる。この実施形態では、パージポンプ25にタービン式のポンプが採用されることから、パージポンプ25(その羽根車)を正回転及び逆回転させることができ、その回転数(ポンプ回転数)NPを制御することで、パージ流量を調節することができる。また、パージポンプ25を正回転状態から逆回転させることにより、パージ流量を低流量で調節することができる。
この実施形態で、ベーパ通路22には、燃料タンク5とキャニスタ21との間の気体の流れを制御するための締め切り弁28が設けられる。この締め切り弁28は、燃料タンク5の内圧が所定値以上の正圧となるときに開き、キャニスタ21に捕集されたベーパが吸気通路3へパージされるときの負圧により閉じるように構成される。
[エンジンシステムの電気的構成について]
この実施形態では、エンジン1の運転状態を検出するために各種センサ等41〜46が設けられる。エアクリーナ10の近くに設けられたエアフローメータ41は、吸気通路3に吸入される空気量を吸気量として検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。エアフローメータ41は、この開示技術における吸気量検出手段の一例に相当する。スロットル装置11に設けられたスロットルセンサ42は、スロットル弁11aの開度をスロットル開度として検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。サージタンク12に設けられた吸気圧センサ43は、サージタンク12の中の圧力を吸気圧力として検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。エンジン1に設けられた水温センサ44は、エンジン1の内部を流れる冷却水の温度を冷却水温度として検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。エンジン1に設けられた回転数センサ45は、エンジン1のクランクシャフト(図示略)の回転角速度をエンジン回転数NEとして検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。排気通路4に設けられた酸素センサ46は、排気中の酸素濃度を検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。加えて、この実施形態の蒸発燃料処理装置30には、パージ通路23から吸気通路3へパージされるベーパの濃度(ベーパ濃度)VPsを検出するための専用のベーパ濃度センサ47が、パージ通路23に設けられる。ベーパ濃度センサ47は、この開示技術における蒸発燃料濃度検出手段の一例に相当する。
この実施形態で、各種制御を司る電子制御装置(ECU)50は、各種センサ等41〜47から出力される各種信号を入力する。ECU50は、これら入力信号に基づきインジェクタ8、点火装置9、パージ弁24及びパージポンプ25を制御することにより、燃料噴射制御、点火時期制御及びパージ制御を実行するようになっている。
加えて、このハイブリッド車60は、駆動用のモータ(図示略)と、そのモータへ電力を供給するための蓄電池61とを備える。ECU50は、この蓄電池61の状態(電圧及び電流の状態を)を監視するようになっている。
ここで、燃料噴射制御とは、エンジン1の運転状態に応じてインジェクタ8を制御することにより、燃料噴射量及び燃料噴射時期を制御することである。点火時期制御とは、エンジン1の運転状態に応じて点火装置9を制御することにより、可燃混合気の点火時期を制御することである。パージ制御とは、エンジン1の運転状態に応じてパージ弁24及びパージポンプ25を制御することにより、キャニスタ21からパージ通路23を介して吸気通路3へパージされるベーパのパージ流量を制御することである。
この実施形態で、ECU50は中央処理装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及びバックアップRAM等を含む周知の構成を備える。ROMは、前述した各種制御に係る所定の制御プログラムを予め記憶している。ECU(CPU)50は、これら制御プログラムに従って前述した各種制御を実行するようになっている。ECU50は、この開示技術における制御手段の一例に相当する。
この実施形態で、ECU50は、エンジン1の定常運転時に一定流量のベーパを吸気通路3へパージするために、パージ弁24を開弁すると共に、パージポンプ25を一定のポンプ回転数に制御するようになっている。この実施形態では、燃料噴射制御、点火時期制御については、周知の内容を採用するものとし、パージ制御のみにつき以下に詳しく説明する。
ところで、このハイブリッド車60において、エンジン1の定常運転時に発電要求に応じてエンジン1が過渡運転(加速運転又は減速運転)へ移行する場合がある。このときエンジン1の吸気量が増減し、算出される要求ポンプ回転数が増減し、増減した要求ポンプ回転数に応じてパージポンプ25が制御される。このときパージポンプ25の制御の追従性が悪く、ベーパのパージ流量の調節が遅れてエンジン1の空燃比が悪化するおそれがある。また、エンジン1の吸気量が少ないときには、パージポンプ25を制御しても、パージ流量を調節できないことがある。そこで、この実施形態で、ECU50は、次のような第1のパージ制御を実行するようになっている。
[第1のパージ制御について]
第1のパージ制御について説明する。図2に、その制御内容をフローチャートにより示す。ECU50は、このルーチンを所定時間毎に周期的に実行する。
処理がこのルーチンへ移行すると、ステップ100で、ECU50は、蓄電池61の状態(バッテリ状態:電圧及び電流の状態)を検出し、そのバッテリ状態に基づきパージ制御に関するモード状態(例えば、モード1、モード2、モード3、モード4)を決定する。
次に、ステップ110で、ECU50は、決定されたモード状態に基づき上限吸気量GaMXを求める。例えば、ECU50は、図3に示すように予め設定された上限吸気量マップを参照することにより、モード1〜4に応じた上限吸気量GaMXを求めることができる。このマップでは、モード1〜4に応じて上限吸気量GaMXが「10、15、20、25(g/sec)」に設定されるようになっている。
すなわち、ステップ100とステップ110では、ECU50は、蓄電池61の状態により、予め設定されたモード1〜4により定常運転における条件、すなわち上限吸気量GaMXを決定する。
次に、ステップ120で、ECU50は、エアフローメータ41で検出される吸気量Gaが上限吸気量GaMX以下となるように制御し、その制御された吸気量を制御吸気量GaCとする。
次に、ステップ130で、ECU50は、以下に示す計算式(1)に基づき要求パージ流量RPQを算出する。ここで、「IDQ」は、インジェクタ8から噴射される燃料の減量分(インジェクタ減量)を意味する。この実施形態では、パージ制御と平行に行われている燃料噴射制御において、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなる場合に、エンジン1へ供給される燃料をインジェクタ減量IDQの分だけ減少させるためにインジェクタ8を制御するようになっている。また、「PAF」は、ベーパのパージ空燃比を意味し、ECU50は、ベーパ濃度センサ47により検出されるベーパ濃度VPsに基づいてパージ空燃比PAFを求めるようになっている。また、パージ停止時の酸素センサ46によるフィードバックずれよりパージ空燃比PAFを求めてもよい。「SAF」は、ストイキ空燃比を意味し、ここでは「14.5」を適用する。
RPQ=(IDQ*GaC*PAF)/(SAF*100) …計算式(1)
ここで、インジェクタ減量IDQは、目標としては、制限値としてのガード減量GDQ(例えば、40%)に対して余裕のある値(例えば、20%)に設定され、「要求ポンプ回転数RNP<実際のポンプ回転数NP」の関係になっても補正できるようになっている。
次に、ステップ140で、ECU50は、要求パージ流量RPQに基づき要求ポンプ回転数RNPを算出する。例えば、ECU50は、図4に示すように予め設定された要求ポンプ回転数マップを参照することにより、要求パージ流量RPQに応じた要求ポンプ回転数RNPを求めることができる。このマップでは、要求パージ流量RPQが「0、0.4、0.7、1.0、1.5(g/sec)」の間で増えるほど、要求ポンプ回転数RNPが「0、10,000、20,000、30,000、40,000(rpm)」の間で増えるようになっている。
すなわち、ステップ120〜ステップ140では、ECU50は、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなる場合は、その吸気量Gaとパージ空燃比により要求ポンプ回転数RNPを決定するようになっている。
次に、ステップ150で、ECU50は,パージポンプ25を要求ポンプ回転数RNPに制御する。
次に、ステップ160で、ECU50は、要求ポンプ回転数RNPが下限ポンプ回転数NPMN以下か否か、又は、インジェクタ減量IDQがガード減量GDQ以上か否かを判断する。そして、ECU50は、この判断結果が肯定となる場合は処理をステップ170へ移行し、この判断結果が否定となる場合は、その後の処理を一旦終了する。
そして、ステップ170では、ECU50は、ベーパをパージカットするためにパージ弁24を閉弁し、その後の処理を一旦終了する。
ここで、ステップ140で求められた要求ポンプ回転数RNPが下限のポンプ回転数(例えば、8000rpm)を下回った場合に、パージカットすることになる。また、インジェクタ減量IDQがガード減量GDQとなった場合に、パージカットすることになる。
上記した第1のパージ制御によれば、ECU50は、エンジン1の運転時に、エンジン1に供給される燃料を調節するためにインジェクタ8を制御し、吸気通路3へパージされるベーパを調節するためにパージ弁24を開弁すると共に、検出される吸気量Gaと検出されるベーパ濃度VPsとに基づき要求ポンプ回転数RNPを算出し、算出される要求ポンプ回転数RNPに基づきパージポンプ25を制御するようになっている。加えて、ECU50は、エンジン1の定常運転時に、実際の吸気量Gaが所定の上限吸気量GaMXより多くなる場合は、検出される吸気量Gaの上限を上限吸気量GaMXに制限し、要求ポンプ回転数RNPを上限吸気量GaMXとベーパ濃度VPsとに基づき算出するようになっている。
また、上記した第1のパージ制御によれば、ECU50は、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなって要求ポンプ回転数RNPが下限ポンプ回転数NPMN以下となる場合、又は、インジェクタ減量IDQがガード減量GDQ以上となる場合は、ベーパのパージを遮断(パージカット)するためにパージ弁24を閉弁するようになっている。
また、上記した第1のパージ制御によれば、ECU50は、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなる場合は、エンジン1へ供給される燃料を所定の制限値(ガード減量GDQ)までの範囲で減少させるためにインジェクタ8を制御すると共に、燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、ベーパのパージカットをするためにパージ弁24を閉弁するようになっている。
ここで、第1のパージ制御による各種パラメータの挙動の一例を図5にタイムチャートにより示す。図5において、(a)はモードの変化を、(b)は吸気量Gaの変化を、(c)はパージ空燃比PAFの変化を、(d)は要求パージ流量RPQの変化を、(e)は要求ポンプ回転数RNPの変化を、(f)はインジェクタ減量IDQの変化を、(g)はパージ実行条件の変化を、(h)はパージ弁24の開閉を、(i)はエンジン空燃比の変化をそれぞれ示す。
図5において、エンジン1の定常運転時に、時刻t1で、(a)のモードが「1」に決定されると、(c)のパージ空燃比がある値のときに、(b)の吸気量Gaが上限吸気量GaMXとなり、(d)の要求パージ流量RPQが第1所定値PQ1となり、それに応じて(e)の要求ポンプ回転数RNPが第1所定値NP1となる。また、(g)のパージ実行条件が成立(オン)となり、(h)のパージ弁24が「開」となる。このとき、(i)のエンジン空燃比は一瞬変動する。また、パージの実行に合わせて(f)のインジェクタ減量IDQが増加し始める。ここで、時刻t1〜時刻t2の間では、(b)の実際の吸気量Gaは上限吸気量GaMXより多くなるが、その場合は、検出される吸気量Gaの上限が上限吸気量GaMXに制限され、要求ポンプ回転数RNPが上限吸気量GaMX及びベーパ濃度VPs等に基づき算出され、要求ポンプ回転数RNPは第1所定値NP1で一定となる。
その後、時刻t2〜時刻t4の間で、(b)の実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより一旦少なくなると、それに応じて(d)の要求パージ流量RPQが一旦少なくなり、それに応じて(e)の要求ポンプ回転数RNPが一旦少なくなる。このとき、時刻t2〜時刻t3の間で、(f)のインジェクタ減量IDQがガード減量GDQに達すると、その間で(g)のパージ実行条件が不成立(オフ)となり、(h)のパージ弁24が「閉」(パージカット)となる。
その後、時刻t4以降で、(c)のパージ空燃比が一旦増加するが、(b)の吸気量Gaが上限吸気量GaMXに達していることから、(d)の要求パージ流量RPQは少し増えた第2所定値PQ2で一定となり、それに応じて(e)の要求ポンプ回転数RNPが少し増えた第2所定値NP2で一定となる。
その後、時刻t5〜時刻t8の間で、(b)の吸気量Gaが一旦少なくなると、それに応じて(d)の要求パージ流量RPQが一旦少なくなり、それに応じて(e)の要求ポンプ回転数RNPが一旦少なくなる。このとき、時刻t6〜時刻t7の間で、(e)の要求ポンプ回転数RNPが下限ポンプ回転数NPMNより少なくなると、その間で(g)のパージ実行条件が不成立(オフ)となり、(h)のパージ弁24が「閉」(パージカット)となる。このようにインジェクタ8からの燃料とパージ通路23からのパージ流量PQが調節されることで、(i)のエンジン空燃比の荒れが抑えられる。
以上説明したこの実施形態のエンジンシステムによれば、エンジン1の運転時には、エンジン1に供給される燃料を調節するためにインジェクタ8が制御され、吸気通路3へパージされるベーパを調節するためにパージ弁24が開弁されると共にパージポンプ25が制御される。すなわち、検出される吸気量Gaと検出されるベーパ濃度VPsとに基づき要求ポンプ回転数RNPが算出され、算出される要求ポンプ回転数RNPに基づきパージポンプ25が制御される。ここで、エンジン1の定常運転時に、発電要求等に応じて実際の吸気量Gaが所定の上限吸気量GaMXより多くなる場合は、検出される吸気量Gaの上限が上限吸気量GaMXに制限される。そして、上限吸気量GaMXと検出されるベーパ濃度VPsとに基づき要求ポンプ回転数RNPが算出され、算出される要求ポンプ回転数RNPに基づきパージポンプ25が制御される。従って、実際の吸気量Gaが所定の上限吸気量GaMXより多くなっても、検出される吸気量Gaの上限が上限吸気量GaMXに制限されるので、算出される要求ポンプ回転数RNPの変動が抑えられる。特に、要求ポンプ回転数RNPが増加から減少に転じる場合の要求ポンプ回転数RNPの変動が抑えられる。このため、シリーズ方式のハイブリッド車60において、エンジン1の定常運転時に発電要求等に応じて吸気量Gaが変動しても、吸気量Gaに応じて算出される要求ポンプ回転数RNPの変動を抑えることができ、エンジン1へのベーパの供給過剰を抑えることができ、エンジン1の空燃比の荒れを抑えることができる。
また、この実施形態では、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなって要求ポンプ回転数RNPが下限ポンプ回転数NPMN以下となる場合、又は、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなってインジェクタ減量IDQがガード減量GDQ以上となる場合は、パージ弁24が閉弁されてパージカットが行われる。このため、パージカットによりエンジン1へのベーパの供給過剰を速やかに抑えることができ、エンジン1の空燃比の荒れを抑えることができる。
また、この実施形態では、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなる場合は、インジェクタ8を制御することで、エンジン1へ供給される燃料が所定のガード減量GDQまでの範囲で減少する。また、燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、パージ弁24が閉弁することで、ベーパのパージカットが行われ、エンジン1へ供給されるベーパが速やかに減少する。このため、吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなる場合に、インジェクタ8による燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、パージ弁24によりエンジン1へのベーパの供給過剰を速やかに抑えることができ、エンジン1の空燃比の荒れを抑えることができる。
<第2実施形態>
次に、エンジンシステムを具体化した第2実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
この実施形態において、第1実施形態と同等の構成要素については同一の符号を付して説明を省略し、以下には異なった点を中心に説明する。この実施形態では、パージ制御の内容の点で第1実施形態と構成が異なる。
ここで、この実施形態の蒸発燃料処理装置30では、エンジン1の吸気量Gaに応じて算出される要求ポンプ回転数RNPに基づきパージポンプ25(ポンプ回転数NP)を制御しようとする場合、吸気量Gaが減少したときはポンプ回転数NPの追従性が悪く、また、インジェクタ減量IDQが制限値であるガード減量GDQになることが多く、ベーパの供給によるエンジン空燃比の制御性が悪化するおそれがある。そこで、この実施形態では、図2に示す第1のパージ制御において、ステップ170の処理に代えて、次のようなパージカット制御を実行するようになっている。
[パージカット制御について]
パージカット制御について説明する。図6に、図2のステップ170に代わるパージカット制御の内容をフローチャートにより示す。
図2のステップ160から図6のステップ200へ処理が移行すると、ステップ200で、ECU50は、実際のポンプ回転数NPに基づきパージ流量PQを算出する。ECU50は、例えば、図7に示すようなパージ流量マップを参照することにより、ポンプ回転数NPに応じたパージ流量PQを算出することができる。このマップでは、ポンプ回転数NPが「0、10,000、20,000、30,000、40,000(rpm)」の間で増えるほど、パージ流量PQが「0、0.4、0.7、1.0、1.5(g/sec)」の間で増えるようになっている。
次に、ステップ210で、ECU50は、以下に示す計算式(2)に基づき要求インジェクタ減量RIDQを算出する。ここで、「PR」は、ベーパのパージ率を示す。
RIDQ=(SAF*PQ*PR)/(PAF*Ga) …計算式(2)
ステップ200とステップ210の処理では、ECU50は、エンジン1の吸気量Gaが減少したとき、実際のポンプ回転数NPとベーパ濃度VPs(パージ空燃比PAF)より、要求インジェクタ減量RIDQを算出するようになっている。
次に、ステップ220で、ECU50は、要求インジェクタ減量RIDQからガード減量GDQを減算した結果が「10%」以上であるか否かを判断する。「10%」は一例である。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合は処理をステップ230へ移行し、この判断結果が否定となる場合は処理をステップ240へ移行する。
ステップ230では、ECU50は、パージカットするためにパージ弁24を閉弁する。その後、ECU50は、処理を一旦終了する。
一方、ステップ240では、ECU50は、パージ制御を許可する。すなわち、ECU50は、パージ弁24とパージポンプ25の制御を続行する。その後、ECU50は、処理を一旦終了する。
ステップ220〜ステップ240の処理では、ECU50は、要求インジェクタ減量RIDQがガード減量GDQ(例えば、40%)より大きくずれた場合は、パージカットするためにパージ弁24を閉弁し、上記ずれが少なくなった場合は、パージ制御を許可することでパージを復活させるようになっている。
上記したパージカット制御によれば、ECU50は、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなる場合は、エンジン1へ供給される燃料を所定の制限値(ガード減量GDQ)までの範囲で減少させるためにインジェクタ8を制御すると共に、燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、ベーパのパージを遮断(パージカット)するためにパージ弁24を閉弁するようになっている。
ここで、上記したパージカット制御による各種パラメータの挙動の一例を図8にタイムチャートにより示す。図8において、(a)は吸気量Gaの変化を、(b)はパージ空燃比PAFの変化を、(c)は要求ポンプ回転数RNP(とポンプ回転数NP)の変化を、(d)はパージ流量PQの変化を、(e)は要求インジェクタ減量RIDQの変化を、(f)はパージ制御の変化をそれぞれ示す。
図8において、時刻t1で、(b)のパージ空燃比がある値のときに、(a)の吸気量Gaが増加し始めると、(c)の要求ポンプ回転数RNPとポンプ回転数NPが増加し始め、(d)のパージ流量PQが増加し始める。その後、時刻t2で、(a)の吸気量Gaの増加がピークに達して減少し始めると、(c)の要求ポンプ回転数RNPとポンプ回転数NPの増加がピークに達して減少し始め、(d)のパージ流量PQがピークに達して減少し始め、(e)の要求インジェクタ減量RIDQが増加し始める。
そして、時刻t3で、(e)の要求インジェクタ減量RIDQ(50%)とガード減量GDQ(40%)との差が「10%」以上になると、(f)のパージ制御が「オン」から「オフ」になる。また、時刻t4で、(e)の要求インジェクタ減量RIDQとガード減量GDQとの差が「10%」未満になると、(f)のパージ制御が「オフ」から「オン」になる。すなわち、要求インジェクタ減量RIDQがガード減量GDQより「10%」以上大きくなると、パージ弁24が閉弁されてパージカットされる。
その後、(a)の吸気量Gaが一定となり、(b)のパージ空燃比PAFがリーンへ変化した状態で、時刻t6で、(a)の吸気量Gaが増加し始めると、(c)の要求ポンプ回転数RNPとポンプ回転数NPが増加し始め、(d)のパージ流量PQが増加し始める。その後、時刻t7で、(a)の吸気量Gaがピークに達して減少し始めると、(c)の要求ポンプ回転数RNPとポンプ回転数NPの増加がピークに達して減少し始め、(d)のパージ流量PQもピークに達して減少し始め、(e)の要求インジェクタ減量RIDQが増加し始める。
その後、時刻t7〜時刻t8の間では、(e)の要求インジェクタ減量RIDQとガード減量GDQとの差が「10%」未満となるので、(f)のパージ制御が「オン」から「オフ」になることはない。すなわち、要求インジェクタ減量RIDQがガード減量GDQより「10%」以上大きくならなければ、パージ弁24は開弁したままとなり、パージカットとならない。
以上説明したこの実施形態のエンジンシステムによれば、第1実施形態と同等の作用及び効果を得ることができる。
<第3実施形態>
次に、エンジンシステムを具体化した第3実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。この実施形態では、パージ制御の内容の点で第1実施形態と構成が異なる。
[第2のパージ制御について]
第2のパージ制御について説明する。図9に、第2のパージ制御の内容をフローチャートにより示す。図9に示すフローチャートは、図2のフローチャートのステップ170の処理に代えてステップ180の処理を実行するようになっている。
処理がこのルーチンへ移行すると、ECU50は、ステップ100〜ステップ160の処理を実行し、ステップ160の判断結果が肯定になると、処理をステップ180へ移行する。
そして、ステップ180では、ECU50は、パージ流量を減少させるために、パージポンプ25を逆回転させ、その後の処理を一旦終了する。このようにパージポンプ25を逆回転させることで、タービン式のポンプの特性から、ベーパはパージ通路23を逆流することなく吸気通路3へ向けて流れる。しかも、パージポンプ25が逆回転するので、同じ回転数で正回転する場合よりも低流量でベーパが流れる。
上記した第2のパージ制御によれば、第1実施形態と異なり、ECU50は、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなって要求ポンプ回転数RNPが下限ポンプ回転数NPMN以下となる場合、又は、インジェクタ減量IDQがガード減量GDQ以上となる場合は、ベーパのパージ流量を減少させるためにパージポンプ25を逆回転させるようになっている。
上記した第2のパージ制御によれば、第1実施形態と異なり、ECU50は、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなる場合は、エンジン1へ供給される燃料を所定の制限値(ガード減量GDQ)までの範囲で減少させるためにインジェクタ8を制御すると共に、燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、パージポンプ25を逆回転させるようになっている。
以上説明したこの実施形態のエンジンシステムによれば、第1実施形態における図2のステップ170の処理の作用及び効果と異なり次のような作用及び効果を得ることができる。すなわち、この実施形態では、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなって要求ポンプ回転数RNPが下限ポンプ回転数NPMN以下となる場合、又は、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなってインジェクタ減量IDQがガード減量GDQ以上となる場合は、パージポンプ25が逆回転することでベーパのパージ流量が速やかかつ精密に減少する。このため、パージポンプ25によりエンジン1へのベーパの供給を速やかかつ精密に減少させることができ、エンジン1の空燃比の荒れを速やかかつ精密に抑えることができる。
また、この実施形態によれば、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなる場合は、インジェクタ8を制御することで、エンジン1へ供給される燃料が所定のガード減量GDQまでの範囲で減少する。また、燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、タービン式のパージポンプ25を逆回転させることで、エンジン1へ供給されるベーパが速やかかつ精密に減少する。このため、実際の吸気量Gaが上限吸気量GaMXより少なくなる場合に、インジェクタ8による燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、パージポンプ25によりエンジン1へのベーパの供給過剰を速やかかつ精密に抑えることができ、エンジン1の空燃比の荒れを抑えることができる。
<第4実施形態>
次に、エンジンシステムを具体化した第4実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
この実施形態において、第3実施形態と同等の構成要素については同一の符号を付して説明を省略し、以下には異なった点を中心に説明する。この実施形態では、パージ制御の内容の点で第3実施形態と構成が異なる。
ここで、この実施形態の蒸発燃料処理装置30では、パージ通路23に遮断弁よりなるパージ弁24とタービン式のパージポンプ25を設けた構成であるから、パージ弁24ではパージ流量PQを制御できず、パージポンプ25の回転数を制御することでパージ流量PQを制御することができる。そして、エンジン1の吸気量Gaが少ない場合は、パージポンプ25を動作させなければ吸気量Gaに応じたパージ流量PQを確保することができず、エンジン1の空燃比の制御性が悪化するおそれがある。一方、ベーパ濃度VPsが濃い場合は、パージを低流量で制御しなければエンジン1の空燃比の制御性が悪化するおそれがある。パージポンプ25が安価なものである場合は、一般にその最低ポンプ回転数が比較的に高く(例えば、10,000(rpm))なり、パージを低流量で制御することが難しくなる。これに対し、タービン式ポンプを採用したパージポンプ25では、逆回転させることで比較的高い回転数でも低流量のパージを確保することが可能となる。そこで、この実施形態では、図9に示す第2のパージ制御において、ステップ180の処理に代えて、次のようなパージポンプ制御を実行するようになっている。
[パージポンプ制御について]
パージポンプ制御について説明する。図10に、図9のステップ180に代わるパージポンプ制御の内容をフローチャートにより示す。
図9のステップ160から図10のステップ300へ処理が移行すると、ステップ300で、ECU50は、ベーパ濃度VPsが確定前か否か、又は、ベーパ濃度VPsが所定値未満か否かを判断する。ここで、ECU50は、ベーパ濃度センサ47の検出値に基づいてベーパ濃度VPsを求めることができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合は処理をステップ310へ移行し、この判断結果が否定となる場合は処理をステップ330へ移行する。
ステップ310では、ECU50は、パージを低流量にするためにパージポンプ25を逆回転させる。すなわち、ベーパ濃度VPsが濃い場合は、低流量のパージを確保するために、パージポンプ25を逆回転させることになる。
次に、ステップ320で、ECU50は、ベーパ濃度VPsに応じて要求ポンプ回転数RNPを決定する。例えば、ECU50は、図11に示すように予め設定された第1の要求ポンプ回転数マップを参照することにより、ベーパ濃度VPsに応じた要求ポンプ回転数RNPを求めることができる。このマップでは、ベーパ濃度VPsが「0、1、2」の間で増えるほど、要求ポンプ回転数RNPが「10,000、20,000、30,000(rpm)」の間で増えるようになっている。
一方、ステップ330では、ECU50は、パージ流量PQを確保するために、パージポンプ25を正回転させる。
次に、ステップ340で、ECU50は、ベーパ濃度VPsに応じて要求ポンプ回転数RNPを決定する。例えば、ECU50は、図12に示すように予め設定された第2の要求ポンプ回転数マップを参照することにより、ベーパ濃度VPsに応じた要求ポンプ回転数RNPを求めることができる。このマップでは、ベーパ濃度VPsが「2、3、5、10」の間で増えるほど、要求ポンプ回転数RNPが「10,000、20,000、30,000、40,000(rpm)」の間で増えるようになっている。
そして、ステップ320又はステップ340から移行してステップ350では、パージポンプ25が逆回転したか否かを判断する。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合は処理をステップ360へ移行し、この判断結果が否定となる場合は処理をステップ370へ移行する。
ステップ360では、ECU50は、実際のポンプ回転数NPに応じてポンプ流量POQを決定する。例えば、ECU50は、図13に示すように予め設定された第1のポンプ流量マップを参照することにより、実際のポンプ回転数NPに応じたポンプ流量POQを求めることができる。このマップでは、ポンプ回転数NPが「10,000、20,000、30,000(rpm)」の間で増えるほど、ポンプ流量POQが「1、3、5(L/min)」の間で増えるようになっている。その後、ECU50は、処理を一旦終了する。
一方、ステップ370では、ECU50は、実際のポンプ回転数NPに応じてポンプ流量POQを決定する。例えば、ECU50は、図14に示すように予め設定された第2のポンプ流量マップを参照することにより、実際のポンプ回転数NPに応じたポンプ流量POQを求めることができる。このマップでは、ポンプ回転数NPが「10,000、20,000、30,000、40,000(rpm)」の間で増えるほど、ポンプ流量POQが「10、20、30、40(L/min)」の間で増えるようになっている。その後、ECU50は、処理を一旦終了する。
ここで、図15に、上記したパージポンプ制御による各種パラメータの挙動の一例をタイムチャートにより示す。図15において、(a)はエンジン回転数NEの変化を、(b)はパージ弁24の開閉を、(c)はパージ空燃比PAFの変化を、(d)はベーパ濃度VPsの変化を、(e)はポンプ回転方向の変化を、(f)は要求ポンプ回転数RNPの変化を、(g)は実際のポンプ回転数NPの変化を、(h)は推定ポンプ流量の変化をそれぞれ示す。
図15において、(b)のパージ弁24が閉じ、(e)のポンプ回転方向が正回転となっているときに、時刻t1で、(a)のエンジン回転数NEが急増し始めてから減少すると、時刻t2で、(b)のパージ弁24が開き、(e)のポンプ回転方向が逆回転となり、(f)の要求ポンプ回転数RNPが所定値に決定され、(g)の実際のポンプ回転数NPが増加し始め、(h)の推定ポンプ流量が増加し始める。
その後、(b)のパージ弁24が開き、パージポンプ25が逆回転した状態において、時刻t3で、(c)のパージ空燃比PAFが増加し、(d)のベーパ濃度VPsが増加すると、(f)の要求ポンプ回転数RNP、(g)の実際のポンプ回転数NP、(h)の推定ポンプ流量がゆるやかに増加し始める。
その後、時刻t4で、(c)のパージ空燃比PAFが所定値PAF1に達すると、(e)のポンプ回転方向が「逆回転」から「正回転」に切り替わり、(f)の要求ポンプ回転数RNPが急減すると、時刻t4〜時刻t5の間で、(g)の実際のポンプ回転数NPと(h)の推定ポンプ流量が一旦減少する。
従って、この実施形態では、パージポンプ25の回転方向を逆回転にしたときは、図15の時刻t3〜時刻t4の間で示すように、(f)の要求ポンプ回転数RNPの緩やかな(微少な)変化に合わせて、(g)の実際のポンプ回転数NPを緩やかに(微少に)変化させることができ、(h)の推定ポンプ流量を緩やかに(低流量で)変化させることができる。
以上説明したこの実施形態のエンジンシステムによれば、第3実施形態の作用及び効果に加え、次のような作用及び効果を得ることができる。すなわち、この実施形態では、ベーパ濃度VPsが濃くなった場合は、パージポンプ25を逆回転させることでパージを低流量で調節している。このため、パージの低流量での制御性を向上させることができ、エンジン1の空燃比の制御性を向上させることができる。
なお、この開示技術は前記各実施形態に限定されるものではなく、開示技術の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜変更して実施することもできる。
(1)前記各実施形態では、ベーパ濃度VPsを直接検出するベーパ濃度センサ47を蒸発燃料濃度検出手段として設けた。これに対し、吸気圧センサ、エアフローメータ及びECUを蒸発燃料濃度検出手段として設け、ベーパ濃度を間接的に検出するように構成することもできる。すなわち、ECUが、ベーパを吸気通路へパージしていないときにエアフローメータで検出される吸気量と、ベーパを吸気通路へパージしているときにエアフローメータで検出される吸気量との間の吸気量変化を算出し、パージ弁が開弁しているときの開度と、そのとき吸気圧センサで検出される吸気圧力とに基づきベーパの推定パージ流量を算出する。そして、ECUが、それら吸気量変化と推定パージ流量とに基づきベーパの密度差を算出し、その密度差に基づきベーパ濃度を算出する。
(2)前記各実施形態では、パージ弁24を開弁(全開)と閉弁(全閉)の2位置のみに動作可能な開閉弁により構成したが、パージ弁を開度可変な電動弁により構成することができる。
(3)前記各実施形態では、この発明を過給機を備えていないエンジンシステムに具体化したが、過給機を備えたエンジンシステムに具体化することもできる。この場合は、パージ通路の出口を、過給機のコンプレッサより上流の吸気通路に接続することができる。
この開示技術は、ハイブリッド車に搭載されるエンジンシステムに適用できる。
1 エンジン
3 吸気通路
5 燃料タンク
8 インジェクタ(燃料供給手段)
21 キャニスタ
23 パージ通路
24 パージ弁
25 パージポンプ
30 蒸発燃料処理装置
41 エアフローメータ(吸気量検出手段)
47 ベーパ濃度センサ(蒸発燃料濃度検出手段)
50 ECU(制御手段)
60 ハイブリッド車

Claims (4)

  1. シリーズ方式のハイブリッド車に搭載されるエンジンシステムであって、
    エンジンと、
    前記エンジンに吸気を導入するための吸気通路と、
    前記エンジンに燃料を供給するための燃料供給手段と、
    前記エンジンに供給される前記燃料を貯留するための燃料タンクと、
    前記燃料タンクで発生する蒸発燃料をキャニスタに一旦捕集し、パージ弁とタービン式のパージポンプが設けられたパージ通路を介して前記吸気通路へパージして処理する蒸発燃料処理装置と、
    前記吸気通路へパージされる前記蒸発燃料の濃度を検出するための蒸発燃料濃度検出手段と、
    前記吸気通路を流れる吸気量を検出するための吸気量検出手段と、
    前記燃料供給手段、前記パージ弁及び前記パージポンプを制御するための制御手段と
    を備え、前記制御手段は、前記エンジンの運転時に、前記エンジンに供給される前記燃料を調節するために前記燃料供給手段を制御し、前記吸気通路へパージされる前記蒸発燃料を調節するために前記パージ弁を開弁すると共に、検出される前記吸気量と検出される前記蒸発燃料の濃度とに基づき要求ポンプ回転数を算出し、算出される前記要求ポンプ回転数に基づき前記パージポンプを制御するように構成されたエンジンシステムにおいて、
    前記制御手段は、前記エンジンの定常運転時に、前記吸気量が所定の上限吸気量より多くなる場合は、検出される前記吸気量の上限を前記上限吸気量に制限し、前記要求ポンプ回転数を前記上限吸気量と前記蒸発燃料の濃度とに基づき算出する
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  2. 請求項1に記載のエンジンシステムにおいて、
    前記制御手段は、前記吸気量が前記上限吸気量より少なくなる場合は、前記エンジンへ供給される前記燃料を減少させるために前記燃料供給手段を制御するとともに、必要に応じて前記エンジンへ供給される前記蒸発燃料を減少させるために前記パージ弁及び前記パージポンプのうち少なくとも一方を制御する
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  3. 請求項2に記載のエンジンシステムにおいて、
    前記制御手段は、前記吸気量が前記上限吸気量より少なくなる場合は、前記エンジンへ供給される前記燃料を所定の制限値までの範囲で減少させるために前記燃料供給手段を制御すると共に、前記燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、前記蒸発燃料のパージを遮断するために前記パージ弁を閉弁する
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  4. 請求項2に記載のエンジンシステムにおいて、
    前記制御手段は、前記吸気量が前記上限吸気量より少なくなる場合は、前記エンジンへ供給される前記燃料を所定の制限値までの範囲で減少させるために前記燃料供給手段を制御すると共に、前記燃料の減少だけでは減少量が不十分なときに、前記パージポンプを逆回転させる
    ことを特徴とするエンジンシステム。
JP2018155938A 2018-08-23 2018-08-23 エンジンシステム Pending JP2020029820A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155938A JP2020029820A (ja) 2018-08-23 2018-08-23 エンジンシステム
US16/513,964 US20200063671A1 (en) 2018-08-23 2019-07-17 Engine system
CN201910784254.XA CN110857665A (zh) 2018-08-23 2019-08-23 发动机系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155938A JP2020029820A (ja) 2018-08-23 2018-08-23 エンジンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020029820A true JP2020029820A (ja) 2020-02-27

Family

ID=69583512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155938A Pending JP2020029820A (ja) 2018-08-23 2018-08-23 エンジンシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200063671A1 (ja)
JP (1) JP2020029820A (ja)
CN (1) CN110857665A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152169A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置及びそれを備えたエンジンの燃料噴射制御装置
DE102018119829A1 (de) * 2018-08-15 2020-02-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Tankentlüftungsvorrichtung für einen Kraftstofftank sowie Fahrzeug
KR20200070817A (ko) * 2018-12-10 2020-06-18 현대자동차주식회사 액티브 퍼징이 적용된 혼합 연료량 제어 시스템
KR102692480B1 (ko) * 2018-12-17 2024-08-07 현대자동차주식회사 액티브 퍼지 시스템에서의 퍼지 농도 산출 제어 방법 및 이를 이용한 연료량제어 방법
JP7209613B2 (ja) * 2019-10-18 2023-01-20 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6225805B2 (ja) * 2014-04-07 2017-11-08 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
JP2018076858A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 愛三工業株式会社 ポンプモジュール及び蒸発燃料処理装置
JP2020016225A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200063671A1 (en) 2020-02-27
CN110857665A (zh) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020029820A (ja) エンジンシステム
JP4446804B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4717125B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO1996018814A1 (fr) Systeme de controle de l'evaporation de carburant
JP2019152169A (ja) 蒸発燃料処理装置及びそれを備えたエンジンの燃料噴射制御装置
JP6654522B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2018189008A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2016200123A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015094329A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP5951388B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018040279A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2019027296A (ja) エンジンシステム
WO2020105246A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
WO2019058705A1 (ja) エンジンシステム
JP5560140B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2019196752A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6256400B2 (ja) 異常判定装置
JP2005248895A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013160138A (ja) 燃料供給制御装置
JP2007332806A (ja) 内燃機関の燃料蒸気処理装置
JP2019183687A (ja) エンジンシステム
JP2005036756A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2013036447A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2019210838A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP4667783B2 (ja) 内燃機関の制御装置