JP2020029625A - 嵩高蜂巣織物とその製造方法 - Google Patents

嵩高蜂巣織物とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020029625A
JP2020029625A JP2018154646A JP2018154646A JP2020029625A JP 2020029625 A JP2020029625 A JP 2020029625A JP 2018154646 A JP2018154646 A JP 2018154646A JP 2018154646 A JP2018154646 A JP 2018154646A JP 2020029625 A JP2020029625 A JP 2020029625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
honeycomb
fabric
bulky
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018154646A
Other languages
English (en)
Inventor
丈典 井嶋
Takenori Ijima
丈典 井嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018154646A priority Critical patent/JP2020029625A/ja
Publication of JP2020029625A publication Critical patent/JP2020029625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】形態安定性、弾力性、保温性、通気性に優れた嵩高蜂巣織物とその製造方法を提供する。【解決手段】蜂巣織物を二重以上の多重織にする。多重織の層間に配設した接結糸2によって、互いに対向する蜂巣織物1の格子状凹部1aの開口側縁部を交絡接合3する。【選択図】図1

Description

本発明は、嵩高蜂巣織物とその製造方法に関する。
織物の嵩高性と保温性を増大するために、一般に二重織や三重織などの多重織が使用される。一方、嵩高織物の一つに蜂巣織物が知られている(例えば特許文献1参照)。この蜂巣織物は四角錐が平面方向で縦横に連続した格子状凹凸構造を有し、嵩高性と通気性を兼ね備える。
特開2000−34642号公報
蜂巣織物は嵩高性と通気性を兼ね備えるが、単層では弾力性と保温性に限界があった。このため特に寝具の敷物としては不適であった。そこで、本発明者は蜂巣織物を多重織にすれば嵩高性と通気性に加えて良好な弾力性と保温性も得られると考えて二重蜂巣織物を試作した。
しかし、試作の結果、単に二重織にしただけでは、保温性はある程度増大できても弾力性と形態安定性が不十分であることが分かった。すなわち、二重蜂巣織物にしても各層の弾力性と形態安定性は単層のそれと変わらないので、嵩高になった分だけ外圧に対しては弱くなって弾力性と形態安定性が損なわれるのである。このため、二重蜂巣織物ないし多重蜂巣織物を寝具の敷物やマットレスとして使用した場合は、早期のへたりが発生して不快な床付き感が出ることが予想される。
そこで本発明は上記の課題に鑑みなされたものであって、弾力性と形態安定性を高めた嵩高蜂巣織物とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の嵩高蜂巣織物は、蜂巣織物を二重以上の多重織にすると共に、前記多重織の層間において所定間隔で配設した経糸及び/又は緯糸による接結糸によって、互いに対向する蜂巣織物の格子状凹部の開口側縁部を交絡接合したことを特徴とする。
本発明は、多重織の層間に配設した接結糸によって蜂巣織物の格子状凹部の開口側縁部を交絡接合したので、当該接結糸によって格子状凹部の弾力性と形態安定性、ひいては嵩高蜂巣織物の弾力性と形態安定性を高めることができる。
本発明の一実施形態に係る二重蜂巣織物の概略断面図である。 図1の二重蜂巣織物の完全意匠図である。 (a)は単層蜂巣織物の概略断面図、(b)はその完全意匠図である。 比較例としての接結糸を使用しない二重蜂巣織物の概略断面図である。 本発明の別の実施形態に係る三重蜂巣織物の概略断面図である。 本発明の一実施形態に係る二重蜂巣織物の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る二重蜂巣織物の拡大斜視図である。 本発明の一実施形態に係る二重蜂巣織物の拡大平面図である。 本発明の一実施形態に係る二重蜂巣織物の裏面側斜視図である。 本発明の一実施形態に係る二重蜂巣織物の接結糸を示す拡大斜視図である。 本発明の一実施形態に係る二重蜂巣織物の試作品の織物設計書である。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。但し、以下の実施形態は本発明の理解を容易にするための好適例にすぎず、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。
図1は本発明の一実施形態に係る二重蜂巣織物10の概略断面図を示したものである。この蜂巣織物10は嵩高性、形態安定性、弾力性、保温性および通気性を生かして、寝具(掛物、敷物)、タオル、アパレル関係の他、産業資材等にも広く使用可能である。
二重蜂巣織物10の上層と下層の蜂巣織物1の間には接結糸2が配設されている。この接結糸2は、図2の完全意匠図において斜線枠の16番緯糸と33番緯糸で示されている。16番と33番の緯糸接結糸2は、織組織の基本パターンを構成する緯糸とは異なる緯糸として、緯糸所定本数ごと(図2では16本ごと)に1本の割合で追加挿入されている。
接結糸2は、蜂巣織物1の格子状凹部1aの開口側縁部を通る経糸1本と交絡接合3している。接結糸2は経糸2本以上と交絡接合3してもよい。これにより、各格子状凹部1aの開口幅と、平面方向で隣接する格子状凹部1a相互間隔が拡大するのが接結糸2によって規制され、二重蜂巣織物10の嵩高性、形態安定性および弾力性が維持増進される。
図3の(a)は、二重蜂巣織物10の上層と下層に使用される蜂巣織物1の概略断面で、(b)はその完全意匠図である。この図3(b)に示すように、蜂巣織物1の格子状凹凸は16本の経糸と緯糸を一組として構成されている(16枚蜂巣)。
図1と図3の織物厚さを比べると、図1の二重蜂巣織物10は図3に比べて二倍の厚み(嵩高性)があり、その分弾力性に富む。また、上下の蜂巣織物1の格子状凹部1aが互いに対向してその内側に空気が閉じ込められるので、この閉じ込められた空気の断熱作用により単層の蜂巣織物に比べて保温性にも富む。
接結糸2としては伸縮糸、収縮糸、熱融着糸を使用したり、あるいはこれらの糸と通常の糸とを混用することも可能であり、さらに特徴のある多重蜂巣織物を提供することも可能である。接結糸2を伸縮糸や収縮糸にした場合、上下の蜂巣織物1の格子状凹部1aの開口側縁部辺々を伸縮または収縮させることができる。また接結糸2を熱融着糸にした場合は、上下の蜂巣織物1の構成糸との結合力が増大して、二重蜂巣織物10の格子状凹凸の形態安定性がさらに高まり、より安定した立体織物構造が得られる。
蜂巣織物1の格子状凹凸構造(四角錐構造)は接結糸2によって機構力学的に安定化(トラス化)され、このため上部からの荷重に強く、寝具の敷物(マットレス)として使用した場合は優れた体圧分散効果が得られる。
図6〜図10は本発明の二重蜂巣織物10の試作品の写真である。二重蜂巣織物10の表裏は、図8と図9から分かるように同一織組織である。また図10から接結糸2によって表裏の蜂巣織物1が交絡接合3されていることがわかる。
図11は前述した二重蜂巣織物10の試作品の織物設計書である。この織物設計書に記載のように経糸には綿糸による16番手の双糸を使用し、緯糸にはアクリルバルキー糸(熱収縮糸)による30番手の三子糸を使用している。また接結糸にはポリエステル糸のマルチフィラメント糸(伸縮糸、400d、13.3番手)を使用している。
そして織り上がった試作品をスチーマに通してアクリルバルキー糸の緯糸を熱収縮(緯幅2m→1m)させた。この熱収縮によりマルチフィラメント糸の接結糸が弛みで膨らんで太くなると共に、上下の蜂巣織物の経糸との絡み角(交絡する経糸を頂点とするV字状接結糸の角度)が深くなる。この結果、接結糸の膨らみによる弾力性増大と、上下の蜂巣織物の接結力増大により、二重蜂巣織物10全体としての形態安定性と弾力性が大幅に向上する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限られることなく種々の変形が可能である。例えば前記実施形態の嵩高蜂巣織物は二重としたが、図5のように三重或いはそれ以上の多重としてもよい。また前記実施形態では接結糸を緯糸方向に挿入したが、当該接結糸は経糸方向あるいは経糸と緯糸の両方向に挿入することも可能である。
また接結糸2に対し伸縮糸、収縮糸または熱融着糸を所定割合(例えば10%〜90%)で挿入してもよい。収縮糸の場合は、その糸使いの方向で織組織の織密度を簡単に向上させることができる。
1:蜂巣織物
1a:格子状凹部
2:接結糸
3:交絡接合
10:二重蜂巣織物

Claims (5)

  1. 蜂巣織物を二重以上の多重織にすると共に、前記多重織の層間において所定間隔で配設した経糸及び/又は緯糸による接結糸によって、互いに対向する蜂巣織物の格子状凹部の開口側縁部を交絡接合したことを特徴とする嵩高蜂巣織物。
  2. 前記接結糸に、伸縮糸、収縮糸または熱融着糸を所定割合で挿入したことを特徴とする請求項1の嵩高蜂巣織物。
  3. 前記接結糸として使用する前記経糸又は緯糸に対する前記伸縮糸、収縮糸または熱融着糸の挿入割合を、10%〜90%にしたことを特徴とする請求項2の嵩高蜂巣織物。
  4. 前記接結糸をマルチフィラメント糸にすると共に、当該マルチフィラメント糸と平行に延びた前記蜂巣織物の経糸及び/又は緯糸に熱収縮糸を含有させ、当該熱収縮糸を熱収縮させたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項の嵩高蜂巣織物。
  5. 請求項2から4のいずれか1の嵩高蜂巣織物を製造する方法であって、前記接結糸に収縮糸を使用する場合、当該収縮糸の方向で織密度を疎にした織組織を織成し、当該織組織を熱処理することにより前記収縮糸を熱収縮させて前記収縮糸の方向で収縮することで織密度を密にすることを特徴とする嵩高蜂巣織物を製造する方法。
JP2018154646A 2018-08-21 2018-08-21 嵩高蜂巣織物とその製造方法 Pending JP2020029625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154646A JP2020029625A (ja) 2018-08-21 2018-08-21 嵩高蜂巣織物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154646A JP2020029625A (ja) 2018-08-21 2018-08-21 嵩高蜂巣織物とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020029625A true JP2020029625A (ja) 2020-02-27

Family

ID=69623957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154646A Pending JP2020029625A (ja) 2018-08-21 2018-08-21 嵩高蜂巣織物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020029625A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746097B2 (ja) 3層構造を有する3次元立体形状織物
JP4094636B2 (ja) 織物
TWI639739B (zh) 多重紗布織品、二重紗布織品、衣物及床具類
TW201726993A (zh) 用於鞋面的立體緯編針織織物
JP3872089B1 (ja) 風通組織織物、風通組織織物の製造方法、二重織織物、二重織織物の製造方法
CN107923084B (zh) 多层纱织品
JP2020029625A (ja) 嵩高蜂巣織物とその製造方法
KR102136124B1 (ko) 보온성과 사방신축성을 갖는 이중직물의 제직방법
JPH07238434A (ja) 組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法
JP2010077542A (ja) 重ね織物
JP2002302845A (ja) 織物地及びその製造方法
JP5784814B1 (ja) かさ高織物とその製造方法
JP6722984B2 (ja) 立体構造を有する織物の製造方法
JP7101949B1 (ja) 多重織物
JP4266841B2 (ja) 模様付け用織物
WO2017187705A1 (ja) 不織布用二層織物
CN213507400U (zh) 多层织物
JP2001200443A (ja) キルティング状布帛
KR20100124973A (ko) 허니콤 구조를 갖는 3차원 입체형상 직물 및 이의 제조방법
JP3831729B2 (ja) パイル平織物及びその製造方法
KR101704961B1 (ko) 블라인드용 직물지와 그 제직방법
JPH0253535B2 (ja)
JP3307834B2 (ja) 布帛及び布帛の製造方法
JP5780383B2 (ja) 合成樹脂繊維織物及びこれを用いた衣服
TWM647915U (zh) 複合絨毛織物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200330