JP2020024285A - 画像形成システム、電流制御プログラム - Google Patents

画像形成システム、電流制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020024285A
JP2020024285A JP2018148526A JP2018148526A JP2020024285A JP 2020024285 A JP2020024285 A JP 2020024285A JP 2018148526 A JP2018148526 A JP 2018148526A JP 2018148526 A JP2018148526 A JP 2018148526A JP 2020024285 A JP2020024285 A JP 2020024285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
image forming
controller
forming system
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018148526A
Other languages
English (en)
Inventor
大野 学
Manabu Ono
学 大野
崇 中澤
Takashi Nakazawa
崇 中澤
祥代 山田
Sachiyo Yamada
祥代 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Printing Korea Co Ltd
Original Assignee
HP Printing Korea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HP Printing Korea Co Ltd filed Critical HP Printing Korea Co Ltd
Priority to JP2018148526A priority Critical patent/JP2020024285A/ja
Priority to PCT/US2019/041577 priority patent/WO2020033105A1/en
Priority to CN201980052030.8A priority patent/CN112543893A/zh
Priority to EP19847798.6A priority patent/EP3776085A4/en
Priority to US17/255,728 priority patent/US20210271183A1/en
Publication of JP2020024285A publication Critical patent/JP2020024285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/017Combinations of electrostatic separation with other processes, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/08Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary flat electrodes arranged with their flat surfaces parallel to the gas stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/12Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by separation of ionising and collecting stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/14Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by the additional use of mechanical effects, e.g. gravity
    • B03C3/155Filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/28Plant or installations without electricity supply, e.g. using electrets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/36Controlling flow of gases or vapour
    • B03C3/368Controlling flow of gases or vapour by other than static mechanical means, e.g. internal ventilator or recycler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/66Applications of electricity supply techniques
    • B03C3/68Control systems therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/06Ionising electrode being a needle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/10Ionising electrode with two or more serrated ends or sides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/203Humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00776Detection of physical properties of humidity or moisture influencing copy sheet handling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】UFPを好適に捕集する【解決手段】ハウジングと、第1電極75及び第2電極76を有し、ハウジング内に含まれる浮遊粒子を帯電させるイオナイザ71と、帯電した粒子を集める粒子フィルタ72と、印刷動作中に放電によって第1電極と第2電極との間に流れる電流量を変化させるコントローラ74とを備え、コントローラは、印刷動作に関連する印刷状態指標に基づいて、電流量を制御する画像形成システム。【選択図】図2

Description

画像形成装置は、例えば、用紙を搬送する搬送装置と、静電潜像が形成される像担持体と、静電潜像を現像する現像装置と、トナー像を用紙に転写する転写装置と、トナー像を用紙に定着させる定着装置と、用紙を排出する排出装置とを備える。
図1は、本明細書に開示された種々の例を実施するために使用することができる例示的な画像形成装置の概略図である。 図2は、例示的な捕集装置の模式斜視図である。 図3は、例示的な媒体センサの模式側面図である。 図4は、例示的な電流制御を説明するための図である。 図5は、参考例についてのUFP放散量と時間との関係を示すグラフである。 図6は、参考例についての電流量とUFP放散量との関係を示す表である。 図7は、参考例及び例示的な実施例についてのUFP放散量と時間との関係を示すグラフである。 図8は、参考例及び例示的な実施例についての電流量とUFP放散量との関係を示す表である。 図9は、例示的な電流制御を説明するための表である。
以下、図面を参照して、例示的な画像形成システムについて説明する。画像形成システムは、例えば、プリンタ等の画像形成装置であるが、画像形成装置を構成する要素であってもよい。例えば、画像形成システムは、画像形成装置等に用いられる現像装置であってもよい。以下、図面に基づいて説明するにあたり、同一の要素又は同一の機能を有する類似する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
図1に示される画像形成装置1は、例えば、マゼンタ、イエロー、シアン、ブラックの各色を用いてカラー画像を形成する装置である。画像形成装置1は、例えば、ハウジング2と、印刷媒体である用紙Pを搬送する搬送装置10と、静電潜像を現像する現像装置20と、トナー像を用紙Pに二次転写する転写装置30と、静電潜像が形成される像担持体40と、トナー像を用紙Pに定着させる定着装置50と、用紙Pを排出する排出装置60とを備える。ハウジング2は、搬送装置10、現像装置20、転写装置30、像担持体40、定着装置50及び排出装置60を収容している。
搬送装置10は、例えば、画像が形成される印刷媒体としての用紙Pを搬送経路R1上で搬送する。用紙Pは、例えば、積層された状態でカセットKに収容され、給紙ローラ11によりピックアップされて搬送される。搬送装置10は、例えば、用紙Pに転写されるトナー像が転写ニップ部R2に到達するタイミングで、搬送経路R1を介して転写ニップ部R2に用紙Pを到達させる。
現像装置20は、例えば、色ごとに4個設けられる。各現像装置20は、例えば、トナーを像担持体40に担持させる現像剤担持体24を備える。現像装置20では、例えば、現像剤として、トナー及びキャリアを含む二成分現像剤が用いられる。現像装置20では、トナー及びキャリアが所望の混合比になるように調整されて混合撹拌され、トナーが均一に分散する。これにより、最適な帯電量が付与された現像剤が調整される。この現像剤は、現像剤担持体24に担持される。現像剤担持体24は、回転することにより現像剤を像担持体40と向かい合う領域まで搬送する。そして、現像剤担持体24に担持された現像剤のうちのトナーが像担持体40の周面上に形成された静電潜像に移動し、静電潜像が現像される。
転写装置30は、例えば、現像装置20で形成されたトナー像を転写ニップ部R2に搬送する。転写装置30は、例えば、像担持体40からトナー像が一次転写される転写ベルト31と、転写ベルト31を懸架する懸架ローラ34,35,36,37と、像担持体40と共に転写ベルト31を挟持する一次転写ローラ32と、懸架ローラ37と共に転写ベルト31を挟持する二次転写ローラ33とを備える。
転写ベルト31は、例えば、懸架ローラ34,35,36,37により循環移動する無端状のベルトである。懸架ローラ34,35,36,37は、それぞれの軸線周りに回転可能なローラである。懸架ローラ37は、例えば、軸線周りに回転駆動する駆動ローラである。懸架ローラ34,35,36は、例えば、懸架ローラ37の回転駆動により従動回転する従動ローラである。一次転写ローラ32は、例えば、転写ベルト31の内周側から像担持体40を押圧するように設けられる。二次転写ローラ33は、例えば、転写ベルト31を挟んで懸架ローラ37と平行に配置されて、転写ベルト31の外周側から懸架ローラ37を押圧するように設けられる。これにより、二次転写ローラ33は、転写ベルト31との間に転写ニップ部R2を形成する。
像担持体40は、静電潜像担持体、感光体ドラム等とも呼ばれる。像担持体40は、例えば、色ごとに4個設けられる。各像担持体40は、例えば、転写ベルト31の移動方向に沿って設けられる。像担持体40の周上には、例えば、現像装置20、帯電ローラ41、露光ユニット42及びクリーニング装置43が設けられる。
帯電ローラ41は、例えば、像担持体40の表面を所定の電位に均一に帯電させる。帯電ローラ41は、例えば、像担持体40の回転に追従して動く。露光ユニット42は、例えば、帯電ローラ41によって帯電した像担持体40の表面を、用紙Pに形成する画像に応じて露光する。これにより、像担持体40の表面のうち露光ユニット42により露光された部分の電位が変化し、静電潜像が形成される。4個の現像装置20は、例えば、それぞれの現像装置20に向かい合うように設けられたトナータンクNから供給されたトナーによって静電潜像を現像し、トナー像を生成する。各トナータンクN内には、例えば、マゼンタ、イエロー、シアン及びブラックのトナーがそれぞれ充填される。クリーニング装置43は、例えば、像担持体40上に形成されたトナー像が転写ベルト31に一次転写された後に、像担持体40上に残存するトナーを回収する。
定着装置50は、例えば、加熱及び加圧する定着ニップ部に用紙Pを通過させることで、転写ベルト31から用紙Pに二次転写されたトナー像を用紙Pに溶融定着させる。定着装置50は、例えば、用紙Pを加熱する加熱ローラ52と、加熱ローラ52を押圧して回転駆動する加圧ローラ54とを備える。加熱ローラ52及び加圧ローラ54は、例えば、円筒状に形成されており、加熱ローラ52は内部にハロゲンランプ等の熱源を備える。加熱ローラ52と加圧ローラ54との間には接触領域である定着ニップ部が設けられ、定着ニップ部に用紙Pを通過させることにより、トナー像を用紙Pに溶融定着させる。
排出装置60は、例えば、定着装置50によりトナー像が定着された用紙Pを装置外部へ排出するための排出ローラ62,64を備える。
続いて、画像形成装置1による印刷工程の一例について説明する。画像形成装置1に記録対象画像の画像信号が入力されると、画像形成装置1の制御部(図示省略)は、給紙ローラ11を回転させて、カセットKに積層された用紙Pをピックアップして搬送する。そして、受信した画像信号に基づいて、帯電ローラ41により像担持体40の表面を所定の電位に均一に帯電させる(帯電工程)。その後、露光ユニット42により像担持体40の表面にレーザ光を照射して静電潜像を形成する(露光工程)。
現像装置20では、静電潜像が現像されてトナー像が形成される(現像工程)。こうして形成されたトナー像は、像担持体40と転写ベルト31とが向かい合う領域において、像担持体40から転写ベルト31へ一次転写される(転写工程)。転写ベルト31には、4個の像担持体40上に形成されたトナー像が順次積層されて、1つの積層トナー像が形成される。そして、積層トナー像は、懸架ローラ37と二次転写ローラ33とが向かい合う転写ニップ部R2において、搬送装置10から搬送された用紙Pに二次転写される。
積層トナー像が二次転写された用紙Pは、定着装置50へ搬送される。そして、定着装置50は、用紙Pが定着ニップ部を通過する際に、用紙Pを加熱ローラ52と加圧ローラ54との間で加熱及び加圧することにより、積層トナー像を用紙Pへ溶融定着させる(定着工程)。その後、用紙Pは、排出ローラ62,64によって画像形成装置1の外部へ排出される。
図1及び図2に示されるように、画像形成装置1は、捕集装置70を更に備える。捕集装置70は、例えば、ハウジング2内において定着装置50の近傍に配置され、ハウジング2内に浮遊している粒子5を捕集する。粒子5は、例えば、50nm〜300nm程度のサイズを有する粒子であり、UFP(Ultrafine Particle:超微粒子)とも呼ばれる。UFPの発生量が比較的多い定着装置50の近傍に捕集装置70を配置することで、UFPを一層好適に捕集することができる。
捕集装置70は、イオナイザ71と、粒子フィルタ72と、排気ファン73と、コントローラ74とを備える静電集塵装置である。イオナイザ71は、例えば、第1電極(放電電極)75と、一対の第2電極(対向電極)76とを有する。第1電極75には、高電圧電源(図示省略)によって高電圧が印加される。第1電極75は、放電のための複数の突起75aを備える。複数の突起75aは、例えば、等間隔に並んで配置されている。突起75aは、例えば、鋸刃状又は針状に形成されている。一対の第2電極76は、接地されており、互いに向かい合うように配置されている。第1電極75は、一対の第2電極76の間に配置されている。なお、イオナイザ71の構成は図2の例に限定されない。例えば、イオナイザ71は、複数の第1電極75と、複数の第1電極75と互い違いに配置された複数の第2電極76とを有していてもよい。
イオナイザ71では、第1電極75に印加される電圧が所定値よりも小さい場合、第1電極75と第2電極76との間に電流が流れないが、第1電極75に印加される電圧が所定値以上である場合、放電現象が生じ、第1電極75と第2電極76との間に電流が流れる。イオナイザ71は、当該電流により、第1電極75と第2電極76との間を通過する粒子5を帯電させる。第1電極75に印加される電圧が大きくなるほど、第1電極75と第2電極76との間に流れる電流量(通電量)は大きくなる。
第1電極75に印加される電圧の大きさは、コントローラ74によって制御される。コントローラ74は、例えば、高電圧電源を制御することにより、定電流制御を行う。すなわち、コントローラ74は、第1電極75と第2電極76との間に流れる電流量が所定の目標値となるように、第1電極75に印加される電圧の大きさを制御する。より詳細には、コントローラ74は、例えば、高電圧電源に入力されるPWM信号のデューティ比を変化させることにより、第1電極75に印加される電圧の大きさを制御する。
イオナイザ71においては、使用に伴って第1電極75の先端部が劣化する場合がある。先端部が劣化すると、電圧の印加量が同一であっても、第1電極75と第2電極76との間に流れる電流量が変化してしまうことがある。これに対し、定電流制御を行うことで、先端部が劣化した場合でも、電流量を目標値に安定的に調整することができる。
粒子フィルタ72は、例えば、エレクトレット処理が施された高分子シートの積層体であり、管状の通風路72aを複数有する。粒子フィルタ72の表面は、半永久的に帯電している。その結果、粒子フィルタ72は、イオナイザ71によって帯電させられた粒子5を集めることができる。エレクトレット処理とは、例えば、加熱溶融した高分子材料を、高電圧を印加しながら固化させることにより、高分子材料に帯電を保持する構造を持たせる処理である。粒子フィルタ72は、例えば、図2に示されるようにハニカム構造を有していてもよいし、或いはコルゲート構造を有していてもよい。
排気ファン73は、粒子5を移送するための気流7を発生させる気流発生部である。排気ファン73は、例えば、粒子フィルタ72に対してイオナイザ71とは反対側に配置されている。排気ファン73は、イオナイザ71で帯電された粒子5が粒子フィルタ72に移送されるように、気流7を発生させる。
コントローラ74は、捕集装置70に電気的に接続されており、捕集装置70の動作を制御する。コントローラ74は、例えば、第1電極75に印加される電圧の大きさを制御すると共に、排気ファン73の動作を制御する。コントローラ74は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ74aと、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の記憶部74bとを備えるコンピュータによって構成されている。
記憶部74bには、電流制御プログラムCが記憶されている。記憶部74bは、例えば、電流制御プログラムCを格納した非一時的なコンピュータ読み取り可能記憶装置(記憶媒体)である。コントローラ74は、電流制御プログラムCをプロセッサ74aに読み込ませて実行することにより、後述する電流制御を実現する。
図1及び図3に示されるように、画像形成装置1は、媒体センサ80を更に備える。媒体センサ80は、例えば、搬送経路R1に配置され、用紙Pの媒体特性を検出する。媒体センサ80によって検出される媒体特性は、例えば、用紙Pの含水率及び厚さ(例えば坪量)の少なくとも一方を含む。
媒体センサ80は、例えば、発光部81と、第1受光部82と、第2受光部83とを備える。発光部81は、例えば、搬送装置10によって搬送されている用紙Pに光L1を照射する発光素子である。第1受光部82は、用紙Pによって反射された光L2を検出する受光素子である。第2受光部83は、用紙Pを透過した光L3を検出する受光素子である。媒体センサ80では、第1受光部82によって検出された光L2の強度及び第2受光部83によって検出された光L3の強度に基づいて、少なくとも、用紙Pの含水率及び厚さを検出することができる。含水率に坪量を乗じることにより、用紙Pの含水量を算出することができる。
図4を参照しつつ、画像形成装置1において実行される例示的な電流制御について説明する。当該電流制御は、コントローラ74によって実行される。図4の例では、500ページの印刷が連続して行われている。時刻T0から時刻T1までの期間には印刷は行われておらず、第1電極75と第2電極76との間には電流は流れていない。時刻T1から時刻T3までの期間は、印刷動作が行われる印刷期間PFである。すなわち、時刻T1は印刷開始時刻であり、時刻T3は印刷終了時刻である。この例では、時刻T1は時刻T0から600秒(10分)後であり、時刻T3は時刻T0から1110秒(18分30秒)後である。図4では、印刷期間PFがハッチングで示されている。
コントローラ74は、時刻T1から時刻T2までの期間においては、第1電極75と第2電極76との間に流れる電流量を第1量A1に制御する。時刻T2は、例えば、時刻T0から900秒(15分)後である。第1量A1は、ゼロよりも大きく、例えば30μAである。
コントローラ74は、時刻T2から時刻T3までの期間においては、第1電極75と第2電極76との間に流れる電流量を第2量A2に制御する。すなわち、コントローラ74は、印刷動作中に、第1量A1から第2量A2に電流量を増加させる。コントローラ74は、印刷動作の終了まで電流量を第2量A2に維持する。第2量A2は、第1量A1よりも大きく、例えば90μAである。
コントローラ74は、時刻T3から時刻T4までの期間においては、第1電極75と第2電極76との間に流れる電流量を第3量A3に制御する。すなわち、コントローラ74は、印刷動作の終了後の所定時間(例えば30秒)の間、電流量を第3量A3に制御する。これは、当該期間においてもUFPは放散されているためである。時刻T4は、例えば、時刻T0から1170秒(19分)後である。第3量A3は、第2量A2よりも小さい。この例では、第3量A3は、第1量A1と等しいが、第1量A1よりも大きくてもよい。コントローラ74は、時刻T4よりも後の期間においては、電流量をゼロに制御する。
コントローラ74は、時刻T1から時刻T4までの期間にわたって、排気ファン73を動作させる。すなわち、コントローラ74は、第1電極75と第2電極76との間に流れる電流量が第1量A1、第2量A2及び第3量A3である期間にわたって、排気ファン73を動作させる。この例では、コントローラ74は、時刻T1から時刻T4までの全期間において、排気ファン73を一定の強度で動作させる。例えば、コントローラ74は、時刻T1から時刻T4までの全期間にわたって、排気ファン73に入力されるPWM信号のデューティ比を100%に維持する。
以上説明したように、この例示的な電流制御では、コントローラ74は、印刷動作に関連する印刷状態指標として、印刷動作中に経過した時間を用いて、印刷動作中に第1電極75と第2電極76との間に流れる電流量を制御する。この場合、印刷状態指標は、印刷動作の進行の程度を示している。
続いて、図5、図6、図7及び図8について説明する。図5は、参考例についてのUFP放散量と時間との関係を示すグラフであり、図6は、参考例についての電流量とUFP放散量との関係を示す表である。参考例は、印刷期間PFにわたって電流量が30μA、60μA、90μA又は120μAに制御された例である。一般に、電流量が大きいほど、捕集装置70によるUFPの捕集効率は高くなると考えられる。これに反し、図5及び図6に示されるように、参考例では、電流量が大きいほど、UFP放散量は増加しており、捕集装置70によるUFPの捕集効率は低下している。
図7は、参考例及び例示的な実施例についてのUFP放散量と時間との関係を示すグラフであり、図8は、参考例及び例示的な実施例についての電流量とUFP放散量との関係を示す表である。図7及び図8では、例示的な実施例として、時刻T1から時刻T2までの期間においては電流量が第1量A1に制御され、時刻T2から時刻T3までの期間においては電流量が第2量A2に制御された例が示されている。
図7及び図8に示されるように、実施例では、参考例と比べて、UFP放散量が減少しており、捕集装置70によるUFPの捕集効率が高い。このように、上述した例示的な電流制御によれば、捕集装置70によるUFPの捕集効率を高めることができ、UFP放散量を低減することができる。これは、UFP放散量が少ない印刷初期段階における電流量を比較的小さく制御することで、粒子フィルタ72における粒子5の過剰帯電が抑制されるためであると考えられる。更に、上述した例示的な電流制御によれば、第1電極75の劣化を抑制することができ、メンテナンスの負荷を低減することができる。
本明細書に記載の全ての側面、利点及び特徴は、必ずしも、いずれかひとつの特定の例及び実施形態により達成される又は含まれるわけではないと理解されるべきである。実際、本明細書において様々な例を記載し示したが、他の例についても配置及び詳細を変更することができることは明らかである。ここに請求される保護主題の精神及び範囲に包含される全ての変更及び変形が請求される。
例えば、上述した電流制御において、印刷するページ数、印刷期間PF、時刻T1、時刻T2、時刻T3、時刻T4、第1量A1、第2量A2及び第3量A3は例示に過ぎず、印刷条件等に応じて適宜設定及び変更されてよい。上述した例では、コントローラ74は、印刷動作中に経過した時間に基づいて電流量を制御したが、印刷動作中に消費されたトナー量に基づいて電流量を制御してもよい。例えば、コントローラ74は、トナー消費量が第1閾値を超えた場合に、電流量を第1量A1から第2量A2に増加させてもよい。コントローラ74は、トナー消費量が、第1閾値よりも大きい第2閾値を超えた場合に、電流量を第2量A2から第3量A3に減少させてもよい。すなわち、コントローラ74は、経過時間に基づいて印刷動作の進行の程度を判断してもよいし、或いはトナー消費量に基づいて印刷動作の進行の程度を判断してもよい。トナー消費量は、例えば、トナー残量を検出するセンサの検出結果に基づいて算出されてもよいし、或いは印刷条件等に基づいて算出されてもよい。
コントローラ74は、印刷動作の進行の程度に基づいて、排気ファン73の強度(すなわち、排気ファン73による気流の発生量)を制御してもよい。例えば、コントローラ74は、電流量を第1量A1から第2量A2に増加させるのと同時に、排気ファン73の強度を第1強度から第2強度に強めてもよい。コントローラ74は、電流量を第2量A2から第3量A3に減少させるのと同時に、排気ファン73の強度を第2強度から第3強度に弱めてもよい。
図9を参照しつつ、他の例示的な電流制御について説明する。この電流制御では、コントローラ74は、媒体センサ80の検出結果、及び用紙Pに印刷される画像の面積(例えば、用紙Pにおける画像の面積率)に基づいて、印刷動作中に第1電極75と第2電極76との間に流れる電流量を変化させる。すなわち、印刷状態指標として、用紙Pの媒体特性、及び画像の面積率が用いられる。
コントローラ74は、用紙Pの面積率と第1閾値との比較結果に応じて、電流量を変化させる。例えば、コントローラ74は、面積率が第1閾値以上である場合の電流量を、面積率が第1閾値よりも小さい場合の電流量よりも大きい量に制御する。これは、面積率が増加すると、トナー消費量が増加し、UFP放散量が増加するためである。第1閾値は、例えば20%である。面積率は、例えば、画像形成装置1に入力される記録対象画像の画像信号に基づいて算出することができる。
コントローラ74は、用紙Pの含水率と第2閾値との比較結果に応じて、電流量を変化させる。例えば、コントローラ74は、含水率が第2閾値以上である場合の電流量を、含水率が第2閾値よりも小さい場合の電流量よりも大きい量に制御する。これは、含水率が増加すると、定着装置50で発生する水蒸気量が増加し、UFP放散量が増加するためである。第2閾値は、例えば5%である。コントローラ74は、用紙Pの坪量と第3閾値との比較結果に応じて、電流量を変化させる。例えば、コントローラ74は、坪量が第3閾値以上である場合の電流量を、坪量が第3閾値よりも小さい場合の電流量よりも大きい量に制御する。これは、坪量(厚さ)が増加すると、定着装置50での加熱量が増加し、UFP放散量が増加するためである。第3閾値は、例えば75g/mである。含水率及び坪量は、媒体センサ80の検出結果に基づいて算出されるが、画像形成装置1に入力される情報に基づいて算出されてもよい。
例えば、図9に示されるように、コントローラ74は、面積率が第1閾値よりも小さく且つ含水率が第2閾値以上である場合には、電流量を基準値Yに第1係数C1を乗じた値に制御する。コントローラ74は、面積率が第1閾値よりも小さく且つ坪量が第3閾値以上である場合には、電流量を基準値Yに第2係数C2を乗じた値に制御する。コントローラ74は、面積率が第1閾値以上であり且つ含水率が第2閾値以上である場合には、電流量を基準値Yに第3係数C3を乗じた値に制御する。コントローラ74は、面積率が第1閾値以上であり且つ坪量が第2閾値以上である場合には、電流量を基準値Yに第4係数C4を乗じた値に制御する。第1係数C1及び第2係数C2は、例えば、1.2〜1.5の範囲内の値である。第3係数C3及び第4係数C4は、例えば1.5よりも大きい値である。第3係数C3及び第4係数C4は、例えば同一の値であってもよい。コントローラ74は、面積率が第1閾値よりも小さく、且つ含水率が第2閾値よりも小さく、且つ坪量が第3閾値よりも小さい場合には、電流量を基準値Yに制御する。このような電流制御によっても、捕集装置70によるUFPの捕集効率を高めることができ、UFP放散量を低減することができる。
上述した例の全部又は一部は、以下に記載する各クローズによって表現することができるが、以下の記載に限定されない。
[0028]
[クローズ1]
ハウジングと、
第1電極及び第2電極を有し、前記ハウジング内に含まれる浮遊粒子を帯電させるイオナイザと、
帯電した前記粒子を集める粒子フィルタと、
印刷動作中に放電によって前記第1電極と前記第2電極との間に流れる電流量を変化させるコントローラとを備え、
前記コントローラは、前記印刷動作に関連する印刷状態指標に基づいて、前記電流量を制御する画像形成システム。
[クローズ2]
前記印刷状態指標は、前記印刷動作の進行の程度を示し、
前記コントローラは、前記印刷動作中に、ゼロよりも大きい第1量から、前記第1量よりも大きい第2量に、前記電流量を増加させる、クローズ1に記載の画像形成システム。
[クローズ3]
前記コントローラは、前記印刷動作中に消費されたトナー量に基づいて、前記進行の程度を判断する、クローズ1又は2に記載の画像形成システム。
[クローズ4]
前記コントローラは、前記印刷動作中に経過した時間に基づいて、前記進行の程度を判断する、クローズ1〜3のいずれか1つに記載の画像形成システム。
[クローズ5]
前記コントローラは、前記印刷動作の終了まで前記電流量を前記第2量に維持する、クローズ1〜4のいずれか1つに記載の画像形成システム。
[クローズ6]
前記コントローラは、前記印刷動作の終了後の所定時間の間、前記電流量を前記第1量よりも大きい第3量に制御する、クローズ1〜5のいずれか1つに記載の画像形成システム。
[クローズ7]
前記第3量は、前記第2量よりも小さい、クローズ6に記載の画像形成システム。
[クローズ8]
前記粒子を移送するための気流を発生させる気流発生部を更に備え、
前記コントローラは、前記電流量が前記第1量、前記第2量及び前記第3量である期間にわたって、前記気流発生部を動作させる、クローズ6又は7に記載の画像形成システム。
[クローズ9]
前記粒子を移送するための気流を発生させる気流発生部を更に備え、
前記コントローラは、前記印刷状態指標に基づいて、前記気流発生部による気流の発生量を制御する、クローズ1〜8のいずれか1つに記載の画像形成システム。
[クローズ10]
前記印刷状態指標は、前記印刷動作において用いられる印刷媒体に関連する媒体特性を示し、
前記コントローラは、前記印刷動作中に、前記媒体特性と閾値との比較結果に応じて、前記電流量を変化させる、クローズ1〜9のいずれか1つに記載の画像形成システム。
[クローズ11]
前記コントローラは、前記印刷媒体の含水率に基づいて、前記媒体特性を判断する、クローズ10に記載の画像形成システム。
[クローズ12]
前記コントローラは、前記印刷媒体の厚さに基づいて、前記媒体特性を判断する、クローズ10又は11に記載の画像形成システム。
[クローズ13]
前記媒体特性を検出する媒体センサを更に備え、
前記媒体センサは、前記印刷媒体に光を照射する発光部と、前記印刷媒体からの前記光を検出する受光部とを備える、クローズ10〜12のいずれか1つに記載の画像形成システム。
[クローズ14]
前記印刷状態指標は、前記印刷動作において印刷媒体に印刷される画像の面積を示し、
前記コントローラは、前記印刷動作中に、前記面積と閾値との比較結果に応じて、前記電流量を変化させる、クローズ1〜13のいずれか1つに記載の画像形成システム。
[クローズ15]
ハウジングと、第1電極及び第2電極を有し、前記ハウジング内に含まれる浮遊粒子を帯電させるイオナイザと、帯電した前記粒子を集める粒子フィルタとを備える画像形成システムのための電流制御プログラムであって、
印刷動作中に放電によって前記第1電極と前記第2電極との間に流れる電流量を変化させるコントローラであって、前記印刷動作に関連する印刷状態指標に基づいて前記電流量を制御するコントローラとして、コンピュータを機能させる電流制御プログラム。

Claims (15)

  1. ハウジングと、
    第1電極及び第2電極を有し、前記ハウジング内に含まれる浮遊粒子を帯電させるイオナイザと、
    帯電した前記粒子を集める粒子フィルタと、
    印刷動作中に放電によって前記第1電極と前記第2電極との間に流れる電流量を変化させるコントローラとを備え、
    前記コントローラは、前記印刷動作に関連する印刷状態指標に基づいて、前記電流量を制御する画像形成システム。
  2. 前記印刷状態指標は、前記印刷動作の進行の程度を示し、
    前記コントローラは、前記印刷動作中に、ゼロよりも大きい第1量から、前記第1量よりも大きい第2量に、前記電流量を増加させる、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記コントローラは、前記印刷動作中に消費されたトナー量に基づいて、前記進行の程度を判断する、請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記コントローラは、前記印刷動作中に経過した時間に基づいて、前記進行の程度を判断する、請求項2に記載の画像形成システム。
  5. 前記コントローラは、前記印刷動作の終了まで前記電流量を前記第2量に維持する、請求項2に記載の画像形成システム。
  6. 前記コントローラは、前記印刷動作の終了後の所定時間の間、前記電流量を前記第1量よりも大きい第3量に制御する、請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 前記第3量は、前記第2量よりも小さい、請求項6に記載の画像形成システム。
  8. 前記粒子を移送するための気流を発生させる気流発生部を更に備え、
    前記コントローラは、前記電流量が前記第1量、前記第2量及び前記第3量である期間にわたって、前記気流発生部を動作させる、請求項6に記載の画像形成システム。
  9. 前記粒子を移送するための気流を発生させる気流発生部を更に備え、
    前記コントローラは、前記印刷状態指標に基づいて、前記気流発生部による気流の発生量を制御する、請求項1に記載の画像形成システム。
  10. 前記印刷状態指標は、前記印刷動作において用いられる印刷媒体に関連する媒体特性を示し、
    前記コントローラは、前記印刷動作中に、前記媒体特性と閾値との比較結果に応じて、前記電流量を変化させる、請求項1に記載の画像形成システム。
  11. 前記コントローラは、前記印刷媒体の含水率に基づいて、前記媒体特性を判断する、請求項10に記載の画像形成システム。
  12. 前記コントローラは、前記印刷媒体の厚さに基づいて、前記媒体特性を判断する、請求項10に記載の画像形成システム。
  13. 前記媒体特性を検出する媒体センサを更に備え、
    前記媒体センサは、前記印刷媒体に光を照射する発光部と、前記印刷媒体からの前記光を検出する受光部とを備える、請求項10に記載の画像形成システム。
  14. 前記印刷状態指標は、前記印刷動作において印刷媒体に印刷される画像の面積を示し、
    前記コントローラは、前記印刷動作中に、前記面積と閾値との比較結果に応じて、前記電流量を変化させる、請求項1に記載の画像形成システム。
  15. ハウジングと、第1電極及び第2電極を有し、前記ハウジング内に含まれる浮遊粒子を帯電させるイオナイザと、帯電した前記粒子を集める粒子フィルタとを備える画像形成システムのための電流制御プログラムであって、
    印刷動作中に放電によって前記第1電極と前記第2電極との間に流れる電流量を変化させるコントローラであって、前記印刷動作に関連する印刷状態指標に基づいて前記電流量を制御するコントローラとして、コンピュータを機能させる電流制御プログラム。
JP2018148526A 2018-08-07 2018-08-07 画像形成システム、電流制御プログラム Pending JP2020024285A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148526A JP2020024285A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 画像形成システム、電流制御プログラム
PCT/US2019/041577 WO2020033105A1 (en) 2018-08-07 2019-07-12 Imaging system, current control program for imaging system
CN201980052030.8A CN112543893A (zh) 2018-08-07 2019-07-12 成像系统、成像系统的电流控制程序
EP19847798.6A EP3776085A4 (en) 2018-08-07 2019-07-12 IMAGING SYSTEM, POWER CONTROL PROGRAM FOR AN IMAGING SYSTEM
US17/255,728 US20210271183A1 (en) 2018-08-07 2019-07-12 Imaging system, current control program for imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148526A JP2020024285A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 画像形成システム、電流制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020024285A true JP2020024285A (ja) 2020-02-13

Family

ID=69415057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148526A Pending JP2020024285A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 画像形成システム、電流制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210271183A1 (ja)
EP (1) EP3776085A4 (ja)
JP (1) JP2020024285A (ja)
CN (1) CN112543893A (ja)
WO (1) WO2020033105A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021140069A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 微粒子捕集装置の清掃を有する画像形成システム
JP2021144182A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 定着装置用の捕集装置を有する画像形成システム、及び、画像形成システム用の制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4444185B2 (ja) * 2005-08-04 2010-03-31 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4149485B2 (ja) * 2006-04-26 2008-09-10 シャープ株式会社 画像形成装置
US7973291B2 (en) * 2007-03-07 2011-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic apparatus
JP5304096B2 (ja) * 2007-10-29 2013-10-02 ダイキン工業株式会社 荷電装置及び空気処理装置
JP4969630B2 (ja) * 2009-10-13 2012-07-04 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5578717B2 (ja) * 2010-09-01 2014-08-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6203660B2 (ja) * 2013-06-20 2017-09-27 株式会社Okiデータ・インフォテック インクジェットプリンター
JP5506071B1 (ja) * 2013-07-23 2014-05-28 パナソニック株式会社 画像形成装置
JP6069641B2 (ja) * 2014-04-30 2017-02-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6340959B2 (ja) * 2014-07-03 2018-06-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2017015802A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
EP3276430B1 (en) * 2016-07-25 2019-09-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP6583177B2 (ja) * 2016-07-27 2019-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2018041036A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP6627791B2 (ja) * 2017-01-26 2020-01-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018136505A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3776085A4 (en) 2021-11-10
US20210271183A1 (en) 2021-09-02
CN112543893A (zh) 2021-03-23
EP3776085A1 (en) 2021-02-17
WO2020033105A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020024285A (ja) 画像形成システム、電流制御プログラム
US11880149B2 (en) Imaging system with collecting device for fuser and controller for imaging system
US11366414B2 (en) Imaging apparatus with selectively operated ionizer
US6192213B1 (en) Double-side printing apparatus
WO2021257275A1 (en) Electrode for charging particle filter
JP5321568B2 (ja) 画像形成装置
JP6686477B2 (ja) 画像形成装置
US11921459B2 (en) Imaging system with cleaning of fine particle collection device
JP2008170567A (ja) 画像形成装置
JP2020003680A (ja) 画像形成装置
US8676091B2 (en) Charging device and image forming apparatus
JP6565840B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2001265184A (ja) 画像形成装置
JP2022068672A (ja) 画像形成装置
JP5130880B2 (ja) 画像形成装置
JP2021047269A (ja) 画像形成装置
JP2019082585A (ja) 画像形成装置
JP2006350010A (ja) 画像形成装置
JPH11161087A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2017219731A (ja) 画像形成装置
JP2011102907A (ja) 画像形成装置
JP2005062504A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP2016109802A (ja) 画像形成装置およびオゾン制御方法
JP2017072688A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2003316108A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200511