JP2020021975A - 放送受信機および放送局リスト更新方法 - Google Patents

放送受信機および放送局リスト更新方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020021975A
JP2020021975A JP2018142060A JP2018142060A JP2020021975A JP 2020021975 A JP2020021975 A JP 2020021975A JP 2018142060 A JP2018142060 A JP 2018142060A JP 2018142060 A JP2018142060 A JP 2018142060A JP 2020021975 A JP2020021975 A JP 2020021975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
broadcast station
digital
broadcast
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018142060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7220031B2 (ja
Inventor
裕哉 寺島
Yuya Terajima
裕哉 寺島
中野 健一
Kenichi Nakano
健一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2018142060A priority Critical patent/JP7220031B2/ja
Priority to US16/457,039 priority patent/US10715266B2/en
Publication of JP2020021975A publication Critical patent/JP2020021975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7220031B2 publication Critical patent/JP7220031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1638Special circuits to enhance selectivity of receivers not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】サーチ時間の短縮と受信不可能な放送局の削除とを両立できる放送局リスト更新技術を提供する。【解決手段】放送受信機は、所定の周波数帯域内をスキャンして受信可能な放送局をサーチするサーチ部と、前記受信可能な放送局のリストを作成するリスト作成部と、を備える。前記リスト作成部は、前記スキャンの際に既に前記リストにある第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な第2デジタル放送局が存在する場合には、前記第2デジタル放送局の放送局情報の取得を省略して、前記リストにある前記第1デジタル放送局の放送局情報を継続して採用する。【選択図】図1

Description

本発明は、放送局リストの更新技術に関する。
通常、放送受信機は放送局リスト表示機能を有する。放送局リスト表示機能は、受信周波数帯域の全域をサーチして、受信可能な放送局をリスト化して表示する機能である。
デジタル放送を受信する放送受信機の放送局リスト表示機能では、デジタルの放送局情報が取得され、その取得した情報が放送局リストに含められる。しかしながら、デジタルの放送局情報はデコードをする必要があるため、デジタルの放送局情報を含む放送局リストの作成には長い時間がかかる。
特に放送を受信するチューナと同じチューナを用いて放送局リストを作成する構成の放送受信機である場合、放送局リストの作成中にユーザが放送番組を楽しむことができない。したがって、放送局リストの作成時間は短いことが望ましい。
特開2008−109694号公報
そこで、特許文献1で開示されているデジタル放送受信機は、サーチを行い放送波の受信に成功した放送局を選局成功リストに記録するようにして、過去に選局成功した放送局をスキップし、新しく同調できる放送局のみを選局動作の対象とすることで、放送局リストを更新する際のサーチ時間を短縮している。
しかしながら、例えば特許文献1で開示されているデジタル放送受信機が移動体に搭載されている場合、選局成功リストに記録されている放送局の受信可能エリアから移動体が出てしまっている状態で放送局リストを更新しても、受信不可能な放送局が放送局リストに残ってしまうという問題が発生する。
本発明は、上記課題に鑑みて、サーチ時間の短縮と受信不可能な放送局の削除とを両立できる放送局リスト更新技術を提供することを目的とする。
本発明の放送受信機は、所定の周波数帯域内をスキャンして受信可能な放送局をサーチするサーチ部と、前記受信可能な放送局のリストを作成するリスト作成部と、を備え、前記リスト作成部は、前記スキャンの際に既に前記リストにある第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な第2デジタル放送局が存在する場合には、前記第2デジタル放送局の放送局情報の取得を省略して、前記リストにある前記第1デジタル放送局の放送局情報を継続して採用する構成(第1の構成)である。
上記第1の構成の放送受信機において、前記リスト作成部は、前記スキャンの際に既に前記リストにある前記第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な前記第2デジタル放送局が存在しない場合には、前記リストから前記第1デジタル放送局を削除する構成(第2の構成)であってもよい。
上記第1又は第2の構成の放送受信機において、前記リスト作成部は、前記スキャンの際に既に前記リストにある前記第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な前記第2デジタル放送局が存在する場合であっても、前記第2デジタル放送局のID(identification)が前記リストにある前記第1デジタル放送局のIDと一致しなければ、前記取得を省略しない構成(第3の構成)であってもよい。
上記第3の構成の放送受信機において、前記リスト作成部は、前記第2デジタル放送局のIDが前記リストにある前記第1デジタル放送局のIDと一致しているか否かを前回確認した時点からの経過時間が第1所定時間を超えていなければ、前記第2デジタル放送局のIDが前記リストにある前記第1デジタル放送局のIDと一致しているか否かを判定しない構成(第4の構成)であってもよい。
上記第1〜第4いずれかの構成の放送受信機において、前記リスト作成部は、前記スキャンの際に既に前記リストにある前記第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な前記第2デジタル放送局が存在する場合であっても、前記第1デジタル放送局の放送局情報を取得した時点からの経過時間が第2所定時間を超えていれば、前記取得を省略しない構成(第5の構成)であってもよい。
上記第4の構成の放送受信機において、前記リスト作成部は、前記スキャンの際に既に前記リストにある前記第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な前記第2デジタル放送局が存在する場合であっても、前記第1デジタル放送局の放送局情報を取得した時点からの経過時間が第2所定時間を超えていれば、前記取得を省略せず、前記第1所定時間と前記第2所定時間とは互いに異なる構成(第6の構成)であってもよい。
本発明の放送局リスト更新方法は、所定の周波数帯域内をスキャンして受信可能な放送局をサーチするサーチ工程と、前記受信可能な放送局のリストを作成するリスト作成工程と、を備え、前記リスト作成工程は、前記スキャンの際に既に前記リストにある第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な第2デジタル放送局が存在する場合には、前記第2デジタル放送局の放送局情報の取得を省略して、前記リストにある前記第1デジタル放送局の放送局情報を継続して採用する構成(第7の構成)である。
本発明の放送局リスト更新技術によると、サーチ時間の短縮と受信不可能な放送局の削除とを両立できる。
放送受信機の構成例を示すブロック図 放送局リストを作成する際に実行される判定処理の一例を示すフローチャート 放送局リストを作成する際に実行される判定処理の他の例を示すフローチャート 選局動作の一例を示すフローチャート
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<1.放送受信機の構成>
図1は、放送受信機100の構成例を示すブロック図である。放送受信機100は、同一の放送内容をデジタル放送とアナログ放送とで同時に放送するIBOC(In Band On Channel)方式の音声放送を受信する受信機である。アンテナ200は、放送局からの送信電波を受けて、その送信電波を放送信号に変換して放送受信機100に送出する。
放送受信機100は、チューナ1、バンドパスフィルタ2、可変利得アンプ3、バンドパスフィルタ4、A/Dコンバータ5、A/Dコンバータ6、デジタル復調部7、及びアナログ復調部8を備える。
チューナ1は、後述する制御部13からの指示に従って、アンテナ200からの放送信号を中間周波信号(IF信号)に変換する。チューナ1は、IF信号をバンドパスフィルタ2に送出する。
バンドパスフィルタ2は、アナログ放送及びデジタル放送で使用されている中間周波数成分以外の周波数成分をIF信号から除去する。
可変利得アンプ3は、バンドパスフィルタ2から送出されるIF信号を増幅する。可変利得アンプ3の利得は、復調部(デジタル復調部7及びアナログ復調部8)から送出されるAGC(Automatic Gain Control)信号に応じて可変する。
バンドパスフィルタ4は、アナログ放送で使用されている中間周波数成分以外の周波数成分をIF信号から除去する。
A/Dコンバータ5は、可変利得アンプ3から送出されるアナログ信号であるデジタル放送波のIF信号を、デジタル信号であるデジタル放送波のIF信号に変換する。
A/Dコンバータ6は、バンドパスフィルタ4から送出されるアナログ信号であるアナログ放送波のIF信号を、デジタル信号であるアナログ放送波のIF信号に変換する。
デジタル復調部7は、A/Dコンバータ5から送出されるデジタル放送波のIF信号に対してデジタル放送波の復調及びデコード処理を実行する。一方、アナログ復調部8は、A/Dコンバータ6から送出されるアナログ放送波のIF信号に対してアナログ放送波の復調を実行する。復調部(デジタル復調部7及びアナログ復調部8)は、デジタル放送波が検出されている場合にはデジタル放送波の受信強度に基づきAGC信号を生成し、デジタル放送波が検出されていない場合にはアナログ放送波の受信強度に基づきAGC信号を生成する。
放送受信機100は、ブレンド部9、オーディオ処理部10、D/Aコンバータ11、スピーカ12、制御部13、記憶部14、操作部15、及び表示部16をさらに備える。
ブレンド部9は、デジタル復調部7から送出される復調後のデジタル放送音声信号とアナログ復調部8から送出される復調後のアナログ放送音声信号とを任意の混合比で混合(ブレンド)する。
オーディオ処理部10は、ブレンド部9から送出される混合後の音声信号の音響特性を変更する。
D/Aコンバータ11は、オーディオ処理部10から送出されるデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し、アナログ音声信号をスピーカ12に出力する。
スピーカ12は、アナログ音声信号に応じた音声を出力する。
制御部13は、例えばMPU(Micro Processing Unit)で構成され、記憶部14に不揮発的に記憶されている制御プログラムを実行して、放送受信機100全体を制御する。制御部13は、ソフトウェア的に実現される機能として、サーチ部13a及びリスト作成部13bを備えている。サーチ部13aは、チューナ1を制御することで所定の周波数帯域(例えば、88〜108MHzのFM周波数帯域及び530〜1710kHzのAM周波数帯域)内をスキャンして受信可能な放送局をサーチする。リスト作成部13bは、受信可能な放送局のリストを作成し、作成した放送局リストを記憶部14に記憶させる。なお、リスト作成部13bが放送局リストを2回以上作成する場合には、2回目以降の放送局リストの作成は放送局リストを更新していることになる。
記憶部14は、例えばROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリ及びRAM(Random Access Memory)等のワークメモリで構成される。
操作部15は、例えば、釦、タッチパネル、音声入力装置等で構成され、ユーザによる操作入力を受け付け、受け付けた操作入力の内容を制御部13に出力する。
表示部16は、例えば液晶表示装置で構成され、リスト作成部13bによって作成された放送局リスト等を表示する。
<2.放送受信機の動作>
図2は、放送局リストを作成する際に実行される判定処理の一例を示すフローチャートである。放送受信機100は、サーチ部13aによってスキャンされる各周波数(離散値)で図2に示す判定処理を実行する。
まず制御部13は、復調部(デジタル復調部7及びアナログ復調部8)に対して「受信強度チェック」のコマンドを発令する(ステップS10)。復調部(デジタル復調部7及びアナログ復調部8)は、「受信強度チェック」のコマンドに従って、デジタル放送波が検出されている場合にはデジタル放送波の受信強度に関する情報を制御部13に送り、デジタル放送波が検出されていない場合にはアナログ放送波の受信強度に関する情報を制御部13に送る。
次に制御部13は、復調部(デジタル復調部7及びアナログ復調部8)から取得した受信強度に関する情報を利用して、サーチ部13aによって保持されている周波数に受信可能な放送局が有るか否かを判定する(ステップS20)。
具体的には、受信強度が所定レベル未満であれば、制御部13は、サーチ部13aによって保持されている周波数に受信可能な放送局が無いと判定し(ステップS20のNO)、放送局の情報を放送局リストに加えることなく図2に示すフロー動作を終了する。なお、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局が既に放送局リストに有る場合には、リスト作成部13bは、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局を放送局リストから削除する。この削除処理により、受信不可能なデジタル放送局が放送局リストに残ってしまうという問題が放送局リストを更新する際に解消される。
一方、受信強度が所定レベル以上であれば、制御部13は、サーチ部13aによって保持されている周波数に受信可能な放送局が有ると判定し(ステップS20のYES)、ステップS30に移行する。
ステップS30において、制御部13は、デジタル復調部7に対して「デジタル放送局判定」のコマンドを発令する。デジタル復調部7は、「デジタル放送局判定」のコマンドに従って、デジタル放送波の検出有無に関する情報を制御部13に送る。
次に制御部13は、デジタル復調部7から取得したデジタル放送波の検出有無に関する情報を利用して、サーチ部13aによって保持されている周波数に受信可能なデジタル放送局が有るか否かを判定する(ステップS40)。
具体的には、デジタル放送波が検出されていなければ、制御部13は、サーチ部13aによって保持されている周波数に受信可能なデジタル放送局が無いと判定し(ステップS40のNO)、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するアナログ放送局の情報を放送局リストに加えて図2に示すフロー動作を終了する。なお、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局が既に放送局リストに有る場合には、リスト作成部13bは、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局を放送局リストから削除する。この削除処理により、受信不可能なデジタル放送局が放送局リストに残ってしまうという問題が放送局リストを更新する際に解消される。
一方、デジタル放送波が検出されていれば、制御部13は、サーチ部13aによって保持されている周波数に受信可能なデジタル放送局が有ると判定し(ステップS40のYES)、ステップS50に移行する。
ステップS50において、リスト作成部13bは、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局が既に放送局リストに有るか否かを判定する。
サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局が放送局リストに無いと判定された場合(ステップS50のNO)、リスト作成部13bは、デジタル復調部7に対して「デジタル放送局情報取得」のコマンドを発令する(ステップS90)。デジタル復調部7は、「デジタル放送局情報取得」のコマンドに従って、デコード処理を完遂し、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局の放送局情報全てを制御部13に送る。
ただし、受信環境が悪い場合には、デコード処理を完遂してもデジタル復調部7は放送局情報を取得できないことがある。したがって、ステップS90に続くステップS100において、リスト作成部13bは、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局の放送局情報を取得できたか否かを判定する。
サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局の放送局情報を取得できたと判定された場合(ステップS100のYES)、リスト作成部13bは、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局の既に放送局リストにある放送局情報を破棄して、新たに取得した放送局情報を放送局リストに反映させる。一方、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局の放送局情報を取得できなかったと判定された場合(ステップS100のNO)、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するアナログ放送局の情報を放送局リストに加えて図2に示すフロー動作を終了する。
ステップS50の判定処理において、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局が放送局リストに有ると判定された場合(ステップS50のNO)、ステップS60に移行する。
ステップS60に移行した場合、ステップS60の判定処理の結果及びステップS80の判定処理の結果が所定の条件を満たせば、リスト作成部13bは、ステップS90の処理を実行せず、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局の既に放送局リストにある放送局情報を継続して採用する。これにより、デコード処理に必要な時間を減らすことができるので、サーチ時間を短縮することができる。
具体的には、ステップS60において、リスト作成部13bは、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局の既に放送局リストにある放送局情報を取得した時点からの経過時間ET1が所定時間T1を超えているか否かを判定する。なお、所定時間T1は請求項に記載の「第2所定時間」に相当する。
経過時間ET1が所定時間T1を超えていると判定された場合(ステップS60のYES)、ステップS90に移行する。これにより、デジタル放送局が放送局情報を変更した場合に、古い放送局情報が放送局リストに残ってしまうという問題が、経過時間ET1が所定時間T1を超えてから放送局リストを更新する際に解消される。
一方、経過時間ET1が所定時間T1を超えていないと判定された場合(ステップS60のNO)、リスト作成部13bは、デジタル復調部7に対して「放送局ID取得」のコマンドを発令する(ステップS70)。デジタル復調部7は、「放送局ID取得」のコマンドに従って、放送局IDを取得するために必要なデコード処理を実行し、放送局IDに関する情報を制御部13に送る。
ステップS70に続くステップS80において、リスト作成部13bは、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局に関して、既に放送局リストにある放送局IDと新たに取得した放送局IDとが一致するか否かを判定する。
既に放送局リストにある放送局IDと新たに取得した放送局IDとが一致していないと判定された場合(ステップS80のNO)、ステップS90に移行する。これにより、放送局リストにあるデジタル放送局と同じ周波数に対応する別のデジタル放送局の受信可能エリアに放送受信機100が移動した場合に、放送局リストにあるデジタル放送局とは別のデジタル放送局を受信してしまうという問題が、放送局リストを更新する際に解消される。
既に放送局リストにある放送局IDと新たに取得した放送局IDとが一致していると判定された場合(ステップS80のYES)、リスト作成部13bは、ステップS90の処理を実行せず、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局の既に放送局リストにある放送局情報を継続して採用する。
放送受信機100は、上述した通り、サーチ部13aによってスキャンされる各周波数(離散値)で図2に示す判定処理を実行する。すなわち、放送受信機100は、特許文献1で開示されているデジタル放送受信機とは異なり、放送局リストを更新する際に、既に放送局リストにあるデジタル放送局に対応する周波数をスキップしない。このため、放送受信機100では、放送局リストを更新する際に、受信不可能なデジタル放送局を放送局リストから削除することが可能である。
放送受信機100は、サーチ部13aによってスキャンされる各周波数(離散値)で図2に示す判定処理の代わりに例えば図3に示す判定処理を実行してもよい。
図3に示す判定処理は、図2に示す判定処理にステップS61の処理が追加されている。ステップS61の処理は、ステップS60の処理とステップS70の処理との間に設けられる。
図3に示す判定処理では、経過時間ET1が所定時間T1を超えていないと判定された場合(ステップS60のNO)、リスト作成部13bは、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局の放送局情報を取得した時点からの経過時間ET2が所定時間T2を超えているか否かを判定する(ステップS61)。なお、所定時間T2は請求項に記載の「第1所定時間」に相当する。
経過時間ET2が所定時間T2を超えていると判定された場合(ステップS61のYES)、ステップS70に移行する。
一方、経過時間ET2が所定時間T2を超えていないと判定された場合(ステップS61のNO)、リスト作成部13bは、ステップS70及びS80の処理を実行せず、サーチ部13aによって保持されている周波数に対応するデジタル放送局の既に放送局リストにある放送局情報を継続して採用する。これにより、放送局リストにあるデジタル放送局と同じ周波数に対応する別のデジタル放送局の受信可能エリアに放送受信機100が移動している可能性が低い場合に、ステップS70及びS80の処理を省略することができる。
なお、リスト作成部13bは、所定時間T1と所定時間T2とを互いに異なる値に設定していることが望ましい。所定時間T1と所定時間T2とを互いに異なる値に設定することにより、デジタル放送局が放送局情報を変更した場合に、古い放送局情報が放送局リストに残ってしまうという問題の解消に関連する所定時間(所定時間T1)と、放送局リストにあるデジタル放送局とは別のデジタル放送局を受信してしまうという問題の解消に関連する所定時間(所定時間T2)とを別々に最適化することが可能となる。
放送受信機100は、操作部15が受け付けた操作入力に基づき選局動作を行う場合、図4に示すフローチャートのような選局動作を実行するようにしてもよい。
図4に示すフローチャートでは、まず制御部13は、チューナ1を制御して、操作部15が受け付けた操作入力によって指定された周波数にチューナ1を同調させる(ステップS210)。
次に制御部13は、デジタル復調部7に対して「デジタル放送局情報取得」のコマンドを発令する(ステップS220)。デジタル復調部7は、「デジタル放送局情報取得」のコマンドに従って、デコード処理を完遂し、操作部15が受け付けた操作入力によって指定された周波数に対応するデジタル放送局の放送局情報全てを制御部13に送る。
ただし、受信環境が悪い場合には、デコード処理を完遂してもデジタル復調部7は放送局情報を取得できないことがある。したがって、ステップS220に続くステップS2300において、制御部13は、操作部15が受け付けた操作入力によって指定された周波数に対応するデジタル放送局の放送局情報を取得できたか否かを判定する。
操作部15が受け付けた操作入力によって指定された周波数に対応するデジタル放送局の放送局情報を取得できなかったと判定された場合(ステップS230のNO)、放送受信機100は選局動作を終了する。
一方、操作部15が受け付けた操作入力によって指定された周波数に対応するデジタル放送局の放送局情報を取得できたと判定された場合(ステップS230のYES)、制御部13は、操作部15が受け付けた操作入力によって指定された周波数に対応するデジタル放送局が既に放送局リストに有るか否かを判定する(ステップS240)。
操作部15が受け付けた操作入力によって指定された周波数に対応するデジタル放送局が放送局リストに無いと判定された場合(ステップS240のNO)、放送受信機100は選局動作を終了する。
一方、操作部15が受け付けた操作入力によって指定された周波数に対応するデジタル放送局が放送局リストに有ると判定された場合(ステップS240のYES)、制御部13は、操作部15が受け付けた操作入力によって指定された周波数に対応するデジタル放送局の既に放送局リストにある放送局情報を破棄して、ステップS220でのコマンドの発令によって新たに取得した放送局情報を放送局リストに反映させる(ステップS250)。そして、放送受信機100は選局動作を終了する。
図4に示すフローチャートのような選局動作を実行することで、放送局リストの作成時以外でも、操作部15が受け付けた操作入力によって指定された周波数に対応するデジタル放送局の既に放送局リストにある放送局情報を更新することができる。したがって、デジタル放送局が放送局情報を変更した場合に、古い放送局情報が放送局リストに残ってしまうという問題の解消を促進することができる。
<3.変形例等>
本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。また、本明細書中に示される複数の変形例は可能な範囲で組み合わせて実施されてよい。
以上に示した実施形態では、放送受信機100はラジオ放送を受信する放送受信機であったが、本発明はラジオ放送以外の放送(例えばテレビジョン放送)を受信する放送受信機にも適用することが可能である。
また、以上に示した実施形態では、放送受信機100はデジタル放送とアナログ放送を受信する放送受信機であったが、本発明はデジタル放送のみを受信する放送受信機にも適用することが可能である。
13a サーチ部
13b リスト作成部
100 放送受信機

Claims (7)

  1. 所定の周波数帯域内をスキャンして受信可能な放送局をサーチするサーチ部と、
    前記受信可能な放送局のリストを作成するリスト作成部と、
    を備え、
    前記リスト作成部は、前記スキャンの際に既に前記リストにある第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な第2デジタル放送局が存在する場合には、前記第2デジタル放送局の放送局情報の取得を省略して、前記リストにある前記第1デジタル放送局の放送局情報を継続して採用する、放送受信機。
  2. 前記リスト作成部は、前記スキャンの際に既に前記リストにある前記第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な前記第2デジタル放送局が存在しない場合には、前記リストから前記第1デジタル放送局を削除する、請求項1に記載の放送受信機。
  3. 前記リスト作成部は、前記スキャンの際に既に前記リストにある前記第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な前記第2デジタル放送局が存在する場合であっても、前記第2デジタル放送局のIDが前記リストにある前記第1デジタル放送局のIDと一致しなければ、前記取得を省略しない、請求項1又は請求項2に記載の放送受信機。
  4. 前記リスト作成部は、前記第2デジタル放送局のIDが前記リストにある前記第1デジタル放送局のIDと一致しているか否かを前回確認した時点からの経過時間が第1所定時間を超えていなければ、前記第2デジタル放送局のIDが前記リストにある前記第1デジタル放送局のIDと一致しているか否かを判定しない、請求項3に記載の放送受信機。
  5. 前記リスト作成部は、前記スキャンの際に既に前記リストにある前記第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な前記第2デジタル放送局が存在する場合であっても、前記第1デジタル放送局の放送局情報を取得した時点からの経過時間が第2所定時間を超えていれば、前記取得を省略しない、請求項1〜4のいずれか一項に記載の放送受信機。
  6. 前記リスト作成部は、前記スキャンの際に既に前記リストにある前記第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な前記第2デジタル放送局が存在する場合であっても、前記第1デジタル放送局の放送局情報を取得した時点からの経過時間が第2所定時間を超えていれば、前記取得を省略せず、
    前記第1所定時間と前記第2所定時間とは互いに異なる、請求項4に記載の放送受信機。
  7. 所定の周波数帯域内をスキャンして受信可能な放送局をサーチするサーチ工程と、
    前記受信可能な放送局のリストを作成するリスト作成工程と、
    を備え、
    前記リスト作成工程は、前記スキャンの際に既に前記リストにある第1デジタル放送局に対応する周波数に受信可能な第2デジタル放送局が存在する場合には、前記第2デジタル放送局の放送局情報の取得を省略して、前記リストにある前記第1デジタル放送局の放送局情報を継続して採用する、放送局リスト更新方法。
JP2018142060A 2018-07-30 2018-07-30 放送受信機および放送局リスト更新方法 Active JP7220031B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142060A JP7220031B2 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 放送受信機および放送局リスト更新方法
US16/457,039 US10715266B2 (en) 2018-07-30 2019-06-28 Broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142060A JP7220031B2 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 放送受信機および放送局リスト更新方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020021975A true JP2020021975A (ja) 2020-02-06
JP7220031B2 JP7220031B2 (ja) 2023-02-09

Family

ID=69178827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018142060A Active JP7220031B2 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 放送受信機および放送局リスト更新方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10715266B2 (ja)
JP (1) JP7220031B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111781618B (zh) * 2020-07-08 2022-10-18 深圳思凯微电子有限公司 卫星导航差分数据接收方法、装置、设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030475A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 三菱電機株式会社 デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2012178757A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Pioneer Electronic Corp ラジオ放送受信機
JP2013175968A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Alpine Electronics Inc 受信装置、放送局の表示方法および表示プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US21641A (en) * 1858-09-28 Improvement in cutting threads of wood-screws
US7203158B2 (en) * 2000-12-06 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM signal transmission system, portable terminal, and e-commerce system
US8868023B2 (en) * 2008-01-04 2014-10-21 3D Radio Llc Digital radio systems and methods
MXPA04007225A (es) * 2002-01-24 2005-07-05 Newport Coast Invest Llc Creacion, seleccion y programacion dinamicas de comunicaciones de radiofrecuencia.
JP3883133B2 (ja) * 2003-03-31 2007-02-21 富士通株式会社 通信システム及び通信装置
JP4131857B2 (ja) * 2004-02-26 2008-08-13 三洋電機株式会社 携帯電話機および携帯電話機のアラーム出力方法並びにそのプログラム。
US7747251B1 (en) * 2006-01-23 2010-06-29 Sprint Spectrum L.P. Dynamic selection by a mobile station of its home agent using its preferred roaming list (PRL)
JP4819638B2 (ja) * 2006-10-03 2011-11-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御システム
US9060155B2 (en) * 2007-08-28 2015-06-16 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program product for generating a personalized visualization of broadcasting stations
JP4667445B2 (ja) * 2007-11-27 2011-04-13 シャープ株式会社 デジタル放送受信装置
WO2010116579A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 三菱電機株式会社 デジタル放送受信機
CN102754487B (zh) * 2010-02-03 2015-02-11 日本电气株式会社 基站、移动通信系统、和系统信息传输方法
JP5877308B2 (ja) * 2011-11-30 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
US9237298B2 (en) * 2011-12-28 2016-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Digital broadcast receiving device and station selection method
JP2013192133A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sony Corp 受信装置および表示方法
JP6037950B2 (ja) * 2013-06-19 2016-12-07 ヤフー株式会社 広告提供管理装置、広告提供管理方法及びプログラム
EP3131306B1 (en) * 2014-04-11 2019-06-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication system, information processing device, and communication method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030475A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 三菱電機株式会社 デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2012178757A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Pioneer Electronic Corp ラジオ放送受信機
JP2013175968A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Alpine Electronics Inc 受信装置、放送局の表示方法および表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10715266B2 (en) 2020-07-14
US20200036461A1 (en) 2020-01-30
JP7220031B2 (ja) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8792842B2 (en) Searching receiver
JP4488983B2 (ja) ラジオ受信機及び受信方法
JP5999923B2 (ja) 受信装置、放送局の表示方法および表示プログラム
JP7220031B2 (ja) 放送受信機および放送局リスト更新方法
JP3203202B2 (ja) ラジオ受信機
JP5787788B2 (ja) 受信装置、放送局の表示方法および表示プログラム
JP4173171B2 (ja) ラジオ受信機及び搬送波検出方法
JP5653793B2 (ja) ラジオ放送受信機
JP2017038351A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JPH0955642A (ja) ラジオ受信機
JP5787427B2 (ja) ラジオ受信機
JP2013016960A (ja) 放送受信装置
JP2000013263A (ja) 放送受信装置
JP3837303B2 (ja) テレビジョン受信機
JP3681894B2 (ja) 映像信号処理装置
KR20070005356A (ko) 휴대용 오디오기기에서의 방송채널 자동 설정방법
JP5398829B2 (ja) Hdラジオ受信機およびオートストア制御方法
JP2005184534A (ja) 受信装置、チューナおよびチューナ管理装置
JP2024126922A (ja) 受信装置及びプログラム
JP2013191961A (ja) ラジオ受信機と、そのプログラム
JP2009088824A (ja) デジタル放送受信機
JP2010183371A (ja) フィルタ制御装置、フィルタ制御方法、及び、フィルタ制御プログラム
KR20060118272A (ko) 방송 채널 탐색 장치 및 방법
JP2007195072A (ja) Rds自動追従方法
JPH07111467A (ja) 多重放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221212

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150