JP2013016960A - 放送受信装置 - Google Patents

放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013016960A
JP2013016960A JP2011147135A JP2011147135A JP2013016960A JP 2013016960 A JP2013016960 A JP 2013016960A JP 2011147135 A JP2011147135 A JP 2011147135A JP 2011147135 A JP2011147135 A JP 2011147135A JP 2013016960 A JP2013016960 A JP 2013016960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
frequency
rds
station
reception state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011147135A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shimizu
剛志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2011147135A priority Critical patent/JP2013016960A/ja
Publication of JP2013016960A publication Critical patent/JP2013016960A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】シーク機能の利便性を向上した放送受信装置を提供する。
【解決手段】異なる周波数を用いて同一放送を行うRDS放送局を含む、複数の放送局からの放送を受信可能な放送受信装置において、前記RDS放送局の一の周波数による放送を受信中にシーク機能が実行されたとき、一の周波数による放送の受信状態に基づいて、当該RDS放送局の他の周波数による放送を選局対象とするか否かを判定する選局判定部10を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、RDSを利用したラジオ放送を受信する放送受信装置に関する。
従来、RDS(Radio Data System)を利用して、FM放送に放送内容等を示すデジタルデータ(RDSデータ)を多重化し、各種のサービスを提供するRDS放送が知られている。RDS放送を行うRDS放送局では、同じ放送を複数の異なる周波数(代替周波数)で行っている。このため、RDSデータには、放送局を識別するためのPIコード(Program Identification Code)と、異なる周波数で同じ放送を行っている代替周波数(AF:Alternative Frequency)のリストと、が含まれている。RDS放送を受信する放送受信装置は、RDSデータを利用して、同調している周波数のサービスエリアから外れてしまった場合に、選局中のRDS放送局に共通のPIコードを有する最も受信状態の良い代替周波数に自動で同調する追従動作を行うことでRDS放送局からの受信信号の受信状態を安定させている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−69765号公報
ところで、ラジオ放送を受信する放送受信装置では、シーク機能と呼ばれる、ラジオ放送の全周波数帯域をスキャンして、受信可能な電波状態にある周波数を自動で検索して同調する機能を備えているものがある。この種の放送受信装置では、異なる周波数で同じ放送を行うRDS放送局の一の周波数による放送を受信中にユーザーがシーク機能を実行した場合、シーク機能実行前のRDS放送局の他の周波数による放送を選局対象とする、或いは、シーク機能実行前のRDS放送局の他の周波数による放送は選局対象としない、といういずれかの方式で選局していた。
しかしながら、シーク機能実行前のRDS放送局の他の周波数による放送も選局対象とする方式を用いた場合、ユーザーは視聴していたRDS放送局とは異なる放送局に選局したいためにシーク機能を実行したが、RDS放送局の代替周波数に同調されてしまう場合がある。一方、シーク機能実行前のRDS放送局の他の周波数には停止しない方式で選局した場合、ユーザーは、受信状態が悪化してもう一度同じRDS放送局を視聴したい理由でシーク機能を実行したが、RDS放送局の代替周波数には同調されず、仮に、そのRDS放送局しか受信できない電波状態にある場合には、受信可能な周波数に同調されない場合がある。このように、従来の放送受信装置では、ユーザーが望む放送局に選局するためには、手動でシーク機能の選局方式を切り替える、或いは、手動で聞きたい番組を放送している放送局の周波数に同調させる必要があり、シーク機能の利便性が悪かった。
本発明は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、シーク機能の利便性を向上した放送受信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、異なる周波数を用いて同一放送を行うRDS放送局を含む、複数の放送局からの放送を受信可能な放送受信装置において、前記RDS放送局の一の周波数による放送を受信中にシーク機能が実行されたとき、一の周波数による放送の受信状態に基づいて、当該RDS放送局の他の周波数による放送を選局対象とするか否かを判定する選局判定部を備えることを特徴とする。
この構成において、前記選局判定部は、前記一の周波数による放送の受信状態と、予め設定された閾値と、を比較して受信状態が良好であるか、或いは、悪化状態であるかを判定し、前記一の周波数による放送の受信状態が良好であると判定された場合には、前記RDS放送局の他の周波数による放送を選局対象から除外し、前記受信状態が悪化状態であると判定された場合には、前記他の周波数による放送を選局対称から除外しない構成としても良い。
本発明によれば、RDS放送局の一の周波数による放送を受信中にシーク機能が実行されたとき、一の周波数による放送の受信状態に基づいて、当該RDS放送局の他の周波数による放送を選局対象とするか否かを判定する選局判定部を備えるため、ユーザーは、手動でシーク機能の選局方式を切り替える、或いは、手動で聞きたい番組を放送している放送局の周波数に同調させることなく、シーク機能を実行することで望む放送局に選局することができるようになり、シーク機能の操作性を向上することができる。
本発明の実施形態に係る放送受信装置の機能的構成を示すブロック図である。 放送受信装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した実施形態に係る放送受信装置1の機能的構成を示すブロック図である。この放送受信装置1は、異なる周波数(代替周波数)を用いて同一放送を行うRDS放送局を含む、複数のラジオ放送局からの放送を受信して車室内に音声出力する車載用ラジオ放送受信装置として構成されている。放送受信装置1は、車載用ラジオ放送受信装置の他にも、例えば、携帯型のラジオ放送受信装置である構成であっても良い。
図1に示すように、放送受信装置1は、マイクロコンピュータ(選局判定部)10、受信アンテナ11、チューナー回路12、帯域フィルター13、IF−A/D回路14、検波回路(受信状態検出部)15、オーディオ処理回路16、D/Aコンバータ回路17、パワーアンプ回路18、スピーカー19、RDS復調回路20、PLL回路21、操作キー23、ディスプレイ24を備える。
マイクロコンピュータ10は、ユーザーによる操作キー23への操作を検出し、ユーザー操作に基づいてPLL回路21を制御し、任意の放送局からの放送周波数に同調するための同調周波数信号を生成する。マイクロコンピュータ10は、チューナー回路12を制御して、PLL回路21で生成された同調周波数信号に基づく周波数に同調し、この周波数からの放送信号を受信する。
受信アンテナ11で受信された受信信号は、チューナー回路12でIF(Intermediate Frequency)信号に変換され、帯域フィルター13を通して、IF−A/D14回路に入力される。IF−A/D回路14に入力されたIF信号は、検波回路15でオーディオ信号に検波され、オーディオ処理回路16に入力される。オーディオ処理回路16に入力されたオーディオ信号は音量等のオーディオ信号処理を行い、D/Aコンバータ回路17でディジタル信号からアナログ信号に変換される。D/Aコンバータ回路17でアナログ信号に変換されたオーディオ信号は、パワーアンプ回路18を通して、スピーカー19から車室内に出力される。
検波回路15は、IF検波回路15A、RDS検波回路15B、ノイズキャンセル回路15C、MPX(弱電界処理)回路15Dを備える。検波回路15は、受信信号の受信状態を検出する受信状態検出部としての役割を果たし、IF検波回路15A、RDS検波回路15B、ノイズキャンセル回路15C、MPX(弱電界処理)回路15Dから出力される信号をマイクロコンピュータ10に入力する。詳細については後述するが、マイクロコンピュータ10は、RAM10Aを備え、RAM10Aに検波回路15から入力された信号を一時的に記憶する。また、マイクロコンピュータ10は、検波回路15から入力された信号に基づいて、受信信号の受信状態が良好であるか、或いは悪化状態にあるかを判定する。
また、検波回路15のRDS検波回路15Bで、IF信号から検波されたRDS信号は、RDS復調回路20に入力され、復調される。RDS信号からは、RDS復調回路20を介してRDS放送局に係るRDSデータが抽出されて、解読(複合化)される。RDS復調回路20で抽出され解読されたRDSデータは、マイクロコンピュータ10に入力され、RAM10Aに一時的に記憶される。RDSデータには、RDS放送局を識別するPIコードと、異なる周波数で同じ放送を行うRDS放送局の代替周波数リスト(AFリスト)が含まれる。また、RDSデータには、放送中の内容に関するデータ、例えば、放送中の番組が属するジャンル、放送中の番組のタイトル、放送中の楽曲の曲名等が付加されている。マイクロコンピュータ10は、RAM10Aに記憶したRDSデータに基づいて、選局中の放送局、或いは、放送中の内容に関するデータから任意のデータをディスプレイ24に表示させる。
次に、異なる周波数を用いて同一放送を行うRDS放送局の一のRDS放送局の周波数による放送を受信中に、ラジオ放送の全周波数帯域をスキャンして受信可能な周波数を検索するシーク動作を行って選局するシーク機能を実行した際の放送受信装置1の動作について、図2のフローチャートを用いて説明する。
RDS放送局の一の周波数による放送を受信中にシーク機能を実行する操作を操作キー23を介してユーザーが行ったことを検出すると、マイクロコンピュータ10は、検波回路15から入力される信号に基づいて、受信信号の電界強度と、マルチパス妨害、及び、隣接妨害から算出されるノイズ値とを算出し、これらを、受信中の一の周波数のRDS放送局を識別するためのPIコードとともにRAM10Aに記憶する(ステップS1)。
続いて、マイクロコンピュータ10は、PLL回路21を制御し、同調させる周波数を、受信中の周波数から1ステップ分(0.1MHz)進めた同調周波数信号を生成する(ステップS2)。シーク動作では、ラジオ放送の全周波数帯域を、上述のように、受信中の周波数を起点として検索する構成であっても良いし、或いは、ラジオ放送の全周波数帯域の最小周波数、または、最大周波数を起点として検索する構成であっても良い。
次に、マイクロコンピュータ10は、チューナー回路12を制御し、PLL回路21で生成した同調周波数信号に同調する周波数の放送信号を受信して、この周波数の放送信号の電界強度とノイズ値とを検波回路15から入力される信号に基づいて算出する有局判定処理を行う(ステップS3)。
続いて、ステップS3の有局判定処理で算出した、電界強度とノイズ値とを、予め設定されたシーク動作停止用閾値と比較し、この周波数に受信可能な放送局があるか否か(有局か否か)を判定する(ステップS4)。
ステップS4で、受信可能な放送局はない、つまり、有局ではない(ステップS4:No)と判定した場合には、マイクロコンピュータ10は、ステップS2に戻り、PLL回路21を制御して、同調させる周波数をもう1ステップ分進めた同調周波数信号を生成する。
ステップS2で生成した同調周波数信号と同調する周波数に受信可能な放送局がある場合(ステップS4:Yes)、次にマイクロコンピュータ10は、シーク機能実行前の受信状態が良好であったか否かを判定する(ステップS5)。シーク機能実行前の受信状態の判定では、マイクロコンピュータ10は、ステップS1でRAM10Aに記憶したRDS放送局の一の周波数による放送の受信状態(電界強度とノイズ値)と、予め設定されている閾値とを比較して、ステップS1で記憶した受信状態が閾値よりも下であれば、シーク機能実行前の受信状態は悪化状態であったと判定し(ステップS5:No)、ステップS4で受信可能と判定された放送局に選局してシーク動作を停止する。
ステップS5において、ステップS1で記憶したRDS放送局の一の周波数による放送の受信状態が閾値よりも上であり、シーク機能実行前の受信状態は良好であったと判定した場合(ステップS5:Yes)、マイクロコンピュータ10は、次に、ステップS4で受信可能と判定された放送局のPIコードを取得する(ステップS6)。次に、マイクロコンピュータ10は、ステップS1でRAM10Aに記憶したPIコードと、ステップS6で取得したPIコードと、を比較して、これらのPIコードが一致するか否かを判定する(ステップS7)。
ステップS1でRAM10Aに記憶したPIコードと、ステップS6で取得したPIコードと、が一致する場合(ステップS7:Yes)は、ステップSS4で受信可能と判定された周波数は、シーク機能実行前に受信していたRDS放送局の他の周波数、つまり一の周波数の代替周波数である。シーク機能実行前の受信状態が良好であった場合、ユーザーは、他の放送局を視聴するためにシーク機能を動作したと考えられるため、マイクロコンピュータ10は、RDS放送局の一の放送局の代替周波数である、他の周波数による放送は選局対象とはせず、ステップS2に戻り、PLL回路21を制御して、同調させる周波数をもう1ステップ分進めた同調周波数信号を生成する。
ステップS1でRAM10Aに記憶したRDS放送局の一の周波数による放送のPIコードと、ステップS6で取得したPIコードと、が一致しない場合、或いは、ステップS6で予め設定された時間内にPIコードが取得できなかった場合(ステップS7:No)、マイクロコンピュータ10は、ステップS4で受信可能と判定された放送局に選局してシーク動作を停止する。
ステップS1でRAM10Aに記憶したPIコードと、ステップS6で取得したPIコードとが一致しない場合は、ステップS4で受信可能と判定された周波数は、シーク機能実行前に選局されていたRDS放送局の他の周波数ではなく、マイクロコンピュータ10は、ステップS4で受信可能と判定された放送局を選局対象であると判断する。また、ステップS6で予め設定された時間内にPIコードが取得できなかった場合は、ステップS4で受信可能と判定された周波数を用いて放送を行う放送局は、RDSを用いて放送を行う放送局ではない、つまり、シーク機能実行前に選局されていたRDS放送局の他の周波数ではなく、マイクロコンピュータ10は、ステップS4で受信可能と判定された放送局を選局対象であると判断する。
本実施計形態では、選局できる放送局が見つかるまで、マイクロコンピュータ10は、ステップS1からステップS7のシーク動作を継続する構成としたが、これに限らず、選局不可となった場合に、シーク動作を停止させる条件が図2に示したフローチャートの途中にあっても良い。例えば、図示は省略したが、マイクロコンピュータ10は、ステップS1からステップS7のシーク動作を全周波数帯域内で所定数周(FM波の場合、例えば、76MHzから108MHzまで)繰り返しても選局できる放送局が無かった場合には、選局不可と判断して、シーク動作を停止する構成であっても良い。或いは、マイクロコンピュータ10は、ステップS1からステップS7のシーク動作を所定時間継続して行っても選局できる放送局が無かった(タイムアウトした)場合には、選局不可と判断しシーク動作を停止する構成であっても良い。マイクロコンピュータ10が選局不可であると判断した場合には、例えばディスプレイ24への表示を用いて、選局不可である旨をユーザーに知らせる構成であっても良い。
これらの構成によれば、シーク機能実行前に受信していたRDS放送局の一の周波数による放送の受信信号の受信状態が良好な場合には、ユーザーは、別の放送局を受信したいためにシーク機能を実行したと考えられるため、マイクロコンピュータ10は、シーク機能実行前に受信していたRDS放送局の他の周波数による放送を選局対象とせず、受信信号から取得されるPIコードに基づいて、他の周波数に同調しないようにシーク機能を実行させることができる。また、シーク機能実行前に受信していたRDS放送局の一の周波数による放送の受信信号の受信状態が悪化状態である場合には、ユーザーは、受信状態が悪化したためにシーク機能を実行し、シーク機能実行前に受信していた放送局と同一のRDS放送局を再び視聴することを望んでいる可能性もあるため、マイクロコンピュータ10は、シーク機能実行前に受信していたRDS放送局の他の周波数による放送も選局対象とし、同調した周波数からの受信信号の受信状態に基づいて有局か否かを判定し、有局であればこの局に選局させるようにシーク機能を実行することができる。
このように、マイクロコンピュータ10は、シーク機能実行前の受信状態が良好であるか、或いは、悪化状態であるかを判定し、この判定結果に基づいて、シーク機能実行前に受信していたRDS放送局の他の周波数による放送を選局対象から除外するか否かを自動で切り替えるため、ユーザーは、手動でシーク機能の選局方式を切り替える、或いは、手動で聞きたい番組を放送している放送局の周波数に同調させることなく、シーク機能を実行することで望む放送局に選局することができるようになり、シーク機能の操作性が向上する。
1 放送受信装置
10 マイクロコンピュータ(選局判定部)
15 検波回路(受信状態検出部)

Claims (2)

  1. 異なる周波数を用いて同一放送を行うRDS放送局を含む、複数の放送局からの放送を受信可能な放送受信装置において、前記RDS放送局の一の周波数による放送を受信中にシーク機能が実行されたとき、一の周波数による放送の受信状態に基づいて、当該RDS放送局の他の周波数による放送を選局対象とするか否かを判定する選局判定部を備えることを特徴とする放送受信装置。
  2. 前記選局判定部は、前記一の周波数による放送の受信状態と、予め設定された閾値と、を比較して受信状態が良好であるか、或いは、悪化状態であるかを判定し、
    前記一の周波数による放送の受信状態が良好であると判定された場合には、前記RDS放送局の他の周波数による放送を選局対象から除外し、前記受信状態が悪化状態であると判定された場合には、前記他の周波数による放送を選局対称から除外しないことを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
JP2011147135A 2011-07-01 2011-07-01 放送受信装置 Withdrawn JP2013016960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147135A JP2013016960A (ja) 2011-07-01 2011-07-01 放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147135A JP2013016960A (ja) 2011-07-01 2011-07-01 放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013016960A true JP2013016960A (ja) 2013-01-24

Family

ID=47689213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011147135A Withdrawn JP2013016960A (ja) 2011-07-01 2011-07-01 放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013016960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10320498B2 (en) 2016-06-24 2019-06-11 Mitsubishi Electric Corporation Radio receiving device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10320498B2 (en) 2016-06-24 2019-06-11 Mitsubishi Electric Corporation Radio receiving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614906B2 (ja) 受信装置
US20070249309A1 (en) Diversity receiver
JP4488983B2 (ja) ラジオ受信機及び受信方法
US20040176061A1 (en) Searching receiver
EP2632065B1 (en) Reception apparatus and method of displaying broadcasting station
JPH0683091B2 (ja) ラジオ受信機
JP2013016960A (ja) 放送受信装置
JP4173171B2 (ja) ラジオ受信機及び搬送波検出方法
JP5653793B2 (ja) ラジオ放送受信機
JP5793413B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2005191850A (ja) ラジオ放送受信機
JP2020021975A (ja) 放送受信機および放送局リスト更新方法
KR100821712B1 (ko) 교통정보방송 수신장치 및 그 방법
KR20130010525A (ko) 듀얼 디지털 오디오 방송 수신 장치 및 이를 이용한 서비스 링킹 방법
US8611838B2 (en) HD radio receiver and autostore control method
JP2010283531A (ja) 受信装置及びその放送チャンネル検出方法
JP2004056500A (ja) オートプリセット方法および放送受信装置
US20040038663A1 (en) Multiband RDS radio receiver
JP5669570B2 (ja) 放送受信機
JP6044983B2 (ja) ラジオ受信装置
KR20150061808A (ko) 라디오 방송 채널 자동 전환 방법
WO2013057801A1 (ja) 受信装置、受信方法、受信プログラムおよび受信プログラムを格納した記録媒体
KR101421291B1 (ko) 데이터 수신 장치 및 방법
KR20080082120A (ko) 라디오 방송 수신기 및 그 제어방법
JP6044984B2 (ja) ラジオ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902