JP2020021837A - コイル部品、コイル部品の製造方法 - Google Patents

コイル部品、コイル部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020021837A
JP2020021837A JP2018144834A JP2018144834A JP2020021837A JP 2020021837 A JP2020021837 A JP 2020021837A JP 2018144834 A JP2018144834 A JP 2018144834A JP 2018144834 A JP2018144834 A JP 2018144834A JP 2020021837 A JP2020021837 A JP 2020021837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coil conductor
adhesion
resin insulating
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018144834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7001013B2 (ja
Inventor
一規 安念
Kazunori Annen
一規 安念
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018144834A priority Critical patent/JP7001013B2/ja
Priority to CN201910628707.XA priority patent/CN110797174B/zh
Priority to US16/519,580 priority patent/US11749443B2/en
Publication of JP2020021837A publication Critical patent/JP2020021837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001013B2 publication Critical patent/JP7001013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/042Printed circuit coils by thin film techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/122Insulating between turns or between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】積層された樹脂絶縁層間の界面剥離を抑制すること。【解決手段】コイル部品10は、複数の樹脂絶縁層31〜35が積層された積層体12と、樹脂絶縁層31〜34の主面上に配置された螺旋状のコイル導体層41〜44と、樹脂絶縁層31〜35同士の界面に配置され、コイル導体層41〜44と接続されていない密着層51〜54とを有し、密着層51〜54は、樹脂絶縁層31〜35と密着性のよい金属を含む。【選択図】図2

Description

本開示は、コイル部品、コイル部品の製造方法に関する。
従来、電子部品は、種々の電子機器に搭載されている。その電子部品の1つとして、例えば積層型のコイル部品が知られている(例えば、特許文献1参照)。積層型のインダクタ部品は、複数の絶縁層を積層された素体と、絶縁層の主面上で巻回されたコイル導体層とを備える。
特開2014−127718号公報
ところで、上述のインダクタ部品は、その製造工程に用いられるレジストの残渣等により積層された絶縁層の間の密着力が低下する場合がある。密着力の低下は、製造工程や実装後における熱負荷により界面剥離を生じさせる。界面剥離は、外部からの水分の浸入により、コイル導体層同士又はコイル導体層内における絶縁抵抗値が低下し、ショート/オープンなどによる電気特性の劣化や動作不具合を招く虞がある。
本開示の目的は、積層された樹脂絶縁層間の界面剥離を抑制することにある。
本開示の一態様であるコイル部品は、複数の樹脂絶縁層が積層された積層体と、前記樹脂絶縁層の主面上に配置された螺旋状のコイル導体層と、前記複数の樹脂絶縁層同士の界面に配置され、前記コイル導体層と接続されていない密着層と、を有し、前記密着層は、前記樹脂絶縁層と密着性のよい金属を含む。
この構成によれば、積層された複数の樹脂絶縁層同士の界面の密着力の低下を抑制でき、製造工程や実装後における熱負荷による界面剥離を抑制できる。
上述のコイル部品において、前記コイル導体層及び前記密着層は、同一の前記樹脂絶縁層の主面上に配置されていることが好ましい。
この構成によれば、コイル導体層の配置により密着力が低下しやすい樹脂絶縁層同士の界面において、密着力の低下を抑制でき、界面剥離をより効果的に抑制できる。
上述のコイル部品において、前記密着層は、螺旋状の前記コイル導体層の中心領域の1つのプレーンを含むことが好ましい。
この構成によれば、螺旋状のコイル導体層の中心領域における樹脂絶縁層の間の密着力の低下を抑制できる。
上述のコイル部品において、前記密着層は、螺旋状の前記コイル導体層の中心領域の互いに離間した複数の小片を含むことが好ましい。
この構成によれば、螺旋状のコイル導体層の中心領域における樹脂絶縁層の間の密着力の低下を抑制できる。
上述のコイル部品において、前記密着層は、前記コイル導体層に沿って連続的に形成されていることが好ましい。
この構成によれば、コイル導体層の間における樹脂絶縁層の間の密着力の低下を抑制できる。
上述のコイル部品において、前記密着層は、前記コイル導体層に沿って複数離間して配列されていることが好ましい。
この構成によれば、コイル導体層の間における樹脂絶縁層の間の密着力の低下を抑制できる。
上述のコイル部品において、前記積層体は、前記螺旋状の前記コイル導体層の中心領域において、前記複数の樹脂絶縁層の積層方向に前記積層体を貫通する貫通孔を有し、前記貫通孔に充填された内磁路を有することが好ましい。
この構成によれば、コイルにより発生する磁束が内磁路を介して流れ、インダクタンスを向上できる。
上述のコイル部品において、前記コイル導体層と前記密着層とは、互いの材料が異なることが好ましい。
この構成によれば、コイル導体層と密着層のそれぞれに最適な材料を選択することが可能となる。
上述のコイル部品において、前記コイル導体層は、クロム又はチタンを含むシード層と、前記シード層上の銅を含む配線層とからなり、前記密着層は、クロム又はチタンからなることが好ましい。
この構成によれば、アンカー効果のための凹凸を形成する工程等を必要とせず、容易に樹脂絶縁層の密着力の低下を抑制できる。
上述のコイル部品において、前記コイル導体層の厚さは1〜100μmであり、前記密着層の厚さは0.1μm以下であることが好ましい。
この構成によれば、密着層による樹脂絶縁層の平坦性への影響を低減できる。
上述のコイル部品において、前記積層体を含む第1の磁性体基板及び第2の磁性体基板をさらに備え、前記積層体において、前記第1の磁性体基板から前記第2の磁性体基板に向かう方向に前記樹脂絶縁層が積層されている。
第1の磁性体基板及び第2の磁性体基板の熱膨張率と、積層体を構成する複数の樹脂絶縁層の熱膨張率の差異により密着力が低下しやすいため、密着層により密着力の低下を抑制し、界面剥離の抑制効果がより効果的に発揮される。
本開示の一態様であるコイル部品の製造方法は、複数の樹脂絶縁層が積層された積層体と、前記樹脂絶縁層の一主面上に配置された螺旋状のコイル導体層とを有するコイル部品の製造方法であって、複数の樹脂絶縁層と、前記樹脂絶縁層の一主面に螺旋状のコイル導体層と密着層とが形成された積層体を有するコイル部品の製造方法であって、第1の樹脂絶縁層の上面にシード層を形成する工程と、前記シード層の上面に、レジスト層を形成する工程と、前記レジスト層に開口部を形成する工程と、前記開口部内の前記シード層の上面に配線層を形成する工程と、前記レジスト層を除去する工程と、前記シード層を部分的にエッチングして前記配線層と、前記配線層により覆われた前記シード層と、を含む螺旋状のコイル導体層を形成するとともに、前記コイル導体層を構成する前記シード層と離間した前記シード層を密着層とする工程と、前記第1の樹脂絶縁層の上面、前記コイル導体層、及び前記密着層を覆う第2の樹脂絶縁層を形成する工程と、を有する。
この構成によれば、積層された複数の樹脂絶縁層の間の密着力の低下抑制を可能としたコイル部品を容易に形成できる。
上述のコイル部品の製造方法において、前記シード層を形成する工程は、前記第1の樹脂絶縁層の上面に、前記第1の樹脂絶縁層及び前記第2の樹脂絶縁層と密着性のよい金属からなる第1のシード層を形成する工程と、前記第1のシード層の上面に、前記第1のシード層と異なる材料の第2のシード層を形成する工程と、を含むことが好ましい。
上述のコイル部品の製造方法において、前記配線層に覆われていない前記第2のシード層を除去し、前記配線層及び前記第2のシード層に覆われない前記第1のシード層を部分的に除去して前記配線層及び前記第2のシード層に覆われた第1のシード層と離間した第1のシード層を前記密着層とすることが好ましい。
この構成によれば、第1のシード層を部分的に除去して密着層を容易に形成できる。
本開示の一態様であるコイル部品の製造方法は、複数の樹脂絶縁層が積層された積層体と、前記樹脂絶縁層の一主面上に配置された螺旋状のコイル導体層とを有するコイル部品の製造方法であって、複数の樹脂絶縁層と、前記樹脂絶縁層の一主面に螺旋状のコイル導体層と密着層とが形成された積層体を有するコイル部品の製造方法であって、第1の樹脂絶縁層の上面にシード層を形成する工程と、前記シード層の上面に、レジスト層を形成する工程と、前記レジスト層に開口部を形成する工程と、前記開口部内の前記シード層の上面に配線層を形成する工程と、前記レジスト層を除去する工程と、前記配線層が積層されたシード層以外の部分の全てのシード層をエッチングにより除去する工程と、前記第1の樹脂絶縁層の上面に、前記第1の樹脂絶縁層と密着性のよい金属からなる密着層を形成する工程と、前記第1の樹脂絶縁層の上面、前記コイル導体層、及び前記密着層を覆う第2の樹脂絶縁層を形成する工程と、を有する。
この構成によれば、積層された複数の樹脂絶縁層の間の密着力の低下抑制を可能としたコイル部品を容易に形成できる。
上述のコイル部品の製造方法において、前記密着層は、前記螺旋状のコイル導体層の中心部分に、1つのプレーン、又は互いに離間した複数の小片を含み、レーザ加工により、前記螺旋状のコイル導体層の中心部分に前記積層体を積層方向に貫通する貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔に磁性体を充填する工程と、を有することが好ましい。
この構成によれば、レーザ光は、密着層によって散乱され、そのレーザ光によって形成される貫通孔の内径が大きくなる。これにより、貫通孔に充填される磁性体の体積が大きくなるため、インダクタンスを向上できる。
本開示の一態様によれば、積層された樹脂絶縁層間の界面剥離を抑制できる。
第一実施形態のコイル部品の外観を示す概略斜視図。 第一実施形態のコイル部品を示す概略断面図。 第一実施形態のコイル導体及び密着層を示す概略平面図。 コイル導体及び密着層の構成の一例を示す概略断面図。 (a)〜(c)は、コイル導体及び密着層の製造工程を示す概略断面図。 (a)〜(c)は、コイル導体及び密着層の製造工程を示す概略断面図。 (a)〜(c)は、コイル導体及び密着層の製造工程を示す概略断面図。 (a)〜(c)は、コイル導体及び密着層の製造工程の変形例を示す概略断面図。 変形例のコイル部品を示す概略断面図。 変形例のコイル導体及び密着層を示す概略平面図。 第二実施形態のコイル部品を示す概略断面図。 第二実施形態のコイル導体及び密着層を示す概略平面図。 図11の積層体の開口部を形成する工程を示す概略断面図。 比較例の積層体に開口部を形成する工程を示す概略断面図。 比較例のコイル部品を示す概略断面図。 第二実施形態の変形例の積層体に対する加工を示す概略断面図。 第二実施形態の変形例のコイル導体層及び密着層を示す概略平面図。
以下、各形態を説明する。
なお、添付図面は、理解を容易にするために構成要素を拡大して示している場合がある。構成要素の寸法比率は実際のものと、または別の図面中のものと異なる場合がある。また、断面図や平面図では、理解を容易にするためハッチングを付しているが、一部の構成要素についてはハッチングを省略している場合がある。
(第一実施形態)
以下、第一実施形態を説明する。
図1に示すように、コイル部品10は、概略直方体状をなしている。コイル部品10は、複数の樹脂絶縁層31〜35が積層された積層体12と、樹脂絶縁層31〜34の主面上に配置された螺旋状のコイル導体層41〜44と、複数の樹脂絶縁層31〜35同士の界面に配置され、コイル導体層41〜44と接続されていない密着層51〜54と、積層体12を挟む第1の磁性体基板11及び第2の磁性体基板13と、外部端子21と、を有している。以下の説明において、コイル部品10の積層方向をZ軸方向と定義し、Z軸方向から平面視したときに、長辺が延在している方向をX軸方向、短辺が延在している方向をY軸方向と定義する。また、Z軸方向から視ることを平面視するという。
第1の磁性体基板11は、直方体状をなしている。第1の磁性体基板11には平面視における各角部に外部端子21が形成されている。第1の磁性体基板11の材料は、例えば、磁性体粉含有の樹脂材料である。磁性体粉は、例えば、鉄(Fe)、シリコン(Si)、クロム(Cr)等の金属磁性材料であり、樹脂材料は、例えば、エポキシ等の樹脂材料である。また、第1の磁性体基板11の材料として、粒度分布の異なる2または3種類の磁性体粉を混在させるとよい。また、第1の磁性体基板11の材料として、例えば、焼結されたフェライトセラミックス、フェライト仮焼粉末及びバインダーからなるペースト、フェライト材料のグリーンシート等を用いることができる。
外部端子21は、第1の磁性体基板11の下面において露出しており、コイル部品10を実装する実装基板に対してはんだ等により接続される。なお、外部端子21は、第1の磁性体基板11の下面に延在されていてもよい。
図2に示すように、積層体12は、第1の磁性体基板11上に複数(本実施形態では5つ)の樹脂絶縁層31〜35が積層された構成を有する。
複数のコイル導体層41〜44は、樹脂絶縁層32〜34を貫通するビア61,62により互いに接続されている。また、複数のコイル導体層41〜44は、図1に示す接続部材71を介して外部端子21に接続されている。本実施形態において、コイル部品10は、例えば2つのコイルを含むコモンモードチョークコイルであり、各コイルの端部が外部端子21に接続されている。
具体的な接続構成としては、例えば、一方のコイルは、外部端子21、接続部材71、コイル導体層41の外周端、コイル導体層41の内周端、ビア61、コイル導体層43の内周端、コイル導体層43の外周端、接続部材71、外部端子21の順に接続された構成を有する。また、このとき他方のコイルは、外部端子21、接続部材71、コイル導体層42の外周端、コイル導体層42の内周端、ビア62、コイル導体層44の内周端、コイル導体層44の外周端、接続部材71、外部端子21の順に接続された構成を有する。ただし、コイルの接続構成としては、上記に限られず、例えば、コイル導体層41とコイル導体層44とがビア61で接続され、コイル導体層42とコイル導体層43とがビア62で接続される構成であってもよい。同様に、コイル導体層41とコイル導体層42とがビア61で接続され、コイル導体層43とコイル導体層44とがビア62で接続される構成であってもよい。
積層体12の上面には第2の磁性体基板13が配設されている。第2の磁性体基板13は、直方体状をなしている。第2の磁性体基板13の材料は、例えば、磁性体粉含有の樹脂材料である。磁性体粉は、例えば、Fe、Si、Cr等の金属磁性材料であり、樹脂材料は、例えば、エポキシ等の樹脂材料である。また、第2の磁性体基板13の材料として、粒度分布の異なる2または3種類の磁性体粉を混在させるとよい。また、第2の磁性体基板13の材料として、例えば、焼結されたフェライトセラミックス、フェライト仮焼粉末及びバインダーからなるペースト、フェライト材料のグリーンシート等を用いることができる。
積層体12の内部構成について詳述する。
図2に示すように、樹脂絶縁層31は、第1の磁性体基板11の上面を覆うように形成されている。コイル導体層41及び密着層51は、同一の樹脂絶縁層31の一主面(上面)上に配置されている。この構成によれば、コイル導体層41の配置により密着力が低下しやすい樹脂絶縁層31、32の界面において、密着力の低下を抑制でき、界面剥離をより効果的に抑制できる。
樹脂絶縁層32は、樹脂絶縁層31の上面、コイル導体層41、及び密着層51を覆うように形成されている。このように、密着層51は、樹脂絶縁層31、32の界面に配置されている。密着層51の厚さは、コイル導体層41の厚さよりも薄く形成されている。コイル導体層41の厚さは、1μm〜100μmであることが好ましく、5μm〜20μmであることが特に好ましく、例えば約15μmである。密着層51の厚さは、0.1μm以下であると樹脂絶縁層32の平坦性への影響を低減できるため、より好ましい。
図3に示すように、コイル導体層41は、樹脂絶縁層31の一主面(上面)において平面螺旋(スパイラル)状に形成されている。密着層51は、コイル導体層41から離間して形成され、電気的にコイル導体層41とは接続されていない。特に、密着層51は、コイル導体層41〜44のいずれとも電気的に接続されていない。本実施形態の密着層51は、平面螺旋状のコイル導体層41の間の線状部51aと、平面螺旋状のコイル導体層41の中心部分の1つのプレーン51bとを含む。線状部51aは、平面螺旋状のコイル導体層41に沿って連続的に形成され、平面螺旋状である。プレーン51bは、長方形平板状であり、コイル導体層41及び線状部51aの線幅よりも大きな幅を有する。なお、プレーン51bの形状は特に制限されず、円形平板状、楕円形平板状、正方形平板状、四角形以外の多角形平板状などであってもよい。
図2に示すように、コイル導体層42〜44及び密着層52〜54はそれぞれ対応する同一の樹脂絶縁層32〜34の一主面(上面)上に配置されている。そして、最上層の樹脂絶縁層35は、下層の樹脂絶縁層34の一主面(上面)、コイル導体層44、及び密着層54を覆うように形成されている。このように、密着層52〜54は、それぞれ対応する樹脂絶縁層32〜35の界面に配置されている。
なお、図2に示すコイル導体層42〜44は、図示しないが、コイル導体層41と同様に、平面螺旋状に形成されている。また、密着層52〜54は、図示しないが、密着層51と同様に形成されており、コイル導体層41〜44のいずれとも電気的に接続されていない。
樹脂絶縁層31〜35の材料としては、例えば、ポリイミド、アクリル、フェノール、エポキシ、等の樹脂を用いることができる。
コイル導体層41〜44は、導電性を有する金属、例えば銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、及びそれらを含む合金からなり、密着層51〜54は、樹脂絶縁層31〜35と密着性のよい金属、例えばチタン(Ti)、Crを含んでおり、具体的には、Ti,Crの単一金属層やTi,Crを含む合金層(例えば窒化チタン(TiN)層)などである。なお、密着層51〜54は、コイル導体層41〜44と比較して樹脂絶縁層31〜35と密着性のよい金属を含むことが好ましい。本実施形態においては、次の一例に示すように、コイル導体層41〜44と密着層51〜54は、異なる金属により構成される。
コイル導体層41及び密着層51の一例を説明する。
図4に示すように、樹脂絶縁層31の上面31aには、コイル導体層41と密着層51とが形成されている。
コイル導体層41は、3層の金属層81、82,83から構成されている。第1の金属層81は、例えば、Tiからなり、第2の金属層82は、例えば後述する工法によって形成された薄膜のCuからなり、第3の金属層83は例えば後述する工法によって形成された薄膜のCuからなる。
密着層51は、1層の金属層から構成され、例えばTiからなる。この密着層51は、例えば、コイル導体層41の第1の金属層81と1つの工程において形成する、つまり同時に形成することができる。なお、密着層51とコイル導体層41の第1の金属層81とを別々の工程において形成することもできる。
コイル導体層42〜44は、上述のコイル導体層41と同様に、3層の金属層81〜83から構成される。また、密着層52〜54は、上述の密着層51と同様に、1層の金属層から構成され、例えばTiからなる。そして、密着層52〜54は、コイル導体層42〜44を構成する第1の金属層81と1つの工程において形成される。なお、密着層52〜54を、コイル導体層42〜44を構成する第1の金属層81とを、別々の工程により形成することもできる。
上記のように、コイル導体層41〜44と密着層51〜54が、異なる金属により構成される、とは、互いに全く異なる金属の層である場合だけに限られない。上記のように、コイル導体層41〜44が、密着層51〜54と同じTiの金属層81を含んでいても、異なる金属であるCuの金属層82,83を含んでいれば、異なる金属により構成されるものとする。
(コイル部品の製造方法)
コイル部品10の形成方法について、積層体12に含まれる2つの樹脂絶縁層31,32と、1つの樹脂絶縁層31の主面のコイル導体層41及び密着層51の形成方法を中心に説明する。なお、説明の便宜上、最終的にコイル部品10の構成要素となる部分には、最終的な構成要素の符号を付して説明する場合がある。
図5(a)に示すように、第1の磁性体基板11の上に、樹脂絶縁層31を形成する。樹脂絶縁層31の材料としては、ポリイミド等の樹脂を用いることができる。樹脂絶縁層31は、例えば、スピンコート、印刷、ドライフィルムの貼付、等により形成することができる。
図5(b)に示すように、樹脂絶縁層31の上に第1のシード層81を形成する。第1のシード層81の材料としては、樹脂絶縁層31に用いられる樹脂と密着性のよいTiやCr等の金属、これらの金属の合金等を主成分とする導電性材料を用いる。第1のシード層81は、例えば、スパッタリング、蒸着、等の乾式めっき、無電解めっき、金属箔貼付、等により形成することができる。第1のシード層81の厚さは、例えば0.1μmとすることができる。
図5(c)に示すように、第1のシード層81の上に第2のシード層82を形成する。第2のシード層82の材料としては、電気抵抗の低いCuやAg等の金属、これらの金属の合金等を主成分とする導電性材料を用いることができる。第2のシード層82は、例えば、スパッタリング、蒸着などの乾式めっき、無電解めっき、金属箔貼付、等により形成することができる。第2のシード層82の厚さは、例えば0.1μmとすることができる。
図6(a)に示すように、第2のシード層82の上にレジスト層91を形成する。レジスト層91としては、例えば感光性樹脂を用いることができる。レジスト層91は、例えば、スピンコート、印刷、ドライフィルムの貼付、等により形成することができる。
図6(b)に示すように、レジスト層91に開口部91Xを形成(パターニング)する。開口部91Xは、コイル導体層41(図4参照)となる部分の第2のシード層82を露出するように形成される。開口部91Xは、例えばフォトリソグラフィにより、マスクを用いて感光性樹脂を露光し、現像及び洗浄することにより形成することができる。
図6(c)に示すように、レジスト層91の開口部91X内に配線層83を形成する。配線層83の材料としては、電気抵抗の低いCuやAg等の金属、これらの金属の合金等を主成分とする導電性材料を用いてもよい。例えば、第1のシード層81及び第2のシード層82をめっき給電層に利用した電解めっき法により、レジスト層91の開口部91X内の第2のシード層82の上面に配線層83を形成する。配線層83の厚さは、例えば10μmとすることができる。
図7(a)に示すように、レジスト層91(図6(c)参照)を除去する。例えば、剥離液に浸漬することにより、レジスト層91を除去する。
図7(b)に示すように、ウエットエッチングにより、配線層83をマスクとして露出する第2のシード層82と、第1のシード層81の一部を除去する。第1のシード層81に対するエッチングを弱めることにより、配線層83と第2のシード層82により覆われた第1のシード層81以外の部分の第1のシード層81を部分的に残存するようにして、第1のシード層81の一部を除去する。なお、残存する第1のシード層81が、配線層83及び第2のシード層82により覆われた第1のシード層81と電気的に離間することが好ましい。この工程により、第1のシード層81と第2のシード層82と配線層83とからなるコイル導体層41と、残された第1のシード層81により密着層51を形成する。
図7(c)に示すように、密着層51とコイル導体層41から露出する樹脂絶縁層31の上面31aと、密着層51と、コイル導体層41とを覆う樹脂絶縁層32を形成する。樹脂絶縁層32は、例えば、スピンコート、印刷、ドライフィルムの貼付、等により形成することができる。
以降、同様の工程を繰り返して積層体12を形成した後、積層体12の上面に第2の磁性体基板13を貼り付けることにより、コイル部品10が完成する。
<製造方法の変形例>
図4に示すコイル導体層41の第1の金属層81と密着層51とを異なる工程において形成することもできる。
図5(a)から図8(a)に示す工程を実施し、第1のシード層81、第2のシード層82、配線層83を形成し、レジスト層91を除去する。
図8(a)に示すように、ウエットエッチングにより、配線層83をマスクとして露出する第2のシード層82及び第1のシード層81を除去する。
図8(b)に示すように、樹脂絶縁層31の上に密着層51を形成する。密着層51の材料としては、樹脂絶縁層31等に用いられる樹脂と密着性のよいTiやCr等の金属、これらの金属の合金等を主成分とする導電性材料を用いる。密着層51は、例えば、メタルマスクを介した乾式めっき、パターン形成された金属箔の貼付、フォトリソグラフィ等により形成することができる。
図8(c)に示すように、密着層51とコイル導体層41から露出する樹脂絶縁層31の上面31aと、密着層51と、コイル導体層41とを覆う樹脂絶縁層32を形成する。樹脂絶縁層32は、例えば、スピンコート、印刷、ドライフィルムの貼付、等により形成することができる。
(作用)
コイル部品10は、複数の樹脂絶縁層31〜35が積層された積層体12と、樹脂絶縁層31〜34の主面上に配置された平面螺旋状のコイル導体層41〜44と、樹脂絶縁層31〜35同士の界面に配置され、コイル導体層41〜44と接続されていない密着層51〜54とを有し、密着層51〜54は、樹脂絶縁層31〜35と密着性のよい金属を含む。
これらの密着層51〜54により、積層された樹脂絶縁層31〜35において、樹脂絶縁層31〜35同士の界面の密着力の低下が抑制でき、製造工程や実装後における熱負荷による界面剥離が生じ難い。このため、絶縁抵抗値の低下に起因する、電気特性の劣化や動作不具合を抑制できる。
また、密着層51〜54により樹脂絶縁層31〜35における界面剥離を抑制できるため、コイル部品10における外観不良を抑制できる。
密着層51〜54は、第1のシード層81に対するエッチングを弱めるだけで形成できるため、凹凸等によるアンカー効果を得るための工程や化学的処理が不要となるため、コイル部品10を容易に形成でき、加工に掛るコストの上昇を抑制できる。
図6(a)〜図6(c)に示すように、コイル導体層41〜44及び密着層51〜54を形成する工程において、開口部91Xを有するレジスト層91が用いられる。このレジスト層91は、感光性樹脂を用い、露光・現像・洗浄により形成される。感光性樹脂の露光には、例えば紫外線等の短波長の光が用いられる。コイル導体層41〜44及び密着層51〜54の形成に用いられる第1のシード層81には、例えばTiやCr等の金属が用いられ、これらの金属は、露光に用いられる短波長の光の一部を反射する。コイル部品10では、第1のシード層81の一部が密着層51〜54として残るため、その後の露光工程における下層の樹脂絶縁層に対する短波長の光による影響を低減できる。
以上記述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1−1)コイル部品10は、複数の樹脂絶縁層31〜35が積層された積層体12と、樹脂絶縁層31〜34の主面上に配置された平面螺旋状のコイル導体層41〜44と、樹脂絶縁層31〜35同士の界面に配置され、コイル導体層41〜44と接続されていない密着層51〜54とを有し、密着層51〜54は、樹脂絶縁層31〜35と密着性のよい金属を含む。
これらの密着層51〜54により、積層された樹脂絶縁層31〜35において、樹脂絶縁層31〜35同士の界面の密着力の低下を抑制でき、製造工程や実装後における熱負荷による界面剥離が生じ難い。このため、界面剥離を抑制できる。
(1−2)密着層51〜54により樹脂絶縁層31〜35における界面剥離を抑制できるため、コイル部品10における外観不良を抑制できる。
(1−3)密着層51〜54は、第1のシード層81に対するエッチングを弱めるだけで形成できるため、凹凸等によるアンカー効果を得るための工程や化学的処理が不要となるため、コイル部品10を容易に形成でき、加工に掛るコストの上昇を抑制できる。
(1−4)密着層51〜54の厚さは0.1μm以下であることが好ましく、樹脂絶縁層31〜35の平坦性に対する影響を抑制できる。
(1−5)積層体12を挟む第1の磁性体基板11及び第2の磁性体基板13をさらに備え、積層体12において、第1の磁性体基板11から第2の磁性体基板13に向かう方向に樹脂絶縁層31〜35が積層されていることが好ましい。第1の磁性体基板11及び第2の磁性体基板13と樹脂絶縁層31〜35とは、熱膨張率との差異により密着力が低下しやすい。これに対し、密着層51〜54を設けることにより密着力の低下を抑制し、界面剥離の抑制効果がより効果的に発揮される。
(第一実施形態の変形例)
コイル部品10では、密着層51〜54が、平面螺旋状のコイル導体層41〜44に沿って連続的に形成された平面螺旋状の線状部51aや、コイル導体層41〜44の中心部分に形成された平板状のプレーン51bであったが、密着層51〜54はこの形状に限られない。
図9及び図10に示すように、コイル部品10aでは、密着層51〜54が複数の小片51c,51dにより構成されている。図10に示すように、複数の小片51cは、平面螺旋状のコイル導体層41に沿って互いに離間するとともに、コイル導体層41から離間して配列されている。また、複数の小片51dは、平面螺旋状のコイル導体層41の中心部分に、互いに離間するとともにコイル導体層41から離間して配列されている。複数の小片51c、51dは正方形状であって、線幅、線長ともにコイル導体層41の線幅よりも小さい。このように密着層51を構成しても、上記実施形態と同様の効果が得られる。なお、小片51c、51dは正方形状であったが、これに限られず、長方形状、その他の多角形状、円形状、楕円形上、これらの組み合わせなどであってもよい。
(第二実施形態)
以下、第二実施形態のコイル部品を説明する。
なお、この実施形態において、上記実施形態と同じ構成部材については同じ符号を付してその説明の一部又は全てを省略する場合がある。
図11に示すように、コイル部品100は、第1の磁性体基板11と、複数の樹脂絶縁層31〜35が積層された積層体12と、樹脂絶縁層31〜34の一主面上に配置されたコイル導体層41〜44と、複数の樹脂絶縁層31〜35同士の界面に配置された密着層51〜54と、第2の磁性体基板13と、を有している。
図12に示すように、コイル導体層41は、樹脂絶縁層31の一主面(上面)において平面螺旋状に形成されている。密着層51は、コイル導体層41から離間して形成され、電気的にコイル導体層41とは接続されていない。本実施形態の密着層51は、平面螺旋状のコイル導体層41の間の線状部51aと、平面螺旋状のコイル導体層41の中心部分の1つのプレーン51bとを含む。線状部51aは、平面螺旋状のコイル導体層41に沿って連続的に形成されている。
なお、図11に示すコイル導体層42〜44は、図示しないが、コイル導体層41と同様に、平面螺旋状に形成されている。また、密着層52〜54は、図示しないが、密着層51と同様に形成されている。
図11に示すように、積層体12には、積層体12の上面と下面との間を貫通する貫通孔12Xが形成されている。貫通孔12Xには、磁性体材料が充填された内磁路14が形成されている。内磁路14は、積層体12の上の第2の磁性体基板13と一体的に形成されている。そして、第2の磁性体基板13は、内磁路14を介して第1の磁性体基板11と磁気的に連結されている。
内磁路14及び第2の磁性体基板13は、例えば、磁性体粉含有の樹脂材料である。磁性体粉は、例えば、Fe、Si、Cr等の金属磁性材料であり、樹脂材料は、例えば、エポキシ等の樹脂材料である。また、内磁路14及び第2の磁性体基板13の材料として、粒度分布の異なる2または3種類の磁性体粉を混在させるとよい。また、内磁路14及び第2の磁性体基板13の材料として、例えば、焼結されたフェライトセラミックス、フェライト仮焼粉末及びバインダーからなるペースト、フェライト材料のグリーンシート等を用いることができる。なお、第2の磁性体基板13と内磁路14とは一体的に形成されている必要は無く、例えば、第2の磁性体基板13が焼結されたフェライトセラミックス、内磁路14が磁性体粉含有の樹脂材料であってもよい。
内磁路14は、樹脂絶縁層31〜35よりも高い透磁率を有し、コイル導体層41〜44に流れる電流によって発生する磁束の密度を高める。このような構成により、コイル部品100のインダクタンスを大幅に向上できる。
図11に示す積層体12の貫通孔12Xは、例えばレーザ加工により形成される。
図13に示すように、積層体12の上面12aに向けて、例えばレーザ光110を照射する。レーザ光110の照射には、例えば、COレーザやUV−YAGレーザ等のレーザ加工機を用いることができる。積層体12において、平面螺旋状のコイル導体層41の中心領域に向けて、レーザ光110を照射する。レーザ光110を照射する領域には、密着層51が形成されている。密着層51は、照射されるレーザ光110を散乱させる。積層体12において、散乱したレーザ光111により、貫通孔12Xの内径が大きくなる。このように散乱するレーザ光111による影響は、貫通孔12Xにおいて深い位置、つまり下層の樹脂絶縁層31の側ほど有効に作用する。従って、積層体12の上面12aにおける開口径と、積層体12の下面12bにおける開口径との差が小さな貫通孔12Xを形成できる。
図14に示すように、比較例として密着層のない積層体12の場合、積層体12の上面12aから照射されたレーザ光110は、散乱されることなく、下層の樹脂絶縁層31まで到達する。一般的に、レーザ光は、中心部の照射強度に比較し、周辺部分の照射強度が弱く、照射強度により、加工性に差違が生じる。このため、レーザ光による形成する貫通孔の形状は、例えば、入射側の貫通孔の径に比較し、貫通孔の底部側の径が小さくなる傾向にある。従って、図15に示すように、積層体12の下面12bにおける径が小さな貫通孔12Xが形成される。この場合、貫通孔12Xに形成される内磁路14の断面積(積層方向に直交する平面における内磁路14の面積)に応じて、内磁路14を通過する磁束が少なくなり、インダクタンスの向上が妨げられる。
これに対し、本実施形態のコイル部品100では、レーザ光110を照射する位置に、密着層51〜54が形成され、これらの密着層51〜54は、照射されるレーザ光110を散乱させるため、積層体12の下面12b側における径の大きな貫通孔12Xを形成できる。従って、この貫通孔12Xに形成される内磁路14の断面積も大きくなり、コイル部品100におけるインダクタンスを向上できる。
散乱したレーザ光111により、貫通孔12Xの内径が大きくなる。従って、貫通孔12Xに充填される内磁路14の体積が多くなり、その貫通孔12Xに埋められる磁性体の量が増えるため、コイル導体層41〜44と鎖交する磁束が増え、インダクタンスが向上する。これにより、例えば、コイル部品100がコモンモードチョークコイルである場合はノイズカット特性が向上する。
以上記述したように、本実施形態によれば、上述の第一実施形態の効果に加え、以下の効果を奏する。
(2−1)コイル部品100では、レーザ光110を照射する位置に、密着層51〜54が形成され、これらの密着層51〜54は、照射されるレーザ光110を散乱させるため、積層体12の下面12b側における径の大きな貫通孔12Xを形成できる。従って、この貫通孔12Xに形成される内磁路14の断面積も大きくなり、コイル部品100におけるインダクタンスを向上できる。
(2−2)貫通孔12Xに充填される内磁路14の体積が多くなり、その貫通孔12Xに埋められる磁性体の量が増えるため、コイル導体層41〜44と鎖交する磁束が増え、ノイズカット特性が向上する。
(第二実施形態の変形例)
図16及び図17に示すように、複数の小片51dを含む密着層51を形成した場合、複数の小片51dによりレーザ光110がより散乱されるため、より大きな径の貫通孔12Xを容易に形成できる。
(その他の変形例)
尚、上記各実施形態は、以下の態様で実施してもよい。
・上記各実施形態は、2つのコイルを含むコイル部品10,100としたが、1つ、又は3つ以上のコイルを含むコイル部品としてもよい。例えば、コイル部品10のコイル導体層41〜44をすべて直列に接続し、1つのコイルを含むインダクタ部品としてもよい。また、コイル導体層の数には限定はなく、最低限、樹脂絶縁層と密着層の接触面が1つでもあればよい。また、コイル導体層は平面螺旋(スパイラル)状であったが、立体螺旋(ヘリカル)状であってもよい。なお、平面螺旋状とは、同一平面上において1周以上巻回された螺旋を描く渦巻形状を意味し、立体螺旋状とは、中心軸線に沿って一定の径で巻回された螺旋を描く弦巻形状を意味する。また、コイル導体層は平面螺旋と立体螺旋が組み合わされた形状であってもよい。
・コイル導体層41〜44及び密着層51〜54は、同一の樹脂絶縁層31〜34の主面上に配置されている必要はない。具体的には、コイル導体層41〜44のみ、又は密着層51〜54のみが主面上に配置されている樹脂絶縁層31〜34が存在してもよい。
・上記の各実施形態はそれぞれの要素を様々に組み合わせても良い。例えば、上記第一実施形態に対し、図3に示す密着層51を、コイル導体層41の間の線状部51aと、コイル導体層41の中心領域のプレーン51bとの一方を含むものとしてもよい。同様に、図10に示す密着層51を、コイル導体層41の間の小片51cと、コイル導体層41の中心領域の小片51dとの一方を含むものとしてもよい。
・コイル部品は、磁性体基板や外部端子、接続部材などの構成要素について、数や有無は限定されない。
・コイル部品の製造方法は、あくまで例示であって、実施形態の方法に限定されない。例えば、コイル導体層41〜44はセミアディティブプロセスで形成されたが、サブトラクティブ、アディティブなどのプロセスで形成されてもよい。
10,100…コイル部品、11,13…磁性体基板、12…積層体、14…内磁路、31〜35…樹脂絶縁層、41〜44…コイル導体層、51〜54…密着層、81…第1のシード層、82…第2のシード層、83…配線層。

Claims (16)

  1. 複数の樹脂絶縁層が積層された積層体と、
    前記樹脂絶縁層の主面上に配置された螺旋状のコイル導体層と、
    前記複数の樹脂絶縁層同士の界面に配置され、前記コイル導体層と接続されていない密着層と、
    を有し、
    前記密着層は、前記樹脂絶縁層と密着性のよい金属を含む、
    コイル部品。
  2. 前記コイル導体層及び前記密着層は、同一の前記樹脂絶縁層の主面上に配置されている、請求項1に記載のコイル部品。
  3. 前記密着層は、螺旋状の前記コイル導体層の中心領域の1つのプレーンを含む、請求項1又は2に記載のコイル部品。
  4. 前記密着層は、螺旋状の前記コイル導体層の中心領域の互いに離間した複数の小片を含む、請求項1又は2に記載のコイル部品。
  5. 前記密着層は、前記コイル導体層に沿って連続的に形成されている、請求項1〜4の何れか1項に記載のコイル部品。
  6. 前記密着層は、前記コイル導体層に沿って複数離間して配列されている、請求項1〜4の何れか1項に記載のコイル部品。
  7. 前記積層体は、螺旋状の前記コイル導体層の中心領域において、前記複数の樹脂絶縁層の積層方向に前記積層体を貫通する貫通孔を有し、
    前記貫通孔に充填された内磁路を有する、
    請求項1〜6の何れか1項に記載のコイル部品。
  8. 前記コイル導体層と前記密着層とは、互いの材料が異なる、請求項1〜7の何れか1項に記載のコイル部品。
  9. 前記コイル導体層は、クロム又はチタンを含むシード層と、前記シード層上の銅を含む配線層とからなり、
    前記密着層は、クロム又はチタンからなる、
    請求項8に記載のコイル部品。
  10. 前記コイル導体層の厚さは1〜100μmであり、
    前記密着層の厚さは0.1μm以下である、
    請求項1〜9の何れか1項に記載のコイル部品。
  11. 前記積層体を含む第1の磁性体基板及び第2の磁性体基板をさらに備え、
    前記積層体において、前記第1の磁性体基板から前記第2の磁性体基板に向かう方向に前記樹脂絶縁層が積層されている、
    請求項1〜10の何れか1項に記載のコイル部品。
  12. 複数の樹脂絶縁層が積層された積層体と、前記樹脂絶縁層の一主面上に配置された螺旋状のコイル導体層とを有するコイル部品の製造方法であって、
    第1の樹脂絶縁層の上面にシード層を形成する工程と、
    前記シード層の上面に、レジスト層を形成する工程と、
    前記レジスト層に開口部を形成する工程と、
    前記開口部内の前記シード層の上面に配線層を形成する工程と、
    前記レジスト層を除去する工程と、
    前記シード層を部分的にエッチングして前記配線層と、前記配線層により覆われた前記シード層と、を含む螺旋状のコイル導体層を形成するとともに、前記コイル導体層を構成する前記シード層と離間した前記シード層を密着層とする工程と、
    前記第1の樹脂絶縁層の上面、前記コイル導体層、及び前記密着層を覆う第2の樹脂絶縁層を形成する工程と、
    を有する、コイル部品の製造方法。
  13. 前記シード層を形成する工程は、
    前記第1の樹脂絶縁層の上面に、前記第1の樹脂絶縁層及び前記第2の樹脂絶縁層と密着性のよい金属からなる第1のシード層を形成する工程と、
    前記第1のシード層の上面に、前記第1のシード層と異なる材料の第2のシード層を形成する工程と、
    を含む、請求項12に記載のコイル部品の製造方法。
  14. 前記配線層に覆われていない前記第2のシード層を除去し、前記配線層及び前記第2のシード層に覆われない前記第1のシード層を部分的に除去して前記配線層及び前記第2のシード層に覆われた第1のシード層と離間した第1のシード層を前記密着層とする、請求項13に記載のコイル部品の製造方法。
  15. 複数の樹脂絶縁層が積層された積層体と、前記樹脂絶縁層の一主面上に配置された螺旋状のコイル導体層とを有するコイル部品の製造方法であって、
    第1の樹脂絶縁層の上面にシード層を形成する工程と、
    前記シード層の上面に、レジスト層を形成する工程と、
    前記レジスト層に開口部を形成する工程と、
    前記開口部内の前記シード層の上面に配線層を形成する工程と、
    前記レジスト層を除去する工程と、
    前記配線層が積層されたシード層以外の部分の全てのシード層をエッチングにより除去して前記配線層に覆われたシード層と前記配線層とを含む螺旋状のコイル導体層を形成する工程と、
    前記第1の樹脂絶縁層の上面に、前記第1の樹脂絶縁層と密着性のよい金属からなる密着層を形成する工程と、
    前記第1の樹脂絶縁層の上面、前記コイル導体層、及び前記密着層を覆う第2の樹脂絶縁層を形成する工程と、
    を有する、コイル部品の製造方法。
  16. 前記密着層は、螺旋状の前記コイル導体層の中心部分に、1つのプレーン、又は互いに離間した複数の小片を含み、
    レーザ加工により、螺旋状の前記コイル導体層の中心部分に前記複数の樹脂絶縁層を積層方向に貫通する貫通孔を形成する工程と、
    前記貫通孔に磁性体を充填する工程と、
    を有する、請求項12〜15の何れか1項に記載のコイル部品の製造方法。
JP2018144834A 2018-08-01 2018-08-01 コイル部品、コイル部品の製造方法 Active JP7001013B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144834A JP7001013B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 コイル部品、コイル部品の製造方法
CN201910628707.XA CN110797174B (zh) 2018-08-01 2019-07-12 线圈部件、线圈部件的制造方法
US16/519,580 US11749443B2 (en) 2018-08-01 2019-07-23 Coil component and manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144834A JP7001013B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 コイル部品、コイル部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020021837A true JP2020021837A (ja) 2020-02-06
JP7001013B2 JP7001013B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=69229069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144834A Active JP7001013B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 コイル部品、コイル部品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11749443B2 (ja)
JP (1) JP7001013B2 (ja)
CN (1) CN110797174B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022143260A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7189172B2 (ja) * 2020-03-19 2022-12-13 株式会社東芝 アイソレータ
JP7452358B2 (ja) * 2020-09-28 2024-03-19 Tdk株式会社 コイル部品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150238A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Alps Electric Co Ltd 平面型磁気素子及び平面型磁気素子の製造方法
JP2006086197A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Renesas Technology Corp 集積受動素子および電力増幅モジュール
JP2006173161A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品の製造方法
JP2007103475A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Tdk Corp インダクタ素子
JP2007250924A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sony Corp インダクタ素子とその製造方法、並びにインダクタ素子を用いた半導体モジュール
JP2011009453A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Jx Nippon Mining & Metals Corp プリント配線板用銅箔
JP2016082016A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社村田製作所 電子部品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133939A (ja) * 1997-01-17 2000-05-12 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP4398305B2 (ja) 2004-06-02 2010-01-13 カシオ計算機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US20100013345A1 (en) * 2006-06-26 2010-01-21 Battelle Energy Alliance, Llc Bi-metal coil
TWI317954B (en) * 2006-12-22 2009-12-01 Ind Tech Res Inst Soft magnetism thin film inductor and magnetic multi-element alloy film
FR2911992A1 (fr) * 2007-01-30 2008-08-01 St Microelectronics Sa Inductance multiniveaux
JP5009267B2 (ja) * 2008-10-31 2012-08-22 Tdk株式会社 積層インダクタの製造方法
JP5168234B2 (ja) * 2009-05-29 2013-03-21 Tdk株式会社 積層型コモンモードフィルタ
JP5436259B2 (ja) * 2010-02-16 2014-03-05 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板
JP5848110B2 (ja) * 2011-02-15 2016-01-27 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板の製造方法
CN204332583U (zh) * 2011-11-04 2015-05-13 株式会社村田制作所 共模扼流圈及高频电子器件
KR20140083577A (ko) 2012-12-26 2014-07-04 삼성전기주식회사 공통모드필터 및 이의 제조방법
KR20150025936A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 삼성전기주식회사 적층형 인덕터 및 이의 제조 방법
CN107534429B (zh) * 2015-07-17 2020-12-11 株式会社村田制作所 弹性波装置及其制造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150238A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Alps Electric Co Ltd 平面型磁気素子及び平面型磁気素子の製造方法
JP2006086197A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Renesas Technology Corp 集積受動素子および電力増幅モジュール
JP2006173161A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品の製造方法
JP2007103475A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Tdk Corp インダクタ素子
JP2007250924A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sony Corp インダクタ素子とその製造方法、並びにインダクタ素子を用いた半導体モジュール
JP2011009453A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Jx Nippon Mining & Metals Corp プリント配線板用銅箔
JP2016082016A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社村田製作所 電子部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022143260A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびその製造方法
JP7405108B2 (ja) 2021-03-17 2023-12-26 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7001013B2 (ja) 2022-01-19
US11749443B2 (en) 2023-09-05
CN110797174A (zh) 2020-02-14
US20200043645A1 (en) 2020-02-06
CN110797174B (zh) 2023-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11328858B2 (en) Inductor component and inductor-component incorporating substrate
JP6935343B2 (ja) インダクタ部品およびその製造方法
JP5831498B2 (ja) コイル部品およびその製造方法
KR101598295B1 (ko) 다층 시드 패턴 인덕터, 그 제조방법 및 그 실장 기판
US8174349B2 (en) Electronic component and manufacturing method of electronic component
CN108288536B (zh) 电感元件
JP6361082B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
KR20160132593A (ko) 다층 시드 패턴 인덕터 및 그 제조방법
JP2007503716A (ja) 極薄フレキシブル・インダクタ
WO2015186780A1 (ja) 電子部品及びその製造方法
CN110797174B (zh) 线圈部件、线圈部件的制造方法
CN109559874B (zh) 线圈电子组件及其制造方法
KR102463330B1 (ko) 코일 전자 부품
JP2017220502A (ja) インダクタ部品、インダクタ部品の製造方法
KR20190069076A (ko) 인덕터 및 그 제조방법
JP2021176166A (ja) インダクタ部品及びインダクタ構造体
JP7487811B2 (ja) インダクタ部品およびインダクタ部品内蔵基板
KR102545035B1 (ko) 코일 전자 부품
JP2020072260A (ja) コイル電子部品
CN112349482B (zh) 电感部件和电感部件内置基板
JP2021052105A (ja) インダクタ部品
JP7411590B2 (ja) インダクタ部品およびその製造方法
US20200373074A1 (en) Inductor component
JP2016054186A (ja) プリント配線板
JP2009117459A (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150