JP2020013735A - 導体形成用組成物、及び、導体層を有する物品の製造方法 - Google Patents
導体形成用組成物、及び、導体層を有する物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020013735A JP2020013735A JP2018136177A JP2018136177A JP2020013735A JP 2020013735 A JP2020013735 A JP 2020013735A JP 2018136177 A JP2018136177 A JP 2018136177A JP 2018136177 A JP2018136177 A JP 2018136177A JP 2020013735 A JP2020013735 A JP 2020013735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- conductor
- particles
- conductor layer
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims abstract 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract 18
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 14
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract 14
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract 14
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 5
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims abstract 5
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract 5
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims abstract 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Abstract
Description
(A)銅含有粒子と、
(B)メジアン径又はモード径が200nm以下である酸化銅粒子と、
(C)分散媒と、
を含有する、導体形成用組成物を提供する。
一実施形態に係る導体形成用組成物は、(A)銅含有粒子と、(B)メジアン径又はモード径が200nm以下である酸化銅粒子と、(C)分散媒とを含有する。
(A)銅含有粒子は、主として金属銅から形成された銅粒子であってもよいし、主として金属銅から形成された銅粒子であるコア粒子とコア粒子の表面の一部又は全部を覆う有機被覆層とを有する被覆銅粒子であってもよい。銅粒子と被覆銅粒子とを組み合わせてもよい。
(B)酸化銅粒子は、主として酸化銅から形成された粒子である。焼結前の酸化銅粒子中の酸化銅の割合は、酸化銅粒子の質量を基準として50〜100質量%、60〜100質量%以上、又は70〜100質量%であってもよい。
導体形成用組成物に含まれる分散媒は、特に制限されず、導体形成用組成物の用途に応じて、一般に用いられる有機溶媒から1種又は2種以上を選択できる。導体形成組成物の粘度コントロールの観点から、分散媒は、テルピネオール、イソボルニルシクロヘキサノール、ジヒドロターピネオール及びジヒドロターピネオールアセテートからなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。これらを含む導体形成用組成物は、印刷法に適した粘度を有し易い。
被覆銅粒子は、コア粒子としての銅粒子と有機被覆層とを有する。被覆銅粒子において、コア粒子の表面を覆う有機被覆層の割合は、コア粒子及び有機被覆層の合計質量を基準として0.1〜20質量%であってもよい。有機被覆層の割合が0.1質量%以上であると、充分な耐酸化性が得られ易い傾向がある。有機被覆層の割合が20質量%以下であると、被覆銅粒子の低温での融着性がより良好となる傾向にある。同様の観点から、コア粒子及び有機被覆層の合計質量を基準とする有機被覆層の割合は、0.3〜10質量%、又は0.5〜5質量%であってもよい。
図1は、導体層を有する物品の一実施形態を示す斜視図である。図1に示される物品1は、基材2と、基材2上に設けられた導体層3とを備える。導体層3は、上述の実施形態に係る導体形成用組成物の焼結体である。焼結体、すなわち導体層3は、導体形成用組成物に含まれていた銅含有粒子が融着した構造を有する。導体層3は、基材2上に、他の層を介さず直接設けられていてもよい。
各銅粒子及び酸化銅粒子の粒径を、サブミクロン粒子アナライザN5 PLUS(ベックマンコールター製)を用いて光子相関法により測定し、得られた粒径の累積分布から、メジアン径を算出した。
三井金属鉱業株式会社製の以下の型番の銅粒子を準備した。
・CH−0200(球形銅粒子、メジアン径:0.34μm)
・1050YF(扁平状銅粒子、メジアン径:1.4μm)
シーアイ化成株式会社製の以下の型番の酸化銅粒子を準備した。
・CuO25(メジアン径:25nm)
・CuO42(メジアン径:42nm)
・CuO80(メジアン径:80nm)
・CuO126(メジアン径:126nm)
・CuO330(メジアン径:330nm)
福田金属箔粉工業株式会社製の以下の型番の銅粒子を準備した。
・SFCP−10AX(メジアン径:10nm)
銅粒子及び酸化銅粒子を、表1に示す組み合わせ及び配合比率で混合し、銅粒子及び酸化銅粒子の合計濃度が混合物の全量を基準として68質量%になるようにテルピネオールを添加した。得られた混合物を混練及び脱泡することにより、実施例及び比較例の銅ペーストを得た。2種の銅粒子の質量比は、CH−0200:1050YF=7:3とした。表中、「(A)/(B)」は、(B)酸化銅粒子の量に対する(A)銅粒子の量(CH−0200と1050YFの合計量)の質量比であり、「(A1)/(B)」は、(B)酸化銅粒子の量に対する(A1)球状銅粒子(CH−0200)の量の質量比である。
得られた銅ペーストを、ジェットディスペンサー(武蔵エンジニアリング製:SUPER JET)によって液晶ポリマー基板に印刷して、幅2mmの銅ペーストの膜を形成した。銅ペーストの膜上に1mm角の銅チップ(厚さ0.5mm)を置き、その状態でギ酸雰囲気下、225℃で60分加熱することにより銅ペーストの膜を焼結して、銅チップが固定された導体層を有するシェア強度測定用の試験片を得た。
A:8MPaを超える
B:4MPa以上8MPa以下
C:4MPa未満
Claims (8)
- (A)銅含有粒子と、
(B)メジアン径又はモード径が200nm以下である酸化銅粒子と、
(C)分散媒と、
を含有する、導体形成用組成物。 - (B)酸化銅粒子の量に対する(A)銅含有粒子の量の質量比が2.5〜30である、請求項1に記載の導体形成用組成物。
- (A)銅含有粒子が、(A1)球状の第一の銅含有粒子と、(A2)扁平状の第二の銅含有粒子と、を含む、請求項1又は2に記載の導体形成用組成物。
- (B)酸化銅粒子の量に対する(A1)第一の銅含有粒子の量の質量比が2.0〜20である、請求項3に記載の導体形成用組成物。
- (A2)第二の銅含有粒子の量に対する(A1)第一の銅含有粒子の量の質量比が0.25〜4.0である、請求項3又は4に記載の導体形成用組成物。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載の導体形成用組成物の膜を基材上に形成する工程と、
前記導体形成用組成物の膜を焼結することにより、銅を含有する導体層を形成する工程と、
を備える、導体層を有する物品を製造する方法。 - 前記導体形成用組成物の膜が、還元雰囲気下での加熱により焼結される、請求項6に記載の方法。
- 前記基材が三次元形状を有する成形体であり、前記導体層が配線パターンを形成するように形成される、請求項6又は7に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136177A JP7172224B2 (ja) | 2018-07-19 | 2018-07-19 | 導体形成用組成物、及び、導体層を有する物品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136177A JP7172224B2 (ja) | 2018-07-19 | 2018-07-19 | 導体形成用組成物、及び、導体層を有する物品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020013735A true JP2020013735A (ja) | 2020-01-23 |
JP7172224B2 JP7172224B2 (ja) | 2022-11-16 |
Family
ID=69170772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018136177A Active JP7172224B2 (ja) | 2018-07-19 | 2018-07-19 | 導体形成用組成物、及び、導体層を有する物品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7172224B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022107590A1 (ja) * | 2020-11-18 | 2022-05-27 | 京セラ株式会社 | 配線基板および表示装置 |
JP7563007B2 (ja) | 2020-07-03 | 2024-10-08 | 株式会社レゾナック | 導体形成用銅ペースト、導体膜を有する物品及びそれらの製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005268519A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd | Mid基板の電極回路パターン形成方法 |
JP2015018674A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 富士フイルム株式会社 | 導電膜形成用組成物、導電膜の製造方法、および、導電膜 |
JP2015142128A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 積層セラミック電子部品及び外部電極用導電性ペースト |
JP2017199543A (ja) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 住友金属鉱山株式会社 | 導電性組成物、導体の製造方法及び電子部品の配線の形成方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201339279A (zh) | 2011-11-24 | 2013-10-01 | Showa Denko Kk | 導電圖型形成方法及藉由光照射或微波加熱的導電圖型形成用組成物 |
-
2018
- 2018-07-19 JP JP2018136177A patent/JP7172224B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005268519A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd | Mid基板の電極回路パターン形成方法 |
JP2015018674A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 富士フイルム株式会社 | 導電膜形成用組成物、導電膜の製造方法、および、導電膜 |
JP2015142128A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 積層セラミック電子部品及び外部電極用導電性ペースト |
JP2017199543A (ja) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 住友金属鉱山株式会社 | 導電性組成物、導体の製造方法及び電子部品の配線の形成方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7563007B2 (ja) | 2020-07-03 | 2024-10-08 | 株式会社レゾナック | 導体形成用銅ペースト、導体膜を有する物品及びそれらの製造方法 |
WO2022107590A1 (ja) * | 2020-11-18 | 2022-05-27 | 京セラ株式会社 | 配線基板および表示装置 |
JP7574317B2 (ja) | 2020-11-18 | 2024-10-28 | 京セラ株式会社 | 配線基板および表示装置 |
US12279378B2 (en) | 2020-11-18 | 2025-04-15 | Kyocera Corporation | Wiring board and display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7172224B2 (ja) | 2022-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6717289B2 (ja) | 銅含有粒子、導体形成組成物、導体の製造方法、導体及び装置 | |
JP6381738B1 (ja) | ペースト状金属粒子組成物、接合方法および電子装置の製造方法 | |
JP7172224B2 (ja) | 導体形成用組成物、及び、導体層を有する物品の製造方法 | |
JP2016146291A (ja) | 導電膜の製造方法、それにより得られた導電体及び導電膜を用いて製造された装置 | |
TW201925372A (zh) | 物品及其製造方法 | |
JP2012218020A (ja) | 接合方法 | |
JP2017101307A (ja) | 銅含有粒子、導体形成組成物、導体の製造方法、導体及び電子部品 | |
JP7333164B2 (ja) | 導体形成用組成物、及び導体層を有する物品の製造方法 | |
JP6838462B2 (ja) | 導体形成用組成物、導体及びその製造方法、積層体並びに装置 | |
JP7143685B2 (ja) | 導電性積層体の製造方法、導電性積層体及び2剤型導電膜形成剤 | |
JP6627228B2 (ja) | 銅含有粒子、導体形成組成物、導体の製造方法、導体及び装置 | |
JP7187835B2 (ja) | 導体形成用組成物及びその製造方法、並びに、導体層を有する物品及びその製造方法 | |
JP2016145397A (ja) | 銅膜の製造方法及びそれにより得られた導電体 | |
JP2021015907A (ja) | 導体層を有する物品の製造方法 | |
JP6267835B1 (ja) | 接合用組成物及びその製造方法 | |
JP2016160455A (ja) | 銅含有粒子、導体形成組成物、導体の製造方法、導体及び装置 | |
JP7225603B2 (ja) | 導体の形成方法 | |
JP2017204371A (ja) | 導体形成組成物、導体の製造方法、めっき層の製造方法、導体、積層体及び装置 | |
JP2017197658A (ja) | 導体形成組成物、導体の製造方法、めっき層の製造方法、導体、積層体及び装置 | |
TW201922971A (zh) | 組成物、導體及其製造方法以及結構體 | |
JP6996100B2 (ja) | 導体及びその製造方法、導体形成用組成物、積層体、並びに装置 | |
JP2020124887A (ja) | 導電性積層体の製造方法、導電性積層体及び2剤型導電膜形成剤 | |
JP2016146289A (ja) | 導電性組成物、それを用いた導電材料及び導電体 | |
JP2018168439A (ja) | 電磁波遮蔽体の製造に用いられる組成物、及び電磁波遮蔽体の製造方法 | |
JP2016039007A (ja) | 銅層付き支持体の製造方法及び銅層付き支持体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7172224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |