JP2020007367A - 凍結乾燥リポソーム - Google Patents

凍結乾燥リポソーム Download PDF

Info

Publication number
JP2020007367A
JP2020007367A JP2019172314A JP2019172314A JP2020007367A JP 2020007367 A JP2020007367 A JP 2020007367A JP 2019172314 A JP2019172314 A JP 2019172314A JP 2019172314 A JP2019172314 A JP 2019172314A JP 2020007367 A JP2020007367 A JP 2020007367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposome
liposomes
drug
phase
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019172314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020007367A5 (ja
Inventor
ドナ キャブラル−リリー,
Cabral-Lilly Donna
ドナ キャブラル−リリー,
ローレンス メイヤー,
Mayer Lawrence
ローレンス メイヤー,
ポール ターディ,
Tardi Paul
ポール ターディ,
デイビッド ワトキンス,
Watkins David
デイビッド ワトキンス,
イ ジェン,
Yi Zeng
イ ジェン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celator Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Celator Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48141268&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020007367(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Celator Pharmaceuticals Inc filed Critical Celator Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2020007367A publication Critical patent/JP2020007367A/ja
Publication of JP2020007367A5 publication Critical patent/JP2020007367A5/ja
Priority to JP2021196626A priority Critical patent/JP7476161B2/ja
Priority to JP2024000732A priority patent/JP2024045183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1277Processes for preparing; Proliposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

【課題】優れた薬物保持プロフィールを示し、凍結乾燥および再構成後にサイズ分布もまた維持する、2つまたはそれよりも多い薬物が封入される凍結乾燥リポソーム製剤の提供。【解決手段】(a)少なくとも37℃の溶融相温度(TC)を示し、かつ、該リポソームのリポソーム膜が、20mol%以下のコレステロールを含み、かつ、少なくとも1mol%のホスファチジルグリセロール(PG)若しくはホスファチジルイノシトール(PI)、又はそれらの両方を含むゲル相リポソームであって、一定の比率の少なくとも2つの抗悪性腫瘍薬が該リポソームと安定に会合しているゲル相リポソーム;及び、(b)該リポソームの外側に存在する凍結保護物質を含み、該リポソームが実質的に内側の凍結保護物質を含有せず、かつ、該薬剤が該リポソーム中に実質的に保持される、癌治療用医薬組成物。【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、2011年10月21日に出願された米国特許出願61/550,047号に対して優先権を主張し、その内容は、全体が参照によって本開示に援用される。
技術分野
本発明は、長期間保存され得る少なくとも2つの治療薬または診断薬を含有する凍結乾燥リポソームを製造する方法および組成物に関連する。1つの局面において、本発明は、低コレステロールリポソームであって、必要に応じて外部媒体中に凍結保護物質を含み、リポソームの凍結/解凍および脱水の損傷に対する抵抗性を有し、それゆえリポソームのサイズおよび完全性を維持するリポソームに関する。
本発明の背景
リポソームは、水溶性コアを囲む少なくとも1つの脂質二重層を有している閉鎖小胞である。リポソーム内の空間および脂質層は、薬物、化粧品、診断薬、遺伝物質および生理活性化合物を含む様々な物質を捕捉し得る。無毒性の脂質がリポソームの基盤として機能するので、それらは一般的に低い毒性を示す。低い毒性ならびに薬剤の血漿循環の寿命を増加させるリポソームの能力は、医薬活性剤を送達するのに特に有用なビヒクルとしてのリポソームを生じさせる。多くの場合、リポソーム送達薬剤は、結果として減少した毒性とともに優れた臨床効果をもたらす。
薬物送達ビヒクルとしてのリポソーム製剤の実用化は、当該製剤の化学的および物理的安定性によって制限される。商業化は、化学的および物理的レベル両方での長期安定性を要求する。不安定な薬物および/または脂質成分の分解を避ける凍結または凍結乾燥(freeze−dried)(凍結乾燥(lyophilized))製剤の使用は、安定性におけるいくつかの改善を提供する。しかしながら、凍結乾燥プロセスの間、氷結晶形成は、力学的な破裂、リポソームの凝集および融合(結果としてリポソームサイズの上昇が生じる)を引き起こしうる。さらに、薬物を含有するリポソームを凍結乾燥し、その後室温で再構成する場合、リポソームの二重層の構造に時々変化が起き、加速した薬物漏出が生じる。
凍結乾燥リポソーム組成物の調製における従来の試みは、脂質の運動が流動的で制御できない、通常体温で液相である従来のリポソームに頼ってきた。そのような従来のリポソームは、2つのカテゴリーに分類される。1つ目は、ゲル−液晶温度(T)が体温未満の脂質を含むために(すなわち、それらは体温で液相となり得る)、液体状態で維持されるリポソームである。これらのリポソームは、当該分野において慣用的に使用されている;しかしながら、流動的であることの否定的側面は、多くの封入剤についての不十分な薬物保持性である。
従来のリポソームの2つ目のタイプは、コレステロールのような大量の膜硬化剤を含むために(例えば30〜45mol%)、液体−ゲル転移が決して起こらない。コレステロールは、リポソームの膜透過性、タンパク質相互作用およびリポタンパク質の不安定化を減少させる一方で、二重層の厚さおよび流動性を増加させるように機能する。これらの大量のコレステロールは、リポソーム研究において最も頻繁に使用されており、すべての薬剤を十分に保持できるわけではないが、インビボでの十分な血清安定性および薬物保持性ために必要であることが、歴史的に教示されている。ある薬物は、実質的にコレステロー
ルを含有しないリポソームにおいて、インビトロおよびインビボ両方でより優れた薬物保持性を示す。例えば、非特許文献1を参照のこと。
一方で、ゲル相のリポソームは、より安定で、向上した薬物保持性を示す。本発明は、体温でゲル相である(すなわち、体温がリポソームのTよりも低い)リポソームを利用する。ゲル相リポソームは、多くの脂質を用いて調製され得る;しかしながら、より飽和しているアシル側鎖ホスファチジル脂質(例えば、水素付加大豆PC、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)またはジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC))で作られたリポソームは、体温でゲル相を達成するために、30%未満のコレステロールを有することが要求される。体温でゲル相を示さない従来のリポソームの1つの例には、顕著に漏出性である卵ホスファチジルコリン(EPC)で作られたものがある。
従来のリポソームを使用する凍結乾燥リポソーム組成物の調製における従来の試みは、空のリポソームまたは単一の薬剤のみを含有するリポソームのいずれかに関していた。それらは、リポソームの内外両方に凍結保護物質、一般的には糖類、またはリポソーム膜を横切る大きな浸透圧勾配を使用し得る。
例えば、凍結保護物質は、リポソーム内外両方に十分な量が存在する場合(理想的にはこれらの量が等しい場合)、単一の薬剤を封入している「液体」EPCリポソームに対して、凍結/解凍の損傷から保護するために使用された。例えば、特許文献1および特許文献2を参照のこと。リポソーム内液における1%〜10%の凍結保護物質の存在は、ドキソルブシン封入凍結乾燥EPCリポソーム製剤を保護し、好ましくは、内側のモル浸透圧濃度は、生理的なモル浸透圧濃度に近い。例えば特許文献3を参照のこと。リポソームの内側に凍結保護物質を含めることができないと、再構成の際、特に封入薬剤の保持に関して、結果としてリポソーム完全性の損失が生じることが示されている。非特許文献2に記載の通りである。
1つの場合において、小胞の凝集および融合ならびに捕捉薬剤の損失からの保護は、水素付加大豆PC:コレステロール:DSPE−mPEG(51:44:5モル比)のリポソームについても報告され、当該リポソーム製剤は、外液中に44mol%コレステロールならびに凍結保護物質および高濃度の塩を含有している。44%コレステロールの存在は、リポソームが体温または体温未満で液相となり得ることを意味する。さらに、リポソーム外のモル浸透圧濃度が内側のモル浸透圧濃度よりも顕著に高くなるように、膜を横切る大きな浸透圧勾配が存在する場合に限って、保護効果が実現される。例えば特許文献4を参照のこと。
膜結合凍結保護物質はさらに、これらの非ゲル相リポソームの凍結および凍結乾燥の抵抗性をも改善する。特に、1〜3回の繰り返し単位からなるオリゴ(エチレンオキシド)リンカーを介して、EPCまたはEPC:コレステロール(1:1モル比)のリポソーム膜表面上に移植した糖が、蛍光プローブを含有するリポソームに対する凍結保護物質であることが報告されている。例えば、非特許文献3;非特許文献4;特許文献5を参照のこと。Baldeschwielerらは、末端糖グループ非存在下で、オリゴエチレンオキシドリンカーを用いて調製されたリポソームそれ自身が、凍結後の融合から保護できなかったことを報告した(特許文献5)。
単一の薬剤を封入するPCリポソーム製剤の外液中のトレハロースは、リポソームの凝集および融合に対する抵抗性を提供する(特許文献6)。凝集に対して安定化される小さいリポソームを製造するその他の方法は、糖および単一の薬剤の溶液が加えられ、その後乾燥される空のPC:コレステロール(1:1モル比)のリポソームの形成を必要とする。乾燥プロセスの間、一定の割合の試薬は、リポソーム中に捕捉される。これらのリポソ
ームは、報告によると、保存の際、糖非存在下よりも安定である。例えば、特許文献7を参照のこと。
前述のとおり、凍結乾燥についての技術の大部分は、空のリポソームまたは単一の薬剤を封入するリポソームいずれかの凍結乾燥に着目した。完全性を保持しながらの凍結乾燥は、2つまたはそれ以上の薬剤が封入され、特に当該薬剤が溶解特性において異なる場合、より挑戦的である。ガンのような多くの命を脅かす疾患が、複数の分子メカニズムよって影響され、その複雑性に起因して、単一の薬剤を用いて達成される治療による成功は限られているため、2つまたはそれ以上の薬剤を封入することは、時々有用である。それゆえ、ほとんどすべてのガン治療は、1つよりも多くの治療薬の組み合わせに関する。これは、感染および慢性疾患を含む他の状態の治療にも当てはまる。
参照によって本開示に援用される特許文献8は、38℃またはそれ以上の転移温度のゲル相リポソームが、少なくとも1mol%のホスホイノシトール(PI)またはホスファチジルグリセロール(PG)が当該組成物中に含まれる場合、飽和ホスファチジル脂質(例えば、DPPCおよびDSPCのような)、および少量(0〜20%)のコレステロールを使用して調製され得ることを報告する。これらのリポソームは、封入されたイリノテカンおよびフロクスウリジン(FUDR)の組み合わせを含有する場合、−20℃での凍結に対して安定であることが示された。単なる凍結は、凍結乾燥よりもリポソームの完全性に対して、一般的にあまり過酷ではなく、破壊的でない。
これらの組み合わせについての送達ビヒクルとしてのリポソームの使用は、当該リポソームが、特に非拮抗性である薬剤を含み、その割合を維持する能力がある場合、有利である。この一般的なアプローチは、参照によって本開示に援用される特許文献9に詳細に記載されている。この特許は、広い濃度域にわたってそのような非拮抗作用または相乗作用を維持する抗悪性腫瘍薬を含む、様々な治療薬の非拮抗的または相乗的な割合を決定する方法を教示する。この特許は、当該投与の割合において当該薬物を送達し、送達ビヒクルに薬物動態を制御させることによってその割合を維持することが必要であることも教示する。この特許で例証されるリポソームは、イリノテカンおよびFUDRを含む2つまたはそれ以上の治療薬の非拮抗的または相乗的な割合を含有し、そして当該割合を維持する。リポソーム中に封入されたそのような組み合わせは、再構成の際、当該リポソームの完全性および当該薬剤の濃度ならびにそれらの割合が維持される場合、凍結乾燥された形態において保存される利点からの利益を得る。リポソーム中に封入されたシタラビンおよびダウノルビシンの特に有用なそのような組み合わせは、参照によって本開示にも援用される特許文献10に記載されている。
驚くほどよい結果をともなう治療手順におけるこれらの使用が、特許文献11および特許文献12に記載されている。望ましい薬物送達オプションのリポソーム封入をともなうさらなる製剤が、特許文献13および特許文献14ならびに特許文献15に記載されている。これらの製剤は、有用な組成物の単なる好例であり、2つまたはそれ以上の治療薬が、患者に送達するためのリポソーム中に含有される。
上述の通り、一般的に再構成の際リポソームの完全性を維持するリポソームの安定な凍結乾燥組成物を調製することは、難しく、予測不可能であった。2つまたはそれ以上の薬剤の組み合わせのために、そのような安定なリポソーム組成物を得ることは、さらに挑戦的である。それゆえ、2つまたはそれ以上の治療薬または診断薬を含有し、再構成の際リポソームの完全性を維持する凍結乾燥リポソームを得ることにおける本発明の方法の成功は、顕著な成果である。
米国特許第5,077,056号明細書 米国特許第4,883,665号明細書 米国特許第4,927,571号明細書 国際公開第01/05372号 米国特許第4,915,951号明細書 米国特許第6,319,517号明細書 国際公開第99/65465号 国際公開第03/041681号 米国特許第7,850,990号明細書 米国特許第8,022,279号明細書 国際公開第2007/050784号 国際公開第2008/101214号 国際公開第2009/097011号 国際公開2009/070761号 国際公開2010/043050号
Dos Santos, et al., Biochim. Biophs. Acta, (2002) 1561:188−201 "prevention of leakage requires the sugar be present both inside and outside the liposome" (Lowery, M. (June 2002) Drug Development and Delivery, Vol. 2, No. 4) Bendas, et al., Eur. J. Pharm. Sci. (1996) 4:211−222 Goodrich, et al., Biochem. (1991) 30:5313−5318
本発明の開示
凍結乾燥後の再構成の際リポソームの完全性を維持するために、特に封入薬剤の保持を確実にするために、凍結保護物質がリポソーム内外両方に必要とされることが一貫して報告されている。本発明者らは、1つだけでなく2つまたはそれ以上の活性薬剤を封入するリポソームの凍結乾燥を成功させるために、内側の凍結保護物質を必要としない安定なリポソームを同定した。
本発明は、1つよりも多くの治療薬および/または診断薬を含有し、内側の凍結保護物質は含有しない成功した凍結乾燥ゲル相リポソーム製剤に関する。それゆえ、1つの局面において、本発明は、凍結乾燥リポソーム組成物に関する発明であり、ここで上記リポソームは、少なくとも2つの治療薬および/または診断薬と安定に会合し、上記組成物が再構成された場合、当該リポソームの平均直径が凍結乾燥前の状態と比較して維持され、リポソーム中に封入されたままである各薬剤の割合は、満足できるレベルで維持される。当該リポソームの完全性は、それゆえリポソームの再構成後に保持された封入薬剤の割合として測定される。満足できる凍結乾燥の判断基準として使用される追加のパラメータは、サイズ分布における最小変化である。特に重要な実施形態は、当該薬剤がリポソーム内に決まった割合で封入され、凍結乾燥形態が再構成されるとき、これらの薬剤の割合が維持されるものである。
この結果を達成するための典型的な条件は、ゲル−液晶転移温度(T)が、少なくとも室温で、ヒトの体温またはそれより高くなり得るゲル相リポソームの使用を含む。体温は約37℃であると考える。当該リポソームは、ホスファチジルグリセロールおよび/またはホスホイノシトールで安定化される低コレステロールリポソームであり得る。当該リポソームは、実質的に内側の凍結保護物質を含有しないが、それらの表面で外側の凍結保護物質を含有し得、それゆえ凍結保護物質を含有する液存在下で凍結乾燥され得る。用語「実質的に内側の凍結保護物質がない(substantially no internal cryoprotectant)」とは、内側の凍結保護物質を含まないリポソーム、ならびに上記リポソームの凍結および/または凍結乾燥プロセスに影響しない凍結保護物質の量(すなわち、125mMまたはそれ未満の凍結保護物質、つまり「不活性な」量)を含有するリポソームを含むことを意味する。それゆえ、「実質的に内側の凍結保護物質がない」は、リポソーム内に約0〜125mMの凍結保護物質があることを規定する。凍結乾燥プロセス後の薬物漏出を予防することは、リポソームサイズの保持よりも顕著に難しいことに留意することが重要である。上述の通り、凍結乾燥後の薬物保持は、当該リポソーム内外両方での凍結保護物質の使用を介して、歴史的に達成されている。
それゆえ、1つの実施形態において、当該リポソームは、室温あるいは25℃または37℃よりも高い膜のゲル−液晶転移温度(T)を有し、そのため、少なくとも室温(例えば25℃)で脂質膜は十分にゲル様であり、薬物の保持を補助する。当該組成物は、凍結乾燥および再構成の際、封入薬剤の保持性、減少した凝集および融合を与え、それゆえ拡張された貯蔵期間を有する使用に適した組成物を提供する。凍結乾燥プロセスからの増強された保護は、浸透ポテンシャルに依存しない。これらのリポソームは、薬学的に関連する条件下で長期間にわたって、それらのサイズ分布プロフィールおよび薬物封入プロフィールを維持する。
凍結乾燥リポソーム組成物を調製する方法は、それゆえ、凍結および凍結乾燥前のリポソーム膜が相転移温度T未満であるリポソームの外側に、選択された濃度で凍結保護物質を含み得る。好ましくは、当該リポソームは、薬物が封入されているリポソームを含む溶液ならびに凍結保護物質を含有するリポソーム外液のガラス転移温度(T)未満の温度で凍結される。
本発明は、他の局面において、上記記載の実施形態に従って2つまたはそれ以上の治療薬および/または診断薬を含有する凍結乾燥リポソームを調製する方法、上記凍結乾燥組成物を再構成する方法、および動物に再構成されたリポソームを投与する方法、ならびに疾患(例えばガン)に罹患した動物、罹患しやすい動物、または罹患した疑いがある動物を治療する方法に関する発明でもある。
本発明は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
凍結乾燥ゲル相リポソーム組成物であって、ここで、該ゲル相リポソームが、少なくとも25℃の溶融相温度(T)を示し、少なくとも2つの治療薬および/または診断薬と安定に会合し、実質的に内側の凍結保護物質を含有せず、そして、
ここで、該ゲル相リポソーム組成物が再構成される場合、該リポソームの平均直径が、凍結乾燥前の該組成物と比較して維持され、該薬剤が該リポソーム中に保持される、組成物。
(項目2)
封入された前記薬剤が固定された割合であり、前記組成物が再構成される場合、前記薬剤の割合が、凍結乾燥前の該組成物と比較して25%以下変化する、項目1に記載の組成物。
(項目3)
前記リポソームが、少なくとも37℃である相転移温度(T)を有する、項目1に記載の組成物。
(項目4)
前記リポソームの平均直径が、凍結乾燥前に測定された該値と比較して、前記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際、25%以下増加する、項目1に記載の組成物。
(項目5)
前記リポソームの平均直径が、凍結乾燥前に測定された該値と比較して、前記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際、15%以下増加する、項目4に記載の組成物。
(項目6)
前記リポソームの平均直径が、凍結乾燥前に測定された該値と比較して、前記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際、10%以下増加する、項目5に記載の組成物。
(項目7)
各薬剤の少なくとも75%が、前記リポソームの再構成の際保持される、項目1に記載の組成物。
(項目8)
各薬剤の少なくとも85%が、前記リポソームの再構成の際保持される、項目7に記載の組成物。
(項目9)
各薬剤の少なくとも90%が、前記リポソームの再構成の際保持される、項目8に記載の組成物。
(項目10)
前記リポソームのサイズ分布が、前記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際、25%以下変化する、項目1に記載の組成物。
(項目11)
前記リポソームのサイズ分布が、前記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際、15%以下変化する、項目10に記載の組成物。
(項目12)
前記リポソームのサイズ分布が、前記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際、10%以下変化する、項目11に記載の組成物。
(項目13)
前記リポソームが、20mol%以下のコレステロールを含み、少なくとも1mol%のホスファチジルグリセロール(PG)および/またはホスホイノシトール(PI)を含む、項目1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
(項目14)
凍結保護物質が、前記リポソームの外側に存在する、項目1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
(項目15)
前記凍結保護物質が、スクロースである、項目14に記載の組成物。
(項目16)
前記薬剤が、少なくとも1.0だけ異なるlog分配係数を有する、項目1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
(項目17)
前記薬剤が、抗悪性腫瘍薬である、項目1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
(項目18)
前記抗悪性腫瘍薬の少なくとも1つが、ヌクレオシドアナログであり、または
前記抗悪性腫瘍薬の少なくとも1つが、アントラサイクリンである、項目17に記載の組成物。
(項目19)
前記抗悪性腫瘍薬が、ダウノルビシンおよびシタラビンである、項目18に記載の組成物。
(項目20)
ダウノルビシン:シタラビンの比が、モルベースで1:5である、項目19に記載の組成物。
(項目21)
前記抗悪性腫瘍薬が、イリノテカンおよびフロクスウリジンである、項目18に記載の組成物。
(項目22)
イリノテカンおよびフロクスウリジンのモル比が、モルベースで1:1である、項目21に記載の組成物。
(項目23)
項目1〜12のいずれか一項に記載の組成物を調製する方法であって、少なくとも25℃の溶融相温度(T)を示し、少なくとも2つの治療薬および/または診断薬と安定に会合し、実質的に内側の凍結保護物質を含有しないゲル相リポソームを含む水性媒体を凍結乾燥に付すことを含む、方法。
(項目24)
ゲル相リポソームを含む前記媒体が、前記媒体のガラス転移温度(T)未満である温度で凍結される、項目23に記載の方法。
(項目25)
被験者に治療薬および/または診断薬を投与するための薬学的組成物を調製する方法であって、薬学的担体中に項目1〜12のいずれか一項に記載されたリポソーム組成物を再構成し、再構成された組成物を得ることを含む、方法。
(項目26)
動物の被験体に治療薬および/または診断薬を投与する方法であって、項目25に記載された再構成組成物を、該被験体に投与することを含む、方法。
(項目27)
前記投与が、非経口的である、項目26に記載の方法。
(項目28)
前記被験体が、ヒトである、項目26または27に記載の方法。
図1は、凍結前のCPX−1リポソームの粒子サイズプロフィールを示している。
図2は、凍結、凍結乾燥および再構成直後の再構成されたCPX−1リポソームの粒子サイズプロフィールを示している。
図3は、保存1ヶ月後の再構成されたCPX−1リポソームの粒子サイズプロフィールを示している。
図4A〜4Cは、保存6ヶ月後の再構成されたCPX−1リポソームの粒子サイズプロフィールを示している。 図4A〜4Cは、保存6ヶ月後の再構成されたCPX−1リポソームの粒子サイズプロフィールを示している。 図4A〜4Cは、保存6ヶ月後の再構成されたCPX−1リポソームの粒子サイズプロフィールを示している。
本発明は、初めて、再構成された凍結乾燥組成物の特徴および性質が、凍結乾燥前の組成物の特徴および性質と本質的に一致するような、2つまたはそれ以上の治療薬および/または診断薬を含有する凍結乾燥ゲル相リポソーム組成物を提供する。これらの特徴とし
ては、リポソームの平均直径、サイズ分布および内容が挙げられ得る。リポソームの内容とは、薬剤の保持をいい;いくつかの実施形態において、同様に保持される薬剤の割合をいう。
当該リポソームは、治療薬および/または診断薬を含有するが、本出願において「薬物」は、時々これらを指定する略記として使用される。
当該ゲル相リポソームは、内側のコンパートメントを取り囲む1つまたはそれ以上の脂質二重層を含んでいる。これらのリポソームは、二層または単層の小胞となり得る。単層リポソーム(単層小胞または「ULV」としても公知である)は、単一の内側の水溶性コンパートメントを取り囲んでおり、小単層小胞(SUV)または大単層小胞(LUV)のいずれかに分類される。LUVおよびSUVは、サイズにおいてそれぞれ約50〜500nmおよび約20〜50nmにわたる。二層のリポソームは、内側の膜が単一の内側の水溶性コンパートメントを囲み、2つ目の大きな外側の膜は、内側の膜を囲み、それゆえ2つ目の内側の水溶性コンパートメントを作り出す2つの脂質膜を有する。
当該ゲル相リポソームのサイズ分布の維持は、本出願の図1〜4に記載されたような、粒子サイズプロフィールを得ることによって、実験的に評価され得る。準弾性光散乱によって決定されたサイズ分布は、リポソームの平均直径を示しているヒストグラムとして典型的に表される。当該分野で最も一般的に使用される重要なサイズ分布の測定値は、D10、D90、D99または標準偏差あるいは多分散指数である。「D99」値は、99%のリポソームが参照サイズ(referenced size)未満であり、または参照サイズよりも大きいことを意味する。これは、例えば、より大きいまたは小さいサイズいずれかを除外することが重要である場合、特に有用である。例えば、特定の実施形態において、平均直径が200nmを超えるリポソームが存在しないことを保証することが望ましい。
178nmのD99値を有する具体的な実施例は、例証するのに使用される。178nmと測定するD99値(実施例2の表1で見られるように)は、少なくとも99%のリポソームの集合が178nm未満であることを保証する。平均直径についてD10およびD90値も、一般的に使用され、集合の10%以下が最小の参照サイズよりも小さくなっているものであり(すなわちD10)、D90については、集合の90%が参照サイズの上限またはそれ未満である。例えば、バッチ1および2で見られるように、D10値は、68nmであり、リポソームの集合の10%以下は68nm未満である。D90値は、バッチ1および2について、集合の90%が、それぞれ135nmまたは137nmまたはそれら未満であることを示している。凍結乾燥および再構成後のリポソームのサイズ分布を維持するということは、選択されるD値の参照対象値(referent value)が、凍結および/または凍結乾燥前のD値と比較して、再構成の際、50%、25%、20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、または5%以下だけ変化することを示すことによって実証されるとして本明細書中において定義される。選択されたD値は、99、98、94、および90までの間に存在する整数、またはD10であり得る。
凍結乾燥リポソームの特徴の1つは、当該組成物におけるリポソームの平均直径に関連する。凍結前の直径に基づいて、凍結乾燥後および再構成の際、リポソームの平均直径が、50%、25%、体積加重基準で20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%または5%より大きく増加しない場合、リポソーム組成物の平均直径は、再構成において維持されている。リポソームの平均直径における10%の増加およびD90(または上に列挙されているような他のD値)についての参照対象における10%の増加のような併用値(concomitant value)は、粒子(例えばリポソーム)のサイズ分布が変わらなかったこと保証するための1つの尺度である。分散の全性質もまた、好ましくは
、図1〜4に示されるように体積加重基準で評価され得る。
より詳細には、リポソームの組成物は、ガウス曲線に典型的に従ったサイズの範囲を含有する。リポソームの平均直径は、凍結後の再構成の際、または凍結乾燥および再構成の際、最初のサイズから約30%、25%、20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%または5%以下だけ増加し得る。例えば、平均直径が90nmであるリポソームの試料は、再構成の際平均直径が30%以下だけ大きい場合(すなわち、約117nm以下)、凍結および/または凍結乾燥の影響に抵抗すると考えられる。当該リポソームの凝集および融合が起こったことを示唆する場合よりもサイズが増加する。十分に感受性がある測定技術は、サイズ分布または平均直径の変化を測定するために使用され、その結果、10%未満の変化が測定され得る。
完全性の保存についての別の判断基準は、封入薬剤の保持性である。凍結乾燥前の値と比較して評価される平均直径、サイズ分布および薬物の割合と異なり、薬物保持性は、再構成後に、薬物自体の総量との相対値として(すなわち、凍結乾燥組成物中の総薬物に基づいて)、評価される。リポソーム内に封入される薬物の割合、または、リポソーム外液中の薬物の割合(「非封入」%)は、当該組成物中の薬物の総量との相対値である。1つの実施形態において、少なくとも約75%の封入薬剤が、凍結乾燥後および再構成の際、封入されたまま保持される。各々の少なくとも約85%または少なくとも90%あるいは95%が、封入されたまま保持され得る。これは、同様に周囲の液中の非封入薬剤の量により測定され得、凍結乾燥リポソームの再構成の際、封入された最初の量の25%、20%、15%、10%または5%よりも高くなってはならない。
封入された治療薬および/または診断薬の割合は、当該割合が、凍結乾燥前の組成物自体における割合から20%、10%、9%、8%、7%、6%または5%より大きく変動しない場合、再構成において維持される。割合はモル比で表される。
1つの実施形態において、上記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際のリポソームの平均直径は、凍結乾燥前の上記測定値と比較して、25%以下だけ増加し得る。別の実施形態において、上記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際のリポソームの平均直径は、凍結乾燥前の上記測定値と比較して、15%以下だけ変化する。さらに他の実施形態において、上記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際のリポソームの平均直径は、凍結乾燥前の上記測定値と比較して、10%、9%、8%、7%、6%または5%以下だけ変化する。
いくつかの実施形態において、非封入薬物のパーセントは、上記リポソームの再構成の際、本来封入される薬物の25%以下である。他の実施形態において、非封入薬物のパーセントは、上記リポソームの再構成の際、本来封入される薬物の15%以下である。他の実施形態において、非封入薬物のパーセントは、上記リポソームの再構成の際、本来封入される薬物の10%以下、または9%、8%、7%、6%あるいは5%以下である。
つまり、いくつかの実施形態において、保持される封入薬物のパーセントは、上記リポソームの再構成の際、75%以上である。他の実施形態において、各封入薬物のパーセントは、上記リポソームの再構成の際、85%または90%または95%以上である。
これらのパラメータの組み合わせもまた含められる。例えば、平均直径は、25%以下だけ増加し得、封入薬物のパーセントが少なくとも90%であり得、または平均直径は、10%以下だけ増加し得、封入薬物のパーセントが少なくとも90%であり得る。
いくつかの実施形態において、当該リポソームのサイズ分布は、凍結乾燥前と比較して
、上記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際、25%以下だけ変化する。他の実施形態において、当該リポソームのサイズ分布は、凍結乾燥前と比較して、上記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際、15%、10%、9%、8%、7%、6%または5%以下だけ変化する。
上述の通り、これらのパラメータの様々な組み合わせ、またはリポソームをうまく凍結乾燥および再構成しているかの判断基準が考慮される−例えば、封入された薬物が少なくとも85%であることが、平均直径の増加15%以下と組み合わせられ、必要に応じてサイズ分布の変化5%以下のパラメータが組み合わせられる。これらのパラメータのそれぞれの考えられる組み合わせは、本発明の範囲内である。
ゲル相リポソームは、従来の技術で作られ得る。例えば、注入法(Deamer, et al., Acad. Sci. (1978) 308:250)、界面活性剤の方法(surfactant method)(Brunner, et al., Biochim. Biophys. Acta (1976) 455:322)、凍結融解法(Pick, et al., Arch. Biochim. Biophys. (1981) 212:186)、逆相蒸発法(Szoka, et al., Biochim. Biophys. Acta. (1980) 601:559−571)、超音波処理法(Huang, et al., Biochemistry (1969) 8:344)、エタノール注入法(Kremer , et al., Biochemistry (1977) 16:3932)、押出法(extrusion
method)(Hope, et al., Biochim. Biophys.
Acta (1985) 812:55−65)、およびフレンチプレス法(Barenholz, et al., FEBS Lett. (1979) 99:210)のいずれかが挙げられる。
これらのプロセスは、組み合わせで使用され得る。小単層小胞(SUV)は特に、超音波処理法、エタノール注入法およびフレンチプレス法によって調製され得る。大単層小胞(LUV)は、注入法、界面活性剤の方法、凍結融解法、逆相蒸発法、フレンチプレス法または押出法のいずれかによって調製され得る。好ましくは、LUVは押出法に従って調製される。
凍結乾燥および再構成は、リポソームがゲル相である条件下で行われる。リポソームのゲル−液相転移温度は、それゆえ、室温(すなわち約20〜30℃)より高く、さらに好ましくは体温またはそれより上よりも高くなければならない。室温は、相当変化し得るが、凍結乾燥プロセスが、リポソームがゲル状である条件下で始まることが重要である。いくつかの実施形態において、Tは、少なくとも体温(すなわち約37℃)と同じ高さである。いくつかの実施形態において、当該リポソームは、ゲル様を維持するために、当該相転移温度未満の温度で調製される。任意の適した内液が使用され得る。典型的には、内液は水性媒体である。当該内液は、実質的に、凍結保護物質を含有しない(すなわち125mM未満の凍結保護物質)。当該内液は、100mM未満または50mM未満の凍結保護物質を含有しても、凍結保護物質を含有しなくてもよい。
適したT値を有するリポソーム製剤は、「低コレステロール」リポソームであり得、すなわち、リポソームの相転移の特徴を顕著に変化させるには不十分であるコレステロールの量(すなわち、典型的に20mol%またはそれ未満のコレステロール)存在下で調製され、含有する。20mol%より高いコレステロールは、相転移が起こる温度域を広げ、より高いコレステロールレベルでは相転移が現れない。低コレステロールを有するリポソームは、20mol%未満または15mol%未満のコレステロール、あるいは10mol%または5mol%またはそれ未満のコレステロールを有し得、あるいはコレステ
ロールを有し得ない。そのようなリポソームは、必要に応じて、少なくとも1mol%のPGまたはPIのような安定化剤を必要とする。
凍結保護物質が使用される方法において、凍結保護物質は、好ましくは、製剤の外液中にのみ存在する。典型的には、凍結保護物質は、スクロース、マルトース、トレハロースおよびラクトースのような二糖類である。当該凍結保護物質は、約100mM〜500mMまたは約250〜400mMあるいは300mMより高い濃度を有するスクロースのような二糖類であり得る。外液は約100mM〜500mM、内液は125mM未満の凍結保護物質を含有し得、または外液は約250mM〜400mM、内液は100mM未満の凍結保護物質を含有し得、または外液は約250mM〜400mM、内液は50mM未満の凍結保護物質を含有し得、あるいは外液は約250mM〜400mMの凍結保護物質を含有し、内液は凍結保護物質を含有しなくてもよい。当該凍結保護物質は、スクロースのような糖類であり得る。
ゲル相リポソーム製剤は、任意の適切なプロトコルを使用して凍結乾燥(lyophilized)(または凍結乾燥(freeze−dried))され得る。凍結乾燥室の初期の温度は、好ましくは、外液を含む溶液、ならびに薬物が封入されているリポソームを含有する溶液のガラス転移温度(T)未満である。例えば、リポソームは、約−5℃、約−10℃、約−20℃、約−30℃または約−40℃未満の温度で凍結され得る。いくつかの実施形態において、凍結保護物質の溶液としてスクロースが使用された場合、凍結乾燥室の開始温度は、スクロース溶液のTである−32℃未満である。「T」は、非凍結溶液がやわらかく粘性のゲルから、固く相対的に脆い形態への転移が起こる、およその中点温度である「ガラス転移温度」および「ガラス相転移温度」を含む。
凍結乾燥リポソームは、室温またはそれ未満で保存され得る。いくつかの例証された実施形態は、5℃またはそれ未満で保存されるリポソームを有する。いくつかの他の例証された実施形態は、25℃で保存されるリポソームを有する。凍結乾燥製品は、少なくとも約6ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも1年間または少なくとも24ヶ月〜36ヶ月間、安定したままである(例えば、相対的な粒子サイズを保持し、封入薬物を維持する)。
捕捉された薬剤は、治療薬または診断薬、時々抗ガン剤である。驚くべきことに、ゲル相リポソーム組成物の内容および完全性は、たとえ当該薬剤が、水性溶媒および非水性溶媒に関する溶解特性が異なっても、維持される。本発明のアプローチを使用して、log分配係数(LogP)が1.0だけ異なる薬剤は、うまく保持され得る。1.5、2.0または3.0のlog分配係数における差は、同様に許容され得る。薬剤の1つは、両親媒性であり、その一方で、もう1つは水溶性であり得るか、または、疎水性であり得、その一方で、もう1つは水溶性である得る。LogP値は、オクタノールと水との間の分散係数に基づいており、すなわち、化合物が相分離を受ける場合の、水の量に対するオクタノールの量の比の底が10の対数である。
抗ガン剤としては、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシンまたはイダルビシン)が挙げられ得る。これらの薬剤は、両親媒性である。当該抗ガン剤としては、ヌクレオシドアナログ(例えば、親水性であるシトシンアラビノシド、5−FUまたはFUDR)が挙げられ得る。その他の抗ガン剤としては、両親媒性であるイリノテカンのようなカンプトテシンまたはカンプトテシン誘導体が挙げられる。アントラサイクリンおよびヌクレオシドアナログの両方は、いくつかの場合において封入され、またはカンプトテシンまたはカンプトテシン誘導体およびヌクレオシドアナログの両方が封入される。リポソームへの薬剤の封入および/またはロードは、受動的および能動的なロードを含む任意の適切なロード技術を使用して、行われ得る。重要な実施形態と
しては、上で引用された米国特許第7,850,990号および米国特許第8,022,279号に記載されたもの(すなわち、モル比1:1のイリノテカン:フロクスウリジン(FUDR)、およびモル比1:5のダウノルビシン:シタラビン(AraC)の組み合わせ)が挙げられる。これらの薬物の特定の製剤は、それぞれCPX−1およびCPX−351を指定する。
当該薬物は、受動的または能動的なロード手順、あるいはそれらのいくつかの組み合わせのいずれかによって、リポソーム内の水溶性コンパートメント(単数または複数)に取り込まれる。受動的なロードにおいて、生物活性薬剤は、リポソームが形成される調製物中に単に含まれ得、あるいは当該活性薬剤が形成前リポソームの外側に加えられ得、そして濃度の下り勾配に従ってリポソーム中に受動的にロードされる。必要に応じて、非封入物質は、任意の適した手順によって調製物から取り除かれ得る。あるいは、イオン勾配、イオン透過孔、pH勾配および金属錯体に基づく金属ベースのロード方法のような能動的なロード手順が使用され得る。適した薬物について一般的に使用される1つの実施形態は、金属ベースの方法によってロードすることである。
リポソームは、約80〜500nmのサイズである。1つの実施形態において、リポソームは、300nm未満、時々200nm未満の直径を有する。1つの実施例において、これらのリポソームの通常のサイズは、約100nmである。いくつかの実施形態において、リポソーム膜は、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ジステアロイルホスファチジルグリセロール(DSPG)およびコレステロール(CHOL)からなる。いくつかの実施形態において、リポソーム膜は、50〜80%のDSPC、1〜20%のDSPGおよび1〜20%のCHOLからなる。他の実施形態において、リポソーム膜は、50〜80%のDSPCまたはDPPC、1〜20%DSPGまたはジステアロイルホスファチジルイノシトール(DSPI)、1〜20%CHOLから構成され、そして当該リポソームは、リポソーム内液中に125mM未満の凍結保護物質を含有する。いくつかの例証された実施形態において、リポソーム膜は、50〜80%のDSPCまたはDPPC、1〜20%のDSPGまたはDSPI、1〜20%のCHOLから構成され、そして当該リポソームは、リポソーム内液中に50mM未満の凍結保護物質を含有する。その他に例証された実施形態において、リポソーム膜は、モル比約7:2:1でDSPC、DSPGおよびCHOLから構成され、リポソーム内液中に凍結保護物質を含有しない。1つの例において、リポソームは、リポソーム法由来の油中水によって調製され、押出されたリポソームは、pH7.0のリン酸緩衝スクロース(phosphate−buffered sucrose)中に懸濁される。別の例において、押出されたリポソームは、スクロース中に懸濁される。1つの実施形態において、押出されたリポソームは、250〜400mMスクロース中に懸濁される。
リポソーム中に薬物の組み合わせを封入する任意の適した方法が使用され得る。具体的な実施形態において、イリノテカンおよびフロクスウリジンは、DSPC/DSPG/CHOL(7/2/1)形成前リポソームに同時にロードされ、それによって、内液中の硫酸銅または銅グルコネートを使用して、50℃で、フロクスウリジンはリポソームへ受動的にロードされ、イリノテカンは能動的にロードされる。参照によって援用される共願にかかる米国特許第7,850,990号および7,238,367号の両方を参照のこと。別の具体的な実施形態において、シタラビンおよびダウノルビシンは、リポソーム中に封入され、それによって、銅グルコネート/トリエタノールアミンベースのロード手順を使用して、高いトラップ効率で、シタラビンは受動的に形成前リポソームに封入され、ダウノルビシンはリポソーム内に能動的に蓄積される。例えば、全体が参照によって援用される同時係属および共願にかかるPCT出願の国際公開第05/102359号および国際公開第07/076117 A2号両方も参照のこと。
本発明の凍結乾燥組成物は、保存、貯蔵および輸送の容易さにおける利便性を提供する。これらの凍結乾燥組成物は、長期間にわたってそれらの特徴を維持する。
使用のために、本発明の組成物は、適した薬学的な担体または媒体中に再構成される。
使用のためのこれらの製剤は、薬学的に許容され得る担体を使用する標準再構成技術に従って、調製される。一般的に、通常の生理食塩水は、薬学的に許容され得る担体として使用される。その他の適した担体としては、例えば、水、緩衝用水(buffered water)、デキストロース、0.4%塩化ナトリウム、0.3%グリシンなどが挙げられ、増強された安定性のために、アルブミン、リポタンパク質、グロブリンなどのような糖タンパク質を含んでいる。これらの組成物は、通常の周知の滅菌技術によって滅菌され得る。得られた水性溶液は、使用のために包装され、または無菌条件下でフィルターされ、そして凍結乾燥され、凍結乾燥された調製物は、投与前に滅菌水性溶液と組み合わせられ得る。当該組成物は、およその生理条件に対して必要とされるような薬学的に許容され得る補助物質(pH調整剤および緩衝剤、浸透圧調整剤などのような、例えば、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウムなど)を含有し得る。そのうえ、リポソーム懸濁液は、保存におけるフリーラジカルおよび脂質の過酸化の損傷から脂質を保護する脂質保護剤を含み得る。αトコフェロールおよび水溶性鉄特異的キレート剤(例えばフェリオキサミン)のような親油性のフリーラジカルクエンチャーが適している。
再構成された製剤は、ヒトまたは他の哺乳類(例えば、ヒトではない霊長類、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジなど)を含む動物に投与され、様々な疾患の治療に使用され得る。本発明の組成物の医学的使用の例としては、ガンの治療、高血圧、不整脈および再狭窄のような循環器疾患の治療、細菌性、真菌性または寄生性の感染の治療、ワクチンとしての本発明の組成物の使用を介する疾患の治療および/または予防、炎症の治療あるいは自己免疫疾患の治療が挙げられるが限定されない。ヒトの病気の治療のために、資格ある医師は、確立したプロトコルを使用して、どのように本発明の組成物が、用量、スケジュールおよび投与経路に関して利用されるべきか、決定する。そのような適用においては、本発明のリポソームおよび脂質担体中に封入された生理活性薬剤が、被験者の健常な組織に対して減少した毒性を示すかどうか、用量漸増も利用し得る。
当該薬学的組成物は、典型的に非経口的(例えば、静脈内に)に投与されるが、その他の経路が使用され得る。リポソーム製剤の投与量は、患者の年齢、体重および状態に基づく、脂質に対する薬物の割合および投与する医師の意見に依存する。
全体的にみると、本発明において有用である1つのプロセスは、リポソーム組成物を凍結乾燥することを含み、ここで上記リポソームが20mol%またはそれ未満のコレステロールおよび2つまたはそれより多くの活性薬剤を含み、そして、室温で、かつ凍結保護物質を含有する外液における場合、当該リポソーム膜が相転移温度未満であり;凍結乾燥リポソームを保存すること;所定の水溶性の容量中に凍結乾燥リポソームを再構成することを含む。当該リポソームは、約−5℃未満、または約−10℃未満および−20℃未満、あるいはさらに約−30℃または−40℃未満の温度で凍結乾燥され、室温(約23〜25℃)またはそれ未満で保存され得る。
1つの実施形態において、当該リポソーム組成物は、2〜20%コレステロールまたは10%コレステロールのような任意の中間値のコレステロールで構成される。
1つの実施形態において、当該凍結乾燥組成物は、約10%のコレステロール、外液中に選択された濃度の二糖で構成されるリポソームを含み、室温で行われる再構成は、T
未満であり、凍結保護物質は、リポソームの外側のみにおいて結合せずに存在する。
別の実施形態において、水性媒体の所定の体積を用いる再構成の際、2つまたはそれより多くの封入薬物を含む凍結乾燥リポソーム組成物は;(a)20mol%またはそれ未満のコレステロールを含有するリポソーム、(b)大部分が約80〜500nmの間のリポソームサイズ、(c)薬剤の封入パーセントが約95%、90%、85%、80%または75%以上であるリポソームに捕捉された薬剤(単数または複数)、および(d)リポソーム外液中の約100mM〜500mMの間の凍結保護物質を、含んでいるリポソーム組成物をもたらす。いくつかの実施形態において、250〜400mMの間の凍結保護物質が、リポソーム外液中に存在する。いくつかの実施形態において、約9.5〜10%の凍結保護物質が、リポソーム外液中に存在する。
1つの実施形態において、20mol%またはそれ未満のコレステロール、少なくとも2つの薬物、およびリポソーム外に少なくとも約300mMのスクロースを含む単層または二層のゲル相リポソームが凍結乾燥され、再構成の際、少なくとも約90%の各封入薬物が封入され、そして平均リポソーム直径が約25%未満変化する。
本明細書中で使用される場合、「1つ(a)」または「1つ(an)」は、単一の指示対象のみが意図されることが文脈から明らかでない限り、「少なくとも1つ」または「1つまたはそれよりも多い」ことを意味する。
以下の実施例は、単に例示するために提供されるが、本発明を限定するものではない。
実施例1
CPX−1の凍結乾燥
1:1のイリノテカンおよびフロクスウリジンを、DSPC/DSPG/コレステロール(7:2:1モル比率)リポソームおよび指定されたCPX−1中に、ともに封入する。凍結乾燥したCPX−1は、結果として安定した薬物負荷リポソームとなり、その結果、再構成された剤形から活性医薬成分の最小の漏出があった。CPX−1において使用されるイリノテカン塩酸塩は、3.94の予測されるLog分配係数(LogP)を有する。フロクスウリジンは、−1.14の予測されるLogPを有する。
CPX−1リポソーム薬の製品について、様々なロットを使用して、熱分析を行い、ガラス転移温度(T)、熱容量の変化およびその他の発熱性の事象に関する情報を提供した。CPX−1リポソーム薬の製品の崩壊温度を、凍結乾燥顕微鏡によって、2つのロットについて決定した。最終凍結乾燥サイクルの決定において、これらの結果を使用した。
試料は、1:1の比率でイリノテカン塩酸塩およびフロクスウリジンの2つの活性医薬成分を含むリポソームで製剤された青緑色バルク水性懸濁液からなった。試料は、周辺相対湿度で、−20℃(または場合によっては−80℃)で保存し、冷蔵庫内で一晩解凍し、充填および凍結乾燥の前によく混合した。
サイクル1:20mLクラスAピペットを使用して、20ccのCPX−1を60ccのガラス成形バイアルに充填した。24個のバイアルを、LyoStarII Tray
Dryer中にロードし、2個の製品バイアルに熱電対プローブを取り付け、製品の温度を記録し、4日半にわたって凍結乾燥した。約720,000mTorrのチャンバー圧力まで、窒素ガスで当該バイアルを埋め戻した後、当該バイアルに栓をし、Tray Dryerから取り外し、Lot TP−CPX1−001−032405とラベルした。いくつかの凍結乾燥したバイアルを、その後、25℃および40℃の加速安定性に置き
、残りのバイアルは−20℃で保存した。
サイクル2:約21mLのCPX−1を、60ccのガラス形成バイアルおよび50ccガラス管バイアルにそれぞれ充填した。当該バイアルは、LyoStarIITM Tray Dryer中にロードし、上段の1個の製品バイアルおよび下段の1個の製品バイアルに1個に熱電対プローブを取り付けた。凍結乾燥サイクル完了時、当該バイアルを、約720,000mTorrのチャンバー圧力まで、窒素ガスで埋め戻し、栓をし、Tray Dryerから取り外し、そしてLot TP−CPX1−002−041305Tとラベルした。いくつかの凍結乾燥したバイアルを、その後、25℃および40℃の加速安定性に置き、残りのバイアルは−20℃で保存した。
サイクル3:凍結乾燥の試料は、50ccのガラス管バイアルに充填されることのみを除いて、サイクル2と同様の態様で調製された。密封されたバイアルを、CPX−1製剤、Lot TP−CPXl−003−051105Tとラベルした。いくつかの凍結乾燥したバイアルを、その後、25℃および40℃の加速安定性に置き、残りのバイアルは−20℃で保存した。
サイクル4:凍結乾燥の試料は、CPX−1が50ccのガラス管バイアルに充填されることを除いて、サイクル2と同様の態様で調製された。密封し、凍結乾燥したバイアルを、CPX−1製剤、Lot TP−CPXl−004−051805Tとラベルし、安定性試験のために、−20℃、5℃、25℃および40℃で保存した。
サイクル5:凍結乾燥の試料は、50ccのガラス管バイアルに充填されるサイクル2と同様の態様で調製された。密封し凍結乾燥したバイアルを、CPX−1製剤TP−CPXl−005−062705T−300とラベルした。当該CPX−1リポソーム製剤バイアルを、安定性チャンバーに−20℃、5℃および25℃で保存した。
最初の凍結乾燥サイクルの実行。最初の凍結乾燥サイクルの実行(サイクル1)についての第一目標は、製剤化バルクCPX−1リポソーム製剤(CPX−1)を、おだやかに、2段階1次乾燥フェーズで、首尾よく凍結乾燥できるか、決定することであった。この凍結乾燥の実行の成功を、当該製剤の温度および圧力プロフィールを分析することによって、ならびに凍結乾燥ケーキの外観を視覚的に検査することによって、評価した。
サイクル1についての凍結乾燥製品プロフィールは、−10℃の1次乾燥段階の間、バルク氷が取り除かれたことを示した。当該製品の温度が、わずかに棚の温度を超えていたことにおいて、これは明らかであった。また、真の圧力および水蒸気の分圧を測定する熱電対圧力は、静電容量型圧力計の圧力または真の圧力のそれに向かって減少した。さらに、当該凍結乾燥製剤バイアルは、ケーキ崩壊のほとんど、またはまったくの証拠がなく、乾燥して見えた。しかしながら、いくつかの分析物の濃縮または層形成が観察された。当該サイクルを最適化するために、熱処理のフェーズおよび1次乾燥段階を、2回目の実行のために変更した。
2回目の凍結乾燥サイクルの実行。サイクル1と同様のおだやかな1次および2次乾燥フェーズを使用して、2回目の凍結乾燥の実行(サイクル2)を行った。凍結乾燥機における氷のロードを最大化するために、脱イオン水で充填されたバイアルを、空いている棚の空間にロードした。当該凍結乾燥の実行の成功もまた、温度および圧力プロフィールによって、ならびに凍結乾燥ケーキを視覚的に検査することによって、評価した。
たとえ50ccガラス管バイアルおよび60ccガラス成形バイアルについて、4日半のサイクルにわたる製品温度および圧力プロフィールが、似ていたとしても、50cc管
バイアル中の製剤は、より均一な態様で凍結乾燥しているようであった。2次乾燥の棚温度に達した後、約8時間半、当該製品温度は、氷の障壁を超えることで(すなわち、当該製品温度が0℃を超える)、バルク氷の昇華の完了を示した。しかしながら、これらのバイアルは、十分に乾燥されなかった。当該製品温度は、1次乾燥フェーズの最後で、棚温度を下回り、熱電対の圧力と静電容量型圧力計の圧力との間の差は、2次乾燥フェーズの最後を通して、実行の初めから変わらず、これらのことは、バイアル中の実質的なバルク氷の存在を示している。
1次乾燥フェーズにおいて使用された棚温度は、製品の昇華速度を駆動し完了させるのに十分なエネルギーを与えることができなかったため、3回目の凍結乾燥サイクルを行い、氷の昇華を増加させる棚温度およびチャンバー圧力を使用することによって(一方で崩壊温度を超えないように)、1次乾燥フェーズを駆動し完了させた。
3回目の凍結乾燥サイクルの実行。サイクル2および熱分析の結果に基づいて、1次乾燥を促進するように、サイクル3についての棚温度およびチャンバー圧力を調節し、一方で、−20℃の推定崩壊温度より低く製品温度を維持した。氷のロードを最大化するために、完全にロードされる実行条件下で、当該サイクルを行った。
サイクル3で得られたプロフィールプロットは、100mTorrの圧力で−20℃の開始1次乾燥棚温度では、完全にロードされる実行条件下40時間において、バルク氷の昇華を十分に駆動しなかったことを示した。また、熱電対の圧力トレースは、−10℃の1次乾燥フェーズの最後まで、このフェーズの制限される持続時間のため、静電容量型圧力計の圧力に向かって顕著に減少しなかった。しかしながら、当該プロフィールは、−10℃の2回目の1次乾燥棚温度および持続時間が、すべてのバルク氷が昇華するまで、−20℃の崩壊温度より低く製品温度を維持し得、このことが、当該フェーズの最後で当該棚温度を最終的に超える製品温度の急激な上昇において明らかであることを例示した。
4回目の凍結乾燥サイクルの実行。1次乾燥フェーズについての棚温度を最終的に決定するために、4回目の凍結乾燥サイクル(サイクル4)では、完全にロードされる実行条件下、−20℃で6時間の開始1次乾燥段階とともに、より長い持続時間で−10℃の棚温度を使用した。
凍結乾燥サイクルのプロフィールおよび視覚的観察に基づいて、開始1次乾燥フェーズについて−20℃の棚温度が、バイアルを乾燥させることにおいて、ほとんど利点を有していないようだった。製品温度のプローブは、約60時間の保持時間の後、−10℃の棚温度を超えた。当該製品温度のプロフィールが、棚温度の熱電対の圧力と緊密に一致していたため、2次乾燥フェーズの間の熱電対の圧力は、バイアルが比較的低い残留水分を有していたことを示した。
医薬物質の封入、リポソームの粒子サイズおよび平均残留水分を、凍結乾燥製品のバイアルについて評価した。使用されたカールフィッシャー法では、3.1%の平均残留水分量を回収し、それは過度に乾燥したリポソーム製品ではなかった。また、粒子サイズおよびイリノテカンの封入%の分析の結果、当該凍結乾燥製品が、凍結乾燥前物質と比較して変わらなかったことを見出した。しかしながら、非封入フロクスウリジンの割合は、−20℃で13週間保存した場合、凍結乾燥前バルクにおける7.0%から凍結乾燥製品における8.6%まで増加した。また、25℃で4週間、当該製品にストレスを与えた後、非封入フロクスウリジンの割合は、11.8%まで増加し、この製剤について、非封入フロクスウリジンを10%以下とする暫定的な規格を超えた。
5回目の凍結乾燥サイクルの実行。5回目の凍結乾燥サイクルの実行(サイクル5)の
目標は、完全にロードされる実行条件下で適切な残留水分を達成しつつ、フロクスウリジンの漏出を最小化するために、+20℃から+10℃までの2次乾燥フェーズについての棚温度を決定することであった。この物質の水分量は、2次乾燥フェーズの間、定期的に圧力上昇測定を行うことで評価した。
サイクル5についての製剤プロフィールは、72〜84時間の−10℃での1次乾燥の後、バルク氷が大部分昇華したことを示した。さらに、圧力検出器の違いおよび圧力上昇試験に基づくと、50mTorrで12時間、+10℃の棚温度を使用することで、当該物質は十分に乾燥するようである。
この凍結乾燥物質の適合性を評価するために、サイクル4および5両方からの凍結乾燥製剤バイアルについての再構成時間を、18ゲージ針および30ccのシリンジを用いて、栓を通して注射された19mLの水を使用して評価した。平均再構成時間は、サイクル4および5それぞれについて、40および93秒であると決定した。さらに、サイクル5についてのカールフィッシャーの結果は、3.2%の平均残留水分を回収し、サイクル4からのバイアルの平均残留水分と一致した。
医薬物質の封入およびリポソームの粒子サイズもまた評価した。サイクル5の凍結乾燥製剤について、非封入イリノテカンの割合は、−20℃での保存7週間後に0.4%、および25℃での保存4週間後に0.9%であった。凍結乾燥製剤の粒子サイズは、−20℃で保存した場合の製剤と比較して、5℃での保存8週間後、ほんのわずかに増加したが、25℃での保存わずか4週間後、ほとんど10nm増加した。当然、非封入フロクスウリジンの割合は、粒子サイズの変化と同様の傾向を示した。非封入フロクスウリジンの割合は、−20℃で7週間後5.5%、5℃で8週間後7.7%および25℃で4週間後18.7%だった。
2次乾燥フェーズの間の減少した棚温度を使用した5回目の凍結乾燥サイクルの実行によって、増加した封入物の保持力を有する許容可能な凍結乾燥CPX−1リポソーム製剤を製造することに成功した。
実施例2
凍結乾燥リポソームにおいて、時間とともに変わらない粒径サイズプロフィール
二重にロードされるCPX−1およびCPX−351リポソームのサイズ分布に対する、凍結、凍結乾燥および保存の影響を調べるために、実験を行った。CPX−351は、ジステアロイルフォスフォコリン(DSPC):ジステアロイルフォスファチジルグリセロール(DSPG):およびコレステロール(CHOL)がモル比で7:2:1であるリポソーム中に、モル比が1:5のダウノルビシンおよびシタラビンを有する製剤である。ダウノルビシンは、1.68の予測されるLogPを有する。シタラビンは、−2.17の予測されるLogPを有する。
同時にロードされたリポソームの粒子サイズの分布を、リポソームの凍結および凍結乾燥の前後だけでなく凍結乾燥製剤の保存の1ヶ月よび6ヶ月後にも測定した。
CPX−1リポソームを、300mMのスクロース、20mMのリン酸、pH7.0の外部バッファーで調製した。900μlの一定分量を2mLのバイアルに加え、金属皿(−20℃まで予備冷却)中に置き、−20℃で一晩保存した。凍結後、当該試料を凍結乾燥機(−20℃まで予備冷却)へ移した。減圧を行い、棚温度を7時間−20℃で維持し、その後、約16時間で−10℃まで上げた。第3温度ステップについては、その後、当該棚温度を、次の3時間でさらに4℃まで上昇させ、その後、室温で3時間の乾燥で終了した。乾燥試料を1mLのHOで水和し、直ちに凍結乾燥ケーキを溶解した。その後、
試料を、動的光散乱(DLS)を使用して分析した。
あらかじめ凍結したCPX−1リポソームは、110nmの平均サイズの直径を示した(図1)。凍結乾燥および再水和直後のリポソームサイズは、116nmであることが観察された(図2)。凍結乾燥リポソームCPX−1の2つの試料を、1ヶ月または6ヶ月間5℃で保存し、再水和組成物のリポソームサイズを観察した。各平均リポソームサイズは、それぞれ117nmおよび123nmだった(それぞれ図3および図4)。図1〜3は、体積加重(volume weighted)分布を示している。図4Bは、比較体積加重分布を示している。他のさほど好ましくないアルゴリズムの結果を、図4Aおよび4Cに示している。そうではないと規定しない限り、平均直径は、体積加重分布をいう。
図1〜4に代表されるものと同様の実験を、CPX−351リポソームについても行った。
上述の通り、CPX−351は、抗悪性腫瘍薬シタラビンおよびダウノルビシン塩酸塩の固定された組み合わせのリポソーム製剤である。リポソームは、モル比7:2:1でDSPC、DSPGおよびCHOLを使用し、銅グルコネート−トリエタノールアミンバッファー、pH7.4で作られる。粗製リポソームを押出して(extruded)、平均リポソーム直径が80nmと110nmの間であり、D99が200nm未満(動的光散乱による分析)のリポソーム粒子のサイズ分布をもたらす。シタラビンを受動的なロードメカニズムによって封入する。ダウノルビシンを、能動的な銅媒介メカニズムによって封入し、シタラビン:ダウノルビシンの5:1のモル比を達成する。任意の非封入薬物を取り除き、バルクバッファーをダイアフィルトレーションによって変更する。300mMスクロースの複数のボリュームを交換し、CPX−351リポソームの最終物とし、その後、凍結乾燥の最適化に供される。乾燥したCPX−351試料を19mLのHOで再構成し、リポソームの分散を直ちに再編成する。その後、試料を、動的光散乱(DSL)を使用して分析する。
あらかじめ凍結乾燥したCPX−351リポソームは、約100nmの平均サイズの直径を示した。凍結およびその後の凍結乾燥/再水和直後のリポソームサイズは、バッチ1(下表1の「1C001」)について、それぞれ99nmおよび100nmであることが観察された。2回目のバッチ、1D002については、凍結およびその後の凍結乾燥/再水和直後のCPX−351リポソームサイズは、それぞれ104nmおよび105nmであることが観察された。
これらの結果は、イリノテカン+フロクスウリジンまたはシタラビン+ダウノルビシンのいずれかを同時にロードされたDSPC/DSPG低コレステロールリポソームが、凍結ならびに凍結乾燥および長期間の保存の際、当該リポソームのサイズ分布プロフィールを効果的に維持することを示している。この結果は、低コレステロールで調製されたこれらのゲル相リポソームが、高レベルのコレステロール非存在下において特に凍結および凍結乾燥に共通して生じる凝集および融合に抵抗性があることも示している。
Figure 2020007367
実施例3
凍結乾燥リポソームにおいて、時間とともに変わらない薬物封入パーセント
二重にロードされたCPX−1またはCPX−351リポソームからの薬物漏出の程度に対する、凍結および/または凍結乾燥ならびに保存の影響を調べるために、実験を行った。
同時にロードされたCPX−1リポソーム中に封入されたイリノテカンおよびフロクスウリジンンの量を、凍結乾燥(「開始」)直後だけでなく5℃での保存6ヶ月および9ヶ月後にも測定した。安定性試験の結果、イリノテカンの封入パーセント(%)が、凍結乾燥直後に99%、保存6ヶ月後に97%、および保存9ヶ月後に97%であることを実証した(下表2)。同様に、フロクスウリジンの封入パーセントは、凍結乾燥直後に98%、5℃での保存6ヶ月および9ヶ月後の両方で95%だった(下表3)。
CPX−351リポソームについて、薬物封入パーセントに対する凍結および凍結乾燥の影響もまた調査した。下表4を見ると、同時にロードされたCPX−351リポソーム中に封入されたシタラビンの量は、2つの別個のバッチ(1C001および1D002)において、凍結(「完全な凍結」)直後100%および凍結乾燥(「完全な凍結乾燥」)直後98%であると測定された。ダウノルビシンの封入パーセントは、両方のバッチにおいて、凍結および凍結乾燥直後の両方で99%だった。薬物封入は、CPX−351が5℃または25℃で保存される場合でも安定である(下表5および6)。
これらの結果は、外部溶液において少量のコレステロールおよび凍結保護物質を取り込んでいるCPX−1およびCPX−351両方のゲル相リポソームが、両方の封入薬物最小の漏出で、効率的に凍結し、脱水し、そして再構成され得ることを、明らかに実証している。
Figure 2020007367
Figure 2020007367
Figure 2020007367

Figure 2020007367
Figure 2020007367
(1) 凍結乾燥ゲル相リポソーム組成物であって、当該組成物は、
(a)少なくとも37℃の溶融相温度(T)を示し、かつ、該リポソームのリポソーム膜が、20mol%以下のコレステロールを含み、かつ、少なくとも1mol%のホスファチジルグリセロール(PG)若しくはホスファチジルイノシトール(PI)、又はそれらの両方を含む、ゲル相リポソームであって、
ここで、少なくとも2つの治療薬および/または診断薬が該リポソームと安定に会合しているゲル相リポソーム;及び、
(b)該リポソームの外側に存在する凍結保護物質
を含み、
ここで、該リポソームが実質的に内側の凍結保護物質を含有せず、かつ、
該凍結乾燥ゲル相リポソーム組成物が医薬担体中で再構成される場合、該リポソームの平均直径が、凍結乾燥前の該組成物と比較して実質的に維持され、かつ、該薬剤が該リポソーム中に実質的に保持される、組成物であって、
各薬剤の少なくとも75%が、前記リポソームの再構成の際保持され、かつ、当該薬剤の保持が、5℃〜25℃の保存で少なくとも6ヶ月間維持される、組成物。
(2) 前記リポソーム膜が、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ジステアロイルホスファチジルグリセロール(DSPG)、及びコレステロール(CHOL)を含む、(1)に記載の組成物。
(3) 前記リポソーム膜が、50〜80mol%のジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)又はジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、1〜20mol%のジステアロイルホスファチジルグリセロール(DSPG)又はジステアロイルホスファチジルイノシトール(DSPI)、及び1〜20mol%のコレステロール(CHOL)を含む、(1)に記載の組成物。
(4) 前記リポソーム膜が、50〜80mol%のジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、1〜20mol%のジステアロイルホスファチジルグリセロール(DSPG)、及び1〜20mol%のコレステロール(CHOL)を含む、(3)に記載の組成物。
(5) 前記リポソーム膜が、成分DSPC:DSPG:CHOLを7:2:1モル比で含む、(4)に記載の組成物。
(6) 前記薬剤が、抗悪性腫瘍薬である、(1)〜(5)のいずれか一項に記載の組成物。
(7) 前記抗悪性腫瘍薬が、ダウノルビシンとシタラビンであるか、又は、イリノテカンとフロキシウリジンである、(6)に記載の組成物。
(8) 封入された前記薬剤が固定された割合であり、かつ、前記組成物が再構成される場合、前記薬剤の割合が、凍結乾燥前の該組成物と比較して25%以下変化する、(1)〜(7)のいずれか1項に記載の組成物。
(9) 前記リポソームの平均直径が、凍結乾燥前に測定された該値と比較して、前記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際、25%以下増加する、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の組成物。
(10) 前記平均直径が、5℃〜25℃の保存で少なくとも6ヶ月間維持される、(1)〜(9)のいずれか1項に記載の組成物。
(11) 前記リポソームのサイズ分布が、前記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際、25%以下変化する、(1)〜(10)のいずれか1項に記載の組成物。
(12) (1)〜(11)のいずれか一項に記載の組成物を調製する方法であって、ゲル相リポソームを含む水性媒体を凍結乾燥に付すことを含む方法、
ここで、前記リポソームは少なくとも37℃の溶融相温度(T)を示し、かつ、該リポソームのリポソーム膜が、20mol%以下のコレステロールを含み、かつ、少なくとも1mol%のホスファチジルグリセロール(PG)若しくはホスファチジルイノシトール(PI)、又はそれらの両方を含み;かつ、該リポソームは、少なくとも2つの治療薬および/または診断薬と安定に会合し、かつ、実質的に内側の凍結保護物質を含有せず、外部に保護物質が存在する、方法。
(13) ゲル相リポソームを含む前記水性媒体が、前記媒体のガラス転移温度(T)未満である温度で凍結される、(12)に記載の方法。
(14) 被験者に治療薬および/または診断薬を投与するための薬学的組成物を調製する方法であって、薬学的担体中に(1)〜(11)のいずれか一項に記載されたリポソーム組成物を再構成し、再構成された組成物を得ることを含む、方法。
(15) 動物に治療薬および/または診断薬を投与する方法において使用するための(14)に記載の再構成された組成物。

Claims (10)

  1. 凍結乾燥ゲル相リポソーム組成物である癌治療用医薬組成物であって、当該組成物は、(a)少なくとも37℃の溶融相温度(T)を示し、かつ、該リポソームのリポソーム膜が、20mol%以下のコレステロールを含み、かつ、少なくとも1mol%のホスファチジルグリセロール(PG)若しくはホスファチジルイノシトール(PI)、又はそれらの両方を含むゲル相リポソームであって、一定の比率の少なくとも2つの抗悪性腫瘍薬が該リポソームと安定に会合しているゲル相リポソーム;及び、
    (b)該リポソームの外側に存在する凍結保護物質
    を含み、
    ここで、該リポソームが実質的に内側の凍結保護物質を含有せず、かつ、
    該凍結乾燥ゲル相リポソーム組成物が医薬担体中で再構成される場合、該リポソームの平均直径が、凍結乾燥前の該組成物と比較して実質的に維持され、かつ、該薬剤が該リポソーム中に実質的に保持される、癌治療用医薬組成物。
  2. 前記リポソーム膜が、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ジステアロイルホスファチジルグリセロール(DSPG)、及びコレステロール(CHOL)を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記リポソーム膜が、50〜80mol%のDSPC、1〜20mol%のDSPG、及び1〜20mol%のCHOLを含む、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 前記リポソーム膜が、成分DSPC:DSPG:CHOLを7:2:1モル比で含む、請求項3に記載の医薬組成物。
  5. 前記抗悪性腫瘍薬が、ダウノルビシンとシタラビンであるか、又は、イリノテカンとフロキシウリジンである、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. 前記抗悪性腫瘍薬が、ダウノルビシンとシタラビンである、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 前記組成物が再構成される場合、前記少なくとも2つの抗悪性腫瘍薬の一定の比率が、凍結乾燥前の該組成物と比較して25%以下変化する、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. 前記リポソームの平均直径が、凍結乾燥前に測定された該値と比較して、前記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際、25%以下増加する、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  9. 前記平均直径が、5℃〜25℃の保存で少なくとも6ヶ月間維持される、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 前記リポソームのサイズ分布が、前記リポソームの凍結乾燥後および再構成の際、25%以下変化する、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の医薬組成物。


JP2019172314A 2011-10-21 2019-09-20 凍結乾燥リポソーム Pending JP2020007367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021196626A JP7476161B2 (ja) 2011-10-21 2021-12-03 凍結乾燥リポソーム
JP2024000732A JP2024045183A (ja) 2011-10-21 2024-01-05 凍結乾燥リポソーム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161550047P 2011-10-21 2011-10-21
US61/550,047 2011-10-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095127A Division JP6592556B2 (ja) 2011-10-21 2018-05-17 凍結乾燥リポソーム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021196626A Division JP7476161B2 (ja) 2011-10-21 2021-12-03 凍結乾燥リポソーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020007367A true JP2020007367A (ja) 2020-01-16
JP2020007367A5 JP2020007367A5 (ja) 2020-02-27

Family

ID=48141268

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537142A Active JP6133308B2 (ja) 2011-10-21 2012-10-15 凍結乾燥リポソーム
JP2017074348A Active JP6359717B2 (ja) 2011-10-21 2017-04-04 凍結乾燥リポソーム
JP2018095127A Active JP6592556B2 (ja) 2011-10-21 2018-05-17 凍結乾燥リポソーム
JP2019172314A Pending JP2020007367A (ja) 2011-10-21 2019-09-20 凍結乾燥リポソーム
JP2021196626A Active JP7476161B2 (ja) 2011-10-21 2021-12-03 凍結乾燥リポソーム
JP2024000732A Pending JP2024045183A (ja) 2011-10-21 2024-01-05 凍結乾燥リポソーム

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537142A Active JP6133308B2 (ja) 2011-10-21 2012-10-15 凍結乾燥リポソーム
JP2017074348A Active JP6359717B2 (ja) 2011-10-21 2017-04-04 凍結乾燥リポソーム
JP2018095127A Active JP6592556B2 (ja) 2011-10-21 2018-05-17 凍結乾燥リポソーム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021196626A Active JP7476161B2 (ja) 2011-10-21 2021-12-03 凍結乾燥リポソーム
JP2024000732A Pending JP2024045183A (ja) 2011-10-21 2024-01-05 凍結乾燥リポソーム

Country Status (22)

Country Link
US (5) US10028912B2 (ja)
EP (2) EP3572071A1 (ja)
JP (6) JP6133308B2 (ja)
KR (5) KR102284689B1 (ja)
CN (2) CN104114156A (ja)
AU (1) AU2012326370C9 (ja)
BR (1) BR112014009305B1 (ja)
CA (1) CA2852777C (ja)
DK (1) DK2768484T3 (ja)
ES (1) ES2750368T3 (ja)
HK (1) HK1201039A1 (ja)
HR (1) HRP20191683T1 (ja)
HU (2) HUE045978T2 (ja)
IL (1) IL232161B (ja)
LU (1) LUC00135I2 (ja)
NL (1) NL301016I2 (ja)
NO (1) NO2019041I1 (ja)
PL (1) PL2768484T3 (ja)
PT (1) PT2768484T (ja)
RU (1) RU2648753C2 (ja)
SI (1) SI2768484T1 (ja)
WO (1) WO2013059133A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102284689B1 (ko) * 2011-10-21 2021-08-02 셀라토 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 동결건조된 리포좀
US11471401B2 (en) 2014-08-28 2022-10-18 The General Hospital Corporation Injectable slurries and methods of manufacturing the same
US11504322B2 (en) 2014-08-28 2022-11-22 The General Hospital Corporation Injectable slurries and methods of manufacturing the same
BR112017003143B1 (pt) 2014-08-28 2023-12-05 The General Hospital Corporation Suspensões injetáveis, métodos para fabricação das mesmas e seus usos
CN108024957B (zh) 2015-07-22 2021-08-24 日东电工株式会社 用于纳米粒冷冻干燥物形式的组合物及方法
EP3373919A4 (en) 2015-11-11 2019-06-19 Celator Pharmaceuticals, Inc. TESTS AND METHODS FOR SELECTION OF A TREATMENT PLAN FOR A PERSON WITH LEUKEMIA
KR20180122642A (ko) 2016-02-26 2018-11-13 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 의료용 빙류 슬러리 제조 및 전달 시스템 및 방법
US11602512B1 (en) 2016-07-22 2023-03-14 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11504347B1 (en) 2016-07-22 2022-11-22 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
UY37341A (es) 2016-07-22 2017-11-30 Flamel Ireland Ltd Formulaciones de gamma-hidroxibutirato de liberación modificada con farmacocinética mejorada
US11986451B1 (en) 2016-07-22 2024-05-21 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11602513B1 (en) 2016-07-22 2023-03-14 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
EP3651733A4 (en) * 2017-07-10 2021-04-07 ImmunoVaccine Technologies Inc. PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS, METHOD OF MANUFACTURING USING LIPID VESICLE PARTICLES OF DEFINED SIZE, AND USES THEREOF
CN113473980A (zh) 2019-03-01 2021-10-01 弗拉梅尔爱尔兰有限公司 在进食状态下具有改善的药代动力学的γ-羟基丁酸酯组合物
SG11202113005SA (en) * 2019-06-28 2021-12-30 Univ Texas Method of reconstituting liposomal annamycin
WO2021016457A1 (en) * 2019-07-24 2021-01-28 The General Hospital Corporation Methods of creating a substance with different freezing points by encapsulation
US11980636B2 (en) 2020-11-18 2024-05-14 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Treatment of hematological disorders
US11779557B1 (en) 2022-02-07 2023-10-10 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11583510B1 (en) 2022-02-07 2023-02-21 Flamel Ireland Limited Methods of administering gamma hydroxybutyrate formulations after a high-fat meal
CN115252563A (zh) * 2022-06-24 2022-11-01 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 一种柔红霉素阿糖胞苷脂质体冻干品的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533670A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 セレーター ファーマスーティカルズ、インク. アントラサイクリン系薬剤及びシチジンアナログのリポソーム製剤
JP2010519224A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 セラター・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド 造血器癌および増殖性疾患の治療のための固定した薬物比

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077056A (en) 1984-08-08 1991-12-31 The Liposome Company, Inc. Encapsulation of antineoplastic agents in liposomes
US4880635B1 (en) * 1984-08-08 1996-07-02 Liposome Company Dehydrated liposomes
JPS62501631A (ja) * 1985-01-11 1987-07-02 ザ・リ−ジェンツ・オブ・ジ・ユニバ−シィティ・オブ・カリフォルニア リポソ−ムの保持法
CA1256372A (en) 1985-04-11 1989-06-27 Koichiro Miyazima Process for producing liposome composition
US4927571A (en) 1987-05-18 1990-05-22 Liposome Technology, Inc. Preparation of injectable doxorubicin/liposome suspension
US4915951A (en) 1987-12-03 1990-04-10 California Institute Of Technology Cryoprotective reagent
DE68916439T2 (de) * 1988-10-05 1994-10-20 Vestar Inc Verfahren zur herstellung von liposomen mit verbesserter stabilität während des trocknens.
US5049392A (en) * 1989-01-18 1991-09-17 The Liposome Company, Inc. Osmotically dependent vesicles
EP0885016B1 (en) * 1996-02-19 2003-04-16 Amersham Health AS Thermally stabilized contrast agent
IT1289938B1 (it) 1997-02-20 1998-10-19 Angelini Ricerche Spa Preparazione farmaceutica comprendente liposomi liofilizzati in cui e' incapsulato un principio attivo altamente insolubile in acqua e
GB9813100D0 (en) 1998-06-18 1998-08-19 Secr Defence Method of forming liposomes
PT1196144E (pt) 1999-07-16 2004-12-31 Alza Corp Composicao de liposomas com resistencia ao dano da congelacao/descongelacao
US6984395B2 (en) * 2001-04-11 2006-01-10 Qlt, Inc. Drug delivery system for hydrophobic drugs
US7238367B2 (en) 2001-10-03 2007-07-03 Celator Pharmaceuticals, Inc. Liposome loading with metal ions
US7850990B2 (en) 2001-10-03 2010-12-14 Celator Pharmaceuticals, Inc. Compositions for delivery of drug combinations
ES2387886T3 (es) * 2001-11-13 2012-10-03 Celator Pharmaceuticals, Inc. Composiciones que transportan lípidos con una mejor estabilidad sanguínea
EP1448165B1 (en) 2001-11-13 2007-09-19 Celator Pharmaceuticals, Inc. Lipid carrier compositions and methods for improved drug retention
US7179484B2 (en) 2002-11-06 2007-02-20 Azaya Therapeutics, Inc. Protein-stabilized liposomal formulations of pharmaceutical agents
CN1798544A (zh) * 2003-04-02 2006-07-05 塞拉特药物股份有限公司 喜树碱和氟嘧啶的组合物
US7893338B2 (en) 2004-07-15 2011-02-22 Creative Technology Ltd Method of composing music on a handheld device
EP1809254A2 (en) * 2004-10-28 2007-07-25 Alza Corporation Lyophilized liposome formulations and method
JP4990786B2 (ja) * 2004-11-05 2012-08-01 イネックス ファーマシューティカルズ コーポレイション 薬物リポソーム製剤を安定化するための組成物および方法
WO2006055903A1 (en) 2004-11-18 2006-05-26 Celator Pharmaceuticals, Inc. Method for loading multiple agents into delivery vehicles
JP5687411B2 (ja) 2005-10-25 2015-03-18 セレーター ファーマスーティカルズ、インク. 固形腫瘍のための定率配合薬の治療
WO2007076117A2 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Celator Pharmaceuticals, Inc. Liposomal formulations comprising secondary and tertiary amines and methods for preparing thereof
WO2009097011A1 (en) 2007-08-17 2009-08-06 Celator Pharmaceuticals, Inc. Improved platinum drug formulations
JP5537753B2 (ja) 2007-11-28 2014-07-02 セレーター ファーマスーティカルズ、インク. 改良されたタキサン送達システム
US20110223241A1 (en) 2008-10-16 2011-09-15 Celator Pharmaceuticals, Inc. Combination methods and compositions
AU2009356132B2 (en) 2009-12-03 2015-01-22 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Liposome of irinotecan or its hydrochloride and preparation method thereof
US20130052259A1 (en) * 2010-02-01 2013-02-28 Yechezkel Barenholz Liposomes comprising amphipathic drugs and method for their preparation
KR102284689B1 (ko) * 2011-10-21 2021-08-02 셀라토 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 동결건조된 리포좀

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533670A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 セレーター ファーマスーティカルズ、インク. アントラサイクリン系薬剤及びシチジンアナログのリポソーム製剤
JP2010519224A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 セラター・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド 造血器癌および増殖性疾患の治療のための固定した薬物比

Also Published As

Publication number Publication date
KR102113753B1 (ko) 2020-05-21
ES2750368T3 (es) 2020-03-25
NL301016I1 (nl) 2019-10-30
WO2013059133A1 (en) 2013-04-25
AU2012326370C1 (en) 2023-03-30
JP2022033892A (ja) 2022-03-02
US10835492B2 (en) 2020-11-17
IL232161B (en) 2019-07-31
KR20210095746A (ko) 2021-08-02
AU2012326370C9 (en) 2023-05-18
KR20220141906A (ko) 2022-10-20
HK1201039A1 (en) 2015-08-21
KR102024836B1 (ko) 2019-09-24
JP6359717B2 (ja) 2018-07-18
US10028912B2 (en) 2018-07-24
SI2768484T1 (sl) 2019-12-31
US20180161273A1 (en) 2018-06-14
RU2648753C2 (ru) 2018-03-28
EP2768484A1 (en) 2014-08-27
JP2014532623A (ja) 2014-12-08
JP6133308B2 (ja) 2017-05-24
CA2852777A1 (en) 2013-04-25
AU2012326370A2 (en) 2014-06-12
US10166184B2 (en) 2019-01-01
JP6592556B2 (ja) 2019-10-16
IL232161A0 (en) 2014-05-28
NO2019041I1 (no) 2019-11-25
EP2768484B1 (en) 2019-07-24
JP2017160211A (ja) 2017-09-14
US20140255475A1 (en) 2014-09-11
RU2018107407A3 (ja) 2021-05-04
PL2768484T3 (pl) 2019-12-31
US20230172855A1 (en) 2023-06-08
CN108853031A (zh) 2018-11-23
LUC00135I2 (ja) 2021-02-12
KR102284689B1 (ko) 2021-08-02
AU2012326370B2 (en) 2017-06-01
RU2018107407A (ru) 2019-02-25
US20210169803A1 (en) 2021-06-10
BR112014009305B1 (pt) 2023-01-24
EP3572071A1 (en) 2019-11-27
LUC00135I1 (ja) 2019-10-25
KR102452305B1 (ko) 2022-10-07
NL301016I2 (nl) 2020-04-16
KR20200057104A (ko) 2020-05-25
HRP20191683T1 (hr) 2019-12-13
JP2018150342A (ja) 2018-09-27
JP2024045183A (ja) 2024-04-02
JP7476161B2 (ja) 2024-04-30
US20190070112A1 (en) 2019-03-07
RU2014120475A (ru) 2015-11-27
KR20190111139A (ko) 2019-10-01
PT2768484T (pt) 2019-10-28
CN104114156A (zh) 2014-10-22
EP2768484A4 (en) 2015-04-22
HUS1900047I1 (hu) 2019-11-28
CA2852777C (en) 2020-10-27
KR20140092323A (ko) 2014-07-23
BR112014009305A2 (pt) 2017-04-11
DK2768484T3 (da) 2019-10-07
AU2012326370A1 (en) 2014-06-05
HUE045978T2 (hu) 2020-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7476161B2 (ja) 凍結乾燥リポソーム
Muppidi et al. Development and stability studies of novel liposomal vancomycin formulations
JP2010018632A (ja) 増強された血中安定性を有する脂質キャリア組成物
JP2009507006A (ja) 鉄キレート剤を含む医薬組成物
JP2006510674A (ja) 脂質:エモジン製剤に関する組成物および方法
KR20080046672A (ko) 나노입자 제제를 보관하는 방법
RU2780489C2 (ru) Лиофилизированные липосомы

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803