JP2020006934A - サンルーフ装置 - Google Patents

サンルーフ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020006934A
JP2020006934A JP2019011234A JP2019011234A JP2020006934A JP 2020006934 A JP2020006934 A JP 2020006934A JP 2019011234 A JP2019011234 A JP 2019011234A JP 2019011234 A JP2019011234 A JP 2019011234A JP 2020006934 A JP2020006934 A JP 2020006934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof opening
sunroof device
panel
movable panel
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019011234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6748746B2 (ja
Inventor
沢田 和希
Kazuki Sawada
和希 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Wuxi Body Parts Co Ltd
Original Assignee
Aisin Wuxi Body Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Wuxi Body Parts Co Ltd filed Critical Aisin Wuxi Body Parts Co Ltd
Publication of JP2020006934A publication Critical patent/JP2020006934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748746B2 publication Critical patent/JP6748746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/053Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels sliding with final closing motion having vertical component to attain closed and sealed condition, e.g. sliding under the roof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/82Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors for movable panels in roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/0084Water draining for non-fixed roofs or roof panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/043Sunroofs e.g. sliding above the roof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/542Roof panels

Abstract

【課題】簡単な構造で浸入した水を収納し、且つ水やほこりが機能部材の摺動部位へ入り込むことを効果的に防止し、機能部材の摺動性能を効果的に維持できるサンルーフ装置を提供すること。【解決手段】サンルーフ装置は、ルーフ開口を開閉する可動パネルと、前記ルーフ開口の中心に近い一端が前記可動パネルに連結し、前記ルーフ開口の中心から離れる他端が前記サンルーフ装置の全閉状態において、前記ルーフ開口の縁部に対して、前記ルーフ開口の中心から離れる側に位置するパネル補強部と、を備え、前記パネル補強部は、前記ルーフ開口の縁部の下方に位置し、切欠き又は穴を有する凹部を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、サンルーフ装置に関する。特に車両用のサンルーフ装置に関する。
従来技術において、車両ルーフに形成された略四角形の開口の車両幅方向にて対向する両縁部に一対のガイドレールが設けられ、機能部材が該一対のガイドレールに沿って移動することにより、可動パネルを該開口を開閉できるように支持するサンルーフ装置が知られている。機能部材は、例えば、可動パネルを支持して前後方向に移動させるシュー、及び可動パネルを支持して傾動させるブラケット等である。
例えば、特許文献1にはサンルーフ装置が開示されており、具体的に、模式的に特許文献1の図3の一部を示す本発明の図7を参照して、該サンルーフ装置において、パネル補強部101により可動パネル100を支持し、浸入した水を収納する部材102がパネル補強部101の下方に別途で設けられている。
中国実用新案第203666352号明細書
しかしながら、特許文献1に係るサンルーフ装置には、浸入した水を収納する部材が別途で設けられるため、部品点数を増やし、構造が複雑になるという問題がある。
また、従来技術には、外部の水やほこり等が可動パネルとルーフ開口部との間の隙間を通して機能部材の設置スペースに入り込みやすく、機能部材の摺動性能が劣化しやすくなる、という問題がある。
本発明の目的は、簡単な構造で浸入した水を収納し、かつ水やほこり等が機能部材の設置スペースに入り込むことを効果的に防止することができ、機能部材の摺動性能を効果的に維持するサンルーフ装置を提供することにある。
上記課題を解決する本発明のサンルーフ装置は、その全開状態において、ルーフの下方に位置し、ルーフ開口を開閉する可動パネルと、前記ルーフ開口の中心に近い一端が前記可動パネルに連結し、前記ルーフ開口の中心から離れる他端が前記サンルーフ装置の全閉状態において、前記ルーフ開口の縁部に対して、前記ルーフ開口の中心から離れる側に位置するパネル補強部と、を備え、前記パネル補強部は、前記サンルーフ装置の全閉状態において、前記ルーフ開口の縁部の下方に位置する凹部を有する。
上記構成によれば、ルーフ開口の縁部の下方にあるパネル補強部に、凹部が設置されているため、パネル側で流れ込む水を受けることができる。
上記課題を解決するサンルーフ装置において、前記パネル補強部は、前記可動パネルの剛性を保持可能なフレーム部材であり、接着または射出成形により前記可動パネルに固定されることが好ましい。
上記構成によれば、可動パネルを確実に支持できる。
上記課題を解決するサンルーフ装置において、前記凹部は、前記サンルーフ装置の全閉状態において、前記ルーフ開口の車両幅方向において対向する両側縁部の下方、及び前記ルーフ開口の在車両前後方向において対向する縁部のうちの、前記車両後方の後縁部の下方のみに設置されることが好ましい。
上記構成によれば、可動パネルの前縁部にあるパネル補強部には、凹部が設置されていないので、車両前方側に、凹部の存在により、ルーフ開口にある他の部材に引っ掛かる虞がなく、サンルーフ装置をスムーズに開閉できる。
上記課題を解決するサンルーフ装置において、前記凹部の前記ルーフ開口の中心から離れる側には、前記パネル補強部とルーフとの間に防水弾性体が設けられることが好ましい。
上記構成によれば、水やほこり等が機能部材の設置スペースに入り込むことを効果的に防止できる。
上記課題を解決するサンルーフ装置において、前記可動パネルの縁部にシール部材が設けられ、前記防水弾性体と前記シール部材が一体成形されることが好ましい。
上記構成によれば、防水弾性体とシール部材を一体成形させることにより、さらに部品を減少させ、構造を簡素化させることができる。
上記課題を解決するサンルーフ装置において、前記凹部における前記ルーフ開口の縁部と対向する位置に、切欠き又は穴を有することが好ましい。
上記構成によれば、レール部材の任意の位置で水を排出できるため、従来技術のように、ルーフ開口の後方部に別途で排水部材を設置することなく、例えばデフレクタアーム等を収納する従来の構造を排水部として用いることができ、サンルーフ装置を軽量化させるとともに、コストダウンが図られる。
上記課題を解決するサンルーフ装置は、ルーフ開口の車両幅方向において対向する両側縁部に、車両前後方向に沿って設置された一対のレール部材と、該一対のレール部材に沿って移動可能であり、前記可動パネルを前記ルーフ開口を開閉できるように支持する機能部材と、を備え、前記パネル補強部の前記ルーフ開口の中心から離れる前記他端と、該機能部材に支持される機能部材支持部とが、連結することが好ましい。
ルーフに形成されたサンルーフ装置を示す模式的斜視図である。 本実施形態におけるサンルーフ装置を示す後側断面図である。 本実施形態におけるサンルーフ装置を示す後側断面図である。 本実施形態におけるサンルーフ装置を示す左側断面図である。 本実施形態におけるサンルーフ装置を示す右側断面図である。 本実施形態におけるサンルーフ装置の前側と後側を模式的に示す断面図である。 従来技術を示す図である。
以下、図1〜6を参照しながら、本実施形態のサンルーフ装置について詳細に説明する。
図1において、「前」方向は、車両の前方に向いている方向を示し、「後」方向は、車両の後方に向いている方向を示し、「左」方向は、車両の前方に向いているときの左側の方向を示し、「右」方向は、車両の前方に向いているときの右側の方向を示し、「前後方向」は、「車両前後方向」に対応し、「左右方向」は、「車両幅方向」に対応する。図2、3、6における「前後方向」も、「車両前後方向」に対応する。
図4、5において、紙面の表裏方向は、車両前後方向であり、紙面の左右方向は、車両幅方向であり、紙面の上下方向は、車両上下方向である。図4は、車両左側のレール部材での断面図を示し、図5は、車両右側のレール部材での断面図を示す。
図1〜6に示されるように、本実施形態におけるサンルーフ装置1は、一対のレール部材10、10、可動パネル3、機能部材4、パネル補強部8、デフレクタ、防水弾性体9を備える。
一対のレール部材10、10は、ルーフ20に形成されたルーフ開口2の車両幅方向において対向する両側縁部に、車両前後方向に沿って設置される。
可動パネル3は、ルーフ開口2を開閉する透明なパネルである。図2、3に示されるように、本実施形態に係るサンルーフ装置1は、全開状態にあるとき、すなわち可動パネル3の移動によりルーフ開口2を完全に開くとき、可動パネル3がルーフ20の下方に位置する、いわゆるインナースライド式サンルーフ装置である。具体的に、ルーフ開口2を開くとき、まず、可動パネル3を下降させてから、図3における中空矢印に示されるように、可動パネル3を後方へルーフ20の下方までスライドさせる。全閉状態において外部の水やほこり等が可動パネル3とルーフ開口2の間の隙間を通して入り込むことを防止するように、可動パネル3の縁部に、ルーフ開口2の縁部に当接されてシールするシール部材7(ウェザーストリップ)が設置される。図5、6に示されるように、シール部材7の一部は、ルーフ板の折り曲げ部と車両幅方向に圧接する本体部分と、本体部分に接続され、且つサンルーフ装置の全閉状態において、ルーフ板の折り曲げ部の下端と車両の上下方向に圧接する圧接部分と、を備える弾性構造であってもよい。それにより、外部の水やほこり等が可動パネル3とルーフ開口2の間の隙間を通して入り込むことをさらに防止できる。
機能部材4は、一対のレール部材10、10に沿って移動可能であり、可動パネル3をルーフ開口2を開閉できるように支持するように設置される。機能部材4は、例えば、一対のレール部材10、10に沿ってスライドする一対のシューである。一対のシューにより可動パネル3を車両前後方向に移動させることができる。機能部材4は、可動パネル3を支持する一対のブラケット(不図示)をさらに含んでもよい。ブラケットにより、可動パネル3を車両上下方向に傾動させ、すなわちブラケットが固定軸周りに回動することにより可動パネル3を上向き又は下向きに傾斜させることができる。
パネル補強部8は、機能部材4と可動パネル3の間に設置され、可動パネル3の剛性を保持可能なフレーム部材であり、接着又は射出成形により可動パネル3に固定される。該フレーム部材は、例えば剛性の高い金属から構成される。パネル補強部8は、可動パネル3の前後左右の4つの端縁部に設置され、互いに独立する4つの部材であってもよいし、一体成形された部材であってもよい。
図4、5に示されるように、パネル補強部8は、ルーフ開口2の中心C(図1参照)に近い一端81が可動パネル3に接続され、ルーフ開口2の中心Cから離れる他端82がサンルーフ装置1の全閉状態において、ルーフ開口2の縁部(左側縁部21、右側縁部22)に対して、ルーフ開口2の中心Cから離れる側に位置する。パネル補強部8のルーフ開口2の中心Cから離れる他端82と、該機能部材4に支持される機能部材支持部5とが、連結する。別の実施形態において、パネル補強部材8と機能部材支持部5は、一体成形される構造としてもよい。上記接続構造によって、機能部材4がレール部材10に沿って移動する際に、可動パネル3を安定的に支持できる。
パネル補強部8は、ルーフ開口2の縁部の下方に位置し、ルーフ開口2の縁部と対向する位置に切欠き又は穴84を有する凹部83を有する。凹部83の下方にレール部材10の排水部15が配置されることにより、設置された切欠き又は穴84を介して水を容易に外部へ排出できる。具体的に、車両左側又は右側で、車両上下方向において、ルーフ開口2の縁部の直下に、凹部83が形成され、凹部83の直下に排水部15が形成されるように構成されている。さらに、車両後側にあるパネル補強部8には、サンルーフ装置1の全閉状態において、車両上下方向に、ルーフ開口2の縁部の直下にパネル補強部8の凹部83が形成されている。
図3、6に示されるように、可動パネル3は、車両後方へスライドすることでルーフ開口2を開く。凹部83は、ルーフ開口2の車両幅方向において対向する両側縁部(左側縁部21と右側縁部22)の下方、及びルーフ開口2の車両前後方向において対向する縁部のうちの、車両後方に位置する後縁部24の下方のみに設置される。すなわち、可動パネル3の先端縁にあるパネル補強部8に凹部83が設置されておらず、これは、可動パネル3が後方へスライドしてルーフ開口2を開く際に、可動パネル3の先端縁が上方へ傾動する上向き傾斜をするため、先端縁にあるパネル補強部8に該凹部が設置されると、凹部がルーフ部品に引っ掛かって、可動パネル3をスムーズに開けないという不良を招く虞があるためである。
図4、5に示されるように、デフレクタのデフレクタアーム17は、レール部材11の排水部15に設置される。具体的に、レール部材10毎に、機能部材収納部11と排水部15を備える。溝状に形成された排水部15は、仕切壁16を挟んで機能部材収納部11の車両幅方向における内側に設置される。
デフレクタは、サンルーフ装置の開け状態で、車両前方から入る空気を整流するために用いて、車両幅方向に沿って延伸するデフレクタ本体(不図示)と、車両前後方向に沿って延伸するデフレクタアーム17と、を備える。具体的に、デフレクタ本体は、デフレクタアーム17よりも車両前方に設置され、且つデフレクタアーム17の後端を支点として回動できる。より具体的に、車両前方において、一対のレール部材10、10の排水部15の間にデフレクタのデフレクタ本体が設置され、一対のデフレクタアーム17、17は、それぞれ両側のレール部材10の排水部15に設置される。これにより、デフレクタからの水が容易に排水部15に流入して外部へ排出できる。排水部に設置されたデフレクタアーム17で凹部83の穴84等から落下した水等を直接受け止めることで、水が車室内へ跳ね返ることを防止できる。
図4、5に示されるように、防水弾性体9は、パネル補強部8とルーフ20の間に設置され、且つ凹部83のルーフ開口2の中心Cから離れる側に設置される。防水弾性体9は周知のOリングなどの弾性シール部材であってもよい。防水弾性体9は、ルーフ20の下面に固定されてもよく、パネル補強部材8の他端82に固定されてもよい。本実施形態において、防水弾性体9はシール部材7とは異なる部材であるが、防水弾性体9は、シール部材7と一体成形されてもよい。例えば防水弾性体9は、シール部材7の本体部分又は圧接部分に直接に接続されてもよい。パネル補強部8とルーフ20との間に該防水弾性体9を設置することで、一部の水やほこりがシール部材7とルーフ開口2の間の隙間を通して入り込んでも、これらの水やほこりを機能部材収納部11の外部で効果的に止めて、さらに機能部材4の摺動性能を維持することができる。
以上、本発明の好適実施形態を説明したが、本発明はそれに限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内に、様々な変形が可能である。
例えば、上記実施形態において、パネル補強部の材質として金属が使用されるが、本発明はそれに限定されず、高い剛性を有し、可動パネルを確実に支持できる材質であればよい。
例えば、上記実施形態において、デフレクタアームを収納する部位に排水部が形成された構造について説明したが、排水部の構造はそれに限定されず、排水部を別部材としてルーフ開口の後方部に設置してもよい。
例えば、上記実施形態において、凹部に穴又は切欠きが開口した例について説明した。しかしながら、本発明はそれに限定されず、凹部に穴又は切欠きが開口しなくてもよい。
上記実施形態において、可動パネルが車両後方へスライドすることでルーフ開口を開く構造について説明したが、本発明はそれに限定されず、可動パネルが車両前方へスライドすることでルーフ開口を開く構造としてもよい。
上記実施形態において、サンルーフ装置には可動パネルのみを備える構造について説明したが、本発明はそれに限定されず、ルーフに透明な固定パネルが設置され、全開状態において、可動パネルは、固定パネルの下方に位置するように構成されてもよい。
以上、具体例を参照しながら、本実施形態について説明した。しかしながら、本発明は該具体例に限定されない。当業者が該具体例の設計を適切に変更して得られた設計は、本発明の特徴を具備する限り、本発明の範囲に含まれる。
1…サンルーフ装置、10…レール部材、11…機能部材収納部、15…排水部、16…仕切壁、17…デフレクタアーム、2…ルーフ開口、20…ルーフ、21…左側縁部、22…右側縁部、23…前縁部、24…後縁部、3…可動パネル、4…機能部材、5…機能部材支持部、7…シール部材、8…パネル補強部、81…一端、82…他端、83…凹部、84…穴、9…防水弾性体。

Claims (7)

  1. サンルーフ装置であって、
    前記サンルーフ装置の全開状態において、ルーフの下方に位置し、ルーフ開口を開閉する可動パネルと、
    前記ルーフ開口の中心に近い一端が前記可動パネルに連結し、前記ルーフ開口の中心から離れる他端が前記サンルーフ装置の全閉状態において、前記ルーフ開口の縁部に対して、前記ルーフ開口の中心から離れる側に位置するパネル補強部と、を備え、
    前記パネル補強部は、前記サンルーフ装置の全閉状態において、前記ルーフ開口の縁部の下方に位置する凹部を有することを特徴とする、サンルーフ装置。
  2. 前記パネル補強部は、前記可動パネルの剛性を保持可能なフレーム部材であり、接着または射出成形により前記可動パネルに固定されることを特徴とする、請求項1に記載のサンルーフ装置。
  3. 前記凹部は、前記サンルーフ装置の全閉状態において、前記ルーフ開口の車両幅方向において対向する両側縁部の下方、及び前記ルーフ開口の車両前後方向において対向する縁部のうちの、前記車両の後方の後縁部の下方のみに設置されることを特徴とする、請求項1に記載のサンルーフ装置。
  4. 前記凹部の前記ルーフ開口の中心から離れる側には、前記パネル補強部とルーフとの間に防水弾性体が設けられることを特徴とする、請求項2又は3に記載のサンルーフ装置。
  5. 前記可動パネルの縁部にシール部材が設けられ、前記防水弾性体と前記シール部材が一体成形されることを特徴とする、請求項4に記載のサンルーフ装置。
  6. 前記凹部における前記ルーフ開口の縁部と対向する位置に、切欠き又は穴を有することを特徴とする、請求項1に記載のサンルーフ装置。
  7. 前記ルーフ開口の車両幅方向において対向する両側縁部に、車両前後方向に沿って設置された一対のレール部材と、
    該一対のレール部材に沿って移動可能であり、前記可動パネルを前記ルーフ開口を開閉できるように支持する機能部材と、をさらに備え、
    前記パネル補強部の前記ルーフ開口の中心から離れる前記他端と、該機能部材に支持される機能部材支持部とが連結することを特徴とする、請求項1に記載のサンルーフ装置。
JP2019011234A 2018-07-09 2019-01-25 サンルーフ装置 Active JP6748746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201821086136.9U CN208484519U (zh) 2018-07-09 2018-07-09 天窗装置
CN201821086136.9 2018-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020006934A true JP2020006934A (ja) 2020-01-16
JP6748746B2 JP6748746B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=65246176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011234A Active JP6748746B2 (ja) 2018-07-09 2019-01-25 サンルーフ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200009950A1 (ja)
JP (1) JP6748746B2 (ja)
CN (1) CN208484519U (ja)
DE (1) DE202019100927U1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113022278B (zh) * 2021-03-26 2023-08-22 浙江吉利控股集团有限公司 一种天窗安装结构、天窗加强环及车辆

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203666352U (zh) 2013-09-30 2014-06-25 广州汽车集团股份有限公司 一种汽车天窗组件

Also Published As

Publication number Publication date
CN208484519U (zh) 2019-02-12
US20200009950A1 (en) 2020-01-09
DE202019100927U1 (de) 2019-02-25
JP6748746B2 (ja) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03182836A (ja) 自動車のドア
US20130285418A1 (en) Sunroof apparatus
JP6154078B2 (ja) サンルーフ装置のディフレクタ構造
KR100283735B1 (ko) 방풍부를 갖춘 컨버터블 자동차
US9266415B1 (en) Roof assembly for a vehicle
JP2016144976A (ja) 車両の排水構造
JP2020006934A (ja) サンルーフ装置
KR101488360B1 (ko) 선루프 디플렉터 구조
JPS62210124A (ja) 車両用サンル−フ装置
JP4546234B2 (ja) サンルーフ装置のディフレクタ
US4798410A (en) Lifting sliding roof for vehicles
JPH04124514U (ja) サンルーフ装置のフレーム構造
JP6669904B2 (ja) サンルーフ装置
JP2016032983A (ja) サンルーフ装置
JP3657570B2 (ja) サンルーフ装置のディフレクタ
US11358455B2 (en) Deflector device
KR102529374B1 (ko) 차량용 도어커튼 장착구조
JP6154079B2 (ja) サンルーフ装置のディフレクタ構造
JPH0920147A (ja) 自動車用サンルーフのフレーム構造
JP2020006935A (ja) サンルーフ装置
JP2001039166A (ja) サンルーフのディフレクタ構造
KR100792532B1 (ko) 차량용 선루프 웨더스트립 조립구조
JPH0622074Y2 (ja) 窓枠用水抜き弁
JPS59216725A (ja) 自動車のウインドデフレクタ
JP2018203162A (ja) サンルーフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250