JP2020003245A - 把持部を備える押込み試験装置 - Google Patents

把持部を備える押込み試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020003245A
JP2020003245A JP2018120468A JP2018120468A JP2020003245A JP 2020003245 A JP2020003245 A JP 2020003245A JP 2018120468 A JP2018120468 A JP 2018120468A JP 2018120468 A JP2018120468 A JP 2018120468A JP 2020003245 A JP2020003245 A JP 2020003245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indentation test
test device
subject
indenter
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018120468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142496B2 (ja
Inventor
一良 安原
Kazuyoshi YASUHARA
一良 安原
一 鎌田
Hajime Kamata
一 鎌田
光平 岡本
Kohei Okamoto
光平 岡本
一志 藤原
Kazushi Fujiwara
一志 藤原
小峯 岳央
Takeo Komine
岳央 小峯
久和 清水
Hisakazu Shimizu
久和 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S&o Design
S&o Design Co Ltd
Shinko Denshi Co Ltd
Original Assignee
S&o Design
S&o Design Co Ltd
Shinko Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S&o Design, S&o Design Co Ltd, Shinko Denshi Co Ltd filed Critical S&o Design
Priority to JP2018120468A priority Critical patent/JP7142496B2/ja
Publication of JP2020003245A publication Critical patent/JP2020003245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142496B2 publication Critical patent/JP7142496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】圧子の押込み方向を被検体の面に垂直な方向に容易に設定できる押込み試験装置を提供する。【解決手段】被検体に押し込まれる圧子及びこの圧子に作用する力を検出する力センサを備える、棒状の外形形状を有する押込み試験装置本体70と、押込み試験装置本体70の長手方向の中間に位置する外周部分に取り付けられた把持部80と、を具備し、把持部80が、押込み試験装置本体70の圧子から力センサに向かう方向に対して、鋭角を成すように押込み試験装置本体70の外周部分から伸びていることを特徴とする。操作者は、この装置の把持部80を持ち、手首を支点にして、押込み試験装置本体70が被検体面に対して垂直になるように調整することができる。このとき、押込み試験装置本体70に操作者の手が触れておらず、押込み試験装置本体70の全体が操作者に見えるため、正しい向きへの調整が容易である。【選択図】図1

Description

本発明は、蒲鉾・ハム等の食品やヒトの柔軟な組織などに圧子を押込み、それらの柔らかさを計測する押込み試験装置に関する。
下記特許文献1には、柔軟な食品や人体組織などを被検体として、その柔らかさを計測する押込み試験装置が開示されている。
この装置は、図8に示すように、ペンシル状の外形を有しており、その外形を形作る筐体10の内部に、被検体に押込まれる圧子50や、圧子50を被検体に押込んだ時に圧子50に作用する力を検出する力センサ30、圧子50に作用する力に基づいて、被検体の柔らかさを評価するヤング率を算出する演算部40等が収納されている。
図9は、この押込み試験装置の構成を簡略化して示している。圧子50は、先端の半球部分の一定量が筐体10の端面11から突出するように筐体10に収容されている。
図中、符号41は、力センサ30のゼロ点を設定したり、計測開始を指示したりするスイッチを表している。
この装置を操作する操作者は、筐体10部分を把持し、ゼロ点設定のボタン41操作を行った後、筐体10の端面11が被検体に当接するまで圧子50を被検体に押込む。
このとき、筐体10の端面11が被検体に当接したときに力センサ30で検出された力(押込荷重)をF、筐体10の端面11から突出する圧子50の突出量(即ち、被検体に押込まれる圧子50の押込量)をδ、圧子50の半球面の直径をφ、被検体のヤング率をE、被検体に固有のポアソン比をνとすると、これらの間には(数1)で表される関係が存在する。
この(数1)を用いて、力センサ30で検出された押込荷重Fから被検体のヤング率Eを求めることができる。
この押込み試験装置は、被検体の柔らかさを、被検体が本来あるべき場所で測定すること(いわゆる“その場測定”)が可能である。図10には、筐体10に把持部60を設けた押込み試験装置を用いて、輸送管に装着された緩衝材の柔軟性を測定する様子や、運動直後の脚の筋肉の硬さを測定する様子を示している。
また、人体の腹壁に設けた孔からこの装置の先端を挿入し、体内臓器の柔らかさを測定すること等も可能であると考えられる。
WO2017/164426
しかし、この押込み試験装置では、圧子50を被検体に押込む際の筐体10の進行方向が、被検体面の垂直方向からズレていると、測定精度が低下するという問題がある。
図11に示すように、圧子50が被検体面の垂線方向から被検体に押込まれたときに力センサ30で検出される力をFとすると(図11(a))、圧子50が被検体面の垂線方向に対してθだけ傾いた方向から被検体に押込まれた場合、力センサ30で検出される力F’は、
F’=Fcosθ
となる(図11(b))。
また、図11(a)の状態で圧子50が被検体に押込まれる量をδとすると(図11(c))、圧子50が図11(b)の状態で被検体に押込まれる量δ’は、
δ’=δ−rsinθ
となる(図11(d))。
そのため、(数1)において、F及びδがF’及びδ’に代わるので、ヤング率Eの誤差が大きくなる。
本発明は、こうした事情を考慮して創案したものであり、圧子の押込み方向を被検体の面に垂直な方向に容易に設定することができる押込み試験装置を提供することを目的としている。
本発明は、被検体に押し込まれる圧子及びこの圧子に作用する力を検出する力センサを備える、棒状の外形形状を有する押込み試験装置本体と、押込み試験装置本体の長手方向の中間に位置する外周部分に取り付けられた把持部と、を具備し、把持部が、押込み試験装置本体の圧子から力センサに向かう方向に対して、鋭角、直角又は鈍角を成すように押込み試験装置本体の外周部分から伸びていることを特徴とする。
操作者は、この装置の把持部を持ち、手首を支点にして、押込み試験装置本体が被検体面に対して垂直になるように調整することができる。このとき、押込み試験装置本体に操作者の手が触れておらず、押込み試験装置本体の全体が操作者に見えるため、正しい向きへの調整が容易である。また、力センサが体温によって変調を来す事態も回避できる。
また、本発明の押込み試験装置では、把持部に、力センサの検出結果に基づいて被検体の柔らかさを算出する演算部を設けることが望ましい。
演算部を把持部側に設けることで、押込み試験装置本体の構造が簡略化でき、製造が容易になる。
また、本発明の押込み試験装置では、把持部に、演算部で算出された被検体の柔らかさ等を表示する表示部を設けるようにしても良い。
操作者は、この表示部の表示から、押込み試験装置本体の押込み方向が適正であるか否かを確かめることができる。
また、本発明の押込み試験装置では、把持部に、力センサのゼロ点を設定するスイッチを設けることが望ましい。
スイッチが押込み試験装置本体側に有ると、スイッチ操作時の押圧力で押込み試験装置本体が傾く可能性があるが、スイッチを把持部側に設けることで、そうした事態が回避できる。
また、本発明の押込み試験装置では、把持部に、押込み試験装置の電源となる電池を収納することが望ましい。
押込み試験装置の内部に電源を持つことで、外部から電源コードを接続する必要が無くなり、押込み試験装置の操作性が向上する。
また、本発明の押込み試験装置では、押込み試験装置本体の両端近傍の外周部分を、それ以外の外周部分の色と異なる色で彩色することが望ましい。
操作者は、押込み試験装置本体の上下の色を見ることで、押込み試験装置本体の傾きが把握し易い。
本発明の押込み試験装置は、圧子の押込み方向を被検体の面に垂直な方向に容易に設定することができる。
本発明の実施形態に係る押込み試験装置の側面図 本発明の実施形態に係る押込み試験装置の斜視図 図1の装置の内部構造を示す図 図3の装置の圧子及び接触検知センサの構造を示す図 図3の装置の力センサの一例を示す図 図1の装置の把持部を把持した状態を示す図 図1の装置の変形例を示す図 従来の押込み試験装置を示す図 従来の押込み試験装置を簡略化して示した図 従来の押込み試験装置の使用状態を示す図 圧子の傾きがヤング率算出に及ぼす影響を説明する図
図1は、本発明の実施形態に係る押込み試験装置の側面図を示し、図2は、同装置の斜視図を示している。
この装置は、棒状の外形形状を有する押込み試験装置本体70と、押込み試験装置本体70の長手方向の中間に位置する外周部分に取り付けられた把持部80とから成る。
押込み試験装置本体70は、力センサを収容する円筒状部71と、円筒状部71の下端に在って被検体に当接する被検体当接部72とを有している。被検体当接部72を被検体に当接させた状態で円筒状部71を被検体に向けて押し進めると、後述するように、被検体当接部72の一部は円筒状部71の中に入り込む。
また、円筒状部71の外周面の上側及び下側には、その他の外周面と異なる色で彩色された彩色部711、712が設けられている。
把持部80は、円筒状部71の中間位置の外周面に固定されており、その固定位置から、円筒状部71の下側から上側に向かう方向に対して鋭角を成す方向に伸びている。この実施形態の押込み試験装置では、“鋭角”を30°に設定している。
把持部80には、力センサのゼロ点を設定するスイッチ81と、測定結果を表示する表示部82と、表示部82をオン・オフするスイッチ83と、表示部82に表示されたデータを削除する際に操作するスイッチ84とが設けられている。
図3は、押込み試験装置本体70及び把持部80の内部構造を示している。
押込み試験装置本体70は、先端に半球面を有する圧子50と、圧子50を取り囲む位置に配置された複数の接触検知センサ51と、圧子50に作用する押込み荷重を検知する力センサ30とを有している。
力センサ30は、接触検知センサ51が被検体との接触を検知するまで圧子50を被検体に押込んだとき、圧子50に作用する押込み荷重を検出する。
図4は、圧子50及び接触検知センサ51を拡大して示している。圧子50の半球面部分は、接触検知センサ51の高さより突出している。そのため、接触検知センサ51が被検体と接触したとき、圧子50の半球面は既に被検体に押込まれている。圧子50の後端は、接触検知センサ51の支持部511を貫通し、力センサ30の可動部と機械的に結合している。
接触検知センサ51は、被検体に接触したとき、電気抵抗値が変化したり、振動状態が変化したり、印加されている電気信号の周波数特性が変化したりする。この変化を示す信号が、例えば、接触検知センサ51に配置された電極512を通じて取り出され、被検体との接触が検知される。
図5には、力センサ30の一例を示している。この力センサ30は、固定部31と可動部32との間に音叉振動子33を有している。可動部32が圧子50によりプッシュされると、音叉振動子33の固有振動数が変化し、その変化に基づいて圧子50に作用する押込み荷重が算出される。
なお、被検体当接部72は、被検体に当接していないとき、圧子50の先端よりも先まで円筒状部71から突出している。被検体当接部72を被検体に当接させた状態で円筒状部71を被検体に向けて押し進めると、被検体に押された被検体当接部72の後端が円筒状部71の中に入り込み、圧子50が被検体に接触する。さらに円筒状部71を押し進めると、被検体当接部72がさらに円筒状部71の中に入り込み、接触検知センサ51が被検体に接触する。この状態のときの圧子50に作用する押込み荷重が力センサ30で検出される。
一方、把持部80は、力センサ30の検出結果に基づいて被検体のヤング率を算出する演算部が配置された制御基板86と、表示部82の表示制御部が配置された表示基板87と、それらに電源を供給する電池85とを備えている。表示部82には、検出されたヤング率だけでなく、各接触検知センサ51における接触検知結果を表示するようにしても良い。
図6は、把持部80の把持の仕方の一例を示している。
この押込み試験装置を操作する操作者は、把持部80を把持し、手首を支点に把持部80の向きを変えて、被検体当接部72の端面が均等に被検体に接触するように押込み試験装置本体70の位置を調整する。
操作者は、被検体に対して押込み試験装置本体70が安定的に保持できた状態でスイッチ81を押し、力センサ30のゼロ点を設定する。
次いで、操作者は、被検体当接部72の端面が均等に被検体に接触する状態を保ちながら、把持部80を操作して押込み試験装置本体70を被検体に押し進める。
そして、全ての接触検知センサ51が被検体との接触を検知した時点で押込み試験装置本体70の押込みを停止する。
表示部82には、そのときの力センサ30の検出結果に基づいて算出された被検体の柔らかさが表示される。
このように、この押込み試験装置は、把持部80を把持して操作する構造であり、押込み試験装置本体70の全体が操作者に見えるため、押込み試験装置本体70を被検体の面に垂直に押し進めるように調整することが容易である。
また、押込み試験装置本体70に操作者の体温が伝わらないため、温度による力センサ30の検出結果のバラツキが回避できる。
また、操作者は、押込み試験装置本体70の上下の彩色部711、712を見ることで、押込み試験装置本体70の傾きを容易に認識できる。
また、把持部30を、制御基板86や表示部82、電池等が配置できる大きさに設定しているため、把持部30を安定した状態で掴むことができる。同時に、それらを把持部30側に設けることで、押込み試験装置本体70に含める部品を減らすことができるため、押込み試験装置本体70の構造や配線の自由度が増し、製造が容易になる。
また、力センサ30のゼロ点設定用スイッチ81を把持部30に設けているため、測定姿勢のままスイッチ81を押すことができる。
また、この実施形態の押込み試験装置では、押込み試験装置本体70の先端に設けた被検体当接部72が、押込み試験装置本体70を被検体の面に垂直な向きに誘導するように作用する。そのため、押込み試験装置本体70を被検体の面に垂直に押し進めることが容易である。
また、この装置では、圧子50を取り囲む複数の接触検知センサ51が被検体と接触したことを確認することで、図11(d)に示す不適切な状態での検出が防止できる。
ここでは、把持部80と押込み試験装置本体70との角度を30°に固定する場合について説明したが、図7に示すように、その角度は、30°以外の鋭角でも良いし、また、直角や鈍角であっても良い。図7(a)は20°の鋭角とした場合、図7(b)は40°の鋭角とした場合を示している。
また、把持部80と押込み試験装置本体70との角度が可変できるようにしても良い。
また、把持部80と押込み試験装置本体70とは分離できるようにしても良い。
また、押込み試験装置本体70は、棒状の外形形状を有するものであれば、図3の70に示すものに限る必要は無く、図9に示す構造のものであっても良い。
本発明の押込み試験装置は、圧子の押込み方向を被検体の面に垂直な方向に設定して被検体の柔らかさを高精度に測定することが可能であり、柔らかさの測定を必要とする食品分野、医療分野、素材を扱う分野など、幅広い分野において広く利用することができる。
10 筐体
11 筐体の端面
30 力センサ
31 固定部
32 可動部
33 音叉振動子
40 演算部
41 ゼロ点等設定スイッチ
50 圧子
51 接触検知センサ
70 押込み試験装置本体
71 円筒状部
72 被検体当接部
80 把持部
81 ゼロ点設定スイッチ
82 表示部
83 表示部スイッチ
84 データ削除スイッチ
86 制御基板
87 表示基板
711 彩色部
712 彩色部

Claims (6)

  1. 被検体に押し込まれる圧子及び該圧子に作用する力を検出する力センサを備える、棒状の外形形状を有する押込み試験装置本体と、
    前記押込み試験装置本体の長手方向の中間に位置する外周部分に取り付けられた把持部と、
    を具備し、
    前記把持部は、前記押込み試験装置本体の前記圧子から前記力センサに向かう方向に対して、鋭角、直角又は鈍角を成すように前記押込み試験装置本体の前記外周部分から伸びている、押込み試験装置。
  2. 請求項1に記載の押込み試験装置であって、
    前記把持部には、前記力センサの検出結果に基づいて被検体の柔らかさを算出する演算部が設けられている、押込み試験装置。
  3. 請求項2に記載の押込み試験装置であって、
    前記把持部には、前記演算部で算出された被検体の柔らかさを少なくとも表示する表示部が設けられている、押込み試験装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の押込み試験装置であって、
    前記把持部には、前記力センサのゼロ点を設定するスイッチが設けられている、押込み試験装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の押込み試験装置であって、
    前記把持部には、該押込み試験装置の電源となる電池が収納されている、押込み試験装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の押込み試験装置であって、
    前記押込み試験装置本体の両端近傍の外周部分は、それ以外の外周部分の色と異なる色で彩色されている、押込み試験装置。
JP2018120468A 2018-06-26 2018-06-26 把持部を備える押込み試験装置 Active JP7142496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120468A JP7142496B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 把持部を備える押込み試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120468A JP7142496B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 把持部を備える押込み試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020003245A true JP2020003245A (ja) 2020-01-09
JP7142496B2 JP7142496B2 (ja) 2022-09-27

Family

ID=69099608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120468A Active JP7142496B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 把持部を備える押込み試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7142496B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116754409A (zh) * 2023-08-23 2023-09-15 太仓市华茂金属制品有限公司 一种合金门锁把手疲劳强度质检设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313752A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Imada:Kk 軟質材用硬度計
US6068604A (en) * 1998-04-09 2000-05-30 Smith & Nephew, Inc. Cartilage indentor instrument
JP2000517051A (ja) * 1996-08-23 2000-12-19 オステオバイオロジックス,インコーポレイテッド 把持型物質テスタ
US7966866B2 (en) * 2007-04-03 2011-06-28 The Regents Of The University Of California Methods and instruments for materials testing
WO2017164426A2 (ja) * 2017-02-11 2017-09-28 新光電子株式会社 押込み試験装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313752A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Imada:Kk 軟質材用硬度計
JP2000517051A (ja) * 1996-08-23 2000-12-19 オステオバイオロジックス,インコーポレイテッド 把持型物質テスタ
US6068604A (en) * 1998-04-09 2000-05-30 Smith & Nephew, Inc. Cartilage indentor instrument
US7966866B2 (en) * 2007-04-03 2011-06-28 The Regents Of The University Of California Methods and instruments for materials testing
WO2017164426A2 (ja) * 2017-02-11 2017-09-28 新光電子株式会社 押込み試験装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116754409A (zh) * 2023-08-23 2023-09-15 太仓市华茂金属制品有限公司 一种合金门锁把手疲劳强度质检设备
CN116754409B (zh) * 2023-08-23 2023-12-05 太仓市华茂金属制品有限公司 一种合金门锁把手疲劳强度质检设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP7142496B2 (ja) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102335768B1 (ko) 체지방을 측정하는 방법 및 장치
EP3492011B1 (en) Apparatus for obtaining biological information
WO2017164426A2 (ja) 押込み試験装置
JP2013536028A (ja) 交換可能なプローブを有する医療用ハンドヘルド測定器具
JP7142496B2 (ja) 把持部を備える押込み試験装置
JP2003230547A (ja) 健康管理装置
JP5016081B2 (ja) 生体情報測定装置
CN111491563B (zh) 抓持力测量装置
JP5010004B2 (ja) 生体情報測定装置
CN215687816U (zh) 生物阻抗的测量手柄及生物阻抗的测量系统
JP4392516B2 (ja) 生体のしこり検査装置
US9649072B2 (en) Device for measuring spinal mobility
KR200209351Y1 (ko) 이동 단말기와 연동하는 휴대용 건강정보 측정장치
KR20230099097A (ko) 수지력 측정 장치
CN113616183A (zh) 生物阻抗的测量手柄及生物阻抗的测量系统
AU2012257333A1 (en) Device for measuring spinal mobility
KR101980379B1 (ko) 휴대용 체성분 분석장치 및 그 방법
KR200485252Y1 (ko) 집게형 전자 저울
JP7033939B2 (ja) 押込み試験装置とゼロ点設定方法
US11990054B2 (en) Dental training devices, systems, and methods
KR102401102B1 (ko) 파워검출시스템 및 이를 이용한 훈련방법
KR20110009527U (ko) 수술용 인스트루먼트의 죠 구조
JP2012008075A (ja) 物体の力量測定装置
JP7288258B2 (ja) 把持力計測装置及び把持力計測システム
KR20190034033A (ko) 휴대용 체질분석 장치를 이용한 개인 체질 분석 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150