JP2019537505A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019537505A5
JP2019537505A5 JP2019519231A JP2019519231A JP2019537505A5 JP 2019537505 A5 JP2019537505 A5 JP 2019537505A5 JP 2019519231 A JP2019519231 A JP 2019519231A JP 2019519231 A JP2019519231 A JP 2019519231A JP 2019537505 A5 JP2019537505 A5 JP 2019537505A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tanks
tank
sulfur
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019519231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019537505A (ja
JP6916873B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/284,720 external-priority patent/US9994466B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2019537505A publication Critical patent/JP2019537505A/ja
Publication of JP2019537505A5 publication Critical patent/JP2019537505A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916873B2 publication Critical patent/JP6916873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (33)

  1. 硫黄脱窒システムであって、
    硝酸塩を含む水源に流体的に結合された液体供給口と、
    源に流体的に結合された液体取出口と、
    複数の垂直配向タンクであって、該タンクのうちの少なくとも1つが、
    の流れを受け取るように液体供給口に流体的に結合された液体注入口と、
    硝酸塩を亜酸化窒素又は窒素ガスのうちの少なくとも一方へと生物学的に変換する脱窒菌を担持する複数の硫黄粒子を封入するように構成された容積と、
    タンクの液体取出口及び液体注入口に流体的に結合された液体排出口と
    を含むタンクと、
    液体供給口を通じて複数のタンクの液体注入口へ、複数のタンクを通り、かつ、該タンクの液体排出口から該タンクの液体取出口及び液体注入口へと、水の一部を循環させるように構成された循環システムと
    を含む硫黄脱窒システム。
  2. 複数のタンクが、液体供給口と液体取出口との間に並列に流体的に結合されている、請求項1に記載の硫黄脱窒システム。
  3. 複数のタンクのうちの少なくとも1つが、複数の炭酸カルシウム粒子を封入するように構成された容積を含む、請求項1に記載の硫黄脱窒システム。
  4. 複数の炭酸カルシウム粒子を封入するように構成された容積に流体的に結合された二酸化炭素注入装置であって、二酸化炭素の流れを容積内へと循環させるように構成された二酸化炭素注入装置をさらに含む、請求項3に記載の硫黄脱窒システム。
  5. タンクの液体排出口と複数のタンクの液体注入口との間に流体的に結合された流量制御装置をさらに含む、請求項1に記載の硫黄脱窒システム。
  6. 流量制御装置が、タンクの液体排出口と複数のタンクの液体注入口との間に結合されたバイパス導管に配置された調節弁を含む、請求項1に記載の硫黄脱窒システム。
  7. 脱窒菌がチオバシラス・デニトリフィカンス(Thiobacillus・denitrificans)を含む、請求項1に記載の硫黄脱窒システム。
  8. 複数のタンクのうちの少なくとも1つが、タンクの上部又はその近くに配置されたガス放出装置であって、タンクの容積を開放し、かつ、その容積内の設定圧力以上の周囲環境に流体的に結合するように構成されたガス放出装置をさらに含む、請求項1に記載の硫黄脱窒システム。
  9. 液体取出口が、循環システム内の水の圧力を周囲圧力又はその近くへと低下させるように構成された膨張弁と、該膨張弁に隣接して配置されたガス放出装置とを含む、請求項1に記載の硫黄脱窒システム。
  10. 循環システムが、液体供給口、液体取出口、及び複数のタンクに流体導管で流体的に結合された1つ以上のポンプを含む、請求項1に記載の硫黄脱窒システム。
  11. 液体供給口、液体取出口、又は液体排出口のうちの少なくとも1つに取り付けられた、少なくとも1つの温度センサ;及び
    液体供給口、液体取出口、又は液体排出口のうちの少なくとも1つに取り付けられ、かつ、水の流れの温度を上昇させるように構成されたヒーター
    を備えた温度制御システムをさらに含む、請求項1に記載の硫黄脱窒システム。
  12. 液体供給口、液体取出口、又は液体排出口のうちの少なくとも1つに取り付けられた、少なくとも1つの酸化還元電位センサ;及び
    液体取出口に取り付けられ、かつ、オゾンを水の流れへと注入するように構成された、1つ以上のオゾン接触装置
    を含むオゾンシステムをさらに含む、請求項1に記載の硫黄脱窒システム。
  13. 源が、人工の動物生息環境を含む、請求項1に記載の硫黄脱窒システム。
  14. 人工の動物生息環境が、水族館又は再循環水産養殖システムのうちの少なくとも一方を含む、請求項13に記載の硫黄脱窒システム。
  15. 硫黄脱窒方法であって、
    を、硝酸塩を含む水源から液体供給口を通じて複数の垂直配向タンクへと循環させること;
    の少なくとも一部を、複数のタンクのうちの少なくとも1つの液体注入口を通じて、かつ、タンク内の脱窒菌を担持する複数の硫黄粒子を通じて循環させること;
    硝酸塩の少なくとも一部を、脱窒菌を用いて、亜酸化窒素又は窒素ガスのうちの少なくとも一方へと変換させること;
    の一部を、複数のタンクの容積から該複数のタンクの液体排出口を通して循環させること;
    液体排出口から循環した水の一部を水の第1の流れ及び水の第2の流れに配分すること;
    の第1の流れを液体排出口から水源へと循環させること;及び
    の第2の流れを複数のタンクの液体注入口へと循環させること
    を含む方法。
  16. の一部を垂直配向タンクに通して並行に循環させることをさらに含む、請求項15に記載の硫黄脱窒方法。
  17. の別の一部分を、複数のタンクのうちの別のタンクの液体注入口を通じて、かつ、他のタンク内に封入された炭酸カルシウムを通じて循環させることをさらに含む、請求項15に記載の硫黄脱窒方法。
  18. 炭酸カルシウムを封入する他のタンクに二酸化炭素を注入すること;及び
    注入された二酸化炭素に基づいて、水の他の部分への炭酸カルシウムの溶解速度を増加させること
    をさらに含む、請求項17に記載の硫黄脱窒方法。
  19. 炭酸カルシウムを封入する他のタンクに二酸化炭素を注入することが、
    のpHレベルを閾値pHと比較すること;
    比較に基づいて、炭酸カルシウムを封入する他のタンクに二酸化炭素を注入すること
    を含む、請求項18に記載の硫黄脱窒方法。
  20. 液体排出口から液体注入口への水の第2の流れの流量を制御することをさらに含む、請求項15に記載の硫黄脱窒方法。
  21. 脱窒菌が、チオバシラス・デニトリフィカンス(Thiobacillus・denitrificans)を含む、請求項15に記載の硫黄脱窒方法。
  22. 少なくとも1つのタンクから周囲環境へと窒素ガスを放出することをさらに含む、請求項15に記載の硫黄脱窒方法。
  23. 源へと循環する水の第1の流れの圧力を、周囲圧力又はその近くまで低下させること;及び
    圧力の低下に基づいて、水の第1の流れから窒素ガスを放出すること
    をさらに含む、請求項15に記載の硫黄脱窒方法。
  24. 複数のタンクの液体注入口へと循環する水の第2の流れの圧力を、周囲圧力又はその近くまで低下させること;及び
    圧力の低下に基づいて、水の第2の流れから窒素ガスを放出すること
    をさらに含む、請求項15に記載の硫黄脱窒方法。
  25. 源が人工の動物生息環境を含む、請求項15に記載の硫黄脱窒方法。
  26. 硝酸塩を含む、ある容積の水を含む保水タンクと、
    保水タンクから水流を受け取り、水流を複数の脱窒チャンバに通して循環させ、チャンバ内で硝酸塩の少なくとも一部を窒素ガスへと変換するように、保水タンクに流体的に結合された脱窒システムと、
    制御システムであって、
    水流に配置された少なくとも1つのセンサ;
    1つ以上のハードウェアプロセッサ;及び
    1つ以上のハードウェアプロセッサに結合され、かつ、1つ以上のハードウェアプロセッサによって実行されると、1つ以上のハードウェアプロセッサに、
    少なくとも1つのセンサから、水流の硝酸塩濃度に関連した測定値を受け取り;
    測定値を硝酸塩濃度設定値と比較し;かつ
    硝酸塩濃度設定値を超える測定値に基づいて、脱窒システムの構成要素を調整すること
    を含む動作を実行させる命令を保存するデータストア;
    を含む制御システムと
    を備えたシステム。
  27. 脱窒システムの構成要素を調整することが、
    脱窒システムの少なくとも1つの弁を調節して、複数の脱窒タンクの排出口から脱窒タンクの注入口へと直接再循環する水の流量を低下させること
    を含む、請求項26に記載のシステム。
  28. 脱窒システムの構成要素を調整することが、
    脱窒システムのポンプの速度を調整して、保水タンクから脱窒システムへの水の流量を低下させること
    を含む、請求項26に記載のシステム。
  29. 脱窒システムの構成要素を調整することが、
    脱窒システムのpHバランシングタンク内に二酸化炭素流体を注入して、水流への炭酸カルシウム又はアラゴナイトの溶解速度を増加させること
    を含む、請求項26に記載のシステム。
  30. 脱窒システムの構成要素を調整することが、
    脱窒システムの膨張弁を調整して、脱窒システムから保水タンクへと戻るように循環する水流の圧力を低下させること
    を含む、請求項26に記載のシステム。
  31. 保持タンクから複数のタンクへと水を循環させること;
    の第1の部分を、複数のタンクのうちの少なくとも1つに保管された硫黄及び脱窒菌を通して循環させて、硝酸塩濃度の低下速度で水中の硝酸塩濃度を低下させること;
    の第2の部分を、複数のタンクのうちの少なくとも別のタンクに保管された炭酸カルシウム又はアラゴナイトを通して循環させること;
    複数のタンクの下流で、水の第1の部分及び第2の部分を混合すること;
    複数のタンクのうちの別のタンクに二酸化炭素流体を注入すること;及び
    少なくとも部分的に二酸化炭素流体の注入に基づいて、水中の硝酸塩濃度の低下速度を増加させること
    を含む方法。
  32. 注入された二酸化炭素流体に基づいて、水の第1の部分と第2の部分を混合した溶液に溶解された炭酸カルシウム又はアラゴナイトの濃度を増加させること
    をさらに含む、請求項31に記載の方法。
  33. 少なくとも部分的に二酸化炭素流体の注入に基づいて、水中の硝酸塩濃度の低下速度を増加させることが、
    の第1の部分と第2の部分を混合した溶液中に溶解された炭酸カルシウム又はアラゴナイトの濃度の増加に基づいて、水中の硝酸塩濃度の低下速度を増加させること
    を含む、請求項32に記載の方法。
JP2019519231A 2016-10-04 2017-10-03 水からの硝酸塩の除去 Active JP6916873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/284,720 2016-10-04
US15/284,720 US9994466B2 (en) 2016-10-04 2016-10-04 Removing nitrate from water
PCT/US2017/054958 WO2018067581A1 (en) 2016-10-04 2017-10-03 Removing nitrate from water

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019537505A JP2019537505A (ja) 2019-12-26
JP2019537505A5 true JP2019537505A5 (ja) 2020-11-19
JP6916873B2 JP6916873B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=61757732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519231A Active JP6916873B2 (ja) 2016-10-04 2017-10-03 水からの硝酸塩の除去

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9994466B2 (ja)
EP (1) EP3523254A4 (ja)
JP (1) JP6916873B2 (ja)
CN (1) CN110234609B (ja)
WO (1) WO2018067581A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9994466B2 (en) 2016-10-04 2018-06-12 Georgia Aquarium Inc. Removing nitrate from water
IT201600110606A1 (it) * 2016-11-03 2018-05-03 Seko Spa Metodo e sistema di regolazione per l’erogazione di un agente chimico
JP2018167249A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 メタウォーター株式会社 廃水処理システム、空気供給量制御装置及び空気供給量制御方法
DE102020106761A1 (de) * 2020-03-12 2021-09-16 Hochschule Für Technik Und Wirtschaft Des Saarlandes Verfahren zur Aufbereitung von Wasser und Wasseraufbereitungsanlage
CN111943351A (zh) * 2020-08-17 2020-11-17 河北科技大学 一种包埋蒽醌和脱氮硫杆菌的生物填料及硫自养反硝化脱氮方法
US20220089463A1 (en) * 2020-09-22 2022-03-24 Aquom Sciences Llc Biopolymeric water treatment
CN113023884B (zh) * 2021-03-25 2022-07-05 湖北中烟工业有限责任公司 一种适用于uasb厌氧反应器的布水控制方法及装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626869B1 (fr) 1988-02-08 1992-06-12 Jaubert Jean Procede de purification biologique des eaux contenant des matieres organiques et produits derives, utilisant la diffusion et l'action de micro-organismes aerobies et anaerobies et dispositif pour la mise en oeuvre
US5006230A (en) 1989-04-03 1991-04-09 Votava Iii Paul Dual-action aquarium filter
US5482630A (en) 1994-06-20 1996-01-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Controlled denitrification process and system
US5804060A (en) 1995-12-13 1998-09-08 Ormat Process Technologies, Inc. Method of and apparatus for producing power in solvent deasphalting units
US5954963A (en) 1996-01-25 1999-09-21 Oklahoma Rural Water Association Process for biologically treating water
US7879593B2 (en) * 1999-12-16 2011-02-01 Whiteman G Robert Fermentation systems, methods and apparatus
KR20020038322A (ko) * 2000-11-17 2002-05-23 김효근 폐수의 질산성 질소와 인의 동시 제거방법
JP4562935B2 (ja) 2001-03-22 2010-10-13 新日鐵化学株式会社 海水中硝酸性窒素の処理装置及び処理方法
JP4563621B2 (ja) * 2001-07-23 2010-10-13 新日鐵化学株式会社 硝酸性窒素の生物化学的除去装置
US7025883B1 (en) * 2003-09-30 2006-04-11 Ok Technologies, Llc Autotrofic sulfur denitration chamber and calcium reactor
EP1680365A2 (en) * 2003-10-03 2006-07-19 O.K. Technologies, LLC Waste water treatment system and process
US20070090030A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Teran Alfredo J Complete Water Management Process and System
US20070262019A1 (en) * 2005-12-23 2007-11-15 Sukalyan Sengupta Process for autotrophic denitrification using elemental sulfur and mollusk shells
JP4660456B2 (ja) 2006-12-08 2011-03-30 西松建設株式会社 窒素及びリンを除去する水質浄化方法及び装置
CN101200332A (zh) * 2006-12-12 2008-06-18 上海水产大学 去除养殖水中硝态氮的方法
US7749384B2 (en) * 2007-05-23 2010-07-06 Patton David W De-nitrification treatment system and method
JP2009232824A (ja) 2008-03-25 2009-10-15 Yasuo Kubota 大気圧減圧装置
DE202008013222U1 (de) * 2008-10-08 2010-02-25 Big Dutchman International Gmbh Fischbeckenanordnung mit zentraler Messvorrichtung
AU2010276503B2 (en) * 2009-07-27 2015-03-26 The University Of Wyoming Research Corporation Biological clean fuel processing systems and methods
CA2770709C (en) * 2009-08-11 2017-09-05 Kinder Morgan Operating L.P."C" Systems and methods of treating high nitrogen content waste water
EP2675756A4 (en) * 2011-02-14 2014-10-29 Xylem Water Solutions Zelienople Llc METHOD AND SYSTEM FOR CONTROLLING CARBON SOURCE SUPPLY FOR DENITRIFICATION FILTER
JP6022536B2 (ja) * 2012-03-09 2016-11-09 メタウォーター株式会社 排水の処理装置、排水の処理方法、および排水の処理システム、並びに制御装置、制御方法、およびプログラム
US20140011185A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-09 Peter Stroot Methods and systems for controlling growth rates of autotrophic microbial cultures
KR101342052B1 (ko) 2012-07-10 2013-12-18 윤효석 소금 성분을 포함하는 용액으로부터 질산염을 제거하는 방법
CN102897945A (zh) * 2012-08-01 2013-01-30 天津科技大学 一种海水淡化水矿化方法
AU2013389513A1 (en) 2013-05-17 2015-12-03 Shunsuke Takada Apparatus and method for purifying water
CN106660844B (zh) * 2013-11-13 2020-10-23 香港科技大学 一种以含硫化合物为电子载体的硫循环协同作用反硝化强化生物除磷(sd-ebpr)及污水处理的生物脱氮除磷
CN103723893B (zh) 2014-01-10 2016-06-29 中国科学院生态环境研究中心 一种去除水中硝酸盐氮的方法
CN104129851B (zh) * 2014-08-14 2015-08-19 合肥工业大学 一种利用煅烧黄铁矿处理地下水中硝态氮的方法
CA2978882C (en) * 2015-03-16 2023-07-25 Environmental Operating Solutions, Inc. Control system and process for nitrogen and phosphorus removal
US9994466B2 (en) 2016-10-04 2018-06-12 Georgia Aquarium Inc. Removing nitrate from water

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019537505A5 (ja)
JP6916873B2 (ja) 水からの硝酸塩の除去
JP2007527798A5 (ja)
RU2017115832A (ru) Устройство для растворения газа в жидкости
JPWO2015111592A1 (ja) 閉鎖循環濾過養殖システム
JP6176881B2 (ja) 混合処理体、混合処理法、流体混合器、流体混合処理装置、及び、魚介類養殖システム
KR20200141326A (ko) 나노버블수 생성장치
JP4966905B2 (ja) 飼育水浄化方法
JP2017079628A (ja) 飼育水中の溶存酸素濃度を制御する方法
CN105116936A (zh) 一种pH流水控制系统及方法
US20090252619A1 (en) Integrated pump housing
JP3000362B1 (ja) 水の溶存酸素量制御装置
JP2019514408A (ja) 水産養殖システム
WO2013051603A1 (ja) 溶存ガスの供給装置
Ott et al. Design of a vacuum degassing apparatus to reduce nitrogen supersaturation and maintain hypoxia in well water
US20090039030A1 (en) Antimicrobial water treatment system and method
JP7051598B2 (ja) 水生生物の育成装置
CN105900913A (zh) 一种作用于耗氧的水生动物密度养殖的生态平衡系统
WO2012084023A1 (en) Apparatus and method for supplying gas to a liquid within a receptacle and use of such an apparatus
CN220814092U (zh) 一种新型的稳定直饮水供水机构
KR101423385B1 (ko) 정수기
JP2002223664A (ja) 浄水装置
Miller et al. A reduced dissolved oxygen test system for marine organisms
CN105941295A (zh) 一种用于水产养殖的生态平衡仪
KR101963727B1 (ko) 생물검정 실험장치