JP2019534532A - 照明構造および表示を有するスイッチ - Google Patents

照明構造および表示を有するスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2019534532A
JP2019534532A JP2019515575A JP2019515575A JP2019534532A JP 2019534532 A JP2019534532 A JP 2019534532A JP 2019515575 A JP2019515575 A JP 2019515575A JP 2019515575 A JP2019515575 A JP 2019515575A JP 2019534532 A JP2019534532 A JP 2019534532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
led
contact set
rocker
rocker switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019515575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6797292B2 (ja
Inventor
ファザーノ,マイケル
エイ. サドウスキー,ウォルター
エイ. サドウスキー,ウォルター
トーマス スタックマン,ブライアン
トーマス スタックマン,ブライアン
マクドネル,ショーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carling Technologies Inc
Original Assignee
Carling Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carling Technologies Inc filed Critical Carling Technologies Inc
Publication of JP2019534532A publication Critical patent/JP2019534532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797292B2 publication Critical patent/JP6797292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/025Light-emitting indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/04Cases; Covers
    • H01H23/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/02Details
    • H01H73/12Means for indicating condition of the switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/02Details
    • H01H73/12Means for indicating condition of the switch
    • H01H73/14Indicating lamp structurally associated with the switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/04Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/161Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off" comprising light emitting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H9/182Illumination of the symbols or distinguishing marks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/04Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • H01H2009/048Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings using a sealing boot, e.g. the casing having separate elastic body surrounding the operating member and hermetically closing the opening for it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H9/182Illumination of the symbols or distinguishing marks
    • H01H2009/183Provisions for enhancing the contrast between the illuminated symbol and the background or between juxtaposed symbols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/039Selective or different modes of illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/06Reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • H01H2219/0622Light conductor only an illuminated ring around keys

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Abstract

【課題】暗い環境において視覚的に見つけやすいように照明され、スイッチの位置に関する視覚的表示を実現するロッカースイッチを提供する。【解決手段】内側ブラケット140と、前記内側ブラケット140を取り囲む外側ブラケット112と、互いに対して可動であり、閉状態および開状態に対応する第1の接点130,132および第2の接点134,136を備えた、前記内側ブラケット140と協働するスイッチと、前記スイッチの外辺部の少なくとも一部の周りに延びる照明構造102と、前記照明構造102の近傍に配置された少なくとも1つの発光ダイオード(LED)142とを備え、前記少なくとも1つのLED142は、ロッカースイッチの位置を示す前記照明構造102を通って拡散する光を照射する。【選択図】図10

Description

本発明は、照明されるスイッチに関し、より詳細には、本発明は、スイッチ外辺部の少なくとも一部の周りに延びる照明セクションを含むスイッチに関する。
ロッカースイッチは、多くの異なる用途において使用するためのディスクリートの低背スイッチを提供する。オフ位置において、スイッチは、電気のいかなる流れも電気信号の伝達も防止する。スイッチが作動されるかまたは入れられると、電気が流れる。ロッカースイッチは、多くの用途を有するが、一般的な用途としては、照明スイッチ、一般的な電源スイッチ、および回路遮断器におけるスイッチが挙げられる。ロッカースイッチは、低背型設計が必要とされる場合に特に有用である。
ロッカースイッチの動作中、ロッカーを移動させることによるスイッチの作動または停止により、ハウジング内部の機械的動作が引き起こされる。ユーザがスイッチを作動させると、ハウジング外部にあるスイッチ(ロッカー)の部分が動かされる。ロッカーはピンに接続されており、ピンは、ハウジング内部の次の動作を引き起こし、回路を完成させるか、または回路との接続を切る(スイッチを作動または停止させる)。
ロッカースイッチは、ピボット点を中心に旋回するように設計されており、そこでスイッチの作動が通常、ロッカーの片側を下方に押すことによって行われるため、ロッカーの動作全体は大きくなくてもよい。これに加え、ロッカーは通常、スイッチのハウジング内にほぼ維持されているため、ロッカーの現在位置を判断することが難しくなる場合がある。この問題は、ロッカースイッチが暗い環境に設置されている場合にさらに深刻化する可能性がある。
解決しようとしているさらに別の問題は、湿った環境におけるロッカースイッチの使用である。濡れたまたは湿った環境における防水スイッチに関して製造者が使用する方法の1つは、ほぼ完全にスイッチハウジング内で動く要素を設置し、スイッチの表面上に防水材料をかぶせることである。しかしながら、この設計により、視覚的手段だけではスイッチの位置を迅速かつ正確に判断することがよりいっそう難しくなる。
したがって、望まれているのは、従来の設計の上記制約を解決し、湿ったおよび/または濡れた場所における使用に安全なロッカースイッチおよび機構である。
したがって、本発明の目的は、暗い環境においてさえも見やすいスイッチ位置の視覚的表示を実現するスイッチを提供することである。
スイッチの現在位置の明瞭な視覚的表示を実現する、濡れたまたは湿った場所において使用可能なロッカースイッチを提供することがさらに望まれている。
さらに、スイッチが暗い環境において視覚的に見つけやすいように照明され、スイッチの位置に関する視覚的表示を実現するロッカースイッチを提供することが望まれている。
ある構成では、上記および他の目的は、スイッチ外辺部の周りに少なくとも部分的に延びる照明を備えたスイッチの提供により達成される。照明は、スイッチハウジング内に位置するLEDによって提供することができ、LEDにより照射される光は、スイッチ外辺部の少なくとも一部に沿った領域に光を送る照明媒体と相互作用する。一実施形態では、照明媒体は、略矩形の照明リングであることができ、これは反応性機能光(reactive function light)として機能するように構成してもよい。矩形照明リングは、光がリング全体から均等に照射されるように均等に点灯できる。あるいは、矩形照明リングは、作動したスイッチの方向にのみ光を照射するように構成することができる。同様に、リングは、スイッチ位置全体が完全に点灯し続けることが可能である。
スイッチはさらに、湿ったまたは濡れた環境のいずれかで使用可能であるように封止できる。ある構成では、シールは、スイッチハウジング内に維持されるが、この設計はスイッチパネル上が完全に封止される。封止は、液体シリコーンゴムオーバーモールドを組み込んだ設計によって達成される。シールはピボットシール(ロッカーピボット用のシール)とアイコン照明用の2つの光拡散レンズとの両方を形成すると考えられる。ある構成では、ロッカースイッチの面は、スイッチがある位置で作動されたときに、LEDがオンになることで光が半透明または透明部分から、スイッチの位置を視覚的に示すスイッチ面に照射されるように、半透明または透明部分を有することができると考えられる。
矩形照明リングは、ホットスポットまた影がない状態で、スイッチの外辺部の周りに均一な照明を照射することができると考えられる。この照明は、直角LEDを用いた矩形レンズの間接照明を使用することによって達成される。一実施形態では、4つの直角LEDが使用される。これらのLEDは、スイッチの中心の周りに配置され、レンズに向かって外側に面するように配置される(すなわち、矩形照明リング)。この構成では、矩形レンズは成形されており、二個取成形を使用することにより、まったく切れ目なくスイッチの周囲全体に延びている。二個取成形により、レンズの透明度を依然として維持しながら、矩形レンズが内側ブラケットと外側ブラケットとの間の支持構造としても機能することを可能にする。
特定の状況では、内側ブラケットおよび外側ブラケットを2つの別個の部品として形成することは、矩形照明リングの完全に均一な照明を確実なものとするために有利であり得る。例えば、内側ブラケットおよび外側ブラケットが1つの部品として成形された場合、このことによって、プラスチックの「ブリッジ」が2つの部品にまたがる必要があり、これによってレンズを少なくとも部分的に遮るように機能するため、矩形照明リング内に影が生じる可能性がある。これは特に、ブラケットが不透明材料を含むときに当てはまる。
上記のスイッチは片切スイッチに関連して説明したが、二位置スイッチまたは三位置スイッチが使用されてもよいと考えられる。例えば、三位置構成では、スイッチが中心位置にあるとき、矩形照明リングはスイッチの周囲全体を均一に照明できる。スイッチの片側が作動するようにスイッチが押し下げられると、矩形照明リングは作動されているスイッチの側のみが照明できる。これにより、スイッチの現在位置の明瞭な視覚的表示を提供する。同様に、スイッチが反対側の位置に作動された場合(例えば、スイッチの反対側が押し下げられた場合)、矩形照明リングの反対側が照明できる。これもまた、非常に暗いレベルにある環境でも、スイッチの位置の明瞭な視覚的表示を提供する。
あるいは、矩形照明リングは一貫して均一に照明することができ、スイッチ面上のアイコンは、スイッチ位置に基づいてオンにしたり、オフにしたりすることができる。
さらにまた、矩形照明リングは、スイッチが作動されたときにのみ照明することができ、スイッチ面上のアイコンは、スイッチ位置に基づいてオンにしたり、オフにしたりすることができる。
これらのスイッチ構成は、水およびしぶきに頻繁に遭遇するボート用の制御パネル上など、湿ったまたは濡れた環境で非常に有用であると考えられる。スイッチ構成は、非常に悪い照明条件の夜間であっても、オペレータが制御パネル上のスイッチの位置を迅速に判断し、スイッチの位置を迅速に判断することを容易に可能にする。スイッチの位置を示す矩形照明リングの可変照明はさらに、オペレータが制御パネルの近くにいないが、視覚的にスイッチの位置を確認可能である必要があるときに視覚的なスイッチ表示を提供するためにも有用であり得る。
本出願に関して、以下の用語および定義が適用されるものとする。
用語「第1」および「第2」は、他からある要素、セット、データ、対象物または物を区別するために使用され、相対的な位置または時間的配置を割り当てるためには使用されない。
本明細書で使用する場合、用語「結合された」、「〜に結合された」、「〜と結合された」、「接続された」、「〜に接続された」、および「〜と接続された」はそれぞれ、2つ以上のデバイス、装置、ファイル、プログラム、アプリケーション、媒体、コンポーネント、ネットワーク、システム、サブシステム、および/または手段の間のまたはその中の関係を意味し、(a)直接の、または1つもしくは複数の他のデバイス、装置、ファイル、プログラム、アプリケーション、媒体、コンポーネント、ネットワーク、システム、サブシステム、もしくは手段を経由しているかどうかを問わない接続、(b)直接の、または1つもしくは複数の他のデバイス、装置、ファイル、プログラム、アプリケーション、媒体、コンポーネント、ネットワーク、システム、サブシステム、もしくは手段を経由しているかどうかを問わない通信関係、および/または(c)1つもしくは複数のデバイス、装置、ファイル、プログラム、アプリケーション、媒体、コンポーネント、ネットワーク、システム、サブシステム、もしくは手段のいずれかの動作が他の1つまたは複数のいずれかの動作に全体的または部分的に依存している機能的関係のうちのいずれか1つまたは複数を構成する。
ある構成では、内側ブラケットと、前記内側ブラケットを取り囲む外側ブラケットと、互いに対して可動であり、閉状態および開状態に対応する第1の接点および第2の接点を備えた、内側ブラケットと協働するスイッチとを備えたロッカースイッチが提供される。スイッチは、スイッチの外辺部の少なくとも一部の周りに延びる照明構造と、照明構造の近傍に配置された少なくとも1つのLEDとをさらに備える。少なくとも1つのLEDは、ロッカースイッチの位置を示す照明構造を通って拡散する光を照射するように設けられる。
特定の構成では、少なくとも1つのLEDは、照明構造の一部のみを照明して、ロッカースイッチの位置を示す。
別の構成では、内側ブラケットと、内側ブラケットを取り囲む外側ブラケットと、第1の接点セットおよび第2の接点セットを備え、各接点セットは、互いに対して可動であり、閉状態および開状態に対応する第1の接点および第2の接点を含む、内側ブラケットと協働するロッカースイッチとを備えたスイッチが提供される。スイッチはベースをさらに備え、外側ブラケットはベースに結合され、第1の接点セットおよび第2の接点セットはベース内に取り付けられている。スイッチは、ロッカースイッチの外辺部の周り全体に延び、第1の端部および第2の端部を含む照明構造をさらに備えるスイッチは、第1のLEDおよび第2のLEDをさらに備え、第1のLEDは照明構造の第1の端部に隣接して配置され、第2のLEDは照明構造の第2の端部に隣接して配置される。ロッカースイッチは、第1の接点セットが閉じ、第2の接点セットは開いている第1の位置、第1の接点セットおよび第2の接点セットが開いている第2の位置、ならびに第1の接点セットが開き、第2の接点セットは閉じている第3の位置の3つの位置のうちの1つへと移動可動であるように提供される。ロッカースイッチは、照明構造が、前記ロッカースイッチの位置を示すように照明されるようにさらに提供される。
特定の構成では、第1のLEDは、照明構造の第1の部分のみを照射して、ロッカースイッチが第1の位置にあることを示し、第2のLEDは、照明構造の第2の部分のみを照射して、ロッカースイッチが第3の位置にあることを示す。
本発明の他の目的ならびにその特定の特徴および利点は、以下の図面および添付の詳細な説明の考察からより明らかになるであろう。
照明構造およびスイッチの状態を示すアイコンを用いてスイッチがオン位置にあることを示す、本発明のある構成による照明されたスイッチの図である。 図1による照明されたスイッチにおいて、スイッチおよびスイッチの状態を示すアイコンを浮かび上がらせるように照明された照明構造を用いてスイッチがオフ位置にあることを示す図である。 図1による照明されたスイッチにおいて、照明構造およびスイッチの状態を示すアイコンを用いてスイッチがオフ位置にあることを示す図である。 図1による照明されたスイッチにおいて、照明構造およびスイッチの状態を示すアイコンを用いてスイッチが第1の位置でオンであることを示す図である。 図4による照明されたスイッチ照明構造およびスイッチの状態を示すアイコンを用いてスイッチが第3の位置でオンであることを示す図である。 図4による照明されたスイッチにおいて、スイッチおよびスイッチの状態を示すアイコンを浮かび上がらせるように照明された照明構造を用いてスイッチがオフ位置にあることを示す図である。 図4による照明されたスイッチにおいて、照明構造およびスイッチの状態を示すアイコンを用いてスイッチがオフ位置にあることを示す図である。 図4、図5および図7による照明されたスイッチの斜視図である。 図4による照明されたスイッチの切り欠き図である。 図9による照明されたスイッチの切り欠き図である。
ここで図を参照するが、複数の図面を通して対応する構造を同一の参照番号で示す。
図1〜図3は、二位置スイッチ(オン/オフ)として提供されるスイッチ照明システムの構成を示す。図1では、この実施例では第1の端部108および第2の端部109を有する矩形構造として形成された照明構造102を備えたスイッチ100が示されている。スイッチ100はまた、スイッチ面104上にアイコン106として形成された半透明または透明材料を含むスイッチ面104を備える。本明細書で提供されるスイッチの実施例は、ロッカーアクチュエータとして形成されたスイッチを示しているが、さまざまな異なるスイッチ構成を効果的に使用することができると考えられる。
図1では、スイッチ面104は押し下げられ、それによりスイッチ100を作動させるように機能する。スイッチ100がオンであるという視覚的表示を提供するために、スイッチ面104の外辺部に沿って延びる照明構造102は、照明されているものとして描かれている。斜線は、光が照明構造102を出入りするように拡散されていることを示すために提供されている。斜線は、照明構造102の照明が、作動されるスイッチ面104の外辺部を超えると徐々に薄れることを示すために、破線として、次第に線の太さを細くして示されていることが見てとれる。
図1ではアイコン106が照明され、スイッチが現在作動されているという表示を提供していることも見てとれる。
図2は、スイッチの位置にかかわらず、照明構造102がスイッチ構造の周り全体に延びており、均一かつ完全に点灯される代替的構成を示す。この構成はスイッチが見つけやすいようにスイッチの位置を照明するために、暗い環境で非常に役立つことができる。アイコン106は、スイッチ面104が押し下げられてスイッチを作動させると照明される。
さらに、図3は、照明構造102もアイコン106も明るく点灯されていないが、作動されたときに図1に示す状態に移行する、図1に対するオフ位置を示す。照明構造102またはアイコン106は図3では非常にぼんやりと照らされてもよく、次いで図1に示す明るく照らされた状態に移行できると考えられる。あるいは、スイッチが作動されるまで、照明構造102もアイコン106もまったく点灯されていなくてもよい。
ここで図4〜図7を参照すると、図1の代替的構成が見てとれる。これらの実施例では、スイッチは三位置スイッチ(1オン/オフ/2オン)として提供されている。
この構成では、スイッチ面104は、第1のスイッチ面であり、第1のスイッチ面104の反対側にある第2のスイッチ面105も提供される。同様に、アイコン106は第1のアイコンを備え、第2のアイコン107も提供される。図4〜図7のスイッチ100の機能は、図1〜図3に関連して説明したものと同様であるが、ただし、2つだけではなく3つのスイッチ位置がある。
例えば、図4を参照すると、第1のスイッチ面104が押し下げられ、それによりスイッチを第1の位置へと作動させる。照明構造102は、第1の端部108の領域で照明され、第1のアイコン106が照明される。これにより、スイッチ100が第1の位置にあるという明瞭な視覚的表示をユーザに提供する。
図5は、第2のスイッチ面105が押し下げられた第3の位置にあるスイッチを示す。照明構造102は、第2の端部109の領域が照明され、第2のアイコン107が照明される。これにより、スイッチ100が第3の位置にあるという明瞭な視覚的表示をユーザに提供する。
図6および図7は、スイッチ面104、105のいずれも作動していないときに照明構造102およびアイコンがオフであり(またはぼんやりと点灯されており)、スイッチが図6に示す第2の位置(オフ状態)にあるという視覚的表示を提供するか、またはスイッチ面104、105のいずれも作動していないときに照明構造102は均一に常に照明できるが、アイコンがオフであり(またはぼんやりと点灯されており)、スイッチが図7に示す第2の位置(オフ状態)にあるという視覚的表示を提供する、第2の位置の代替的構成を示す。
図8は、図4,図5および図7の構成をさまざまに示すように提供できるスイッチ群の斜視図である。
ここで図9を参照すると、外側ブラケット112が固定されているベース110の内部セクションを示す、スイッチ100の切り欠き図が示されている。ベース110および外側ブラケット112はプラスチック材料を含んでもよいと考えられる。外側ブラケットには、構造が平坦な制御パネル表面などの表面の開口部に挿入されたときに防水シールを提供することを意図したガスケット116を含むアンダーカット114が設けられている。外側ブラケットは、スイッチ100が取り付けられることになる平面の下面と係合することができる歯118を備える。
図9にはLED120、120’も示される。これらのLEDは、直角LEDとして提供され、照明構造102によって拾われ、透過される光を照射するように設計されている。図示されていないが、2つのLEDが第1の端部108に向けて配置され、2つのLEDが第2の端部109に向けて配置されるように、構造の両側にあるLED120、120’に対応するさらに2つのLEDがある。このように、4つのLEDすべてがオンのとき、照明構造102の間接照明が提供されることにより、非常に均一でばらつきのない照明が照明構造102において生じ得る。
ベース110は、第1の固定接点130、第1の可動接点132、第2の固定接点134および第2の可動接点136を含む2セットの接点を備える。アクチュエータアセンブリ137がさらに設けられ、可動接点に結合されるスイッチレバーに力を加えるために使用される。図10でより良く見てとれるように、スイッチは、アクチュエータアセンブリ137と相互作用するサブロッカー150を備え、これにより、スイッチの位置に応じて可動接点アームの移動を引き起こす。ある構成では、サブロッカー150は、内側ブラケット140のスナップラッチを通してスイッチのピボットを伝達する。
スイッチエレクトロニクス用の接点接続点および給電点に対応するさまざまなピン構成が示されているが、多くの異なる接続手段が本発明とともに効果的に利用できることが考えられる。
機能面では、第1のスイッチ面104が押し下げられると、これは、第1の固定接点130および第1の可動接点132を閉じるように機能する。スイッチが中間位置にあるとき、接点セットは両方とも開位置にある(図9に示す)。最後に第2のスイッチ面105が押し下げられると、これは、第2の固定接点134および第2の可動接点136を閉じるように機能する。照明構造102の照明は、図4〜図7に関連して説明したように達成できると考えられる。
ここで図10を参照すると、スイッチの上部の切り欠きが示される。
見てとることができるように、内側ブラケット140が設けられ、外側ブラケット112内に維持されている。内側ブラケット140は、スイッチのための主ピボットを形成するための構造を提供し、そのために使用される。照明構造102は、内側ブラケット140と外側ブラケット112との間に固定されている。
回路基板144に配置されたスイッチ面LED142、142’も図10に示されている。スイッチ面LED142、142’は、LEDによって照射される光が、内側ブラケット140内に形成される遮光板146、146’まで伸びるように配置される。次いで、光はシール148を透過し、その後図1〜図7に関連して説明されるスイッチの面に設けられた半透明または透明材料を透過する。遮光板146、146’は、アイコンおよび照明構造を互いと別個に点灯し続けるように機能する。
シール148は、内側ブラケット140の上に横たわるように設けられ、ベース110からシール148の上方の領域を効果的に封止する。このようにして、スイッチ100の上部(シール140の上方)に入る水が、回路基板144に伝わり、接点が配置されているベース110内へと通過するのを防ぐ。
ある構成では、シール148は、液体シリコーンゴムシールと、アイコン点灯用の光拡散レンズとを備える。ロッカースイッチは、スイッチの上部からベース110内に下方に延びるサブロッカー150を備えることに留意すべきである。しかしながら、シールは、下方に延び、サブロッカーを完全に取り囲むように設けられ、水がシール148上方のスイッチ上部から下方に向かってベース110内に確実に入らないようにする。
さまざまな実施例をロッカーアクチュエータに関して説明したが、ロッカーアクチュエータ以外のアクチュエータが本発明によって効果的に使用できると考えられる。同様に、二位置スイッチおよび三位置スイッチがスイッチ構成の実施例として使用されたが、他の複数位置スイッチを効果的に利用できると考えられる。
スイッチの周りに延びる照明されたリングを使用することは、夜間におけるボート上のような非常に暗い環境においてスイッチの位置の視覚的表示を提供するのに非常に効果的であり得る。同様に、スイッチ位置に応じて点灯される照明リングは、暗い環境においてでさえも、または遠くから、もしくは斜めからスイッチを見るときでさえも、スイッチ位置の非常に見やすい視覚的表示を提供する。
照明リングは、スイッチの状態を示す特定の色として光を提供してもよいとさらに考えられる。例えば、スイッチが図4〜図7に提供されるような三路スイッチである場合、照明は、図4では緑色で提供され、スイッチが第1の位置で提供されていると示すことができる。同じことは、図5に示すスイッチ位置に対しても行うことができる。しかしながら、接点のいずれも閉じていない中間位置にスイッチがある場合、照明リングは、赤色などの異なる色で照明され、スイッチがオフ位置にあることを示すことができる。
同じ構成はアイコン照明にも使用できる。スイッチがオン位置にある場合、アイコンが照明されているとき、アイコンは緑色の照明で点灯できる。あるいは、スイッチがオフ位置にある場合、アイコンは赤色などの異なる色で照明され(低光量レベル)、スイッチの状態を示すことができる。多くの異なる点灯構成が、本発明から逸脱することなく使用できる。
本発明は、部品、特徴などの特定の配置を参照して説明したが、これらは、可能なあらゆる配置または特徴を使い尽くすことを意図するものではなく、実際には多くの他の修正および変更が当業者には明らかであろう。

Claims (30)

  1. 内側ブラケットと、
    前記内側ブラケットを取り囲む外側ブラケットと、
    互いに対して可動であり、閉状態および開状態に対応する第1の接点および第2の接点を備えた、前記内側ブラケットと協働するスイッチと、
    前記スイッチの外辺部の少なくとも一部の周りに延びる照明構造と、
    前記照明構造の近傍に配置された少なくとも1つの発光ダイオード(LED)とを備え、
    前記少なくとも1つのLEDは、ロッカースイッチの位置を示す前記照明構造を通って拡散する光を照射する、ロッカースイッチ。
  2. 前記少なくとも1つのLEDは、前記照明構造の一部のみを照明する、請求項1に記載のロッカースイッチ。
  3. 前記少なくとも1つのLEDは、前記照明構造の近傍に配置された少なくとも2つのLEDを含む、請求項1に記載のロッカースイッチ。
  4. ベースをさらに備え、前記外側ブラケットは前記ベースに結合され、前記接点は前記ベース内に取り付けられている、請求項1に記載のロッカースイッチ。
  5. 前記外側ブラケットはアンダーカットを備え、ガスケットが防水シールを提供する表面の切り抜き部内に前記スイッチを取り付けることができるように前記ガスケットをさらに備える、請求項4に記載のロッカースイッチ。
  6. 水が前記内側ブラケットから前記ベース内へと通過するのを阻止する防水シールを形成する、前記内側ブラケットに重なるシールをさらに備える、請求項4に記載のロッカースイッチ。
  7. 前記シールは液体シリコーンゴムを含む、請求項6に記載のロッカースイッチ。
  8. 前記シールは光拡散レンズを備える、請求項7に記載のロッカースイッチ。
  9. 前記スイッチはロッカースイッチを含み、前記ロッカースイッチは、半透明または透明材料のいずれかを含む領域を有する少なくとも1つのスイッチ面を有する、請求項8に記載のロッカースイッチ。
  10. 前記内側ブラケット内に配置されたスイッチ面LEDをさらに備え、前記内側ブラケットは、前記スイッチ面LEDが、少なくとも1つの遮光板を透過し、前記スイッチ面の前記半透明または前記透明材料を透過する光を照射するように前記少なくとも1つの遮光板を備える、請求項9に記載のロッカースイッチ。
  11. 前記スイッチは、第1の位置において接点セットが閉じ、前記第2の位置において、前記接点セットが開いているような少なくとも2つの位置を有し、前記接点セットが閉じているとき、前記スイッチ面LEDからの光は前記スイッチ面の前記半透明または前記透明材料を照明する、請求項10に記載のロッカースイッチ。
  12. 前記スイッチ面は第1のスイッチ面を含み、前記スイッチは第2のスイッチ面を含み、各スイッチ面は半透明または透明材料のいずれかを有し、
    前記スイッチ面LEDは第1のスイッチ面LEDを含み、第2のスイッチ面LEDを含み、前記第1のスイッチ面LEDおよび前記第2のスイッチ面LEDは両方とも前記内側ブラケット内に配置され、
    前記内側ブラケットは、少なくとも2つの遮光板を備え、前記スイッチ面LEDはそれぞれ、対応する遮光板を透過し、対応するスイッチ面の前記半透明または前記透明材料の一方を透過する光を照射するように、前記スイッチ面LEDは前記遮光板のうちの一方に配置される、請求項11に記載のロッカースイッチ。
  13. 前記スイッチは少なくとも3つの位置を備え、
    前記接点セットは、第1の接点セットを含み、前記スイッチは第2の接点セットを含み、
    第1のスイッチ位置において、前記第1の接点セットは閉じ、前記第2の接点セットは開いており、前記第1のスイッチ面LEDは、前記第1のスイッチ面と関係する前記半透明または前記透明材料を透過する光を照射し、
    第2の位置において、前記第1の接点セットおよび前記第2の接点セットは開いており、
    第3の位置において、前記第1の接点セットは開き、前記第2の接点セットは閉じており、前記第2のスイッチ面LEDは、前記第2のスイッチ面と関係する前記半透明または前記透明材料を透過する光を照射する、請求項12に記載のロッカースイッチ。
  14. 前記少なくとも2つのスイッチ面と関係する前記半透明または前記透明材料はそれぞれ、アイコンを備える、請求項13に記載のロッカースイッチ。
  15. 前記照明構造は、前記スイッチの外辺部の周り全体に延び、単一の一体構造として形成され、矩形構造として形成される前記照明構造は、第1の端部および第2の端部を有する、請求項4に記載のロッカースイッチ。
  16. 前記少なくとも2つのLEDは、第1のLEDおよび第2のLEDを含み、前記スイッチは第3のLEDおよび第4のLEDをさらに含み、
    前記第1のLEDおよび前記第2のLEDは、前記照明構造の前記第1の端部に隣接して配置され、前記第3のLEDおよび前記第4のLEDは、前記照明構造の前記第2の端部に隣接して配置される、請求項15に記載のロッカースイッチ。
  17. 前記少なくとも4つのLEDは直角LEDを含む、請求項16に記載のロッカースイッチ。
  18. 前記スイッチは、少なくとも2つの反対側にあるスイッチ面を有するロッカースイッチを含む、請求項17に記載のロッカースイッチ。
  19. 前記ロッカースイッチは3つの位置を有し、前記接点セットは、第1の接点セットを含み、前記スイッチは第2の接点セットをさらに含み、
    第1のスイッチ位置において、前記第1の接点セットは閉じ、前記第2の接点セットは開いており、前記第1のLEDおよび前記第2のLEDは、前記照明構造の前記第1の端部を透過する光を照射し、
    第2の位置において、前記第1の接点セットおよび前記第2の接点セットは開いており、
    第3のスイッチ位置において、前記第1の接点セットは開き、前記第2の接点セットは閉じており、前記第3のLEDおよび前記第4のLEDは、前記照明構造の前記第2の端部を透過する光を照射する、請求項18に記載のロッカースイッチ。
  20. 内側ブラケットと、
    前記内側ブラケットを取り囲む外側ブラケットと、
    第1の接点セットおよび第2の接点セットを備え、各接点セットは、互いに対して可動であり、閉状態および開状態に対応する第1の接点および第2の接点を含む、前記内側ブラケットと協働するロッカースイッチと、
    ベースであって、前記外側ブラケットは前記ベースに結合され、前記第1の接点セットおよび前記第2の接点セットは前記ベース内に取り付けられている、ベースと、
    前記ロッカースイッチの外辺部の周り全体に延び、第1の端部を有する第1の部分および第2の端部を有する第2の部分を備えた、照明構造と、
    第1の発光ダイオード(LED)および第2のLEDであって、前記第1のLEDは前記照明構造の前記第1の端部に隣接して配置され、前記第2のLEDは前記照明構造の前記第2の端部に隣接して配置される、第1のLEDおよび第2のLEDとを備え、
    前記ロッカースイッチは、
    前記第1の接点セットが閉じ、前記第2の接点セットは開いている第1の位置、
    前記第1の接点セットおよび前記第2の接点セットが開いている第2の位置、ならびに
    前記第1の接点セットが開き、前記第2の接点セットは閉じている第3の位置の3つの位置のうちの1つへと移動可動であり、
    前記照明構造は、前記ロッカースイッチの位置を示すように照明される、ロッカースイッチ。
  21. 前記ロッカースイッチが前記第1の位置にあるとき、前記第1の部分のみが照明される、請求項20に記載のロッカースイッチ。
  22. 前記ロッカースイッチが前記第2の位置にあるとき、前記照明構造は照明されない、請求項20に記載のロッカースイッチ。
  23. 前記ロッカースイッチが前記第3の位置にあるとき、前記第2の部分のみが照明される、請求項20に記載のロッカースイッチ。
  24. 前記照明構造の前記第1の端部に隣接して配置される第3のLEDと、
    前記照明構造の前記第2の端部に隣接して配置される第4のLEDと
    をさらに備え、
    前記第1のLEDおよび前記第3のLEDは一緒に切り替えられ、前記第2のLEDおよび前記第4のLEDは一緒に切り替えられる、請求項20に記載のロッカースイッチ。
  25. 前記少なくとも4つのLEDは直角LEDを含む、請求項24に記載のロッカースイッチ。
  26. 水が前記内側ブラケットから前記ベース内へと通過するのを阻止する防水シールを形成する、前記内側ブラケットに重なるシールをさらに備える、請求項20に記載のロッカースイッチ。
  27. 前記シールは液体シリコーンゴムを含む、請求項26に記載のロッカースイッチ。
  28. 前記シールは光拡散レンズを備える、請求項27に記載のロッカースイッチ。
  29. 前記ロッカースイッチは、半透明または透明材料のいずれかを含む領域を含む少なくとも2つの反対側にあるスイッチ面を有する、請求項28に記載のロッカースイッチ。
  30. 第1のスイッチ面LEDおよび第2のスイッチ面LEDであって、各々が前記内側ブラケット内に配置され、前記第1のスイッチ面LEDおよび前記第2のスイッチ面LEDによって照射される光が、関係する遮光板を透過し、関係するスイッチ面の前記半透明または前記透明材料を透過するように、各々が遮光板を有する、第1のスイッチ面LEDおよび第2のスイッチ面LEDをさらに備える、請求項29に記載のロッカースイッチ。
JP2019515575A 2016-11-04 2017-11-06 照明構造および表示を有するスイッチ Active JP6797292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662417786P 2016-11-04 2016-11-04
US62/417,786 2016-11-04
US15/803,333 US10204750B2 (en) 2016-11-04 2017-11-03 Illuminated switch actuator further surrounded by an illumination structure
US15/803,333 2017-11-03
PCT/US2017/060200 WO2018128705A2 (en) 2016-11-04 2017-11-06 Switch with illumination structure and indication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534532A true JP2019534532A (ja) 2019-11-28
JP6797292B2 JP6797292B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=62064800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515575A Active JP6797292B2 (ja) 2016-11-04 2017-11-06 照明構造および表示を有するスイッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10204750B2 (ja)
EP (1) EP3535770B1 (ja)
JP (1) JP6797292B2 (ja)
KR (1) KR102058352B1 (ja)
CN (1) CN109844884B (ja)
WO (1) WO2018128705A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463121B2 (ja) 2020-02-04 2024-04-08 株式会社デンソーテン スイッチ装置および車載装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD913963S1 (en) * 2012-05-02 2021-03-23 Snaprays Llc Active wall plate
KR101869724B1 (ko) * 2017-01-05 2018-06-21 엘에스산전 주식회사 회로차단기의 전자 트립 장치
KR102299858B1 (ko) * 2017-03-15 2021-09-08 엘에스일렉트릭 (주) 회로차단기의 전자 트립 장치
USD845255S1 (en) * 2017-08-07 2019-04-09 Carling Technologies, Inc. Rocker switch with rectangular illumination ring
US10468219B2 (en) * 2017-09-07 2019-11-05 Carling Technologies, Inc. Circuit interrupter with status indication
USD971762S1 (en) * 2020-10-09 2022-12-06 Omron Corporation Counter
JP1690919S (ja) * 2020-10-09 2021-07-26

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340791A (en) 1979-05-14 1982-07-20 Carlingswitch, Inc. Environmentally sealed rocker switch
US4287400A (en) 1979-11-01 1981-09-01 Timex Corporation Water-resistant rocker switch
US5053591A (en) * 1990-02-20 1991-10-01 Eaton Corporation Illuminated sealed rocker switch
ES2102085T3 (es) * 1993-03-17 1997-07-16 Ellenberger & Poensgen Interruptor de aparato con proteccion de sobreintensidad de corriente integrado.
US6380500B1 (en) 2000-05-22 2002-04-30 Eaton Corporation Rocker switch and seal arrangement
US6621025B2 (en) * 2001-08-31 2003-09-16 Hsun-Wan Yei Rocker Switch with LED indicators
CN2727935Y (zh) * 2004-06-23 2005-09-21 新进工业股份有限公司 开关
JP4329721B2 (ja) * 2005-04-25 2009-09-09 パナソニック電工株式会社 スイッチ
FR2886451B1 (fr) * 2005-05-25 2011-05-27 Legrand France Appareillage electrique comprenant une plaque enjoliveur a fonction lumineuse
CN101034634A (zh) * 2007-04-14 2007-09-12 李均庐 带指示灯的壁式开关板
US8353611B2 (en) 2007-11-07 2013-01-15 Itw Electronic Business Asia Co. Ltd. Fastener with illuminator
US8342876B2 (en) 2011-05-23 2013-01-01 Eaton Corporation Electrical socket with a guide to urge a lead of an electrical component to a terminal
US8853893B2 (en) 2011-11-02 2014-10-07 Pass & Seymour, Inc. Electrical wiring device for lighting control
DE102011118178B3 (de) 2011-11-10 2013-05-16 Eao Ag Beleuchtetes, wasser- und staubdichtes Schaltelement
US9329607B2 (en) 2014-08-08 2016-05-03 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electrical load controller having a frame with an integrally formed backlightable indicator region

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463121B2 (ja) 2020-02-04 2024-04-08 株式会社デンソーテン スイッチ装置および車載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6797292B2 (ja) 2020-12-09
KR102058352B1 (ko) 2019-12-23
CN109844884B (zh) 2020-07-17
KR20190044662A (ko) 2019-04-30
EP3535770A2 (en) 2019-09-11
CN109844884A (zh) 2019-06-04
US20180130616A1 (en) 2018-05-10
WO2018128705A3 (en) 2018-08-16
EP3535770A4 (en) 2020-06-03
EP3535770B1 (en) 2021-12-22
WO2018128705A2 (en) 2018-07-12
US10204750B2 (en) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019534532A (ja) 照明構造および表示を有するスイッチ
JP6012567B2 (ja) 冷蔵庫
US20070227867A1 (en) Integrating structure of switch plates
CN101444000A (zh) 用于家用工具的操作单元
CN105333459B (zh) 灶具的操作装置及灶具
JP2014107174A (ja) 操作パネルの照明構造
JP6248824B2 (ja) 押しボタンスイッチ
EP1985930A1 (en) Control panel for an appliance, especially for a domestic appliance
KR101841191B1 (ko) 측면 배광이 가능한 엘이디 평판조명장치
TWI507088B (zh) 負載控制器
JP2002373556A (ja) シーソー型スイッチ
WO2018131137A1 (ja) 操作部構造およびこれを備えた電子機器
AU2016102061A4 (en) Switch assembly
JP6342130B2 (ja) 冷蔵庫
KR101841184B1 (ko) 일체형 반사시트를 갖는 엘이디 평판조명장치
JP3970706B2 (ja) 揺動型スイッチ
KR101841187B1 (ko) 스폿 방지구조를 갖는 엘이디 평판조명장치
JP2529830Y2 (ja) 照光式キーボードスイッチ
JP2001143563A (ja) ガス器具用リモコンの操作ボタン構造
JP2012150925A (ja) スイッチ用カバー部材及び操作パネル
JP2010129261A (ja) 操作ボタンの照明構造およびこれを備えたコントロールユニット
KR100262394B1 (ko) 리모콘용조작버튼
JP2017098111A (ja) スイッチ用照光ユニット及びスイッチ
CN204614700U (zh) 一种新型双点式开关
JP2004288389A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190523

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200901

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250