JP2019533635A - 新規なジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩、その調製方法並びに使用 - Google Patents

新規なジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩、その調製方法並びに使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019533635A
JP2019533635A JP2017563115A JP2017563115A JP2019533635A JP 2019533635 A JP2019533635 A JP 2019533635A JP 2017563115 A JP2017563115 A JP 2017563115A JP 2017563115 A JP2017563115 A JP 2017563115A JP 2019533635 A JP2019533635 A JP 2019533635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroporphine
amino acid
compound
group
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017563115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7043260B2 (ja
Inventor
シャン,フア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Liu hui
Original Assignee
Liu hui
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Liu hui filed Critical Liu hui
Publication of JP2019533635A publication Critical patent/JP2019533635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043260B2 publication Critical patent/JP7043260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/409Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having four such rings, e.g. porphine derivatives, bilirubin, biliverdine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • A61K41/0071PDT with porphyrins having exactly 20 ring atoms, i.e. based on the non-expanded tetrapyrrolic ring system, e.g. bacteriochlorin, chlorin-e6, or phthalocyanines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、医薬技術分野に属し、新規なジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩、その調製方法並び使用に関する。ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体は、構成一般式I及びこの構成一般式Iの光学異性体を含み、その調製方法は、ジヒドロポルフィンe6における3−ビニル基をエーテル化させ、15−エチルカルボキシル基とアミノ酸とを反応させてペプチドを形成する。当該ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体及びその薬学的に許容される塩は、光線力学抗腫瘍薬として適用できる。本発明のジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体は、従来から臨床に使用されてきた同種の感光剤であるタラポルフィンに比べると、光線力学抗腫瘍活性が強くて潜在毒性/光毒性比が高いなどのメリットを有し、光線力学がん治療薬、光線力学によって加齢黄斑変性及び火焔状母斑のような良性血管疾患を治療する薬、及び光線力学によって尖圭コンジロームを治療する薬を含む光線力学抗腫瘍薬の調製に適用できる。【化1】

Description

本発明は、医薬技術分野に関し、具体的には、新規なジヒドロポルフィン系感光剤であるジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体及びその薬学的に許容される塩、その調製方法並びに抗腫瘍薬などを調製するための使用に関する。
光線力学的療法(photodynamic therapy、PDT)は、20世紀80年代の初期から発展してきた腫瘍を治療する新しい技術である。特定の波長のレーザーで感光剤が取り込まれた病巣(腫瘍)組織に照射し、感光剤によって組織における標準状態の酸素(O)を励起して一重項状態の酸素()などの活性酸素物質(ROS)を発生させ、腫瘍細胞にアポトーシス又はネクローシスを起こして腫瘍治療作用を発揮するという治療メカニズムである。特定の波長とは、感光剤が赤色光領域(>600nm)において最も大きい吸収波長である。PDTは、腫瘍組織を目指して光を照射し、腫瘍細胞を選択的に破壊するとともに、正常組織又は器官に対しては損害がほとんどないし、又は損害が小さいため、人体に対して非侵害の治療技術であり、副作用が小さくて(手術による傷の痛みがなく、放射線療法及び化学療法による嘔吐・吐き気・免疫抑制もない)、単独で又は他の療法に組み合わせて繰り返して使用できるなどのメリットを有する。
光、組織における酸素、及び感光剤は、PDTの三つのファクターであり、そのうち、中心になるのは感光剤である。ポルフィマーナトリウム(porfimer sodium)などのような第1世代のポルフィン系感光剤は、腫瘍の臨床治療に成功に用いられ、著しい治療効果が得られたが、1)赤色光領域における最も大きい吸収波長が短い(630nm)ため、その波長にマッチングするレーザーは腫瘍を貫通して殺させる深さが不足で、またモル吸収係数(ε)が小いため、感光活性が低いこと、2)多成分のポルフィンの混合物であること、3)体内から取り除く速度が遅いため、溜まった光毒性が大きく、患者が治療を受けた後、4〜8週間に光を避ける必要があり、患者に多大な精神的な辛さを与える、という顕著な欠点がある。そのため、20世紀90年代の末期以来、研究者たちは、ベンゾポルフィン誘導体(benzoporphyrin derivative、BPD)、クロロフィルa分解誘導体、及びバクテリオクロロフィル−ジヒドロポルフィンのようなジヒドロポルフィン系感光剤を始めとして、第2世代の感光剤について研究・開発を行ってきた。ジヒドロポルフィン系感光剤は、その構成が単一で明確であり、赤色光領域(>600nm)における最も大きい吸収波長が第1世代のポルフィン系感光剤よりも赤方偏移で660〜690nmにシフトし、この波長を有するレーザーはより良い腫瘍を殺させる深さを有し、またモル吸収係数(ε)が1桁大きく、感光活性が強く、体内の代謝が速くて溜まった光毒性が小さいため、新しい感光薬として研究において注目されている。ジヒドロポルフィン系感光剤についての報告は、ますます増えている(例えば、参考文献1〜10)。改良された生成物は、たぶん論理的に潜在効果が好ましいが、数多くの物質は、活性データが理想でないし、毒性が高いし、合成が非常に困難であるし、スループットが低く過ぎるなどのため、実際に使用できない。
2000年以来、臨床に成功に適用された感光剤も続々と現れ、その中、ベルテポルフィン(verteporfin)は2000年に市販され、テモポルフィン(temoporfin)は2001年に市販され、タラポルフィン(talaporfin)は2004年に成功に市販された。また、フェオフォルバイトa−n−ヘキシルエーテル[HPPH、製品名:Photochlor(フォトクロル)]は海正薬業によって、頭頸部腫瘍を治療するためのI、II期の臨床試験が展開されていた。それにしても、腫瘍の治療薬はやっぱり種類が少なくて、患者が選択できるものが限られ、その治療効果を向上する余地はかなりあり、その毒性を低減する余地もある。そのため、本発明は、ジヒドロポルフィンe6を原料として、その構成に対して修飾、改良し、研究・開発して、効果が高くて毒性が低い新規なジヒドロポルフィン系感光剤を得ることにある。
朱国華など、「132−N−(2−ヒドロキシエチル)−153−N−(2−ヒドロキシエチル)−173−メトキシカルボニルジヒドロポルフィンe6−131,152−ジアミドの合成プロセス及び光学性質についての研究」、化学エンジニア、2015、235(4):1−5 方瑛など、「蚕糞からのクロロフィルの分解及びジヒドロポルフィンe6エーテル誘導体の合成」、有機化学、1995、15(5):493−498 Xiuhan Guo,et al.「Synthesis of new chlorin derivatives containing maleimide functional group and their photodynamic activity evaluation」、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、2015、25(19):4078−4081 Gushchina,O.I.,et al.「Synthesis of amide derivatives of chlorine e6 and investigation of their biological activity」、Journal of Photochemistry and Photobiology B:Biology、2015、153: 76−81 Kwitniewski,M.,et al.「Diamino acid derivatives of PpIX as potential photosensitizers for photodynamic therapy of squamous cell carcinoma and prostate cancer:in vitro studies」、Journal of Photochemistry and Photobiology B:Biology、2009、94、214−222 Serra,V.V.「New porphyrin amino acid conjugates:synthesis and photodynamic effect in human epithelial cells」、Bioorganic & Medicinal Chemistry、2010、18、6170−6178 Wang,H.M.「Porphyrin with amino acid moieties:a tumor photosensitizer」、Chem.Biol.Interact.2008、172、154−158 Smith,K.M.,et al.「Syntheses and cellular investigations of 173−,152−,and 131−amino acid derivatives of chlorine6」、Journal of Medicinal Chemistry、2011、54:7464−7476 姚建忠など、「ジヒドロポルフィンfメチルエーテルの合成及びその感光力と腫瘍光生理活性」、薬学学報、2000、35(1):63−66;2001、39(1):1−4 Pandey,R.K.,et al.「Chlorin and porphyrin derivatives as potential photosensitizers in photodynamic therapy」、Photochemistry and Photobiology、1991、53(1):65−72
本発明は、従来技術が有する欠陥に対して、新規なジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩、その調製方法並びに使用を提供する。本発明は、構成が新規で、抗腫瘍活性が強く、毒性が低くて治療指数が高い光線力学抗腫瘍薬を見出すことにある。
本発明の目的は、以下の技術手段によって実現する。
ジヒドロポルフィンe6誘導体は、ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体であり、当該ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体は、構成一般式I及び構成一般式Iの光学異性体を含むジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩。
(上記構成一般式Iにおいて、
は、H、低級アルキル基、高級アルキル基、(CHOR、又は(CHCHO)を表し、その中、上記高級アルキル基は、7〜18の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、R及びRは、独立にH、低級アルキル基を表し、m及びkは、独立に2〜6の任意の整数を表し、R、R及びRにおける上記低級アルキル基は、いずれも1〜6の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルキル基である。
は、アミノ酸残基である。)
更に好ましくは、構成一般式IにおけるRは、CH、C、C13、(CHOCH、(CHOC、(CHOCH、(CHOCH、(CHCHO)CH、又は(CHCHO)CHを表す。
更に好ましくは、構成一般式IにおけるRは、アスパラギン酸、グルタミン酸、又はリシン酸の残基を表す。
更に好ましくは、上記ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体及びその薬学的に許容される塩は以下のように構成される。上記構成一般式IはI〜I27のいずれか1種であってもよく、I〜I27におけるR及びRはそれぞれ以下のように構成され、即ち、R置換基とR置換基の好ましい組み合わせは、表1に示すとおりである。
一部の好ましいジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体I〜I27
さらに、上記ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体の薬学的に許容される塩は、ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体の無機塩基金属塩であり、好ましくはナトリウム塩である。
ジヒドロポルフィンe6(chlorin e6、V)を原料とする(このジヒドロポルフィンe6は直接に購入してもよく、又は文献の方法によって合成してもよい(馬福家、姚建忠など、「直交実験計画による改良された感光剤であるジヒドロポルフィンe6の合成プロセス」、中国薬学雑誌、2005、40(20):1589−1591.))ステップS11と、
ジヒドロポルフィンe6における3−ビニル基とハロゲン化水素とを付加反応させ、付加生成物とアルコール(ROH)とをアルコール化反応させるステップS12と、
ジヒドロポルフィンe6における15−エチルカルボキシル基とアミノ酸とを縮合反応させてペプチドを形成し、ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体Iを調製するステップS13と、
を含む上記ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体の調製方法。
更に好ましくは、ステップS13において、ジヒドロポルフィンe6における15−エチルカルボキシル基と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)と、各種のカルボキシル基がt−ブチル基で保護された/非α−アミノ基がt−ブトキシカルボニル基で保護されたL−アミノ酸塩酸塩(R'NH・HCl)とを反応させ、カルボキシル基とアミノ基が保護されたジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体を得た後、このカルボキシル基とアミノ基が保護されたジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体からt−ブチル基/t−ブトキシカルボニル基を脱離させ、目的化合物であるジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体を得る。
更に好ましくは、上記ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体の調製方法は、
室温でジヒドロポルフィンe6(V)と過量の33%HBr−氷酢酸液とを10〜30時間反応させ、化合物IVである3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6を調製するステップS1と、
過量のKCOの存在下、化合物IVとアルコール(ROH)とを反応させて化合物IIIを得るステップS2と、
乾燥環境下又は無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)に、室温で化合物IIIと1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)とを2〜6時間反応させ、その後、N,N−ジメチルイソプロピルアミン(DIPEA)の存在下、各種のカルボキシル基がt−ブチル基で保護された/非α−アミノ基がt−ブトキシカルボニル基で保護されたL−アミノ酸塩酸塩(R'NH・HCl)と反応させ、カルボキシル基とアミノ基が保護されたジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体IIを調製するステップS3と、
トリフルオロ酢酸(TFA)で化合物IIからt−ブチル基/t−ブトキシカルボニル基を脱離させ、目的化合物Iであるジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体を得るステップS4と、
を含む。
更に好ましくは、上記ジヒドロポルフィンe6は、酸・塩基でクロロフィルaを分解して調製されるものであってもよく、上記クロロフィルaとしては、蚕糞又はスピルリナなどのような海洋浮遊植物である海藻におけるクロロフィルaを使用してもよい。
クロロフィルaの含有量は、蚕糞及びスピルリナなどの海藻において、それぞれ乾燥重量で約0.75%及び1%〜2%を占める。そのため、両者とも極めて豊かで安価なクロロフィル資源である。蚕糞又は海藻によってジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体を調製することにより、蚕糞又は海藻という資源の医薬への適用を広げることができる。
クロロフィルa(chlorophyll a、VII)を原料としてジヒドロポルフィンe6(chlorin e6、V)を調製する反応スキームは下記のとおりである。
(1)0〜5℃で、市販の蚕糞クロロフィルaの粗抽出物(ペスト状のクロロフィル)又は海藻クロロフィルa粗抽出物のエチルエーテル溶液と、同容量の濃塩酸とを撹拌して1時間反応させ、フェオフォルバイトa(pheophorbide a、VI)を生成する。
(2)化合物VIを25%水酸化カリウムのエチルアルコール液に窒素ガスを流し、速く還流して20分間反応してVを調製する。
さらに、上記ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体の薬学的に許容される塩の調製方法は、上記ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体を使用してジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体の無機塩基金属塩を合成し、具体的には、ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体を無機塩基金属の水酸化物又は無機塩基金属に反応させてジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体の無機塩基金属塩を生成してもよく、例えば、水酸化ナトリウムに反応させてナトリウム塩を調製する。
上記ジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩の、腫瘍治療薬を調製するための使用。
上記ジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩の、黄斑変性及び火焔状母斑を含む良性血管疾患の治療薬を調製するための使用。
上記ジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩の、尖圭コンジロームの治療薬を調製するための使用。
[発明の効果]
本発明は、ジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩、その調製方法並びに使用を提供し、主として以下の有利な効果を有する。
(1)本発明が従来のものより特有する創造性は、以下のことにある。ジヒドロポルフィンe6を素材として、3−ビニル基をアルコールに反応させてエーテル化させるとともに、15−エチルカルボキシル基とアミノ酸でペプチドを形成する構成改良設計によって、新規なジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体を得て、ジヒドロポルフィンe6における3−ビニル基をエーテル化させることによって治療効果を向上させるとともに、15−エチルカルボキシル基にアミノ酸を導入することによって毒性を低減する文献は、今まで報告されていない。具体的には、当該ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体又はその塩は、ヒト非小細胞肺がん細胞A549とマウス黒色腫細胞B16−F10に対して優れた光線力学殺細胞効果を有し、且つ効果が高くて毒性が低いメリットがあり、本発明の化合物は、新しい光線力学抗腫瘍薬などの調製に適用できる。
本発明のジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体又はその塩は、従来から臨床に使用されてきた第2世代の感光剤タラポルフィン(talaporfin)に比べると、光線力学抗がん活性が強くて潜在毒性/光毒性比が高いなどのメリットがあり、新しい光線力学がん治療薬、光線力学によって加齢黄斑変性(眼の網膜にある細小血管増殖性疾患)及び火焔状母斑(先天性の皮膚の細小血管奇形)のような良性血管疾患を治療する薬、光線力学によって尖圭コンジローム(ヒト乳頭腫ウイルスに感染して発症する疾患)を治療する薬の調製に適用できる。
(2)本発明のジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体又はその薬学的に許容される塩は、新規なジヒドロポルフィン系感光剤であり、その調製方法が簡単で、毒性が低く、原料が入手しやすくて設備に対する要求が低く、条件が優しくて極めて好適に工業生産に用いられる。
本発明の実施例の目的、技術手段及びメリットを更に明らかにするように、本発明の具体的な実施例に基いて本発明の技術手段を以下のように明確に説明するが、説明された実施例は、本発明のすべての実施例ではなく、一部の実施例だけである。当業者が創造性を有しない限り本発明の実施例に基いて得られる他の実施例は、いずれも本発明が保護する範囲に含まれる。
本発明において用いられる試薬及び原料は、市販してよく、又は文献方法によって調製してもよい。下記の実施例において、具体的な条件が付けていない試験方法は、一般的に通常の条件によるか、又はメーカーが推薦する条件による。
クロロフィルa(VII)からのジヒドロポルフィンe6(V)の調製
蚕糞クロロフィルa(VII)の粗抽出物(浙江省海寧市鳳鳴クロロフィル株式会社)100gを500mLのエチルエーテルに溶かし、0〜5℃で同容積の濃塩酸に加え、1時間撹拌反応し、下層の酸液を分取して2倍量の水を加えて希釈し、10molL−1のNaOHでpH5〜6まで中和し、吸引ろ過してPで真空乾燥した後、黒い粉末のVI粗生成物(HPLC標準化検出による純度55%)15gを得た。
上記化合物VIの粗生成物(15g、約8.25gのVIを含む)に25%(w/v)水酸化カリウムエチルアルコール液360mLを加え、窒素ガス流通下、速く20分間還流して反応を停止し、ろ過して濾液に2倍量の水を加えて希釈し、10%硫酸でpH5〜6まで調整し、ろ過してPで真空乾燥した後、シリカゲルHカラムクロマトグラフによって4.6gの黒い粉末のジヒドロポルフィンe6(V)を得た(スループット55.4%)。
下記の実施例1〜27は、ジヒドロポルフィンe6(V)から異なる置換基の目的化合物であるジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体(I)を合成する具体的な方法であり、その調製スキームは、下記のとおりである。
実施例1:N−[3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)の調製
S1:3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)の調製
化合物V(5.0g)に33%HBr−氷酢酸液200mLを加え、室温で密封して24時間撹拌反応し、氷酢酸と過量のHBrを減圧留去して5.6gの深緑な固体化合物IVである3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6を得て、精製しなくてそのまま次の反応に用いる。
S2:3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(III)の調製
化合物IV(1.12g)を無水アセトン25mLに溶かし、2gのKCOと2mLの乾燥メチルアルコールを加え、2時間撹拌還流して室温まで冷却し、容積の10倍量の水を加え、10%HSOで過量のKCOを中和してpH5〜6まで調整し、ろ過してPで真空乾燥した後、シリカゲルHカラムクロマトグラフによって0.58gの黒い粉末のIIIである3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6を得た(スループット55.0%)。
3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(III)のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:629.72[M+H](100%)である。
S3:N−[3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸-ジt−ブチルエステル(II)の調製
化合物III(135mg、0.215mmol)を15mLの乾燥DMFに溶かし、EDCI(42mg、0.215mmol)を加え、室温で5時間撹拌反応した後、L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩(73mg、0.258mmol、1.2eq.)とDIPEA(86μL、0.516mmol、2.4eq.)を加え、引き続き室温で撹拌反応し、TLCで反応の終了がモニターされた後、容積の4倍量のCHClを加えて希釈し、5%クエン酸(質量百分比)、5%NaHCO(質量濃度)、水及び飽和食塩水の順でそれぞれ1回反応液を洗浄し、無水NaSOで乾燥して溶剤を減圧回収した後、フラッシュクロマトグラフによって黒い粉末のII130mgを得た(スループット70.7%)。
N−[3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル(II)のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:856.52[M+H](100%)である。
S4:N−[3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)の調製
化合物II(50mg、0.0585mmol)を5mLの乾燥CHClに溶かし、5mLのトリフルオロ酢酸(TFA)を加えて氷浴下で撹拌反応し、TLCで反応の終了がモニターされた後、溶剤を減圧回収した後、フラッシュクロマトグラフによって黒い粉末のI36mgを得た(スループット82.9%)。
N−[3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:744.64(M+H,100%)である。
実施例2:N−[3−(1−n−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:3−(1−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(III)の調製
実施例1におけるステップS2の方法のように、化合物IV(1.12g)と2mLの乾燥n−プロピルアルコールとを反応させて、0.56gの黒い固体のIIIを調製した(スループット50.9%)。
3−(1−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(III)のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:657.78[M+H](100%)である。
S3:N−[3−(1−n−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル(II)の調製
実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(140mg、0.213mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のII125mgを得た(スループット66.3%)。
N−[3−(1−n−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル(II)のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:884.63[M+H](100%)である。
S4:N−[3−(1−n−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)の調製
実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II(50mg、0.0566mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のI35mgを得た(スループット80.2%)。
N−[3−(1−n−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:772.66[M+H](100%)である。
実施例3:N−[3−(1−n−ヘキシルオキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:3−(1−n−ヘキシルオキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(III)の調製
実施例1におけるステップS2の方法にように、化合物IV(1.12g)と2mLの乾燥n−ヘキシルアルコールとを反応させ、0.48gの黒い固体のIIIを得た(スループット41.0%)。
化合物IIIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:699.68[M+H](100%)である。
S3:N−[3−(1−n−ヘキシルオキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル(II)の調製
実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.215mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のII120mgを調製した(スループット60.4%)。
化合物IIのスペクトムデータは、H−NMR(600MHz,CDCOCD,δ,ppm):10.01(s,1H),9.87(s,1H),9.05(s,1H),7.09(s,1H),6.09〜6.03(m,1H),5.50(d,J=18.4Hz,1H),5.41(d,J=18.4Hz,1H),4.70〜4.66(m,2H),4.63(d,J=5.1Hz,1H),3.85(q,J=7.8Hz,2H),3.77〜3.72(m,1H),3.65(s,3H),3.64〜3.59(m,1H),3.50(s,3H),3.32(s,3H),2.78〜2.63(m,4H),2.39(m,2H),2.11(d,J=6.8Hz,3H),1.77(d,J=6.8Hz,3H),1.73(t,J=7.6Hz,3H),1.28(s,9H),1.25(s,9H),1.16〜1.12(m,6H),0.74(t,J=6.8Hz,3H),−1.37(s,1H),−1.58(s,1H);MS(ESI)m/z:926.55[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II(50mg、0.0541mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−(1−n−ヘキシルオキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)34mgを調製した(スループット77.4%)。
化合物Iのスペクトムデータは、UV−vis λmax(CHOH,nm)(ε/M−1cm−1):396(89500),497(10200),653(36900);H−NMR(600MHz,CHOD,δ,ppm):10.25(s,1H),9.95(s,1H),9.19(s,1H),6.06〜6.01(m,1H),5.69(d,J=18.5Hz,1H),5.47(d,J=18.5Hz,1H),4.81〜4.76(m,1H),4.66〜4.59(m,2H),3.85(q,J=7.7Hz,2H),3.80〜3.75(m,1H),3.62(s,3H),3.60〜3.56(m,1H),3.49(s,3H),3.35(d,J=4.6Hz,3H),2.92(s,2H),2.77〜2.71(m,1H),2.48〜2.30(m,3H),2.11(d,J=6.8Hz,3H),1.76(d,J=6.8Hz,3H),1.67(t,J=7.6Hz,3H),1.22〜1.08(m,6H),0.70(t,J=7.0Hz,3H);MS(ESI)m/z:814.52[M+H](100%)である。
実施例4:N−[3−[1−(2−メトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル(I)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例1におけるステップS2の方法のように、化合物IV(1.12g)と2mLの乾燥エチレンジグリコールモノメチルエーテルと反応させ、0.54gの黒い固体の3−[1−(2−メトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(III)を得た(スループット47.9%)。
化合物IIIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:673.72[M+H](100%)である。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.223mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−メトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル(II)126mgを調製した(スループット62.8%)。
化合物IIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:900.54[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II(50mg、0.0556mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−メトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル(I)35mgを調製した(スループット80.0%)。
化合物Iのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:788.58[M+H](100%)である。
実施例5:N−[3−[1−(2−プロポキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例1におけるステップS2の方法のように、化合物IV(1.12g)と2mLの乾燥エチレンジグリコールモノn−プロピルエーテルとを反応させ、0.49gの黒い固体の3−[1−(2−プロポキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(III)を調製した(スループット41.7%)。
化合物IIIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:701.62[M+H](100%)である。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFで、化合物III(150mg、0.214mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−プロポキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル(II)110mgを調製した(スループット55.4%)。
化合物IIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:928.68[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II(50mg、0.0539mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−プロポキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)33mgを調製した(スループット75.1%)。
化合物Iのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:816.64[M+H](100%)である。
実施例6:N−[3−[1−(3−メトキシ)プロポキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例1におけるステップS2の方法のように、化合物IV(1.12g)と2mLの乾燥1,3−プロピレンジグリコールモノメチルエーテルとを反応させ、0.51gの黒いの固体3−[1−(3−メトキシ)プロポキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(III)を調製した(スループット44.3%)。
化合物IIIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:687.58[M+H](100%)である。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.219mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(3−メトキシ)プロポキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル(II)115mgを調製した(スループット57.6%)。
化合物IIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:914.58[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II(50mg、0.0548mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(3−メトキシ)プロポキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)34mgを調製した(スループット77.5%)。
化合物Iのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:802.62[M+H](100%)である。
実施例7:N−[3−[1−(4−メトキシ)ブトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例1におけるステップS2の方法のように、化合物IV(1.12g)と2mLの乾燥1,4−ブチレンジグリコールモノメチルエーテルとを反応させ、0.47gの黒い固体の3−[1−(4−メトキシ)ブトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(III)を調製した(スループット40.0%)。
化合物IIIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:701.62[M+H](100%)である。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.214mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(4−メトキシ)ブトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル(II)112mgを調製した(スループット56.4%)。
化合物IIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:928.66[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II(50mg、0.0539mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(4−メトキシ)ブトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)32mgを調製した(スループット72.8%)。
化合物Iのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:816.52[M+H](100%)である。
実施例8:N−[3−[1−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例1におけるステップS2の方法のように、化合物IV(1.12g)と2mLの乾燥ジエチレンジグリコールモノメチルエーテルとを反応させ、0.49gの黒い固体の3−[1−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(III)を調製した(スループット40.7%)。
化合物IIIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:717.59[M+H](100%)である。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.209mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル(II)100mgを調製した(スループット50.6%)。
化合物IIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:944.52[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II(50mg、0.0530mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)30mgを調製した(スループット68.1%)。
化合物Iのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:832.60[M+H](100%)である。
実施例9:N−[3−[1−(2−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例1におけるステップS2の方法のように、化合物IV(1.12g)と2mLの乾燥トリエチレンジグリコールモノメチルエーテルとを反応させ、0.42gの黒い固体の3−[1−(2−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(III)を調製した(スループット33.1%)。
化合物IIIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:761.66[M+H](100%)である。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.197mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸ジ−t−ブチルエステル(II)90mgを調製した(スループット46.2%)。
化合物IIのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:988.64[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II(50mg、0.0507mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−アスパラギン酸(I)30mgを調製した(スループット67.7%)。
化合物Iのスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:876.68[M+H](100%)である。
実施例10:N−[3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I10)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例1におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.239mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル(II10)135mgを調製した(スループット65.0%)。
化合物II10のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:870.58[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II10(50mg、0.0575mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I10)38mgを調製した(スループット87.2%)。
化合物I10のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:758.55[M+H](100%)である。
実施例11:N−[3−(1−n−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I11)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例2におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.229mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−(1−n−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル(II11)126mgを調製した(スループット61.4%)。
化合物II11のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:898.62[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II11(50mg、0.0557mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−(1−n−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I11)36mgを調製した(スループット82.3%)。
化合物I11のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:786.57[M+H](100%)である。
実施例12:N−[3−(1−n−ヘキシルオキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I12)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例3におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.215mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−(1−n−ヘキシルオキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル(II12)117mgを調製した(スループット58.0%)。
化合物II12のスペクトムデータは、H−NMR(600MHz,CDCOCD,δ,ppm):10.02(s,1H),9.88(s,1H),9.05(s,1H),7.15(s,1H),6.07(m,1H),5.52(d,J=18.4Hz,1H),5.39(d,J=18.4Hz,1H),4.72〜4.62(m,2H),4.43〜4.37(m,1H),3.85(q,J=7.8Hz,2H),3.7〜3.71(m,1H),3.66(s,3H),3.66〜3.59(m,1H),3.50(s,3H),3.32(s,3H),2.81〜2.70(m,2H),2.46〜2.25(m,4H),2.11(d,J=6.6Hz,3H),1.76(d,J=7.0Hz,3H),1.73(t,J=7.5Hz,3H),1.34(s,9H),1.25〜1.18(m,15H),0.74(t,J=6.4Hz,3H),−1.39(s,1H),−1.60(s,1H);MS(ESI)m/z:940.72[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II12(50mg、0.0532mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−(1−n−ヘキシルオキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I12)35mgを調製した(スループット79.5%)。
化合物I12のスペクトムデータは、UV−vis λmax(CHOH,nm)(ε/M−1cm−1):397(87100),497(9200),653(33100);H−NMR(600MHz,CHOD,δ,ppm):10.30(s,1H),9.95(s,1H),9.26(s,1H),6.04〜5.98(m,1H),5.73(d,J=17.7Hz,1H),5.45(d,J=17.7Hz,1H),4.67〜4.62(m,2H),4.50〜4.47(m,1H),3.81〜3.73(m,3H),3.59(s,3H),3.57〜3.55(m,1H),3.48(s,3H),3.30(s,3H),2.76〜2.70(m,1H),2.45〜2.28(m,3H),2.28〜2.17(m,2H),2.07(d,J=6.7Hz,3H),1.76(d,3H),1.60(t,J=7.6Hz,3H),1.20〜1.03(m,6H),0.69(t,J=7.0Hz,3H);MS(ESI)m/z:828.62[M+H](100%)である。
実施例13:N−[3−[1−(2−メトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I13)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例4におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.223mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−メトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル(II13)120mgを調製した(スループット58.9%)。
化合物II13のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:914.56[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II13(50mg、0.0548mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−メトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I13)34mgを調製した(スループット77.5%)。
化合物I13のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:802.65[M+H](100%)である。
実施例14:N−[3−[1−(2−プロポキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I14)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例5におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.214mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−プロポキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル(II14)102mgを調製した(スループット50.6%)。
化合物II14のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:942.66[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II14(50mg、0.0531mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−プロポキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I14)32mgを調製した(スループット72.6%)。
化合物I14のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:830.62[M+H](100%)である。
実施例15:N−[3−[1−(3−メトキシ)プロポキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I15)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例6におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.219mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(3−メトキシ)プロポキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル(II15)107mgを調製した(スループット52.8%)。
化合物II15のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:928.62[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II15(50mg、0.0539mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(3−メトキシ)プロポキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I15)33mgを調製した(スループット75.1%)。
化合物I15のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:816.71[M+H](100%)である。
実施例16:N−[3−[1−(4−メトキシ)ブトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル(I16)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例7ステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.214mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(4−メトキシ)ブトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル(II16)103mgを調製した(スループット51.1%)。
化合物II16のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:942.68[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II16(50mg、0.0531mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(4−メトキシ)ブトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル(I16)31mgを調製した(スループット70.4%)。
化合物I16のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:830.59[M+H](100%)である。
実施例17:N−[3−[1−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I17)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例8におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.209mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル(II17)93mgを調製した(スループット46.4%)。
化合物II17のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:958.54[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II17(50mg、0.0522mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I17)30mgを調製した(スループット68.0%)。
化合物I17のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:846.74[M+H](100%)である。
実施例18:N−[3−[1−(2−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I18)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例9ステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.197mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のL−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル(II18)85mgを調製した(スループット43.0%)。
化合物II18のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:1002.72[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II18(50mg、0.050mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−グルタミン酸(I18)30mgを調製した(スループット67.6%)。
化合物I18のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:890.68[M+H](100%)である。
実施例19:Nα−[3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I19)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例1におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.239mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のNε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のNα−[3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−Nε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル(II19)138mgを調製した(スループット63.4%)。
化合物II19のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:913.56[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II19(50mg、0.0548mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のNα−[3−(1−メトキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I19)33mgを調製した(スループット79.6%)。
化合物I19のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:757.58[M+H](100%)である。
実施例20:N−[3−(1−n−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I20)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例2におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.229mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のNε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−(1−n−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−Nε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル(II20)130mgを調製した(スループット60.5%)。
化合物II20のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:941.60[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II20(50mg、0.0532mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−(1−n−プロポキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I20)30mgを調製した(スループット71.9%)。
化合物I20のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:785.62[M+H](100%)である。
実施例21:N−[3−(1−n−ヘキシルオキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I21)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例3におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.215mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のNε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−(1−n−ヘキシルオキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−Nε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル(II21)116mgを調製した(スループット55.0%)。
化合物II21のスペクトムデータは、H−NMR(600MHz,CDCOCD,δ,ppm):10.01(s,1H),9.87(s,1H),9.04(s,1H),7.34(s,1H),6.05(m,1H),6.00(s,1H),5.56(d,J=17.8Hz,1H),5.46(d,J=17.8Hz,1H),4.69〜4.64(m,2H),4.51〜4.44(m,1H),3.84(q,J=7.8Hz,2H),3.76〜3.71(m,1H),3.63〜3.59(m,1H),3.56(s,3H),3.49(s,3H),3.31(s,3H),2.80(m,1H),2.53〜2.31(m,3H),1.75(d,J=7.2Hz,3H),1.72(t,J=7.5Hz,3H),1.39(s,9H),1.29(s,9H),1.30〜1.17(m,12H),0.74(t,J=6.5Hz,3H),−1.38(s,1H),−1.60(s,1H);MS(ESI)m/z:983.58[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II21(50mg、0.0509mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−(1−n−ヘキシルオキシ)エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I21)28mgを調製した(スループット66.6%)。
化合物I21のスペクトムデータは、UV−vis λmax(CHOH,nm)(ε/M−1cm−1):395(67600),497(6300),652(23500);H−NMR(600MHz,CHOD,δ,ppm):10.45(s,1H),10.07(s,1H),9.38(s,1H),6.06(m,1H),5.90(d,J=17.9Hz,1H),5.43(d,J=17.9Hz,1H),4.74〜4.70(m,1H),4.58〜4.52(m,2H),3.90〜3.80(m,3H),3.63(s,3H),3.60〜3.56(m,1H),3.52(s,3H),3.37(s,3H),3.05(d,J=6.1Hz,2H),2.81〜2.74(m,1H),2.50〜2.28(m,, 3H),2.09(d,J=6.7Hz,3H),2.00〜1.87(m,2H),1.75(d,J=7.5Hz,3H),1.62(d,J=7.5Hz,3H),1.51〜1.32(m,4H),1.21〜1.06(m,6H),0.71(d,J=7.0Hz,3H);MS(ESI)m/z:827.64[M+H](100%)である。
実施例22:N−[3−[1−(2−メトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I22)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例4におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.223mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のNε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−メトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−Nε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル(II22)120mgを調製した(スループット56.2%)。
化合物II22のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:957.52[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II22(50mg、0.0523mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−メトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I22)26mgを調製した(スループット62.1%)。
化合物I22のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:801.62[M+H](100%)である。
実施例23:N−[3−[1−(2−プロポキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I23)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例5におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.214mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のNε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−プロポキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−Nε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル(II23)105mgを調製した(スループット49.8%)。
化合物II23のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:985.54[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II23(50mg、0.0508mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−プロポキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I23)24mgを調製した(スループット57.0%)。
化合物I23のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:829.65[M+H](100%)である。
実施例24:N−[3−[1−(3−メトキシ)プロポキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I24)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例6におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.219mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のNε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(3−メトキシ)プロポキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−Nε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル(II24)108mgを調製した(スループット50.9%)。
化合物II24のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:971.52[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II24(50mg、0.0515mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(3−メトキシ)プロポキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I24)25mgを調製した(スループット59.6%)。
化合物I24のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:815.66[M+H](100%)である。
実施例25:N−[3−[1−(4−メトキシ)ブトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I25)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例7におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.214mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のNε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(4−メトキシ)ブトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−Nε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル(II25)105mgを調製した(スループット49.8%)。
化合物II25のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:985.58[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II25(50mg、0.0508mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(4−メトキシ)ブトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I25)23mgを調製した(スループット54.7%)。
化合物I25のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:829.68[M+H](100%)である。
実施例26:N−[3−[1−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I26)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例8におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.209mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のNε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−Nε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル(II26)95mgを調製した(スループット45.3%)。
化合物II26のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:1001.54[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II26(50mg、0.05mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I26)22mgを調製した(スループット52.1%)。
化合物I26のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:845.64[M+H](100%)である。
実施例27:N−[3−[1−(2−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I27)の調製
S1:実施例1におけるステップS1の調製方法と同じようにして、3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6(IV)を調製した。
S2:実施例9におけるステップS2の方法と同じようにして、化合物IIIを得た。
S3:実施例1におけるステップS3の方法のように、乾燥DMFに、化合物III(150mg、0.197mmol)と、1当量のEDCI、1.2倍当量のNε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル塩酸塩、及び2.4倍当量のDIPEAとを反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−Nε−t−ブトキシカルボニル−L−リシン酸t−ブチルエステル(II27)86mgを調製した(スループット41.7%)。
化合物II27のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:1045.56[M+H](100%)である。
S4:実施例1におけるステップS4の方法のように、化合物II27(50mg、0.0479mmol)とCHCl−TFAと(v/v=1:1)を反応させ、黒い粉末のN−[3−[1−(2−(2−(2−メトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ]エチル−3−デビニルジヒドロポルフィンe6−15−アシル]−L−リシン酸(I27)20mgを調製した(スループット47.0%)。
化合物I27のスペクトムデータは、MS(ESI)m/z:889.58[M+H](100%)である。
実施例28:一部のジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体の体外PDT抗腫瘍活性試験
1.材料
細胞株としては、中国科学院上海細胞庫が提供したヒト非小細胞肺がん細胞A549とマウス黒色腫細胞B16−F10を採用した。
レーザー光源としては、上海百菲生物医薬会社が研究して製造した660nm半導体レーザー治療器(最大出力パワー2W)を採用した。
2.方法
1)腫瘍細胞株であるヒト非小細胞肺がん細胞(A549)とマウス黒色腫細胞(B16−F10)についての培養
液体窒素から凍結保存細胞を取り出して、その直後42℃の水浴に置いて細胞を速く溶解させた後、ウシ胎児血清を含む培地[RPMI 1640又はDMEM+10%(v/v)FBS+10%(v/v)+1%(v/v)(ペニシリン+ストレプトマイシン)]に変更し、37℃のCOインキュベータに置いて培養し、培地を2日毎に更新した。
2)薬液配合
本発明の測定しようとする化合物と陽性対照薬であるタラポルフィン(Talaporfin)を適量の0.1M NaOHに溶かした後、0.1M HClでpHを7.4まで調節し、生理食塩水を加えて適切な濃度の貯蓄薬液を配合した。
3)測定しようとする化合物と陽性対照薬が2種の腫瘍細胞に対する潜在毒性及びPDT殺細胞効果の測定
96ウェルプレートのウェル毎に濃度5×10個/mLの細胞懸濁液100μLを加え、37℃で5%COインキュベータに24時間培養し、細胞培地を除いた後、異なる濃度のサンプル液を含む新鮮な培地を加え(三つのウェルプ毎に同じ濃度とする)、37℃、5%CO(容積濃度)で24時間生育し、新鮮な培地に変更した後、光を照射することなく(潜在毒性)又は波長660nmのレーザーで照射し(光量8J/cm)(光毒性)、引き続き24時間培養した。薬液を含む細胞培地を除いた後、新鮮な培地に変更し、ウェル毎に10%(v/v)CCK−8(Dojindo Laboratories、Japan)を含む培地200μLを加え、引き続き1.5時間培養した後、マイクロプレートリーダー(Tecan、Switzerland)で波長450nmにおいてウェル毎の吸光度を測定した。
3.結果
本発明の一部の好ましい目的化合物が体外腫瘍細胞に対する潜在毒性とPDT殺細胞効果の結果を表2に示す。
一部の好ましい目的化合物が腫瘍細胞に対する半数阻害濃度IC50(μM)
表2の結果に示すように、すべての被検化合物は照射光量8J/cmで、2種の腫瘍細胞株に対して優れたPDT抗がん活性を有し、同種の感光剤であるタラポルフィン(talaporfin)に比べると、活性(光毒性)も潜在毒性/光毒性比(治療指数)も顕著に優れるため、このような新規な化合物はタラポルフィンに比べると、毒性と活性がより一層効果的に分離し、より良い治療指数を有することが示唆されていた。
予備的構造活性相関によって以下のことが分かる。(1)被検目的化合物のPDT抗がん活性は、エーテル結合の炭素鎖が長くなるに従って強くなり、そのうち、炭素原子6という長さ、即ちジヒドロポルフィンe6−n−ヘキシルエーテルのアミノ酸誘導体(I、I12とI21)の活性が好ましい。(2)エーテル炭素鎖のメチレン単位が酸素原子に置換された後、2株の腫瘍細胞株に対する光毒性:I<I、I16<I12、I25<I21のように、かえって活性が低減した。(3)活性と潜在毒性は、アミノ酸の種類にもよるが、その中でもアスパラギン酸が好ましく、即ち、ジヒドロポルフィンe6−n−ヘキシルエーテルのアスパラギン酸誘導体Iは、最も高いPDT抗がん活性と潜在毒性/光毒性比を有し、ヒト非小細胞肺がん細胞A549とマウス黒色腫細胞B16−F10に対するPDT抗がん活性は、それぞれタラポルフィンの13.63倍と12.07倍であり、上記2種の腫瘍細胞に対する潜在毒性/光毒性比は、それぞれタラポルフィンの14.04倍と13.64倍である。
そのため、本発明におけるジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体はタラポルフィンの次に、治療効果により一層優れて毒性がもっと低い抗腫瘍薬になる可能性が極度にある。
なお、以上に説明された各実施例は、本実用新案を制限することなく、その技術手段を説明するためのものだけである。以上の実施例を参照して本実用新案を詳細的に説明したが、当業者には理解されるように、以上の実施例に記載された技術手段を変更し、又はその一部あるいは全部の技術特徴を等価置換することができ、このような変更又は置換は、対応する技術手段を本質的に本実用新案の各実施例の技術手段の範囲から逸脱させるものではない。

Claims (10)

  1. ジヒドロポルフィンe6誘導体は、構成一般式I及び前記構成一般式Iの光学異性体を含むことを特徴とする新規なジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩。
    (前記構成一般式Iにおいて、
    は、H、低級アルキル基、高級アルキル基、(CHOR、又は(CHCHO)を表し、その中、前記高級アルキル基は7〜18の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、R及びRは、独立にH、低級アルキル基を表し、m及びkは、独立に2〜6の任意の整数を表し、R、R及びRにおける前記低級アルキル基は、いずれも1〜6の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルキル基である。
    は、アミノ酸残基である。)
  2. 前記構成一般式IにおけるRは、CH、C、C13、(CHOCH、(CHOC、(CHOCH、(CHOCH、(CHCHO)CH、又は(CHCHO)CHを表し、前記構成一般式IにおけるRは、アスパラギン酸、グルタミン酸、又はリシン酸の残基を表すことを特徴とする請求項1に記載のジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  3. 前記構成一般式Iは、I〜I27のいずれか1種であり、I〜I27におけるR及びRの構成は、それぞれ下記のとおりであることを特徴とする請求項2に記載のジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  4. 前記薬学的に許容される塩は、無機塩基金属塩であることを特徴とする請求項3に記載のジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  5. ジヒドロポルフィンe6を原料とするステップS11と、
    ジヒドロポルフィンe6における3−ビニルとハロゲン化水素とを付加反応させ、付加生成物とROHとをアルコール化反応させるステップS12と、
    ジヒドロポルフィンe6における15−エチルカルボキシル基とアミノ酸とを縮合反応させてペプチドを形成し、ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体Iを調製するステップS13と、
    を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体の調製方法。
  6. ステップS13において、ジヒドロポルフィンe6における15−エチルカルボキシル基と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩と、カルボキシル基がt−ブチル基で保護された/非α−アミノ基がt−ブトキシカルボニル基で保護されたL−アミノ酸塩酸塩R'NH・HClとを反応させ、カルボキシル基とアミノ基が保護されたジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体を得た後、前記カルボキシル基とアミノ基が保護されたジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体からt−ブチル基/t−ブトキシカルボニル基を脱離させ、目的化合物であるジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体を得ることを特徴とする請求項5に記載のジヒドロポルフィンe6誘導体の調製方法。
  7. 室温でジヒドロポルフィンe6(V)とHBr−氷酢酸液とを10〜30時間反応させ、化合物IVである3−(1−ブロモエチル)−3−デビニルジヒドロポルフィンe6を調製するステップS1と、
    COの存在下、化合物IVとROHとを反応させて化合物IIIを得るステップS2と、
    N,N−ジメチルホルムアミドに、室温で化合物IIIと1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩とを2〜6時間反応させた後、N,N−ジメチルイソプロピルアミンの存在下、各種のカルボキシル基がt−ブチル基で保護された/非α−アミノ基がt−ブトキシカルボニル基で保護されたL−アミノ酸塩酸塩R'NH・HClと反応させ、カルボキシル基とアミノ基が保護されたジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体IIを調製するステップS3と、
    トリフルオロ酢酸で化合物IIからt−ブチル基/t−ブトキシカルボニル基を脱離させ、目的化合物Iであるジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体を調製するステップS4と、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載のジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体の調製方法。
  8. 前記ジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体を使用してジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体の無機塩基金属塩を合成することを特徴とする請求項6又は7に記載のジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体の薬学的に許容される塩の調製方法。
  9. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体及びその薬学的に許容される塩の、腫瘍治療薬を調製するための使用。
  10. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のジヒドロポルフィンe6エーテル系アミノ酸誘導体及びその薬学的に許容される塩の、黄斑変性及び火焔状母斑を含む良性血管疾患の治療薬又は尖圭コンジロームの治療薬を調製するための使用。
JP2017563115A 2016-10-26 2016-12-28 新規なジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩、その調製方法並びに使用 Active JP7043260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610946874.5A CN107987081B (zh) 2016-10-26 2016-10-26 一种二氢卟吩e6衍生物及其药学上可接受的盐、其制备方法和应用
CN201610946874.5 2016-10-26
PCT/CN2016/112586 WO2018076526A1 (zh) 2016-10-26 2016-12-28 一种新型二氢卟吩e6衍生物及其药学上可接受的盐、其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533635A true JP2019533635A (ja) 2019-11-21
JP7043260B2 JP7043260B2 (ja) 2022-03-29

Family

ID=62023017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563115A Active JP7043260B2 (ja) 2016-10-26 2016-12-28 新規なジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩、その調製方法並びに使用

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3683221B1 (ja)
JP (1) JP7043260B2 (ja)
KR (1) KR102245556B1 (ja)
CN (1) CN107987081B (ja)
CA (1) CA3041382C (ja)
MX (1) MX2019004790A (ja)
PH (1) PH12019500861A1 (ja)
WO (1) WO2018076526A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109161013B (zh) * 2018-07-06 2020-12-04 中国人民解放军陆军军医大学 一种原位活性氧和髓过氧化物酶响应性自发光聚合物材料、制备方法及其应用
CN111454302B (zh) * 2020-04-30 2022-07-05 大连理工大学 具有光、声敏活性的二氢卟吩e6二茂铁结合物、制备方法与应用
WO2022037599A1 (zh) * 2020-08-18 2022-02-24 广州易斯生物科技发展有限公司 二氢卟吩衍生物或其可药用盐、其制备方法、用途、及其与超声医疗系统的组合
CN111943954B (zh) * 2020-08-18 2021-08-13 广州易斯生物科技发展有限公司 二氢卟吩衍生物及其相应的制备方法和用途
CN112321597A (zh) * 2020-11-25 2021-02-05 桂林市兴达光电医疗器械有限公司 一种二氢卟吩e6衍生物及其制备方法和应用
CN113527319B (zh) * 2021-06-10 2023-03-07 中国人民解放军海军军医大学 一种新型二氢卟吩e4衍生物及其药学上可接受的盐和制备方法与应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1102412A (zh) * 1994-06-03 1995-05-10 中国人民解放军第二军医大学 二氢卟吩e6醚衍生物及其合成方法
WO1998019677A1 (fr) * 1996-11-06 1998-05-14 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Traitement de maladies auto-immunes par photochimiotherapie
JP2004532890A (ja) * 2001-06-01 2004-10-28 セラムオプテック インダストリーズ インコーポレーテッド 光力学的療法用の水溶性ポルフィリン誘導体、及び、それらの使用並びに製造
JP2006515836A (ja) * 2002-11-17 2006-06-08 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用
US20100312312A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-09 Gary Wayne Jones Method for selective photodynamic therapy and light source for implementation thereof
CN103030644A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 齐鲁制药有限公司 一种他拉泊芬及其中间体的制备方法
CN104086554A (zh) * 2014-05-30 2014-10-08 桂林晖昂生化药业有限责任公司 一种新型的完全水溶的光敏剂单体及其制备方法及应用
CN105384743A (zh) * 2015-11-12 2016-03-09 中国人民解放军第二军医大学 焦脱镁叶绿酸a醚类氨基酸衍生物及其制备方法和用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3565442B2 (ja) * 1993-04-22 2004-09-15 新日本石油化学株式会社 哺乳類の関節炎の診断剤および/または治療剤
CN1329398C (zh) * 2006-02-25 2007-08-01 贵州法澳医疗器械科技有限公司 二氢卟吩e6锌合物光敏剂及其制备方法与应用
CN101156848B (zh) * 2007-09-30 2011-01-19 广州意斯生物工程科技有限公司 卟啉类在制备声动力疗法药物中的应用
CN106046008A (zh) * 2016-05-25 2016-10-26 中国人民解放军第二军医大学 二氢卟吩p6类氨基酸衍生物及其制备方法和用途

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1102412A (zh) * 1994-06-03 1995-05-10 中国人民解放军第二军医大学 二氢卟吩e6醚衍生物及其合成方法
WO1998019677A1 (fr) * 1996-11-06 1998-05-14 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Traitement de maladies auto-immunes par photochimiotherapie
JP2004532890A (ja) * 2001-06-01 2004-10-28 セラムオプテック インダストリーズ インコーポレーテッド 光力学的療法用の水溶性ポルフィリン誘導体、及び、それらの使用並びに製造
JP2006515836A (ja) * 2002-11-17 2006-06-08 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用
US20100312312A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-09 Gary Wayne Jones Method for selective photodynamic therapy and light source for implementation thereof
CN103030644A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 齐鲁制药有限公司 一种他拉泊芬及其中间体的制备方法
CN104086554A (zh) * 2014-05-30 2014-10-08 桂林晖昂生化药业有限责任公司 一种新型的完全水溶的光敏剂单体及其制备方法及应用
CN105384743A (zh) * 2015-11-12 2016-03-09 中国人民解放军第二军医大学 焦脱镁叶绿酸a醚类氨基酸衍生物及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP3683221A1 (en) 2020-07-22
WO2018076526A1 (zh) 2018-05-03
JP7043260B2 (ja) 2022-03-29
CA3041382C (en) 2022-12-06
CA3041382A1 (en) 2018-05-03
CN107987081A (zh) 2018-05-04
KR20190070925A (ko) 2019-06-21
EP3683221A4 (en) 2020-11-04
MX2019004790A (es) 2019-09-09
KR102245556B1 (ko) 2021-04-28
CN107987081B (zh) 2019-12-06
PH12019500861A1 (en) 2019-12-02
EP3683221B1 (en) 2023-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019533635A (ja) 新規なジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩、その調製方法並びに使用
JP6910551B2 (ja) 光増感剤、その誘導体および用途
EP1246826B1 (en) Chlorophyll and bacteriochlorophyll esters, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
NZ531598A (en) A pharmaceutical composition comprising a sulphonated meso-tetraphenyl chlorin as a photosensistizing agent for use in photodynamic therapy
PT863903E (pt) Derivados sintéticos de bacterioclorofila substituídos por metal e a sua utilização
EP3111940A1 (en) Silicon phthalocyanine complex, preparation method and medicinal application thereof
CN113527319B (zh) 一种新型二氢卟吩e4衍生物及其药学上可接受的盐和制备方法与应用
CN106046008A (zh) 二氢卟吩p6类氨基酸衍生物及其制备方法和用途
CN109456210B (zh) 一种竹红菌素迫位和2-位同时氨基取代的衍生物及其制备方法和应用
CN113831351A (zh) 一类新型四吡咯衍生物及其应用
JP2020203910A (ja) 一置換又は多置換の油水両親媒性ヒポクレリン誘導体及びその使用
JP2021528482A (ja) オキサジン系化合物およびその使用
US9951081B1 (en) Chlorin e6 derivative and pharmaceutically acceptable salt thereof and process for preparing and use of the same
KR101493889B1 (ko) 광역학 진단 또는 치료용 광감작제 및 그 제조방법
CN102134244A (zh) 一种医用光敏剂及其制备方法
CN109265465B (zh) 一类新型焦脱镁叶绿酸a衍生物及其制备方法与应用
KR100484206B1 (ko) 포르피린 화합물
US10501632B2 (en) Dihydropyrene derivatives, processes for preparing the same and their uses
CN116135228A (zh) 一种竹红菌素2-位氨基取代或乙二胺取代的衍生物在制备抗肿瘤光动力药物中的应用
CN117105917A (zh) 一类可用于肿瘤免疫治疗的激活型细胞焦亡诱导剂的制备及应用
RU2340615C1 (ru) Алкилтиозамещенные фталоцианины, их лекарственные формы и способ проведения фотодинамической терапии
KR20110073731A (ko) 광역학 치료용 수용성 나노구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150