JP2019533408A - 車両用ソーラールーフ用板葺式アレイモジュール - Google Patents

車両用ソーラールーフ用板葺式アレイモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2019533408A
JP2019533408A JP2019511911A JP2019511911A JP2019533408A JP 2019533408 A JP2019533408 A JP 2019533408A JP 2019511911 A JP2019511911 A JP 2019511911A JP 2019511911 A JP2019511911 A JP 2019511911A JP 2019533408 A JP2019533408 A JP 2019533408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strings
solar module
solar
string
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019511911A
Other languages
English (en)
Inventor
チョウ,リーソン
Original Assignee
フレックス,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレックス,リミテッド filed Critical フレックス,リミテッド
Publication of JP2019533408A publication Critical patent/JP2019533408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0488Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/044PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes
    • H01L31/0443PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes comprising bypass diodes integrated or directly associated with the devices, e.g. bypass diodes integrated or formed in or on the same substrate as the photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/40Mobile PV generator systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

自動車に組み込むためのソーラーモジュールは、少なくとも2つの方向に湾曲する正面シートと、少なくとも1組のストリングとを含み、各ストリングは、太陽電池の複数のストリップから形成され、各ストリップは、隣接するストリップと重なり合うように配置され、導電性接着剤を用いて隣接するストリップに電気的に接続される。このモジュールは、更に、正面シートと少なくとも1組のストリングの第1の面との間に配置された第1の封入層と、少なくとも1組のストリングの第2の面上に形成された第2の封入層と、第2の封入層上に形成された背面シートとを含む。【選択図】図2

Description

本開示は、自動車に組み込むためのソーラーモジュールに関し、より具体的には、自動車に組み込むための板葺式ソーラーモジュール(shingled solar module)に関する。
ソーラーモジュール又はソーラーパネルを自動車に組み込むために様々な技術及びデバイスが考案されている。しかしながら、周知のとおり、殆どの自動車のルーフ又は車体は、比較的小さく、このため、比較的小さいルーフ上のソーラーパネルからの出力は限定的である。更に、多くの場合、ソーラーパネルの全表面の約10〜15%以上が遮光されると、ソーラーモジュールの出力は、著しく低下する。ソーラー技術の自動車への適用が直面する別の課題は、殆どの自動車のルーフが平らではない曲面であるということである。殆どのソーラーモジュールは、屋根又はソーラートラッカのアレイに平らに取り付けられるように設計及び製造されている。
図1に示すような典型的な車両ソーラー構成では、擬似正方形(pseudo-square)セル(正方形セルを使用してもよい)、より広い面積の金属(多くの場合、金属箔箔)、又は他の折り曲げ可能な材料が使用される。このメタライゼーション(metallization)により、セルの相互接続が可能になり、丸みを帯びたフォームファクタで正方形の剛性セルを利用するための柔軟性が実現する。しかしながら、周知のとおり、セルでは、ソーラーモジュールの表面のうち、メタライゼーションパターンによって覆われた部分の平方センチメートル単位の表面積は、太陽光を電気エネルギに変換する目的のために使用できない。図1に示すように、これらのメタライゼーションパターンによって、モジュールの全面積のうち、有効面積の5%から最大10%の損失が生じることがある。商業用及び住宅用の環境では、この損失は、パネルを追加することで補われるが、自動車の環境では、このような追加は選択肢にないため、結果として、自動車用の既知のソーラーモジュールを改良する必要がある。
本開示は、自動車に組み込むためのソーラーモジュールに関する。ソーラーモジュールは、少なくとも2つの方向に湾曲する正面シートと、少なくとも1組のストリングであって、各ストリングは、太陽電池の複数のストリップから形成され、各ストリップは、隣接するストリップと重なり合うように配置され、導電性接着剤を用いて隣接するストリップに電気的に接続されている少なくとも1組のストリングと、正面シートと少なくとも1組のストリングの第1の面との間に配置された第1の封入層とを含む。更に、ソーラーモジュールは、少なくとも1組のストリングの第2の面上に形成された第2の封入層と、第2の封入層上に形成された背面シートとを含む。
複数のストリングは、電気的に並列に接続してもよく、ソーラーモジュールは、少なくとも2組のストリングを含み、各組が電気的に直列に接続されていてもよい。ソーラーモジュールは、複数のバイパスダイオードを更に含んでいてもよく、各ストリングは、バイパスダイオードを含んでいてもよい。
本開示の一実施形態では、正面シートは、ガラスから形成される。更に、背面シートは、平坦な透明材料から形成してもよい。更に、背面シートは、積層プロセス中に、他の層の輪郭に適合するように成形される十分な可撓性を有していてもよい。
更なる実施形態では、第1及び第2の封入層は、積層によって、重なり合うストリップによって形成されるあらゆる間隙及び空隙、又は隣接するストリング間の空間を埋める。更に、第1及び第2の封入層は、積層により、正面シート及び背面シートを、ソーラーモジュール用の単一構造を形成する一連のストリングに接着する。
本開示の更なる実施形態では、ストリップは、各ストリップの正面側と背面側に形成されたバスバーにおいて重なり合い、ストリングの長さに沿って電気回路を形成する。更に、各ストリングは、ソーラーモジュールの各端部に形成されたバスバーに電気的に接続してもよい。更に、ストリングの組は、正面シートの湾曲に実質的に一致するように配置してもよい。
更に、本発明の一実施形態では、ソーラーモジュールは、自動車の蓄電素子に接続するための少なくとも1つの正の電気端子及び少なくとも1つの負の電気端子を含む。蓄電素子は、電池であってもよい。
ここに開示するシステム及び方法の目的及び特徴は、添付の図面を参照する様々な実施形態の説明によって、当業者にとって明らかとなる。
自動車に配置された既知のソーラーモジュールの斜視図である。 自動車に配置された本開示に基づくソーラーモジュールの斜視図である。 本開示に基づく太陽電池の斜視図である。 本開示に基づく別の太陽電池の斜視図である。 図4の太陽電池の背面図である。 図4の太陽電池の変形例の背面図である。 図4の太陽電池の正面又は背面のいずれかに採用できる更に別のメタライゼーションパターンを示す図である。 本開示に基づく個片化された太陽電池の正面図である。 本開示に基づく太陽電池の板葺式ストリップの側面図である。 本開示に基づく、ストリングを形成する擬似正方形太陽電池から構成された板葺式ストリップの正面図である。 本開示に基づく、ストリングを形成する正方形太陽電池からの板葺式ストリップの正面図である。 本開示に基づくソーラーモジュールの縦断面図である。 本開示に基づくソーラーモジュールの横断面図である。 本開示に基づくソーラーモジュールの電気回路図である。 本開示に基づくソーラーモジュールの変形例の電気回路図である。 本開示に基づくソーラーモジュールの別の変形例の電気回路図である。 本開示に基づくソーラーモジュールの簡略断面図である。
本開示は、Zhouらによって2017年3月9日に出願された国際出願番号PCT/CN2017/076017号、発明の名称「Shingled Array Solar Cells and Methods of Manufacturing Solar Modules Including the Same」を援用し、この内容は、全てがここに記載されているものとして、全体が本願に組み込まれる。
図2は、自動車4に設置された本開示に基づく板葺式ソーラーモジュール2を示す。車両4のルーフ6は、注意して観察しなければ、他のガラスルーフ車両と同様に見える。ルーフ6は、黒色であることが好ましく、自動車に使用されている現在のガラスルーフと同様に、何らかの機械的支持を必要としてもよい。ソーラーパネル2は、ラバーガスケット(明示的には示していない)によって取り囲まれ、これにより、自動車4の構造内への水密な嵌合が確実に行われている。更に、後述するように、外側ガラス層は、実際には、板金ルーフと比較してルーフ6の剛性を高める。
板葺(shingling)では、太陽電池を、通常5つ又は6つのストリップに分割するが、この数は、他の数であってもよい。図3は、太陽電池10を正面から見た図である。太陽電池10は、5本のバスバー(bus bar)12を含む。フィンガライン14は、太陽電池10の各部分を横切って延び、太陽電池10の端部及び/又はバスバー12で終端されている。フィンガライン14及びバスバー12は、共に太陽電池10のメタライゼーションパターンを形成する。メタライゼーションパターンは、通常、銀等の導体から形成され、製造時に太陽電池10上に印刷される。
図4は、本開示に基づく他の太陽電池20の正面の構成を示す。太陽電池20は、フィンガライン14を含むが、太陽電池20には、バスバーが形成されていない。これに代えて、フィンガライン14は、太陽電池20の全体に亘って延びないように、切断線22によって分割してもよい。太陽電池20は、これらの切断線22に沿って、エッチング又はスクライブされ(以下により詳細に説明する)、個々のストリップ24に分離される。擬似正方形のデザインを有する図3の太陽電池10とは異なり、図4の太陽電池20は、正方形のデザインを有する。図4の実施形態で擬似正方形のデザインを採用し、図3の実施形態で正方形のデザインを採用しても本開示の範囲から逸脱しないことは、当業者にとって明らかである。
図5及び図6は、図4に示す太陽電池20の背面構成の2つの異なる変形例を示している。図5では、フィンガラインがないため、この太陽電池20のこの構成では、太陽電池20の背面側を介して太陽エネルギを回収する能力は、仮にあるとしても、限定的である。図5とは異なり、図6の実施形態に示す太陽電池20の面では、切断線22の間にフィンガ14が形成され、個々のストリップ24を画定している。図6は、実際には、図4と略同一であるので、このように製造された太陽電池20の正面と背面は、略同一である。あるいは、背面には、より高い密度でフィンガ14を形成してもよく、すなわち、背面では、より多くのフィンガ14を形成してもよい。背面で集光する能力に加えて、図6の背面メタライゼーションパターンは、図5よりも正面に対してより対称的である。したがって、薄いウエハに加わる応力が小さく、メタライゼーション後のウエハ曲がり小さいと予想される。この結果、更に薄いウエハを使用して太陽電池を製造でき、ストリングが更に柔軟になる。このような例は、2017年11月1日に出願された米国特許出願第29/624,485号、発明の名称「Solar Cell」に記載されており、この文献の内容全体は、参照により本明細書に援用される。
更なる実施形態では、図7に示すように、太陽電池20の正面又は背面の一方又は両方を切断線なしで形成し、フィンガ14が太陽電池を横切って全幅に亘って延びるようにしてもよい。
少なくとも図3及び図4に示すように、太陽電池10、20が切断線22を用いて又は用いずにパターン化されたフィンガ14を有するように構成された場合、セル10、20を個片化する準備が整う。個片化は、切断線22に沿ってエッチングを行った後の破断又は分離プロセスである。エッチングは、例えば、切断線22内の材料を除去し、太陽電池10、20のこの部分を脆弱化させる。各エッチングは、ウエハ厚の約10%から約90%の間の深さまで行う。エッチングは、レーザ、ダイシングソー等を用いて行うことができる。一実施形態では、エッチングは、太陽電池10、20を横切って端から端まで行われる。別の実施形態では、エッチングによって形成されるスクライブラインは、太陽電池10、20の一方の端部から反対側の端部の近傍まで延びる。この脆弱化の後、脆弱化された領域に力を加えると、図8に示すように、エッチングに沿って太陽電池10、20が破断してストリップ24が形成される。図8の例では、5つの個別のストリップ24が形成されている。もちろん、太陽電池10、20の元の構造に応じて、個片化により形成されるストリップ24の数は、任意の適切な数、例えば、3個、4個、5個、又は6個であってもよい。各ストリップ24は、互いに反対となる一対の端部にバスバー12を含み、この一方は、正面側にあり、他方は、背面側にある。典型的な太陽電池10、20の幅は、約156mmであり、5つのストリップ24に個片化される場合、各ストリップ24は、図8に示すように、約31mmの幅寸法を有する。
個片化のために、太陽電池10、20は、真空チャック上に配置され、真空チャックは、互いに隣接して整列してベースを形成する複数の固定具を含む。真空チャックは、固定具の数が太陽電池10、20の個別の部分の数と一致し、これらをストリップ24に個片化するように選択される。各固定具は、真空と連通する開口部として機能するアパーチャ又はスリットを有する。必要に応じて真空を引くことにより、太陽電池10、20を一時的にベースの正面に機械的に結合するための吸引力を生じさせることができる。太陽電池10、20を個片化するために、太陽電池は、各個別部分が対応する固定具上に配置されるようにベース上に配置される。真空が引かれると、太陽電池10、20がベース上の定位置に吸引され、保持される。次に、固定具を互いに対して移動させる。一実施形態では、複数の固定具が隣接する固定具から一定の距離だけ離れるように移動し、これによって、太陽電池10、20の個々の部分が分離されて互いに同様に移動し、この結果、ストリップ24が形成される。別の実施形態では、複数の固定具は、長手方向軸を中心に回転又は捻転し、これによって太陽電池10、20の個々の部分が分離されて同様に移動し、この結果、ストリップ24が形成される。一実施形態では、固定具の回転又は捻転は、ストリップ24が一度に2つの方向に捻転しないよう、所定の順序で行うことができる。更に別の実施形態では、太陽電池10、20の背面に機械的圧力を加えて、太陽電池10、20をストリップ24に実質的に同時に分解する。他の実施形態では、太陽電池10、20を個片化するために他のプロセスを行ってもよい。
太陽電池10、20を個片化した後、ストリップ24を選別する。疑似正方形太陽電池10の2つの端部ストリップ24(例えば、図3、図8参照)は、中央の3つのストリップ24(長方形)又は正方形の太陽電池20(図4)の全てのストリップとは異なる形状(角が面取りされた形状)を有する。形状が同じストリップ24は、集められ、共に選別される。一実施形態では、ストリップ24の選別は、自動光学選別プロセスを使用して行われる。別の実施形態では、ストリップ24は、太陽電池10、20の全体に対するこれらの位置に基づいて選別される。選別の後、角が面取りされたストリップ24は、長方形の(面取りされていない)角を有するストリップ24から区別される。更なる処理のために、本開示によれば、(面取り有り又は長方形のいずれかの)同形のストリップ24のみを共に使用する。更に、正面及び背面の構成(図3〜図7等)に応じて、ストリップ24を確実に互いに適切に整列させるような選別を行う必要がある。
ストリップ24は、分離及び選別されると、これらをストリング30に組み立てる準備が完了する。図9に示すように、複数のストリップ24が重なり合う方向に整列され、ストリング30が形成される。ストリップ24の端部に沿って、ストリップ24の正面に、導電性接着剤32を塗布し、隣接するストリップの背面側の縁部を導電性接着剤32に接触させて配置し、2つのストリップ24を機械的及び電気的に接続する。もちろん、ストリップ24の背面に導電性接着剤32を塗布し、次に隣接するストリップ24の正面が接触するように配置してもよい。導電性接着剤32は、例えば、バスバー表面に接着剤を排出するように構成された堆積型機械(deposition-type machine)を使用することによって、単一の連続線として、複数の点として、又は破線として塗布できる。一実施形態では、接着剤32は、ストリップ24の長さよりも短く、十分な接着性と導電性を実現できる幅及び厚さを有するように堆積される。接着剤32を塗布し、ストリップ24を整列させて重ね合わせるステップを繰り返し、所望の数のストリップ24を接着してストリング30を形成する。ストリングは、例えば、10個から100個のストリップを含むことができる。
図10は、図9に関して上述したプロセスによって、複数のストリップ24から形成されたストリング30の正面図を示している。図10では、角が面取りされたストリップ24が互いに接着されている。ストリング30の端部では、導電性接着剤32を用いて、端部ストリップ24に、金属箔34がはんだ付け又は電気的に接続されている。金属箔34は、更に、モジュール相互接続バスバーに接続され、これにより、後述するように、2つ以上のストリングが組み合わされて、ソーラーモジュールの回路を形成する。別の実施形態では、端部ストリップ24にモジュール相互接続バスバーを直接はんだ付け又は電気的に接続して回路を形成してもよい。図11に示す別の実施形態では、長方形ストリップ24を互いに接着してストリング30を形成する。このストリング30は、図10に示すストリング30と同様に、例えば、10〜100個のストリップ24を含み、各ストリップ24は、隣接するストリップ24と部分的に重なっている。また、図11のストリング30は、同様に構成された別のストリング30に結合するための電気接続も含む。
各ストリング30の長さは、最終的なソーラーモジュールの長さ又は幅寸法のいずれかと略等しく、これは、用途に応じて変更される。各ストリング30は、正側と負側とを有し、これらは、最終モジュール2(図2)の正及び負のバスバー(明示的には示していない)に接続される。ストリング30は、通常、2本のバスバーの間に並列に接続されている。
これらのストリング30からモジュール2(図2)を形成するために、図12に示すように、上部ガラス層102を使用する。車両の環境では、これは、設計された車両のルーフラインとシームレスに一体化する、予め曲げられ又は予め成型されたガラス層又はポリマ材料によって形成される場合が多い。図12は、本開示に基づくソーラーパネルモジュール2の各層の例を示している。図7では、ソーラーパネルモジュール2の断面をラミネートされていない状態で示している。第1のガラス層102は、ストリップ24のストリング30のための保護層を構成し、この第1のガラス層102は、車両のルーフラインを形成し、図12に示すように前後に湾曲し、並びに図13に示すように左右に湾曲する場合が多い。第1のガラス層102は、封入層104によって、ストリップ24のストリング30から分離されている。封入層104は、第1のガラス102及びストリング30と結合するように調整されている。また、封入層104は、第1のガラス層102とストリング30との間のあらゆる間隙及び空間を埋める。上述のように、ストリップ24は、これらのバスバー(正面及び背面)において、あるいは、少なくともこれらの縁部に沿って、導電性接着剤(ECA)32によって接続されている。ストリング30を形成するために使用されるストリップ24の寸法が比較的小さく、及びECA32を使用するために、ストリング30は、第1のガラス層102の湾曲に沿うように容易に曲げることができる。また、これにより、湾曲するガラス層102に適用されたときのストリング30の破損を最小限に抑えることができる。ストリング30の第2の面には、封入材料の第2の層106が形成され、そして、第2のガラス層108を設けることによってソーラーモジュール2の組み立てが完了する。
本開示の範囲から逸脱することなく、第2のガラス層108は、ポリマ背面シートに置き換えてもよい。第2のガラス層108は、黒色ガラスとしてもよく、第1のガラス層102と同じ機械的要件を有さないため、第1のガラス層102より薄く形成してもよい。第2のガラス層108は、例えば、より優れた絶縁特性が必要とされる状況で使用してもよい。第2のガラス層108は、薄くて比較的柔軟なガラスで形成してもよく、このガラスは、平板状に形成でき、次いで積層工程で第1のガラス層102に順応するように湾曲させることができる。
図12及び図13に示すように、第1のガラス層102は、車両のルーフラインの所望の曲率に沿うように、前後及び左右に所望の形状に予め湾曲させてもよい。積層プロセスは、最上位のガラス層102から開始され、封入層104、ストリング30、封入層106、及び第2のガラス層108を追加して、ソーラーパネル2を形成する。熱及び圧力を印加することにより、封入層104、106が液化して、ストリング30を形成する板葺状のストリップ24の間の隙間が埋められ、ストリング30が互いに緩衝され、並びに、ストリング30が互いに及び他の導電性構成要素から電気的に絶縁される。図13は、第1のガラス層102と、背面シート又は第2のガラス層108との間に単一のソーラーモジュール2を形成するように積層された複数のストリング30が隣り合って互いに整列されている様子を封入層104、106と共に詳細に示している。
隣接する任意の2つのストリング30の縁部は、離間し、これらの間に小さな間隙110が形成されている。間隙110は、隣接する2つのストリング30間で(製造、材料、及び環境に由来する許容誤差を考慮して)約1mmから約5mmの実質的に均一な幅を有する。別の実施形態では、2つ以上のストリング30の縁部は、互いに直接隣接している。
ストリング30は、多数の異なる並列接続及び直列接続に配列できる。一実施形態では、各ストリング30は、ソーラーパネルモジュール2用の単一の正及び負端子を用いて次のストリング30に直列接続される。あるいは、バスバーを使用して、ストリング30の一部又は全てを並列に接続してもよい。電気的接続は、車両、そのバッテリ充電電圧、及びシャドーイング効果の最小化に基づいて決定してもよい。
例えば、図14に示すソーラーモジュール2の電気回路図では、10本のストリング30が2組のストリング30の組34に区分されている。第1の組34のストリング30は、互いに及びバイパスダイオード36に並列に接続されている。同様に、第2の組34のストリング30は、互いに及びバイパスダイオード36に並列に接続されている。ストリング30の2つの組34は、互いに直列に接続されている。
図15に示す別の実施形態は、バイパスダイオードを含まない点を除いて、図14に示す電気回路図と同一のソーラーモジュール2の電気回路を備える。図16は、ソーラーモジュール2の他の実施形態の電気回路を示している。ここでは、ストリング30は、バスバー38とバスバー40、及びバスバー42とバスバー44の間の距離のちょうど半分に亘る4組のストリング30の組34に区分される。一実施形態では、中間バスバー46、48は、ストリング30の2つの組34を並列に接続する。この結果、直列に配置されたストリング30の4つの組34が得られる。各組34内では、ストリング30は、上述のように並列に配置されている。図16に示すように、ストリング30の各組34は、バイパスダイオード36を含む。
上述のように、ストリング30は、ストリング30の組34としてグループ化できる。組34において、ストリング30は、通常、電気的に並列に配置される。幾つかの実施形態では、電気的に並列に接続された第2の組34をグループ化し、ソーラーパネルモジュール2の後半部を形成する。そして、これらの組34は、直列に接続される。ソーラーパネルモジュール2の各縁部において、1つ以上のバスバーがストリング30を電気的に接続している。幾つかの例では、支持を提供するために、ストリングの2つの組34の間に絶縁ストリップ(図示せず)が設けられる。絶縁ストリップの幅は、ストリングの2つの組34の隣接するストリング30が、それぞれ、絶縁ストリップの一部と重なるように十分な広さを有する。
一実施形態によれば、ストリングの第1の組34の負側とストリングの第2の組34の正側とを共通のバスバーに取り付けることによって、ストリングの第1の組34をストリングの第2の組34に直列接続できる。あるいは、ストリングの第1及び第2の組34の両方の正側をソーラーパネルモジュール2の同じ側に配置し、ケーブル、ワイヤ、又は他のコネクタを使用して、ストリングの第1の組34の負側をストリングの第2の組34の正側に電気的に接続してもよい。この第2の構成により、ストリングの全ての組34は、いずれも向きを変えることなくソーラーパネルモジュール2内に配置でき、これによって、製造が効率化され、バスバーのサイズを縮小でき、更に、一方の辺を長くし、他方を2本の短いバスバーで構成するのではなく、全てのバスバーを同じ長さにでき、したがって、ソーラーパネルモジュール2の全体の部品点数を削減できる。
図17は、構成後のソーラーパネルモジュール2の概略的断面図である。図示のように、ソーラーモジュール2はソーラーパネルモジュール2の上部として機能する正面シート層102と、EVA層104と、導電性リボン層105から形成できるバスバー層と、ストリング層30の組34と、絶縁ストリップ層107と、背面側EVA層106と、背面シート層108とを有する。層102及び層108は、幾つかの例ではガラスから形成されると説明しているが、本開示の範囲から逸脱することなく、透明ポリマ及びガラス以外の他の材料から形成してもよい。
ソーラーパネルモジュール2にパワーオプティマイザを組み込んでもよく、ソーラーパネルモジュール2と電気的に通信するようにパワーオプティマイザを配置してもよい。パワーオプティマイザは、ソーラーパネルモジュール2のシャドーイングの影響を制限するために役立つ。多くのソーラーパネルモジュール2の配置において、パネルの1/3が陰に入ると、パネルは、有効な電力を生成できない。同様に、直列接続を使用している場合、1つのストリングが陰に入ると、全ての発電が失われる。家庭や商用の環境では、計画及び樹木の剪定によってソーラーパネルモジュール2が陰に入ることを防止することによって、この問題に対処できる。しかしながら、自動車用途では、陰の影響を受ける場所にパネルが移動する可能性があるだけではなく、ルーフライン自体の湾曲がエネルギ収量を低下させ、シャドーイング効果をもたらす可能性がある。本開示によれば、バイパスダイオードを使用することにより、ストリングが陰に入った場合、そのストリングをバイパスできる。あるいは、DCオプティマイザを使用してもよい。1つのストリングが陰に入り、他のストリングと同じ電圧で半分の電流しか発生しない場合、オプティマイザは、電圧−電流交換と呼ばれる技術を使用して電圧を下げ、そのストリングからの電流を増加させることができる。このようなシナリオでは、各ストリングが個別のオプティマイザを有する。オプティマイザは、全てのストリングの最大電力点追従(Maximum Power Point Tracking:MPPT)に一致するようにストリング出力電流を調整する。
本開示に基づくソーラーパネルモジュール2が組み込まれる主な環境は、ハイブリッド自動車及び電気自動車である。具体的には、本開示は、補助バッテリの充電を可能にし、バッテリに代わって空調等の補助システムに電力を供給することによって、ハイブリッド車両に有用であることが判明している。ハイブリッド自動車のバッテリーバンクは、通常、電気自動車用の300〜500Vと比較して、より小型でより低電圧(例えば、48V)である。本開示に基づくソーラーパネルモジュール2の電圧範囲及び電力出力は、電気自動車よりハイブリッド自動車にとって電気的適合性が高い。上記のように、本開示の1つの使用事例は、継続的に、定期的に、又は要求に応じて(例えば、車両に乗り込む15分前に)空調システムを駆動できることである。このシステムは、かなり高い電力需要を有するが、この需要は、ソーラーパネルモジュール2によって満たされ、電池をフル充電状態に保つことができる。他の使用例は、電気自動車の走行距離を5〜10マイル追加することであるが、ルーフサイズが小さいために、このような小さい充電容量の有用性はある程度限定的である。相互接続を車両に関連付けて走行中の充電を防止してもよい。更に他の使用例では、住宅環境で行われているように、駐車施設は、ソーラーパネルによって獲得された電力を配電網に売電することを可能にするための幾つかのプラグイン施設を含むことができる。
例示及び説明の目的で、添付の図面を参照して実施形態を詳細に説明したが、本発明のプロセス及び装置は、これらに限定されない。本開示の範囲から逸脱することなく、前述の実施形態を様々に修正してもよいことは、当業者にとって明らかである。

Claims (15)

  1. 自動車に組み込むためのソーラーモジュールであって、
    平坦であるか又は少なくとも一方向に湾曲する正面シートと、
    少なくとも1組のストリングであって、各ストリングは、複数の太陽電池のストリップから形成され、各ストリップは、隣接するストリップと重なり合うように配置され、各ストリップは、隣接するストリップに導電性接着剤で電気的に接続されている少なくとも1組のストリングと、
    前記正面シートと前記少なくとも1組のストリングの第1の面との間に配置された第1の封入層と、
    前記少なくとも1組のストリングの第2の面に形成された第2の封入層と、
    前記第2の封入層上に形成された背面シートと、
    を備えるソーラーモジュール。
  2. 請求項1において、
    前記複数のストリングは、電気的に並列に接続されているソーラーモジュール。
  3. 請求項1において、
    少なくとも2組のストリングを含み、各組が電気的に直列に接続されているソーラーモジュール。
  4. 請求項1において、
    複数のバイパスダイオードを更に備えるソーラーモジュール。
  5. 請求項4において、
    各ストリングは、バイパスダイオードを含むソーラーモジュール。
  6. 請求項1において、
    前記正面シートは、ガラスから形成されているソーラーモジュール。
  7. 請求項1において、
    前記背面シートは、平坦な透明材料から形成されているソーラーモジュール。
  8. 請求項7において、
    前記背面シートは、積層プロセス中に、前記正面シート並びに前記第1及び第2の封入層の輪郭に適合するように成形される十分な可撓性を有するソーラーモジュール。
  9. 請求項1において、
    前記第1及び第2の封入層は、積層によって、重なり合うストリップによって形成されるあらゆる間隙及び空隙、又は隣接するストリング間の空間を埋めるソーラーモジュール。
  10. 請求項9において、
    前記第1及び第2の封入層は、積層により、前記正面シート及び前記背面シートを、前記ソーラーモジュール用の単一構造を形成する一連のストリングに接着するソーラーモジュール。
  11. 請求項1において、
    前記ストリップは、各ストリップの正面側と背面側に形成されたバスバーにおいて重なり合い、前記ストリングの長さに沿って電気回路を形成するソーラーモジュール。
  12. 請求項1において、
    各ストリングは、前記ソーラーモジュールの各端部に形成されたバスバーに電気的に接続されているソーラーモジュール。
  13. 請求項1において、
    前記ストリングの組は、前記正面シートの湾曲に実質的に一致するように配置されるソーラーモジュール。
  14. 請求項1において、
    自動車の蓄電素子に接続するための少なくとも1つの正の電気端子及び少なくとも1つの負の電気端子を更に備えるソーラーモジュール。
  15. 請求項14において、
    前記蓄電素子は、電池であるソーラーモジュール。
JP2019511911A 2017-05-12 2018-05-11 車両用ソーラールーフ用板葺式アレイモジュール Pending JP2019533408A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762505581P 2017-05-12 2017-05-12
US62/505,581 2017-05-12
PCT/US2018/032329 WO2018209240A1 (en) 2017-05-12 2018-05-11 Shingled array module for vehicle solar roof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019533408A true JP2019533408A (ja) 2019-11-14

Family

ID=64105547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511911A Pending JP2019533408A (ja) 2017-05-12 2018-05-11 車両用ソーラールーフ用板葺式アレイモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200058812A1 (ja)
EP (1) EP3491734A4 (ja)
JP (1) JP2019533408A (ja)
KR (1) KR20200006519A (ja)
CN (1) CN109874407A (ja)
WO (1) WO2018209240A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100460A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 住友電気工業株式会社 太陽光発電装置及び太陽光発電システム
JP2021100035A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社カネカ 太陽電池モジュール
JP7161590B1 (ja) 2021-06-30 2022-10-26 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 光起電力モジュール
WO2023008068A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム
WO2023157479A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24 株式会社エクソル 太陽電池モジュール
JP7471273B2 (ja) 2019-03-20 2024-04-19 株式会社カネカ 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP7478063B2 (ja) 2020-08-11 2024-05-02 株式会社カネカ 太陽電池モジュール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD935993S1 (en) * 2020-07-09 2021-11-16 Kyocera Corporation Solar cell module
USD936565S1 (en) * 2020-07-09 2021-11-23 Kyocera Corporation Solar cell module
US11894716B2 (en) * 2020-10-26 2024-02-06 Sram, Llc Energy harvesting for a bicycle
NL2027572B1 (en) * 2021-02-17 2022-09-14 Atlas Technologies Holding Bv Foil for use with a double curved solar panel
DE102021112969A1 (de) * 2021-05-19 2022-11-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Solarzellenmodul
WO2023230401A1 (en) * 2022-05-01 2023-11-30 Aptera Motors Corp. Process for making curved laminated solar panel having decorative appearance using distortion printing and panel produced thereby

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613635A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Canon Inc 太陽電池、及び太陽電池モジュール
JP2009506742A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 トーマス エイ ウォード 直列接続された高電圧バッテリの各セルを別々に充電する直列充電器を用いて該高電圧バッテリを充電する低電圧ソーラーパネルを有するハイブリッド車両
JP2009130193A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Toyota Motor Corp 太陽電池モジュール
JP2012515452A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 フィスカー オートモーティブ インク. 車両のソーラーパワー
US20130160824A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Solopower, Inc. Roof integrated solar module assembly
WO2014109281A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
WO2014109282A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2015520516A (ja) * 2012-06-05 2015-07-16 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 光起電性モジュールが組み込まれたルーフパネル
US20150349703A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Cogenra Solar, Inc. Shingled solar cell module
JP3203781U (ja) * 2016-02-05 2016-04-14 日清紡メカトロニクス株式会社 ソーラシミュレータ
JP2016178120A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
JP2017069462A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池および太陽電池モジュール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3811181A (en) * 1972-03-31 1974-05-21 Us Navy New approach to shingling of solar cells
US20080100258A1 (en) * 2006-08-23 2008-05-01 Ward Thomas A Hybrid vehicle with adjustable modular solar panel to increase charge generation

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613635A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Canon Inc 太陽電池、及び太陽電池モジュール
JP2009506742A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 トーマス エイ ウォード 直列接続された高電圧バッテリの各セルを別々に充電する直列充電器を用いて該高電圧バッテリを充電する低電圧ソーラーパネルを有するハイブリッド車両
JP2009130193A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Toyota Motor Corp 太陽電池モジュール
JP2012515452A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 フィスカー オートモーティブ インク. 車両のソーラーパワー
US20130160824A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Solopower, Inc. Roof integrated solar module assembly
JP2015520516A (ja) * 2012-06-05 2015-07-16 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 光起電性モジュールが組み込まれたルーフパネル
WO2014109281A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
WO2014109282A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US20150349703A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Cogenra Solar, Inc. Shingled solar cell module
JP2016178120A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
JP2017069462A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池および太陽電池モジュール
JP3203781U (ja) * 2016-02-05 2016-04-14 日清紡メカトロニクス株式会社 ソーラシミュレータ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471273B2 (ja) 2019-03-20 2024-04-19 株式会社カネカ 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2021100460A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 住友電気工業株式会社 太陽光発電装置及び太陽光発電システム
JP2021100035A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社カネカ 太陽電池モジュール
JP7330879B2 (ja) 2019-12-20 2023-08-22 株式会社カネカ 太陽電池モジュール
JP7478063B2 (ja) 2020-08-11 2024-05-02 株式会社カネカ 太陽電池モジュール
JP7161590B1 (ja) 2021-06-30 2022-10-26 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 光起電力モジュール
JP2023007295A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 光起電力モジュール
US11955569B2 (en) 2021-06-30 2024-04-09 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Photovoltaic module
WO2023008068A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム
JP2023017512A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム
WO2023157479A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24 株式会社エクソル 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3491734A4 (en) 2020-01-22
EP3491734A1 (en) 2019-06-05
CN109874407A (zh) 2019-06-11
US20200058812A1 (en) 2020-02-20
KR20200006519A (ko) 2020-01-20
WO2018209240A1 (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019533408A (ja) 車両用ソーラールーフ用板葺式アレイモジュール
US11804557B2 (en) Solar panel
KR100973028B1 (ko) 배선이 개선된 솔라 패널 제조 및 확장형 광전지
US20140124013A1 (en) High efficiency configuration for solar cell string
KR20200101832A (ko) 버스 바가 없는 슁글드 어레이 태양 전지 및 태양광 모듈을 제조하는 방법
TW201005968A (en) Thin film photovoltaic battery module and method for manufacturing the same
US11515436B2 (en) Photovoltaic device and photovoltaic unit
JP2008300449A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
EP2423979A2 (en) Intra-laminate disk layer for thin film photovoltaic devices and their methods of manufacture
CN111868934A (zh) 太阳能电池模块、玻璃建材、以及太阳能电池模块的制造方法
US9698290B2 (en) Solar cell module and method of fabricating the same
WO2016042842A1 (ja) ヘテロ接合型バックコンタクトセルおよび光電変換装置
US20130023068A1 (en) Manufacture of photovoltaic module comprising cell assembly
EP3933937A1 (en) Photovoltaic module, solar cell and method for manufacturing thereof
EP3203532A1 (en) Solar cell module and method for manufacturing solar cell module
CN103794268A (zh) 绝缘母线、包括该绝缘母线的太阳能电池模块及其制造方法
WO2017056371A1 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池セルの製造方法
EP2856508A2 (en) High utilization photo-voltaic device
WO2018051659A1 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池セル
CN111785796A (zh) 电池、叠瓦光伏组件及电池的制造方法
CN115700930A (zh) 一种太阳能电池片用密栅结构件的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005