JP2019533063A - 重合性組成物 - Google Patents

重合性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019533063A
JP2019533063A JP2019522494A JP2019522494A JP2019533063A JP 2019533063 A JP2019533063 A JP 2019533063A JP 2019522494 A JP2019522494 A JP 2019522494A JP 2019522494 A JP2019522494 A JP 2019522494A JP 2019533063 A JP2019533063 A JP 2019533063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymerizable composition
monomer
composition according
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019522494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6900103B2 (ja
Inventor
キ・ホ・アン
サン・ウ・キム
スン・ヒ・イ
ユリアナ・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019533063A publication Critical patent/JP2019533063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900103B2 publication Critical patent/JP6900103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0209Polyarylenethioethers derived from monomers containing one aromatic ring
    • C08G75/0213Polyarylenethioethers derived from monomers containing one aromatic ring containing elements other than carbon, hydrogen or sulfur
    • C08G75/0218Polyarylenethioethers derived from monomers containing one aromatic ring containing elements other than carbon, hydrogen or sulfur containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0666Polycondensates containing five-membered rings, condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0672Polycondensates containing five-membered rings, condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with only one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/024Polyamines containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0246Polyamines containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/0253Polyamines containing sulfur in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/0644Poly(1,3,5)triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/065Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0209Polyarylenethioethers derived from monomers containing one aromatic ring
    • C08G75/0213Polyarylenethioethers derived from monomers containing one aromatic ring containing elements other than carbon, hydrogen or sulfur
    • C08G75/0222Polyarylenethioethers derived from monomers containing one aromatic ring containing elements other than carbon, hydrogen or sulfur containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/12Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

本出願の重合性組成物は、広いプロセスウィンドウを示すことで、優れた加工性を有し、耐熱性に優れたフタロニトリル樹脂またはそのプレポリマーを形成できる。

Description

本出願は、重合性組成物、プレポリマー、フタロニトリル樹脂および複合体に関する。
関連出願との相互引用
本出願は、2016年11月4日付の韓国特許出願第10−2016−0146686号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれる。
フタロニトリル樹脂は、多様な用途に使用され得る。例えば、フタロニトリル樹脂をガラス繊維や炭素繊維などのような充填剤に含浸させて形成される複合体(composite)は、自動車、飛行機または船舶などの素材に使用され得る。前記複合体の製造過程は、例えば、フタロニトリルと硬化剤の混合物または該混合物の反応により形成されるプレポリマーと充填剤を混合した後に硬化させる過程を含むことができる(例えば、特許文献1参照)。
韓国特許登録第0558158号公報
本出願は、重合性組成物、フタロニトリル樹脂、複合体およびプレポリマーを提供する。
本出願において用語「アルキル基またはアルコキシ基」は、特に別途規定しない限り、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキル基またはアルコキシ基であり得る。前記アルキル基またはアルコキシ基は、直鎖状、分岐鎖状または環状であってもよく、必要な場合に一つ以上の置換基により置換されていてもよい。また、本出願において用語「アルキル基」の範囲には、後述するハロアルキル基も含まれ得る。
本出願において用語「アルケニル基またはアルキニル基」は、特に別途規定しない限り、炭素数2〜20、炭素数2〜16、炭素数2〜12、炭素数2〜8または炭素数2〜4のアルケニル基またはアルキニル基であり得る。前記アルケニル基またはアルキニル基は、直鎖状、分岐鎖状または環状であってもよく、必要な場合に一つ以上の置換基により置換されていてもよい。
本出願において用語「アリール基」は、特に別途規定しない限り、ベンゼン、ベンゼン構造を含む化合物または前記のうちいずれか一つの誘導体に由来する1価残基を意味する。アリール基は、例えば、6個〜25個、6個〜20個、6個〜15個または6個〜12個の炭素原子を含むことができる。アリール基の具体的な種類としては、フェニル基、ベンジル基、ビフェニル基またはナフタレニル基などが例示できるが、これに限らない。また、本出願においてアリール基の範疇には、通常アリール基と呼ばれる官能基はもちろん、いわゆるアラルキル基(aralkyl group)またはアリールアルキル基なども含まれ得る。
本出願において用語「単結合」は、当該部位に原子が存在しない場合を意味する。例えば、X−Y−Zの構造においてYが単結合である場合に、XおよびZは、直接連結されてX−Zの構造を形成する。
本出願において用語「アルキレン基またはアルキリデン基」は、特に別途規定しない限り、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキレン基またはアルキリデン基を意味する。前記アルキレン基またはアルキリデン基は、直鎖状、分岐鎖状または環状であってもよい。また、前記アルキレン基またはアルキリデン基は、任意に一つ以上の置換基で置換されていてもよい。
本出願において用語「アルケニル基またはアルキニレン基」は、特に別途規定しない限り、炭素数2〜20、炭素数2〜16、炭素数2〜12、炭素数2〜8または炭素数2〜4のアルケニル基またはアルキニレン基を意味する。前記アルケニル基またはアルキニレン基は、直鎖状、分岐鎖状または環状であってもよい。また、前記アルケニル基またはアルキニレン基は、任意に一つ以上の置換基で置換されていてもよい。
本出願において前記アルキル基などに任意に置換されていてもよい置換基としては、塩素またはフッ素などのハロゲン、ハロアルキル基、グリシジル基、グリシジルアルキル基、グリシドキシアルキル基または脂環式エポキシ基などのエポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、イソシアネート基、チオール基、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基などが例示できるが、これに限らない。
本出願は、重合性組成物に関する。本出願の重合性組成物は、フタロニトリルに由来する官能基を2個含む第1単量体を含む。
本出願の第1単量体は、フタロニトリルに由来する官能基を2個含む。フタロニトリルに由来する官能基は、後述する化学式4で表示される置換基を意味する。第1単量体がフタロニトリルに由来する官能基を2個含むことにより、重合性組成物の加工性を向上させることができる。
本出願の第1単量体は、分子量が250〜3,000または300〜2,500であり得る。第1単量体の分子量が前述した範囲に該当するようにして、第1単量体が含まれる重合性組成物が低い溶融温度を示し、広いプロセスウィンドウを示すことで、重合性組成物の加工性を向上させることができる。
本出願の第1単量体は、下記化学式1の化合物であり得る。
化学式1でArおよびArは、それぞれ独立した芳香族2価ラジカルであり、L、LおよびLは、それぞれ独立して、単結合、アルキレン基、アルキリデン基、酸素原子または硫黄原子であり、R〜R10は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはシアノ基であり、且つ、R〜Rのうち少なくとも二つは、シアノ基であり、R〜R10のうち少なくとも二つは、シアノ基である。
前記でArおよびArは、互いに同じでも異なっていてもよく、L、LおよびLも、互いに同じでも異なっていてもよい。
本出願において用語「芳香族2価ラジカル」は、特に別途規定しない限り、ベンゼン、ベンゼンを含む化合物または前記のうちいずれか一つの誘導体に由来する2価残基を意味する。前記でベンゼンを含む化合物としては、2個以上のベンゼン環が2個の炭素原子を共有しつつ縮合されるか、または、適切なリンカーにより連結されている構造を有する化合物を意味する。芳香族2価ラジカルは、例えば、6個〜25個、6個〜20個、6個〜15個または6個〜12個の炭素原子を含むことができる。
一例として、芳香族2価ラジカルは、下記化学式2の芳香族化合物に由来するラジカルであり得る。
化学式2でR11〜R16は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、またはアリール基であり、且つ、R11〜R16のうち少なくとも二つは、ラジカルを形成する。
前記でラジカルを形成するというのは、当該部位が化学式1の他の要素と連結されることを意味する。例えば、化学式1でArの場合、前記ラジカルを形成する部位のうちいずれか一つの部位は、化学式1のLに直接連結されて共有結合を形成し、他の部位は、化学式1のLに直接連結されて共有結合を形成できる。化学式1でArの場合、前記ラジカルを形成する部位のうちいずれか一つの部位は、化学式1のLに直接連結されて共有結合を形成し、他の部位は、化学式1のLに直接連結されて共有結合を形成できる。ラジカルを形成しない前記それぞれの置換基は、水素、アルキル基またはアルコキシ基;水素またはアルキル基であり得る。一例として、化学式2では、R11およびR14またはR11およびR13が前記ラジカルを形成できる。このような場合、ラジカルを形成しない置換基は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基;水素、アルキル基またはアルコキシ基;または水素またはアルキル基であり得る。
化学式1でL、L、およびLは、単結合、アルキレン基、アルキリデン基、酸素原子または硫黄原子であり得る。
一例として、化学式1のLは、単結合、アルキレン基またはアルキリデン基であるか、または、硫黄原子であってもよい。前記でアルキレン基またはアルキリデン基は、必要な場合に少なくとも一つのハロゲン原子またはハロアルキル基、すなわちハロゲン原子で置換されたアルキル基で置換されていてもよく、場合によっては、ハロゲン原子以外に他の置換基により任意に置換されていてもよい。なお、前記で用語「単結合」は、当該部位に別途の原子が存在しない場合であり、例えば、Lが単結合であれば、ArとArが直接連結された構造が導き出され得る。
化学式1でLおよびLは、アルキレン基、アルキリデン基または酸素原子であってもよく、一例として、酸素原子であってもよい。
化学式1でR〜R10は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはシアノ基であり、且つ、R〜Rのうち少なくとも二つは、シアノ基であり、R〜R10のうち少なくとも二つは、シアノ基である。他の例として、シアノ基でないR〜R10は、それぞれ独立して、水素、アルキル基またはアルコキシ基;または水素またはアルキル基であり得る。一例として、化学式1では、R〜Rのうちいずれか二つとR〜Rのうちいずれか二つがシアノ基であり、残りの置換基は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基;水素、アルキル基またはアルコキシ基;または水素またはアルキル基であり得る。
化学式1の化合物は、いわゆるフタロニトリル化合物が適用され得るものと公知となっている多様な用途に効果的に使用され得る。例えば、前記フタロニトリル化合物は、いわゆるフタロニトリル樹脂を製造できる原料乃至前駆体として効果的に使用され得る。前記化合物は、低い溶融温度を示し、硬化剤との反応性に優れ、広いプロセスウィンドウを示すことで、前記用途に効果的に適用され得る。前記化合物は、前記用途の他にも、フタロシアニン染料などのような染料の前駆体、蛍光増白剤、写真増感剤または酸無水物の前駆体乃至原料などに適用され得る。
化学式1の化合物は、公知の有機化合物の合成法により合成することができる。例えば、化学式1の化合物は、フェノール性ヒドロキシ基を有する芳香族化合物と少なくとも二つのシアノ基を有する芳香族化合物を反応させる方法(例えば、ニトロ置換法)等で合成することができる。有機化学分野には、前記化学式1の化合物の構造を形成できる前記芳香族化合物が知られており、このような化合物は、目的とする構造を考慮して全部前記化合物の製造に適用され得る。
本出願の重合性組成物は、フタロニトリルに由来する官能基を3個以上含む第2単量体を含む。
本出願の第2単量体は、フタロニトリルに由来する官能基を3個以上含む。本出願のフタロニトリルに由来する官能基は、後述する化学式4で表示される置換基であり得る。本出願の第2単量体は、好ましくフタロニトリルに由来する官能基を3個以上、4個以上、5個以上または6個以上含むことができる。第2単量体が含むフタロニトリルに由来する官能基の上限は、9個以下、8個以下または7個以下であり得る。本出願の第2単量体がフタロニトリルに由来する官能基を前述した範囲を満たすように含むことにより、重合性組成物が耐熱性に優れたフタロニトリル樹脂を形成できる。
本出願の第2単量体は、分子量が600〜5,000、または800〜4,000であり得る。第2単量体の分子量が前述した範囲に該当するようにして、第2単量体が含まれる重合性組成物が耐熱性に優れたフタロニトリル樹脂を形成するようにすることができる。
本出願の第2単量体は、下記化学式3の化合物であり得る。
[化学式3]
Ar−L−Ar−L−Ar−L−Ar
化学式3でArおよびArは、同じかまたは異なるアリール基であり、ArおよびArは、同じかまたは異なるアリーレン基であり、L〜Lは、それぞれ独立して、アルキレン基、アルキリデン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、前記Ar〜Arには、それぞれ下記化学式4で表示される置換基が少なくとも一つ置換されている。
化学式4でLは、アルキレン基、アルキリデン基、酸素原子または硫黄原子であり、R17〜R21は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはシアノ基であり、且つ、R17〜R21のうち少なくとも二つは、シアノ基である。
化学式3の化合物でL〜Lは、それぞれ独立して、炭素数1〜4のアルキレン基またはアルキリデン基であり得、例えば、メチレン基またはエチレン基であり得る。
化学式3の化合物でAr〜Arは、前述したように、アリール基またはアリーレン基であるが、これらのそれぞれには、少なくとも一つ以上の前記化学式2の置換基が置換されていてもよい。
前記Ar〜Arには、化学式4の置換基にさらに他の置換基が存在し得るが、その例としては、前述したハロゲン、グリシジル基、エポキシアルキル基、グリシドキシアルキル基または脂環式エポキシ基などのエポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、イソシアネート基、チオール基、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基などがあり、適切な例としては、アルキル基が置換されていてもよい。
すなわち、前記Ar〜Arのそれぞれには、前記化学式4の置換基およびアルキル基が少なくとも一つずつ置換されていてもよい。
化学式3でArおよびArは、炭素数6〜25、6〜20、6〜15または6〜12のアリーレン基であり得、例えば、フェニレン基であり得る。
ArおよびArがフェニレン基である場合に、その両者に連結されているL〜Lの位置は、特に限定されない。例えば、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてオルト、メタまたはパラ位置にLが結合されていてもよい。また、Arの場合も、Lと結合された位置を基準としてオルト、メタまたはパラ位置にLが結合されていてもよい。
一例として、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてメタ位置にLが結合されていてもよい。また、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてメタ位置にLが結合されていてもよい。このような構造は、フタロニトリル樹脂を製造する過程で適切な加工温度と広いプロセスウィンドウを維持することを容易にすることができる。
ArおよびArがフェニレン基である場合に、それぞれに置換されている前記化学式4の置換基の位置が調節され得る。例えば、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてオルト、メタまたはパラ位置に化学式2の置換基が置換されていてもよい。また、Arの場合も、Lと結合された位置を基準としてオルト、メタまたはパラ位置に化学式2の置換基が置換されていてもよい。
一例として、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてパラ位置に化学式4の置換基が結合されていてもよい。また、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてパラ位置に化学式2の置換基が結合されていてもよい。このような構造は、フタロニトリル樹脂を製造する過程で適切な加工温度と広いプロセスウィンドウを維持することを容易にすることができる。
フェニレン基であるArおよびArには、他の置換基が存在し得、その例としては、アルキル基、具体的には、炭素数1〜4のアルキル基やメチル基またはエチル基が例示できる。例えば、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてオルト、メタまたはパラ位置に前記アルキル基が置換されていてもよい。また、Arの場合も、Lと結合された位置を基準としてオルト、メタまたはパラ位置に前記アルキル基が置換されていてもよい。
一例として、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてメタ位置に前記アルキル基が置換されていてもよい。また、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてメタ位置に前記アルキル基が置換されていてもよい。このような構造は、フタロニトリル樹脂を製造する過程で適切な加工温度と広いプロセスウィンドウを維持することを容易にすることができる。
一例として、Arがフェニレンである場合、Lに結合されている炭素原子を1番とし、時計方向に炭素原子をナンバリングする場合に、3番炭素原子に前記アルキル基が置換されており、4番炭素原子に前記化学式2の置換基が置換されており、5番炭素原子が前記Lと結合されている構造であり得る。
一例として、Arがフェニレンである場合、Lに結合されている炭素原子を1番とし、時計方向に炭素原子をナンバリングする場合に、5番炭素原子に前記アルキル基が置換されており、4番炭素原子に前記化学式2の置換基が置換されており、3番炭素原子が前記L5と結合されている構造であり得る。このような構造は、フタロニトリル樹脂を製造する過程で適切な加工温度と広いプロセスウィンドウを維持することを容易にすることができる。
化学式3でArおよびArは、炭素数6〜25、6〜20、6〜15または6〜12のアリール基であり得、例えば、フェニル基であり得る。
ArおよびArがフェニル基である場合に、それぞれに置換されている前記化学式4の置換基の位置が調節され得る。例えば、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてオルト、メタまたはパラ位置に化学式4の置換基が置換されていてもよい。また、Arの場合も、Lと結合された位置を基準としてオルト、メタまたはパラ位置に化学式4の置換基が置換されていてもよい。
一例として、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてオルト位置に化学式4の置換基が結合されていてもよい。また、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてオルト位置に化学式4の置換基が結合されていてもよい。このような構造は、フタロニトリル樹脂を製造する過程で適切な加工温度と広いプロセスウィンドウを維持することを容易にすることができる。
フェニレン基であるArおよびArには、他の置換基が存在し得、その例としては、アルキル基、具体的には、炭素数1〜4のアルキル基やメチル基またはエチル基が例示できる。例えば、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてオルト、メタまたはパラ位置に前記アルキル基が置換されていてもよい。また、Arの場合も、Lと結合された位置を基準としてオルト、メタまたはパラ位置に前記アルキル基が置換されていてもよい。
一例として、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてメタ位置に前記アルキル基が置換されていてもよい。また、Arの場合、Lと結合された位置を基準としてメタ位置に前記アルキル基が置換されていてもよい。このような構造は、フタロニトリル樹脂を製造する過程で適切な加工温度と広いプロセスウィンドウを維持することを容易にすることができる。
一例として、Arがフェニル基である場合、Lに結合されている炭素原子を1番とし、時計方向に炭素原子をナンバリングする場合に、3番炭素原子に前記アルキル基が置換されており、6番炭素原子に前記化学式4の置換基が置換されている構造であり得る。
一例として、Arがフェニレンである場合、Lに結合されている炭素原子を1番とし、時計方向に炭素原子をナンバリングする場合に、5番炭素原子に前記アルキル基が置換されており、2番炭素原子に前記化学式2の置換基が置換されている構造であり得る。
このような構造は、フタロニトリル樹脂を製造する過程で適切な加工温度と広いプロセスウィンドウを維持することが有利である。
化学式4でLは、アルキレン基、アルキリデン基、酸素原子または硫黄原子であり、例えば、酸素原子であり得る。
本出願の重合性組成物は、重合性組成物から形成されるフタロニトリル樹脂の物性を考慮して第1単量体および第2単量体の含量比率を決定することができる。一例として、本出願の重合性組成物は、第1単量体100モルに対して第2単量体5モル〜150モルまたは30モル〜120モルを含むことができる。一例として、本出願の重合性組成物は、第1単量体100重量部に対して5〜250重量部または60〜220重量部の第2単量体を含むことができる。相対的に優れた加工性を有するが、相対的に耐熱性に劣る第1単量体と、相対的に優れた耐熱性を有するが、相対的に加工性に劣る第2単量体とをブレンドする比率を調節することにより、重合性組成物が広いプロセスウィンドウを有する一方で、重合性組成物に優れた耐熱性を有するフタロニトリル樹脂を形成できる。
本出願の第2単量体は、第2単量体から形成された単一重合体が、第1単量体から形成された単一重合体のガラス転移温度Tより高いガラス転移温度Tを有し得る。本出願の重合性組成物は、耐熱性に相対的に劣る第1単量体と、耐熱性に優れた第2単量体とをブレンドすることで、優れた耐熱性を有するフタロニトリル樹脂を形成でき、広いプロセスウィンドウを有し得る。
本出願の第2単量体は、第2単量体から形成された単一重合体が、第1単量体から形成された単一重合体の溶融温度Tより高い溶融温度Tを有し得る。本出願の重合性組成物は、 相対的に耐熱性に劣る第1単量体と、耐熱性に優れた第2単量体とをブレンドすることで、優れた耐熱性を有するフタロニトリル樹脂を形成でき、広いプロセスウィンドウを有し得る。
本出願の第1単量体は、第1単量体から形成された単一重合体のガラス転移温度Tが30C〜300℃であり得る。一例として、第1単量体は、第1単量体から形成された単一重合体のガラス転移温度Tが300℃以下、250℃以下または200℃以下であり得る。他の例として、第1単量体は、第1単量体から形成された単一重合体のガラス転移温度Tが30℃以上、40℃以上または50℃以上であり得る。第1単量体から形成された単一重合体のガラス転移温度の上限および下限が前記範囲を満たす第1単量体を使用することにより、広いプロセスウィンドウを有し、加工性に優れた重合性組成物を提供できる。
本出願の第1単量体は、第1単量体から形成された単一重合体の溶融温度Tが30℃〜300℃であり得る。一例として、第1単量体は、第1単量体から形成された単一重合体の溶融温度Tが300℃以下、250℃以下または200℃以下であり得る。他の例として、第1単量体は、第1単量体から形成された単一重合体の溶融温度Tが30℃以上、40℃以上または50℃以上であり得る。第1単量体から形成された単一重合体の溶融温度の上限および下限が前記範囲を満たす第1単量体を使用することにより、広いプロセスウィンドウを有し、加工性に優れた重合性組成物を提供できる。
本出願の第2単量体は、第2単量体から形成された単一重合体のガラス転移温度Tが50℃〜300℃であり得る。一例として、第2単量体は、第2単量体から形成された単一重合体のガラス転移温度Tが50℃以上、70℃以上または80℃以上であり得る。他の例として、第2単量体は、第2単量体から形成された単一重合体のガラス転移温度Tが300℃以下、280℃以下または250℃以下であり得る。第2単量体から形成された単一重合体のガラス転移温度の上限および下限が前記範囲を満たす第2単量体を使用することにより、耐熱性に優れたフタロニトリル樹脂を形成できる重合性組成物を提供することができる。
本出願の第2単量体は、第2単量体から形成された単一重合体の溶融温度Tが50℃〜300℃であり得る。一例として、第2単量体は、第2単量体から形成された単一重合体の溶融温度Tが50℃以上、70℃以上または80℃以上であり得る。他の例として、第2単量体は、第2単量体から形成された単一重合体の溶融温度Tが300℃以下、280℃以下または250℃以下であり得る。第2単量体から形成された単一重合体の溶融温度の上限および下限が前記範囲を満たす第1単量体を使用することにより、耐熱性に優れたフタロニトリル樹脂を形成できる重合性組成物を提供することができる。
本出願の重合性組成物は、硬化剤をさらに含むことができる。使用できる硬化剤の種類は、本出願の第1単量体および第2単量体と反応して高分子を形成できるものであれば、特に限定されず、例えば、いわゆるフタロニトリル樹脂の形成に有用なものと知られている化合物であれば、いずれの化合物も使用できる。
一例として、硬化剤として芳香族アミン化合物のようなアミン化合物またはヒドロキシ化合物が使用できる。本出願においてヒドロキシ化合物は、分子内に少なくとも一つまたは二つのヒドロキシ基を含む化合物を意味する。
一例として、硬化剤としては、下記化学式1の化合物が使用できる。下記のような化学式の硬化剤は、分子構造内にイミド構造を有し、これにより、優れた耐熱性を示すことで、重合性組成物に過量含まれたり、あるいは、重合性組成物が高い温度で加工または硬化する場合にも、物性に悪影響を与えることができるボイドなどを生成させない重合性組成物を形成できる。
化学式5でMは、4価ラジカルであり、XおよびXは、それぞれ独立して、アルキレン基、アルキリデン基または芳香族2価ラジカルである。
本出願において用語「n価ラジカル」(前記でnは、任意の数)は、特に別途規定しない限り、所定の化合物に由来するn価の残基を意味する。例えば、前記化学式5でMは、脂肪族、脂環族または芳香族化合物由来の4価ラジカルであってもよく、このような場合は、例えば、前記Mは、前記脂肪族、脂環族または芳香族化合物において4個の水素原子が離脱して形成されるラジカルがそれぞれ化学式5のカルボニル基の炭素原子と連結される構造を有し得る。
前記で脂肪族化合物としては、直鎖状または分岐鎖状であるアルカン、アルケンまたはアルキンが例示できる。前記脂肪族化合物としては、炭素数2〜20、炭素数2〜16、炭素数2〜12、炭素数2〜8または炭素数2〜4のアルカン、アルケンまたはアルキンが使用できる。このような場合に、前記アルカン、アルケンまたはアルキンは、任意に一つ以上の置換基により置換されていてもよい。
前記で脂環族化合物としては、炭素数3〜20、炭素数3〜16、炭素数3〜12、炭素数3〜8または炭素数3〜4の非芳香環構造を含む炭化水素化合物が例示できる。このような脂環族炭化水素化合物は、環構成原子として、酸素または窒素のようなヘテロ原子を少なくとも一つ含むこともでき、必要な場合に任意に一つ以上の置換基で置換されていてもよい。
また、前記で芳香族化合物は、ベンゼン、ベンゼンを含む化合物または前記のうちいずれか一つの誘導体が例示できる。前記でベンゼンを含む化合物としては、二つ以上のベンゼン環が一つまたは二つの炭素原子を共有しつつ縮合されているか、あるいは、直接連結された構造または適切なリンカーにより連結されている構造の化合物を意味する。前記芳香族化合物は、例えば、6個〜25個、6個〜20個または6個〜12個の炭素原子を含むことができ、必要な場合に一つ以上の置換基により置換されていてもよい。
一例として、前記4価ラジカルを形成する脂環族または芳香族化合物としては、下記化学式6〜11のうちいずれか一つで表示される化合物が例示できる。
化学式6でR〜Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基である。
化学式7でR〜Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基である。
化学式8でR〜R10は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基であり、Xは、単結合、アルキレン基、アルキリデン基、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、−A−O−C(=O)−A−、−A−C(=O)−O−A−、−S(=O)−または−S(=O)−である。前記でAおよびAは、それぞれ独立して、単結合やアルキレン基であり得る。
本明細書で用語「単結合」は、当該部位に別途の原子が存在しない場合を意味し、例えば、化学式8でXが単結合である場合は、その部分に別途の原子が存在しない場合を意味し、この場合、Xの両側のベンゼン環は、直接連結されてビフェニル構造を形成できる。
化学式9でR〜Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基またはアルコキシ基であり、Aは、アルキレン基またはアルケニレン基である。
化学式9でR〜Rのうち二つは、互いに連結されてアルキレン基を形成してもよく、Aのアルキレン基またはアルケニレン基は、ヘテロ原子として一つ以上の酸素原子を含むことができる。
化学式10でR〜Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基またはアルコキシ基であり、Aは、アルキレン基である。
化学式11でR〜R10は、それぞれ独立して、水素、アルキル基またはアルコキシ基である。
本出願において用語「アルキル基」は、特に別途規定しない限り、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキル基であり得る。前記アルキル基は、直鎖状、分岐鎖状または環状であってもよく、必要な場合に一つ以上の置換基により置換されていてもよい。
本出願において用語「アルコキシ基」は、特に別途規定しない限り、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルコキシ基であり得る。前記アルコキシ基は、直鎖状、分岐鎖状または環状であってもよく、必要な場合に一つ以上の置換基により置換されていてもよい。
本出願において用語「アリール基」は、特に別途規定しない限り、前記記述した芳香族化合物に由来する1価残基を意味する。本出願において用語「アリール基」の範疇には、通常アリール基と呼ばれる官能基はもちろん、いわゆるアラルキル基またはアリールアルキル基なども含まれ得る。
本出願において用語「アルキレン基またはアルキリデン基」は、特に別途規定しない限り、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキレン基またはアルキリデン基を意味する。前記アルキレン基またはアルキリデン基は、直鎖状、分岐鎖状または環状であってもよい。また、前記アルキレン基またはアルキリデン基は、任意に一つ以上の置換基で置換されていてもよい。
本出願で脂肪族化合物、脂環族化合物、芳香族化合物、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルキレン基またはアルキリデン基などに任意に置換されていてもよい置換基としては、塩素またはフッ素などのハロゲン、グリシジル基、エポキシアルキル基、グリシドキシアルキル基または脂環式エポキシ基などのエポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、イソシアネート基、チオール基、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基などが例示できるが、これらに限らない。
前記で化学式6の化合物としては、ベンゼン、アルキルベンゼンまたはジアルキルベンゼンなどが例示できるが、これらに限らない。
また、前記で化学式8の化合物としては、ビフェニルや下記化学式A〜Fのうちいずれか一つの化学式で表示される化合物が例示できるが、これらに限らない。
前記で化学式9の化合物としては、例えば、シクロヘキサンなどのような炭素数4〜8のシクロアルカンまたは一つ以上のアルキル基で置換されていてもよいシクロヘキセンなどや、化学式G〜Iのうちいずれか一つの化学式で表示される化合物が例示できるが、これらに限らない。
前記で化学式10の化合物としては、一つ以上のアルキル基で置換されていてもよい下記化学式Jで表示される化合物が例示できるが、これに限らない。
前記のような化合物において、例えば、4個の水素原子が離脱してラジカルが形成され、該ラジカルが化学式5の構造内に含まれ得る。
このようなラジカルは、前記化学式6〜11の置換基であるR〜R10が直接離脱して形成されてもよく、あるいは、R〜R10に存在し得る置換基であるアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルキレン基またはアルケニレン基に属する水素原子が離脱して形成されてもよい。
例えば、前記ラジカルが化学式6の化合物に由来する場合、化学式6のR〜Rのうち1個以上、2個以上、3個以上または4個がラジカルを形成したり、あるいは、前記R〜Rに存在するアルキル基、アルコキシ基またはアリール基の水素原子が離脱して前記ラジカルを形成してもよい。前記でラジカルを形成するというのは、前記記述したように、その部位が化学式5のカルボニル基の炭素原子に連結されることを意味する。例えば、前記化学式6でR、R、RおよびRが化学式5に連結されるラジカルを形成する場合には、後述する実施例における化合物CA1のようなコア構造が形成され得る。
一例として、化学式5の4価ラジカルは、前記化学式6〜8のうちいずれか一つで表示される化合物に由来する4価ラジカルであり得る。このような場合に、化学式6のR〜R、化学式7のR〜Rまたは化学式8のR〜R11は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基であり、且つ、前記それぞれの4個以上は、化学式5に連結されるラジカルを形成できる。前記でラジカルを形成しないそれぞれは、水素、アルキル基またはアルコキシ基であるか、あるいは、水素またはアルキル基であり得る。一例として、化学式6では、R、R、RおよびRが前記ラジカルを形成でき、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基であるか、水素、アルキル基またはアルコキシ基であるか、あるいは、水素またはアルキル基であり得る。また、化学式7では、R、R、RおよびRが前記ラジカルを形成でき、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基であるか、水素、アルキル基またはアルコキシ基であるか、あるいは、水素またはアルキル基であり得る。また、化学式8では、R、R、RおよびRが前記ラジカルを形成でき、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基であるか、水素、アルキル基またはアルコキシ基であるか、または水素またはアルキル基であり得る。
化学式8でXは、アルキレン基、アルキリデン基、酸素原子または硫黄原子であり得る。他の例として、化学式8のXは、アルキレン基、アルキリデン基または酸素原子であるか、または、酸素原子であり得る。
化学式5でXおよびXは、それぞれ独立して、アルキレン基、アルキリデン基または芳香族2価ラジカルであり、他の例として、前記は、同じかまたは異なる芳香族2価ラジカルであり得る。前記で芳香族2価ラジカルは、前述した芳香族化合物に由来する2価ラジカルであり得る。
一例として、前記化学式5のXおよびXは、それぞれ独立して、下記化学式12〜14のうちいずれか一つで表示される化合物に由来する2価ラジカルであり得る。
化学式12でR〜Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ヒドロキシ基またはカルボキシル基である。
化学式13でR〜R10は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基またはアリール基であり、Xは、単結合、アルキレン基、アルキリデン基、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、−NR11−、−S(=O)−または−S(=O)−であり、前記でR11は、水素、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基である。
前記で単結合の意味は、化学式4で定義された通りである。
化学式14でR〜R10は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基またはアリール基である。
化学式12の化合物としては、少なくとも一つのヒドロキシ基またはカルボキシル基で置換されていてもよいベンゼンが例示できるが、これに限らない。
また、化学式13の化合物としては、少なくとも一つのヒドロキシ基またはカルボキシル基で置換されていてもよいビフェニルまたは前記化学式A〜Fのうちいずれか一つで表示される化合物、または前記化学式A〜Fのうちいずれか一つと表示され、少なくとも一つのヒドロキシ基またはカルボキシル基で置換されていてもよい化合物、または下記化学式K〜Nで表示される化合物、または下記化学式K〜Nで表示され、少なくとも一つのヒドロキシ基またはカルボキシル基で置換されていてもよい化合物が例示できるが、これらに限らない。
化学式14の化合物としては、下記化学式Oで表示される化合物または前記化学式Oで表示され、且つ、少なくとも一つのヒドロキシ基またはカルボキシル基で置換されていてもよい化合物が例示できるが、これらに限らない。
一例として、前記芳香族2価ラジカルは、前記化学式12の化合物由来のラジカルであってもよく、その例では、フェニレンが挙げられるが、これに限らない。2価ラジカルがフェニレンである場合に、化学式5のXにおいてNに連結される部位を基準とするアミン基の置換位置は、オルト、メタまたはパラ位置であってもよく、化学式5のXにおいてNに連結される部位を基準とするアミン基の置換位置もやはり、オルト、メタまたはパラ位置であり得る。
化学式5の化合物は、公知の有機化合物の合成法により合成することができ、その具体的な方式は、特に限定されない。例えば、化学式5の化合物は、ジアンヒドリド化合物とジアミン化合物の脱水縮合反応などにより形成できる。
化学式5の化合物は、高い沸点を有し、高温で揮発乃至分解されず、これにより、重合性組成物の硬化性が安定的に維持されると共に、高温の加工乃至硬化過程で複合体の物性に悪影響を与えることができるボイドを形成しない。これにより、一例として、前記化合物は、分解温度が300℃以上、350℃以上、400℃以上または500℃以上であり得る。本出願において用語「分解温度」は、前記化学式5の化合物の分解率が10%以下、5%以下または1%以下の範囲に維持される温度を意味する。前記で分解温度の上限は、特に限定されず、例えば、約1,000℃以下であり得る。
また、化学式5の化合物は、コアのMやリンカーであるXまたはXの選択によって反応性乃至重合性組成物自体のプロセスウィンドウ、すなわち前記重合性組成物またはそれから形成されるプレポリマーの溶融温度と硬化温度の差を容易に調節でき、用途に応じて多様な物性の硬化剤として作用し得る。
一例として、硬化剤としては、下記化学式15の化合物が使用できる。
化学式15でR22〜R27は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アミン基または下記化学式16の置換基であり、但し、R22〜R27のうち二つ以上は、アミン基または下記化学式16の置換基である。
化学式16でLは、アルキレン基、アルキリデン基、酸素原子または硫黄原子であり、R28〜R32は、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはアミン基であり、且つ、R28〜R32のうち少なくとも一つは、アミン基である。
化学式16の置換基が存在する場合、前記構造でLが化学式15のベンゼン環に連結され得る。
一例として、前記硬化剤は、化学式15でR22〜R27のうち二つが前記化学式16の置換基である化合物であり得る。このような場合に、化学式15で前記二つの化学式16の置換基は、そのうちのいずれか一つを基準として他の一つがオルト、メタまたはパラ位置に存在する構造であってもよく、特にメタ位置に存在してもよい。また、このような場合に、前記化学式16の置換基においてR28〜R32のうちいずれか一つがアミン基であり得、特にR30がアミン基であり得る。
重合性組成物において硬化剤の比率は、特に限定されない。前記比率は、例えば、組成物に含まれている第1単量体および第2単量体などの硬化性成分の比率や種類などを考慮して目的とする硬化性が確保され得るように調節され得る。例えば、硬化剤は、重合性組成物に含まれている第2単量体1モル当たり約0.02モル〜1.5モル程度で含まれていてもよい。しかし、前記比率は、本出願の例示に過ぎない。通常、重合性組成物において硬化剤の比率が高くなると、プロセスウィンドウが狭くなる傾向にあり、硬化剤の比率が低くなると、硬化性が不十分になる傾向にあるので、このような点などを考慮して適切な硬化剤の比率が選択され得る。
一例として、前記重合性組成物の加工温度、すなわち溶融温度またはガラス転移温度は、100℃〜300℃の範囲内にあり得る。このような場合に、前記重合性組成物のプロセスウィンドウ、すなわち前記加工温度Tpと前記化学式1の化合物などの硬化反応開始温度Toとの差To−Tpの絶対値は、50℃以上、70℃以上または100℃以上であり得る。本出願において用語「硬化反応開始温度」は、重合性組成物や後述するプレポリマーの重合乃至硬化が始まる時点の温度を意味する。一例として、前記硬化反応開始温度Toが前記加工温度に比べて高くてもよい。このような範囲は、重合性組成物を使用して、例えば後述する複合体を製造する過程で適切な加工性を確保するのに有利である。前記でプロセスウィンドウの上限は、特に限定されないが、例えば、前記加工温度Tpと硬化反応開始温度Toの差To−Tpの絶対値は、300℃以下または200℃以下であり得る。
重合性組成物は、多様な添加剤をさらに含むことができる。このような添加剤の例としては、多様な充填剤が例示できる。充填剤として使用できる物質の種類は、特に限定されず、目的とする用途に応じて好適な公知の充填剤が全部使用できる。例示的な充填剤としては、金属物質、セラミック物質、ガラス、金属酸化物、金属窒化物または炭素系物質などがあるが、これらに限らない。また、前記充填剤の形態も特に限定されず、アラミド繊維、ガラス繊維、炭素繊維またはセラミック繊維などのような繊維状物質、またはその物質により形成された織布、不織布、ひもまたはロープ、ナノ粒子を含む粒子状、多角形またはその他無定形など多様な形態であり得る。前記で炭素系物質としては、グラファイト、グラフェンまたはカーボンナノチューブなどやそれらの酸化物などのような誘導体乃至異性体などが例示できる。
また、本出願は、前記重合性組成物、すなわち前記化学式1の化合物を含む重合性組成物の反応により形成されるプレポリマーに関する。
本出願において用語「プレポリマー状態」は、前記重合性組成物内で第1単量体および第2単量体と硬化剤の反応がある程度起こった状態(例えば、いわゆるAまたはBステージ段階の重合が起こった状態)や、完全に重合された状態には至らず、適切な流動性を示して、例えば、後述するような複合体の加工が可能な状態を意味する。
前記プレポリマーもやはり、優れた硬化性、適切な加工温度および広いプロセスウィンドウを示すことができる。また、前記プレポリマーは、常温で長期間保管される場合にも経時的に安定性を示すことができる。
一例として、前記プレポリマーの加工温度、すなわち溶融温度またはガラス転移温度は、100℃〜300℃の範囲内にあり得る。このような場合に、前記プレポリマーのプロセスウィンドウ、すなわち前記加工温度Tpと前記プレポリマーの硬化反応開始温度Toとの差To−Tpの絶対値は、50℃以上、70℃以上または100℃以上であり得る。一例として、前記硬化反応開始温度Toが前記加工温度に比べて高くてもよい。このような範囲は、プレポリマーを使用して、例えば後述する複合体を製造する過程で適切な加工性を確保するのに有利である。前記でプロセスウィンドウの上限は、特に限定されないが、例えば、前記加工温度Tpと硬化反応開始温度Toとの差To−Tpの絶対値は、300℃以下または200℃以下であり得る。
プレポリマーは、前記成分の他に公知の任意の添加剤をさらに含むことができる。このような添加剤の例としては、前述した充填剤などが例示できるが、これらに限らない。
また、本出願は、複合体に関する。前記複合体は、前記記述したフタロニトリル樹脂および充填剤を含むことができる。前記記述したように、本出願は、第1単量体および第2単量体を用いて優れた硬化性、低い溶融温度と広いプロセスウィンドウの達成が可能であり、これにより、多様な充填剤を含む優れた物性のいわゆる強化樹脂複合体(reinforced polymer composite)を容易に形成できる。このように形成された複合体は、前記フタロニトリル樹脂と充填剤とを含むことができ、例えば、自動車、飛行機または船舶などの耐久材などを含む多様な用途に適用され得る。
充填剤の種類は、特に限定されず、目的とする用途を考慮して適宜選択され得る。使用できる充填剤としては、炭素繊維、アラミド繊維、ガラス繊維またはセラミック繊維などのような繊維状物質、またはその物質により形成された織布、不織布、ひもまたはロープやカーボンナノチューブまたはグラフェンのような炭素ナノ物質などが例示できるが、これらに限らない。
充填剤の比率も特に限定されるものではなく、目的とする用途に応じて適正範囲で設定され得る。
前記プレポリマーなどを形成する方法、このようなプレポリマーなどと充填剤を配合し、加工および硬化させて複合体を製造する方法などは、公知となった方式により進行され得る。
本出願は、重合性組成物、プレポリマー、フタロニトリル樹脂および複合体を提供できる。
図1は、製造例1で製造した化合物のNMR(Nuclear magnetic resonance)分析結果である。 図2は、製造例2で製造した化合物のNMR(Nuclear magnetic resonance)分析結果である。 図3は、製造例3で製造した化合物のNMR(Nuclear magnetic resonance)分析結果である。
以下、実施例および比較例により本出願のフタロニトリル樹脂などを具体的に説明するが、前記樹脂などの範囲が下記実施例に限定されるものではない。
1.核磁気共鳴(Nuclear magnetic resonance、NMR)分析
NMR分析は、Agilent社の500MHzのNMR装備を使用して製造社のマニュアルに沿って行った。NMRの測定のためのサンプルは、化合物をDMSO(dimethyl sulfoxide)−d6に溶解させて製造した。
2.示差走査熱量測定(Differential scanning calorimetry、DSC)分析
DSC分析は、TA instrument社のQ20システムを使用して35℃から450℃まで10℃/分の昇温速度で昇温しつつ、Nフロー雰囲気で行った。
3.熱重量分析(Thermogravimetric Analysis、TGA)分析
TGA分析は、Mettler−Toledo社のTGA e850装備を使用して行った。製造例で製造された化合物の場合、25℃から800℃まで10℃/分の昇温速度で昇温しつつ、Nフロー雰囲気で分析した。
製造例1.化合物(PN1)の合成
下記化学式Pの化合物は、次の方式で合成した。下記化学式Qの化合物32.7gおよび120gのジメチルホルムアミド(Dimethyl Formamide、DMF)を三口丸底フラスコ(RBF)に投入し、常温で撹拌して溶解させた。次に、化学式Rの化合物51.9gを追加し、DMF50gを追加した後、撹拌して溶解させた。次に、炭酸カリウム62.2gおよびDMF50gを共に投入し、撹拌しながら温度を85℃まで昇温させた。前記状態で約5時間程度反応させた後に常温まで冷却させた。冷却された反応溶液を0.2N濃度の塩酸水溶液に注いで中和沈殿させ、フィルタリングした後に水洗した。その後、フィルタリングされた反応物を100℃の真空オーブンで1日間乾燥させ、水と残留溶媒を除去した後、下記化学式Lの化合物(PN6)を約80重量%の収率で収得した。前記化学式Pの化合物に対するNMR結果は、図1に示した。
製造例2.化合物(PN2)の合成
下記化学式Sの化合物は、次の方式で合成した。4、4’−メチレンビス[2−[(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メチル]−6−メチル−フェノール103.09gおよび4−ニトロフタロニトリル152.39gを炭酸カリウム145.95gおよびDMF605.9gと共に三口反応用フラスコに投入した。前記反応用フラスコとしては、機械式撹拌器、蒸留機構および窒素注入口を具備した1,000mL容量のものを使用した。次に、窒素気流を前記反応用フラスコに通過させ、85℃程度の温度で約5時間程度加熱撹拌した。次に、フラスコ内の混合物を常温(約20℃〜25℃)に冷却させ、塩酸水溶液(濃度:0.2N)4Lに前記混合物を沈殿させた後に濾過させて、残存する無機塩とDMFを除去した。濾過後、得られた粉末をさらにメタノール(1L)に分散させ、さらに濾過して有機物を除去し、反応物を50℃のオーブンで真空乾燥させて目的物を収得した。目的物に対して行ったNMR分析結果は、図2に示した。
製造例3.硬化剤(CA)の合成
下記化学式Tの化合物は、次の方式で合成した。窒素ラインと機械的撹拌器が連結された100mL容量の丸底フラスコに、4、4’−オキシビスベンゼンアミン88.11gおよび34.12gの4、4’−オクシジ(無水フタル酸)を500mlのN−メチル−2−ピロリドンと共に撹拌した。粉末が完全に溶解されると、トルエン115.4gをさらに投入した後、ディーン・スターク・トラップ(Dean−Stark trap)を設置する。ディーン・スターク・トラップにもトルエンを投入して、トルエンが一定量維持されるようにする。その後、フラスコにピリジン11.5mlとγ−バレロラクトン6.8mlを順にシリンジを利用して投入した後、175℃で3時間撹拌した。ディーン・スターク・トラップのトルエンと水を除去した後、2時間程度さらに加熱して、フラスコ内に存在するトルエンを完全に除去する。反応終結後、常温冷却した溶液を4、4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)とN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を除去するためにメタノール3Lにゆっくり落として沈殿させた後、濾過して、目的物を含むパウダーを得、目的物に対して行ったNMR分析結果は、図3に示した。
実施例1
製造例1の化合物(PN1)および製造例2の化合物(PN2)をPN1:PN2が95:5のモル比(重量比1:0.11)によるように混合した混合物に製造例3の硬化剤(CA)を前記混合物1モル当たり0.18モルが存在するように配合して重合性組成物を製造し、物性を評価した。
実施例2
製造例1の化合物(PN1)および製造例2の化合物(PN2)をPN1:PN2が3:1のモル比(重量比1:0.69)になるように混合した混合物に製造例3の硬化剤(CA)を前記混合物1モル当たり0.18モルが存在するように配合して重合性組成物を製造し、物性を評価した。
実施例3
製造例1の化合物(PN1)および製造例2の化合物(PN2)をPN1:PN2が1:1のモル比(重量比1:2.07)になるように混合した混合物に製造例3の硬化剤(CA)を前記混合物1モル当たり0.18モルが存在するように配合して重合性組成物を製造し、物性を評価した。
比較例1
製造例1の化合物(PN1)に製造例3の硬化剤(CA)を前記化合物(PN1)1モル当たり約0.18モルが存在するように配合して重合性組成物を製造し、物性を評価した。
実施例および比較例の組成物に対して分析を行った結果は、下記表1に記載されている。

Claims (25)

  1. フタロニトリルに由来する官能基を二つ含む第1単量体と、フタロニトリルに由来する官能基を3個以上含む第2単量体とを含む重合性組成物。
  2. 第1単量体は、下記化学式1の化合物である、請求項1に記載の重合性組成物:
    化学式1でArおよびArは、それぞれ独立した芳香族2価ラジカルであり、L、LおよびLは、それぞれ独立して、単結合、アルキレン基、アルキリデン基、酸素原子または硫黄原子であり、R〜R10は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはシアノ基であり、且つ、R〜Rのうち少なくとも二つは、シアノ基であり、R〜R10のうち少なくとも二つは、シアノ基である。
  3. 化学式1で芳香族2価ラジカルは、下記化学式2で表示される芳香族化合物に由来する2価ラジカルである、請求項2に記載の重合性組成物:
    化学式2でR11〜R16は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基であり、且つ、R11〜R16のうち少なくとも二つは、ラジカルを形成する。
  4. 化学式2でR11およびR14がラジカルを形成する、請求項3に記載の重合性組成物。
  5. およびLは、酸素原子であり、Lは、硫黄原子である、請求項2に記載の重合性組成物。
  6. 第2単量体は、下記化学式3の化合物である、請求項1に記載の重合性組成物:
    [化学式3]
    Ar−L−Ar−L−Ar−L−Ar
    化学式3でArおよびArは、同じかまたは異なるアリール基であり、ArおよびArは、同じかまたは異なるアリーレン基であり、L〜Lは、それぞれ独立して、アルキレン基、アルキリデン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、前記Ar〜Arには、それぞれ下記化学式4で表示される置換基が少なくとも一つ置換されている:
    化学式4でLは、アルキレン基、アルキリデン基、酸素原子または硫黄原子であり、R17〜R21は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはシアノ基であり、且つ、R17〜R21のうち少なくとも二つは、シアノ基である。
  7. 〜Lは、それぞれ独立して、炭素数1〜4のアルキレン基またはアルキリデン基である、請求項6に記載の重合性組成物。
  8. Ar〜Arには、それぞれ少なくとも一つのアルキル基が置換されている、請求項6に記載の重合性組成物。
  9. ArおよびArは、フェニレン基である、請求項6に記載の重合性組成物。
  10. ArにおいてArがLと結合された位置を基準としてメタ位置にLが結合されており、ArにおいてArがLと結合された位置を基準としてメタ位置にLが結合されている、請求項9に記載の重合性組成物。
  11. ArにおいてArがLと結合された位置を基準としてメタまたはパラ位置に化学式4の置換基が置換されており、ArにおいてArがLと結合された位置を基準としてメタまたはパラ位置に化学式4の置換基が置換されている、請求項9に記載の重合性組成物。
  12. ArにおいてArがLと結合された位置を基準としてメタまたはパラ位置に炭素数1〜4のアルキル基が置換されており、ArにおいてArがLと結合された位置を基準としてメタまたはパラ位置に炭素数1〜4のアルキル基が置換されている、請求項9に記載の重合性組成物。
  13. ArおよびArは、フェニル基である、請求項6に記載の重合性組成物。
  14. ArにおいてArがLと結合された位置を基準としてオルトまたはメタ位置に化学式3の置換基が置換されており、ArにおいてArがLと結合された位置を基準としてオルトまたはメタ位置に化学式3の置換基が置換されている、請求項13に記載の重合性組成物。
  15. ArにおいてArがLと結合された位置を基準としてオルトまたはメタ位置に炭素数1〜4のアルキル基が置換されており、ArにおいてArがLと結合された位置を基準としてオルトまたはメタ位置に炭素数1〜4のアルキル基が置換されている、請求項13に記載の重合性組成物。
  16. 第1単量体100重量部に対して5〜250重量部の第2単量体を含む、請求項1に記載の重合性組成物。
  17. 第1単量体は、その単一重合体のガラス転移温度Tが30℃〜300℃であり、溶融温度Tが30℃〜300℃である、請求項1に記載の重合性組成物。
  18. 第2単量体は、その単一重合体のガラス転移温度Tが50℃〜300℃であり、溶融温度Tが50℃〜300℃である、請求項1に記載の重合性組成物。
  19. 第1単量体の単一重合体の溶融温度Tより第2単量体の単一重合体の溶融温度Tがさらに高い、請求項1に記載の重合性組成物。
  20. 硬化剤をさらに含む、請求項1に記載の重合性組成物。
  21. 硬化剤は、芳香族アミン化合物、フェノール化合物、無機酸、有機酸、金属または金属塩である、請求項20に記載の重合性組成物。
  22. 請求項1に記載の重合性組成物の反応物であるプレポリマー。
  23. 請求項1に記載の第1単量体および第2単量体に由来する重合単位を含むフタロニトリル樹脂。
  24. 低分子量の単量体100重量部に対して高分子量の単量体5〜200重量部に由来する重合単位を含む、請求項23に記載のフタロニトリル樹脂。
  25. 請求項23に記載のフタロニトリル樹脂と、充填剤とを含む複合体。
JP2019522494A 2016-11-04 2017-10-18 重合性組成物 Active JP6900103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0146686 2016-11-04
KR20160146686 2016-11-04
PCT/KR2017/011515 WO2018084465A1 (ko) 2016-11-04 2017-10-18 중합성 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533063A true JP2019533063A (ja) 2019-11-14
JP6900103B2 JP6900103B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=62076151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522494A Active JP6900103B2 (ja) 2016-11-04 2017-10-18 重合性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11091592B2 (ja)
EP (1) EP3536734B1 (ja)
JP (1) JP6900103B2 (ja)
KR (1) KR101932861B1 (ja)
CN (1) CN109923149B (ja)
WO (1) WO2018084465A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101959462B1 (ko) * 2015-09-24 2019-03-18 주식회사 엘지화학 프탈로니트릴 화합물
US10927215B2 (en) * 2016-08-08 2021-02-23 Lg Chem, Ltd. Polymerizable composition
KR102071909B1 (ko) * 2016-11-29 2020-01-31 주식회사 엘지화학 중합성 조성물
KR102323553B1 (ko) * 2018-09-21 2021-11-05 주식회사 엘지화학 프탈로니트릴 올리고머를 포함하는 3차원 프린팅용 잉크
KR102340253B1 (ko) * 2018-09-21 2021-12-15 주식회사 엘지화학 프탈로니트릴 올리고머를 포함하는 경화성 수지 조성물 및 이의 프리폴리머
CN111479885B (zh) 2018-09-21 2022-05-27 株式会社Lg化学 包含邻苯二甲腈低聚物的可固化树脂组合物及其预聚物
KR102340924B1 (ko) * 2018-09-28 2021-12-16 주식회사 엘지화학 향상된 충격 강도를 갖는 수지 조성물
KR102395758B1 (ko) * 2018-09-28 2022-05-06 주식회사 엘지화학 브레이크 패드 마찰재용 수지 조성물 및 상기 수지 조성물로 제조된 브레이크 패드 마찰재
CN113105599B (zh) * 2020-01-13 2022-05-27 中国科学院化学研究所 一种热熔邻苯二甲腈树脂及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519255A (ja) * 1997-10-02 2001-10-23 アメリカ合衆国 低反応性芳香族アミン硬化剤を用いて硬化される繊維強化フタロニトリル組成物
US20160311976A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Phthalonitriles derived from polyphenols

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297298B1 (en) 1998-01-15 2001-10-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Phthalonitrile prepolymerization composition
US5965268A (en) 1998-06-26 1999-10-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Carbon-based composites derived from phthalonitrile resins
US8981036B2 (en) * 2012-08-02 2015-03-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Synthesis of and curing additives for phthalonitriles
CN102976972A (zh) * 2012-12-03 2013-03-20 电子科技大学 一种腈基树脂单体和聚合物及其制备方法
CN103408755A (zh) 2013-07-09 2013-11-27 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种低粘度腈基树脂单体和聚合物及其制备方法
WO2016080762A1 (ko) 2014-11-18 2016-05-26 주식회사 엘지화학 프탈로니트릴 수지
KR101772287B1 (ko) 2014-11-18 2017-08-29 주식회사 엘지화학 프탈로니트릴 수지
US9464170B2 (en) 2014-12-15 2016-10-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Controlling crosslinking density and processing parameters of phthalonitriles
CN104791637B (zh) 2015-05-08 2017-03-29 李峰 内镶嵌式光源封装结构

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519255A (ja) * 1997-10-02 2001-10-23 アメリカ合衆国 低反応性芳香族アミン硬化剤を用いて硬化される繊維強化フタロニトリル組成物
US20160311976A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Phthalonitriles derived from polyphenols

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180050213A (ko) 2018-05-14
EP3536734B1 (en) 2022-05-11
JP6900103B2 (ja) 2021-07-07
CN109923149B (zh) 2021-08-17
US11091592B2 (en) 2021-08-17
EP3536734A1 (en) 2019-09-11
CN109923149A (zh) 2019-06-21
WO2018084465A1 (ko) 2018-05-11
EP3536734A4 (en) 2019-10-30
US20190276605A1 (en) 2019-09-12
KR101932861B1 (ko) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6900103B2 (ja) 重合性組成物
JP6616015B2 (ja) 重合性組成物
JP6602394B2 (ja) フタロニトリル化合物
JP6612440B2 (ja) フタロニトリル化合物
JP6724144B2 (ja) フタロニトリル樹脂
JP6710782B2 (ja) 化合物
JP6818123B2 (ja) 重合性組成物
KR101772287B1 (ko) 프탈로니트릴 수지
JP2018518584A (ja) フタロニトリル樹脂
JP6630830B2 (ja) フタロニトリル化合物
JP7080537B2 (ja) 化合物
KR101901128B1 (ko) 프탈로니트릴 화합물
JP6839271B2 (ja) 重合性組成物
KR101985800B1 (ko) 프탈로니트릴 화합물
KR102041817B1 (ko) 프탈로니트릴 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150