JP2019532128A - ポリエステル−エポキシドポリマー組成物 - Google Patents

ポリエステル−エポキシドポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019532128A
JP2019532128A JP2019510281A JP2019510281A JP2019532128A JP 2019532128 A JP2019532128 A JP 2019532128A JP 2019510281 A JP2019510281 A JP 2019510281A JP 2019510281 A JP2019510281 A JP 2019510281A JP 2019532128 A JP2019532128 A JP 2019532128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polyol
range
polymer composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019510281A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォーレン, エー. カプラン,
ウォーレン, エー. カプラン,
ジェニファー, エス. ウエストフォール,
ジェニファー, エス. ウエストフォール,
Original Assignee
ステパン カンパニー
ステパン カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステパン カンパニー, ステパン カンパニー filed Critical ステパン カンパニー
Publication of JP2019532128A publication Critical patent/JP2019532128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4246Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof polymers with carboxylic terminal groups
    • C08G59/4269Macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving unsaturated carbon-to-carbon bindings
    • C08G59/4276Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/063Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with epihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/72Complexes of boron halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

ポリエステル−エポキシドポリマー(PEEP)組成物を開示する。PEEP組成物は、ポリエポキシド化合物(当量重量125〜250g/eq)とポリエステルポリオール組成物の反応生成物を含む。ヒドロキシ当量に対するエポキシ当量の比は、0.8〜3.5の範囲である。PEEP組成物は、−40℃〜60℃の範囲のTgを有する。PEEP組成物を製造するための高温硬化法及び低温硬化法も開示される。簡単だが革新的な方法で、接着剤、塗膜、エラストマー、及び他の有益な製品に有用な新種のポリマーが、ポリイソシアナート又はポリアミンに依拠することなく、容易に得られる出発材料から作製される。PEEP組成物は、従来のエポキシ製品と比較し、増大した伸び及びより低いTgを有する。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は、ポリエステル−エポキシドポリマー(PEEP)組成物、及びポリウレタン用途におけるそれらの使用に関する。
[発明の背景]
エポキシ官能性組成物は、エポキシ樹脂を製造するためのビルディングブロックとして昔から知られている。例えば、ビスフェノールとエピクロロヒドリンの反応生成物は、エポキシ樹脂産業の基幹であり、長年にわたってエポン(EPON)(登録商標)樹脂として販売されている(Hexion Specialty Chemicals)。エポキシ樹脂は、「硬化剤」、又は他の架橋剤(通常、ポリアミン、ポリカルボン酸若しくはポリチオール)と反応し、接着剤や他の最終用途を目的とする硬化した高分子をもたらす。
一般にエポキシ樹脂は、アクリル酸又はメタクリル酸とも反応し、「ビニルエステル」樹脂を生成する。ビニルエステルは、ヒドロキシ官能価及びアクリル官能価を有し、不飽和ポリエステル樹脂の「高性能」種であると考えられる。ビニルエステル樹脂は、不飽和ポリエステル樹脂と同様に、スチレン及びフリーラジカル開始剤によって硬化するが、ビニルエステル樹脂は、汎用不飽和ポリエステル樹脂では容易に達成し得ない特性を有するプラスチックをもたらすことができる。
ヒドロキシ末端ポリエステルポリオールは、さらに異なる分野で関心を集めている。ヒドロキシ末端ポリエステルポリオールは、ポリイソシアナートと反応してポリウレタンを生じさせる脂肪族又は芳香族の中間体である。芳香族ポリエステルポリオールは、建材用硬質ポリウレタンフォームの製造に使用されることが多いが、脂肪族ポリエステルポリオールは、ポリウレタン塗膜、又は靴底といったエラストマー用途において、より一般に見られる。
ヒドロキシ官能性材料は、少なくとも理論上、エポキシ樹脂を硬化させるために使用され得るが、エポキシ基とはるかに速く反応するポリアミンが、この目的により適することが従来の経験から示唆される。エポキシ樹脂と反応したポリエステルの大部分は、カルボン酸基で終止する。
その結果、エポキシ樹脂、及びヒドロキシ末端ポリエステルポリオールは、長年利用されているにもかかわらず、それらの反応生成物がもたらし得る利点についての報告は、比較的少ない。一般的に、ポリエステルポリオールがエポキシ樹脂と反応した場合、ポリオールは、デンドリマー型又は高分岐型ポリエステルポリオールの場合のように、非常に高いヒドロキシ官能価(>4)、又は水酸基価(>500mgKOH/g)を有する。他の変形例において、ヒドロキシ反応基に対するエポキシ反応基のモル比は、約4:1を超える。
多くのエポキシ系製品の課題は、他の重要な特性を保ちつつ、所望の可撓性を有する製品を低費用で製造することである。多くのエポキシ系製品は、比較的高いガラス転移温度(T>80℃)、及び少ない極限伸び(<10%)を有する。
伸びが増大し、T値がより低く、且つ接着剤、塗膜、エラストマー及び他の同様な製品における全体的な特性のバランスが良好なエポキシ系製品が利用可能となれば、産業に利益を与える。製品は、市販されるか、又は容易に製造される出発材料、従来の設備、及び通常の処理条件を使用して製造可能であることが望ましい。高価で、特別な取扱いを必要とするポリイソシアナートを使用せずに、且つ環境問題及び他の課題をもたらすポリアミン硬化剤を使用せずに、優れた物理的及び機械的特性を有するエポキシ製品を実現できることが理想的である。
[発明の概要]
一態様において、本発明は、ポリエステル−エポキシドポリマー(PEEP)組成物に関する。PEEP組成物は、ポリエポキシド化合物とポリオール組成物との反応生成物を含む。ポリエポキシド化合物は、125〜250g/eqの範囲の当量重量を有する。ポリオール組成物は、50〜400mgKOH/gの範囲の水酸基価、1.5〜4.0の範囲の平均ヒドロキシ官能価、及び5mgKOH/g未満の酸価を有するポリエステルポリオールを含む。ポリオール組成物のヒドロキシ当量に対するポリエポキシド化合物のエポキシ当量の比は、0.8〜3.5の範囲である。PEEP組成物は、示差走査熱量測定法で測定して−40℃〜60℃の範囲のガラス転移温度を有する。
本発明は、前述のPEEP組成物の製造方法を含む。そのような方法の1つは、前述のポリエポキシド化合物と、ポリエステルポリオールを含むポリオール組成物とを含む混合物を、50℃〜100℃の範囲の温度で加熱するステップを含む。ポリオール組成物のヒドロキシ当量に対するポリエポキシド化合物のエポキシ当量の比は、0.8〜3.5の範囲であり、PEEP組成物は、−40℃〜60℃の範囲のTを有する。
PEEP組成物の他の製造方法は、塩基又はルイス酸化合物を含む触媒の存在下、好ましくは0℃〜45℃の範囲の温度で、ポリエポキシド化合物と、ポリエステルポリオールを含むポリオール組成物とを反応させるステップを含む。先と同様に、ポリオール組成物のヒドロキシ当量に対するポリエポキシド化合物のエポキシ当量の比は、0.8〜3.5の範囲であり、結果として得られるPEEP組成物は、−40℃〜60℃の範囲のTを有する。
我々は、異なるポリマー技術(ウレタン、エポキシ、UPR)から得られる周知のビルディングブロックを組み合わせ、接着剤、塗膜、エタストマー、シーリング材、及び他の有益な製品に有用な新種のポリマー(「PEEP」又は「ポリエステル−エポキシドポリマー」)を生じさせることができることを見出した。驚くべきことに、これらのPEEP製品は、ポリウレタンの反応物として必要とされるポリイソシアナート、又は最も広く使用されるエポキシドの硬化剤であるポリアミンに依存することなく、産業における需要を満たす。PEEP組成物は、従来のエポキシドポリマー製品の利点の多くを保持するが、増大した伸び、及び向上した可撓性を有する。市販されるか、又は容易に合成される材料から優れた製品を製造することができ、良好な結果を得るために、デンドリマーといった特殊なポリオールを用いたり、エポキシ対ヒドロキシ比を高めたり、又は他の難解な手段に依存する必要がない。一般的に、本発明は、新種のポリマーを開発するものであり、熱硬化性ポリマーを合成するための簡単だが革新的な本方法を、配合者がさらに探究するよう促す。
[発明の詳細な説明]
一態様において、本発明は、ポリエポキシド化合物と、ポリエステルポリオールを含むポリオール組成物との反応生成物を含む、ポリエステル−エポキシドポリマー(PEEP)組成物に関する。
(ポリエポキシド化合物)
適切なポリエポキシド化合物は、1分子当たり2個以上のエポキシ基を有し、且つ125〜250g/eq、又は一部の態様において150〜240g/eq、若しくは190〜235g/eqの範囲の当量重量を有する。
好ましい態様において、ポリエポキシド化合物は、1分子当たり平均して2〜4個のエポキシ基(「平均エポキシ官能価」)を有する。一部の態様において、平均エポキシ官能価は、2〜3、2.0〜2.8、又は約2である。
適切なポリエポキシド化合物の一部は市販されるが、その他は、エピクロロヒドリンと、適切なポリオール又はポリアミン前駆体との反応から、好ましくは、エピクロロヒドリンと、芳香族又は脂環式のポリオール又はポリアミンとの反応から容易に合成される。
一部の態様において、ポリエポキシド化合物は、ビスフェノール(例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールAP、ビスフェノールBP、ビスフェノールC、ビスフェノールF、ビスフェノールS、又はビスフェノールZなど)とエピクロロヒドリンの反応生成物である。他の態様において、ポリエポキシド化合物は、水素化ビスフェノールとエピクロロヒドリンの反応生成物である。換言すると、一部の例において、ポリエポキシド化合物は、ビスフェノール又は水素化ビスフェノールの「ジグリシジルエーテル」である。これらの材料の多くは市販されている。例えば、適切なポリエポキシド化合物として、主にビスフェノールA又はビスフェノールFを原料とする、エポン(登録商標)樹脂825、826、828、830、834及び862などといった、エポキシ樹脂のエポン(登録商標)800シリーズ(Hexion Specialty Chemicalsの製品)が挙げられる。同様に適切なビスフェノールF系樹脂として、CVC Thermoset Specialtiesの製品であるエパロイ(EPALLOY)(登録商標)8220、エパロイ(登録商標)8230、及びエパロイ(登録商標)8240が挙げられる。
適切なエポキシド化合物として、エパロイ(登録商標)5000、及びエパロイ(登録商標)5001といった、芳香族環が水素化されているビスフェノールジグリシジルエーテル、又はエパロイ(登録商標)7200といった、芳香族環がアルキル基若しくは官能基で修飾されたビスフェノールジグリシジルエーテルが挙げられる。適切なポリエポキシド化合物として、レゾルシノールジグリシジルエーテル(エリシス(ERISYS)(商標)RDGEとしてCVC Thermoset Specialtiesから市販される)、トリス(ヒドロキシフェニル)エタンのトリグリシジルエーテル(例えば、エパロイ(登録商標)9000として市販される)、及びm−キシレンジアミンのテトラグリシジルエーテル(エリシス(商標)GA240として市販される)といった、二、三、又は四官能性芳香族ポリエポキシドが挙げられる。適切なエポキシド化合物として、イソフタル酸、フタル酸、又はテレフタル酸のジグリシジルエステルといった、芳香族、及び脂環式グリシジルエステル、並びにヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル(例えば、エパロイ(登録商標)5200として市販される)といったそれらの水素化型も挙げられる。
一部の態様において、ポリエポキシド化合物は、脂肪族ジグリシジルエーテル、特に、少なくとも2、好ましくは少なくとも3の平均エポキシ官能価を有する脂肪族ジグリシルエーテルである。適切な脂肪族ジグリシジルエーテルとして、例えば、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,4−シクロヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、2−メチル−1,3−プロパンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテルなど、及びそれらの混合物が挙げられる。この種の適切なポリエポキシド化合物は、ポリオールを過剰なエピクロロヒドリンと反応させることによって容易に製造され、多くはエリシス(商標)という商標でCVC Thermoset Specialtiesから、又は他の供給元から市販される。
様々な種類のポリエポキシド化合物の混合物を使用することができる。好ましい態様において、ポリエポキシド化合物は、芳香族ポリエポキシド化合物、脂環式ポリエポキシド化合物、又はそれらの組み合わせを、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、又は少なくとも75重量%含む。
ポリエポキシド化合物は、ポリエステルポリオールを含むポリオール組成物のヒドロキシ当量に対する、ポリエポキシド化合物のエポキシ当量の比(本明細書において「エポキシ/OH当量比」とも記載される)が、0.8〜3.5の範囲となる量で使用される。他の態様において、ヒドロキシに対するエポキシの当量比は、0.9〜3.2、1.0〜3.0、又は1.5〜3.0の範囲である。100を乗じたエポキシ/OH当量比を、本明細書において「エポキシ/OH指数」、又は「エポキシ/ヒドロキシ指数」と称す。
使用されるポリエポキシド化合物の量は変動し得、ポリエポキシド化合物の性質、ポリオール組成物の性質、所望される化学量論、及び他の因子を含む多くの因子に依存する。しかし、一般的にポリエポキシド化合物の量は、PEEP組成物の量に基づき20〜80重量%、30〜70重量%、又は35〜65重量%の範囲である。
(ポリオール組成物)
ポリエステル−エポキシドポリマー組成物は、前述のポリエポキシド化合物とポリオール組成物の反応生成物を含む。ポリオール組成物は、ポリエステルポリオールを含む。
適切なポリエステルポリオールは、周知であり、芳香族及び脂肪族ポリエステルポリオールを含む。これらのポリオールは、ヒドロキシ基で終止し、一般的に低い酸価(すなわち、5mgKOH/g未満)を有する。適切なポリエステルポリオールは、ジカルボン酸、エステル又は無水物と、低分子量ジオール、ポリオール又はそれらの混合物との縮重合によって容易に合成される。適切なジカルボン酸、エステル又は無水物として、例えば無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テレフタル酸ジメチル、無水トリメリット酸、無水マレイン酸、無水コハク酸、コハク酸、コハク酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、スベリン酸など、及びそれらの組み合わせが挙げられる。ポリエステルポリオールの製造に有用な適切なジオール及びポリオールとして、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトールなど、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
ここでの使用を目的とする適切なポリエステルポリオールの多くは、Stepan Company、及び他のポリオール供給元から市販される。例として、Stepan Companyの製品であるステパンポール(STEPANPOL)(登録商標)、PS−、PC−、PD−、PH−、PHN−、PN−、及びAA−シリーズのポリオールが挙げられる。具体例として、ステパンポール(登録商標)PS−2402、ステパンポール(登録商標)PS−3021、ステパンポール(登録商標)PS−3524、ステパンポール(登録商標)PC−1028−210、及びステパンポール(登録商標)PC−1028−110(芳香族ポリエステルポリオール)、並びにステパンポール(登録商標)AA−58、ステパンポール(登録商標)PC−102−110、ステパンポール(登録商標)PC−102−210、ステパンポール(登録商標)PC−105−110、ステパンポール(登録商標)PC−1040−55、及びステパンポール(登録商標)PC−5080−110(脂肪族ポリエステルポリオール)が挙げられる。他の市販製品として、INVISTAが提供するテレイト(TERATE)(登録商標)、及びテリン(TERRIN)(商標)ポリオール、Huntsmanが提供するテロール(TEROL)(登録商標)ポリオール、BASFが提供するルプラフェン(LUPRAPHEN)(登録商標)ポリオール、Covestroが提供するデスモフェン(DESMOPHEN)(登録商標)ポリオール、Chemturaが提供するフォムレズ(FOMREZ)(登録商標)ポリオール、並びにCoimが提供するジエクスタ(DIEXTER)(商標)ポリオールが挙げられる。
ポリオール組成物として、ポリエステルポリオールに加え、ポリエーテルポリオール、ポリカーボナートポリオール、又は他の種のポリオールを挙げることができる。一般的に、ポリオール組成物は、1つ又は複数のポリエステルポリオールを、少なくとも50%、一部の態様において少なくとも65%、他の態様において少なくとも80%含む。
適切なポリオール組成物において、ポリエステルポリオールは、50〜400mgKOH/gの範囲の水酸基価を有する。一部の態様において、ポリエステルポリオールは、60〜350mgKOH/gの範囲、又は80〜150mgKOH/gの範囲の水酸基価を有する。
ポリエステルポリオールは、1.5〜4.0の範囲の平均ヒドロキシ官能価を有する。一部の態様において、ポリエステルポリオールは、1.8〜3.8、又は2.0〜3.5の範囲の平均ヒドロキシ官能価を有する。
ポリエステルポリオールは、カルボン酸末端基ではなく、主にヒドロキシ末端基を有し、その結果、低い、すなわち5mgKOH/g未満の酸価を有する。一部の態様において、ポリエステルポリオールは、3mgKOH/g未満、2mgKOH/g未満、又は1mgKOH/g未満の酸価を有する。
先に述べられるように、もたらされるポリオール組成物のヒドロキシ当量に対するポリエトキシド化合物のエポキシ当量の比が、0.8〜3.5、又は0.9〜3.2、又は1.0〜3.0、又は1.5〜3.0の範囲となるのに効果的な量で、ポリオール組成物は使用される。
使用されるポリオール組成物の量は変動し得、ポリエポキシド化合物の性質、ポリオール組成物の性質、所望される化学量論、及び他の因子を含む様々な因子に依存する。しかし、一般的にポリオール組成物の量は、PEEP組成物の量に基づき20〜80重量%、30〜70重量%、又は35〜65重量%の範囲である。
(ポリエステル−エポキシドポリマー(PEEP)組成物)
ポリエポキシド化合物と、ポリエステルポリオールを含むポリオール組成物との反応生成物は、本明細書において「PEEP」組成物とも称されるポリエステル−エポキシドポリマーである。PEEP組成物は、特性のバランスが特有である点で、従来のエポキシ製品と区別できる。
例えば、PEEP組成物は、示差走査熱量測定法(DSC)で測定されるガラス転移温度(T)が比較的低く、−40℃〜60℃の範囲である。一部の態様において、PEEP組成物のTは、−30℃〜35℃の範囲、又は−20℃〜30℃の範囲、又は−10℃〜20℃の範囲である。
従来のエポキシ製品と比較し、PEEP組成物は、増大した極限伸び(すなわち、「破断点伸び」、以下単に「伸び」)を有する。一部の態様において、PEEP組成物は、(ASTM D412、Method Aで測定して)少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも60%、又は少なくとも80%の伸びを有する。他の態様において、PEEP組成物は、30%〜500%、45%〜300%、又は50%〜200%の範囲の伸びを有する。
PEEP組成物は、界面活性剤、増量剤、顔料、難燃剤、触媒、粘度調整剤、発泡剤及び反応性希釈剤などといった添加剤を含み得る。使用される添加剤の種類及び量は、特定の最終用途の要件に依存する。
PEEP組成物は、エラストマー、微細セルエラストマー、塗膜、シーリング材、接着剤、及び他の製品として配合され得る。エラストマーは、広範囲のショアA又はショアD硬度値をもたらすよう配合され得る。一般的にPEEP組成物は、従来のエポキシ系と比較し、より低い硬度値を有する。典型的な硬度値は、ショアA40〜ショアA96、より典型的にはショアA70〜ショアA90の範囲である。
通常、エラストマー性PEEP組成物の、以下に定められる総エネルギー吸収(「T.E.A.」:total energy absorbed)値は、従来のエポキシ系と比較して高い。T.E.A.値は、通常10〜500lb・in/in、10〜300lb・in/in、又は20〜200lb・in/inの範囲である。
PEEP組成物由来の塗膜は、従来のエポキシ系と比較し、良好なクロスハッチ接着性、優れた耐摩耗性、及び多少改善された耐衝撃性を示すことができる(下記表1及び表3参照)。
PEEP組成物由来の接着剤は、様々な異なるラップせん断強度、又は他の望ましい特性を達成するよう配合され得る(下記表4〜表9参照)。
(高温法)
一態様において、本発明は、ポリエステル−エポキシドポリマー組成物の高温製造方法に関する。方法は、前述のポリエポキシド化合物と、前述のポリエステルポリオール含むポリオール組成物とを含む混合物を、50℃〜100℃の範囲の温度で加熱するステップを含む。ポリオール組成物のヒドロキシ当量に対するポリエポキシド化合物のエポキシ当量の比は、0.8〜3.5の範囲である。結果として得られるポリエステル−エポキシドポリマー組成物は、示差走査熱量測定法で測定して40℃〜60℃、又は一部の態様において−30℃〜35℃の範囲のガラス転移温度を有する。
一部の態様において、方法は、触媒、例えば1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノフェニル)フェノール、4−ジメチルアミノピリジン、N,N−ジメチルベンジルアミン、(4−ジメチルアミノメチル)フェノール、(2−ジメチルアミノメチル)フェノール、又は2,4,6−トリス(4−モルホリニルメチル)フェノールなどといった第3級アミンの存在下で実施される。
一部の態様において、ポリエポキシド化合物とポリオール組成物の混合物は、60℃〜90℃、又は65℃〜80℃の範囲の温度で加熱される。
一部の態様において、PEEP塗膜組成物の製造に使用されるポリオール組成物は、芳香族ポリエステルポリオール、若しくは芳香族ポリエステルポリオールと脂肪族ポリエステルポリオールの組み合わせを含むか、又は芳香族ポリエステルポリオール、若しくは芳香族ポリエステルポリオールと脂肪族ポリエステルポリオールの組み合わせで構成される。他の態様において、ポリオール組成物は、脂肪族ポリエステルポリオールを含むか、又は脂肪族ポリエステルポリオールで構成される。
(低温法)
好ましい態様において、PEEP組成物は、0℃〜45℃の範囲の温度で、より好ましくは周囲条件下で、又は熱を加えずに製造される。この方法は、塩基又はルイス酸化合物を含む触媒の存在下で、先に述べられるポリエポキシド化合物と、ポリエステルポリオールを含むポリオール組成物とを反応させるステップを含む。ポリオール組成物のヒドロキシ当量に対するポリエポキシド化合物のエポキシ当量の比は、0.8〜3.5の範囲である。結果として得られるポリエステル−エポキシドポリマー組成物は、示差走査熱量測定法で測定して−40℃〜60℃、又は一部の態様において−30℃〜35℃の範囲のガラス転移温度を有する。
適切な触媒の一部は、ルイス酸化合物を含む。適切なルイス酸化合物は、電子対受容体であり、例えば塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、塩化亜鉛、三塩化ホウ素、三フッ化ホウ素、四塩化スズ、及び五塩化アンチモンなどが挙げられる。三フッ化ホウ素、特に三フッ化ホウ素と電子供与体(例えば、エーテル、アルコール、カルボン酸、ポリオール、アミン、硫化物)の錯体は、好ましいルイス酸化合物である。例として、三フッ化ホウ素エーテル、三フッ化ホウ素テトラヒドロフラン錯体、三フッ化ホウ素/アルコール錯体、三フッ化ホウ素/酢酸錯体、三フッ化ホウ素/リン酸錯体、三フッ化ホウ素硫化ジメチル錯体、三フッ化ホウ素アミン錯体、三フッ化ホウ素ポリオール錯体など、及びそれらの組み合わせが挙げられる。エーテル、アルコール、ポリール及びアミンとのルイス酸錯体が特に好ましい。適切な触媒として、例えば、三フッ化ホウ素とルイス塩基の錯体であり、Leepoxy Plastics,Inc.の製品であるリーキュア(LEECURE)(登録商標)B−610、及びリーキュア(登録商標)B−1310が挙げられる。
他の態様において、低温法は、塩基触媒の存在下で実施される。アミン触媒が好ましい。一部の好ましい態様において、アミン触媒は、アミン化合物、ポリアミン、ポリアミド、又はそれらの組み合わせを含む。好ましいアミン化合物は、第3級アミンである。適切なアミン触媒として、例えば、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール(例えば、「DMP−30」)、4−ジメチルアミノピリジン、N,N−ジメチルベンジルアミン、(4−ジメチルアミノメチル)フェノール、(2−ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6−トリス(4−モルホリニルメチル)フェノール、1,3,5−トリス(3−(ジメチルアミノ)プロピル)ヘキサヒドロ−s−トリアジン(例えば、Air Productsが提供するポリキャット(POLYCAT)(登録商標)41、又はHuntsmanが提供するジェフキャット(JEFFCAT)(登録商標)TR−90)など、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
良好な硬化に必要とされるルイス酸又は塩基触媒の量は、ポリエポキシド化合物の性質、ポリオール組成物の性質、選択される具体的な触媒、製品の種類(例えば、塗膜、接着剤、エラストマー)、製品の大きさ、所望されるポットライフ、オープンタイム、及び他の因子を含む、当業者の裁量の範囲内である多くの因子に依存する。しかし、一般的に触媒の量は、製造されるPEEP組成物の量に基づき0.01〜10重量%、又は0.1〜8重量%、又は1〜5重量%の範囲である。
低温法は、0℃〜45℃、若しくは10℃〜30℃の範囲の温度、又は多くの場合室温で実施される。
一部の態様において、低温法に従ってPEEP組成物を製造するために使用されるポリオール組成物は、芳香族ポリエステルポリオール、若しくは芳香族ポリエステルポリオールと脂肪族ポリエステルポリオールの組み合わせを含むか、又は芳香族ポリエステルポリオール、若しくは芳香族ポリエステルポリオールと脂肪族ポリエステルポリオールの組み合わせで構成される。他の態様において、ポリオール組成物は、脂肪族ポリエステルポリオールを含むか、又は脂肪族ポリエステルポリオールで構成される。
一部の態様において、低温法は、100〜350の範囲のエポキシ/ヒドロキシ指数で実施される。他の態様において、ポリエポキシド化合物とポリオール組成物は、135〜330の範囲のエポキシ/ヒドロキシ指数で反応させる。ヒドロキシ対エポキシ指数が高いと、塗膜、エラストマー、シーリング材、接着剤、及び所望の特性を有する他の製品の製造に有用であり得る。
以下の例は、本発明を単に説明するものであり、当業者は、本発明の趣旨、及び特許請求の範囲の範囲内の多くの変形例を認識する。
(配合組成物)
エポン(登録商標)828(Hexion Specialty Chemicals):液体ビスフェノールAジグリシジルエーテル系エポキシ樹脂。平均当量重量:189。粘度:25℃で13,000cP。
エポン(登録商標)826(Hexion Specialty Chemicals):液体ビスフェノールAジグリシジルエーテル系エポキシ樹脂。平均当量重量:182。粘度:25℃で8,000cP。
エポン(登録商標)830(Hexion Specialty Chemicals):液体ビスフェノールAジグリシジルエーテル系エポキシ樹脂。平均当量重量:194。粘度:25℃で19,750cP。
エパロイ(登録商標)5000(CVC Thermoset Specialties):エポキシ化水素化ビスフェノールA。平均当量重量:220g/eq。
エパロイ(登録商標)5001(CVC Thermoset Specialties):促進エポキシ化水素化ビスフェノールA。平均当量重量:200g/eq。
エパロイ(登録商標)8240(CVC Thermoset Specialties):エポキシ化フェノールノボラック樹脂。平均当量重量:170g/eq。
PolyTHF1000(BASF):ポリテトラヒドロフランジオール。OH価:112mgKOH/g。官能価:2.0。
ステパンポール(登録商標)AA−58(Stepan Company):アジピン酸由来の脂肪族ポリエステルポリオール。OH価:61mgKOH/g。官能価:2.7。
ステパンポール(登録商標)PC−102−110(Stepan Company):1,4−ブタンジオール及びアジピン酸由来の脂肪族ポリエステルポリオール。OH価:110mgKOH/g。官能価:2.0。
ステパンポール(登録商標)PC−102−210(Stepan Company):1,4−ブタンジオール及びアジピン酸由来の脂肪族ポリエステルポリオール。OH価:210mgKOH/g。官能価:2.0。
ステパンポール(登録商標)PC−105−110(Stepan Company):1,6−ヘキサンジオール及びアジピン酸由来の脂肪族ポリエステルポリオール。OH価:110mgKOH/g。官能価:2.0。
ステパンポール(登録商標)PC−1028−210(Stepan Company):1,6−ヘキサンジオール及び無水フタル酸由来の芳香族ポリエステルポリオール。OH価:210mgKOH/g。官能価:2.0。
ステパンポール(登録商標)PC−1028−240(Stepan Company):1,6−ヘキサンジオール及び無水フタル酸由来の芳香族ポリエステルポリオール。OH価:240mgKOH/g。官能価:2.0。
ステパンポール(登録商標)PC−1040−55(Stepan Company):エチレングリコール、1,4−ブタンジオール及びアジピン酸由来の脂肪族ポリエステルポリオール。OH価:56mgKOH/g。粘度:73℃で655cP。官能価:2.0。
ステパンポール(登録商標)PC−5080−110(Stepan Company):独自開発の高官能価脂肪族ポリエステルポリオール。OH価:110mgKOH/g。
ステパンポール(登録商標)PS−2402(Stepan Company):無水フタル酸及びジエチレングリコール由来の芳香族ポリエステルポリオール。OH価:234mgKOH/g。粘度:25℃で10,500cP。官能価:2.0。
ステパンポール(登録商標)PS−3021(Stepan Company):テレフタル酸、無水フタル酸、ジエチレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、グリセリン及び大豆油由来の芳香族ポリエステルポリオール。OH価:300mgKOH/g。粘度:25℃で7500cP。官能価:2.1。
ステパンポール(登録商標)PS−3524(Stepan Company):テレフタル酸、無水フタル酸、ジエチレングリコール、グリセリン及び大豆油由来の芳香族ポリエステルポリオール。OH価:350mgKOH/g。粘度:25℃で7500cP。官能価:2.4。
IPA−DEGポリオール:イソフタル酸及びジエチレングリコール由来の芳香族ポリエステルポリオール。OH価:236mgKOH/g。粘度:25℃で28,200cP。官能価:2.0。
IPA−HDO−115ポリオール:イソフタル酸及び1,6−ヘキサンジオール由来の芳香族ポリエステルポリオール。OH価:115mgKOH/g。官能価:2.0。
IPA−HDO−240ポリオール:イソフタル酸及び1,6−ヘキサンジオール由来の芳香族ポリエステルポリオール。OH価:240mgKOH/g。官能価:2.0。
IPA−HDO−315ポリオール:イソフタル酸及び1,6−ヘキサンジオール由来の芳香族ポリエステルポリオール。OH価:315mgKOH/g。官能価:2.0。
TPA−DEGポリオール:テレフタル酸及びジエチレングリコール由来の芳香族ポリエステルポリオール。OH価:234mgKOH/g。粘度:25℃で16,600cP。官能価:2.0。
リーキュア(登録商標)B−1310(Leepoxy Plastics,Inc.):三フッ化ホウ素系触媒。
リーキュア(登録商標)B−610(Leepoxy Plastics,Inc.):三フッ化ホウ素系触媒。
(IPA−DEGポリオールの調製)
機械的攪拌器、温度プローブ、窒素導入口及び側管凝縮器を有する充填凝縮カラムを備える反応容器に、イソフタル酸(652.7g)、及びジエチレングリコール(688.9g)を投入する。約1時間かけて220℃まで混合物を加熱する。蒸留液は速やかに除去され、混合物は透明になる。8時間後、酸価は13mgKOH/gに達する。一晩冷却した後、再び加熱する。温度が200℃に達した時点で、テトラブトキシチタン(0.36g)を添加する。ヒドロキシ価は、213mgKOH/gである。ジエチレングリコール(31g)を添加し、反応が完了したと判断されるまで混合物を220℃に加熱する。最終的なヒドロキシ価(補正後):236mgKOH/g。
(TPA−DEGポリオールの調製)
機械的攪拌器、温度プローブ、窒素導入口及び側管凝縮器を有する充填凝縮カラムを備える反応容器に、テレフタル酸(652.7g)、及びジエチレングリコール(688.9g)を投入する。約1時間かけて220℃まで混合物を加熱する。蒸留液は徐々に除去され、混合物は白濁したままである。一晩冷却した後、2日目及びその後の3日目に再び220℃まで加熱する。3日目の終わりに、テトラブトキシチタン(0.36g)を添加する。透明な生成物のヒドロキシ価は、210mgKOH/gである。ジエチレングリコール(37g)を添加し、反応が完了したと判断されるまで混合物を220℃に加熱する。最終的なヒドロキシ価(補正後):234mgKOH/g。
(IPA−HDO−240ポリオールの調製)
機械的攪拌器、温度プローブ、窒素導入口及び側管凝縮器を有する充填凝縮カラムを備える反応容器に、イソフタル酸(1960g)、及び1,6−ヘキサンジオール(2465g)を投入する。約1時間かけて220℃まで混合物を加熱する。蒸留液は徐々に除去され、混合物は白濁したままである。一晩冷却した後、2日目及びその後の3日目に再び220℃まで加熱する。3日目の終わりに、テトラブトキシチタン(1.17g)を添加する。ヒドロキシ価:242mgKOH/g。酸価:0.6mgKOH/g。
(IPA−HDO−115ポリオールの調製)
使用されるイソフタル酸(2354g)及び1,6−ヘキサンジオール(2156g)の量を調整することにより、IPA−HDO−240の製造に使用された手順を変更する。ヒドロキシ価:116mgKOH/g。酸価:0.4mgKOH/g。
(IPA−HDO−315ポリオールの調製)
使用されるイソフタル酸(1777g)及び1,6−ヘキサンジオール(2608g)の量を調整することにより、IPA−HDO−240の製造に使用された手順を変更する。ヒドロキシ価:318mgKOH/g。酸価:0.4mgKOH/g。
(実施例1〜7)
(ポリエステル−エポキシドポリマー(PEEP)の調製:高温法)
エポキシ樹脂、ポリオール、及び約3重量%のアミン触媒(合計で100〜200g)を、小さな紙製カップ中、室温で1〜2分間、手で攪拌することによって、以下に記載されるPEEP材料を調製する。反応は遅く、このことは、加熱を利用して促進される最終的な硬化のために混合物を型に注ぐことを可能にする。これらの材料から作製される注型エラストマー及び塗膜の特性を表1に示す。
(実施例1)
小さな紙製カップ中、室温で、ステパンポール(登録商標)PS−2402(62.4g、0.26当量)及び2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール(「DMP−30」、3.0g)と共にエポン(登録商標)828(50.0g、0.26当量)を手で攪拌する。数秒後、混合物は透明となる。70℃の炉内に2〜3時間カップを置き、ポリマーを完全に硬化させる。
(実施例2)
小さな紙製カップ中、室温で、ステパンポール(登録商標)PC−1040−55と前述のIPA−DEGポリオール(55.5g、0.144当量)の1:1(w/w)配合物及びDMP−30(3.0g)と共にエポン(登録商標)828(50.0g、0.26当量)を手で攪拌する。1分間の混合後、70℃の炉内に2〜3時間カップを置き、ポリマーを完全に硬化させる。
(実施例3)
小さな紙製カップ中、室温で、前述のIPA−DEGポリオール(61.9g、0.26当量)及びDMP−30(3.0g)と共にエポン(登録商標)828(50.0g、0.26当量)を手で攪拌する。1分間の混合後、70℃の炉内に2〜3時間カップを置き、ポリマーを完全に硬化させる。
(実施例4)
小さな紙製カップ中、室温で、前述のTPA−DEGポリオール(62.1g、0.26当量)及びDMP−30(3.0g)と共にエポン(登録商標)828(50.0g、0.26当量)を手で攪拌する。1分間の混合後、70℃の炉内に2〜3時間カップを置き、ポリマーを完全に硬化させる。
(実施例5)
小さな紙製カップ中、室温で、ステパンポール(登録商標)PS−2402(62.4g、0.26当量)及びDMP−30(3.0g)と共にエポン(登録商標)830(50.4g、0.26当量)を手で攪拌する。1分間の混合後、70℃の炉内に2〜3時間カップを置き、ポリマーを完全に硬化させる。
(実施例6)
小さな紙製カップ中、室温で、ステパンポール(登録商標)PS−2402(62.4g、0.26当量)及びDMP−30(3.0g)と共にエポン(登録商標)826(47.3g、0.26当量)を手で攪拌する。1分間の混合後、70℃の炉内に2〜3時間カップを置き、ポリマーを完全に硬化させる。
(実施例7)
小さな紙製カップ中、室温で、ステパンポール(登録商標)PS−2402と1,4−ブタンジオールの重量比94:6混合物(混合物49.8g、0.26当量)及びDMP−30触媒(3.0g)と共にエポン(登録商標)828(50.2g、0.26当量)を手で攪拌する。1分間の混合後、70℃の炉内に2〜3時間カップを置き、ポリマーを完全に硬化させる。
(実施例8〜14)
(芳香族ポリエステルポリオール由来のPEEP組成物:低温法)
(実施例8)
室温で、エパロイ(登録商標)5000(50.9g)及びリーキュア(登録商標)B−1310触媒(6.0g)と共にステパンポール(登録商標)PS−3021ポリオール(43.2g)を急速に混合する。数秒後、混合物は透明となる。混合は30秒間継続する。約0.5〜2時間後、材料は硬化し、硬化ポリマーをもたらす。この材料から作製される注型エラストマーの特性を表2に示す。
(実施例9〜14)
ステパンポール(登録商標)PS−3021又はステパンポール(登録商標)PS−3524、エパロイ(登録商標)5000、及びリーキュア(登録商標)B−1310触媒を、表2に示されるグラム量で使用し、実施例8の手順に概ね従う。生成物は45分〜2時間で硬化する。これらの材料から作製される注型エラストマー及び塗膜の特性を表2に示す。
(実施例15〜21)
(芳香族ポリエステルポリオールと脂肪族ポリエステルポリオールの配合物由来のPEEP組成物:低温法)
(実施例15)
ステパンポール(登録商標)PS−3021(芳香族ポリエステルポリオール、18.4g)とステパンポール(登録商標)PC−1040−55(脂肪族ポリエステルポリオール、18.4g)の50:50配合物(w/w)を調製する。このポリエステルポリオール配合物は、室温で、エパロイ(登録商標)5000(55.2g)、及びリーキュア(登録商標)B−1310触媒(8.0g)と組み合わされ、急速に混合される。エポキシ/OH指数は、216である。数秒後、混合物は透明となる。混合は30秒間継続する。約1時間後、材料は硬化し、多量の熱が生じる。この材料から作製される注型エラストマー及び塗膜の特性を表3に示す。
(実施例16〜21)
表3に示される量のステパンポール(登録商標)PS−3021、ステパンポール(登録商標)PC−1040−55、エパロイ(登録商標)5000、エパロイ(登録商標)5001、及びリーキュア(登録商標)B−1310触媒を使用し、実施例15の手順に概ね従う。生成物は45分〜2時間で硬化する。これらの材料から作製される注型エラストマー及び塗膜の特性を表3に示す。
(実施例22〜28)
(芳香族ポリエステルポリオール由来のPEEP組成物:低温法)
実施例8の手順に概ね従い、一連の芳香族ポリエステルポリオール(OH価:240mgKOH/g)、リーキュア(登録商標)B−610触媒、及びエパロイ(登録商標)8240又はエポン(登録商標)828を使用して、注型エラストマー及び接着剤試料を製造する。配合組成及び試験結果を表4に示す。
(実施例29〜34)
(脂肪族ポリエステルポリオール由来のPEEP組成物:低温法)
実施例8の手順に概ね従い、脂肪族ポリエステルポリオール、リーキュア(登録商標)B−610触媒、並びにエパロイ(登録商標)8240、エパロイ(登録商標)5000及び/又はエポン(登録商標)828を使用して、注型エラストマー、塗膜及び接着剤試料を製造する。実施例34は、10重量%の芳香族ポリエステルポリオールを含む。配合組成及び試験結果を表5に示す。
(実施例35〜39)
(芳香族ポリエステルポリオール由来のPEEP組成物:低温法。エポキシ/OH指数の影響)
実施例8の手順に概ね従い、エポキシ対OH指数を変えながら、ステパンポール(登録商標)PC−1028−210(1,6−ヘキサンジオール及び無水フタル酸由来の芳香族ポリエステルポリオール)、エポン(登録商標)828、及びリーキュア(登録商標)B−610触媒を使用して、注型エラストマー、塗膜及び接着剤試料を製造する。配合組成及び試験結果を表6に示す。
(実施例40〜47)
(低温法から得られるPEEP組成物。T>0℃)
実施例8の手順に概ね従い、芳香族ポリエステルポリオール又は芳香族ポリエステルポリオールと脂肪族ポリエステルポリオールの配合物、エポン(登録商標)828又はエパロイ(登録商標)8240、及び三フッ化ホウ素/ポリオール触媒を、200〜300のエポキシ対OH指数で使用して、注型エラストマー又は接着剤試料を製造する。いずれの場合においても、PEEP組成物のガラス転移温度(T)は、0℃を上回る(1.1℃〜56℃)。配合組成及び試験結果を表7に示す。
(実施例48〜53)
(低温法から得られるPEEP組成物。T<0℃)
実施例8の手順に概ね従い、脂肪族ポリエステルポリオール又は芳香族ポリエステルポリオールと脂肪族ポリエステルポリオールの配合物、エポン(登録商標)828又はエパロイ(登録商標)8240、及び三フッ化ホウ素/ポリオール触媒を、125〜300のエポキシ対OH指数で使用して、注型エラストマー又は接着剤試料を製造する。いずれの場合においても、PEEP組成物のTは、0℃未満(−3.2℃〜−37℃)である。配合組成及び試験結果を表8に示す。
(実施例54〜57)
(ラップせん断強度に対する硬化条件の影響)
実施例8の手順に概ね従い、芳香族ポリエステルポリオール、エポン(登録商標)828又はエパロイ(登録商標)8240、及び三フッ化ホウ素/ポリオール触媒を、200〜300のエポキシ対OH指数で使用し、表9に示される様々な異なる硬化及び後硬化条件で接着剤試料を製造する。いずれの場合においても、PEEP組成物のTは、35℃を上回る(37℃〜51℃)。配合組成、及び試験結果を表9に示す。
(塗膜及びエラストマー試料の調製)
一般的に、反応生成物を型に注ぐか又は表面に引き、試験用のエラストマー又は塗膜試料をそれぞれ作製する。混合開始後約90秒に、7インチ×7インチ×0.1インチの型(周囲条件、離型剤で被覆されている)に約100gの反応混合物を注ぐことによって、エラストマー試料が製造される。材料を約30秒間で広げ、次いで塗布する。型の縁部に舌圧子を置き、外周に沿って約0.07インチの通気口を与える。ドッグボーン型試料(5.5インチ×0.5インチ)を切り出し、物理的試験の前に、25℃及び相対湿度50%の条件下に12時間置く。試験前に、低温法を用いて製造された成形部品、又は塗膜を、少なくとも5日間、室温で硬化させる。
(機械的特性)
試料の試験及び分析に、万能試験機(MTS ReNew(商標)システム)、及びテストワークス(TestWorks)(登録商標)4.11ソフトウェアを使用する。ドッグボーン型試料の中央試験部分は、幅0.5インチ、長さ1.65インチである。試料を2.25インチ間隔のグリップに置く。1000ポンドのロードセルを使用し、試料が破断するまで2インチ/分の引張速度で特性を測定する。引張強度、弾性率、破断点伸び及び総エネルギー吸収を少なくとも2回測定し、平均値を求める。
総エネルギー吸収(「T.E.A.」)は、万能試験機ソフトウェア(テストワークス4.11)によって算出され、ドッグボーン型試料の中央試験部分(テーパ部分)の表面積で応力−ひずみ曲線下面積を規格化することによって求められる。応力−ひずみ曲線下面積は、破断するまで試料を伸ばす(インチ)のに必要とされる力の合計(ポンド)の結果から算出される。各試料について、表面積は0.825平方インチである。総エネルギー吸収の測定により、試験される各試料の相対強度を比較することができる。T.E.A.の単位は、lb・in/inである。
(硬度)
タイプAデュロメータ(Pacific Transducer、306Lモデル)を使用し、ASTM2240−85に従って硬化ポリマー試料の硬度を測定する。前述のドッグボーン型試料を使用する。
機械的特性及び硬度の測定は、23℃±1℃、相対湿度50%で実施される。
(ガラス転移温度)
TA Instrumentsが提供するTAインストルメントディスカバリ(TA Instruments Discovery)シリーズ示差走査熱量測定計、及びトリオス(Trios)(V3.2)ソフトウェアを使用し、ガラス転移温度(T)を測定する。機械的特性試験に使用されるドッグボーン型試料から10〜20mg片を切り取り、試料を準備する。試料を正確に秤量し、試験パンに押し付け、基準パンと共に機器の試料ホルダに置く。試料を−50℃まで冷却し、次いで毎分5℃で−50℃から150℃まで暖める。通常、ポリエステル−エポキシドポリマー試料は、中点が−40℃〜60℃の範囲の強いTシグナルを示す。
(塗膜:高温法による試料の調製)
紙製カップ中、室温で1分間反応物を混合することによって、試料を調製する。次いで、被覆する基板を横切るように、ピペットを用いて反応系を細い線状に塗布する。テーバー摩耗特性の測定に光沢レネタ(Leneta)紙(フォーム7B、Leneta Co.)を使用する。#50ドローダウンバー(BYK Co.)を使用して光沢紙に薄い液層を塗布し、炉に移して硬化(2時間、70℃)させる。室温でさらに1週間硬化させた後、試験前に試料を正方形の台紙に付着させて切り取る。
(塗膜特性試験)
Taber Industries社製摩耗試験機5139を使用し、ASTM D4060に従ってテーバー摩耗試験を実施する。特定の試料について、細目のカリブレース(Calibrase)(登録商標)CS−17及び粗目のカリブレース(登録商標)H−18摩耗試験輪(Taber Industries)を使用する試験を個別に行う。加重1000gで表面に試験輪を押し付ける。1000サイクル後の試料の重量減少を測定する。
ASTM D3359に従い、処理された鋼へのクロスハッチ接着試験を実施する。ガードコ(Gardco)(登録商標)クロスハッチテープ試験キット(Paul N. Gardner Co.)を使用する。塗膜に試験テープを貼り、次いで剥がした後の塗膜の損傷を目視で観測した結果に基づき、接着性を判断する。評価5Bは被膜に損傷がないことを示し、より低い数字は、損傷が段階的により大きいことを示す。
(BYKが提供する)ガードナー(Gardner)衝撃試験機を使用し、衝撃強度を測定する。4ポンドの飛翔体を使用し、飛翔体が放たれる高さに基づく異なる衝撃力を被覆された鋼試料に加える。衝撃強度(1インチ当たりのポンド)は、目視される損傷を塗膜に与えるのに必要とされる力である。直接的な衝撃(塗膜側の衝撃)、及び間接的な衝撃(塗膜と反対側への衝撃)について測定を実施する。
(接着剤の調製及び試験)
ASTM D−1002の手順に概ね従う。試験試料を調製し、1インチ×4インチ×0.063インチの冷延鋼(CRS:cold−rolled steel)Q−パネル(Q−Panel)(登録商標)試験基板(Q−Lab Corp.)を未加工で使用し、周囲温度、又は高温で硬化させる。蓋のないカップ中で30秒間、ポリエステル−エポキシドポリマー組成物(100g)を攪拌する。約1分後、CRS試験クーポンの1つについて、端部の1インチの区間に材料反応液を塗る。接着剤反応液を間に挟む1平方インチの重なり部を形成するよう、1番目の試験クーポンの上に2番目の試験クーポンを置く。重なり領域を挟んでバインダクリップを取り付け、過剰な接着剤を除去する。ラップせん断強度試験前に、平坦な表面上で少なくとも5日間、周囲条件で組立品を硬化させる。未処理のQ−パネル(登録商標)アルミニウムクーポン(Q−Lab Corp.)を使用し、追加の試料を同様に調製する。
Instron社製万能試験機(MTSレニュー(MTS ReNew)(商標)システム)、及びテストワークス(登録商標)4.11ソフトウェアを使用し、ラップせん断強度を測定する。バインダクリップを取り除き、試験装置に取り付けられたInstron社製30kN金属試験グリップ(モデル#2716−015)に金属クーポン片の非接着端を固定する。次いで重なり合う接着部が破断するまで、0.05インチ/分で引張方向へ組立品を引っ張る。各ポリエステル−エポキシドポリマー系について、破断点のピーク応力を2回測定し、平均値を求める。
(結果)
表1は、様々な市販、及び実験室で製造されたポリエステルポリオール、並びに各エポン(登録商標)樹脂から、高温法を用いて調製されるPEEP組成物を示す。表は、PEEP組成物を使用して製造された注型エラストマー、及び二成分焼付塗膜の特性も示す。
従来のエポキシ系と比較し、表1に示されるPEEP組成物は、より低いT(<50℃)、高い弾性率、高い総エネルギー吸収、及びはるかに大きい極限伸び(75〜94%)を有する、比較的軟質のエラストマー(ショアA硬度80〜92)である。指数100で製造される組成物は、従来のエポキシ塗膜から予期されるよりも低い衝撃特性を示すが、これらのPEEP組成物から得られる2K焼付塗膜は、良好なテーバー摩耗量及び接着性を示す。しかし、エポキシ/OH指数を高めると耐衝撃性が効果的に改善されることは、実施例2から明らかである。実施例7は、配合組成中に鎖延長剤(本例においては1,4−ブタンジオール)を首尾よく含有させることができることを示す。これらのスクリーニング例に見られる幅広い特性から、所望の特性を達成するための配合組成の微調整をする機会が多くあることが明らかである。
表2は、2種の市販芳香族ポリエステルポリオール(ステパンポール(登録商標)PS−3021、及びステパンポール(登録商標)PS−3524)とエポキシ化水素化ビスフェノールA(エパロイ(登録商標)5000)から、低温法で調製されるPEEP組成物を示す。表は、これらのPEEP組成物を使用して製造された、周囲条件で硬化した注型エラストマーの特性も示す。三フッ化ホウ素系触媒(リーキュア(登録商標)B−1310)を使用する。総合的に、エポキシ/OH指数が130を超えると、より良好なエラストマーがもたらされることが明らかである。従来のエポキシ系と比較し、これらのPEEPエラストマーは、比較的高い総エネルギー吸収値、及びはるかに大きな極限伸びを有する。弾性率の値は、エポキシ/OH指数に依存する。
表3は、ポリエステルポリオール混合物から、低温法で調製されるPEEP組成物を示す。混合物は、芳香族ポリエステルポリオール(ステパンポール(登録商標)PS−3021)、及び脂肪族ポリエステルポリオール(ステパンポール(登録商標)PC−1040−55)を含む。ポリオール配合物を、エポキシ化水素化ビスフェノールA(エパロイ(登録商標)5000、又はエパロイ(登録商標)5001)と反応させる。三フッ化ホウ素系触媒(リーキュア(登録商標)B−1310)を使用する。表は、これらのPEEP組成物を使用して製造された、周囲条件で硬化した注型エラストマー及び塗膜の特性も示す。エラストマーは、比較的高いエポキシ/OH指数(160−329)で配合される。総合的に、エラストマーは適度な引張特性を有し、従来のエポキシ系と比較すると、より高い総エネルギー吸収、及びより大きな極限伸びを有する。エポキシ系と比較すると、塗膜は、良好な耐摩耗性、接着性及び耐衝撃性を示す。
表4は、芳香族ポリエステルポリオール(水酸基価240mgKOH/g)から、中程度のエポキシ/OH指数(124〜161)で調製されるPEEP組成物を示す。製品は、三フッ化ホウ素系触媒、及びエパロイ(登録商標)5000又はエポン(登録商標)828を使用して室温で製造され、室温で後硬化する。総合的に、エラストマーは、適度な硬度、引張強度及び弾性率を有する。これらの材料は、従来のエポキシ系と比較し、はるかに高い総エネルギー吸収、及びより大きな極限伸びを有する。冷延鋼(CRS)に対し1000psiを超えるラップせん断強度を有する接着剤が認められる。
表5は、脂肪族ポリエステルポリオールを使用し、中程度〜高いエポキシ対OH指数で、室温で製造され且つ硬化したPEEP組成物を示す。伸びは低下するが、依然としてエポキシ系で一般的な10%未満の値よりもはるかに大きい。広い範囲の硬度、引張強度及び剛性を有する製品を製造することができる。接着剤は、概して1000psiを超えるCRSラップせん断強度を示す。良好な耐衝撃性及びかなりの耐摩耗性を有する塗膜も製造することができる。
表6は、(無水フタル酸及び1,6−ヘキサンジオールに基づく)単一の芳香族ポリエステルポリオール及びエポン(登録商標)828樹脂を使用して配合される系におけるエポキシ/OH指数の影響を示す。高い指数(200〜300)においては、高い剛性及び引張強度を有する製品が標準的であるのに対し、低い指数(200未満)においては、良好なエネルギー吸収を有する、より軟質なエラストマー、良好な耐衝撃性を有する塗膜、及び良好なラップせん断強度を有する接着剤を製造することができる。表6に示され、1種のポリエステルポリオールと1種のエポキシ反応物から得られる幅広い特性は、PEEP組成物の多様性を証明する。
表7及び表8は、PEEPの特性に対するガラス転移温度の影響を示す。表7の実施例40〜43において、T値は室温を上回り(30℃〜56℃)、エラストマーが示す硬度、引張強度、及び比較的小さい伸びにおける弾性率は、概して高い。表7の実施例44〜47において、T値は室温を下回り(1.1℃〜17℃)、製品の剛性は低減し、伸びはより大きい。さらに、Tがより低い材料は、向上した接着特性をもたらすと考えられる。表8は、0℃をはるかに下回るT値を有するPEEP組成物も、特に、一般的により軟質な材料をもたらす脂肪族ポリエステルポリオールから製造され得ることを示す。
表9は、芳香族ポリエステルポリオールに由来し、比較的高いT(37℃〜51℃)を有するPEEP組成物から製造される一連の製品を示す。表は、最終的な特性が、硬化条件及び後硬化条件に影響され得ることを示す。硬化時及び/又は後硬化時に使用される温度を上昇させ、PEEP組成物の接着強度を高めることができる。
前述の実施例は、単なる説明として述べられるものであり、以下の特許請求の範囲が本発明の対象を規定する。
Figure 2019532128

Figure 2019532128
Figure 2019532128

Figure 2019532128
Figure 2019532128

Figure 2019532128
Figure 2019532128

Figure 2019532128
Figure 2019532128

Figure 2019532128
Figure 2019532128

Figure 2019532128
Figure 2019532128

Figure 2019532128
Figure 2019532128

Figure 2019532128
Figure 2019532128

Claims (30)

  1. (a)125〜250g/eqの範囲の当量重量を有するポリエポキシド化合物と、
    (b)ポリエステルポリオールを含み、前記ポリエステルポリオールが、50〜400mgKOH/gの範囲の水酸基価、1.5〜4.0の範囲の平均ヒドロキシ官能価、及び5mgKOH/g未満の酸価を有する、ポリオール組成物と
    の反応生成物を含むポリエステル−エポキシドポリマー組成物であって、
    前記ポリオール組成物のヒドロキシ当量に対する前記ポリエポキシド化合物のエポキシ当量の比が、0.8〜3.5の範囲であり、前記ポリエステル−エポキシドポリマー組成物が、示差走査熱量測定法で測定して−40℃〜60℃の範囲のガラス転移温度を有する、ポリエステル−エポキシドポリマー組成物。
  2. 前記ポリエポキシド化合物が、芳香族ポリエポキシドである、請求項1に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物。
  3. 前記芳香族ポリエポキシドが、ビスフェノールと、185〜200g/eqの範囲の当量重量を有するエピクロロヒドリンの反応生成物である、請求項2に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物。
  4. 前記ポリエポキシド化合物が、脂肪族ポリエポキシド又は脂環式ポリエポキシドである、請求項1に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物。
  5. 前記ポリオール組成物が、芳香族ポリエステルポリオール、又は芳香族ポリエステルポリオールと脂肪族ポリエステルポリオールの組み合わせを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物。
  6. 前記ポリオール組成物が、脂肪族ポリエステルポリオールを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物。
  7. 前記ポリエステルポリオールが、60〜350mgKOH/gの範囲の水酸基価、及び1.8〜3.5の範囲の平均ヒドロキシ官能価を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物。
  8. −30℃〜35℃の範囲のガラス転移温度を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物。
  9. −5℃〜25℃の範囲のガラス転移温度を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物。
  10. ASTM D412、Method Aに準拠する破断点伸びが、少なくとも30%である、請求項1〜9のいずれか一項に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物。
  11. ASTM D412、Method Aに準拠する破断点伸びが、少なくとも80%である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物を含む塗膜。
  13. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物を含むエラストマー又は微細セルエラストマー。
  14. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のポリエステル−エポキシドポリマー組成物を含む接着剤又はシーリング材。
  15. 示差走査熱量測定法で測定して−40℃〜60℃の範囲のガラス転移温度を有するポリエステル−エポキシドポリマー組成物を製造するための方法であって、125〜250g/eqの範囲の当量重量を有するポリエポキシド化合物と、ポリエステルポリオールを含むポリオール組成物とを含む混合物を、50℃〜100℃の範囲の温度で加熱するステップを含み、前記ポリエステルポリオールが、50〜400mgKOH/gの範囲の水酸基価、1.5〜4.0の範囲の平均ヒドロキシ官能価、及び5mgKOH/g未満の酸価を有し、前記ポリオール組成物のヒドロキシ当量に対する前記ポリエポキシド化合物のエポキシ当量の比が、0.8〜3.5の範囲である、方法。
  16. 前記ポリエステル−エポキシドポリマー組成物が、塗膜、接着剤、シーリング材又はエラストマーである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記加熱が、第3級アミン触媒の存在下で実施される、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記ポリオール組成物が、芳香族ポリエステルポリオール、又は芳香族ポリエステルポリオールと脂肪族ポリエステルポリオールの組み合わせを含む、請求項15〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記ポリオール組成物が、脂肪族ポリエステルポリオールを含む、請求項15〜17のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記ポリエステル−エポキシドポリマー組成物が、−30℃〜35℃の範囲のガラス転移温度を有する、請求項15〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 示差走査熱量測定法で測定して−40℃〜60℃の範囲のガラス転移温度を有するポリエステル−エポキシドポリマー組成物を製造するための方法であって、塩基又はルイス酸化合物を含む触媒の存在下で、125〜250g/eqの範囲の当量重量を有するポリエポキシド化合物と、ポリエステルポリオールを含むポリオール組成物とを反応させるステップを含み、前記ポリエステルポリオールが、50〜400mgKOH/gの範囲の水酸基価、1.5〜4.0の範囲の平均ヒドロキシ官能価、及び5mgKOH/g未満の酸価を有し、前記ポリオール組成物のヒドロキシ当量に対する前記ポリエポキシド化合物のエポキシ当量の比が、0.8〜3.5の範囲である、方法。
  22. 前記触媒が、ルイス酸化合物を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記触媒が、三フッ化ホウ素と、アミン、エーテル、アルコール、ポリオール又はそれらの組み合わせとの錯体を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記反応が、0℃〜45℃の範囲の温度で実施される、請求項21〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記ポリオール組成物が、芳香族ポリエステルポリオール、又は芳香族ポリエステルポリオールと脂肪族ポリエステルポリオールの組み合わせを含む、請求項21〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記ポリオール組成物が、脂肪族ポリエステルポリオールを含む、請求項21〜24のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記ポリエステル−エポキシドポリマー組成物が、塗膜、接着剤、シーリング材又はエラストマーである、請求項21〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記ポリエポキシド化合物と前記ポリオール組成物を、100〜350の範囲のエポキシ/ヒドロキシ指数で反応させる、請求項21〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記ポリエポキシド化合物と前記ポリオール組成物を、135〜330の範囲のエポキシ/ヒドロキシ指数で反応させる、請求項21〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記ポリエステル−エポキシドポリマー組成物が、−30℃〜35℃の範囲のガラス転移温度を有する、請求項21〜29のいずれか一項に記載の方法。
JP2019510281A 2016-08-25 2017-08-08 ポリエステル−エポキシドポリマー組成物 Pending JP2019532128A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662379456P 2016-08-25 2016-08-25
US62/379,456 2016-08-25
PCT/US2017/045860 WO2018038908A1 (en) 2016-08-25 2017-08-08 Polyester-epoxide polymer compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019532128A true JP2019532128A (ja) 2019-11-07

Family

ID=59684062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510281A Pending JP2019532128A (ja) 2016-08-25 2017-08-08 ポリエステル−エポキシドポリマー組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10882946B2 (ja)
EP (1) EP3504258B1 (ja)
JP (1) JP2019532128A (ja)
KR (1) KR20190046898A (ja)
CN (1) CN109661417B (ja)
AU (1) AU2017316306B2 (ja)
BR (1) BR112019003697B1 (ja)
CA (1) CA3034229C (ja)
ES (1) ES2933110T3 (ja)
MX (1) MX2019002251A (ja)
PL (1) PL3504258T3 (ja)
WO (1) WO2018038908A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3123246A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Stepan Company One-component adhesive compositions
WO2020219885A1 (en) 2019-04-26 2020-10-29 Stepan Company Polyol-epoxide polymers for nvh damping applications
WO2024023846A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Elantas Beck India Limited Epoxy based phase change material, composition and method thereof

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3404018A (en) 1965-09-27 1968-10-01 Celanese Coatings Co Esters of polyepoxides and hydroxycarboxylic acids
DE1720877B2 (de) 1967-11-27 1976-12-30 Enka Glanzstoff Ag, 5600 Wuppertal Spritzgussmassen und verfahren zur herstellung von spritzgussmassen
JPS5896622A (ja) 1981-12-03 1983-06-08 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性組成物
JPS59179517A (ja) 1983-03-28 1984-10-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エポキシ変性ポリウレタン樹脂組成物
JPH05320556A (ja) 1992-05-15 1993-12-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 印刷インキ用樹脂組成物
JP3618679B2 (ja) * 2001-04-03 2005-02-09 ダイセル化学工業株式会社 ポリエステルブロック共重合体組成物
US20060205909A1 (en) 2003-03-13 2006-09-14 O'brien Michael E Polyester polyols for polyurethane adhesives
ITTO20030669A1 (it) 2003-09-02 2005-03-03 C O I M S P A Chimica Organica Ind Mil Procedimento per la preparazione di una dispersione acquosa
KR100726684B1 (ko) 2006-10-25 2007-06-11 (주)디피아이 홀딩스 우레탄 에폭시 수지 및 이를 포함한 에폭시 페인트 조성물
WO2008088624A2 (en) 2007-01-12 2008-07-24 Dow Global Technologies Inc. Hydroxyl-terminated or carboxylic acid- terminated reactive monomer compositions, their preparation and their use
CN101358122A (zh) 2007-07-30 2009-02-04 湖南神力实业有限公司 一种环氧树脂改性单组份聚氨酯胶粘剂及其制备方法
EP2221330A1 (de) 2009-02-19 2010-08-25 Bayer MaterialScience AG Funktionalisierte Polyurethanpolyharnstoff-Dispersionen
EP2325221A1 (en) 2009-11-24 2011-05-25 Cytec Surface Specialties Austria GmbH Aqueous epoxy resin dispersions
JP5675230B2 (ja) 2010-09-03 2015-02-25 株式会社ダイセル 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びその用途
RU2457220C1 (ru) 2011-05-03 2012-07-27 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Чувашский государственный университет имени И.Н. Ульянова" Способ получения эпоксиполиуретанов
EP2602284A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-12 DSM IP Assets B.V. Multi-component resin system
BR112015010306A2 (pt) 2012-11-12 2017-07-11 Sika Tech Ag modificadores de impacto novo para adesivos à base de epóxi
WO2015033857A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 Dic株式会社 ポリエステルポリオール、ラミネート接着剤用ポリオール剤、樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、ラミネート用接着剤、及び太陽電池用バックシート
CN104212405B (zh) 2013-12-16 2016-06-08 安徽安大华泰新材料有限公司 一种抗雷击聚氨酯灌封胶及制备方法
KR102341570B1 (ko) 2014-04-14 2021-12-22 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 프리-겔 오븐용 에폭시 수지 조성물
TWI586751B (zh) * 2014-11-10 2017-06-11 財團法人工業技術研究院 熱塑性聚酯彈性體與其形成方法
WO2016105722A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Rohm And Haas Company Curable formulations for laminating adhesives
CN104745138B (zh) 2015-03-26 2017-12-12 重庆中科力泰高分子材料股份有限公司 一种双组分聚氨酯胶粘剂及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2933110T3 (es) 2023-02-02
KR20190046898A (ko) 2019-05-07
BR112019003697B1 (pt) 2022-12-20
CN109661417A (zh) 2019-04-19
AU2017316306B2 (en) 2021-07-29
AU2017316306A1 (en) 2019-03-07
CN109661417B (zh) 2021-07-16
EP3504258A1 (en) 2019-07-03
CA3034229A1 (en) 2018-03-01
US20190225742A1 (en) 2019-07-25
US10882946B2 (en) 2021-01-05
CA3034229C (en) 2024-06-11
PL3504258T3 (pl) 2023-01-30
EP3504258B1 (en) 2022-10-05
BR112019003697A2 (pt) 2019-06-04
WO2018038908A1 (en) 2018-03-01
MX2019002251A (es) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11066550B2 (en) Polyether-epoxide polymer compositions
JP2019532128A (ja) ポリエステル−エポキシドポリマー組成物
US11059933B2 (en) Isocyanate-modified polyester-epoxide polymer compositions
US11970571B2 (en) Polyol-epoxide polymers for NVH damping applications
US11667821B2 (en) One-component adhesive compositions

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190913