JP2019530873A - 阻害成分の除去方法 - Google Patents

阻害成分の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019530873A
JP2019530873A JP2019517370A JP2019517370A JP2019530873A JP 2019530873 A JP2019530873 A JP 2019530873A JP 2019517370 A JP2019517370 A JP 2019517370A JP 2019517370 A JP2019517370 A JP 2019517370A JP 2019530873 A JP2019530873 A JP 2019530873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitro method
inhibitory
components
sample
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019517370A
Other languages
English (en)
Inventor
ハマスル ベストン
ハマスル ベストン
イグナトビッチ レック
イグナトビッチ レック
Original Assignee
バイオプロミック アクティエボラーグ
バイオプロミック アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオプロミック アクティエボラーグ, バイオプロミック アクティエボラーグ filed Critical バイオプロミック アクティエボラーグ
Publication of JP2019530873A publication Critical patent/JP2019530873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54346Nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/5695Mycobacteria

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、分泌体液、排泄体液及び脳脊髄液からなる群から選択される体液を含む診断試料中の1種以上の疾患関連成分の存在を検出するインビトロ方法に関する。この方法は、a)前記試料中に存在する1種以上の阻害成分に対して親和性を持ちかつ結合することができる1種以上のリガンドが少なくとも一部に接合した固相に前記試料を接触させる工程;b)前記1種以上の阻害成分を前記固相表面に存在する1種以上のリガンドに結合させ、それにより前記試料中の前記1種以上の阻害成分の量を低減する工程、及びその後に、c)前記診断試料中の1種以上の疾患関連成分の存在を検出する工程を含む。前記1種以上の阻害成分は、工程c)において結合しかつ検出を妨害する可能性があることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は診断用免疫測定法の分野に関し、さらに詳しくはその感度の改善に関する。
免疫測定法は、抗原と抗体との反応を通して溶液中の分子の濃度又は存在を決定する生化学的試験として広く用いられている。分析は、放射活性、蛍光活性、又は酵素活性等の標識活性を測定することで達成される。
重要な用途は疾患の診断であり、ここでは免疫測定法が体液中の低濃度の疾患関連分子を検出するために使用される。一例として、結核(TB)は、先進国でも途上国でも多面的な病気で、難しい公衆衛生上の課題であり、世界中で年間300万人が死亡している。世界保健機関(WHO)によると、世界の人口の約3分の1が結核菌群の細菌に感染しており、結核は全成人の死亡の26%を占め、最も一般的な致命的な感染症となっている。そのため、結核を効果的に制御するには感染経路の分断が必要であり、同様にそれには早期で正確な検出とそれに続く即時治療が必要である。
結核、マラリア、HIV等の感染症が世界的に莫大な負担となっているにも拘わらず、活動性疾患の診断のための現在の試験は不適切であり、深刻な限界がある。したがって、診断試験の感度及び精度を改善する方法が必要とされている。
新規な方法、固相、及び固相に接合した体液から阻害剤を除去することができる1種以上のリガンドを含むキットを提供することで、上記の問題は克服又は少なくとも軽減された。
本発明の第1の態様として、分泌体液、排泄体液及び脳脊髄液からなる群から選択される体液を含む診断試料中の1種以上の疾患関連成分の存在を検出するためのインビトロ方法であって、前記方法が、
a)前記試料中に存在する1種以上の阻害成分に対して親和性を持ちかつ結合することができる1種以上のリガンドが少なくとも一部に接合した固相に前記試料を接触させる工程;
b)前記1種以上の阻害成分を前記固相表面に存在する1種以上のリガンドに結合させ、それにより前記試料中の前記1種以上の阻害成分の量を低減する工程、及びその後に、
c)前記診断試料中の1種以上の疾患関連成分の存在を検出する工程を含み、
前記1種以上の阻害成分は、工程c)において結合しかつ検出を妨害する可能性があることを特徴とする、インビトロ方法を提供する。
本発明は、いくつかの体液が免疫測定法で検出可能な複合体の形成を阻止する阻害剤を含んでいるという洞察に基づいている。このように、本発明者らは、阻害成分の存在が免疫測定法の試験性能に悪影響を及ぼすことを見出した。それ故、阻害剤が存在すると、試料が標的抗原を含有している場合でも、目に見える又は記録された信号が生じず、従って、その試料は陰性であるとみなされてしまう。この問題を克服しそして失われた信号を元に戻すために、本発明者らは、そのような阻害剤の濃度を減少させ、その結果、それに続く免疫測定で高い感度が得られる方法を見出した。
本開示の文脈において、阻害成分は複数種のタンパク質と複数種の炭水化物の混合物を含んでもよい。例えば、阻害成分の分子量は、約5〜1000kDaであってもよい。本発明の全ての側面において、阻害成分は少なくとも1種のタンパク質、例えば少なくとも1種の糖タンパク質を含んでもよい。
本開示の全ての側面の文脈における阻害成分の好ましい群は群1:Igα−1鎖C領域、プロトロンビン、アポリポタンパク質D、ウロモジュリン、グリコホリン−C、亜鉛−α−2−糖タンパク質、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分である。
本開示の全ての側面の文脈における阻害成分のさらに好ましい群は群2:Igα−1鎖C領域、アポリポタンパク質D、ウロモジュリン、グリコホリン−C、亜鉛−α−2−糖タンパク質、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質、及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分である。
本開示の全ての側面の文脈における阻害成分のさらに好ましい群は群3:アポリポタンパク質D、ウロモジュリン及び亜鉛−α2−糖タンパク質である。本発明者らは、これら3つのタンパク質が非常に強力かつ豊富な阻害剤であることを見出した。
本発明の第1の側面の実施形態では、1種以上の阻害成分は群1、群2又は群3から選択される。一例として、阻害成分は、群3の阻害成分の全てであってもよい、又はそれを含んでもよい。
本発明の第1の態様の実施形態では、工程b)は、前記1種以上の阻害成分が結合している前記固相から前記1種以上の疾患関連成分を含む前記試料を分離する工程b1)を更に含む。従って、前記1種以上の阻害成分を前記固相表面に存在する1種以上のリガンドに結合させる工程の後に、試料と固相とを互いに分離する工程を続けて行ってもよい。これにより、試料中の疾患関連成分の今後の検出が容易になる可能性がある。
工程a)は、診断試料をリガンドが接合している固相と接触させることを含む。前記固相は、例えば、チップの表面又は試験管の表面の等の母体又は平坦な表面であってもよい。それ故、表面はプラスチック試験管の内表面であってもよい。従って、本発明の第1の側面の実施形態では、固相は膜又は固体表面である。このように、接触工程は、試料をチップに加えること、試料をチップが装着されている分析フローチャンバーに注入すること、試料を膜に通すこと、又は試料を試験管に加えることを含んでもよい。
しかしながら、固相は、1つ以上の粒子の表面であってもよい、即ち、接触工程は、粒子を試料に加えてもよい。従って、本発明の第1の側面の実施形態では、固相は、1種以上の前記リガンドが少なくとも一部に接合した1つ以上の粒子の表面である。従って、固相は、同種の、即ち、粒子に接合した同種のリガンドを持つ粒子を含んでよい。しかしながら、固相は、その表面に接合した第1の種類のリガンドを持つ第1の種類の粒子、その表面に接合した第2の種類のリガンドを持つ第2の種類の粒子、等々を含んでもよい。
従って、工程a)は、前記試料中に存在する阻害成分に対して親和性を持ちかつ結合することができる1種以上のリガンドが少なくとも表面の一部に接合した1つ以上の粒子を前記試料に加えることを含んでもよい。
更に、粒子が使用される場合、工程b)は更に、前記生体試料から前記1つ以上の粒子を除去する工程b1)を含んでもよい。これは、1種以上の阻害成分を粒子表面に存在する1種以上のリガンドに結合させた後に行われ、試料中の阻害成分の量をこのように低減することができる可能性がある。
粒子は、活性化され、リガンドが固定化されている表面を持つ粒子であってもよい。それ故、粒子は化学的に活性化された粒子といえる。
例えば、粒子は、ナノ粒子又はミクロ粒子であってもよい。それに加えて、又はその代わりに、粒子は磁性粒子又はラテックス粒子であってもよい。
例えば、磁石を用いて前記体液から粒子を除去してもよい。別の例として、遠心分離を用いて前記体液から粒子を除去してもよい。更なる例として、濾過を用いて体液から粒子を除去してもよい。
更に、工程c)は、前記試料を抗疾患関連成分抗体(検出抗体)と接触させ、その後に前記診断試料中の抗疾患関連成分の存在を検出することを含んでもよい。検出抗体を、任意の適切な方法で標識してもよく、例えば電磁分光法で及び/又は光学密度(OD)測定で検出してもよい。検出は化学試薬を加えて行ってもよい。
検出抗体は表面に接合させることができる。従って、工程c)は、例えば、その表面の少なくとも一部に抗疾患関連成分抗体が被覆されている粒子を加えること、及びその後に前記診断試料中の抗疾患関連成分の存在を検出することを含んでもよい。工程a)が、試料を、少なくとも一部に1種以上のリガンドが接合した粒子と接触させることを含む場合には、工程c)は、その表面の少なくとも一部を抗疾患関連成分抗体で被覆した粒子を前記診断試料に加え、前記粒子は、その後に前記診断試料中の抗疾患関連成分の存在を検出することを含む。
従って、工程a)が、表面の少なくとも一部に1種以上のリガンドが接合した1つ以上の粒子を前記試料に加えることを含む場合は、工程c)は、前記診断試料に第2の粒子を加えることを含んでもよく、前記粒子はその表面の少なくとも一部を抗疾患関連成分抗体で被覆し、その後に前記診断試料中の抗疾患関連成分の存在を検出してもよい。
本開示の文脈において、体液を、尿、痰、唾液、及び脳脊髄液からなる群から選択してもよい。これらは、検出法としてOD測定値を用いる今後の分析に非常に適している体液である。更に、体液は、尿、痰、及び唾液からなる群から選択されてもよい。これらは、採取が容易であり、大量に入手することができ、そして血液とは対照的に、比較的無菌かつ不透過性である体液である。そのため、そのような体液は、患者から試料を採取できる可能性が限られている環境での使用に適している。一例として、体液は尿であってもよい。
疾患関連成分は、抗原、即ち、生物において免疫応答を誘導することができる分子、又はその代謝産物を含んでもよい。例えば、疾患関連成分には、外因性抗原、即ち、注射や吸入等によって体外から体内に侵入した抗原が含まれても良い。一方、抗原は内因性抗原又は腫瘍抗原であってもよい。
本発明の第1の側面の実施形態では、1種以上の疾患関連成分は少なくとも1種の多糖を含む。
1種以上の疾患関連成分は、ヒト起源又は病原体起源のものであってもよい。1種以上の疾患関連成分は、細菌全体、細胞、ウイルスを含んでもよく、又はそれらの断片、例えば細胞壁成分等であってもよい。更に、1種以上の疾患関連成分は、タンパク質、炭水化物を含んでもよく、又はタンパク質若しくは炭水化物起因の分解生成物であってもよい。
第1の側面の実施形態では、1種以上の疾患関連成分は少なくとも1種の病原体由来成分を含む。病原体由来成分は多糖であってもよい。
病原体は、宿主生物に侵入する可能性があるウイルス、細菌、原虫、プリオン、真菌又は他の微生物等の感染因子である。病原体由来成分は、従って、そのような病原体に由来する分子である。病原体由来成分は更に、血液を含む全ての種類の生体試料において検出される可能性がある。従って、本発明の別の態様では、体液を含む診断試料中の1種以上の病原体由来成分の存在を検出するためのインビトロ方法であって、前記方法は、
a)前記試料中に存在する阻害成分に対して親和性を有しかつ結合することができる1種以上のリガンドが少なくとも一部に接合した固相に前記試料を接触させる工程、
b)前記1種以上の阻害成分を前記固相表面に存在する1種以上のリガンドに結合させ、それにより前記試料中の前記1種以上の阻害成分の量を減少させる工程、及びその後に、
c)前記診断試料中の1種以上の疾患関連成分の存在を検出する工程を含み、
前記1種以上の阻害成分は、工程c)において結合しかつ検出を妨害する可能性があることを特徴とする、インビトロ方法が提供される。体液は、血液、尿、痰、唾液及び脳脊髄液からなる群から選択されてもよい。
一例として、疾患関連成分は、LAM等の結核菌抗原、又はその代謝産物であってもよい。LAMは、主要な結核菌の表面抗原リポアラビノマンナンである。LAMの代謝産物は、脱脂LAM等のLAM分解断片であってもよい。
疾患関連成分の更なる例には、ホスホイノシトールマンノシド、リポマンナン、C−多糖類肺炎連鎖球菌、及びPC(ホスホコリン)−ヒト内因性抗原、ホスファチジルコリン合成での中間体が含まれる。
上記のように、本発明の全ての側面において、使用されるリガンドは、糖タンパク質等のタンパク質に対する親和性を有してもよい。タンパク質は、上記の群1、群2又は群3に列挙されている阻害成分のいずれか1種であってもよい。
従って、リガンドは、群1、群2又は群3中の少なくとも1種の阻害成分に対して親和性を有してもよい。従って、固相に接合したリガンドは、群1、群2又は群3中の任意の数の種類の阻害成分に対して親和性を有し、それと結合することができる。一例として、固相に接合したリガンドは、群1、群2又は群3中の全ての阻害成分に対して親和性を有し、それと結合することができる。
本発明の第1の側面の実施形態では、固相に接合したリガンドは、群1又は群2の少なくとも2種の阻害成分に対する親和性を有し、例えば、少なくとも3種、更に例えば、少なくとも5種の群1又は群2の阻害成分に対する親和性を持つ。
本発明の第1の側面の実施形態では、固相に接合したリガンドは、群3の少なくとも1種の阻害成分に対する親和性を有し、例えば少なくとも2種、更に例えば全ての阻害成分に対する親和性を持つ。
本発明の第1の側面の実施形態では、固相に接合したリガンドは、群3の少なくとも1種の、例えば少なくとも2種、更に例えば全ての阻害成分に対する親和性を有し、かつ、Igα−1鎖C領域、プロトロンビン、グリコホリン−C、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される少なくとも1種の、例えば少なくとも2種の、更に例えば少なくとも3種の、更に例えば少なくとも4種、更に例えば少なくとも5種の阻害成分に対する親和性を持つ。
本発明の第1の側面の実施形態では、固相に接合したリガンドは、群3の全ての阻害成分に対する親和性を有し、かつ、Igα−1鎖C領域、プロトロンビン、グリコホリン−C、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される少なくとも1種の、例えば少なくとも2種の、更に例えば少なくとも3種の、更に例えば少なくとも4種、更に例えば少なくとも5種の阻害成分に対する親和性を持つ。
本発明の第1の側面の実施形態では、固相に接合したリガンドは、群3の少なくとも1種の、例えば少なくとも2種、更に例えば全ての阻害成分に対する親和性を有し、かつ、Igα−1鎖C領域、グリコホリン−C、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される少なくとも1種の、例えば少なくとも2種の、更に例えば少なくとも3種の、更に例えば少なくとも4種、更に例えば少なくとも5種の阻害成分に対する親和性を持つ。
本発明の第1の側面の実施形態では、固相に接合したリガンドは、群3の全ての阻害成分に対する親和性を有し、かつ、Igα−1鎖C領域、グリコホリン−C、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される少なくとも1種の、例えば少なくとも2種の、更に例えば少なくとも3種の、更に例えば少なくとも4種の、更に例えば少なくとも5種の阻害成分に対する親和性を持つ。
このように、固相は、上記の群1、群2又は群3に列挙された阻害成分等の異なる阻害成分に対して親和性を持つ異なるリガンドを含んでもよい。例として、少なくとも2種の、例えば少なくとも3種の、更に例えば少なくとも5種の異なる種類のリガンドを固相に接合させてもよく、各種類は異なる阻害成分に対して親和性を持つ。
リガンドは、合成ペプチド等の生体分子であってもよい。一例として、リガンドは、上記の群1、群2又は群3に列挙されている阻害成分の1種以上に対して親和性を持つ生体分子であってもよい。
さらに、生体分子は、群4から選択されるアミノ配列を含むペプチドであってもよい:
CPRLSLH RPALEDLL(配列番号1)
CSIPVCGQDQ VTV(配列番号2)
CLAGLFGAAEG QAF(配列番号3)
CWFMPSAPYWI LA(配列番号4)
CLTCVDLDECA IPG(配列番号5)
CYYVYNLTAPP ECH(配列番号6)
CALFQTPSYTQ PYQ(配列番号7)
CLRYMYRHKGT YH(配列番号8)
CEPVYVQRAKA YLE(配列番号9)
C RNPDEDPRGP W(配列番号10)
C AKQCPALEVTWP(配列番号11)
C VLVDPEQVVQRH(配列番号12)
群4から選択されるアミノ配列を含むペプチドは、群1又は群2の少なくとも1種の、例えば全ての、阻害成分に対して親和性を有してもよい。
1種又は数種の、例えば少なくとも2種、更に例えば少なくとも3種、更に例えば少なくとも5種の、上記ペプチドを固相に接合させることができる。一例として、上記の全ての異なる種類のペプチドを、表面又は単一粒子等の固相に接合してもよい。一例として、固相は、粒子に無作為に接合された2種以上から全てのペプチドを持つ粒子を含み、粒子間でほぼ均一にペプチドを分布させるようにしてもよい。代替として、固相は、表面に接合したペプチドを1種だけから数種持つ第1の種類の粒子、並びに表面に接合した他の種類のペプチドを持つ第2の種類の粒子等々を含んでも良い。一例として、固相は多数の異なる種類の粒子を含み、各種類の粒子は粒子表面に接合した、他の種類と異なる種類のリガンドを持つ。
更に、リガンドは化学分子であってもよい。一例として、リガンドは、4−メルカプトフェニルボロン酸、アミンベンゼンジアゾニウム化合物、及びポリミキシンからなる群から選択することができる。上記群のいくつかの化学分子を同時にリガンドとして使用することができる。
本発明の第1の側面の構成として、体液を含む診断試料から1種以上の阻害成分を除去するためのインビトロ方法であって、前記方法は、
a)前記試料に、前記試料に存在する阻害成分に対して親和性を持ちかつ結合することのできる1種以上のリガンドが表面の少なくとも一部に接合した1つ以上の粒子を加える工程、
b)前記1種以上の阻害成分を前記粒子に結合させる工程、及び
c)前記試料から前記粒子を除去する工程を含み、
前記阻害成分は、それに続く免疫測定法に使用される際に前記診断試料を妨害することが可能な成分であることを特徴とする方法が提供される。
体液は、本明細書において上記で考察したように、分泌体液、排泄体液及び脳脊髄液からなる群から選択してもよい。
本発明の第1の側面の更なる構成として、その後の免疫測定法のために体液を含む診断試料を調製及び/又は洗浄するためのインビトロ方法であって、前記方法は、
a)前記試料に、前記試料に存在する阻害成分に対して親和性を持ちかつ結合することのできる1種以上のリガンドが表面の少なくとも一部に接合した1つ以上の粒子を加える工程、
b)前記試料中に存在する前記1種以上の阻害成分が前記粒子表面に存在する前記1種以上のリガンドに結合することを可能にする工程、及び、その後に
c)免疫測定法用に調製された診断試料を得る工程を含み、前記阻害成分は、アッセイ成分に結合し、診断用免疫測定法を妨害する可能性があることを特徴とする方法を提供する。
体液は、本明細書において上に考察したように、分泌体液、排泄体液及び腦脊髄液からなる群から選択してもよい。
本発明の第2の側面として、分泌体液、排泄体液及び脳脊髄液からなる群から選択される体液を含む診断試料中の1種以上の疾患関連成分の存在を検出するためのインビトロ方法であって、前記方法は、
a)前記体液中の、少なくとも1種のタンパク質を含む1種以上の阻害成分の量を低減して、浄化診断試料を提供する工程、及び
b)工程a)の浄化診断試料中の前記1種以上の疾患関連成分の存在を検出する工程を含む方法が提供される。
第2の側面に関して使用される用語及び定義は、上記の第1の側面に関して考察した通りである。
阻害成分は、少なくとも1種の糖タンパク質等の少なくとも1種のタンパク質を含んでもよい。本発明の第2の側面の実施形態では、1種以上の阻害成分は、本明細書の上記に開示した阻害成分の群1、群2又は群3から選択される。
従って、工程a)は、群1、群2又は群3における全ての阻害成分を低減する等、群1、群2又は群3における任意の数の種類の阻害成分の量を低減することを含んでもよい。
本発明の第2の側面の実施形態では、ステップa)は、群1、群2又は群3の少なくとも2種の阻害成分の量を低減することを含み、例えば、群1又は群2の少なくとも3種の、更に例えば少なくとも5種の阻害成分の量を低減することを含む。
本発明の第2の側面の実施形態では、ステップa)は、群3の少なくとも1種の、例えば少なくとも2種の、更に例えば全ての種類の、阻害成分の量を低減する工程、及びIgα−1鎖C領域、プロトロンビン、グリコホリン−C、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される少なくとも1種の、例えば少なくとも2種の、更に例えば少なくとも3種の、更に例えば少なくとも4種の、更に例えば少なくとも5種の阻害成分の量を低減する工程を含む。
本発明の第2の側面の実施形態では、ステップa)は、群3の少なくとも1種の、例えば少なくとも2種の、更に例えば全ての種類の阻害成分の量を低減する工程、及びIgα−1鎖C領域、グリコホリン−C、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される少なくとも1種の、例えば少なくとも2種の、更に例えば少なくとも3種に、更に例えば少なくとも4種の、更に例えば少なくとも5種の阻害成分の量を低減する工程を含む。
本発明の第3の側面として、免疫測定法における前記診断試料のその後の使用の前に診断試料から阻害成分を除去するのに使用する固相であって、前記固相はその少なくとも一部に接合した、阻害成分に対して親和性を持ちかつ結合することができる1種以上のリガンドを持ち、前記阻害成分は、前記診断用免疫測定法を妨害する可能性があることを特徴とする、固相が提供される。
第3の側面に関して使用される用語及び定義は、上記の第1の側面に関して考察した通りである。一例として、固相は、その少なくとも一部に接合した少なくとも2種のリガンドを持っていてもよい。従って、第3の側面は、免疫測定法における診断試料のその後の使用の前に診断試料から阻害成分を除去するのに使用するための固相を提供することができ、前記固相は、その少なくとも一部に接合した少なくとも2つの異なる種類のリガンドを有し、前記リガンドは、異なる阻害成分に対して親和性を持ちかつ結合することができ、ここで前記阻害成分は、前記診断用免疫測定法を妨害する可能性があることを特徴とする。
例えば、一種又は複数種のリガンドは、上記の第1の側面の任意の実施形態において定義されたとおりであり得る。
本発明の第3の側面の実施形態では、固相は少なくともその一部に接合した異なるリガンドを持ち、従って前記リガンドは上記の群1、群2又は群3から選択される少なくとも2種の阻害成分に対して親和性を持つ。
一例として、固相は少なくとも1つの粒子であってもよい。更に、粒子はナノ粒子又はミクロ粒子であってもよい。更なる例として、粒子は磁性粒子又はラテックス粒子でもよい。
粒子の表面はまた、リガンドを表面に結合させるために活性化されていてもよい。従って、粒子は表面活性化磁性粒子であってもよい。
本発明の第4の側面として、その後の免疫測定法に使用する診断試料を調製及び/又は浄化するための本発明の第3の側面による固相の使用が提供される。第4の側面に関して使用される用語及び定義は、上記の他の側面に関して考察した通りである。その使用は、診断用免疫測定が行われる前に、前記診断試料から1種以上の阻害成分を除去又は低減することを含んでもよい。阻害成分は、本明細書の上記の群1、群2又は群3から選択することができる。従って、この使用は、群1、群2、又は群3の任意の数の種類の阻害成分の量を低減すること、例えば群1、群2、又は群3の全ての阻害成分を低減することを含んでも良い。
更に、この使用は、群1、群2又は群3の少なくとも2種の阻害成分の量を低減することを含んでもよく、例えば、群1、群2又は群3の少なくとも3種、更に例えば少なくとも5種の阻害成分の量を低減することを含んでも良い。
本発明の第4の側面の実施形態では、この使用は、群3の少なくとも1種の阻害成分の量を低減すること、例えば少なくとも2種の、更に例えば全ての阻害成分の量を低減すること、及びIgα−1鎖C領域、プロトロンビン、グリコホリン−C、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される少なくとも1種の量を低減すること、例えば少なくとも2種の、更に例えば少なくとも3種の、更に例えば少なくとも4種の、更に例えば少なくとも5種の量を低減することを含む。
本発明の第4の側面の実施形態では、この使用は、群3の少なくとも1種の阻害成分の量を低減すること、例えば少なくとも2種の、更に例えば全ての阻害成分の量を低減すること、及びIgα−1鎖C領域、グリコホリン−C、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される少なくとも1種の量を低減すること、例えば少なくとも2種の、更に例えば少なくとも3種の、更に例えば少なくとも4種の、更に例えば少なくとも5種の量を低減することを含む。
本発明の第5の側面として、
a)免疫測定法において1種以上の疾患関連成分を捕捉及び検出する手段、及び
b)体液中の、少なくとも1種のタンパク質を含む1種以上の阻害成分の量を低減する手段を含む部品キットが提供される。
本発明の第5の側面の実施形態では、体液中の1種以上の阻害成分の量を低減する手段は、上記の第3の側面による1種以上の固相を含む。従って、キットは、本明細書に開示される阻害成分に対するリガンドが接合されている粒子を含んでもよい。しかしながら、体液中の1種以上の阻害成分の量を低減する手段は、膜、母体、チップ表面又は試験管の内面等の1種以上の阻害成分に対するリガンドがその上に固定化されている固相を含んでもよい。
少なくとも1種以上の阻害成分は、少なくとも1種のタンパク質、例えば、少なくとも1種の糖タンパク質を含む。阻害成分は、上記の群1、群2又は群3に記載の阻害成分から選択してもよい。
更に、1種以上の阻害成分の量を低減する手段は、少なくとも2種の異なる阻害成分、例えば、上記の群1、群2又は群3から選択される少なくとも2種の阻害成分を低減する手段を含んでもよい。
免疫測定法において1種以上の疾患関連成分を捕捉及び検出する手段は、抗疾患関連成分抗体(検出抗体)、例えば、阻害成分に対するリガンドが接合している粒子以外の粒子に接合した抗疾患関連成分抗体等を含んでもよい。
更に、本発明の第5の側面の実施形態では、1種以上の疾患関連成分は、LAM等の結核菌抗原である。
図1は、免疫測定法の前に試料を浄化するための本開示の一般的な方法を示す。(A)リガンドを使用:粒子(B)表面、固体表面(C)、フィルター母体(D)に。
図2は、様々な体液(100pg/ml)での、LAM−TbアッセイのSpeClean(試料浄化剤)による改善を示している。
図3は、種々の抗原(100pg/ml)を加えた尿試料での、アッセイ感度の改善に対するSpeCleanの効果を示している。
図4は、尿試料をSpeCleanで前処理した場合の免疫アッセイ(尿中のLAMの検出)の臨床的感度の違いを示している。未処理感度=47.6%、SpeClean処理=80.9%、n=21、LOD:0.4、OD:620nm。
発明の詳細な説明
本発明者らは、その後の免疫測定法における感度が増大するように生体試料中の阻害化合物の量を低減する方法を見出した。
例えば、主要な結核菌表面抗原リポアラビノマンナン(LAM)を健康な個人又は結核(TB)患者からの尿に加えた場合、PBS又は合成尿中の同量のLAMと比較した場合、LAM信号は、高い頻度で減少又は完全に消光される。この阻害効果は個体間で異なり、また同じ個体からでも様々な時点で採取した試料間でも異なる。
以前のプロテオミクス研究では、健康な個人から採取した2800以上の尿中タンパク質が同定されているが、免疫測定法におけるそれらタンパク質の影響はまだ調査されていない。質量分析と組み合わせた様々なクロマトグラフィーを使用して、本発明者らは、例えば、健康な尿から、LAM免疫測定法に対して阻害効果を持つ可能性のある数種の豊富なタンパク質を単離、精製し、特徴付けすることができた。
これらのタンパク質は、添加リン酸緩衝生理食塩水又は合成尿模倣液中で再構成されると、単独又は組み合わせで、LAM抗原をマスキングすることによって、又は検出抗体と相互作用させることによって、試験に対する阻害効果を発揮する。患者の尿の阻害効果を低減すると、明らかにLAMに基づく尿検査の診断感度と正確さが増すと考えられる。
本明細書では、免疫測定法に対するこれらのタンパク質の阻害効果、作用機序の理解、また体液からそれらを除去する方法を見出し、それによるアッセイ感度の回復を提示する。これは免疫測定法の感度に大きな利点を提供する。本明細書では、LAMアッセイは診断試料の前浄化から恩恵を得ることができる免疫測定法の例として使用されるが、この工程は他の免疫測定法にも適用可能である。
尿は無菌であるため様々な疾患の診断に使用するのに適した母体であり、血液又は他の液体と比較してより大量に得ることができ、そして最も重要なことは血液の場合のように針が不要であり、従って、例えば、肝炎やHIV等の更なる内感染症を回避できる。
そのために、体液から阻害剤を除去する試料浄化剤(SpeClean)を構築するための2つの手法を使用した:
A)尿中阻害剤に対する結合親和性を持つペプチドのファージディスプレイ技術による同定。磁石を用い体液から阻害剤を容易に除去するために、阻害タンパク質に対するリガンドとして作用する以下に列挙される12個のペプチドを同定し、磁性粒子(MP)に接合させた。
B)標的糖脂質抗原(LAM)と阻害タンパク質(主にN−アセチルグルコサミンからなる)の炭水化物部分との間の構造的相違についての我々の理解は、阻害剤に対する結合能力を持ついくつかのリガンドを同定するのに役立った。次にこれらのリガンドを用いて、体液から阻害剤を簡単に除去するための多くのリガンド−MP接合体を構築した。
従って、前記生体試料が免疫測定法等のその後の診断アッセイに使用される前に、尿又は血漿、痰、唾液等の他の体液を含む生体試料(体液)から阻害剤を除去する方法が初めて本明細書で提供される。前記阻害剤を除去するために、ナノ粒子又はミクロ粒子等の粒子を本明細書で使用してもよい。前記粒子は、例えば、ラテックス又は磁性粒子である。一般的な方法を図1に示す。A)は、リガンドが固定化された磁性粒子をインキュベーション後、即ち阻害成分を結合させた後に、磁性を用いて試料からどのように除去できるかを示し、B)は、磁性粒子(MNP)表面に、及び結合阻害剤と共に固定化されたリガンド(SpeCleanリガンド)を示し、C)は、固体表面に結合したリガンドを示し、D)は、フィルター母体に結合したリガンドを示す。
現在の文脈で使用できる多様な表面、大きさ及び機能性を持つ磁性粒子を含む、様々な種類の粒子を提供する多くの製造業者がある。
試料浄化剤(例えば、本明細書で定義されるようにその表面の少なくとも一部に接合したリガンド(化学的又は生物学的)を含む粒子)は、任意の体液から阻害剤を除去するために使用することができる技術である。この手法は、様々な診断方法と組み合わせて使用することができ、従って、LAMアッセイに限定されない。粒子へのリガンドの接合は従来の手段によって実施することができる。
阻害タンパク質及びリガンドの例
下記は単離タンパク質(診断アッセイを妨害する阻害タンパク質)のリストであり、これは免疫測定法でのその後の使用のための診断試料の浄化及び/又は調製でのリガンドとしての使用のためのそれに結合する生物学的分子の同定の基礎を形成する。本明細書に開示される方法においてリガンドとして使用する例を提示する、化学リガンドのリストも提供される。
<免疫測定法で阻害効果を示すタンパク質の例(グループ1)>
Igα−1鎖C領域
プロトロンビン
アポリポタンパク質D
ウロモジュリン
グリコホリン−C
亜鉛−α2−糖タンパク質
ヘパリン硫酸プロテオグリカン
ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質
インターロイキン18結合タンパク質
<ペプチドリガンド(グループ4)>
CPRLSLH RPALEDLL(配列番号1)
CSIPVCGQDQ VTV(配列番号2)
CLAGLFGAAEG QAF(配列番号3)
CWFMPSAPYWI LA(配列番号4)
CLTCVDLDECA IPG(配列番号5)
CYYVYNLTAPP ECH(配列番号6)
CALFQTPSYTQ PYQ(配列番号7)
CLRYMYRHKGT YH(配列番号8)
CEPVYVQRAKA YLE(配列番号9)
C RNPDEDPRGP W(配列番号10)
C AKQCPALEVTWP(配列番号11)
C VLVDPEQVVQRH(配列番号12)
化学リガンド(例
4−メルカプトフェニルボロン酸
アミンベンゼンジアゾニウム化合物
ポリミキシン
<実験の部>
実験の部は、抗原に対する診断試料から阻害剤を除去する浄化工程、例えば(LAM)検出を用いることの好ましい効果を説明する。
<試料浄化剤(SpeClean)の準備>
ペプチド(抗阻害剤)の各種母体への接合
アミノ基で官能化された、磁性微粒子、ニトロセルロース膜、ラテックスビーズ及びフリットをペプチドリガンドの固定化/接合に使用した。グループ4の等量の全ペプチドを固相に接合した。アミノ基を、最初にブロモ酢酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステルとのブロモアルキル化反応により臭素に変換した。次に、システイン化ペプチドを、pHを維持しながら活性化母体に滴下した。接合収率を最大にするために、10mMのトリブチルホスフィンを反応混合物に加えチオール基が酸化しないようにし、母体表面で臭素との反応を可能にした。
得られた試料浄化剤をSpeClean1と命名した。阻害化合物の量を低減するために、これを試料に加え、インキュベーション後に除去することができる。例えば、磁性粒子は磁石によって除去することができる。
母体表面への化学リガンドの接合
母体表面への4−メルカプトフェニルボロン酸の接合は、上記のようにして行った。ベンゼンジアゾニウム化合物及びポリミキシンの固定化のために、カルボキシル(COOH)官能化母体を使用した。簡単に説明すると、母体を最初にpH6.0の2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸で平衡化し、続いてN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)で1時間活性化した。洗浄後、アミン含有リガンドを加え、室温で2時間かけ接合させた。
得られた試料洗浄剤をSpeClean2と命名した。
一般的なアッセイの説明(LAMアッセイ、LAM抗原の検出)
・捕捉抗LAM抗体で被覆された磁性粒子を尿/他の体液に加えてインキュベートする。
・洗浄後、ビオチン化検出抗体を加えてインキュベートする。
・洗浄後、アビジン−HRP酵素接合体を加えてインキュベートする。
・テトラメチルベンジジンを洗浄した後、TMB基質を加え、発色強度(450nmで記録された光学濃度)で検出。
体液はあらゆる色の形成を阻止する阻害剤を含んでいる可能性があるので、信号がより低いもの或いはないものとして視認又は記録され、それ故、標的抗原を含んでいても陰性と見なされる。この問題を克服しそして失われた信号を元に戻すには、阻害剤を除去し体液を浄化する必要がある。そのために、捕捉粒子を加える前の阻害剤の洗浄のためにSpeClean1又はSpeClean2を使用した本開示の試料洗浄工程を用いる。それ故、上記のアッセイ又は方法を行う前に洗浄工程を導入する。
結果
実施例1
以下において、実施例1はLAM(抗原)アッセイであり、実施例2〜4は、抗原(LAM)アッセイが行われる前に行われる追加の試料洗浄工程を含む。このデータから、試料中に存在し抗原に結合する阻害分子は、抗原に結合する捕捉粒子(LAM)を生体試料に加える前に除去されるので、抗原検出試験(この文脈ではLAM)の前に洗浄工程を実施することでアッセイの感度が改善することが分かる。
450nmの信号
合成尿 0.251
合成尿+100pg/ml LAM 4.440
尿 0.28
尿+100pg/ml LAM 0.31
LAMを加えた合成尿では、その中に阻害分子が存在しないため、LAMの信号が高い。しかしながら、LAMを加えた尿中ではLAMの信号は低いかほとんど存在しない。
実施例2
+/−100pg/mlのLAMを加えた1人の健康なドナーの尿に対するSpeCleanの効果
試料 SpeClean 外径450nm
尿 − 0.14
尿+100pgLAM/ml − 0.17
尿+250pgLAM/ml − 0.51
尿+500pgLAM/ml − 0.93
尿 + 0.22
尿+100pgLAM/ml + 3.11
尿+250pgLAM/ml + 4.12
尿+500pgLAM/ml + 7.74
これは、アッセイを実施する前のSpeClean工程(即ち、試料中の阻害剤の除去)が抗原(LAM)検出試験の感度を高めることを示している。浄化工程が行われない場合、抗原についての低い信号(LAM)しか得られないか、或いは信号(LAM)が全く得られない。
実施例3
5人の健康なドナーの様々な程度の阻害を持つ尿に対するSpeCleanの効果。この実験では、尿試料に100pg/mlのLAMを加えた。
試料 SpeClean 450nm
D1 − 0.400
D1 + 4.149
D2 − 3.88
D2 + 4.30
D3 − 1.34
D3 + 4,19
D4 − 3.65
D4 + 4.40
D5 − 0.31
D5 + 2.88
合成尿(LAM無) 0.251
合成尿+100pg/mlLAM 4.440
この実験は、試料洗浄剤で処理した後に正常信号(LAM添加合成尿)に戻る個々の尿中に、低濃度(D2、D4)、中濃度(D3)及び高濃度(D1、D5)の範囲の様々な量の阻害剤が存在することを明確に示している。
実施例4
LAMを加えた健康な尿に対する2種類の異なるSpeClean組成物(SpeClean1とSpeClean2(上記参照))の効果。
試料 SpeClean 450nm
1− 尿 − 0.22
2− 尿+100pg/ml − 0.24
3− 尿 1 0.18
4− 尿+100pg/ml 1 4.22
5− 尿+50pg/ml 1 2.88
6− 尿+20pg/ml 1 2.11
7− 尿 2 0.28
8− 尿+100pg/ml 2 4.78
9− 尿+50pg/ml 2 3.11
10−尿+20pg/ml 2 2.25
この実験は、生物学的リガンドに基づく試料洗浄剤(SpeClean1)が化学に基づく試料洗浄剤(SpeClean2)と同じくらい良好に機能することを示している。
実施例5
様々な体液におけるLAM−TBアッセイのSpeCleanによる改善の効果を調べるために実験を行った。SpeClean1を加えた又は加えていない尿、痰、唾液及び脳脊髄液を、上記の実施例1〜4に記載のアッセイで試験した。結果を図2に示し、これは、SpeClean1組成物を加えることで、全ての生体試料のアッセイにおけるODを明らかに増強することを明確に示している。
実施例6
様々な抗原(ホスホイノシトールマンノシド、リポマンナン及びC−多糖S.ニューモニエ)を加えた尿試料中でアッセイを実施する場合のSpeCleanによる改善の効果を見るために実験を行った。結果を図3に示すが、SpeClean1で処理した全ての試料で未処理試料と比較して620nmでのODが明らかに改善した、即ちアッセイ感度が試験した全ての抗原で増加した。
実施例7
アッセイ感度のSpeCleanによる改善の効果を、肺結核が確認されている21人の様々なTB患者から収集された尿試料にて試験した。
図4は、尿試料をSpeClean1組成物で前処理した場合の免疫アッセイ(尿中のLAMの検出)の臨床的感度の差を示す。SpeClean1による前処理の結果、大部分の試料において陽性信号が増加し、感染個体の31.8%を正確に同定することから80.9%感染患者に対してアッセイの臨床感度の全体的な改善がもたらされた。
実施例8
アポリポタンパク質D、ウロモジュリン及び亜鉛−α2−糖タンパク質に対するペプチドリガンドを、本明細書の上記に開示した接合方式に従って磁性微粒子に接合させ、SpeClean3と表示される試料洗浄剤を得る。
SpeClean3を尿試料に加え、またインキュベーション後には除去し、その後、抗原(LAM)アッセイを上記の一般的なアッセイの記載に従って実施する。
実施例9
アポリポタンパク質D、ウロモジュリン及び亜鉛−α2−糖タンパク質に対するペプチドリガンドを、本明細書の上記に開示した接合方式に従って固体表面に接合させて、SpeClean4と表示される試料洗浄剤を得る。
尿試料をSpeClean4表面と接触させ、インキュベートのために放置する。次いで、試料を表面から分離し、その後、抗原(LAM)アッセイを上記の一般的なアッセイの記載に従って実施する。
実施例10
アポリポタンパク質D、ウロモジュリン及び亜鉛−α−2−糖タンパク質に対するペプチドリガンドを、上記に開示した接合方式に従って試験管の内面に接合させて、SpeClean5と表示された試料洗浄剤を得る。
尿試料を試験管に加え、インキュベートのために放置後に試験管から取り出す。次いで、試料の抗原(LAM)アッセイを上記の一般的なアッセイの説明に従って実施する。

Claims (53)

  1. 分泌体液、排泄体液及び脳脊髄液からなる群から選択される体液を含む診断試料中の1種以上の疾患関連成分の存在を検出するためのインビトロ方法であって、前記方法は、
    a)前記試料中に存在する1種以上の阻害成分に対して親和性を持ちかつ結合することができる、1種以上のリガンドが少なくとも一部に接合した固相に前記試料を接触させる工程、
    b)前記1種以上の阻害成分を前記固相表面に存在する1種以上のリガンドに結合させ、それにより前記試料中の前記1種以上の阻害成分の量を低減する工程、及びその後に、
    c)前記診断試料中の1種以上の疾患関連成分の存在を検出する工程を含み、
    前記1種以上の阻害成分は、工程c)において結合しかつ検出を妨害する可能性があることを特徴とする、インビトロ方法。
  2. 前記1種以上の阻害成分は複数種のタンパク質と複数種の炭水化物の混合物を含む、請求項1に記載のインビトロ方法。
  3. 前記1種以上の阻害成分は5〜1000kDaの分子量を持つ、請求項2に記載のインビトロ方法。
  4. 前記1種以上の阻害成分は少なくとも1種の糖タンパク質を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  5. 前記1種以上の阻害成分は、Igα−1鎖C領域、プロトロンビン、アポリポタンパク質D、ウロモジュリン、グリコホリン−C、亜鉛−α−2−糖タンパク質、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  6. 前記1種以上の阻害成分は、アポリポタンパク質D、ウロモジュリン及び亜鉛−α−2−糖タンパク質からなる群から選択される、請求項4に記載のインビトロ方法。
  7. 工程b)は、b1)前記1種以上の阻害成分が結合している前記固相から前記1種以上の疾患関連成分を含む前記試料を分離する工程を更に含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  8. 前記固相は、1種以上の前記リガンドが少なくとも一部に接合した1つ以上の粒子の表面である、請求項1〜7に記載のインビトロ方法。
  9. ステップb)は、前記生体試料から前記1つ以上の粒子を除去するステップb1)を更に含む、請求項7及び8に記載のインビトロ方法。
  10. 前記粒子はナノ粒子又はミクロ粒子である、請求項6又は7に記載のインビトロ方法。
  11. 前記粒子は磁性粒子又はラテックス粒子である、請求項8〜10のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  12. 前記粒子は磁石の使用によって前記体液から除去される、請求項9〜11のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  13. 前記粒子は遠心分離の使用によって前記体液から除去される、請求項9〜11のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  14. 前記粒子は、濾過の使用によって前記体液から除去される、請求項9〜11のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  15. 前記固相は、膜又は固体表面である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  16. 工程c)は、前記試料を抗疾患関連成分抗体(検出抗体)と接触させ、その後に前記診断試料中の抗疾患関連成分の存在を検出することを含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  17. 工程c)は、表面の少なくとも一部を抗疾患関連成分抗体で被覆された粒子を前記診断試料に加え、その後に前記診断試料中の抗疾患関連成分の存在を検出することを含む、請求項16に記載のインビトロ方法。
  18. 前記検出は、化学試薬を加えることによって行われる、請求項16又は17に記載のインビトロ方法。
  19. 前記体液は、尿、痰、唾液、及び脳脊髄液からなる群から選択される、請求項1〜18のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  20. 前記体液は、尿、痰及び唾液からなる群から選択される、請求項19に記載のインビトロ方法。
  21. 前記体液は尿である、請求項20に記載のインビトロ方法。
  22. 前記1種以上の疾患関連構成要素は、抗原を含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  23. 前記1種以上の疾患関連成分は、細菌全体、細胞、ウイルス又はそれらの断片を含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  24. 前記1種以上の疾患関連成分は、少なくとも1種の多糖を含む、請求項1〜23のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  25. 前記1種以上の疾患関連成分は、少なくとも1種の病原体由来成分を含む、請求項1〜24のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  26. 前記少なくとも1種の病原体由来成分は、多糖である、請求項25に記載のインビトロ方法。
  27. 前記疾患関連成分は、LAM等の結核菌抗原である、請求項26に記載のインビトロ方法。
  28. 前記疾患関連成分は、ホスホイノシトールマンノシド、リポマンナン、C−多糖類肺炎連鎖球菌、及びPC(ホスホコリン)−ヒト内因性抗原から選択される、請求項25に記載のインビトロ方法。
  29. 前記1種以上のリガンドは、タンパク質に対する親和性を持つ、請求項1から28のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  30. 前記リガンドは、合成ペプチド等の生体分子である、請求項1〜29のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  31. 前記リガンドは、以下の成分:Igα−1鎖C領域、プロトロンビン、アポリポタンパク質D、ウロモジュリン、グリコホリン−C、亜鉛−α−2−糖タンパク質、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質、及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分のうちの1種以上に対する親和性を持つ生体分子である、請求項30に記載のインビトロ方法。
  32. 前記リガンドは、以下の成分:アポリポタンパク質D、ウロモジュリン及び亜鉛−α−2−糖タンパク質のうちの1種以上に対する親和性を有する生体分子である、請求項31に記載のインビトロ方法。
  33. 前記リガンドは化学分子である、請求項1〜29のいずれか一項に記載のインビトロ方法。
  34. 前記リガンドは、4−メルカプトフェニルボロン酸、アミンベンゼンジアゾニウム化合物、及びポリミキシンからなる群から選択される、請求項33に記載のインビトロ方法。
  35. 前記固相は、異なる阻害成分に対して親和性を有する異なるリガンドを含む、請求項1〜34に記載のインビトロ方法。
  36. 前記固相は、Igα−1鎖C領域、プロトロンビン、アポリポタンパク質D、ウロモジュリン、グリコホリン−C、亜鉛−α−2−糖タンパク質、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質、及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される異なる阻害成分に対して親和性を有する異なるリガンドを含む、請求項35に記載のインビトロ方法。
  37. 分泌体液、排泄体液及び脳脊髄液からなる群から選択される体液を含む診断試料中の1種以上の疾患関連成分の存在を検出するためのインビトロ方法であって、
    a)前記体液中の、少なくとも1種のタンパク質を含む1種以上の阻害成分の量を低減して、浄化診断試料を提供する工程、及び
    b)工程a)の浄化診断試料中の前記1種以上の疾患関連成分の存在を検出する工程
    を含むインビトロ方法。
  38. 前記1種以上の阻害成分は、Igα−1鎖C領域、プロトロンビン、アポリポタンパク質D、ウロモジュリン、グリコホリン−C、亜鉛−α−2−糖タンパク質、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される、請求項37に記載のインビトロ方法。
  39. 前記1種以上の阻害成分は、アポリポタンパク質D、ウロモジュリン及び亜鉛−α−2−糖タンパク質からなる群から選択される少なくとも2種の阻害成分である、請求項37又は38に記載のインビトロ方法。
  40. 分泌体液、排泄体液及び脳脊髄液からなる群から選択される体液からなる群から選択される体液を含む診断試料から1種以上の阻害物質を除去するためのインビトロ方法であって、前記方法は、
    a)前記試料に、前記試料に存在する阻害成分に対して親和性を持ちかつ結合することのできる1種以上のリガンドが表面の少なくとも一部に接合した1つ以上の粒子を加える工程、
    b)前記1種以上の阻害成分を前記粒子に結合させる工程、及び
    c)前記試料から前記粒子を除去する工程を含み、
    前記阻害成分は、それに続く免疫測定法に使用される際に前記診断試料を妨害することが可能な成分であることを特徴とするインビトロ方法。
  41. 免疫測定法におけるその後の診断試料の使用の前に前記診断試料から阻害成分を除去するのに使用する固相であって、
    前記固相は、その少なくとも一部に接合した少なくとも2つの異なる種類のリガンドを有し、
    前記リガンドは、異なる阻害成分に対して親和性を持ちかつ結合することができ、
    前記阻害性成分は該診断用免疫測定法を妨害する可能性があることを特徴とする、固相。
  42. 前記リガンドは請求項29〜35のいずれか一項に定義した通りである、請求項41に記載の固相。
  43. 前記固相は、その少なくとも一部に接合した異なるリガンドを持ち、前記リガンドは、Igα−1鎖C領域、プロトロンビン、アポリポタンパク質D、ウロモジュリン、グリコホリン−C、亜鉛−α2−糖タンパク質、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質、及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される少なくとも2種の阻害成分に対して親和性を持つ、請求項41又は42に記載の固相。
  44. 前記固相は少なくとも1つの粒子である、請求項41〜43のいずれか一項に記載の固相。
  45. 前記粒子はナノ粒子又はミクロ粒子である、請求項44に記載の固相。
  46. 前記粒子は磁性粒子又はラテックス粒子である、請求項44又は45に記載の固相。
  47. 前記粒子が表面活性化磁性粒子である、請求項44〜46のいずれか一項に記載の固相。
  48. 後続の免疫測定法で使用する診断試料を調製及び/又は浄化するための、請求項41〜47のいずれか一項に記載の固相の使用。
  49. 前記使用は、診断用免疫測定法が行われる前に前記診断試料から1種以上の阻害成分を除去又はその量を低減することを含む、請求項48に記載の使用。
  50. a)免疫測定法において1種以上の疾患関連成分を捕捉及び検出する手段、及び
    b)体液中の少なくとも1種のタンパク質を含む1種以上の阻害成分の量を低減する手段を含む部品キット。
  51. 体液中の1種以上の阻害成分の量を低減する手段は、請求項39〜45のいずれか一項に記載の1種以上の固相を含む、請求項50に記載の部品キット。
  52. 前記少なくとも1種のタンパク質は、Igα−1鎖C領域、プロトロンビン、アポリポタンパク質D、ウロモジュリン、グリコホリン−C、亜鉛−α−2−糖タンパク質、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ相互作用タンパク質、及びインターロイキン18結合タンパク質阻害成分からなる群から選択される、請求項50又は51に記載の部品キット。
  53. 前記1種以上の疾患関連成分は、LAM等の結核菌抗原である、請求項50〜52のいずれか一項に記載の部品キット。
JP2019517370A 2016-09-30 2017-09-29 阻害成分の除去方法 Pending JP2019530873A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662402014P 2016-09-30 2016-09-30
US62/402,014 2016-09-30
PCT/EP2017/074812 WO2018060447A1 (en) 2016-09-30 2017-09-29 Method for removing inhibitory components

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019530873A true JP2019530873A (ja) 2019-10-24

Family

ID=60117642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517370A Pending JP2019530873A (ja) 2016-09-30 2017-09-29 阻害成分の除去方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190302115A1 (ja)
EP (1) EP3519821A1 (ja)
JP (1) JP2019530873A (ja)
KR (1) KR20190061009A (ja)
CN (1) CN109791148A (ja)
TW (1) TW201814291A (ja)
WO (1) WO2018060447A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3566771B1 (en) * 2018-05-09 2023-09-06 F. Hoffmann-La Roche AG Laboratory system and method for separating interfering substances contained in test samples
CN111337665A (zh) * 2020-01-16 2020-06-26 卢氏实验室公司 一种用于检测肺结核感染的免疫层析试纸条及其制备方法
CN116669707A (zh) * 2020-08-05 2023-08-29 杜兰教育基金管理委员会 体液样品中结核的检测方法
KR20230115014A (ko) * 2022-01-26 2023-08-02 주식회사 더다봄 바이오마커를 이용한 결핵 진단용 조성물, 이를 이용한 결핵 진단방법 및 키트
AU2023236289A1 (en) 2022-03-15 2024-08-15 Compugen Ltd. Il-18bp antagonist antibodies and their use in monotherapy and combination therapy in the treatment of cancer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2160607A1 (en) * 1995-10-16 1997-04-17 Hisaka Kobayashi Assay method for analyte in living body
EP1674868A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-28 Chang Gung University (a university of Taiwan) Method and device for detection of mycobacterium tuberculosis antigens in biological fluids
US20100184049A1 (en) * 2007-04-27 2010-07-22 Steve Goodison Glycoprotein Profiling of Bladder Cancer
US20090220994A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Children's Medical Center Corporation Methods for diagnosis of chronic prostatitis/chronic pelvic pain syndrome
GB201008340D0 (en) * 2010-05-19 2010-07-07 Cambridge Entpr Ltd Biomarkers
US8617826B2 (en) * 2011-05-27 2013-12-31 Abbott Point Of Care Inc. TSH immunoassays employing scavenging reagents for cross-reacting endocrine glycoprotein hormone analogues
WO2013002309A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 三菱化学メディエンス株式会社 非特異反応抑制剤、非特異反応抑制方法及びキット
WO2016012449A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Tbdiadirect Ab Monoclonal antibody, method, kit and use

Also Published As

Publication number Publication date
TW201814291A (zh) 2018-04-16
WO2018060447A1 (en) 2018-04-05
EP3519821A1 (en) 2019-08-07
US20190302115A1 (en) 2019-10-03
KR20190061009A (ko) 2019-06-04
CN109791148A (zh) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019530873A (ja) 阻害成分の除去方法
JP2008530565A (ja) 誤って折り畳まれたタンパク質およびプリオンを検出する方法
US20100062540A1 (en) Method for Detecting Aggregate-Forming Circulating Protein Forms Using an Agent for Aggregating Said Forms and an Agent for Capturing Formed Aggregates
WO1992003736A1 (en) Assaying agent for endotoxin
JP2011102805A (ja) 血液および組織中の細菌を免疫学的に検出する方法およびキット
KR20170023554A (ko) 브루셀라 캐니스 항원의 제조 방법
JP4234207B2 (ja) アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の診断方法
JPH05500858A (ja) 脱髄性神経障害特に多発性硬化症の診断手段
EP1800125A2 (en) Detection of protein aggregates by homologous elisa
JP6048923B2 (ja) B型慢性肝炎の検出方法および検出キット
JP2005531775A (ja) 病理学的に変化したプリオンタンパク質(PrPSc)の濃縮方法および検出方法
JP4578401B2 (ja) 固定化抗体の製造方法
JPH05502103A (ja) 血小板減少症判定
WO2018062263A1 (ja) 核酸の分析方法
JP4029298B2 (ja) 粘着性マイクロベシクルの除去方法
EP0775315A1 (fr) Procede de separation et/ou de detection et/ou de quantification de compose(s) infectieux et support pour la mise en oeuvre du procede
JP2008026161A (ja) 固定化抗体の製造方法
JP2508915B2 (ja) 抗SSA/RoおよびSSB/La抗体測定用抗原、その製造法ならびに抗SSA/RoおよびSSB/La抗体の測定法
EP1635691A2 (en) Methods and compositions for use in diagnosing and characterizing diseases involving abnormal apoptosis
CN117486995A (zh) Kncn蛋白在结核诊断试剂中的应用
JP2023538876A (ja) 生体物質中の感染性化合物を分離および/または検出および/または生体外で定量する方法
JP2957195B2 (ja) B型肝炎ウイルス抗体検出システム
RU2127883C1 (ru) Способ экспресс-диагностики дифтерийной инфекции
JPH04204257A (ja) 感染症患者に特異的に出現する抗体の検出法及びそれに用いるキット
JPH03134567A (ja) 抗リン脂質抗体結合用担体、それを使用する免疫学的測定法およびキット