JP2019530256A - 半導体スイッチの駆動装置 - Google Patents

半導体スイッチの駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019530256A
JP2019530256A JP2018546671A JP2018546671A JP2019530256A JP 2019530256 A JP2019530256 A JP 2019530256A JP 2018546671 A JP2018546671 A JP 2018546671A JP 2018546671 A JP2018546671 A JP 2018546671A JP 2019530256 A JP2019530256 A JP 2019530256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
semiconductor switch
terminal
voltage
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018546671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6630842B2 (ja
Inventor
インサン チョ,
インサン チョ,
ジュンファン キム,
ジュンファン キム,
Original Assignee
エーシーエムイーエックス カンパニー リミテッド
エーシーエムイーエックス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーシーエムイーエックス カンパニー リミテッド, エーシーエムイーエックス カンパニー リミテッド filed Critical エーシーエムイーエックス カンパニー リミテッド
Publication of JP2019530256A publication Critical patent/JP2019530256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6630842B2 publication Critical patent/JP6630842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/74Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04123Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、半導体スイッチ素子の駆動技術に関し、特に、リレー回路を半導体スイッチに容易に代替できるようにし、駆動装置を単一の半導体素子(One Chip)で実現できるようにした技術に関する。【解決手段】本発明は、ゲート駆動電圧によりスイッチング動作し、第1スイッチ端子に接続されたメイン電源を第2スイッチ端子に接続された負荷に伝達する半導体スイッチと、制御信号入力電源の変化を検出し、検出された変化に基づいて制御信号を出力するにあたり、メイン電源の負極性電圧および制御信号入力電源の負極性電圧のうち低い負極性電圧を基準として制御信号を生成して出力する制御信号発生部と、制御信号を検知し、検知された制御信号に基づいて駆動制御信号を出力する制御信号検出部と、駆動制御信号によって駆動され、ゲート駆動電圧GDVを出力するゲート駆動電圧発生部と、半導体スイッチがターンオフ状態にあるとき、メイン電源が供給され、半導体スイッチ、制御信号発生部、制御信号検出部およびゲート駆動電圧発生部で必要とする電源電圧を生成する内部電源発生部とを備える。

Description

本発明は、半導体スイッチ素子の駆動技術に関し、特に、リレー回路を半導体スイッチに容易に代替できるようにし、駆動装置を単一の半導体素子(One Chip)で実現できるようにした半導体スイッチの駆動装置に関する。
近年、自動車または二輪車のような移動手段には多数の電子装置が適用されており、該電子装置の駆動を制御するために多数の機械式リレー回路が用いられている。例えば、自動車の場合、30個から50個の機械式リレー装置が用いられている。
しかしながら、機械式リレー回路は、スイッチ接点が早く摩耗して制御装置の誤動作を誘発する恐れがある。したがって、リレー回路を、耐摩耗性が強く電子妨害雑音(Electro Magnetic Interference)に何ら影響を受けない半導体スイッチに代替する必要性が浮上しているのが現状である。
図1は、自動車または二輪車のような移動手段に適用される、従来技術における半導体スイッチの駆動装置に関するブロック図である。図1に示されるように、駆動装置10は、半導体スイッチ11と、制御信号発生部12と、制御信号検出部13と、ゲート駆動電圧発生部14と、負荷15と、内部電源発生部16とを備えている。
半導体スイッチ11は、ゲートに供給されるゲート駆動電圧GDVによってスイッチング動作する。半導体スイッチ11がターンオンされる時、メイン電源(Main Power)Vin1がその半導体スイッチ11を介して負荷15に供給され、負荷15が駆動される。しかし、半導体スイッチ11がターンオフされる際には、負荷15に対するメイン電源Vin1の経路が遮断されて、負荷15の駆動が中止される。
制御信号発生部12は、制御信号を発生する役割を果たす。このため、制御信号発生部12は、制御信号入力端子P3と接地端子との間に接続されるスイッチSW1を備える。スイッチSW1は、モストランジスタ(MOS FET)またはバイポーラトランジスタ(Bipolar Transistor)で実現される。
制御信号発生部12のスイッチSW1は、制御信号入力端子P3からメイン電源Vin1の負極性(−)端子方向に電流が流れるようにしたり、その制御信号入力端子P3の電位が接地電位となるようにスイッチング動作する。
制御信号検出部13は、スイッチSW1から上記のようなスイッチング動作によって制御信号が入力されたことを検知し、これに基づいて駆動制御信号DCSを出力する。
ゲート駆動電圧発生部14は、制御信号検出部13から駆動制御信号DCSが供給される際に、半導体スイッチ11にゲート駆動電圧GDVを出力する。
内部電源発生部16は、メイン電源Vin1が供給され、半導体スイッチ11、制御信号検出部13およびゲート駆動電圧発生部14で必要とする電源電圧VDDを供給する役割を果たす。
駆動対象のスイッチとして半導体スイッチ11を採用した駆動装置は、制御信号発生部12の接地電圧として負荷15の接地電圧を使用できる構造となっているのに対し、リレー回路は、リレーコイルの端子とリレースイッチの端子とが電気的に完全に分離されている構造となっている。
ところが、従来技術による半導体スイッチの駆動装置は、リレーコイルの端子とリレースイッチの端子とが電気的に完全に分離されている構造を有するリレー回路を収容できなくなっており、リレー回路を代替して使用できない問題点がある。
本発明が解決しようとする課題は、リレーコイルの端子とリレースイッチの端子とが電気的に完全に分離されている構造を有するリレー回路を代替して使用できる構造の半導体スイッチの駆動装置を提供し、このようなスイッチの駆動装置を単一の半導体素子で実現できるようにすることである。
上記の技術的課題を解決するために、本発明の一態様に係る半導体スイッチの駆動装置は、ゲート駆動電圧によってスイッチング動作して、第1スイッチ端子に接続されたメイン電源を第2スイッチ端子に接続された負荷に伝達する半導体スイッチと、制御信号入力電源の変化を検出して、検出された該変化に基づいて制御信号を出力するにあたり、前記メイン電源の負極性電圧および前記制御信号入力電源の負極性電圧のうち低い負極性電圧を基準として前記制御信号を生成して出力する制御信号発生部と、前記制御信号を検知して、検知された該制御信号に基づいて駆動制御信号を出力する制御信号検出部と、前記駆動制御信号によって駆動されて、前記ゲート駆動電圧を出力するゲート駆動電圧発生部と、前記半導体スイッチがターンオフ状態にあるとき、前記メイン電源が供給されて、前記半導体スイッチ、前記制御信号発生部、前記制御信号検出部および前記ゲート駆動電圧発生部で必要とする電源電圧を生成する内部電源発生部とを備える。
本発明は、自動車または二輪車のような移動手段の電子装置に適用されたリレー回路を代替して使用できる構造の半導体スイッチの駆動装置を提供することで、電子装置の誤動作の発生を予防し、寿命を延長させることができる効果がある。
また、本発明は、スイッチの駆動装置を単一の半導体素子で実現できるようにすることで、コストが低減され、製品のサイズを減少させることができる効果がある。
自動車または二輪車のような移動手段に適用される、従来技術における半導体スイッチの駆動装置に関するブロック図である。 本発明の一実施形態に係る半導体スイッチの駆動装置のブロック図である。 制御信号伝達部の実現例を示す回路図である。 半導体スイッチを無極性で接続して使用できる実施例を示す図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
図2は、本発明に係る半導体スイッチの駆動装置のブロック図であって、同図に示すように、駆動装置100は、半導体スイッチ110と、制御信号発生部120と、制御信号検出部130と、ゲート駆動電圧発生部140と、負荷150と、内部電源発生部160とを備える。
駆動装置100は、機械式リレー回路が省略されるので、負荷を除いた各部を単一の半導体素子(One Chip)で実現することができる。
半導体スイッチ110は、2つのスイッチ端子P1,P2を備えるが、そのうち、スイッチ端子P1は、負荷を駆動するためのメイン電源Vin1の正極性(+)端子に接続され、スイッチ端子P2は、負荷150を介して負極性(−)電源に接続される。
したがって、半導体スイッチ110は、ゲートに供給されるゲート駆動電圧GDVによってターンオンされる際に、メイン電源Vin1がスイッチ端子P1、半導体スイッチ110およびスイッチ端子P2を介して負荷150に接続され、接続された負荷150が駆動される。このとき、スイッチ端子P1,P2の間の電位差は、数ボルト(Volt)から数十ボルトになってもよい。しかし、半導体スイッチ110がゲート駆動電圧GDVによってターンオフされる際には、メイン電源Vin1の供給経路が遮断されて、負荷150の駆動が中止される。
半導体スイッチ110の種類は特に限定されるものではなく、モス電界効果トランジスタ(MOS FET)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Mode Transistor)またはバイポーラトランジスタ(Bipolar Transistor)で実現されてもよい。駆動装置100を単一の半導体素子(One Chip)で実現し、スイッチのオン(on)抵抗を小さくしようとする場合、半導体スイッチ110は、N型のMOS FET(NMOS FET)で実現することが好ましい。
半導体スイッチ110がNMOS FETで実現する場合、半導体スイッチ110をターンオンさせるためには、ソース(source)端子の電圧に比べてゲート(gate)の電圧が高くなければならず、半導体スイッチ110がオンされると、オン抵抗の値が非常に小さくてソース電圧とドレイン電圧とはほぼ等しくなる。このとき、NMOS FETのゲート端子には、ソース端子に比べて高いゲート駆動電圧GDVを供給しなければならない。このために、ゲート駆動電圧発生部140は、チャージポンプ(Charge Pump)を備えていてもよい。
制御信号発生部120は、半導体スイッチ110のスイッチング動作を制御するための制御信号を発生する。このために、制御信号発生部120は、制御信号入力電源Vin2と、ブリッジダイオード121と、制御信号伝達部122と、接地電圧部123とを備える。
制御信号入力電源Vin2は、半導体スイッチ110のスイッチング動作を制御するための電圧を発生する。制御信号入力電源Vin2の正極性端子は制御信号入力端子P3に接続され、負極性端子は制御信号入力端子P4に接続される。このとき、制御信号入力端子P3,P4の間の電位差が数ボルトになってもよい。
ブリッジダイオード121は、制御信号入力端子P3,P4を介して供給される制御信号を整流して出力する。このために、ブリッジダイオード121の両側入力端子は制御信号入力端子P3、P4にそれぞれ接続され、両側出力端子のうち正極性出力端子は正極性信号線PSLに接続され、負極性出力端子は負極性信号線NSLに接続される。
制御信号伝達部122は、正極性信号線PSLおよび負極性信号線NSLを介して供給される制御信号を次の段に伝達する役割を果たす。
接地電圧部123は、内部接地端子GNDの電圧を、メイン電源Vin1の負極性電圧および制御信号入力電源Vin2の負極性電圧のうち低い電圧に維持する役割を果たす。このために、接地電圧部123は、内部接地端子GNDとスイッチ端子P2との間に接続されたダイオードD1と、内部接地端子GNDとブリッジダイオード121の負極性出力端子との間に接続されたダイオードD2とを備える。
制御信号検出部130は、制御信号発生部120で上記のような過程により発生する前記制御信号を検知して、それによる駆動制御信号DCSを出力する。
ゲート駆動電圧発生部140は、制御信号検出部130から供給される駆動制御信号DCSによって駆動されて、半導体スイッチ110にゲート駆動電圧GDVを出力する。
内部電源発生部160は、半導体スイッチ110がターンオフ状態にあるとき、メイン電源Vin1が供給されて、半導体スイッチ110、制御信号発生部120、制御信号検出部130およびゲート駆動電圧発生部140で必要とする電源電圧VDDを供給する役割を果たす。このために、内部電源発生部160の一側端子は、スイッチ端子P1を介してメイン電源Vin1の正極性(+)端子に接続され、他側端子は、内部接地端子GNDに接続される。そして、内部接地端子GNDは、メイン電源Vin1の負極性電圧および制御信号入力電源Vin2の負極性電圧のうち低い電圧が供給される。
一方、図3は、制御信号伝達部122の実現例を示す回路図であって、同図に示されるように、定電流源ISと、第1から第3のカレントミラー(current mirror)CM1,CM2,CM3とを備える。
定電流源ISの一側端子は、正極性信号線PSLを介してブリッジダイオード121の正極性出力端子に接続される。
第1カレントミラーCM1は、ゲートが共通に接続されたNチャネルモス(MOS)トランジスタ(以下、「NMOSトランジスタ」と称する)NM1,NM2を備える。NMOSトランジスタNM1のドレインおよびゲートは、定電流源ISの他側端子に共通に接続される。NMOSトランジスタNM1,NM2のソースは、共通に負極性信号線NSLを介してブリッジダイオード121の負極性出力端子に接続される。
制御信号入力電源Vin2が半導体スイッチ110をターンオンさせるためのレベルで出力される場合、正極性信号線PSLと負極性信号線NSLとの間の電圧差が基準値以上となり、定電流源ISから第1カレントミラーCM1のNMOSトランジスタNM1を介して負極性信号線NSLの方向に電流i1が流れる。NMOSトランジスタNM1,NM2は、カレントミラーの構造で接続されているので、NMOSトランジスタNM2を介して負極性信号線NSLの方向に電流i1に相応する電流i2が流れる。
第2カレントミラーCM2は、ゲートが共通に接続されたPチャネルモス(MOS)トランジスタ(以下、「PMOSトランジスタ」と称する)PM1,PM2を備える。PMOSトランジスタPM1,PM2のソースは、電源端子VDDに共通に接続され、PMOSトランジスタPM1のゲートおよびドレインは、共通に第1カレントミラーCM1の電流i2入力端子に接続される。
第2カレントミラーCM2の電源端子VDDおよびPMOSトランジスタPM1、第1カレントミラーCM1のNMOSトランジスタNM2を介して負極性信号線NSLの方向に流れる電流i2に相応する電流i3が、PMOSトランジスタPM1およびカレントミラーの構造で接続されたPMOSトランジスタPM2を介して流れる。
第3カレントミラーCM3は、ゲートが共通に接続されたNMOSトランジスタNM3,NM4を備える。NMOSトランジスタNM3のドレインおよびゲートは、共通に第2カレントミラーCM2の電流i3出力端子に接続される。NMOSトランジスタNM3,NM4のソースは、共通に内部接地端子GNDに接続される。電流i3がNMOSトランジスタNM3を介して内部接地端子GNDに流れ、これに対応する電流i4がNMOSトランジスタNM3とカレントミラーの構造で接続されたNMOSトランジスタNM4を介して内部接地端子GNDに流れる。
したがって、制御信号伝達部122から制御信号検出部130に伝達される制御信号は、電流i4に相応する信号である。
一方、図4は、半導体スイッチ110を無極性で接続して使用できるようにするための実施例を示すものである。半導体スイッチ110を無極性で接続して使用できるように構成する場合、スイッチ端子P1,P2にはメイン電源Vin1の正極性端子および負極性端子が区別なく接続可能である。この場合、内部電源発生部160に常時正極性電圧が供給されるように、内部接地端子GNDとスイッチ端子P1,P2との間にダイオードD1,D3を並列に接続し、スイッチ端子P1,P2と内部電源発生部160の入力端子との間にダイオードD4,D5を並列に接続する。
以上、本発明の好ましい一実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲がこれに限定されるものではなく、次の請求の範囲で定義する本発明の基本概念に基づいてより多様な実施例で実現可能であり、これらの実施例も本発明の権利範囲に属する。

Claims (7)

  1. ゲート駆動電圧によってスイッチング動作して、第1スイッチ端子に接続されたメイン電源を第2スイッチ端子に接続された負荷に伝達する半導体スイッチと、
    制御信号入力電源の変化を検出して、検出された該変化に基づいて制御信号を出力するにあたり、前記メイン電源の負極性電圧および前記制御信号入力電源の負極性電圧のうち低い負極性電圧を基準として前記制御信号を生成して出力する制御信号発生部と、
    前記制御信号を検知して、検知された該制御信号に基づいて駆動制御信号を出力する制御信号検出部と、
    前記駆動制御信号によって駆動されて、前記ゲート駆動電圧を出力するゲート駆動電圧発生部と、
    前記半導体スイッチがターンオフ状態にあるとき、前記メイン電源が供給されて、前記半導体スイッチ、前記制御信号発生部、前記制御信号検出部および前記ゲート駆動電圧発生部で必要とする電源電圧を生成する内部電源発生部とを備える半導体スイッチの駆動装置。
  2. 前記半導体スイッチが、
    モス電界効果トランジスタ(MOS FET)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Mode Transistor)およびバイポーラトランジスタ(Bipolar Transistor)のうちいずれかである請求項1に記載の半導体スイッチの駆動装置。
  3. 前記制御信号発生部が、
    前記半導体スイッチのスイッチング動作を制御するための電圧を発生する制御信号入力電源と、
    該制御信号入力電源を整流して出力するブリッジダイオードと、
    該ブリッジダイオードを介して供給される前記制御信号を次の段に伝達する制御信号伝達部と、
    前記メイン電源の負極性電圧および前記制御信号入力電源の負極性電圧のうち低い負極性電圧を内部接地端子の電圧に維持させて、前記制御信号伝達部から出力される前記制御信号が前記内部接地端子の電圧を基準として出力されるようにする接地電圧部とを備える請求項1に記載の半導体スイッチの駆動装置。
  4. 前記ブリッジダイオードは、
    両側入力端子が前記制御信号入力電源の正極性端子および負極性端子に接続され、両側出力端子が正極性信号線および負極性信号線に接続される請求項3に記載の半導体スイッチの駆動装置。
  5. 前記制御信号伝達部が、
    前記ブリッジダイオードの正極性出力端子に接続された定電流源と、
    該定電流源の出力電流に対応して従属的に電流ミラーリングを行う3つのカレントミラーとを備える請求項3に記載の半導体スイッチの駆動装置。
  6. 前記接地電圧部が、
    前記内部接地端子と前記第2スイッチ端子との間に接続された第1ダイオードと、
    前記内部接地端子と前記ブリッジダイオードの負極性出力端子との間に接続された第2ダイオードとを備える請求項3に記載の半導体スイッチの駆動装置。
  7. 前記駆動装置は、
    前記半導体スイッチが無極性で構成されたことに対応して、前記第1スイッチ端子および前記第2スイッチ端子と前記内部電源発生部の入力端子との間に並列接続されたダイオードと、
    前記制御信号発生部の内部接地端子と前記第1スイッチ端子および前記第2スイッチ端子との間に並列接続されたダイオードとを備える請求項1に記載の半導体スイッチの駆動装置。
JP2018546671A 2017-08-10 2018-06-12 半導体スイッチの駆動装置 Active JP6630842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0101508 2017-08-10
KR20170101508 2017-08-10
KR1020170125875A KR101841127B1 (ko) 2017-08-10 2017-09-28 반도체 스위치의 구동 장치
KR10-2017-0125875 2017-09-28
PCT/KR2018/006647 WO2019031699A1 (ko) 2017-08-10 2018-06-12 반도체 스위치의 구동 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530256A true JP2019530256A (ja) 2019-10-17
JP6630842B2 JP6630842B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=61901098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546671A Active JP6630842B2 (ja) 2017-08-10 2018-06-12 半導体スイッチの駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11095285B2 (ja)
EP (1) EP3667916A4 (ja)
JP (1) JP6630842B2 (ja)
KR (1) KR101841127B1 (ja)
WO (1) WO2019031699A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117155079B (zh) * 2023-10-30 2024-01-16 晶艺半导体有限公司 应用于功率开关的驱动电路及电源管理芯片

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1215402B (it) * 1987-03-31 1990-02-08 Sgs Microelettronica Spa Circuito integrato di pilotaggio di carichi induttivi riferiti a terra.
KR100405565B1 (ko) * 2001-10-11 2003-11-14 현대자동차주식회사 차량용 팬 모터 구동 제어 장치
JP2005151767A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Yazaki Corp 駆動回路
KR20100039318A (ko) * 2010-03-05 2010-04-15 허진 아크 제거기와 하이브리드 스위치
US8558584B2 (en) * 2010-11-30 2013-10-15 Infineon Technologies Ag System and method for bootstrapping a switch driver
CN103262416B (zh) * 2010-12-14 2016-03-16 松下知识产权经营株式会社 负载控制装置
US9367111B2 (en) * 2013-03-12 2016-06-14 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Fault tolerant power supply incorporating intelligent load switch to provide uninterrupted power
KR101721107B1 (ko) * 2015-07-15 2017-03-29 엘에스산전 주식회사 게이트 드라이버 구동장치
JP6543133B2 (ja) * 2015-08-19 2019-07-10 株式会社東芝 電力供給装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11095285B2 (en) 2021-08-17
EP3667916A4 (en) 2020-12-09
KR101841127B1 (ko) 2018-03-22
EP3667916A1 (en) 2020-06-17
JP6630842B2 (ja) 2020-01-15
WO2019031699A1 (ko) 2019-02-14
US20210203319A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102096281B1 (ko) 다양한 전력 조건들 하에서 부하를 구동시키기 위한 시스템들 및 방법들
JP5338387B2 (ja) 電源切換え装置
US8860472B2 (en) Power switch driving circuits and switching mode power supply circuits thereof
US10211826B2 (en) Electronic switch, and corresponding device and method
JP5923919B2 (ja) 半導体装置及びアナログスイッチの制御方法
JP2012110205A (ja) ドライバ回路
US10254781B2 (en) Voltage source
JP6630842B2 (ja) 半導体スイッチの駆動装置
US20160116929A1 (en) Drive circuit
EP3715873A1 (en) Current detection circuit, semiconductor device, and semiconductor system
US20080169863A1 (en) Semiconductor integrated circuit device including charge pump circuit capable of suppressing noise
US20190113563A1 (en) Semiconductor device
KR101367679B1 (ko) 모터 구동 장치
US20210067156A1 (en) Gate driver circuitry
JP2007116228A (ja) 誘導性負荷駆動装置および駆動方法
JP7055714B2 (ja) 半導体装置
KR101306865B1 (ko) 고전압 집적회로
JP4546217B2 (ja) パワーダウン回路
JP2009267015A (ja) 半導体装置
JP2004187285A5 (ja)
JP2024063307A (ja) 発光素子駆動装置
JP4501497B2 (ja) ゲート駆動回路
KR100656069B1 (ko) 전동차량의 병렬 구동 fet의 구동 전류 증폭 회로 및방법
JP5456327B2 (ja) 電源装置
KR101350689B1 (ko) 전류 검출 기능을 갖는 구동 장치 및 전류 검출 기능을 갖는 모터 구동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6630842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250