JP2019529212A - 原動機付き車両のステアリング群およびその原動機付き車両 - Google Patents

原動機付き車両のステアリング群およびその原動機付き車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529212A
JP2019529212A JP2019512805A JP2019512805A JP2019529212A JP 2019529212 A JP2019529212 A JP 2019529212A JP 2019512805 A JP2019512805 A JP 2019512805A JP 2019512805 A JP2019512805 A JP 2019512805A JP 2019529212 A JP2019529212 A JP 2019529212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
return means
elastic return
group
steering group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019512805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529212A5 (ja
JP6940596B2 (ja
Inventor
フランチェスコ・マルケッタ
ルカ・バルドゥイーノ
ダニエーレ・トッリアーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piaggio and C SpA
Original Assignee
Piaggio and C SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piaggio and C SpA filed Critical Piaggio and C SpA
Publication of JP2019529212A publication Critical patent/JP2019529212A/ja
Publication of JP2019529212A5 publication Critical patent/JP2019529212A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940596B2 publication Critical patent/JP6940596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/08Steering dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/32Steering heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/10Mechanisms for restoring steering device to straight-ahead position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

原動機付き車両(8)のステアリング群(4)は、ステアリングシャフトまたはピン(24)を回転自在に収容するステアリング管(20)を設けられたフロントフレーム(16)を備える。ステアリングシャフトまたはピン(24)は、ステアリング軸(X−X)中心に回転し、フロントフレーム(16)は、ステアリング管(20)と一体にアップライト(32)を設けられる。また、フロントフレーム(16)は、ステアリングシャフト(24)と一体になって回転するステアリングブラケット(36)を備える。好適には、ステアリング群(4)は、ステアリングシャフト(24)自体をフロントフレーム(16)に対して対称に配置するようにステアリングシャフト(24)へ弾性的に影響を与える弾性復帰手段(44)を備える。弾性復帰手段(44)は、ステアリングシャフト(24)が中心対称位置に対して回転したときに押し込まれるように、アップライト(32)とステアリングブラケット(36)との間に介在される。弾性復帰手段(44)は、逆進的傾向の弾性応答を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、原動機付き車両のステアリング群、およびステアリング群を備える関連する原動機付き車両に関する。
知られているように、原動機付き車両の前車軸は、原動機付き車両の前方操舵輪に連結されたステアリング群を有する。
使用中、特に低速時に、原動機付き車両のステアリングは、ロック、すなわち、ハンドルバーを用いてユーザによって設定された角度よりステアリング角を大きくさせやすい。
前車軸のこの動的な挙動の原因は本質的に、前輪が、地面との垂線に対する特定の傾斜角を有するステアリング軸中心に回転するという事実に関する。この傾斜角は、ステアリング軸が前輪のピンを通過していないが、通常はホイールピンに対して後方(進行方向とは反対の方向)に設定されているという事実と組み合わさって、前輪にいわゆる「トレール」を与える。「トレール」は、車輪の回転中心を通る垂線の地面への投影と、車輪のステアリング軸の地面への投影との距離を意味する。ステアリング軸は通常、車輪をまたいで配置されたフォークの回転軸であり、フォークは車輪を両側で支持する。明らかに、同様の検討が、車輪がシングルアームに対してカンチレバー(片持ち)に回転自在に支持された、シングル−アームのフォークの解決策に適用できる。
トレールが大きくなればなるほど、現象はより顕著になる。
さらに、同じステアリング形状で、リムの径、ひいては車輪の外径を大きくすることは、トレールを大きくする。
加えて、例えばステアリング群に固定されてステアリング群とともに回転可能なフロントフェアリングおよびライトについての、前輪に加えられる任意の垂直荷重はさらに、ステアリングのロック効果を増加させる一因となる。
記載された問題を解決するために、すなわち、ステアリングの当該ロック効果を打ち消すために、今まで従来技術で様々な解決策が採用されてきた。
例えば、前輪にかかる垂直重量の効果については、フェアリングの重量をステアリング軸で正確に中心に置くことが知られている。しかしながら、この手法は、フェアリング自体および関連する前照灯の形状、種類および位置にかなりの美的な制約をもたらす。
さらにまた、フォークとステアリング軸とのオフセットを増加させる適切なステアリングプレートを使用することが知られている。ステアリングプレートは特に、同一の入射角(キャスタ角)、すなわちステアリング軸の傾斜、でトレールを減少させるために、後方に設定される。しかしながら、この解決策であっても、車両の運動状態だけでなく、美観に関しても制約を与える。
また、傾斜を減らすことで、または前輪の径を減らすことで、ステアリング軸の傾斜(入射)に影響を与えることが可能である。明らかに、両方の解決策は、車両の美観および運動状態の両方に新たな、ささいでない影響を与える。
また、ステアリングの運動と対抗するレバー機構を使用する技術が知られている。当該機構は、操舵の間にばねに荷重を与えるように下側ステアリングプレートおよびフレームに取り付けられる。そのようなばねは、関連アームに起因して、操舵に対抗するモーメントを働かせる。このようにして、車両のダイナミクスおよび/または美観のパラメータを変えることなく、上記されたステアリングのロック効果を打ち消そうとしている。
そのようなばね及びレバーシステムを提供する既知の解決策は、新たな欠点を示す。
事実、ステアリングのロック効果を打ち消す作用が、効果的であり、かつユーザを不快にさせないように、ばねを調整することは容易ではない。
事実、「やわらかい」ばねが使用された場合、システムは特に、ユーザにとって目立たない又は不快にさせない。しかし一方、ばねによって発揮される力、ひいてはステアリング軸のモーメントは、ばね自体の長いストロークに対してのみ十分であるため、相当なステアリング角に対してのみ有効である。事実、ステアリング角の増大は、より大きく変形するばねによって発揮される力を大きくするだけでなく、ステアリング軸の周りにばねによって発揮されるアーム、およびステアリング自体のロックを打ち消すモーメントも大きくする。したがって、一旦閾値を超えると、ばねの作用はステアリングのロックを打ち消すために効果的になり始めるが、一方、小さなステアリング角での機構の作用は実質的には目立たない。
これと反対に、「硬い」ばねが使用された場合、システムは、小さなステアリング角で非常に効果的になる。しかし一方、大きなステアリング角に対して、システムは運転手にとって目立ちすぎ、限界では、ステアリングが過度にかたくなるため、不快にさせる。事実、明らかなように、ステアリング角の増大は、より大きく変形するばねによって発揮される力を大きくするだけでなく、ステアリング軸の周りにばねによって発揮されるアーム、およびステアリング自体のロックを打ち消すモーメントも大きくする。したがって、閾値を超えたとき、機構の作用は、ユーザによって望ましい操舵作用に過度に対抗するようになり、ユーザは、ステアリングが重く、扱いづらいと感じる。
従来の技術の解決策では、ばねの剛性の選択は、ユーザの要求を完全に満たすことはできない妥協である。
したがって、従来技術に関して言及された欠点および制限を解決することが必要である。
当該必要性は、請求項1による原動機付き車両のステアリング群によって満たされる。
本発明のさらなる特徴および利点は、実施形態の好ましいが非限定的な例の下記の記載からより理解可能となる。
図1は、本発明の実施形態による原動機付き車両の前車軸の側面図である。 図2は、図1の原動機付き車両の前車軸の部分斜視図である。 図3は、図2の矢印III側からの、図2の前車軸の正面図である。 図4は、図3の矢印IV側からの、図2の前車軸の側面図である。 図5は、本発明の実施形態による、前車軸の弾性復帰手段の、個々の部品の、斜視図である。 図6は、組み付け構成での図5の弾性復帰手段の側面図である。 図7は、組み付け構成での図5の弾性復帰手段の部分断面図である。 図8は、皿ばねの平面図である。 図9aは、図8の切断線IX−IXに沿った図8の皿ばねの断面図である。 図9bは、本発明による逆進的傾向の皿ばねの、縦座標が力、横座標が変位の、力/変位のグラフである。 図10は、本発明による弾性復帰手段を設けられた運動学的機構の概略図である。 図11は、本発明の実施形態による、弾性復帰手段によって発揮される、ステアリング角に応じた弾性復帰トルクの傾向を描写したグラフで構成される。 図12は、本発明の実施形態による、ステアリング角に応じた弾性復帰手段のストロークの傾向を描写したグラフで構成される。 図13は、本発明の実施形態による、ステアリング角に応じたステアリング軸に対して弾性復帰手段によって発揮される力のアームの傾向を描写したグラフで構成される。
以下に記載された実施形態において共通の要素または要素の一部は、同一の符号で示されている。
上述された図面を参照して、原動機付き車両8のステアリング群の全体の概略図は、全体的に4で示されている。
本発明のために、用語「原動機付き車両(motor vehicle)」は、広い意味で考えられなければならないことが明確にされるべきであり、少なくとも二つの車輪(すなわち、前輪10および後輪)を有する任意の自動二輪車(モーターサイクル)を包含する。したがって、この定義はまた、三つの車輪を有するモーターサイクル(例えば、前車軸に単一の操舵輪と、後車軸に二つの駆動輪とを備える原動機付き車両、および好ましくは傾斜する二つの前方操舵輪と、一つの後方駆動輪とを有する原動機付き車両)を含む。また、この定義には、好ましくは傾斜する二つの前方操舵輪と、駆動輪であることを問わない二つの後方車輪と有する四輪自動車が含まれる。
本発明は、原動機付き車両8の前車軸12に注目し、後車軸は記載または説明されていない。この発明のために、後車軸は、任意の類いのものであってもよい。概して、原動機付き車両のリアフォークおよびフレームは、任意の形状と大きさを有してもよく、ラティス(格子)タイプまたはボックス(箱)タイプのもの、ダイキャストなどであってもよい。
特に、原動機付き車両のステアリング群4は、ステアリング管20を取り付けられたフロントフレーム16を備える。ステアリング管20は、ステアリングシャフトまたはピン24を回転自在に収容する。ステアリングシャフトまたはピン24は、ステアリング軸X−Xの周りを回転する。
ステアリング管20は典型的には、円筒形状を有し、ステアリングシャフト24を回転自在に支持する。そして、ユーザにかじを取らせるためにハンドルバー28に連結される。
既知の方法で、ステアリングシャフト24は、ハンドルバー28を介してユーザによって与えられたステアリングの運動を車輪または複数の前輪10に伝達するために、運動学的に前輪10または複数の前輪10に連結される。
フロントフレーム16は、ステアリング管20と一体にアップライト32を取り付けられる。
アップライト32は、ステアリング管20を含む、フレームの何らかの機械的構成部品であってもよい。
ステアリング管20は、ステアリング軸X−Xの傾斜または入射角(すなわち、ステアリング軸が、地面と直角な垂直方向Z−Zと形成する角度)を、移動の長手方向Y−Yに沿った方向に向けられた、フロントフレーム16の中心線平面M−M上に定める。
図1において、トレール34(すなわち、車輪の回転中心を通る垂線の地面への投影と、前輪10のステアリング軸X−Xの地面への投影との距離)を見ることがまた可能である。
フロントフレーム16はまた、ステアリングシャフト24と一体になって回転するステアリングブラケット36を備える。「ステアリングブラケット」36は、ステアリングシャフト24と一体になって回転する何らかの機械的構成部品を意味する。ステアリングブラケット36は、任意の形状および大きさを有してもよく、任意の材料で構成されてもよい。
例えば、ステアリングブラケット36は、ハンドルバー28と反対側の、ステアリング管20の下端42に関連付けられた下側ステアリングプレート40に配置されてもよい。
好適には、ステアリング群4は、ステアリングシャフト24自体をフロントフレーム16に対して対称に中心位置に配置するようにステアリングシャフト24へ弾性的に影響を与える弾性復帰手段44を備える。
弾性復帰手段44は、ステアリングシャフト24が前述の中心対称位置に関して回転したときに弾性復帰作用を発揮するように、アップライト32とステアリングブラケット36との間に配置され、機械的に連結される。
つまり、弾性復帰手段44は、ステアリングシャフト24がハンドルバー28を用いてユーザによってこの中心対称位置に関して回転されたときはいつでも、中心対称位置に戻すようにステアリングシャフト24に弾性的に影響を与える。
好適には、弾性復帰手段44は、逆進的傾向の弾性応答を有し、中心位置からのステアリングシャフト24の変位が増加するにつれて、弾性復帰手段44の剛性が減少する。
好ましくは、弾性復帰手段44は、ステアリングシャフト24の中心対称位置の周りで何らかの弾性作用が働かないように予め与えられた負荷を有さない。
想定される実施形態によると、弾性復帰手段44は、ステアリングシャフト24が中心対称位置に対して回転したときに引っ張られるように、アップライト32とステアリングブラケット36との間に配置される。そのような実施形態において、弾性復帰手段44は、逆進的傾向の弾性応答を有し、復帰手段44のけん引が増加するにつれて、弾性復帰手段44の剛性が減少する。
さらなる実施形態によると、弾性復帰手段44は、ステアリングシャフト24が中心対称位置に対して回転したときに押し込まれるように、アップライト32とステアリングブラケット36との間に配置される。この実施形態において、弾性復帰手段44は、逆進的傾向の弾性応答を有し、復帰手段44の圧縮が増加するにつれて、弾性復帰手段44の剛性が減少する。
本発明に起因して、ステアリング角が大きくなるにつれて、ステアリングシャフト24は、次第に変化量が減少しながら増加する(すなわち、逆進的なように)弾性反力を得る。弾性反力は、ステアリング自体に反対に作用する、ステアリングシャフト24の反作用トルクへと変わる。つまり、弾性復帰手段44の剛性、ひいてはステアリングシャフト24の反作用トルクの増加は、ステアリング角の増加とともに小さくなる。
このようにして、弾性復帰手段44の逆進性は、ロックするようなステアリングの動きに弾性復帰手段を対抗させ、走行運動状態および車両の安定性の感覚を改善する。さらに、弾性復帰手段44のそのような逆進性は、例えば直立状態または低速での操作などの、ステアリング角が大きい場合にステアリングが硬くなりすぎないことを意味する。
好ましくは、ステアリングブラケット36への弾性復帰手段44の第1の連結点48は、ステアリング軸X−Xの前方に、ステアリング軸X−Xに直交しステアリングブラケット36の下側面に平行な平面Pに関して移動の前進方向に、配置される。アップライト32への弾性復帰手段44の第2の連結点52は、平面P上で移動の前進方向に対してステアリング軸X−Xの後方に配置される。
このようにして、弾性復帰手段44は、ステアリングシャフト24が中心対称位置に対して回転されたとき、圧縮作用を受ける。
連結点48、連結点52は、必須ではないが好ましくは、対称的な中心ステアリング位置に対して右および左への操舵にて弾性復帰手段44の対称的な挙動を有するように、移動の直進方向に平行に配置された、フロントフレーム16の中心線平面M−Mに関して整列される。
一実施形態によると、弾性復帰手段44の連結点48、連結点52は、円筒形の結合部56を備える。円筒形の結合部56は、ステアリング軸X−Xに平行な回転軸W’の周り、および回転軸W”の周りでの弾性復帰手段44のそれぞれの回転を可能とする。
一実施形態によると、弾性復帰手段44は、覆い58およびピストン60を備える。ピストン60は、覆い58によって定められた台座64に関してスライドするステム62を設けられている。ピストン60および覆い58は、連結点48、連結点52の一つとそれぞれ一体である。中心間距離72、または連結点48と連結点52との間の距離が、ばね68の圧縮に応じて変化可能であるように、少なくとも一つのばね68が、ステム62と台座64との間に介在される。
覆い58は、閉鎖物の外側ケーシング、および弾性復帰手段44のための剛性を作る。
特に、覆い58は、第1のカップ形状部65および第2のカップ形状部66を備える。これらが、閉鎖物の外側ケーシング、および弾性復帰手段44のための剛性を実現する。
カップ形状部は、弾性復帰手段44の伸張の一般的な方向L−Lに関して、軸方向に対称であり、特に円筒形である。
当該伸張の一般的な方向L−Lは、弾性復帰手段44の連結点48と連結点52を結ぶことによって定められる方向である。
特に、第1のカップ形状部65の径D1は、第2のカップ形状部66の径D2より小さい。径D1は、ステム62の端部67を隙間を備えて収容するような大きさにされる。例えば、当該隙間は、ステム62の端部67と第1のカップ形状部65との間の関連するスライドを容易にする少なくとも一つのスライドブッシング69を収容する。
第1のカップ形状部65と第2のカップ形状部66の間の移行部には、ばね68のための第1の軸方向アバットメント(当接部)71を形成する第1の肩70がある。第1の軸方向当接部71はまた、第1の肩70から切り離されている特別なワッシャで構成され、第1の肩70に対して隣接してもよい。
ピストン60は、第2の肩73を備え、第1の肩70と軸方向に向かい合っている。
第1の肩70および第2の肩73はそれぞれ、弾性復帰手段44の伸張の一般的な方向L−Lに沿ってばね68のためのストローク端を形成する。
つまり、弾性復帰手段44の伸張の一般的な方向L−Lに沿った第1の肩70と第2の肩73の距離は、常にばね68の軸方向長を定める。
第2のカップ形状部66は、ステム62と一体である第1の連結点48の側で閉鎖キャップ76が挿入されるロック端75で終わる。
第2のカップ形状部66は、第1の肩70、第2の肩73およびばね68を隙間を備えて収容するが、閉鎖キャップ76を固定する。
閉鎖キャップ76は、当該閉鎖キャップに対してステム62のスライドが可能なように隙間を備えてステム62を収容する。
閉鎖キャップ76は、覆い58の内側への粉塵および土砂の侵入を防ぐためにステム62でスライドする粉塵カバーまたはシール77を設けられる。
このように、第1の連結点48と第2の連結点52の間の接近する運動および遠ざかる運動は、動的に、端部67と台座64の間の隙間を備えた連結によって内側から、及びかたくすることで弾性復帰手段44の移動構造を包含する第2のカップ形状部66によって外部からの両方によって導かれる。
内部および外部の、二つの案内部の存在が、弾性復帰手段44を硬くし、負荷の下で、台座64に対するステム62の何らかの固着を防ぐ。
さらに、明らかなように、第1のカップ形状部65および第2のカップ形状部66は、粉塵、石および土砂がばね68および一般的な稼働部品の中に入り込むこと、ばね68等の動作に支障をきたすこと、ばね68等のスライド能力を制限することの少なくともいずれか一つが生じるのを防ぐ、弾性復帰手段の閉鎖物のケーシングを構成する。
例えば、ばね68は、ピストン60のステム62に同軸上に配置される。
好ましくは、弾性復帰手段44は、少なくとも一つの圧縮に応じて逆進的なばね68を備える。
一実施形態によると、少なくとも一つのばね68は、皿ばねである。
好ましくは、弾性復帰手段44は、直列に配置された、複数の逆進的傾向の皿ばね68を備える。
好ましくは、直列の皿ばね68は、互いに直接接触するように配置される。
例えば、皿ばね68は、互いに直列に、10個から40個の数が想定される。好ましくは、皿ばね68は、互いに直列に、15個から30個の数が想定される。
好ましくは、皿ばね68は、互いに同等である。
直列な皿ばねの配置に関しては、一連のばねによって提供される弾性力を定める法則を得られるように、一連のばねに必要とされる等価剛性Keqおよびストロークxを計算する必要がある。直列に皿ばねを配置することで、下記が得られる。
Figure 2019529212
特に直列にN個の同等の皿ばねを配置することで、下記が得られる。
Figure 2019529212
単一の皿ばねは、逆進的な挙動を有し、単一のばねのストロークが大きくなるにつれて、剛性が小さくなる。したがって同様に、直列なばねのシステムの総ストロークの増大に伴って、等価剛性は減少する。特に、総ストロークは、以下の式で計算される。
X=初期軸間間隔−(軸間間隔)α
ここでαは、i番目のステアリング角である(図10のダイアグラム参照)。
初期軸間間隔はしたがって、ステアリングシャフト24が中心対称位置にあるときの弾性復帰手段44の連結点48と連結点52の間の初期の距離を意味する。つまり、初期軸間間隔は、弾性復帰手段の静止時の長さと実質的に同じである。一方、ステアリングシャフト24が一般的な位置αに回転されたとき、(軸間間隔)αが、軸間間隔(すなわち、弾性復帰手段44の連結点48と連結点52の間の距離)である。
一実施形態によると、皿ばね(68)は、1.8<D/D<2.4を有するような大きさにされる。ここで、Dは、皿ばね68の外径と等しく、Dは、皿ばね68の内径と等しい。
一実施形態によると、皿ばね68は、18<D/t<28を有するような大きさにされる。ここで、Dは、皿ばね68の外径と等しく、tは、皿ばね68の厚みと等しい。
一実施形態によると、皿ばね68は、0.4<;h/t<;0.75を有するような大きさにされる。ここで、hは、皿ばね68の静止高さと等しく、tは、皿ばね68の厚みと等しい。
本発明による自動二輪車用のステアリング群の動作が記載されている。
明らかなように、本発明のステアリング群の基本特性が、逆進的な挙動を備えるばねの存在によって与えられている。
特に、ステアリングシャフトに伝達される弾性作用は、ステアリングトルクであり、当該ステアリングトルクは、連結点48と連結点52との間のストロークの関数でばねによって伝達される力だけでなく、ステアリング軸X−Xに関するそのような力のアーム78によっても決まる。
図12は、ユーザによって与えられたステアリング角(横座標)に応じた、連結点48と連結点52の間のストロークの傾向(縦座標)を示す。
実質的に連結点48と連結点52の間のストロークは、中心対称位置に対するステアリング角αの結果としての、(初期、すなわちステアリングシャフト24の中心対称位置での)軸間間隔72と最終軸間間隔80との差と等しい。
図13は、ユーザによって与えられたステアリング角(横座標)に応じた、ステアリング軸X−Xに関してばねによって表される力のアームの傾向(縦座標)を示す。当該アームの構成は、図10で明確に説明されている。図10では、ステアリング軸X−Xに直交する平面P上での、幾何学的な説明が示されており、連結点48、連結点52、ステアリング軸X−X、ステアリング角α、アーム78、並びに初期軸間間隔72(すなわちcでのステアリング)および最終軸間間隔80を有している。最終軸間間隔80は、すなわち、ステアリング角αと等しいステアリング軸X−Xの回転後の連結点48と連結点52の軸間間隔または距離である。
皿ばねの圧縮に応じて、皿ばねによって表される力の傾向は、図9bで示されるように表される。記載された傾向の構成から、弾性復帰手段44によってステアリングシャフト24に提供される弾性復帰トルクに関する図11のグラフが得られる。
分かるように、図11は、異なるステアリング角(横座標)に応じた、異なる復帰ばねで得ることができる、ステアリングシャフトへの弾性復帰トルクの違う傾向に関する三つの異なる曲線A、B、Cを示す。
特に、曲線Aは、第1の剛性K1を有する第1の線形ばねを使用して得ることができる弾性復帰トルクを表す。そして曲線Cは、K1>K2である第2の剛性K2を有する第2の線形ばねを使用して得ることができる弾性復帰トルクを表す。
したがって、曲線Bは、本発明による弾性復帰トルクの例を表す。当該トルクの例は、閾値角度αより小さな区間では、K1より大きな剛性の線形ばねの使用によって、閾値角度αを超えた後は、K2より小さな剛性の線形ばねを使用して、得ることができる挙動を介在することができる。
グラフBから、ステアリング角に応じたトルクの傾向は、当初は累進的であることが分かる。つまり、ステアリング角の増加に伴って、トルク/ステアリング角曲線の傾きが増加する。そして、閾値αに至った後、トルク/ステアリング角曲線の傾きは、小さい側のステアリング角に対して増加が少ない。したがって、「より小さく」累進的になる。
記載から分かるように、本発明によるステアリング群は、従来技術に示されていた欠点を克服することを可能とする。
特に、一つ以上の逆進的なばねの使用は、より大きなステアリング角であってもステアリングを過度にかたくすることなく、最低ステアリング角から効率的な機構を有することを可能とする。
つまり、機構は常に、効率的であり、かつ決して侵略的でなく、またはユーザによってそのように認識される。
さらに、機構は、例えば大きな径の車輪(例えば21インチ)および40度より大きなキャスタ角に起因した、高いトレールを備える前車軸を採用することによってまた、ステアリングのロックの現象を抑えることを可能とする
さらに、本発明は、トレールを小さくするため、またはステアリング軸上でフェアリングの重量を中心に置くためのステアリングプレートの使用を必要としない。このように、設計者は、「重要な」トレール値であっても、原動機付き車両の製造のための特定の美的または設計上の制約に直面しない。
本発明に起因して、特定の製造上の制約がないフェアリングの大きさ及び重量に同じことが適用できる。このようにして、弾性手段の適切な較正が生じ得るステアリングのロック効果を相殺することを可能とするため、大きな寸法および重量の前照灯を支持するフェアリングを製造することがまた可能である。
したがって、本発明に起因して、既知の解決策の原動機付き車両の前車軸によって現在示されていた寸法的、美的および構造的な制約は、克服されている。そのため、設計者は、ステアリング管のキャスタ角、重量、大きさおよびフェアリングの締結などの、前車軸のパラメータ、並びに前照灯、ステアリングプレート、車輪の径、フロントサスペンションの調整、フロントハンドルバーの開口および類似するものなどの構成部品の広範囲な調整を自由にすることができる。
皿ばねの使用は、小さな圧縮ストロ−クであっても高い弾性復帰力の展開を可能とする。
加えて、機構は、原動機付き車両の前車軸の美観に影響を与えないように、あまり大きくなく、かつ外側からあまり見ることができない。
最後に、システムは、軽量であり、製造および組み立てが安価である。
当業者は、条件付きかつ特定の要求を満たすために、上記されたステアリング群に多くの修正および変更をすることができる。しかしその全ては、以下の特許請求の範囲によって定められる本発明の範囲内に包含される。

Claims (26)

  1. 原動機付き車両(8)のステアリング群(4)であって、
    ステアリング管(20)を取り付けられたフロントフレーム(16)であって、前記ステアリング管(20)はステアリングシャフトまたはピン(24)を回転自在に収容し、前記ステアリングシャフトまたはピン(24)は、ステアリング軸(X−X)の周りを回転する、フロントフレーム(16)と、
    前記ステアリング管(20)と一体にアップライト(32)を取り付けられた前記フロントフレーム(16)と、
    前記ステアリングシャフト(24)と一体になって回転するステアリングブラケット(36)を備える前記フロントフレーム(16)と、を備える、
    原動機付き車両(8)のステアリング群(4)は、
    前記ステアリング群(4)が、前記ステアリングシャフト(24)自体を前記フロントフレーム(16)に対して中心に配置するように前記ステアリングシャフト(24)へ弾性的に影響を与える弾性復帰手段(44)を備え、前記弾性復帰手段(44)は、前記ステアリングシャフト(24)が前記中心対称位置に対して回転したときに弾性復帰作用を発揮するように、前記アップライト(32)と前記ステアリングブラケット(36)との間に配置され、機械的に連結され、
    前記弾性復帰手段(44)は、逆進的傾向の弾性応答を有しており、前記中心位置からの前記ステアリングシャフト(24)の変位が増加するにつれて、前記弾性復帰手段(44)の剛性は減少し、
    前記弾性復帰手段は、前記ステアリングブラケット(36)に前記弾性復帰手段(44)の第1の連結点(48)と、前記弾性復帰手段(44)の前記アップライト(32)に第2の連結点(52)とを備え、
    前記弾性復帰手段(44)は、覆い(58)およびピストン(60)を備え、前記覆い(58)および前記ピストン(60)は、前記覆い(58)によって定められた台座(64)に対してスライドするステム(62)を設けられ、前記ピストン(60)および前記覆い(58)はそれぞれ、前記連結点(48)、前記連結点(52)の一つと一体であり、中心間距離(72)または前記連結点(48)と前記連結点(52)との間の距離がばね(68)の圧縮に応じて変化可能であるように、前記ステム(62)と前記台座(64)との間に少なくとも一つの前記ばね(68)は、介在され、
    前記覆い(58)は、閉鎖物の外側ケーシング、および前記弾性復帰手段(44)のための剛性を作る、
    原動機付き車両(8)のステアリング群(4)。
  2. 前記覆い(58)は、閉鎖物の外側ケーシング、および前記弾性復帰手段(44)のための剛性を実現する第1のカップ形状部(65)および第2のカップ形状部(66)を備える、請求項1に記載のステアリング群(4)。
  3. 前記第1のカップ形状部(65)および前記第2のカップ形状部(66)は、前記弾性復帰手段(44)の伸張の一般的な方向(L−L)に関して軸対称、特に円筒形、である、請求項1または請求項2に記載のステアリング群(4)。
  4. 前記第1のカップ形状部(65)の径(D1)は、前記第2のカップ形状部(66)の径(D2)よりも小さく、前記径(D1)は、前記ステム(62)の端部(67)を隙間を備えて収容できるような大きさにされる、請求項3に記載のステアリング群(4)。
  5. 前記隙間は、前記ステム(62)の前記端部(67)と前記第1のカップ形状部(65)との間の関連するスライドを容易にする、少なくとも一つのスライドブッシング(69)を収容する、請求項4に記載のステアリング群(4)。
  6. 前記第1のカップ形状部(65)と前記第2のカップ形状部(66)との間の移行部には、前記ばね(68)のための第1の軸方向アバットメント(71)を形成する第1の肩(70)が設けられている、請求項2から請求項5のいずれか一項に記載のステアリング群(4)。
  7. 前記ピストン(60)は、前記第1の肩(70)と軸方向に向かい合っている第2の肩(73)を備え、前記第1の肩(70)および前記第2の肩(73)はそれぞれ、前記弾性復帰手段(44)の伸張の一般的な方向(L−L)に沿って前記ばね(68)のストローク端を形成する、請求項6に記載のステアリング群(4)。
  8. 前記第2のカップ形状部(66)は、前記ステム(62)と一体である前記第1の連結点(48)の側から、閉鎖キャップ(76)とかみ合うロック端(75)で終わる、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のステアリング群(4)。
  9. 前記閉鎖キャップ(76)は、前記同一の閉鎖キャップに対して前記ステム(62)のスライドを可能とするように隙間を備えて前記ステム(62)を収容できる、請求項8に記載のステアリング群(4)。
  10. 前記閉鎖キャップ(76)は、前記覆い(58)の内側への粉塵または土砂の侵入を防ぐために前記ステム(62)でスライドする粉塵カバーまたはシール(77)を設けられる、請求項8または請求項9に記載のステアリング群(4)。
  11. 前記弾性復帰手段(44)は、前記ステアリングシャフト(24)の前記中心対称位置の周りで何らかの弾性作用が働かないように、予め与えられた負荷を有さない、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のステアリング群(4)。
  12. 前記弾性復帰手段(44)は、前記ステアリングシャフト(24)が前記中心対称位置に対して回転したときに引っ張られるように、前記アップライト(32)と前記ステアリングブラケット(36)との間に配置され、
    前記弾性復帰手段(44)は、逆進的傾向の弾性応答を有しており、前記復帰手段(44)のけん引が増加するにつれて、前記弾性復帰手段(44)の前記剛性は、減少する、
    請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のステアリング群(4)。
  13. 前記弾性復帰手段(44)は、前記ステアリングシャフト(24)が前記中心対称位置に対して回転したときに押し込まれるように、前記アップライト(32)と前記ステアリングブラケット(36)との間に配置され、
    前記弾性復帰手段(44)は、逆進的傾向の弾性応答を有しており、前記復帰手段の圧縮が増加するにつれて、前記弾性復帰手段(44)の前記剛性は、減少する、
    請求項10または請求項11に記載のステアリング群(4)。
  14. 前記ステアリングブラケット(36)への前記弾性復帰手段(44)の第1の連結点(48)は、前記ステアリング軸(X−X)の前方に、前記ステアリング軸(X−X)に直交し且つ前記ステアリングブラケット(36)の下側面(50)に平行な平面Pに関して進行方向に、配置され、前記弾性復帰手段(44)の前記アップライト(32)への第2の連結点(52)は、前記平面(P)での前記進行方向に対して前記ステアリング軸(X−X)の後方に配置される、請求項1から請求項13のいずれか一項に記載のステアリング群(4)。
  15. 前記連結点(48)、前記連結点(52)は、前記ステアリングシャフト(24)の前記対称中心位置に対して右および左への操舵にて前記弾性復帰手段(44)の対称的な挙動を有するように、直進方向(Y−Y)に平行に配置された、前記フロントフレーム(16)の中心線平面(M−M)に関して整列される、請求項14に記載のステアリング群(4)。
  16. 前記弾性復帰手段(44)の前記連結点(48)、前記連結点(52)は、前記ステアリング軸(X−X)に平行な回転軸(W’)の周り、回転軸(W”)の周りでの前記弾性復帰手段(44)の回転をそれぞれ可能とする円筒形の結合部(56)を備える、請求項14または請求項15に記載のステアリング群(4)。
  17. 前記弾性復帰手段(44)は、少なくとも一つの逆進的傾向のばね(68)を備える、請求項1から請求項16のいずれか一項に記載のステアリング群(4)。
  18. 前記少なくとも一つのばね(68)は、皿ばねである、請求項17に記載のステアリング群(8)。
  19. 前記弾性復帰手段(68)は、直列に配置された、複数の逆進的傾向の皿ばね(68)を備える、請求項1から請求項18のいずれか一項に記載のステアリング群(8)。
  20. 直列の前記皿ばね(68)は、互いに直接接触するように配置される、請求項19に記載のステアリング群(4)。
  21. 前記皿ばね(68)は、互いに直列に、15個から30個の数を設けられる、請求項18から請求項20のいずれか一項に記載のステアリング群(8)。
  22. 前記皿ばね(68)は、互いに同一である、請求項18から請求項21のいずれか一項に記載のステアリング群(8)。
  23. 前記皿ばね(68)は、1.8<De/Di<2.4を有するような大きさにされ、Deは前記皿ばねの外径と等しく、Diは前記皿ばね(68)の内径と等しい、請求項18から請求項22のいずれか一項に記載のステアリング群(4)。
  24. 前記皿ばね(68)は、18<De/t<28を有するような大きさにされ、Deは前記皿ばねの外径と等しく、tは前記皿ばね(68)の厚みと等しい、請求項18から請求項23のいずれか一項に記載のステアリング群(8)。
  25. 前記皿ばね(68)は、0.4<h0/t<0.75を有するような大きさにされ、h0は前記皿ばねの静止高さと等しく、tは前記皿ばね(68)の厚みと等しい、請求項18から請求項24のいずれか一項に記載のステアリング群(8)。
  26. 請求項1から請求項25のいずれか一項に記載のステアリング群(4)を備える、原動機付き車両(8)。
JP2019512805A 2016-09-06 2017-09-05 原動機付き車両のステアリング群およびその原動機付き車両 Active JP6940596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000090140A IT201600090140A1 (it) 2016-09-06 2016-09-06 Gruppo di sterzo di motoveicolo e relativo motoveicolo
IT102016000090140 2016-09-06
PCT/IB2017/055318 WO2018047055A1 (en) 2016-09-06 2017-09-05 Steering group of a motor vehicle and motor vehicle thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019529212A true JP2019529212A (ja) 2019-10-17
JP2019529212A5 JP2019529212A5 (ja) 2020-06-25
JP6940596B2 JP6940596B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=58455396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512805A Active JP6940596B2 (ja) 2016-09-06 2017-09-05 原動機付き車両のステアリング群およびその原動機付き車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11420704B2 (ja)
EP (1) EP3509934B1 (ja)
JP (1) JP6940596B2 (ja)
CN (1) CN109843710B (ja)
IT (1) IT201600090140A1 (ja)
TW (1) TWI713785B (ja)
WO (1) WO2018047055A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202248076A (zh) * 2021-06-10 2022-12-16 優何 克里博 用於為兩輪車轉向機構提供復位矩的設備

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR779221A (fr) * 1934-10-04 1935-04-01 Perfectionnements aux cycles
JPS5032900Y1 (ja) * 1970-10-31 1975-09-25
US20050236791A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Carr William J Steering power assist for 2 or 3 wheel motorcycles
JP2013002599A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Shimizu Corp バネ部材
JP2013104438A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Heiwa Hatsujyo Industry Co Ltd ばね装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US364335A (en) 1887-06-07 Adam burdess
GB308935A (en) 1928-06-13 1929-04-04 Koln Lindenthaler Metallwerke Improvements in steering dampers for motor cycles
JPS5032900B2 (ja) 1972-06-22 1975-10-25
JPS50127156A (ja) 1974-03-27 1975-10-06
JPS5154376Y2 (ja) * 1974-04-02 1976-12-25
US3990716A (en) 1975-09-02 1976-11-09 Dows Parker G Resilient steering stabilizer
CH650742A5 (en) 1983-02-11 1985-08-15 Philippe Schreyer Device for fixing a motorcycle fork to its frame
JP2001035129A (ja) 1999-07-15 2001-02-09 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JP4545392B2 (ja) * 2003-05-28 2010-09-15 本田技研工業株式会社 ステアリングダンパ
DE102004054188A1 (de) * 2004-11-10 2006-05-11 Bayerische Motoren Werke Ag Motorrad mit Lenkungsdämpfer
DE202005004085U1 (de) 2005-03-14 2005-05-19 Hercules Fahrrad Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Lenkungsdämpfung der Vorderradgabel eines Fahrrades
JP2007076634A (ja) * 2005-08-18 2007-03-29 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP4712528B2 (ja) * 2005-11-07 2011-06-29 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP5032900B2 (ja) 2006-08-28 2012-09-26 パナソニック株式会社 フレキシブルプリント配線板用基材入り接着シート及びその製造方法、多層フレキシブルプリント配線板、フレックスリジッドプリント配線板
JP5396292B2 (ja) * 2010-01-21 2014-01-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のステアリングダンパ装置
JP2011201354A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の前部構造
JP6256837B2 (ja) * 2014-03-10 2018-01-10 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のステアリング構造
ITPD20150078A1 (it) * 2015-04-14 2016-10-14 Piaggio & C Spa Gruppo di sterzo di motoveicolo e relativo motoveicolo
US9932064B1 (en) * 2016-12-21 2018-04-03 Royce Merrell Dyar Power steering system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR779221A (fr) * 1934-10-04 1935-04-01 Perfectionnements aux cycles
JPS5032900Y1 (ja) * 1970-10-31 1975-09-25
US20050236791A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Carr William J Steering power assist for 2 or 3 wheel motorcycles
JP2013002599A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Shimizu Corp バネ部材
JP2013104438A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Heiwa Hatsujyo Industry Co Ltd ばね装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210276656A1 (en) 2021-09-09
WO2018047055A1 (en) 2018-03-15
EP3509934A1 (en) 2019-07-17
TWI713785B (zh) 2020-12-21
US11420704B2 (en) 2022-08-23
TW201823081A (zh) 2018-07-01
CN109843710A (zh) 2019-06-04
CN109843710B (zh) 2020-11-03
IT201600090140A1 (it) 2018-03-06
JP6940596B2 (ja) 2021-09-29
EP3509934B1 (en) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408168B2 (ja) 車両
WO2014098140A1 (ja) 車両
CN108502077B (zh) 一种双前轮车辆的摇摆悬挂系统
US20160137251A1 (en) Leaning vehicle
WO2015002164A1 (ja) 車両
KR20110092456A (ko) 자동차 조향장치의 랙바 지지장치
JP7014716B2 (ja) モータ車両のフロントフォーク
US20150115569A1 (en) Bicycle rear suspension with a two axis wheel path
ITUB20153952A1 (it) Veicolo
US10759487B2 (en) Steering group of a motor vehicle and motor vehicle thereof
JP2019529212A (ja) 原動機付き車両のステアリング群およびその原動機付き車両
US6893037B1 (en) Suspension assembly for a vehicle
JP6963612B2 (ja) 可変なステアリング比を有する2つのステアリング用前輪とステアリング用ハンドルバーを備えるモータサイクル
KR20220068549A (ko) 독립 현가 시스템
JP2015163813A (ja) 衝撃吸収装置、及び衝撃吸収装置を備えた自転車
JP6104776B2 (ja) 鞍乗り型車両の前輪懸架装置
KR100461380B1 (ko) 자동차용 조향장치의 링크기구
WO1996004165A1 (fr) Mecanisme de motocyclette supportant bras de liaison et roue et mecanisme d'automobile supportant les roues
US20040084871A1 (en) Suspension assembly for a vehicle
KR20220110980A (ko) 내구성이 증대되고 안전성이 확보된 스티어링 샤프트용 댐퍼
CN118529188A (zh) 一种折叠车带转轴避震前叉
JP2014172504A (ja) 車両の側部構造
JP2018034555A (ja) 車両
JP2006143145A (ja) ストラット式サスペンション
JPH0238427B2 (ja) Jidoshanosutearingusochi

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250