WO2015002164A1 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2015002164A1
WO2015002164A1 PCT/JP2014/067477 JP2014067477W WO2015002164A1 WO 2015002164 A1 WO2015002164 A1 WO 2015002164A1 JP 2014067477 W JP2014067477 W JP 2014067477W WO 2015002164 A1 WO2015002164 A1 WO 2015002164A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
body frame
rotation
vehicle
steering
side member
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/067477
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐々木 薫
洋介 平山
Original Assignee
ヤマハ発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ発動機株式会社 filed Critical ヤマハ発動機株式会社
Priority to BR112015032635A priority Critical patent/BR112015032635A2/pt
Priority to MX2015017482A priority patent/MX2015017482A/es
Priority to JP2015525218A priority patent/JPWO2015002164A1/ja
Priority to ES14820009.0T priority patent/ES2676295T3/es
Priority to CN201480037203.6A priority patent/CN105339254A/zh
Priority to EP14820009.0A priority patent/EP3002202B1/en
Priority to AP2015008944A priority patent/AP2015008944A0/xx
Priority to US14/901,351 priority patent/US9630675B2/en
Priority to TW103122767A priority patent/TWI620680B/zh
Publication of WO2015002164A1 publication Critical patent/WO2015002164A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/10Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with means for inwardly inclining the vehicle body on bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/05Tricycles characterised by a single rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/08Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with steering devices acting on two or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K2005/001Suspension details for cycles with three or more main road wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle that is driven by power generated from a power source and includes a tiltable body frame and two front wheels arranged side by side in the left-right direction of the body frame.
  • a vehicle having a body frame that tilts in the left-right direction of the vehicle when turning left and right and two front wheels that are arranged side by side in the left-right direction of the body frame is known (see, for example, Patent Document 1).
  • This type of vehicle is a vehicle that can turn with the body frame tilted with respect to the vertical direction. More specifically, the body frame tilts to the right of the vehicle when turning right, and leans to the left of the vehicle when turning left.
  • the distance between two front wheels arranged side by side in the left-right direction of the body frame is very narrow compared to that of a general four-wheel vehicle. . Therefore, this type of vehicle is compact in the left-right direction of the body frame.
  • This type of vehicle is provided with a steering mechanism that rotates the two front wheels in conjunction with each other according to the steering angle.
  • a vehicle equipped with a power source may be accompanied by high-speed movement and large acceleration / deceleration. Therefore, the steering mechanism is required to have high rigidity, which contributes to an increase in the size of the vehicle.
  • an object of the present invention is to reduce the size of a vehicle including a power source, a tiltable body frame, and two front wheels arranged side by side in the left-right direction of the body frame.
  • One aspect that the present invention can take in order to achieve the above object is a vehicle, A body frame that leans to the left of the vehicle when turning left and leans to the right of the vehicle when turning right; A power source that is supported by the body frame and generates a vehicle driving force; A steering member provided so as to be relatively rotatable with respect to the vehicle body frame around a rotation axis; A left front wheel disposed on the left side in the left-right direction of the body frame from the rotation shaft; A right front wheel disposed on the right side of the vehicle body frame in the left-right direction from the rotation shaft; A left shock absorber coupled to the left front wheel; A right shock absorbing mechanism coupled to the right front wheel; A left side member that is disposed to the left in the left-right direction from the rotation shaft and does not rotate in the rotation direction of the steering member with respect to the body frame; A right side member that is disposed to the right in the left-right direction with respect to the rotation shaft and does not rotate in the rotation direction of the steering member with respect to the body frame; A
  • the inventors transmit torque transmitted as a load to the connecting mechanism from the steering member to the left front wheel and the right front wheel. It has been found that it includes three systems: one that is transmitted to the front wheel, one that is transmitted from the left buffer mechanism to the steering member, and one that is transmitted from the right buffer mechanism to the steering member.
  • the excessive torque regulating mechanism is Torque transmitted from the steering member to the coupling mechanism is transmitted to the vehicle body frame through the intermediate rotation part, Torque transmitted from the left shock absorbing mechanism to the coupling mechanism is transmitted to the left side member through the left rotating portion, The torque transmitted from the right buffer mechanism to the connection mechanism may be configured to be transmitted to the right side member through the right rotation portion.
  • the torque regulated by the excessive torque regulating mechanism is the body frame, the left side member, and the right, which are members that rotate relative to each other through the intermediate rotation unit, the left rotation unit, and the right rotation unit. Relieved to each of the side members. Thereby, it is possible to take measures against the released torque while lowering the necessity of increasing the rigidity of the coupling mechanism. Therefore, the connection mechanism can be further downsized. Accordingly, a vehicle including a power source, a tiltable body frame, and two front wheels arranged side by side in the left-right direction of the body frame can be further downsized.
  • the excessive torque regulating mechanism is An intermediate restricting portion that transmits torque transmitted from the steering member to the coupling mechanism by restricting the rotation of the intermediate rotating portion relative to the vehicle body frame; A left restricting portion that transmits torque transmitted from the left buffer mechanism to the coupling mechanism by restricting the rotation of the left rotating portion relative to the left side member; A right restricting portion for transmitting torque transmitted from the right buffer mechanism to the connecting mechanism by restricting the rotation of the right turning portion with respect to the right side member; It is good also as a structure provided with.
  • the excessive torque regulating mechanism that regulates the three systems of torque transmitted to the coupling mechanism can serve as a stopper that regulates the amount of rotation of each rotating member.
  • the structure can be reduced in size as compared with the case where the excessive torque regulating mechanism and the stopper are provided separately. Therefore, a vehicle including a power source, a leanable vehicle body frame, and two front wheels arranged side by side in the left-right direction of the vehicle body frame can be further downsized.
  • the vehicle may include a link mechanism that changes a relative position of the left front wheel and the right front wheel with respect to the vehicle body frame to incline the vehicle body frame from the upright state to the left or the right.
  • the excessive torque regulating mechanism is A left steering restricting portion for restricting a magnitude of torque transmitted from the steering member to the coupling mechanism when an inclination angle of the body frame from the upright state to the left exceeds a predetermined value;
  • a right steering restricting portion for restricting a magnitude of torque transmitted from the steering member to the coupling mechanism when an inclination angle of the body frame from the upright state to the right exceeds a predetermined value; It is good also as a structure provided with.
  • the load applied to the coupling mechanism through the steering member becomes very large.
  • the magnitude of the torque transmitted from the steering member to the coupling mechanism under such circumstances is regulated by the right steering regulation unit and the left steering regulation unit, it is necessary to increase the rigidity of the coupling mechanism.
  • the sex can be lowered. Therefore, the connection mechanism can be further downsized. Accordingly, a vehicle including a power source, a tiltable body frame, and two front wheels arranged side by side in the left-right direction of the body frame can be further downsized.
  • the link mechanism is An upper cross member; A lower cross member disposed below the upper cross member; It is good also as a structure provided with. in this case, The upper cross member, the lower cross member, the left side member, and the right side member are maintained so that the upper cross member and the lower cross member are parallel to each other, and the left side member and the right side member are It is connected so as to keep the postures parallel to each other,
  • the left steering restricting portion includes a left concave portion provided in one of the lower cross member and the left rotating portion, and a left convex portion provided in the other of the lower cross member and the left rotating portion.
  • the right steering restricting portion includes a right concave portion provided in one of the lower cross member and the right rotating portion, and a right convex portion provided in the other of the lower cross member and the right rotating portion.
  • the rotation of the steering member is restricted,
  • the leftward or rightward inclination of the vehicle body frame from the upright state is a second inclination angle larger than the first inclination angle
  • the rotation of the steering member is smaller than the first rotation angle.
  • the rotation of the steering member is restricted by the left convex portion coming into contact with the inner surface of the left concave portion or the right convex portion coming into contact with the inner surface of the right concave portion. , It is good also as a structure.
  • the left convex part is provided in the left rotation part and forms a part of the left regulating part
  • the right convex portion is provided in the right rotation portion and forms a part of the right regulating portion. It is good also as a structure.
  • a part of the left steering restriction part functions as a part of the left restriction part
  • a part of the right steering restriction part functions as a part of the right restriction part.
  • the restriction mechanism can be downsized. Therefore, a vehicle including a power source, a tiltable vehicle body frame, and two front wheels arranged side by side in the left-right direction of the vehicle body frame can be further downsized while downsizing the coupling mechanism.
  • the left convex portion is provided on the left rotating portion
  • the right convex portion is provided in the right rotation portion
  • the left convex portion In the upright state of the body frame, the left convex portion is disposed outside the left concave portion, In the upright state of the body frame, the right convex portion is disposed outside the right concave portion, It is good also as a structure.
  • the regulation of the magnitude of torque transmitted from the steering member to the coupling mechanism when the vehicle body frame is not tilted is performed by the intermediate regulating unit. Therefore, the size of the left recess and the right recess for restricting the rotation of the steering member when the vehicle body frame is tilted can be minimized. In other words, it is possible to minimize the size of the wall portion that divides the left concave portion and the right concave portion in the lower cross member. Therefore, the lower cross member can be reduced in size while ensuring the rigidity required for the wall portion. Therefore, a vehicle including a power source, a tiltable vehicle body frame, and two front wheels arranged side by side in the left-right direction of the vehicle body frame can be further downsized while downsizing the coupling mechanism.
  • the left rotation part includes a left bracket having a part that supports the left shock absorbing mechanism and a part that supports the left convex part, which is a separate body.
  • the right rotation part may include a right bracket having a part that supports the right buffer mechanism and a part that supports the right convex part, which is a separate body.
  • the left bracket and the right bracket can be formed with low cost and high accuracy as compared with the case where the part that restricts the rotation of the steering member and the part that supports each buffer mechanism are integrally formed. Accordingly, the rotation ranges of the left rotation unit and the right rotation unit are accurately determined.
  • the inner peripheral surface of the vehicle body cover that houses these mechanisms is brought as close as possible to the rotation range.
  • the body cover can be downsized. Therefore, a vehicle including a power source, a tiltable vehicle body frame, and two front wheels arranged side by side in the left-right direction of the vehicle body frame can be further downsized while downsizing the coupling mechanism.
  • the left bracket includes a portion that supports a left rotating member supported by the left side member, and a portion that supports the left rotating member and a portion that supports the left buffer mechanism extend from the left side member. It overlaps when seen from the direction orthogonal to the direction,
  • the right bracket includes a portion that supports a right rotating member supported by the right side member, and a portion that supports the right rotating member and a portion that supports the right buffer mechanism extend from the right side member. It is good also as a structure which overlaps seeing from the direction orthogonal to a direction.
  • the shape of the left bracket and the right bracket can be made simpler based on a flat surface. Therefore, the size of the vehicle including the power source, the tiltable body frame, and the two front wheels arranged side by side in the left-right direction of the body frame is further reduced while further reducing the manufacturing cost and increasing the ease of dimensional management. it can.
  • the right shock absorbing mechanism and the left shock absorbing mechanism may each include a plurality of telescopic mechanisms.
  • connection mechanism can be further downsized. Accordingly, a vehicle including a power source, a tiltable body frame, and two front wheels arranged side by side in the left-right direction of the body frame can be further downsized.
  • At least a part of the pair of left and right front fenders 223 is respectively disposed below the front cover 221. At least a part of the pair of left and right front fenders 223 is respectively disposed above the pair of left and right front wheels 3.
  • FIG. 2 is a front view of the front portion of the vehicle 1 as viewed from the front of the vehicle body frame 21.
  • the body frame 21 is in an upright state.
  • the subsequent description referring to FIG. 2 is based on the upright state of the body frame 21.
  • FIG. 2 shows a state in which the front cover 221 indicated by a broken line and the pair of left and right front fenders 223 are seen through.
  • the left buffer mechanism 33 is a so-called telescopic buffer mechanism.
  • the left inner cylinder 33b moves relative to the left outer cylinder 33a in the extending direction of the left outer cylinder 33a, the left shock absorbing mechanism 33 can expand and contract in that direction.
  • the left buffer mechanism 33 buffers the displacement in the vertical direction of the body frame 21 of the left front wheel 31 with respect to the left inner cylinder 33b.
  • the left outer cylinder 33a and the left inner cylinder 33b constitute a pair of telescopic elements arranged side by side in the front-rear direction of the body frame 21.
  • the right shock absorbing mechanism 34 includes a right outer cylinder 34a.
  • the right outer cylinder 34a supports the right front wheel 32.
  • the right outer cylinder 34 a extends in the vertical direction of the body frame 21.
  • the right outer cylinder 34a includes a right support shaft 324 at the lower end thereof.
  • the right front wheel 32 is supported by the right support shaft 324.
  • the right shock absorbing mechanism 34 includes a right inner cylinder 34b.
  • the right inner cylinder 34b extends in the vertical direction of the body frame 21.
  • the right inner cylinder 34b is disposed above the right outer cylinder 34a with a part thereof being inserted into the right outer cylinder 34a.
  • the upper part of the right inner cylinder 34b is fixed to the right bracket 327.
  • the right buffer mechanism 34 is a so-called telescopic buffer mechanism. As the right inner cylinder 34b moves relative to the right outer cylinder 34a in the direction in which the right outer cylinder 34a extends, the right shock absorbing mechanism 34 can expand and contract in that direction. Thereby, the right buffer mechanism 34 buffers the displacement in the vertical direction of the body frame 21 of the right front wheel 32 with respect to the right inner cylinder 34b.
  • the right outer cylinder 34 a and the right inner cylinder 34 b constitute a pair of telescopic elements arranged side by side in the front-rear direction of the body frame 21.
  • the right end portion of the upper cross member 51 is supported by the right side member 54 by the support portion E.
  • the upper cross member 51 is rotatable with respect to the right side member 54 about a right upper axis extending through the support portion E and extending in the front-rear direction of the body frame 21.
  • the intermediate part of the lower cross member 52 is supported by the head pipe 211 by the support part F.
  • the lower cross member 52 is rotatable about an intermediate lower axis that passes through the support portion F and extends in the front-rear direction of the vehicle body frame 21.
  • the front plate-like member 522a is formed integrally with the left connecting block 523a and the right connecting block 523b.
  • a through hole forming a part of the coupling mechanism F is formed between the left coupling block 523a and the right coupling block 523b.
  • a through hole forming a part of the coupling mechanism G is formed on the left side of the left coupling block 523a.
  • a through hole forming a part of the coupling mechanism H is formed on the right side of the right coupling block 523b.
  • a rear plate-like member 522b is fixed to each front end surface of the left connecting block 523a and the right connecting block 523b by an appropriate fastening member.
  • the lower part of the left side member 53 is connected to the left bracket 317.
  • the left bracket 317 is rotatable about the left central axis X with respect to the left side member 53.
  • the left central axis X extends in the direction in which the left side member 53 extends. As shown in FIG. 2, the left central axis X extends in parallel with the intermediate rotation axis Z of the steering shaft 60 in the vertical direction of the body frame 21. As shown in FIG. 3, the left central axis X extends in parallel with the intermediate rotation axis Z of the steering shaft 60 in the front-rear direction of the body frame 21.
  • the right side member 54 is disposed on the right side of the head pipe 211.
  • the right side member 54 is disposed above the right front wheel 32.
  • the right side member 54 extends in the direction in which the head pipe 211 extends.
  • the right side member 54 extends in a direction in which the intermediate rotation axis Z of the steering shaft 60 extends.
  • the upper part of the right side member 54 is arranged behind the lower part.
  • the lower part of the right side member 54 is connected to the right bracket 327.
  • the right bracket 327 is rotatable about the right central axis Y with respect to the right side member 54.
  • the right center axis Y extends in the direction in which the right side member 54 extends. As shown in FIG. 2, the right center axis Y extends in parallel with the intermediate rotation axis Z of the steering shaft 60 in the vertical direction of the vehicle body frame 21. As shown in FIG. 3, the right center axis Y extends in parallel with the intermediate rotation axis Z of the steering shaft 60 in the front-rear direction of the body frame 21.
  • the upper cross member 51, the lower cross member 52, the left side member 53, and the right side member 54 maintain the posture in which the upper cross member 51 and the lower cross member 52 are parallel to each other, and the left side member 53. And the right side member 54 are supported by the vehicle body frame 21 so as to maintain a mutually parallel posture.
  • the steering force transmission mechanism 6 includes an intermediate transmission plate 61, a left transmission plate 62, a right transmission plate 63, an intermediate joint 64, and a left joint 65 in addition to the handle 23 and the steering shaft 60 described above. , Right joint 66 and tie rod 67.
  • the intermediate transmission plate 61 is connected to the lower part of the steering shaft 60.
  • the intermediate transmission plate 61 is not rotatable relative to the steering shaft 60.
  • the intermediate transmission plate 61 is rotatable about the intermediate rotation axis Z of the steering shaft 60 with respect to the head pipe 211.
  • the front part of the intermediate transmission plate 61 is narrower in the left-right direction of the body frame 21 than the rear part.
  • the left transmission plate 62 is disposed on the left side of the intermediate transmission plate 61.
  • the left transmission plate 62 is connected to the lower part of the left bracket 317.
  • the left transmission plate 62 is not rotatable relative to the left bracket 317.
  • the left transmission plate 62 can rotate around the left central axis X with respect to the left side member 53.
  • the front part of the left transmission plate 62 is narrower in the left-right direction of the body frame 21 than the rear part.
  • the right transmission plate 63 is disposed on the right side of the intermediate transmission plate 61.
  • the right transmission plate 63 is connected to the lower part of the right bracket 327.
  • the right transmission plate 63 cannot rotate relative to the right bracket 327.
  • the right transmission plate 63 is rotatable about the right central axis Y with respect to the right side member 54.
  • the front part of the right transmission plate 63 is narrower in the left-right direction of the body frame 21 than the rear part.
  • the intermediate joint 64 is connected to the front portion of the intermediate transmission plate 61 via a shaft portion extending in the vertical direction of the vehicle body frame 21. As shown in FIG. The intermediate transmission plate 61 and the intermediate joint 64 are relatively rotatable around the shaft portion.
  • the left joint 65 is disposed on the left side of the intermediate joint 64.
  • the left joint 65 is connected to the front portion of the left transmission plate 62 via a shaft portion extending in the vertical direction of the body frame.
  • the left transmission plate 62 and the left joint 65 are capable of relative rotation about the shaft portion.
  • the right joint 66 is disposed on the right side of the intermediate joint 64.
  • the right joint 66 is connected to the front portion of the right transmission plate 63 via a shaft portion extending in the vertical direction of the body frame.
  • the right transmission plate 63 and the right joint 66 are relatively rotatable around the shaft portion.
  • a shaft portion extending in the front-rear direction of the body frame 21 is provided at the front portion of the intermediate joint 64.
  • a shaft portion extending in the front-rear direction of the body frame 21 is provided at the front portion of the left joint 65.
  • a shaft portion extending in the front-rear direction of the body frame 21 is provided at the front portion of the right joint 66.
  • the tie rod 67 extends in the left-right direction of the body frame 21.
  • the tie rod 67 is connected to the intermediate joint 64, the left joint 65, and the right joint 66 through these shaft portions.
  • the tie rod 67 and the intermediate joint 64 are rotatable relative to each other around a shaft portion provided at the front portion of the intermediate joint 64.
  • the tie rod 67 and the left joint 65 are rotatable relative to each other about a shaft provided at the front portion of the left joint 65.
  • the tie rod 67 and the right joint 66 are rotatable relative to each other about a shaft provided at the front portion of the right joint 66.
  • FIG. 9 is a plan view of the front portion of the vehicle 1 viewed from above the body frame 21 in a state where the left front wheel 31 and the right front wheel 32 are steered to the left.
  • FIG. 9 shows a state in which the front cover 221 and the pair of front fenders 223 indicated by broken lines are seen through.
  • the steering shaft 60 rotates with respect to the head pipe 211 about the intermediate rotation axis Z.
  • the steering shaft 60 rotates in the direction of the arrow T.
  • the intermediate transmission plate 61 rotates in the direction of arrow T about the intermediate rotation axis Z with respect to the head pipe 211.
  • the intermediate joint 64 of the tie rod 67 rotates in the direction of arrow S with respect to the intermediate transmission plate 61.
  • the tie rod 67 moves to the right rear while maintaining its posture.
  • the left joint 65 and the right joint 66 of the tie rod 67 rotate in the arrow S direction with respect to the left transmission plate 62 and the right transmission plate 63, respectively.
  • the left transmission plate 62 and the right transmission plate 63 rotate in the direction of the arrow T while maintaining the posture of the tie rod 67.
  • the left buffer mechanism 33 connected to the left bracket 317 via the left inner cylinder 33b is centered on the left central axis X with respect to the left side member 53. Rotate in the direction of arrow T.
  • the left shock absorber 33 rotates in the direction of the arrow T
  • the left front wheel 31 supported by the left shock absorber 33 via the left support shaft 314 is centered on the left central axis X with respect to the left side member 53. It rotates in the direction of arrow T.
  • the right shock absorbing mechanism 34 connected to the right bracket 327 via the right inner cylinder 34b is centered on the right central axis Y with respect to the right side member 54. Rotate in the direction of arrow T.
  • the right shock absorbing mechanism 34 rotates in the direction of the arrow T
  • the right front wheel 32 supported by the right shock absorbing mechanism 34 via the right support shaft 324 is centered on the right central axis Y with respect to the right side member 54. It rotates in the direction of arrow T.
  • the steering force transmission mechanism 6 transmits the steering force to the left front wheel 31 and the right front wheel 32 in accordance with the operation of the handle 23 by the occupant.
  • the left front wheel 31 and the right front wheel 32 rotate about the left center axis X and the right center axis Y in directions corresponding to the operation direction of the handle 23 by the occupant.
  • FIG. 5A is a perspective view showing the appearance of the left bracket 317.
  • the left bracket 317 includes a first support portion 317a, a second support portion 317b, a third support portion 317c, and a left rotation member 317d.
  • the first support portion 317 a is a portion that supports the left rotation member 317 d supported by the left side member 53. As shown in FIG. 6A, the left rotation member 317 d extends inside the left side member 53 and is rotatable relative to the left side member 53. As shown in FIG. 6B, the lower portion of the left rotating member 317d is connected to the first support portion 317a. Thereby, the left bracket 317 can be rotated around the left central axis X.
  • the second support portion 317b is a portion that supports the left shock absorbing mechanism 33. Specifically, the pair of left inner cylinders 33b included in the left buffer mechanism 33 are inserted into the pair of through holes formed in the second support portion 317b, and are fixed by a fastening member (not shown).
  • the third support portion 317c is a portion that supports the left transmission plate 62. Specifically, the rear end portion of the left transmission plate 62 is fixed by a fastening member (not shown).
  • a left rod member 318 is mounted on the upper surface of the left bracket 317. As shown in FIG. 5B, the left bracket 317 and the left rod member 318 are formed as separate bodies. The upper surface of the left bracket 317 has a shape based on a flat surface.
  • the right bracket 327 has a symmetrical configuration with the left bracket 317. Therefore, the configuration of the left bracket 317 will be described with reference to FIG.
  • the right bracket 327 includes a first support portion 327a, a second support portion 327b, a third support portion 327c, and a left rotation member 327d.
  • the first support portion 327a is a portion that supports the right rotation member 54a supported by the right side member 54.
  • the right rotation member 327 d extends inside the right side member 54 and is rotatable relative to the right side member 54.
  • the lower portion of the right rotation member 327d is connected to the first support portion 327a. Thereby, the right bracket 327 is rotatable about the right central axis Y.
  • the second support portion 327b is a portion that supports the right shock absorbing mechanism 34. Specifically, a pair of right inner cylinders 34b included in the right buffer mechanism 34 are inserted into a pair of through holes formed in the second support portion 327b, and are fixed by a fastening member (not shown).
  • the third support portion 327c is a portion that supports the right transmission plate 63. Specifically, the rear end portion of the right transmission plate 63 is fixed by a fastening member (not shown).
  • a right rod member 328 is mounted on the upper surface of the right bracket 327. As shown in FIG. 5B, the right bracket 327 and the right rod member 328 are formed as separate bodies. The upper surface of the right bracket 327 has a shape based on a flat surface.
  • FIG. 6A is a perspective view of a state in which the left side member 53, the left shock absorbing mechanism 33, and the left transmission plate 62 are mounted on the left bracket 317 as viewed from the diagonally left rear of the vehicle 1 (tie rod 67). Is omitted).
  • a left stopper piece 55 is provided on the lower rear surface of the left side member 53. In the upright state of the vehicle 1, the left stopper piece 55 and the left rod member 318 are separated from each other.
  • FIG. 6B shows the left bracket 317 viewed from the direction orthogonal to the direction in which the left side member 53 extends in the upright state of the vehicle 1.
  • the left rod member 318 is disposed outside the left recessed portion 524a of the lower cross member 52. More specifically, it is arranged outside the opening edge of the left recess 524a formed on the outer surface of the left connecting block 523a.
  • the first support portion 317 a that supports the left rotation member 317 d and the second support portion 317 b that supports the left shock absorbing mechanism 33 overlap each other when viewed from the direction orthogonal to the direction in which the left side member 53 extends.
  • FIG. 7A is a perspective view of the state in which the right side member 54, the right shock absorbing mechanism 34, and the right transmission plate 63 are mounted on the right bracket 327 as viewed from the right rear side of the vehicle 1 (tie rod 67). Is omitted).
  • a right stopper piece 56 is provided on the lower rear surface of the right side member 54. In the upright state of the vehicle 1, the right stopper piece 56 and the right rod member 328 are separated from each other.
  • the left bracket 317 and the right bracket 327 rotate in the arrow T direction.
  • the right rod member 328 shown in FIG. 7 comes into contact with the left end of the right stopper piece 56. Thereby, the rotation of the left bracket 317 and the right bracket 327 in the arrow T direction is restricted.
  • the right bracket 327 (an example of a right rotation unit) supports the right buffer mechanism 34 and is rotatable with respect to the right side member 54.
  • the intermediate transmission plate 61 (an example of an intermediate rotation portion) is rotatable with respect to the head pipe 211 that is a part of the vehicle body frame 21 in accordance with the rotation of the steering shaft 60.
  • the intermediate joint 64, the tie rod 67, the left joint 65, and the right joint 66 (an example of a connection mechanism) connect the intermediate transmission plate 61 to the left bracket 317 through the left transmission plate 62 and intermediate through the right transmission plate 63.
  • the transmission plate 61 is connected to the right bracket 327.
  • the intermediate joint 64, the tie rod 67, the left joint 65, and the right joint 66 rotate the left bracket 317 and the right bracket 327 in conjunction with the rotation of the intermediate transmission plate 61.
  • the vehicle 1 is configured to include an excessive torque regulating mechanism that is provided so as to regulate the magnitude of torque transmitted from the vehicle to the coupling mechanism.
  • the head pipe 211, the intermediate transmission plate 61, the left side member 53, the left bracket 317, the right side member 54, and the right bracket 327 constitute the excessive torque regulating mechanism.
  • the excessive torque restriction mechanism includes an intermediate restriction part, a left restriction part, and a right restriction part.
  • the intermediate stopper piece 57, the intermediate left stopper piece 61a, and the intermediate right stopper piece 61b restrict the rotation of the intermediate transmission plate 61 relative to the head pipe 211, so that the torque transmitted from the steering shaft 60 to the coupling mechanism is reduced to the head pipe.
  • the left stopper piece 55 and the left rod member 318 restrict the rotation of the left bracket 317 relative to the left side member 53, thereby transmitting the torque transmitted from the left buffer mechanism 33 to the connection mechanism to the left side member 53.
  • a left regulating part An example of a left regulating part.
  • the right stopper piece 56 and the right rod member 328 restrict the rotation of the right bracket 327 relative to the right side member 54, thereby transmitting the torque transmitted from the right buffer mechanism 34 to the coupling mechanism to the right side member 54. (An example of a right regulation part).
  • the vehicle 1 includes the link mechanism 5.
  • the link mechanism 5 changes the relative position of the left front wheel 31 and the right front wheel 32 with respect to the vehicle body frame 21 to tilt the vehicle body frame 21 from the upright position to the left or right of the vehicle 1.
  • the excessive torque restriction mechanism includes a left steering restriction part and a right steering restriction part.
  • the left steering restricting portion restricts the magnitude of torque transmitted from the steering shaft 60 to the connecting mechanism when the inclination angle of the vehicle body 21 from the upright state to the left of the vehicle 1 exceeds a predetermined value ⁇ 1.
  • the right steering restricting portion restricts the magnitude of the torque transmitted from the steering shaft 60 to the coupling mechanism when the inclination angle of the vehicle body 21 from the upright state to the right side of the vehicle 1 exceeds a predetermined value ⁇ 1.
  • the load applied to the coupling mechanism through the steering shaft 60 becomes very large.
  • the magnitude of the torque transmitted from the steering shaft 60 to the coupling mechanism under such circumstances is regulated by the right steering regulation unit and the left steering regulation unit, so that the rigidity of the coupling mechanism is increased.
  • the need can be lower. Therefore, the connection mechanism can be further downsized. Accordingly, the vehicle 1 including the power unit 25, the leanable vehicle body frame 21, and the two front wheels 3 arranged in the left-right direction of the vehicle body frame 21 can be further downsized.
  • the rotation angle in the direction of arrow T of the steering shaft 60 until the left rod member 318 contacts the inner surface of the left recess 524a is the steering shaft until the intermediate right stopper piece 61b shown in FIG. 60 is set to be smaller than the rotation angle in the arrow T direction.
  • the rotation angle of the steering shaft 60 in the arrow T direction until the left rod member 318 contacts the inner surface of the left recess 524a is the steering until the right rod member 328 shown in FIG. It is set to be smaller than the rotation angle of the shaft 60 in the arrow T direction. Therefore, when the vehicle body frame 21 is tilted to the left of the vehicle 1, the allowable rotation angle of the handle 23 to the left is smaller than when the vehicle frame 21 is in the upright state.
  • the left recess 524a is formed so that the width in the front-rear direction becomes narrower as it goes upward. Accordingly, the rotation angle of the steering shaft 60 in the arrow T direction (the rotation angle ⁇ 2 of the left bracket 317) until the left rod member 318 comes into contact with the inner surface of the left recess 524a is as shown in FIG. It becomes smaller than the rotation angle ⁇ 1) of the left bracket 317. That is, as the inclination angle of the vehicle body frame 21 to the left of the vehicle 1 increases, the allowable rotation angle of the handle 23 to the left decreases.
  • the rotation angle in the arrow S direction of the steering shaft 60 until the right rod member 328 contacts the inner surface of the right recess 524b is the steering shaft until the intermediate left stopper piece 61a shown in FIG. 60 is set to be smaller than the rotation angle in the arrow S direction.
  • the rotation angle of the steering shaft 60 in the arrow S direction until the right rod member 328 contacts the inner surface of the right recess 524b is the steering shaft until the right rod member 328 shown in FIG. 6 contacts the right stopper piece 56. 60 is set to be smaller than the rotation angle in the arrow S direction. Therefore, when the vehicle body frame 21 is tilted to the right of the vehicle 1, the allowable rotation angle to the right of the handle 23 is smaller than when the body frame 21 is in the upright state.
  • the right rod member 328 enters the right concave portion 524b more deeply.
  • the handle 23 is rotated to the right from this inclined state, the right rod member 328 contacts the inner surface of the right recess 524b in the same manner as described above, and restricts the rotation of the right bracket 327.
  • the right recess 524b is formed so that the width in the front-rear direction becomes narrower as the distance from the entrance increases. Therefore, the rotation angle of the steering shaft 60 in the arrow S direction until the right rod member 328 contacts the inner surface of the right recess 524b becomes smaller. That is, as the inclination angle of the vehicle body frame 21 to the right of the vehicle 1 increases, the allowable rotation angle of the handle 23 to the right decreases.
  • the left steering restricting portion includes a left concave portion 524a provided in the lower cross member 52 of the link mechanism 5 and a left rod member 318 (an example of a left convex portion) provided in the left bracket 317.
  • the right steering restricting portion includes a right concave portion 524b provided in the lower cross member 52 of the link mechanism 5 and a right rod member 328 (an example of a right convex portion) provided in the right bracket 327.
  • the rotation of the steering shaft 60 is restricted by the member 318 contacting the inner surface of the left recess 524a or the right rod member 328 contacting the inner surface of the right recess 524b.
  • the rotation angle of the steering shaft 60 is ⁇ 2 (an example of the second rotation angle) that is smaller than ⁇ 1.
  • the rotation of the steering shaft 60 is restricted by the left rod member 318 abutting against the inner surface of the left recess 524a or the right rod member 328 abutting against the inner surface of the right recess 524b.
  • the left rod member 318 abuts against the inner surface of the left recess 524a or the right rod member 328 is moved to the right recess 524b. Abuts against the inner surface.
  • the left rod member 318 contacts the inner surface of the left recess 524a or the right rod member 328 contacts the inner surface of the right recess 524b in a state where the rotation angle of the steering shaft 60 is smaller. .
  • the rotation restriction of the steering shaft 60 and the rotation restriction of the left bracket 317 and the right bracket 327 are restricted.
  • the range in which the rotation of the front wheels 3 and the rotation of the steering shaft 60 are restricted can be changed according to the inclination angle of the body frame 21. Therefore, since the regulation of the load applied to the coupling mechanism is appropriately performed according to the inclination angle of the vehicle body frame 21 and the steering angle of the steering mechanism 7, the need to increase the rigidity of the coupling mechanism can be further reduced. Thereby, a connection mechanism can be reduced more in size. Therefore, the vehicle 1 including the power unit 25, the leanable vehicle body frame 21, and the two front wheels 3 arranged side by side in the left-right direction of the vehicle body frame 21 can be further downsized.
  • the left recess 524a and the right recess 524b are formed in the lower cross member 52 of the link mechanism 5.
  • the left rod member 318 is provided on the left bracket 317 and forms a part of a left restricting portion that transmits torque transmitted from the left shock absorbing mechanism 33 to the left side member 53.
  • the right rod member 328 is provided on the right bracket 327 and forms a part of a right restricting portion that transmits torque transmitted from the right shock absorbing mechanism 34 to the right side member 54.
  • a part of the left steering restriction part functions as a part of the left restriction part
  • a part of the right steering restriction part functions as a part of the right restriction part.
  • the restriction mechanism can be downsized. Therefore, the vehicle 1 including the power unit 25, the tiltable vehicle body frame 21, and the two front wheels 3 arranged in the left-right direction of the vehicle body frame 21 can be further reduced in size while reducing the size of the coupling mechanism.
  • the left rod member 318 is disposed outside the left recess 524a.
  • the right rod member 328 is disposed outside the right recess 524b.
  • Restriction of the magnitude of torque transmitted from the steering shaft 60 to the coupling mechanism in the upright state of the vehicle body frame 21 is performed by an intermediate restriction portion including the intermediate stopper piece 57, the intermediate left stopper piece 61a, and the intermediate right stopper piece 61b. . Therefore, the size of the left recess 524a and the right recess 524b for restricting the rotation of the steering shaft 60 when the body frame 21 is tilted can be minimized. In other words, in the lower cross member 52, the size of the wall portion that divides the left concave portion 524a and the right concave portion 524b can be minimized. Therefore, the lower cross member 52 can be reduced in size while ensuring the rigidity necessary for the wall portion. Therefore, the vehicle 1 including the power unit 25, the tiltable vehicle body frame 21, and the two front wheels 3 arranged in the left-right direction of the vehicle body frame 21 can be further reduced in size while reducing the size of the coupling mechanism.
  • the left bracket 317 and the right bracket 327 can be formed with low cost and high accuracy as compared with the case where the portion that restricts the rotation of the steering shaft 60 and the portion that supports each buffer mechanism are integrally formed. Thereby, the rotation range of the left bracket 317 and the right bracket 327 is accurately determined. Thereby, the inner peripheral surface of the front cover 221 (an example of a vehicle body cover) that accommodates these mechanisms can be brought as close as possible to the rotation range, and the front cover 221 can be downsized. Therefore, the vehicle 1 including the power unit 25, the tiltable vehicle body frame 21, and the two front wheels 3 arranged in the left-right direction of the vehicle body frame 21 can be further reduced in size while reducing the size of the coupling mechanism.
  • the left bracket 317 includes a first support portion 317 a that supports the left rotation member 317 d supported by the left side member 53.
  • the first support portion 317 a and the second support portion 317 b that supports the left buffer mechanism 33 overlap each other when viewed from a direction orthogonal to the direction in which the left side member 53 extends.
  • the right bracket 327 includes a first support portion 327a that supports the right rotating member 327d supported by the right side member 54, and a second support portion 327b that supports the first support portion 327a and the right shock absorbing mechanism 34. Are overlapped when viewed from the direction orthogonal to the direction in which the right side member 54 extends.
  • the shapes of the left bracket 317 and the right bracket 327 can be made simpler based on a flat surface. Therefore, the vehicle including the power unit 25, the tiltable vehicle body frame 21, and the two front wheels 3 arranged side by side in the left-right direction of the vehicle body frame 21 while further suppressing the manufacturing cost and further improving the dimensional management. 1 can be reduced in size.
  • the left shock absorbing mechanism 33 and the right shock absorbing mechanism 33 each include a plurality of telescopic mechanisms.
  • the structure weight around each front wheel 3 increases instead of improving the buffer performance. Therefore, although the moment of rotation of both front wheels 3 due to turning is increased, an increase in the load acting on the coupling mechanism is suppressed by the excessive torque restricting portion. Thereby, the necessity for improving the rigidity of a connection mechanism can be made lower. Therefore, the connection mechanism can be further downsized. Accordingly, the vehicle 1 including the power unit 25, the leanable vehicle body frame 21, and the two front wheels 3 arranged in the left-right direction of the vehicle body frame 21 can be further downsized.
  • the right side member 54 is provided with a single right stopper piece 56, and when the handle 23 is rotated counterclockwise (when operated in the direction of arrow T in FIG. 9), the right rod member 328 is attached to the right stopper piece. 56, the rotation of the right bracket 327 in the arrow T direction is restricted.
  • a plurality of right stopper pieces can be provided.
  • another stopper piece is provided on the front surface of the right side member 54, and the right rod member 328 is used as the stopper piece when the handle 23 is rotated to the right by a predetermined angle or more (when operated in the direction of arrow S in FIG. 9). It is good also as a structure to contact
  • the rotation restriction of the right bracket 327 can be cooperated with the rotation restriction by the left bracket 317.
  • the left rod member 318 can contact the left stopper piece 55 and can contact the inner surface of the left recess 524a of the lower cross member 52.
  • the left rod member 318 forms a part of the left restricting portion and also forms a part of the left steering restricting portion.
  • the member that forms part of the left restricting portion and the member that forms part of the left steering restricting portion may be separate.
  • the left recess 524a is formed in the lower cross member 52, and the left rod member 318 (an example of the left protrusion) provided on the left bracket 317 is allowed to enter the left recess 524a.
  • a left recess may be formed in the left bracket 317, and a left protrusion that can enter the left recess may be provided in the lower cross member 52.
  • the right recess 524b is formed in the lower cross member 52, and the right rod member 328 (an example of the right protrusion) provided in the right bracket 327 is allowed to enter the right recess 524b.
  • a left recess may be formed in the right bracket 327 and a right protrusion that can enter the right recess may be provided in the lower cross member 52.
  • the left shock absorbing mechanism 33 and the right shock absorbing mechanism 34 each include a pair of telescopic mechanisms.
  • the number of the telescopic mechanisms provided in each of the left buffer mechanism 33 and the right buffer mechanism 34 may be one.
  • the vehicle 1 includes one rear wheel 4.
  • the number of rear wheels may be plural.
  • the center in the left-right direction of the body frame 21 of the rear wheel 4 coincides with the center of the distance between the left front wheel 31 and the right front wheel 32 in the left-right direction of the body frame 21.
  • the center in the left-right direction of the body frame 21 of the rear wheel 4 may not coincide with the center of the distance between the left front wheel 31 and the right front wheel 32 in the left-right direction of the body frame 21.
  • Body frame A power source that is supported by the body frame and generates a vehicle driving force;
  • a steering member having a rotation axis and extending in the vertical direction and rotatable with respect to the vehicle body frame;
  • a first front wheel disposed on the left side of the rotating shaft;
  • a second front wheel disposed on the right side of the rotation shaft;
  • a first buffer mechanism coupled to the first front wheel;
  • a second shock absorber coupled to the second front wheel;
  • a first side member disposed on the left side of the rotation shaft and extending in the up-down direction and not rotating in the rotation direction of the steering member with respect to the body frame;
  • a second side member disposed on the right side of the rotation shaft and extending in the vertical direction and not rotating in the rotation direction of the steering member with respect to the vehicle body frame;
  • a coupling mechanism including a first coupling mechanism, a second coupling mechanism, and a third coupling mechanism, The first coupling mechanism supports the first buffer mechanism and is rotatable about the first side member.
  • the second coupling mechanism supports the second buffer mechanism and is rotatable about the second side member;
  • the third coupling mechanism couples the steering member to the first coupling mechanism and the second coupling mechanism, and interlocks with the first coupling mechanism and the first coupling in conjunction with rotation of the steering member around the rotation axis. 2
  • Rotate the connecting mechanism A first restricting mechanism for restricting a rotation range of the first connecting mechanism with respect to the first side member;
  • a third restriction mechanism for restricting a rotation range of the steering member with respect to the vehicle body frame;
  • a straddle-type vehicle further comprising:
  • the first cross member, the second cross member, the first side member, and the second side member are configured so that the first cross member and the second cross member maintain a posture parallel to each other, and the first side member A member and the second side member are connected so as to maintain a posture parallel to each other;
  • the fourth restriction mechanism includes a first recess provided in one of the second cross member and the first connection mechanism, and a first protrusion provided in the other of the second cross member and the first connection mechanism.
  • the fifth restriction mechanism includes a second recess provided in one of the second cross member and the second connection mechanism, and a second protrusion provided in the other of the second cross member and the second connection mechanism.
  • the first recess and the second recess are formed in the second cross member,
  • the first convex portion is provided in the first connection mechanism and forms a part of the first restriction mechanism,
  • the first recess and the second recess are formed in the second cross member, The first convex portion and the second convex portion are provided in the first coupling mechanism and the second coupling mechanism, respectively.
  • the first convex portion and the second convex portion are the first concave portion and the second convex portion, respectively.
  • the straddle-type vehicle according to (2) which is disposed outside the second recess.
  • the first recess and the second recess are formed in the second cross member,
  • the first coupling mechanism includes a first bracket having a portion that supports the first side member, a portion that supports the first buffer mechanism, and a portion that supports the first convex portion that is a separate body.
  • the second coupling mechanism includes a second bracket having a portion that supports the second side member, a portion that supports the second buffer mechanism, and a portion that supports the second convex portion, which is a separate body.
  • each of the first buffer mechanism and the second buffer mechanism includes a plurality of telescopic mechanisms.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

 ステアリングシャフト(60)からタイロッド(67)を含む連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制し、かつ左緩衝機構(33)から連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制し、かつ右緩衝機構(34)から連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制するように、過剰トルク規制機構が設けられている。

Description

車両
 本発明は、動力源から発生する動力により駆動され、傾斜可能な車体フレームと、その車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両に関する。
 左右旋回時に車両の左右方向に傾斜する車体フレームと、その車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備えた車両が知られている(例えば、特許文献1を参照)。この種の車両は、車体フレームが鉛直方向に対して傾斜した状態で旋回できる車両である。より具体的には、車体フレームは、右旋回時において車両の右方に傾斜し、左旋回時において車両の左方に傾斜する。この種の車両においては、車体フレームの傾斜量を大きく確保するために、車体フレームの左右方向に並べて配置された2つの前輪の間隔は、一般的な四輪車両のものと比較すると非常に狭い。したがって、この種の車両は、車体フレームの左右方向にコンパクトである。
国際出願公開2012/007819号公報
 この種の車両においては、操舵角度に応じて2つの前輪を連動して回動させる操舵機構が設けられている。動力源を備える車両は、高速移動や大きな加減速を伴う場合があるため、この操舵機構に高い剛性が求められており、車両の大型化の一因となっている。
 よって本発明は、動力源、傾斜可能な車体フレーム、およびその車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両を小型化することを目的とする。
 上記の目的を達成するために本発明がとりうる一態様は、車両であって、
 左旋回時に前記車両の左方へ傾斜し、右旋回時に前記車両の右方へ傾斜する車体フレームと、
 前記車体フレームに支持され、車両駆動力を生成する動力源と、
 回転軸を中心に前記車体フレームに対して相対回転可能に設けられた操舵部材と、
 前記回転軸より前記車体フレームの左右方向における左方に配置された左前輪と、
 前記回転軸より前記車体フレームの左右方向における右方に配置された右前輪と、
 前記左前輪と連結された左緩衝機構と、
 前記右前輪と連結された右緩衝機構と、
 前記回転軸より前記左右方向における左方に配置され、前記車体フレームに対して前記操舵部材の回転方向に回転しない左サイド部材と、
 前記回転軸より前記左右方向における右方に配置され、前記車体フレームに対して前記操舵部材の回転方向に回転しない右サイド部材と、
 前記左緩衝機構を支持し、かつ前記左サイド部材に対して回動可能に設けられた左回動部と、
 前記右緩衝機構を支持し、かつ前記右サイド部材に対して回動可能に設けられた右回動部と、
 前記操舵部材の回転に応じて、前記車体フレームに対して回動可能に設けられた中間回動部と、
 前記中間回動部を前記左回動部および前記右回動部に連結し、前記中間回動部の回動に連動して前記左回動部と前記右回動部を回動させる連結機構と、
 前記操舵部材から前記連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制し、かつ前記左緩衝機構から前記連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制し、かつ前記右緩衝機構から前記連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制するように設けられた過剰トルク規制機構と、
を備えている。
 中間回動部を相互に離れた右回動部と左回動部に連結する連結機構は、左右方向に長く延び、比較的大きな可動範囲を有する。発明者らは、連結機構の剛性を高めようとすると、構造の大型化に伴ってその可動範囲も大きくなり、車両の大型化に繋がりやすいことを見出した。換言すると、連結機構の剛性を高める必要性を低くできれば、連結機構の小型化が可能であり、その可動範囲を小さくできるため、車両を小型化できることを見出した。また、発明者らは、左前輪と右前輪にそれぞれ連結された左緩衝機構と右緩衝機構を備える車両の場合、上記の連結機構に負荷として伝達されるトルクが、操舵部材から左前輪と右前輪へ伝達されるもの、左緩衝機構から操舵部材へ伝達されるもの、および右緩衝機構から操舵部材へ伝達されるものの3系統を含んでいることを見出した。
 上記の構成によれば、過剰トルク規制機構が、連結機構に伝達される3系統のトルクの全てに対してその大きさを規制する。これにより、連結機構に伝達される負荷を抑制できるため、負荷対策として連結機構の剛性を高める必要性を低くできる。したがって、連結機構を小型化できる。これにより、動力源、傾斜可能な車体フレーム、およびその車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両を小型化できる。
 前記過剰トルク規制機構は、
  前記操舵部材から前記連結機構へ伝達されるトルクを、前記中間回動部を通じて前記車体フレームに伝達し、
  前記左緩衝機構から前記連結機構へ伝達されるトルクを、前記左回動部を通じて前記左サイド部材に伝達し、
  前記右緩衝機構から前記連結機構へ伝達されるトルクを、前記右回動部を通じて前記右サイド部材に伝達するように構成されてもよい。
 すなわち、過剰トルク規制機構により規制されたトルクは、中間回動部、左回動部、および右回動部を通じて、それぞれに対して相対回動する部材である車体フレーム、左サイド部材、および右サイド部材の各々へ逃がされる。これにより、連結機構の剛性を高める必要性をより低くしつつ、逃がされたトルクへの対策を講ずることができる。したがって、連結機構をより小型化できる。これにより、動力源、傾斜可能な車体フレーム、およびその車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両をより小型化できる。
 前記過剰トルク規制機構は、
  前記中間回動部の前記車体フレームに対する回動を規制することにより、前記操舵部材から前記連結機構へ伝達されるトルクを前記車体フレームに伝達する中間規制部と、
  前記左回動部の前記左サイド部材に対する回動を規制することにより、前記左緩衝機構から前記連結機構へ伝達されるトルクを前記左サイド部材に伝達する左規制部と、
  前記右回動部の前記右サイド部材に対する回動を規制することにより、前記右緩衝機構から前記連結機構へ伝達されるトルクを前記右サイド部材に伝達する右規制部と、
を備えている構成としてもよい。
 このような構成によれば、連結機構に伝達される3系統のトルクを規制する過剰トルク規制機構に、各回動部材の回動量を規制するストッパとしての役割を担わせることができる。これにより、連結機構の剛性を高める必要性を低くできるだけでなく、過剰トルク規制機構とストッパを個別に設ける場合と比較して、構造を小型化できる。したがって、動力源、傾斜可能な車体フレーム、およびその車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両をより小型化できる。
 前記車両は、前記車体フレームに対する前記左前輪および前記右前輪の相対位置を変更して前記車体フレームを直立状態から前記左方または前記右方に傾斜させるリンク機構を備えている構成としてもよい。
 この場合、前記過剰トルク規制機構は、
  前記車体フレームの前記直立状態から前記左方への傾斜角が所定値を上回ると、前記操舵部材から前記連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制する左操舵規制部と、
  前記車体フレームの前記直立状態から前記右方への傾斜角が所定値を上回ると、前記操舵部材から前記連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制する右操舵規制部と、
を備えている構成としてもよい。
 車体フレームに対する左前輪および右前輪の相対位置を変更して車体フレームが鉛直方向に対して傾斜された状態で操舵がなされると、操舵部材を通じて連結機構に加わる負荷は非常に大きくなる。上記の構成によれば、右操舵規制部と左操舵規制部により、そのような状況下で操舵部材から連結機構に伝達されるトルクの大きさが規制されるため、連結機構の剛性を高める必要性をより低くできる。したがって、連結機構をより小型化できる。これにより、動力源、傾斜可能な車体フレーム、およびその車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両をより小型化できる。
 前記リンク機構は、
  上クロス部材と、
  前記上クロス部材より下方に配置された下クロス部材と、
を備えている構成としてもよい。
 この場合、
  前記上クロス部材、前記下クロス部材、前記左サイド部材、および前記右サイド部材は、前記上クロス部材と前記下クロス部材が相互に平行な姿勢を保ち、前記左サイド部材と前記右サイド部材が相互に平行な姿勢を保つように連結されており、
  前記左操舵規制部は、前記下クロス部材と前記左回動部の一方に設けられた左凹部、および前記下クロス部材と前記左回動部の他方に設けられた左凸部を備えており、
  前記右操舵規制部は、前記下クロス部材と前記右回動部の一方に設けられた右凹部、および前記下クロス部材と前記右回動部の他方に設けられた右凸部を備えており、
 前記車体フレームの前記直立状態からの前記左方または前記右方への傾斜が第1傾斜角である場合、前記操舵部材の前記回転が第1回転角に至ると、前記左凸部が前記左凹部の内面と当接することにより、または、前記右凸部が前記右凹部の内面に当接することにより、前記操舵部材の回転を規制し、
 前記車体フレームの前記直立状態からの前記左方または前記右方への傾斜が、前記第1傾斜角より大きい第2傾斜角である場合、前記操舵部材の前記回転が前記第1回転角より小さい第2回転角に至ると、前記左凸部が前記左凹部の内面と当接することにより、または、前記右凸部が前記右凹部の内面に当接することにより、前記操舵部材の回転を規制する、
構成としてもよい。
 このような構成によれば、車両がある程度傾斜した状態で操舵部材がある程度回転されると、左凸部と右凸部のいずれかが、それぞれ左凹部の内面と右凹部の内面に当接する。車両の傾斜がより大きな場合、操舵部材の回転角がより小さな状態で左凸部と右凸部のいずれかが、それぞれ左凹部の内面と右凹部の内面に当接する。左凸部または右凸部が、それぞれ左凹部の内面または右凹部の内面に当接することにより、操舵部材の回転規制と左回動部および右回動部の回動規制がなされる。すなわち、両前輪の回動や操舵部材の回転を規制する範囲を、車両の傾斜角の大きさに応じて変化させることができる。したがって、連結機構に加わる負荷の規制が車体フレームの傾斜角や操舵角に応じて適切に行われるため、連結機構の剛性を高める必要性をより低くできる。したがって、連結機構をより小型化できる。これにより、動力源、傾斜可能な車体フレーム、およびその車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両をより小型化できる。
 前記左凹部と前記右凹部が前記下クロス部材に形成されている場合、
  前記左凸部は、前記左回動部に設けられて前記左規制部の一部をなしており、
  前記右凸部は、前記右回動部に設けられて前記右規制部の一部をなしている、
構成としてもよい。
 すなわち、左操舵規制部の一部が左規制部の一部として機能し、右操舵規制部の一部が右規制部の一部として機能する。このような構成によれば、部品点数が減少し、規制機構を小型化できる。したがって、連結機構を小型化しつつ、動力源、傾斜可能な車体フレーム、およびその車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両をより小型化できる。
 前記左凹部と前記右凹部が前記下クロス部材に形成されている場合、
  前記左凸部は、前記左回動部に設けられており、
  前記右凸部は、前記右回動部に設けられており、
  前記車体フレームの前記直立状態において、前記左凸部は、前記左凹部の外方に配置されており、
  前記車体フレームの前記直立状態において、前記右凸部は、前記右凹部の外方に配置されている、
構成としてもよい。
 車体フレームの非傾斜時における操舵部材から連結機構へ伝達されるトルクの大きさの規制は、中間規制部によりなされる。よって、車体フレームの傾斜時における操舵部材の回転規制を行なうための左凹部と右凹部の大きさは最小限とされうる。換言すると、下クロス部材において左凹部と右凹部を区画する壁部の大きさを最小限にできる。よって当該壁部に必要な剛性を確保しつつ、下クロス部材を小型化できる。したがって、連結機構を小型化しつつ、動力源、傾斜可能な車体フレーム、およびその車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両をより小型化できる。
 前記左凹部と前記右凹部が前記下クロス部材に形成されている場合、
  前記左回動部は、前記左緩衝機構を支持する部分、および別体である前記左凸部を支持する部分を有する左ブラケットを含んでおり、
  前記右回動部は、前記右緩衝機構を支持する部分、および別体である前記右凸部を支持する部分を有する右ブラケットを含んでいる構成としてもよい。
 この場合、操舵部材の回転を規制する部分と各緩衝機構を支持する部分を一体に成形する場合と比較して、左ブラケットおよび右ブラケットを低コストで精度よく形成できる。これにより、左回動部および右回動部の回動範囲が正確に定まるため、例えば、これらの機構を収容する車体カバーの内周面を当該回動範囲に対して可及的に接近させることができ、車体カバーを小型化できる。したがって、連結機構を小型化しつつ、動力源、傾斜可能な車体フレーム、およびその車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両をより小型化できる。
 前記左ブラケットは、前記左サイド部材に支持される左回転部材を支持する部分を備えており、当該左回転部材を支持する部分と前記左緩衝機構を支持する部分は、前記左サイド部材の延びる方向に直交する向きから見て重なっており、
 前記右ブラケットは、前記右サイド部材に支持される右回転部材を支持する部分を備えており、当該右回転部材を支持する部分と前記右緩衝機構を支持する部分は、前記右サイド部材の延びる方向に直交する向きから見て重なっている構成としてもよい。
 上記の構成によれば、左ブラケットと右ブラケットの形状を、平坦面を基調としたより単純なものとすることができる。したがって、製造コストをより抑制し、寸法管理の容易性をより高めつつ、動力源、傾斜可能な車体フレーム、およびその車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両を小型化できる。
 前記右緩衝機構および前記左緩衝機構は、それぞれ複数のテレスコピック機構を含んでいる構成としてもよい。
 このような構成によれば、緩衝性能を高めることができる代わりに各前輪周囲の構造重量は増加する。よって転舵に伴う両前輪の回動のモーメントは大きくなるが、過剰トルク規制部により、連結機構に作用する負荷の増加は抑制される。これにより、連結機構の剛性を高める必要性をより低くできる。したがって、連結機構をより小型化できる。これにより、動力源、傾斜可能な車体フレーム、およびその車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両をより小型化できる。
一実施形態に係る車両の全体を左方から見た側面図である。 図1の車両の前部を示す正面図である。 図1の車両の前部を示す平面図である。 図1の車両が備える下クロス部材の一部の構成を示す図である。 図1の車両が備える左ブラケットと右ブラケットの構成を示す図である。 図1の車両が備える下クロス部材、左サイド部材、および左ブラケットの位置関係を示す図である。 図1の車両が備える下クロス部材、右サイド部材、および右ブラケットの位置関係を示す図である。 図1の車両が備える操舵機構の一部を示す斜視図である。 転舵時における図1の車両の前部を示す平面図である。 傾斜時における図1の車両の前部を示す正面図である。 傾斜および転舵時における図1の車両の前部を示す正面図である。 車両の傾斜時における左ブラケットの回動規制を説明する図である。 車両の傾斜がより大きな場合における左ブラケットの回動規制を説明する図である。
 添付の図面を参照しつつ、好ましい実施形態の例に基づいて、本発明について以下詳細に説明する。
 添付の図面において、矢印Fは、車両の前方向を示している。矢印Bは、車両の後方向を示している。矢印Uは、車両の上方向を示している。矢印Dは、車両の下方向を示している。矢印Rは、車両の右方向を示している。矢印Lは、車両の左方向を示している。
 車両は、車体フレームを鉛直方向に対して車両の左右方向に傾斜させて旋回する。そこで車両を基準とした方向に加え、車体フレームを基準とした方向が定められる。添付の図面において、矢印FFは、車体フレームの前方向を示している。矢印FBは、車体フレームの後方向を示している。矢印FUは、車体フレームの上方向を示している。矢印FDは、車体フレームの下方向を示している。矢印FRは、車体フレームの右方向を示している。矢印FLは、車体フレームの左方向を示している。
 本明細書において、「車体フレームの前後方向」、「車体フレームの左右方向」、および「車体フレームの上下方向」とは、車両を運転する乗員から見て、車体フレームを基準とした前後方向、左右方向、および上下方向を意味する。「車体フレームの側方」とは、車体フレームの右方あるいは左方を意味している。
 本明細書において、「車体フレームの前後方向に延びる」とは、車体フレームの前後方向に対して傾いて延びることを含み、車体フレームの左右方向および上下方向と比較して、車体フレームの前後方向に近い傾きで延びることを意味する。
 本明細書において、「車体フレームの左右方向に延びる」とは、車体フレームの左右方向に対して傾いて延びることを含み、車体フレームの前後方向および上下方向と比較して、車体フレームの左右方向に近い傾きで延びることを意味する。
 本明細書において、「車体フレームの上下方向に延びる」とは、車体フレームの上下方向に対して傾いて延びることを含み、車体フレームの前後方向および左右方向と比較して、車体フレームの上下方向に近い傾きで延びることを意味する。
 本明細書において、「車体フレームの直立状態」とは、無転舵状態かつ車体フレームの上下方向が鉛直方向と一致している状態を意味する。この状態においては、車両を基準にした方向と車両フレームを基準にした方向は一致する。車体フレームを鉛直方向に対して左右方向に傾斜させて旋回しているときは、車両の左右方向と車体フレームの左右方向は一致しない。また車両の上下方向と車体フレームの上下方向も一致しない。しかしながら、車両の前後方向と車体フレームの前後方向は一致する。
 図1から図13を参照しつつ、一実施形態に係る車両1について説明する。車両1は、動力源から発生する動力により駆動され、傾斜可能な車体フレームと、その車体フレームの左右方向に並んで配置された2つの前輪を備える車両である。
 図1は、車両1の全体を左方から見た左側面図である。車両1は、車両本体部2、左右一対の前輪3、後輪4、リンク機構5、および操舵機構7を備えている。
 車両本体部2は、車体フレーム21、車体カバー22、シート24、およびパワーユニット25を含んでいる。図1において、車体フレーム21は直立状態にある。図1を参照する以降の説明は、車体フレーム21の直立状態を前提にしている。
 車体フレーム21は、ヘッドパイプ211、ダウンフレーム212、リアフレーム213、を含んでいる。図1においては、車体フレーム21のうち、車体カバー22に隠れた部分は破線で示している。車体フレーム21は、シート24とパワーユニット25を支持している。パワーユニット25は、後輪4を支持している。パワーユニット25は、エンジン、電動モータ、バッテリなどの動力源や、トランスミッションなどの装置を備えている。動力源は、車両1を駆動する力を生成する。
 ヘッドパイプ211は、車両1の前部に配置されている。車体フレーム21の左方から見て、ヘッドパイプ211の上部は、ヘッドパイプ211の下部より後方に配置されている。
 ダウンフレーム212は、ヘッドパイプ211に接続されている。ダウンフレーム212は、ヘッドパイプ211の後方に配置されている。ダウンフレーム212は、車体フレーム21の上下方向に延びている。
 リアフレーム213は、ダウンフレーム212の後方に配置されている。リアフレーム213は、車体フレーム21の前後方向に延びている。リアフレーム213は、シート24とパワーユニット25を支持している。
 車体カバー22は、フロントカバー221、左右一対のフロントフェンダー223、リアフェンダー224、およびレッグシールド225を含んでいる。車体カバー22は、左右一対の前輪3、車体フレーム21、リンク機構5などの車両1に搭載される車体部品の少なくとも一部を覆う車体部品である。
 フロントカバー221は、シート24より前方に配置されている。フロントカバー221は、リンク機構5と操舵機構7の少なくとも一部を覆っている。
 左右一対のフロントフェンダー223の少なくとも一部は、フロントカバー221の下方にそれぞれ配置されている。左右一対のフロントフェンダー223の少なくとも一部は、左右一対の前輪3の上方にそれぞれ配置されている。
 リアフェンダー224の少なくとも一部は、後輪4の上方に配置されている。
 レッグシールド225は、乗員の脚部の少なくとも一部を覆う位置に配置されている。レッグシールド225は、左右一対の前輪3より後方かつシート24より前方に配置されている。
 左右一対の前輪3の少なくとも一部は、ヘッドパイプ211の下方に配置されている。左右一対の前輪3の少なくとも一部は、フロントカバー221の下方に配置されている。
 後輪4の少なくとも一部は、シート24より下方に配置されている。後輪4の少なくとも一部は、リアフェンダー224の下方に配置されている。
 図2は、車両1の前部を車体フレーム21の前方から見た正面図である。図2において、車体フレーム21は直立状態にある。図2を参照する以降の説明は、車体フレーム21の直立状態を前提にしている。図2においては、破線で示すフロントカバー221、および左右一対のフロントフェンダー223を透視した状態を示している。
 左右一対の前輪3は、左前輪31と右前輪32を含んでいる。左前輪31は、車体フレーム21の一部であるヘッドパイプ211より左方に配置されている。右前輪32は、ヘッドパイプ211より右方に配置されている。左前輪31と右前輪32は、車体フレーム21の左右方向に並んで配置されている。
 操舵機構7は、左緩衝機構33、右緩衝機構34、左ブラケット317、および右ブラケット327を含んでいる。
 左緩衝機構33は、左外筒33aを含んでいる。左外筒33aは、左前輪31を支持している。左外筒33aは、車体フレーム21の上下方向に延びている。左外筒33aは、その下端部に左支持軸314を備えている。左前輪31は、左支持軸314に支持されている。
 左緩衝機構33は、左内筒33bを含んでいる。左内筒33bは、車体フレーム21の上下方向に延びている。左内筒33bは、その一部が左外筒33aに挿入された状態で、左外筒33aの上方に配置されている。左内筒33bの上部は、左ブラケット317に固定されている。
 左緩衝機構33は、いわゆるテレスコピック式の緩衝機構である。左内筒33bが左外筒33aに対して左外筒33aの延びる方向に相対移動することにより、左緩衝機構33は、当該方向に伸縮可能である。これにより、左緩衝機構33は、左内筒33bに対する左前輪31の車体フレーム21の上下方向における変位を緩衝する。
 左外筒33aと左内筒33bは、車体フレーム21の前後方向に並んで配列された一対のテレスコピック要素を構成している。
 右緩衝機構34は、右外筒34aを含んでいる。右外筒34aは、右前輪32を支持している。右外筒34aは、車体フレーム21の上下方向に延びている。右外筒34aは、その下端部に右支持軸324を備えている。右前輪32は、右支持軸324に支持されている。
 右緩衝機構34は、右内筒34bを含んでいる。右内筒34bは、車体フレーム21の上下方向に延びている。右内筒34bは、その一部が右外筒34aに挿入された状態で、右外筒34aの上方に配置されている。右内筒34bの上部は、右ブラケット327に固定されている。
 右緩衝機構34は、いわゆるテレスコピック式の緩衝機構である。右内筒34bが右外筒34aに対して右外筒34aの延びる方向に相対移動することにより、右緩衝機構34は、当該方向に伸縮可能である。これにより、右緩衝機構34は、右内筒34bに対する右前輪32の車体フレーム21の上下方向における変位を緩衝する。
 右外筒34aと右内筒34bは、車体フレーム21の前後方向に並んで配列された一対のテレスコピック要素を構成している。
 操舵機構7は、操舵力伝達機構6を含んでいる。操舵力伝達機構6は、ハンドル23とステアリングシャフト60を含んでいる。ハンドル23は、ステアリングシャフト60の上部に取り付けられている。ステアリングシャフト60は、その一部がヘッドパイプ211に回転可能に支持されている。ステアリングシャフト60の中間回転軸Zは、車体フレーム21の上下方向に延びている。図1に示すように、ステアリングシャフト60の上部は、その下部より後方に配置されている。したがって、ステアリングシャフト60の中間回転軸Zは、車体フレーム21の前後方向に傾斜している。ステアリングシャフト60は、乗員によるハンドル23の操作に応じて、中間回転軸Zを中心に回転する。
 操舵力伝達機構6は、乗員がハンドル23を操作する操舵力を、左ブラケット317と右ブラケット327に伝達する。具体的な構成については、後に詳述する。
 本実施形態に係る車両1においては、平行四節リンク(パラレログラムリンクとも呼ばれる)方式のリンク機構5を採用している。
 図2に示すように、リンク機構5は、ハンドル23より下方に配置されている。リンク機構5は、左前輪31と右前輪32より上方に配置されている。リンク機構5は、上クロス部材51、下クロス部材52、左サイド部材53、および右サイド部材54を含んでいる。リンク機構5は、ハンドル23の操作に伴うステアリングシャフト60の中間回転軸Zを中心とする回転によらず、当該中間回転軸Zを中心に、車体フレーム21に対して回転しない。
 上クロス部材51は、板状部材512を含んでいる。板状部材512は、ヘッドパイプ211の前方に配置されている。板状部材512は、車体フレーム21の左右方向に延びている。
 上クロス部材51の中間部は、支持部Cによってヘッドパイプ211に支持されている。上クロス部材51は、支持部Cを通り車体フレーム21の前後方向に延びる中間上軸線を中心に、ヘッドパイプ211に対して回転可能である。
 上クロス部材51の左端部は、支持部Dによって左サイド部材53に支持されている。上クロス部材51は、支持部Dを通り車体フレーム21の前後方向に延びる左上軸線を中心に、左サイド部材53に対して回転可能である。
 上クロス部材51の右端部は、支持部Eによって右サイド部材54に支持されている。上クロス部材51は、支持部Eを通り車体フレーム21の前後方向に延びる右上軸線を中心に、右サイド部材54に対して回転可能である。
 図3は、車両1の前部を車体フレーム21の上方から見た平面図である。図3において、車体フレーム21は直立状態にある。図3を参照する以降の説明は、車体フレーム21の直立状態を前提にしている。図3においては、破線で示すフロントカバー221と一対のフロントフェンダー223を透視した状態を示している。
 図3に示すように、下クロス部材52は、前板状部材522aと後板状部材522bを含んでいる。前板状部材522aは、ヘッドパイプ211の前方に配置されている。後板状部材522bは、ヘッドパイプ211の後方に配置されている。前板状部材522aと後板状部材522bは、車体フレーム21の左右方向に延びている。下クロス部材52は、上クロス部材51より下方に配置されている。下クロス部材52の車体フレーム21の左右方向における長さ寸法は、上クロス部材51の車体フレーム21の左右方向における長さ寸法と同一または同等である。下クロス部材52は、上クロス部材51と平行に延びている。
 下クロス部材52の中間部は、支持部Fによってヘッドパイプ211に支持されている。下クロス部材52は、支持部Fを通り車体フレーム21の前後方向に延びる中間下軸線を中心に回転可能である。
 下クロス部材52の左端部は、支持部Gによって左サイド部材53に支持されている。下クロス部材52は、支持部Gを通り車体フレーム21の前後方向に延びる左下軸線を中心に回転可能である。
 下クロス部材52の右端部は、支持部Hによって右サイド部材54に支持されている。下クロス部材52は、支持部Hを通り車体フレーム21の前後方向に延びる右下軸線を中心に回転可能である。
 中間上軸線、右上軸線、左上軸線、中間下軸線、右下軸線、および左下軸線は、互いに平行に延びている。中間上軸線、右上軸線、左上軸線、中間下軸線、右下軸線、および左下軸線は、左前輪31と右前輪32より上方に配置されている。
 図4の(a)に示すように、前板状部材522aは、左連結ブロック523aおよび右連結ブロック523bと一体に成形されている。前板状部材522aにおいて、左連結ブロック523aと右連結ブロック523bの間には、連結機構Fの一部をなす貫通孔が形成されている。左連結ブロック523aの左方には連結機構Gの一部をなす貫通孔が形成されている。右連結ブロック523bの右方には連結機構Hの一部をなす貫通孔が形成されている。左連結ブロック523aと右連結ブロック523bの各先端面には、適宜の締結部材により後板状部材522bが固定される。
 図4の(b)に示すように、左連結ブロック523aの下方には、上方に向かうにつれて前後方向の幅が狭くなる左凹部524aが形成されている。同様に、右連結ブロック523bの下方には、上方に向かうにつれて前後方向の幅が狭くなる右凹部524bが形成されている。
 図2と図3に示すように、左サイド部材53は、ヘッドパイプ211の左方に配置されている。左サイド部材53は、左前輪31より上方に配置されている。左サイド部材53は、ヘッドパイプ211が延びる方向に延びている。左サイド部材53は、ステアリングシャフト60の中間回転軸Zが延びる方向に延びている。左サイド部材53の上部は、その下部より後方に配置されている。
 左サイド部材53の下部は、左ブラケット317に接続されている。左ブラケット317は、左サイド部材53に対して、左中心軸Xを中心に回転可能である。左中心軸Xは、左サイド部材53が延びる方向に延びている。図2に示すように、左中心軸Xは、車体フレーム21の上下方向において、ステアリングシャフト60の中間回転軸Zと平行に延びている。図3に示すように、左中心軸Xは、車体フレーム21の前後方向において、ステアリングシャフト60の中間回転軸Zと平行に延びている。
 図2と図3に示すように、右サイド部材54は、ヘッドパイプ211の右方に配置されている。右サイド部材54は、右前輪32より上方に配置されている。右サイド部材54は、ヘッドパイプ211が延びる方向に延びている。右サイド部材54は、ステアリングシャフト60の中間回転軸Zが延びる方向に延びている。右サイド部材54の上部は、その下部より後方に配置されている。
 右サイド部材54の下部は、右ブラケット327に接続されている。右ブラケット327は、右サイド部材54に対して、右中心軸Yを中心に回転可能である。右中心軸Yは、右サイド部材54が延びる方向に延びている。図2に示すように、右中心軸Yは、車体フレーム21の上下方向において、ステアリングシャフト60の中間回転軸Zと平行に延びている。図3に示すように、右中心軸Yは、車体フレーム21の前後方向において、ステアリングシャフト60の中間回転軸Zと平行に延びている。
 以上説明したように、上クロス部材51、下クロス部材52、左サイド部材53、および右サイド部材54は、上クロス部材51と下クロス部材52が相互に平行な姿勢を保ち、左サイド部材53と右サイド部材54が相互に平行な姿勢を保つように、車体フレーム21に支持されている。
 図2と図3に示すように、操舵力伝達機構6は、前述のハンドル23とステアリングシャフト60に加え、中間伝達プレート61、左伝達プレート62、右伝達プレート63、中間ジョイント64、左ジョイント65、右ジョイント66、およびタイロッド67を含んでいる。
 中間伝達プレート61は、ステアリングシャフト60の下部に接続されている。中間伝達プレート61は、ステアリングシャフト60に対して相対回転不能である。中間伝達プレート61は、ヘッドパイプ211に対して、ステアリングシャフト60の中間回転軸Zを中心に回転可能である。中間伝達プレート61の前部は、その後部より車体フレーム21の左右方向における幅が狭くなっている。
 左伝達プレート62は、中間伝達プレート61の左方に配置されている。左伝達プレート62は、左ブラケット317の下部に接続されている。左伝達プレート62は、左ブラケット317に対して相対回転不能である。左伝達プレート62は、左サイド部材53に対して、左中心軸Xを中心に回転可能である。左伝達プレート62の前部は、その後部より車体フレーム21の左右方向における幅が狭くなっている。
 右伝達プレート63は、中間伝達プレート61の右方に配置されている。右伝達プレート63は、右ブラケット327の下部に接続されている。右伝達プレート63は、右ブラケット327に対して相対回転不能である。右伝達プレート63は、右サイド部材54に対して、右中心軸Yを中心に回転可能である。右伝達プレート63の前部は、その後部より車体フレーム21の左右方向における幅が狭くなっている。
 図3と図8に示すように、中間ジョイント64は、車体フレーム21の上下方向に延びる軸部を介して中間伝達プレート61の前部に連結されている。中間伝達プレート61と中間ジョイント64は、当該軸部を中心として相対回動可能とされている。左ジョイント65は、中間ジョイント64の左方に配置されている。左ジョイント65は、車体フレームの上下方向に延びる軸部を介して左伝達プレート62の前部に連結されている。左伝達プレート62と左ジョイント65は、当該軸部を中心として相対回動可能とされている。右ジョイント66は、中間ジョイント64の右方に配置されている。右ジョイント66は、車体フレームの上下方向に延びる軸部を介して右伝達プレート63の前部に連結されている。右伝達プレート63と右ジョイント66は、当該軸部を中心として相対回動可能とされている。
 中間ジョイント64の前部には、車体フレーム21の前後方向に延びる軸部が設けられている。左ジョイント65の前部には、車体フレーム21の前後方向に延びる軸部が設けられている。右ジョイント66の前部には、車体フレーム21の前後方向に延びる軸部が設けられている。タイロッド67は、車体フレーム21の左右方向に延びている。タイロッド67は、これらの軸部を介して、中間ジョイント64、左ジョイント65、および右ジョイント66に連結されている。タイロッド67と中間ジョイント64は、中間ジョイント64の前部に設けられた軸部を中心として相対回動可能とされている。タイロッド67と左ジョイント65は、左ジョイント65の前部に設けられた軸部を中心として相対回動可能とされている。タイロッド67と右ジョイント66は、右ジョイント66の前部に設けられた軸部を中心として相対回動可能とされている。
 左伝達プレート62は、左ジョイント65、タイロッド67、および中間ジョイント64を介して、中間伝達プレート61と連結されている。右伝達プレート63は、右ジョイント66、タイロッド67、および中間ジョイント64を介して、中間伝達プレート61と連結されている。左伝達プレート62と右伝達プレート63は、左ジョイント65、タイロッド67、および右ジョイント66を介して、相互に連結されている。
 次に図3と図9を参照しつつ、車両1の操舵動作について説明する。図9は、左前輪31と右前輪32を左転舵させた状態における車両1の前部を、車体フレーム21の上方から見た平面図である。図9においては、破線で示すフロントカバー221と一対のフロントフェンダー223を透視した状態を示している。
 乗員がハンドル23を操作すると、ステアリングシャフト60は、中間回転軸Zを中心にヘッドパイプ211に対して回転する。図9に示す左転舵の場合、ステアリングシャフト60は、矢印Tの方向に回転する。ステアリングシャフト60の回転に伴って、中間伝達プレート61は、ヘッドパイプ211に対して、中間回転軸Zを中心に矢印Tの方向へ回動する。
 中間伝達プレート61の矢印Tの方向への回転に伴って、タイロッド67の中間ジョイント64は、中間伝達プレート61に対して、矢印S方向に回動する。これにより、タイロッド67は、その姿勢を維持したまま右後方へ移動する。
 タイロッド67の右後方への移動に伴って、タイロッド67の左ジョイント65と右ジョイント66は、それぞれ左伝達プレート62と右伝達プレート63に対して矢印S方向に回動する。これにより、タイロッド67はその姿勢を維持したまま、左伝達プレート62と右伝達プレート63が、矢印Tの方向に回動する。
 左伝達プレート62が矢印Tの方向に回動すると、左伝達プレート62に対して相対回転不能である左ブラケット317が、左サイド部材53に対して、左中心軸Xを中心に、矢印Tの方向に回動する。
 右伝達プレート63が矢印Tの方向に回動すると、右伝達プレート63に対して相対回転不能である右ブラケット327が、右サイド部材54に対して、右中心軸Yを中心に、矢印Tの方向に回動する。
 左ブラケット317が矢印Tの方向に回動すると、左内筒33bを介して左ブラケット317に接続されている左緩衝機構33が、左サイド部材53に対して、左中心軸Xを中心に、矢印Tの方向に回転する。左緩衝機構33が矢印Tの方向に回転すると、左支持軸314を介して左緩衝機構33に支持されている左前輪31が、左サイド部材53に対して、左中心軸Xを中心に、矢印Tの方向に回動する。
 右ブラケット327が矢印Tの方向に回動すると、右内筒34bを介して右ブラケット327に接続されている右緩衝機構34が、右サイド部材54に対して、右中心軸Yを中心に、矢印Tの方向に回転する。右緩衝機構34が矢印Tの方向に回転すると、右支持軸324を介して右緩衝機構34に支持されている右前輪32が、右サイド部材54に対して、右中心軸Yを中心に、矢印Tの方向に回動する。
 右転舵するように乗員がハンドル23を操作すると、上述した各要素は、矢印Sの方向に回転あるいは回動する。各要素の動きは左右が逆になるのみであるため、詳細な説明は省略する。
 以上説明したように、操舵力伝達機構6は、乗員によるハンドル23の操作に応じて、操舵力を左前輪31と右前輪32に伝達する。左前輪31と右前輪32は、それぞれ左中心軸Xと右中心軸Yを中心に、乗員によるハンドル23の操作方向に応じた方向に回動する。
 次に図5と図6を参照しつつ、左ブラケット317の構成について説明する。図5の(a)は、左ブラケット317の外観を示す斜視図である。左ブラケット317は、第1支持部317a、第2支持部317b、第3支持部317c、および左回転部材317dを備えている。
 第1支持部317aは、左サイド部材53に支持される左回転部材317dを支持する部分である。左回転部材317dは、図6の(a)に示すように、左サイド部材53の内部を延び、左サイド部材53に対して相対回転可能とされている。図6の(b)に示すように、左回転部材317dの下部が第1支持部317aと連結される。これにより、左ブラケット317は、左中心軸Xを中心に回動可能とされている。
 第2支持部317bは、左緩衝機構33を支持する部分である。具体的には、第2支持部317bに形成された一対の貫通孔に、左緩衝機構33が含む一対の左内筒33bが挿入され、図示しない締結部材により固定される。
 第3支持部317cは、左伝達プレート62を支持する部分である。具体的には、左伝達プレート62の後端部が、図示しない締結部材により固定される。
 左ブラケット317の上面には、左ロッド部材318が装着されている。図5の(b)に示すように、左ブラケット317と左ロッド部材318は別体として形成されている。左ブラケット317の上面は、平坦面を基調とした形状とされている。
 右ブラケット327は、左ブラケット317と左右対称の構成を有している。よって左ブラケット317と同様に図5を参照しつつ、その構成について説明する。
 図5の(a)に示すように、右ブラケット327は、第1支持部327a、第2支持部327b、第3支持部327c、および左回転部材327dを備えている。
 第1支持部327aは、右サイド部材54に支持される右回転部材54aを支持する部分である。右回転部材327dは、図7の(a)に示すように、右サイド部材54の内部を延び、右サイド部材54に対して相対回転可能とされている。図7の(b)に示すように、右回転部材327dの下部が第1支持部327aと連結される。これにより、右ブラケット327は、右中心軸Yを中心に回動可能とされている。
 第2支持部327bは、右緩衝機構34を支持する部分である。具体的には、第2支持部327bに形成された一対の貫通孔に、右緩衝機構34が含む一対の右内筒34bが挿入され、図示しない締結部材により固定される。
 第3支持部327cは、右伝達プレート63を支持する部分である。具体的には、右伝達プレート63の後端部が、図示しない締結部材により固定される。
 右ブラケット327の上面には、右ロッド部材328が装着されている。図5の(b)に示すように、右ブラケット327と右ロッド部材328は別体として形成されている。右ブラケット327の上面は、平坦面を基調とした形状とされている。
 図6の(a)は、左サイド部材53、左緩衝機構33、および左伝達プレート62が左ブラケット317に装着された状態を、車両1の左斜め後方から見た斜視図である(タイロッド67の図示は省略している)。左サイド部材53の下部後面には、左ストッパ片55が設けられている。車両1の直立状態において、左ストッパ片55と左ロッド部材318は離間している。
 図6の(b)は、車両1の直立状態において、左サイド部材53の延びる方向に直交する向きから見た左ブラケット317を示している。この状態において、左ロッド部材318は、下クロス部材52の左凹部524aの外側に配置されている。より具体的には、左連結ブロック523aの外面に形成された左凹部524aの開口縁より外側に配置されている。また同状態において、左回転部材317dを支持する第1支持部317aと左緩衝機構33を支持する第2支持部317bは、左サイド部材53の延びる方向に直交する向きから見て重なっている。
 図7の(a)は、右サイド部材54、右緩衝機構34、および右伝達プレート63が右ブラケット327に装着された状態を、車両1の右斜め後方から見た斜視図である(タイロッド67の図示は省略している)。右サイド部材54の下部後面には、右ストッパ片56が設けられている。車両1の直立状態において、右ストッパ片56と右ロッド部材328は離間している。
 図7の(b)は、車両1の直立状態において、右サイド部材54の延びる方向に直交する向きから見た右ブラケット327を示している。この状態において、右ロッド部材328は、下クロス部材52の右凹部524bの外側に配置されている。より具体的には、右連結ブロック523bの外面に形成された右凹部524bの開口縁より外側に配置されている。また同状態において、右回転部材327dを支持する第1支持部327aと右緩衝機構34を支持する第2支持部327bは、右サイド部材54の延びる方向に直交する向きから見て重なっている。
 図8に示すように、ヘッドパイプ211の下端部前面には、中間ストッパ片57が設けられている。一方、中間伝達プレート61の後端部すなわちステアリングシャフト60との連結機構には、中間左ストッパ片61aと中間右ストッパ片61bが設けられている。車両1の直立状態において、中間左ストッパ片61aは中間ストッパ片57より左方に配置されており、中間右ストッパ片61bは中間ストッパ片57より右方に配置されている。
 図9を参照して説明したように、左転舵するようにハンドル23が乗員により操作されると、ステアリングシャフト60が矢印Tの方向に回転する。その回転角が所定値に達すると、図8に示した中間右ストッパ片61bが、中間ストッパ片57の右端に当接する。これにより、ステアリングシャフト60の矢印T方向への回転が規制される。
 また、ステアリングシャフト60の矢印T方向への回転に伴って、左ブラケット317と右ブラケット327が矢印T方向に回動する。この回動角が所定値に達すると、図7に示した右ロッド部材328が、右ストッパ片56の左端に当接する。これにより、左ブラケット317と右ブラケット327の矢印T方向への回動が規制される。
 逆に右転舵するようにハンドル23が乗員に操作されると、ステアリングシャフト60は、図9における矢印S方向へ回転する。この回転角が所定値に達すると、図8に示した中間左ストッパ片61aが中間ストッパ片57の左端に当接する。これにより、ステアリングシャフト60の矢印S方向への回転が規制される。
 また、ステアリングシャフト60の矢印S方向の回転に伴い、左ブラケット317と右ブラケット327が矢印S方向に回動する。この回動角が所定値に達すると、図6に示した左ロッド部材318が、左ストッパ片55の右端に当接する。これにより、左ブラケット317と右ブラケット327の矢印S方向への回動が規制される。
 次に図2と図10を参照しつつ、車両1の傾斜動作について説明する。図10は、車体フレーム21が車両1の左方に傾斜した状態における車両1の前部を、車体フレーム21の前方から見た正面図である。図10においては、破線で示すフロントカバー221と一対のフロントフェンダー223を透視した状態を示している。
 図2に示すように、車体フレーム21の直立状態においては、車体フレーム21の前方から車両1を見ると、リンク機構5は長方形状をなしている。図10に示すように、車体フレーム21の傾斜状態においては、車体フレーム21の前方から車両1を見ると、リンク機構5は平行四辺形状をなしている。リンク機構5の変形と車体フレーム21の左右方向への傾斜は連動する。リンク機構5の作動とは、リンク機構5を構成する上クロス部材51、下クロス部材52、左サイド部材53、および右サイド部材54が、それぞれの支持部C~Hを通る回転軸線を中心に相対回転し、リンク機構5の形状が変化することを意味している。
 例えば図10に示すように、乗員が車両1を左方に傾斜させると、ヘッドパイプ211が鉛直方向に対して左方に傾斜する。ヘッドパイプ211が傾斜すると、上クロス部材51は、支持部Cを通る中間上軸線を中心に、ヘッドパイプ211に対して、車両1の前方から見て反時計回りに回転する。同様に、下クロス部材52は、支持部Fを通る中間下軸線を中心に、ヘッドパイプ211に対して、車両1の前方から見て反時計回りに回転する。これにより、上クロス部材51は、下クロス部材52に対して左方に移動する。
 上クロス部材51の左方への移動に伴い、上クロス部材51は、支持部Dを通る左上軸線と支持部Eを通る右上軸線を中心に、それぞれ左サイド部材53と右サイド部材54に対して、車両1の前方から見て反時計回りに回転する。同様に、下クロス部材52は、支持部Gを通る左下軸線と支持部Hを通る右下軸線を中心に、それぞれ左サイド部材53と右サイド部材54に対して、車両1の前方から見て反時計回りに回転する。これにより、左サイド部材53と右サイド部材54は、ヘッドパイプ211と平行な姿勢を保ったまま、鉛直方向に対して左方に傾斜する。
 このとき下クロス部材52は、タイロッド67に対して左方に移動する。下クロス部材52の左方への移動に伴い、中間ジョイント64、左ジョイント65、および右ジョイント66の各前部に設けられた軸部がタイロッド67に対して回転する。これにより、タイロッド67は、上クロス部材51および下クロス部材52と平行な姿勢を保つ。
 左サイド部材53の左方への傾斜に伴い、左サイド部材53に接続されている左ブラケット317が左方に傾斜する。左ブラケット317の左方への傾斜に伴い、左ブラケット317に接続されている左緩衝機構33が左方に傾斜する。左緩衝機構33の左方への傾斜に伴い、左緩衝機構33に支持されている左前輪31が、ヘッドパイプ211と平行な姿勢を保ったまま左方に傾斜する。
 右サイド部材54の左方への傾斜に伴い、右サイド部材54に接続されている右ブラケット327が左方に傾斜する。右ブラケット327の左方への傾斜に伴い、右ブラケット327に接続されている右緩衝機構34が左方に傾斜する。右緩衝機構34の左方への傾斜に伴い、右緩衝機構34に支持されている右前輪32が、ヘッドパイプ211と平行な姿勢を保ったまま左方に傾斜する。
 上記の左前輪31と右前輪32の傾斜動作に係る説明は、鉛直方向を基準としている。しかしながら、車両1の傾斜動作時(リンク機構5の作動時)においては、車体フレーム21の上下方向と鉛直上下方向は一致しない。車体フレーム21の上下方向を基準とした場合、リンク機構5の作動時において、左前輪31と右前輪32は、車体フレーム21に対する相対位置が変化している。換言すると、リンク機構5は、左前輪31と右前輪32の車体フレーム21に対する相対位置を、車体フレーム21の上下方向に変更することにより、車体フレーム21を鉛直方向に対して傾斜させる。
 乗員が車両1を右方に傾斜させると、各要素は右方に傾斜する。各要素の動きは左右が逆になるのみであるため、詳細な説明は省略する。
 以上説明したように、本実施形態に係る車両1は、左旋回時に車両1の左方へ傾斜し、右旋回時に車両1の右方へ傾斜する車体フレーム21を備えている。車両1の駆動力を生成するパワーユニット25(動力源の一例)は、車体フレーム21に支持されている。ステアリングシャフト60(操舵部材の一例)は、中間回転軸Zを中心に、車体フレーム21の一部であるヘッドパイプ211に対して相対回転可能に設けられている。左前輪31は、中間回転軸Zより車体フレーム21の左右方向の左方に配置されている。右前輪32は、中間回転軸Zより車体フレーム21の左右方向の右方に配置されている。左緩衝機構33は、左前輪31と連結されている。右緩衝機構34は、右前輪32と連結されている。左サイド部材53は、中間回転軸Zより車体フレーム21の左右方向の左方に配置されている。右サイド部材54は、中間回転軸Zより車体フレーム21の左右方向の右方に配置されている。左サイド部材53と右サイド部材54は、車体フレーム21に対してステアリングシャフト60の回転方向に回転しない。左ブラケット317(左回動部の一例)は、左緩衝機構33を支持し、かつ左サイド部材53に対して回動可能である。右ブラケット327(右回動部の一例)は、右緩衝機構34を支持し、かつ右サイド部材54に対して回動可能である。中間伝達プレート61(中間回動部の一例)は、ステアリングシャフト60の回転に応じて、車体フレーム21の一部であるヘッドパイプ211に対して回動可能である。中間ジョイント64、タイロッド67、左ジョイント65、および右ジョイント66(連結機構の一例)は、左伝達プレート62を介して中間伝達プレート61を左ブラケット317に連結し、右伝達プレート63を介して中間伝達プレート61を右ブラケット327に連結している。中間ジョイント64、タイロッド67、左ジョイント65、および右ジョイント66は、中間伝達プレート61の回動に連動して左ブラケット317と右ブラケット327を回動させる。
 中間伝達プレート61を相互に離れた左ブラケット317と右ブラケット327に連結する中間ジョイント64、タイロッド67、左ジョイント65、および右ジョイント66は、連結機構を構成している。連結機構は、車体フレーム21の左右方向に長く延び、比較的大きな可動範囲を有する。発明者らは、連結機構の剛性を高めようとすると、構造の大型化に伴ってその可動範囲も大きくなり、車両の大型化に繋がりやすいことを見出した。換言すると、連結機構の剛性を高める必要性を低くできれば、連結機構の小型化が可能であり、その可動範囲を小さくできるため、車両を小型化できることを見出した。また、発明者らは、左前輪31と右前輪32にそれぞれ連結された左緩衝機構33と右緩衝機構34を備える車両1の場合、連結機構に負荷として伝達されるトルクが、ステアリングシャフト60から左前輪31と右前輪32へ伝達されるもの、左緩衝機構33からステアリングシャフト60へ伝達されるもの、および右緩衝機構34からステアリングシャフト60へ伝達されるものの3系統を含んでいることを見出した。
 そこで、発明者らは、ステアリングシャフト60から連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制し、かつ左緩衝機構33から連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制し、かつ右緩衝機構34から連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制するように設けられた過剰トルク規制機構を備えるように、車両1を構成した。具体的には、ヘッドパイプ211、中間伝達プレート61、左サイド部材53、左ブラケット317、右サイド部材54、および右ブラケット327が、当該過剰トルク規制機構を構成している。
 上記の構成によれば、過剰トルク規制機構が、連結機構に伝達される3系統のトルクの全てに対してその大きさを規制する。これにより、連結機構に伝達される負荷を抑制できるため、負荷対策として連結機構の剛性を高める必要性を低くできる。したがって、連結機構を小型化できる。これにより、パワーユニット25、傾斜可能な車体フレーム21、およびその車体フレーム21の左右方向に並んで配置された2つの前輪3を備える車両1を小型化できる。
 具体的には、ステアリングシャフト60から連結機構へ伝達されるトルクが中間伝達プレート61を通じてヘッドパイプ211に伝達され、左緩衝機構33から連結機構へ伝達されるトルクが左ブラケット317を通じて左サイド部材53に伝達され、右緩衝機構34から連結機構へ伝達されるトルクが右ブラケット327を通じて右サイド部材54に伝達されるように、過剰トルク規制機構が構成されている。
 すなわち、過剰トルク規制機構により規制されたトルクは、中間伝達プレート61、左ブラケット317、および右ブラケット327を通じて、それぞれに対して相対回動する部材であるヘッドパイプ211、左サイド部材53、および右サイド部材54の各々へ逃がされる。これにより、連結機構の剛性を高める必要性を低くしつつ、逃がされたトルクへの対策を講ずることができる。したがって、連結機構をより小型化できる。これにより、パワーユニット25、傾斜可能な車体フレーム21、およびその車体フレーム21の左右方向に並んで配置された2つの前輪3を備える車両1をより小型化できる。
 より具体的には、過剰トルク規制機構は、中間規制部、左規制部、および右規制部を備えている。中間ストッパ片57、中間左ストッパ片61a、および中間右ストッパ片61bが、中間伝達プレート61のヘッドパイプ211に対する回動を規制することにより、ステアリングシャフト60から連結機構へ伝達されるトルクをヘッドパイプに伝達している(中間規制部の一例)。また、左ストッパ片55と左ロッド部材318が、左ブラケット317の左サイド部材53に対する回動を規制することにより、左緩衝機構33から連結機構へ伝達されるトルクを左サイド部材53に伝達している(左規制部の一例)。さらに、右ストッパ片56と右ロッド部材328が、右ブラケット327の右サイド部材54に対する回動を規制することにより、右緩衝機構34から連結機構へ伝達されるトルクを右サイド部材54に伝達している(右規制部の一例)。
 このような構成によれば、連結機構に伝達される3系統のトルクを規制する過剰トルク規制機構に、各回動部材の回動量を規制するストッパとしての役割を担わせることができる。これにより、連結機構の剛性を高める必要性をより低くできるだけでなく、過剰トルク規制機構とストッパを個別に設ける場合と比較して、構造を小型化できる。したがって、パワーユニット25、傾斜可能な車体フレーム21、およびその車体フレーム21の左右方向に並んで配置された2つの前輪3を備える車両1をより小型化できる。
 図11は、車両1を傾斜させ、かつ転舵させた状態における車両前部の正面図である。車両1が左方に傾斜した状態で左方に転舵した状態を示している。操舵動作により左前輪31と右前輪32が左方に回動され、傾斜動作により左前輪31と右前輪32が車体フレーム21とともに左方に傾斜している。すなわち、この状態においては、リンク機構5は平行四辺形状を呈しており、タイロッド67は、車体フレーム21の直立状態における位置から左後方に移動している。
 図12の(a)に示すように、車体フレーム21の車両1の左方への傾斜が所定の角度に達すると(車体フレーム21の直立状態における上方向Uと傾斜時における上方向FUのなす角度がα1に達すると)、左ブラケット317に設けられた左ロッド部材318が、下クロス部材52の左凹部524aに進入する。一方、図10に示すように、右ブラケット327と下クロス部材52の間の距離は増大する。
 この状態から図11に示すようにハンドル23を左回転させると、ステアリングシャフト60の矢印T方向(図9参照)への回転に伴って、左ブラケット317と右ブラケット327が矢印T方向に回動する。図12の(a)における線XIIB-XIIBに沿う断面図である図12の(b)に示すように、ステアリングシャフト60の回転角が所定値に達すると、左ロッド部材318が、左凹部524aの内面に当接し、左ブラケット317の回動を規制する。これに伴い、左伝達プレート62、タイロッド67、および中間伝達プレート61を介して、ステアリングシャフト60の矢印T方向の回転が規制される。結果として、ハンドル23の左回転が規制される。すなわち、ステアリングシャフト60から連結機構へ伝達されるトルクの大きさが規制される。
 図示は省略するが、逆に車体フレーム21を車両1の右方へ傾斜させた場合、傾斜角が所定値に達すると、右ブラケット327に設けられた右ロッド部材328が、下クロス部材52の右凹部524bに進入する。一方、左ブラケット317と下クロス部材52の間の距離は増大する。
 この状態からハンドル23を右回転させると、ステアリングシャフト60の矢印S方向(図9参照)への回転に伴って、左ブラケット317と右ブラケット327が矢印S方向に回動する。ステアリングシャフト60の回転角が所定値に達すると、右ロッド部材328が、右凹部524bの内面に当接し、右ブラケット327の回動を規制する。これに伴い、右伝達プレート63、タイロッド67、および中間伝達プレート61を介して、ステアリングシャフト60の矢印S方向の回転が規制される。結果として、ハンドル23の右回転が規制される。すなわち、ステアリングシャフト60から連結機構へ伝達されるトルクの大きさが規制される。
 以上説明したように、本実施形態に係る車両1は、リンク機構5を備えている。リンク機構5は、車体フレーム21に対する左前輪31と右前輪32の相対位置を変更して車体フレーム21を直立状態から車両1の左方または右方に傾斜させる。そして、上記の過剰トルク規制機構は、左操舵規制部と右操舵規制部を備えている。左操舵規制部は、車体フレーム21の直立状態から車両1の左方への傾斜角が所定値α1を上回ると、ステアリングシャフト60から連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制する。右操舵規制部は、車体フレーム21の直立状態から車両1の右方への傾斜角が所定値α1を上回ると、ステアリングシャフト60から連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制する。
 車体フレーム21に対する左前輪31および右前輪32の相対位置を変更して車体フレーム21が直立状態から傾斜された状態で操舵がなされると、ステアリングシャフト60を通じて連結機構に加わる負荷は非常に大きくなる。上記の構成によれば、右操舵規制部と左操舵規制部により、そのような状況下でステアリングシャフト60から連結機構に伝達されるトルクの大きさが規制されるため、連結機構の剛性を高める必要性をより低くできる。したがって、連結機構をより小型化できる。これにより、パワーユニット25、傾斜可能な車体フレーム21、およびその車体フレーム21の左右方向に並んで配置された2つの前輪3を備える車両1をより小型化できる。
 左ロッド部材318が左凹部524aの内面に当接するまでのステアリングシャフト60の矢印T方向への回転角は、図8に示した中間右ストッパ片61bが中間ストッパ片57に当接するまでのステアリングシャフト60の矢印T方向への回転角より小さく設定されている。また、左ロッド部材318が左凹部524aの内面に当接するまでのステアリングシャフト60の矢印T方向への回転角は、図7に示した右ロッド部材328が右ストッパ片56に当接するまでのステアリングシャフト60の矢印T方向への回転角より小さく設定されている。したがって、車体フレーム21が車両1の左方への傾斜状態にある場合、直立状態にある場合よりハンドル23の左方への許容回転角は小さくなる。
 図13の(a)は、さらに車体フレーム21の車両1の左方への傾斜角が大きくなった状態(車体フレーム21の直立状態における上方向Uと傾斜時における上方向FUのなす角度がα2に達した状態)を示している。このとき、左ロッド部材318は、左凹部524aにさらに深く進入する。この傾斜状態からハンドル23を左回転させると、図13の(a)における線XIIIB-XIIIBに沿う断面図である図13の(b)に示すように、左ロッド部材318が、図12の(b)に示した場合と同様にして左凹部524aの内面に当接し、左ブラケット317の回動を規制する。
 図4の(b)を参照して説明したように、左凹部524aは上方へ向かうにつれて前後方向の幅が狭くなるように形成されている。したがって、左ロッド部材318が左凹部524aの内面に当接するまでのステアリングシャフト60の矢印T方向への回転角(左ブラケット317の回動角β2)は、図12の(b)に示す場合(左ブラケット317の回動角β1)より小さくなる。すなわち、車体フレーム21の車両1の左方への傾斜角が大きくなるほど、ハンドル23の左方への許容回転角は小さくなる。
 右ロッド部材328が右凹部524bの内面に当接するまでのステアリングシャフト60の矢印S方向への回転角は、図8に示した中間左ストッパ片61aが中間ストッパ片57に当接するまでのステアリングシャフト60の矢印S方向への回転角より小さく設定されている。また右ロッド部材328が右凹部524bの内面に当接するまでのステアリングシャフト60の矢印S方向への回転角は、図6に示した右ロッド部材328が右ストッパ片56に当接するまでのステアリングシャフト60の矢印S方向への回転角より小さく設定されている。したがって、車体フレーム21が車両1の右方への傾斜状態にある場合、直立状態にある場合よりハンドル23の右方への許容回転角は小さくなる。
 さらに車体フレーム21の車両1の右方への傾斜角が大きくなると、右ロッド部材328は、右凹部524bにさらに深く進入する。この傾斜状態からハンドル23を右回転させると、右ロッド部材328が、上記と同様にして右凹部524bの内面に当接し、右ブラケット327の回動を規制する。
 図4の(b)を参照して説明したように、右凹部524bは入口からの距離が大きくなるほど、前後方向の幅が狭くなるように形成されている。したがって、右ロッド部材328が右凹部524bの内面に当接するまでのステアリングシャフト60の矢印S方向への回転角は、より小さくなる。すなわち、車体フレーム21の車両1の右方への傾斜角が大きくなるほど、ハンドル23の右方への許容回転角は小さくなる。
 すなわち、左操舵規制部は、リンク機構5の下クロス部材52に設けられた左凹部524aと、左ブラケット317に設けられた左ロッド部材318(左凸部の一例)を備えている。右操舵規制部は、リンク機構5の下クロス部材52に設けられた右凹部524bと、右ブラケット327に設けられた右ロッド部材328(右凸部の一例)を備えている。車体フレーム21の直立状態からの左右方向への傾斜角がα1(第1傾斜角の一例)である場合、ステアリングシャフト60の回転角がβ1(第1回転角の一例)に至ると、左ロッド部材318が左凹部524aの内面に当接するか、右ロッド部材328が右凹部524bの内面に当接することにより、ステアリングシャフト60の回転を規制する。車体フレーム21の直立状態からの左右方向への傾斜角がα1より大きいα2(第2傾斜角の一例)である場合、ステアリングシャフト60の回転角がβ1より小さいβ2(第2回転角の一例)に至ると、左ロッド部材318が左凹部524aの内面に当接するか、右ロッド部材328が右凹部524bの内面に当接することにより、ステアリングシャフト60の回転を規制する。
 このような構成によれば、車体フレーム21がある程度傾斜した状態でステアリングシャフト60がある程度回転されると、左ロッド部材318が左凹部524aの内面に当接するか、右ロッド部材328が右凹部524bの内面に当接する。車体フレーム21の傾斜がより大きな場合、ステアリングシャフト60の回転角がより小さな状態で、左ロッド部材318が左凹部524aの内面に当接するか、右ロッド部材328が右凹部524bの内面に当接する。左ロッド部材318が左凹部524aの内面に当接するか、右ロッド部材328が右凹部524bの内面に当接することにより、ステアリングシャフト60の回転規制と左ブラケット317および右ブラケット327の回動規制がなされる。すなわち、両前輪3の回動やステアリングシャフト60の回転を規制する範囲を、車体フレーム21の傾斜角の大きさに応じて変化させることができる。したがって、連結機構に加わる負荷の規制が車体フレーム21の傾斜角や操舵機構7の操舵角に応じて適切に行われるため、連結機構の剛性を高める必要性をより低くできる。これにより、連結機構をより小型化できる。したがって、パワーユニット25、傾斜可能な車体フレーム21、およびその車体フレーム21の左右方向に並んで配置された2つの前輪3を備える車両1をより小型化できる。
 本実施形態に係る車両1においては、左凹部524aと右凹部524bは、リンク機構5の下クロス部材52に形成されている。左ロッド部材318は、左ブラケット317に設けられて、左緩衝機構33から伝達されるトルクを左サイド部材53に伝達する左規制部の一部をなしている。右ロッド部材328は、右ブラケット327に設けられて、右緩衝機構34から伝達されるトルクを右サイド部材54に伝達する右規制部の一部をなしている。
 すなわち、左操舵規制部の一部が左規制部の一部として機能し、右操舵規制部の一部が右規制部の一部として機能する。このような構成によれば、部品点数が減少し、規制機構を小型化できる。したがって、連結機構を小型化しつつ、パワーユニット25、傾斜可能な車体フレーム21、およびその車体フレーム21の左右方向に並んで配置された2つの前輪3を備える車両1をより小型化できる。
 図6の(b)と図7の(b)を参照して説明したように、車体フレーム21の直立状態においては、左ロッド部材318は、左凹部524aの外方に配置されている。また、車体フレーム21の直立状態においては、右ロッド部材328は、右凹部524bの外方に配置されている。
 車体フレーム21の直立状態におけるステアリングシャフト60から連結機構へ伝達されるトルクの大きさの規制は、中間ストッパ片57、中間左ストッパ片61a、および中間右ストッパ片61bを含む中間規制部によりなされる。よって、車体フレーム21の傾斜時におけるステアリングシャフト60の回転規制を行なうための左凹部524aと右凹部524bの大きさは、最小限とされうる。換言すると、下クロス部材52において左凹部524aと右凹部524bを区画する壁部の大きさを最小限にできる。よって当該壁部に必要な剛性を確保しつつ、下クロス部材52を小型化できる。したがって、連結機構を小型化しつつ、パワーユニット25、傾斜可能な車体フレーム21、およびその車体フレーム21の左右方向に並んで配置された2つの前輪3を備える車両1をより小型化できる。
 図5を参照して説明したように、左ブラケット317は、左緩衝機構33を支持する部分、および別体である左ロッド部材318を支持する部分を有している。右ブラケット327は、右緩衝機構34を支持する部分、および別体である左ロッド部材318を支持する部分を有している。
 この場合、ステアリングシャフト60の回転を規制する部分と各緩衝機構を支持する部分を一体に成形する場合と比較して、左ブラケット317と右ブラケット327を低コストで精度よく形成できる。これにより、左ブラケット317と右ブラケット327の回動範囲が正確に定まる。これにより、これらの機構を収容するフロントカバー221(車体カバーの一例)の内周面を当該回動範囲に対して可及的に接近させることができ、フロントカバー221を小型化できる。したがって、連結機構を小型化しつつ、パワーユニット25、傾斜可能な車体フレーム21、およびその車体フレーム21の左右方向に並んで配置された2つの前輪3を備える車両1をより小型化できる。
 図6の(b)と図7の(b)を参照して説明したように、左ブラケット317は、左サイド部材53に支持される左回転部材317dを支持する第1支持部317aを備えており、第1支持部317aと左緩衝機構33を支持する第2支持部317bは、左サイド部材53の延びる方向に直交する向きから見て重なっている。また、右ブラケット327は、右サイド部材54に支持される右回転部材327dを支持する第1支持部327aを備えており、第1支持部327aと右緩衝機構34を支持する第2支持部327bは、右サイド部材54の延びる方向に直交する向きから見て重なっている。
 このような構成によれば、左ブラケット317と右ブラケット327の形状を、平坦面を基調としたより単純なものとすることができる。したがって、製造コストをより抑制し、寸法管理の容易性をより高めつつ、パワーユニット25、傾斜可能な車体フレーム21、およびその車体フレーム21の左右方向に並んで配置された2つの前輪3を備える車両1を小型化できる。
 図6の(a)と図7の(a)を参照して説明したように、左緩衝機構33と右緩衝機構33は、それぞれ複数のテレスコピック機構を含んでいる。
 このような構成によれば、緩衝性能を高めることができる代わりに各前輪3の周囲の構造重量は増加する。よって、転舵に伴う両前輪3の回動のモーメントは大きくなるが、過剰トルク規制部により、連結機構に作用する負荷の増加は抑制される。これにより、連結機構の剛性を高める必要性をより低くできる。したがって、連結機構をより小型化できる。これにより、パワーユニット25、傾斜可能な車体フレーム21、およびその車体フレーム21の左右方向に並んで配置された2つの前輪3を備える車両1をより小型化できる。
 上記の実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは明らかである。
 上記の実施形態においては、左サイド部材53に単一の左ストッパ片55を設け、ハンドル23の右回転時(図9における矢印S方向への操作時)において、左ロッド部材318を左ストッパ片55に当接させて左ブラケット317の矢印S方向への回動を規制している。しかしながら、左ストッパ片55は、複数設けられうる。例えば、左サイド部材53の前面にもう1つのストッパ片を設け、所定角度以上のハンドル23の左回転時(図9における矢印T方向への操作時)において、左ロッド部材318を当該ストッパ片に当接させる構成としてもよい。この場合、左ブラケット317の回動規制を、右ブラケット327による回動規制と協働させうる。
 上記の実施形態においては、右サイド部材54に単一の右ストッパ片56を設け、ハンドル23の左回転時(図9における矢印T方向への操作時)において、右ロッド部材328を右ストッパ片56に当接させて右ブラケット327の矢印T方向への回動を規制している。しかしながら、右ストッパ片は、複数設けられうる。例えば、右サイド部材54の前面にもう1つのストッパ片を設け、所定角度以上のハンドル23の右回転時(図9における矢印S方向への操作時)において、右ロッド部材328を当該ストッパ片に当接させる構成としてもよい。この場合、右ブラケット327の回動規制を、左ブラケット317による回動規制と協働させうる。
 上記の実施形態においては、左ロッド部材318が、左ストッパ片55に当接可能とされるとともに、下クロス部材52の左凹部524aの内面に当接可能とされている。換言すると、左ロッド部材318は、左規制部の一部をなすとともに、左操舵規制部の一部もなしている。しかしながら、左規制部の一部をなす部材と左操舵規制部の一部をなす部材とは、別体であってもよい。
 上記の実施形態においては、右ロッド部材328が、右ストッパ片56に当接可能とされるとともに、下クロス部材52の右凹部524bの内面に当接可能とされている。換言すると、右ロッド部材328は、右規制部の一部をなすとともに、右操舵規制部の一部もなしている。しかしながら、右規制部の一部をなす部材と右操舵規制部の一部をなす部材とは、別体であってもよい。
 上記の実施形態においては、下クロス部材52に左凹部524aが形成され、左ブラケット317に設けられた左ロッド部材318(左凸部の一例)が、左凹部524aに進入可能とされている。しかしながら、左ブラケット317に左凹部が形成され、当該左凹部に進入可能な左凸部が下クロス部材52に設けられてもよい。
 上記の実施形態においては、下クロス部材52に右凹部524bが形成され、右ブラケット327に設けられた右ロッド部材328(右凸部の一例)が、右凹部524bに進入可能とされている。しかしながら、右ブラケット327に左凹部が形成され、当該右凹部に進入可能な右凸部が下クロス部材52に設けられてもよい。
 上記の実施形態においては、別体として形成された左ロッド部材318が左ブラケット317に装着されている。また、別体として形成された右ロッド部材328が右ブラケット327に装着されている。しかしながら、車両1の仕様に応じて、左ブラケット317と左ロッド部材318は一体に形成されてもよい。同様に、右ブラケット327と右ロッド部材328は一体に形成されてもよい。
 上記の実施形態においては、左緩衝機構33と右緩衝機構34は、それぞれ一対のテレスコピック機構を備えている。しかしながら、車両1の仕様に応じて、左緩衝機構33と右緩衝機構34がそれぞれ備えるテレスコピック機構の数は、1つであってもよい。
 上記の実施形態においては、車両1は、1つの後輪4を備えている。しかしながら、後輪の数は、複数でもよい。
 上記の実施形態においては、後輪4の車体フレーム21の左右方向における中央は、車体フレーム21の左右方向における左前輪31と右前輪32の間隔の中央と一致している。このような構成が好ましいものの、後輪4の車体フレーム21の左右方向における中央は、車体フレーム21の左右方向における左前輪31と右前輪32の間隔の中央と一致していなくてもよい。
 上記の実施形態においては、リンク機構5は、上クロス部材51と下クロス部材52を備えている。しかしながら、リンク機構5は、上クロス部材51と下クロス部材52以外のクロス部材を備えていてもよい。「上クロス部材」と「下クロス部材」は、相対的な上下関係に基づいて命名しているに過ぎない。上クロス部材は、リンク機構5における最上位のクロス部材を意味していない。上クロス部材は、それより下方の別のクロス部材より上方にあるクロス部材を意味する。下クロス部材は、リンク機構5における最下位のクロス部材を意味していない。下クロス部材は、それより上方の別のクロス部材より下方にあるクロス部材を意味する。上クロス部材51と下クロス部材52の少なくとも一方は、右クロス部材と左クロス部材の2つの部品で構成されていてもよい。このように、上クロス部材51と下クロス部材52は、リンク機能を有する範囲で、複数のクロス部材で構成してもよい。
 上記の実施形態においては、リンク機構5は、いわゆる平行四節リンクを構成している。しかしながら、リンク機構5は、いわゆるダブルウィッシュボーン方式と称される構成を有してもよい。
 本明細書で用いられた用語および表現は、説明のために用いられたものであって、限定的に解釈するために用いられたものではない。本明細書に示され、かつ述べられた特徴事項のいかなる均等物をも排除するものではなく、本発明のクレームされた範囲内における各種変形をも許容するものであると認識されねばならない。
 本明細書で用いられている「平行」という語は、±40°の範囲で傾斜するが、部材としては交わらない2つの直線も含む意味である。本明細書において方向や部材に関して用いられている「沿う」という語は、±40°の範囲で傾斜する場合も含む意味である。本明細書で用いられている「方向に延びる」という語は、当該方向に対して±40°の範囲で傾斜する場合も含む意味である。
 本発明は、多くの異なった形態で具現化され得るものである。本明細書は、本発明の原理の実施形態を提供するものと見なされるべきである。本明細書において記載と図示の少なくとも一方がなされた好ましい実施形態は、当該実施形態に本発明が限定されることを意図するものではないという了解に基づいている。
 本発明は、本明細書に開示された実施形態例に基づいて当業者によって認識されうる、均等な要素、修正、削除、組み合わせ(例えば、各種実施形態に跨る特徴の組み合わせ)、改良、変更を含むあらゆる実施形態も包含する。クレームの限定事項はそのクレームで用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施形態に限定されるべきではない。そのような実施形態は非排他的であると解釈されるべきである。例えば、本明細書において、「好ましくは」、「よい」という用語は非排他的なものであって、「好ましいがこれに限定されるものではない」「よいがこれに限定されるものではない」ということを意味する。
 本出願の記載の一部を構成するものとして、2013年7月1日に提出された日本国特許出願2013-138480の内容を援用する。すなわち、以下に列挙する構成もまた、本出願の記載の一部を構成する。
(1):
 車体フレームと、
 前記車体フレームに支持され、車両駆動力を発生する動力源と、
 回転軸を有して上下方向に延び、車体フレームに対して回転可能である操舵部材と、
 前記回転軸の左側に配置された第1前輪と、
 前記回転軸の右側に配置された第2前輪と、
 前記第1前輪と連結された第1緩衝機構と、
 前記第2前輪と連結された第2緩衝機構と、
 前記回転軸の左側に配置されて上下方向に延び、前記車体フレームに対して前記操舵部材の回転方向に回転しない第1サイド部材と、
 前記回転軸の右側に配置されて上下方向に延び、前記車体フレームに対して前記操舵部材の回転方向に回転しない第2サイド部材と、
 第1連結機構、第2連結機構、および第3連結機構を含む連結機構と、を備え、
 前記第1連結機構は、前記第1緩衝機構を支持するとともに、前記第1サイド部材を中心に回動可能とされ、
 前記第2連結機構は、前記第2緩衝機構を支持するとともに、前記第2サイド部材を中心に回動可能とされ、
 前記第3連結機構は、前記操舵部材を前記第1連結機構および前記第2連結機構に連結し、前記操舵部材の前記回転軸を中心とする回転に連動して前記第1連結機構と前記第2連結機構を回動させ、
 前記第1サイド部材に対する前記第1連結機構の回動範囲を規制する第1規制機構と、
 前記第2サイド部材に対する前記第2連結機構の回動範囲を規制する第2規制機構と、
 前記車体フレームに対する前記操舵部材の回転範囲を規制する第3規制機構と、
をさらに備える、鞍乗型車両。
(2):
 左右方向に延びる第1クロス部材と、
 前記第1クロス部材の下方で左右方向に延びる第2クロス部材と、
 第4規制機構と、
 第5規制機構と、を備え、
 前記第1クロス部材、前記第2クロス部材、前記第1サイド部材、および前記第2サイド部材は、前記第1クロス部材と前記第2クロス部材が相互に平行な姿勢を保ち、前記第1サイド部材と前記第2サイド部材が相互に平行な姿勢を保つように連結されており、
 前記第4規制機構は、前記第2クロス部材と前記第1連結機構の一方に設けられた第1凹部、および前記第2クロス部材と前記第1連結機構の他方に設けられた第1凸部を備えており、
 前記第5規制機構は、前記第2クロス部材と前記第2連結機構の一方に設けられた第2凹部、および前記第2クロス部材と前記第2連結機構の他方に設けられた第2凸部を備えており、
 前記第1サイド部材と前記第2サイド部材の直立状態における姿勢からの左右方向への傾斜が第1傾斜角である場合、前記操舵部材の前記回転が第1回転角に至ると、前記第1凸部と前記第2凸部のいずれかが、それぞれ前記第1凹部の内面と前記第2凹部の内面に当接し、
 前記第1サイド部材と前記第2サイド部材の直立状態における姿勢からの左右方向への傾斜が、前記第1傾斜角よりも大きい第2傾斜角である場合、前記操舵部材の前記回転が前記第1回転角よりも小さい第2回転角に至ると、前記第1凸部と前記第2凸部のいずれかが、それぞれ前記第1凹部の内面と前記第2凹部の内面に当接する、(1)に記載の鞍乗型車両。
(3):
 前記第1凹部と前記第2凹部は、前記第2クロス部材に形成されており、
 前記第1凸部は、前記第1連結機構に設けられるとともに、前記第1規制機構の一部をなし、
 前記第2凸部は、前記第2連結機構に設けられるとともに、前記第2規制機構の一部をなす、(2)に記載の鞍乗型車両。
(4):
 前記第1凹部と前記第2凹部は、前記第2クロス部材に形成されており、
 前記第1凸部と前記第2凸部は、それぞれ前記第1連結機構と前記第2連結機構に設けられており、
 前記第1サイド部材と前記第2サイド部材の直立状態における姿勢からの左右方向への傾斜角が零であるとき、前記第1凸部と前記第2凸部は、それぞれ前記第1凹部と前記第2凹部の外側に配置されている、(2)に記載の鞍乗型車両。
(5):
 前記第1凹部と前記第2凹部は、前記第2クロス部材に形成されており、
 前記第1連結機構は、前記第1サイド部材を支持する部分、前記第1緩衝機構を支持する部分、および別体である前記第1凸部を支持する部分を有する第1ブラケットを含み、
 前記第2連結機構は、前記第2サイド部材を支持する部分、前記第2緩衝機構を支持する部分、および別体である前記第2凸部を支持する部分を有する第2ブラケットを含む、(2)に記載の鞍乗型車両。
(6):
 前記第1ブラケットにおいて、前記第1サイド部材を支持する部分と前記第1緩衝機構を支持する部分は、前記第1サイド部材の延びる方向に直交する向きから見て重なっており、
 前記第2ブラケットにおいて、前記第2サイド部材を支持する部分と前記第2緩衝機構を支持する部分は、前記第2サイド部材の延びる方向に直交する向きから見て重なっている、(5)に記載の鞍乗型車両。
(7):
 前記第1緩衝機構と前記第2緩衝機構は、それぞれ複数のテレスコピック機構を含む、(1)から(6)のいずれかに記載の鞍乗型車両。

Claims (10)

  1.  車両であって、
     左旋回時に前記車両の左方へ傾斜し、右旋回時に前記車両の右方へ傾斜する車体フレームと、
     前記車体フレームに支持され、車両駆動力を生成する動力源と、
     回転軸を中心に前記車体フレームに対して相対回転可能に設けられた操舵部材と、
     前記回転軸より前記車体フレームの左右方向における左方に配置された左前輪と、
     前記回転軸より前記車体フレームの左右方向における右方に配置された右前輪と、
     前記左前輪と連結された左緩衝機構と、
     前記右前輪と連結された右緩衝機構と、
     前記回転軸より前記左右方向における左方に配置され、前記車体フレームに対して前記操舵部材の回転方向に回転しない左サイド部材と、
     前記回転軸より前記左右方向における右方に配置され、前記車体フレームに対して前記操舵部材の回転方向に回転しない右サイド部材と、
     前記左緩衝機構を支持し、かつ前記左サイド部材に対して回動可能に設けられた左回動部と、
     前記右緩衝機構を支持し、かつ前記右サイド部材に対して回動可能に設けられた右回動部と、
     前記操舵部材の回転に応じて、前記車体フレームに対して回動可能に設けられた中間回動部と、
     前記中間回動部を前記左回動部および前記右回動部に連結し、前記中間回動部の回動に連動して前記左回動部と前記右回動部を回動させる連結機構と、
     前記操舵部材から前記連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制し、かつ前記左緩衝機構から前記連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制し、かつ前記右緩衝機構から前記連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制するように設けられた過剰トルク規制機構と、
    を備えている、車両。
  2.  前記過剰トルク規制機構は、
      前記操舵部材から前記連結機構へ伝達されるトルクを、前記中間回動部を通じて前記車体フレームに伝達し、
      前記左緩衝機構から前記連結機構へ伝達されるトルクを、前記左回動部を通じて前記左サイド部材に伝達し、
      前記右緩衝機構から前記連結機構へ伝達されるトルクを、前記右回動部を通じて前記右サイド部材に伝達するように構成されている、
    請求項1に記載の車両。
  3.  前記過剰トルク規制機構は、
      前記中間回動部の前記車体フレームに対する回動を規制することにより、前記操舵部材から前記連結機構へ伝達されるトルクを前記車体フレームに伝達する中間規制部と、
      前記左回動部の前記左サイド部材に対する回動を規制することにより、前記左緩衝機構から前記連結機構へ伝達されるトルクを前記左サイド部材に伝達する左規制部と、
      前記右回動部の前記右サイド部材に対する回動を規制することにより、前記右緩衝機構から前記連結機構へ伝達されるトルクを前記右サイド部材に伝達する右規制部と、
    を備えている、
    請求項2に記載の車両。
  4.  前記車体フレームに対する前記左前輪および前記右前輪の相対位置を変更して前記車体フレームを直立状態から前記左方または前記右方に傾斜させるリンク機構を備えており、
     前記過剰トルク規制機構は、
      前記車体フレームの前記直立状態から前記左方への傾斜角が所定値を上回ると、前記操舵部材から前記連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制する左操舵規制部と、
      前記車体フレームの前記直立状態から前記右方への傾斜角が所定値を上回ると、前記操舵部材から前記連結機構へ伝達されるトルクの大きさを規制する右操舵規制部と、
    を備えている、
    請求項3に記載の車両。
  5.  前記リンク機構は、
      上クロス部材と、
      前記上クロス部材より下方に配置された下クロス部材と、
    を備えており、
     前記上クロス部材、前記下クロス部材、前記左サイド部材、および前記右サイド部材は、前記上クロス部材と前記下クロス部材が相互に平行な姿勢を保ち、前記左サイド部材と前記右サイド部材が相互に平行な姿勢を保つように連結されており、
     前記左操舵規制部は、前記下クロス部材と前記左回動部の一方に設けられた左凹部、および前記下クロス部材と前記左回動部の他方に設けられた左凸部を備えており、
     前記右操舵規制部は、前記下クロス部材と前記右回動部の一方に設けられた右凹部、および前記下クロス部材と前記右回動部の他方に設けられた右凸部を備えており、
     前記車体フレームの前記直立状態からの前記左方または前記右方への傾斜が第1傾斜角である場合、前記操舵部材の前記回転が第1回転角に至ると、前記左凸部が前記左凹部の内面と当接することにより、または、前記右凸部が前記右凹部の内面に当接することにより、前記操舵部材の回転を規制し、
     前記車体フレームの前記直立状態からの前記左方または前記右方への傾斜が、前記第1傾斜角より大きい第2傾斜角である場合、前記操舵部材の前記回転が前記第1回転角より小さい第2回転角に至ると、前記左凸部が前記左凹部の内面と当接することにより、または、前記右凸部が前記右凹部の内面に当接することにより、前記操舵部材の回転を規制する、
    請求項4に記載の車両。
  6.  前記左凹部と前記右凹部は、前記下クロス部材に形成されており、
     前記左凸部は、前記左回動部に設けられて前記左規制部の一部をなしており、
     前記右凸部は、前記右回動部に設けられて前記右規制部の一部をなしている、
    請求項5に記載の車両。
  7.  前記左凹部と前記右凹部は、前記下クロス部材に形成されており、
     前記左凸部は、前記左回動部に設けられており、
     前記右凸部は、前記右回動部に設けられており、
     前記車体フレームの前記直立状態において、前記左凸部は、前記左凹部の外方に配置されており、
     前記車体フレームの前記直立状態において、前記右凸部は、前記右凹部の外方に配置されている、
    請求項5に記載の車両。
  8.  前記左凹部と前記右凹部が前記下クロス部材に形成されており、
     前記左回動部は、前記左緩衝機構を支持する部分、および別体である前記左凸部を支持する部分を有する左ブラケットを含んでおり、
     前記右回動部は、前記右緩衝機構を支持する部分、および別体である前記右凸部を支持する部分を有する右ブラケットを含んでいる、
    請求項5に記載の車両。
  9.  前記左ブラケットは、前記左サイド部材に支持される左回転部材を支持する部分を備えており、当該左回転部材を支持する部分と前記左緩衝機構を支持する部分は、前記左サイド部材の延びる方向に直交する向きから見て重なっており、
     前記右ブラケットは、前記右サイド部材に支持される右回転部材を支持する部分を備えており、当該右回転部材を支持する部分と前記右緩衝機構を支持する部分は、前記右サイド部材の延びる方向に直交する向きから見て重なっている、
    請求項8に記載の車両。
  10.  前記右緩衝機構および前記左緩衝機構は、それぞれ複数のテレスコピック機構を含んでいる、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の車両。
PCT/JP2014/067477 2013-07-01 2014-06-30 車両 WO2015002164A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112015032635A BR112015032635A2 (pt) 2013-07-01 2014-06-30 veículo
MX2015017482A MX2015017482A (es) 2013-07-01 2014-06-30 Vehiculo.
JP2015525218A JPWO2015002164A1 (ja) 2013-07-01 2014-06-30 車両
ES14820009.0T ES2676295T3 (es) 2013-07-01 2014-06-30 Vehículo
CN201480037203.6A CN105339254A (zh) 2013-07-01 2014-06-30 车辆
EP14820009.0A EP3002202B1 (en) 2013-07-01 2014-06-30 Vehicle
AP2015008944A AP2015008944A0 (en) 2013-07-01 2014-06-30 Vehicle
US14/901,351 US9630675B2 (en) 2013-07-01 2014-06-30 Vehicle
TW103122767A TWI620680B (zh) 2013-07-01 2014-07-01 車輛

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-138480 2013-07-01
JP2013138480 2013-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015002164A1 true WO2015002164A1 (ja) 2015-01-08

Family

ID=52143737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/067477 WO2015002164A1 (ja) 2013-07-01 2014-06-30 車両

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9630675B2 (ja)
EP (1) EP3002202B1 (ja)
JP (1) JPWO2015002164A1 (ja)
CN (1) CN105339254A (ja)
AP (1) AP2015008944A0 (ja)
BR (1) BR112015032635A2 (ja)
ES (1) ES2676295T3 (ja)
MX (1) MX2015017482A (ja)
TW (1) TWI620680B (ja)
WO (1) WO2015002164A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3153389A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
JP2018052332A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ヤマハ発動機株式会社 傾斜車両
KR20210020528A (ko) * 2019-08-16 2021-02-24 정기문 역삼륜 전동스쿠터용 조향 현가장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2930073B8 (en) * 2013-10-31 2017-04-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Braking system and vehicle
JP6170086B2 (ja) * 2015-02-10 2017-07-26 本田技研工業株式会社 揺動型車両
CN106476958A (zh) * 2016-12-09 2017-03-08 浙江逗哈科技股份有限公司 一种偏摆式车辆上的偏摆及转向机构
JP2018144697A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP2018144698A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 ヤマハ発動機株式会社 車両
CN109747761B (zh) * 2017-11-06 2021-01-22 光阳工业股份有限公司 车辆的转向拉杆
TWM578262U (zh) * 2019-01-19 2019-05-21 光陽工業股份有限公司 具前兩輪車輛的傾斜機構
CN110294034B (zh) * 2019-07-09 2020-07-07 河南坐骑科技有限公司 车身侧倾限位装置及应用该装置的车辆
JPWO2021039989A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04
WO2021039991A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
CN110936785B (zh) * 2019-12-04 2021-07-02 王亚 车身侧倾机构及应用该机构的主动侧倾车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163145A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Shinsei Denki Seisakusho:Kk 三輪自転車
JP2011042225A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Bridgestone Cycle Co 三輪車
JP2011045184A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Suzuki Motor Corp 電動車駆動制御装置及び方法
JP2011195100A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型揺動四輪車両
WO2012007819A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Piaggio & C. S.P.A. Tiltable motorcycles with two front steering wheels

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0780407B2 (ja) * 1987-08-14 1995-08-30 株式会社日立製作所 電動パワ−ステアリング連動式車高制御装置
JP2002337779A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Abanteku:Kk 三輪車
ITMI20040171A1 (it) * 2004-02-04 2004-05-04 Piaggio & C Spa Dispositivo anti-rollio per veicoli
ITRM20050004A1 (it) * 2005-01-05 2006-07-06 Gianfranco Cecinini Sistema con 2 ruote davanti parallele inclinante e sterzante caratterizzato da 2 ammortizzatori paralleli (giacenti nel piano verticale di marcia), aventi 2 crociere sovrapposte parallele, sostenenti il trasverso parallelogramma inclinabile portante
JP4418379B2 (ja) * 2005-02-15 2010-02-17 本田技研工業株式会社 不整地走行車両
CN201151444Y (zh) * 2007-11-13 2008-11-19 浙江飞迪电动车有限公司 前三轮电动自行车
CN201176187Y (zh) 2008-01-08 2009-01-07 福田雷沃国际重工股份有限公司 拖拉机前挡泥板限位装置
CN201305093Y (zh) 2008-12-02 2009-09-09 张慧 转向灵活的沙滩车
JP5616030B2 (ja) * 2009-03-30 2014-10-29 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のステアリングダンパ装置
CN102712232B (zh) * 2009-11-16 2015-04-08 庞巴迪动力产品公司 具有倾斜前轮和用于该倾斜前轮的悬架的倾斜车辆
JP5528870B2 (ja) 2010-03-23 2014-06-25 本田技研工業株式会社 フロント2輪式鞍乗型車両
TWI392611B (zh) 2010-06-24 2013-04-11 Kwang Yang Motor Co Steering control device for vehicles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163145A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Shinsei Denki Seisakusho:Kk 三輪自転車
JP2011042225A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Bridgestone Cycle Co 三輪車
JP2011045184A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Suzuki Motor Corp 電動車駆動制御装置及び方法
JP2011195100A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型揺動四輪車両
WO2012007819A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Piaggio & C. S.P.A. Tiltable motorcycles with two front steering wheels

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3002202A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3153389A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
US9873474B2 (en) 2015-09-30 2018-01-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
JP2018052332A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ヤマハ発動機株式会社 傾斜車両
KR20210020528A (ko) * 2019-08-16 2021-02-24 정기문 역삼륜 전동스쿠터용 조향 현가장치
KR102277250B1 (ko) 2019-08-16 2021-07-13 정기문 역삼륜 전동스쿠터용 조향 현가장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3002202A4 (en) 2016-05-18
JPWO2015002164A1 (ja) 2017-02-23
BR112015032635A2 (pt) 2017-07-25
CN105339254A (zh) 2016-02-17
TWI620680B (zh) 2018-04-11
US20160152291A1 (en) 2016-06-02
EP3002202A1 (en) 2016-04-06
AP2015008944A0 (en) 2015-12-31
EP3002202B1 (en) 2018-04-04
TW201509732A (zh) 2015-03-16
MX2015017482A (es) 2016-03-21
ES2676295T3 (es) 2018-07-18
US9630675B2 (en) 2017-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015002164A1 (ja) 車両
US9969454B2 (en) Vehicle
US9475535B2 (en) Vehicle
US9452806B2 (en) Vehicle
US10994796B2 (en) Leaning vehicle
WO2011074204A1 (ja) 鞍乗型車両
US10167043B2 (en) Vehicle
JP5941601B1 (ja) 車両
EP3372479B1 (en) Leaning vehicle
US9862448B2 (en) Vehicle
JP2017065529A (ja) 車両
JP6333733B2 (ja) 車両
WO2020050157A1 (ja) リーン車両
JP6866476B2 (ja) リーン車両
JP2017222301A (ja) 車両
US11135886B2 (en) Vehicle
OA17612A (en) Vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480037203.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14820009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2015/017482

Country of ref document: MX

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015525218

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14901351

Country of ref document: US

Ref document number: 2014820009

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015032635

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 16019910

Country of ref document: CO

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201600639

Country of ref document: ID

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015032635

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20151228