JPH0238427B2 - Jidoshanosutearingusochi - Google Patents

Jidoshanosutearingusochi

Info

Publication number
JPH0238427B2
JPH0238427B2 JP4485882A JP4485882A JPH0238427B2 JP H0238427 B2 JPH0238427 B2 JP H0238427B2 JP 4485882 A JP4485882 A JP 4485882A JP 4485882 A JP4485882 A JP 4485882A JP H0238427 B2 JPH0238427 B2 JP H0238427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel
angle
linkage
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4485882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58161668A (ja
Inventor
Hirotaka Kanazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4485882A priority Critical patent/JPH0238427B2/ja
Priority to US06/473,999 priority patent/US4524842A/en
Priority to DE19833309437 priority patent/DE3309437A1/de
Publication of JPS58161668A publication Critical patent/JPS58161668A/ja
Publication of JPH0238427B2 publication Critical patent/JPH0238427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車において通称パワーステアリ
ングと呼ばれるパワーアシストを備えたステアリ
ング装置に関し、特にハンドル舵角と車輪舵角と
の比すなわちステアリング比が車速に応じて可変
になるようにしたものに関する。
従来より、自動車のステアリング装置として、
ハンドルと車輪とをハンドルの回転操舵に応じて
車輪を変向させるように連結するステアリングリ
ンケージの途中に、上記ハンドルの操舵力を補助
するパワーアシストを介設して、ハンドルの操舵
力を軽減するようにしたものはよく知られてい
る。
ところで、ハンドルの操舵において、低速走行
時にはハンドル舵角と車輪舵角との比であるステ
アリング比をできるだけ小さく設定して、ハンド
ルの僅かな回転操舵によつて車輪に大きな舵角を
得、運転者の疲労軽減を図る一方、高速走行時に
は上記ステアリング比を大きく設定して、ハンド
ルの切りすぎや横風、路面不整等の外乱による影
響を防止し、走行安定性を確保することが要求さ
れる。しかるに、上記従来のパワーアシストを備
えたステアリング装置では、全車速領域に亘つて
ステアリング比がほぼ一定であるため、上記低速
走行時と高速走行時との両要求を同時に満たすこ
とは不可能であり、双方の中間的なステアリング
比に設定されていた。
そのため、従来、上記両要求を同時に満たすべ
く、例えば特開昭55−91454号公報に開示される
ように、ステアリングリンケージのハンドルとパ
ワーアシストとの間にあつて回転によつて操舵力
を伝達する部分にトーシヨンバー形成よりなる弾
性系を介設して、ハンドルの操舵力に応じて上記
弾性系を弾性変形させて両者間に回転変位を与え
ることにより、ステアリング比を車速に応じて可
変とし、低速走行時には弾性系の小弾性変形量に
よつてステアリング比を小さくする一方、高速走
行時には弾性系の大弾性変形量によつてステアリ
ング比を大きくするようにしたものが提案されて
いる。
しかるに、上記提案のものでは、ステアリング
リンケージに弾性系を介設した関係上、ステアリ
ングリンケージ自体の機械的な遊び(リンクの連
結部での遊びやラツクとピニオンとの噛合部での
遊び等)に加えて、弾性系の撓みによる遊びが増
加するため、全体としてハンドル操舵中央付近で
の遊び領域(舵角不感帯)が増加することにな
り、その結果、特に高速走行時、高速直進時の外
乱修正や走路変更時の収束性等に対する応答性の
悪化により走行上危険であるという問題が生じ
る。
そこで、本発明は斯かる点に鑑みてなされたも
ので、上記のようにステアリングリンケージに介
設した弾性部材にセツト荷重を付与することによ
り、ハンドル操舵の遊びうち弾性部材の撓みによ
る遊びをなくして舵角不感帯の増加を抑え、ハン
ドル中央付近の操舵応答性を改善することを目的
とするものである。
この目的を達成するため、本発明では、上記の
ようなパワーアシストを備えた自動車のステアリ
ング装置において、ステアリングリンケージのハ
ンドルとパワーアシストとの間にあつて回転によ
つて操舵力を伝達する部分を分割し、両者を弾性
部材によつて連結するとともに、左右操舵方向の
各々に設けた弾性部材にセツト荷重を付与し操舵
の中立位置において互いに他方側への撓みを規制
する拘束手段を設けて、ハンドルの操舵力が設定
値以上のときにのみ弾性部材を弾性変形させて両
者の間に回転変位を与えるようにしたものであ
る。
以下、本発明の最適実施例を図面に従つて詳細
に説明する。
第1図において、1は自動車のハンドル、2,
2は自動車の前輪を構成する左右の車輪で、上記
ハンドル1にはステアリングシヤフト3の上端が
連結され、該ステアリングシヤフト3の下端には
中間軸4を介して、ピニオンとラツクとからなり
上記ステアリングシヤフト3の回転運動を車体左
右方向の直線運動に変換するギヤ部5が連結さ
れ、さらに該ギヤ部5のラツクの左右両端はそれ
ぞれタイロツド6,6を介して、車輪2,2を支
持するナツクルアーム7,7に連結されており、
上記ハンドル1の回転操舵に応じてステアリング
シヤフト3および中間軸4を回転させ、この回転
をギヤ部5で左右移動に変えタイロツド6,6を
介して車輪2,2を左右方向に変向させるように
したステアリングリンケージ8が構成されてい
る。
また、9は上記ステアリングリンケージ8の途
中においてギヤ部5のラツク部分に介設されたパ
ワーアシストであつて、該パワーアシスト9は、
例えばエンジンによつて回転駆動されて油圧を発
生するオイルポンプ10と、上記ラツクと一体に
構成され、ハンドル1の操舵入力を検知した際に
該オイルポンプ10からの油圧によつて作動する
シリンダ部11とを備え、ハンドル1の操舵時、
該ハンドル1の操舵力をギヤ部5のラツク部分に
おいて倍力化して補助するように構成されてい
る。尚、12,12は左右の車輪2,2に設けら
れたサスペンシヨン、13はオイルポンプ10の
オイルパイプである。
そして、上記ステアリングリンケージ8のハン
ドル1とパワーアシスト9との間にあつて、回転
によつて操舵力を伝達する部分であるステアリン
グシヤフト3は上下に分割され、両者はカツプリ
ング14を介して連結されている。
すなわち、上記カツプリング14の構造は第2
図および第3図に示されている。同図において、
上下に分割されたステアリングシヤフト3のうち
上部ステアリングシヤフト3aの上端部はハンド
ル1に連結固定され、下端部はベアリング15,
15を介してカツプリング本体16に回転自在に
支承されている。また、上部ステアリングシヤフ
ト3aの下端部にはピン17が、両端をステアリ
ングリンケージ8の回転軸としての該シヤフト3
aに直交する方向に突出せしめて挿着され、該ピ
ン17の両端部は球形状頭部17a,17aに形
成されている。一方、上記カツプリング本体16
の下部には下部ステアリングシヤフト3bの上端
部が連結固定されているとともに、カツプリング
本体16の中央部には上記ピン17の所定範囲の
回動を許容する扇形状の切欠き部18が設けら
れ、該切欠き部18の側端縁によつて、据切りや
急操舵のような操舵トルクが大きいとき、ピン1
7の所定回動角度以上の回動を規制するストツパ
ー部19を構成している。さらに、カツプリング
本体16の上記ピン頭部17a,17aの回動周
方向には一対の平行なスプリング装入孔20,2
1が貫通して穿設されている。該各スプリング装
入孔20,21内には、各々ピン頭部17aの両
側に当接しスプリング装入孔20,21内を摺動
可能な円周状のカラー22,22が設けられてい
るとともに、各スプリング装入孔20,21の両
端にはアジヤストスクリユー23,23が螺動可
能に螺合されており、各アジヤストスクリユー2
3,23とカラー22,22との間には弾性部材
としての第1および第2コイルスプリング24,
25が介装されている。つまり、各スプリング装
入孔20,21に装着された第1および第2コイ
ルスプリング24,25は互いに相反する回転方
向に対して弾性作用を有し、第1コイルスプリン
グ24は第3図で反時計方向の回転力に対して弾
性変形する一方、第2コイルスプリング25は第
3図で時計方向の回転力に対して弾性変形するよ
うに配置されているとともに、各コイル中心がス
テアリングリンケージ8の回転軸としてのステア
リングシヤフト3に略垂直な平面内にかつ該ステ
アリングシヤフト3の略周方向に位置するように
配置されている。よつて、上記上部ステアリング
シヤフト3aと下部ステアリングシヤフト3bと
はカツプリング14内に内蔵した相反する回転方
向に対して弾性作用を有する二対(計4つ)のコ
イルスプリング24,24,25,25によつて
連結されている。
さらに、上記カツプリング14において、各ス
プリング装入孔20,21には、ピン頭部17
a,17aに対峙して、各カラー22,22のコ
イルスプリング24,25付勢方向の移動つまり
該各コイルスプリング24,25の撓み(伸び)
を規制するストツパーピン26,27が配設され
ており、各コイルスプリング24,25を所定圧
に圧縮して該各コイルスプリング24,25に所
定のセツト荷重を付与し操舵の中立位置において
互いに他方側への撓みを規制するようにした拘束
手段28を構成している。以上のカツプリング1
4および拘束手段28によつて、ハンドル1の操
舵力が設定値より小さいときにはコイルスプリン
グ24,25のセツト荷重によつて上部ステアリ
ングシヤフト3aおよびピン17は回転せず、ハ
ンドル1の操舵力が設定値以上になると、コイル
スプリング24,25のセツト荷重に抗して上部
ステアリングシヤフト3aおよびピン17が回転
し、ピン頭部17a,17aを介してコイルスプ
リング24,25を弾性変形させるとともに、該
コイルスプリング24,25を介してカツプリン
グ本体16および下部ステアリングシヤフト3b
を回転させることにより、上部ステアリングシヤ
フト3aと下部ステアリングシヤフト3bとの間
にハンドル1の操作力に応じた回転変位を与える
ように構成されている。
次に、上記実施例の作動について説明すれば、
走行時、ハンドル1を設定値以上の操舵力でもつ
て回転操舵すると、カツプリング14内における
第1又は第2コイルスプリング24,24又は2
5,25のセツト荷重に抗して上部ステアリング
シヤフト3aが回転するとともにピン17が該シ
ヤフト3aに略垂直な平面内を回転する。このピ
ン17の回転に伴い、該ピン頭部17a,17a
にカラー22,22を介して当接する第1又は第
2コイルスプリング24,24又は25,25が
上記ハンドル1の操舵力に応じて弾性変形すると
ともに、該弾性変形したコイルスプリング24,
24又は25,25およびカツプリング本体16
を介して下部ステアリングシヤフト3bは、上記
弾性変形量に応じた回転変位の遅れ位相差をもつ
て回転する。そして、該下部ステアリングシヤフ
ト3bの回転により中間軸4が回転し、ギヤ部5
で左右動に変換され且つパワーアシスト9で倍力
化されて、左右の車輪2,2が左右方向に所定の
舵角に変向される。
その場合、一般にパワーアシスト9を備えたス
テアリング装置ではハンドル1を回転させる操舵
トルクTは横方向加速度Gが一定の場合には車速
に対してほぼ一定となる特性を有する。また、カ
ツプリング14の無いものでは、ハンドル1の舵
角θおよび車輪2の舵角γは横方向加速度Gに対
して車速に応じて特性勾配が変化し、低速では高
勾配に、高速では低勾配となる、つまり横方向加
速度Gが一定のときには低速でのハンドル舵角
(θ)lおよび車輪舵角(γ)lは各々高速でのハンド
ル舵角(θ)hおよび車輪舵角(γ)hよりも大とな
る。((θ)l>(θ)h、(γ)l>(γ)h)とともに
、ハ
ンドル舵角θと車輪舵角γとは車速に拘らず1対
1の比例関係となる、つまりカツプリング14無
しのステアリング比R0が一定となる特性を有す
る。さらに、ハンドル1の操舵トルクTとカツプ
リング14による回転変位角θ〓との関係は操舵ト
ルクTの増大に比例して回転変位角θ〓が増大する
特性を有する。それ故、低速走行時のステアリン
グ比(R)lは、 (R)l=(θ)l+(θδ)l/(γ)l=(θ)l
(γ)l+(θδ)l/(γ)l となり、また、高速走行時のステアリング比
(R)hは (R)h=(θ)h+(θδ)h/(γ)h=(θ)h
(γ)h+(θδ)h/(γ)h となるが、ここで(θ)l/(γ)l=(θ)h/(γ)h
=R0(一定)で あり、横方向加速度G=一定のとき操舵トルクT
≒一定から(θδ)l=(θδ)h=一定であり、また
(γ)l>(γ)hであるので、よつて、(R)l<(R
h
となる。すなわち、低速走行時にはステアリング
比が小さく、高速時にはステアリング比が大きい
という可変ステアリング比を得ることができる。
また、その際、上記上部ステアリングシヤフト
3aと下部ステアリングシヤフト3bとを両者間
に回転変位を与えるように連結する各コイルスプ
リング24,25は、拘束手段28(ストツパー
ピン26,27)によつて所定のセツト荷重が付
与されており、ハンドル1の操舵トルクTが設定
値以上のときにのみ回転変位を与えるようにした
ので、上記コイルスプリング24,25のセツト
荷重をステアリングリンケージ8の摩擦等の抵抗
力に相当する所定操舵トルクT0近傍に設定すれ
ば、車速およびハンドル舵角速度が一定の場合操
舵トルクTおよび車輪舵角γに対するハンドル舵
角θの関係は第4図に示すような特性となる。す
なわち、第4図で実線で示す本発明例の特性は、
コイルスプリング24,25にセツト荷重を付与
しないもの(比較例)に較べて、車輪舵角γ=0゜
(すなわちハンドル操舵中央付近)でのハンドル
舵角θ(遊び角)がθ1だけ減少し、弾性系(カツ
プリング14)のないもの(従来例)とほぼ同等
の遊び角θ2となる。よつて、弾性系(カツプリン
グ14)の介設による舵角不感帯の増加を小さく
抑えて、ハンドル操舵中央付近の操舵応答性を良
好なものとすることができ、小さいハンドル1の
操作に対しても車輪2,2を応答性良く動かすこ
とができ、その結果、特に高速走行時、高速直進
時の外乱修正や車線変更時の収束性等に対する応
答性を良くして走行安定性の向上を図ることがで
きる。尚、上記コイルスプリング24,25のセ
ツト荷重は、ステアリングリンケージ8の抵抗力
に相当する操舵トルクT0より若干大きく設定す
る方が走行安定性の点で好ましい。
さらに、上記コイルスプリング24,25に対
するセツト荷重付与により、ハンドル舵角θに対
するステアリング比Rの関係は第5図に示すよう
な特性となる。すなわち、第5図の如く、ハンド
ル1の微小舵角付近では、ステアリング比Rは、
コイルスプリング24,25の撓みがないために
ステアリングギヤ部5によるステアリング比R1
に小さくなるので、ハンドル操舵中央付近の遊び
領域(舵角不感帯)をより小さくすることが可能
であり、操舵応答性の向上を一層図ることができ
る。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、その他種々の変形例をも包含するものであ
る。例えば、ステアリングリンケージ8に介設す
る弾性部材として、上記実施例でのコイルスプリ
ング24,25以外、トーシヨンビームあるいは
ラバー等が採用可能である。また、上記コイルス
プリング24,25に付与するセツト荷重は圧縮
荷重の他に引張荷重でもよい。
さらに、可変ステアリング比を得るための弾性
系(カツプリング14)は、上記実施例の他、ス
テアリングリンケージ8のハンドル1とパワーア
シスト9との間にあつて回転によつて操舵力を伝
達する部分であれば任意の位置に介設してもよ
い。
以上説明したように、本発明によれば、パワー
アシストおよび可変ステアリング比を得るための
弾性系を備えた自動車のステアリング装置におい
て、該弾性系にセツト荷重を付与して、ハンドル
の操舵力が設定値以上のときにのみ回転変位を与
えるようにしたので、ハンドル操舵中央付近の遊
び領域(舵角不感帯)を可及的に小さくして、そ
の操舵応答性を向上させることができ、よつて可
変ステアリング比効果と相俟つて走行安全性の著
しい向上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体概
略構成を示す斜視図、第2図は要部のカツプリン
グ部分の拡大縦断面図、第3図は第2図の−
線断面図、第4図は操舵トルクおよび車輪舵角と
ハンドル舵角との関係を示す特性図、第5図はハ
ンドル舵角に対するステアリング比の関係を示す
特性図である。 1……ハンドル、2……車輪、3……ステアリ
ングシヤフト、3a……上部ステアリングシヤフ
ト、3b……下部ステアリングシヤフト、5……
ギヤ部、8……ステアリングリンケージ、9……
パワーアシスト、14……カツプリング、16…
…カツプリング本体、17……ピン、17a……
ピン頭部、24……第1コイルスプリング、25
……第2コイルスプリング、26,27……スト
ツパーピン、28……拘束手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハンドルと車輪とを連結し、ハンドルの回転
    操舵に応じて車輪を変向させるステアリングリン
    ケージと、該ステアリングリンケージの途中に介
    設され、上記ハンドルの操舵力を補助するパワー
    アシストとを備えた自動車のステアリング装置に
    おいて、上記ステアリングリンケージのハンドル
    とパワーアシストとの間にあつて回転によつて操
    舵力を伝達する部分を分割し、両者を弾性部材に
    よつて連結するとともに、左右操舵方向の各々に
    設けた弾性部材にセツト荷重を付与し操舵の中立
    位置において互いに他方側への撓みを規制する拘
    束手段を設け、ハンドルの操舵力が設定値以上の
    ときにのみ弾性部材を弾性変形させて両者の間に
    回転変位を与えるようにしたことを特徴とする自
    動車のステアリング装置。
JP4485882A 1982-03-17 1982-03-19 Jidoshanosutearingusochi Expired - Lifetime JPH0238427B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4485882A JPH0238427B2 (ja) 1982-03-19 1982-03-19 Jidoshanosutearingusochi
US06/473,999 US4524842A (en) 1982-03-17 1983-03-10 Flexible coupling for providing variable rate steering
DE19833309437 DE3309437A1 (de) 1982-03-17 1983-03-16 Lenkeinrichtung mit lenkhilfe fuer fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4485882A JPH0238427B2 (ja) 1982-03-19 1982-03-19 Jidoshanosutearingusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161668A JPS58161668A (ja) 1983-09-26
JPH0238427B2 true JPH0238427B2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=12703174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4485882A Expired - Lifetime JPH0238427B2 (ja) 1982-03-17 1982-03-19 Jidoshanosutearingusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238427B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112249148A (zh) * 2020-10-30 2021-01-22 徐工集团工程机械有限公司 车辆转向传动机构、车辆转向系统及其控制方法和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58161668A (ja) 1983-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5496055A (en) Suspension system for steered wheel
EP0150303B1 (en) Steering system
US4756546A (en) Rear wheel suspension device for front and rear wheel steering vehicle
JPH0585133A (ja) 車両用懸架装置
JPH02144204A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH0238427B2 (ja) Jidoshanosutearingusochi
JPH03114978A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP3076541B2 (ja) 操向車輪制御構造
JP2841774B2 (ja) 車両用キャスタ角制御装置
US4524842A (en) Flexible coupling for providing variable rate steering
JPH054242B2 (ja)
JPS60169312A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
US5979918A (en) Steering apparatus for automotive vehicle
JPH0238428B2 (ja) Jidoshanosutearingusochi
JPS58161666A (ja) 自動車のステアリング装置
KR20230060647A (ko) 독립 코너모듈
JP2607485Y2 (ja) 車両の後軸保持装置
Trzesniowski Steering
JPH0238429B2 (ja) Jidoshanosutearingusochi
KR910006495Y1 (ko) 자동차의 후륜현가장치
JPS6126116Y2 (ja)
JPH0219030B2 (ja)
JPS6332726Y2 (ja)
JPH0244616Y2 (ja)
JP2867820B2 (ja) 車両用可変ステアリングコンプライアンス装置