JP2019528051A - 修飾抗原結合Fab断片及びこれを含む抗原結合分子 - Google Patents

修飾抗原結合Fab断片及びこれを含む抗原結合分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2019528051A
JP2019528051A JP2019502760A JP2019502760A JP2019528051A JP 2019528051 A JP2019528051 A JP 2019528051A JP 2019502760 A JP2019502760 A JP 2019502760A JP 2019502760 A JP2019502760 A JP 2019502760A JP 2019528051 A JP2019528051 A JP 2019528051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
domain
terminus
binding
binding molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019502760A
Other languages
English (en)
Inventor
チー—ユン フー,
チー―ユン フー,
チャオ—ヤン ホアン,
チャオ―ヤン ホアン,
ユー—ジュン チェン,
ユー―ジュン チェン,
チア—チャン ウー,
チア―チャン ウー,
チェン—ツン クアン,
チェン―ツン クアン,
チア—シアン ロー,
チア―シアン ロー,
シェン—ユー サイ,
シェン―ユー サイ,
Original Assignee
ディヴェロップメント センター フォー バイオテクノロジー
ディヴェロップメント センター フォー バイオテクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディヴェロップメント センター フォー バイオテクノロジー, ディヴェロップメント センター フォー バイオテクノロジー filed Critical ディヴェロップメント センター フォー バイオテクノロジー
Publication of JP2019528051A publication Critical patent/JP2019528051A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3076Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties
    • C07K16/3084Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties against tumour-associated gangliosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、修飾抗原結合Fab断片を提供する。抗原結合Fab断片を含む抗原結合分子及びその分子を含む組成物も提供される。【選択図】 図1

Description

[関連出願の相互参照]
[0001]この出願は、その開示が参照により全体として本明細書に組み込まれる、2016年7月21日出願の米国特許仮出願第62/364,854号の優先権を主張する。
[0002]本発明は、軽鎖可変ドメイン(VL)、軽鎖定常ドメイン(CL)、重鎖可変ドメイン(VH)及び重鎖定常ドメイン1(CH1)を含む修飾抗原結合Fab断片であって、VLドメインのC末端が、リンカーを介して、VHドメインのN末端に連結しているか、又はVHドメインのC末端が、リンカーを介して、VLドメインのN末端に連結している、修飾抗原結合Fab断片に関する。
[0003]二重特異的抗体(BsAb)は、2つの異なるタイプの抗原に同時に結合することができる人工タンパク質である。治療用モノクローナル抗体(Mab)は、ヒトの疾患を処置するために広く使用されている。しかし、1つの抗原のみを標的とすることは、がんのような適応症に対して通常不充分であり、再発することが多い。この現象により、既存のバイオマーカーを標的とする併用療法の研究中の数が増加している。
[0004]2014年に、米国食品医薬品局(US Food and Drug Administration)によるブリナツモマブ(Amgen Inc.)の迅速承認により、BsAbに対して米国での最初の承認が得られている。FDAによるBsAbの承認により、ますます多くの研究者が、がん、感染症、他の疾患又は障害を処置するためのBsAbの広範な調査に駆り立てられている。
[0005]BsAbは、「IgG様BsAb」又は「非IgG様BsAb」などの多くの構造形式で製造され得る。例えば、「非IgG様BsAb」は、Fab領域のみからなる化学的に連結された抗原結合Fab断片、又は種々のタイプの二価及び三価の単鎖可変断片(scFv)であり得る。「IgG様BsAb」は、2つのFabアームと1つのFc領域を含み、ただし、2つのFab部位が異なる抗原に結合する。IgG様BsAbは、2つの重鎖が同一であるか否かによって、対称的であるか又は非対称的であり得る。
[0006]BsAbは、細胞傷害性細胞(CD3のような受容体を使用して)とがん細胞などの標的(例えば、がん細胞上の抗原)とに同時に結合するように設計することができる。このようなBsAbは、規定した標的細胞(例えば、がん細胞)に対するT細胞媒介細胞傷害性に関して、細胞傷害性T細胞を関与させることができる。BsAb(又は二重特異的結合分子)設計に対する1つのアプローチは、2つの結合ドメインを架橋ドメイン(抗体の定常領域など)の2つの末端(N末端及びC末端)に取り付けることである。このようなアプローチの例は、米国特許出願公開第2013/0165638号に開示されている。二重特異的抗体の構築(又は二重特異的結合分子)に対する別のアプローチは、異なる結合ドメインが、天然IgG抗体の2つの抗原結合部位を占めるようにすることである。
[0007]非対称BsAbの生成は、ノブ・イントゥー・ホール(knobs−into holes)(KiH)戦略(米国特許第7695936号)を採用することによって達成することができる。詳細には、KiH戦略の概念は、2つのCH3ドメイン間の境界面の修飾を利用する。かさ高い残基が、一方の抗体重鎖のCH3ドメインに導入され、鍵のように作用する。他方の重鎖では、かさ高い残基を収容することができる、錠を模倣した「ホール」が形成される。得られるヘテロ二量体のFc部分は、人工ジスルフィド架橋によってさらに安定化され得る。
[0008]KiH戦略の1つの欠点は、軽鎖との無作為会合が依然として存在すること(すなわち、軽鎖誤対合、図1を参照のこと)である。軽鎖誤対合の問題は、共通の軽鎖を有する二重特異的分子を生成することによって(Merchant AMら An efficient route to human bispecific IgG;Nat Biotechnol 1998年;16:677〜81頁)又はCrossMabを生じる、1つの重鎖と軽鎖の間のドメインスワッピングによって(Schaefer Wら Immunoglobulin domain crossover as a generic approach for the production of bispecific IgG antibodies;Proc Natl Acad Sci USA 2011年;108:11187〜92頁)対処することができる。
[0009]米国特許第9,382,323号は、「全長抗体」と、全長抗体の重鎖のC又はN末端でペプチドコネクターによって全長抗体に融合している「1つ又は2つの単鎖Fab断片」とを含む二重特異的抗体に関する。しかし、米国特許第9,382,323号の全長抗体は、2つの同一の重鎖及び軽鎖を含む対称抗体であり、1つの抗原に対して一価である。米国特許第9,382,323号は、二重特異的抗体の調製における軽鎖誤対合の問題にも、軽鎖誤対合に対処するための技術的手段にも言及していない。
[0010]抗原(複数可)に対する強力な親和性を特異的に保持しながら、非対称BsAbの調製における軽鎖誤対合の問題を克服するための新規戦略の開発が依然として必要である。
[0011]本発明は、抗原結合分子の形成中の誤対合率を低減し、分子の産生を改善するためにFab領域の構造を修飾する手段を提供する。
[0012]したがって、本発明の一態様は、軽鎖可変ドメイン(VL)、軽鎖定常ドメイン(CL)、重鎖可変ドメイン(VH)及び重鎖定常ドメイン1(CH1)を含む抗原結合Fab断片であって、VLドメインのC末端が、リンカーを介して、VHドメインのN末端に連結しているか、又はVHドメインのC末端が、リンカーを介して、VLドメインのN末端に連結している、抗原結合Fab断片を提供することである。
[0013]本発明の抗原結合Fab断片の好ましい実施形態では、VLドメインのC末端は、リンカーを介して、VHドメインのN末端に連結しており、ここで、(1)VHドメインのC末端は、ペプチド結合によって、CH1ドメインのN末端に連結しているか、(2)VHドメインのC末端は、ペプチド結合によって、CLドメインのN末端に連結しているか、(3)VHドメインのC末端は、ペプチド結合によって、CLドメインのN末端に連結しており、CLドメインのC末端は、リンカーを介して、CH1ドメインのN末端に連結しているか、又は(4)VHドメインのC末端は、ペプチド結合によって、CH1ドメインのN末端に連結しており、CH1ドメインのC末端は、リンカーを介して、CLドメインのN末端に連結している。
[0014]本発明の抗原結合Fab断片の別の好ましい実施形態では、VHドメインのC末端は、リンカーを介して、VLドメインのN末端に連結しており、ここで、(1)VLドメインのC末端は、ペプチド結合によって、CH1ドメインのN末端に連結しているか、(2)VLドメインのC末端は、ペプチド結合によって、CLドメインのN末端に連結しているか、(3)VLドメインのC末端は、ペプチド結合によって、CLドメインのN末端に連結しており、CLドメインのC末端は、リンカーを介して、CH1ドメインのN末端に連結しているか、又は(4)VLドメインのN末端は、ペプチド結合によって、CH1ドメインのC末端に連結しており、CH1ドメインのN末端は、リンカーを介して、CLドメインのC末端に連結している。
[0015]本発明の抗原結合Fab断片のさらに好ましい実施形態では、(1)VLドメインは、ジスルフィド結合によって、CLドメインに連結しているか、(2)VHドメインは、ジスルフィド結合によって、CLドメインに連結しているか、(3)VLドメインは、ジスルフィド結合によって、CH1ドメインに連結しているか、又は(4)VHドメインは、ジスルフィド結合によって、CH1ドメインに連結している。
[0016]本発明のさらなる実施形態では、抗原結合Fab断片は、Fc領域を任意選択で含む。
[0017]本発明の別の態様は、2つ以上の本発明の抗原結合Fab断片を含む抗原結合分子であって、2つ以上の断片が、同一又は異なる抗原に特異的である、抗原結合分子を提供することである。
[0018]本発明の別の態様は、本発明の抗原結合Fab断片をコードするポリヌクレオチドを提供することである。
[0019]本発明の別の態様は、本発明の抗原結合Fab断片又は抗原結合分子を発現するためのベクター及び宿主細胞を提供することである。
[0020]本発明の別の態様は、本発明の抗原結合分子を調製するための方法を提供することである。
[0021]本発明の別のさらなる態様は、本発明の抗原結合分子を含む医薬組成物を提供することである。
[0022]本発明は、以下の節で詳細に説明される。本発明の他の特徴、目的及び利点は、本発明の詳細な説明及び特許請求の範囲に容易に見出すことができる。
IgG BsAbアッセンブリーの可能な産物の概略図を示す。 図2AはネイティブFabの構造を示す図である。図2B〜Iは本発明のFab断片の可能な構造を示す図である。 図3A〜Fは本発明の抗原結合分子の可能な構造を示す図である。 図3G〜Lは本発明の抗原結合分子の可能な構造を示す図である。 図3M〜Qは本発明の抗原結合分子の可能な構造を示す図である。 図4A〜Cは本発明の抗原結合分子をコードするための核酸配列を示す図である。「*」は、ノブ・イントゥー・ホールのCH3ドメインへの導入を示す。「#」は、操作システインのVL1ドメイン、VL2ドメイン及びCLドメインへの導入を示す。「P」、「P1」及び「P2」は、プロモーターを示す。 図4D〜Eは本発明の抗原結合分子をコードするための核酸配列を示す図である。「*」は、ノブ・イントゥー・ホールのCH3ドメインへの導入を示す。「#」は、操作システインのVL1ドメイン、VL2ドメイン及びCLドメインへの導入を示す。「P」、「P1」及び「P2」は、プロモーターを示す。 本発明の抗原結合分子の発現に対するベクターを示す図である。 本発明の抗原結合分子の発現に対するベクターを示す図である。 本発明の抗原結合分子の発現に対するベクターを示す図である。 本発明の抗原結合分子の発現に対するベクターを示す図である。 本発明の抗原結合分子の発現に対するベクターを示す図である。 本発明の抗原結合分子の発現に対するベクターを示す図である。 本発明の抗原結合分子の発現に対するベクターを示す図である。 本発明の抗原結合分子の発現に対するベクターを示す図である。 図6A〜Dは実施例2から得られたBsAbクローンのSDS−PAGEの結果を示す写真である。 図6E〜Hは実施例2から得られたBsAbクローンのSDS−PAGEの結果を示す写真である。 図6I〜Lは実施例2から得られたBsAbクローンのSDS−PAGEの結果を示す写真である。 図6M〜Nは実施例2から得られたBsAbクローンのSDS−PAGEの結果を示す写真である。
定義
[0029]本明細書において別段定義されていなければ、本発明に関連して使用される科学及び技術用語は、当業者によって一般に理解される意味を有するものとする。用語の意味及び範囲は、明確であるべきであるが、どんなに潜在的に曖昧な場合でも、本明細書で示される定義は、いかなる辞書又は外部からの定義よりも優先される。
[0030]文脈によって別段要求されなければ、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含むものとする。例えば、用語「1つの(a)」又は「1つの(an)」は、本明細書で使用する場合、1つ又は1つより多くとして定義される。
[0031]本明細書で使用する場合、請求項における用語「又は(or)」は、二者択一の選択肢のみを指すことが明確に示されていなければ又は二者択一の選択肢が相互排他的でなければ、「及び/又は(and/or)」を意味するために使用される。
[0032]本明細書で使用する場合、用語「第1の」、「第2の」などは、異なる単位(例えば、第1の核酸、第2の核酸)を指す。本明細書におけるこれらの用語の使用は、1つの単位又は事象が、別のものの前に生じるか又は起こるなどの順序を必ずしも暗示するものではなく、むしろ、特定の単位間を区別するための機序をもたらすものである。
[0033]本明細書で使用する場合、用語「抗原結合Fab断片」は、重鎖可変ドメイン(VH)、軽鎖可変ドメイン(VL)、重鎖定常ドメイン(CH)及び軽鎖定常ドメイン(CL)を含む断片を指す。各Fab断片は、抗原結合に関して一価である。Fab断片は、IgG抗体のFab領域(CH2及びCH3ドメインを含有する)をさらに含んでもよい。
[0034]本明細書で使用する場合、用語「抗原結合分子」は、1つ又は複数の抗原に特異的に結合する分子を指す。抗原結合分子の例は、IgG様分子又は非IgG様分子である。
[0035]本明細書で使用する場合、用語「単鎖可変断片(scFv)」は、VHのN末端をVLのC末端と接続させるか、又はVLのN末端をVHのC末端と接続させることができるリンカーと接続した免疫グロブリンのVH及びVLの融合タンパク質を指す。
[0036]本明細書で使用する場合、用語「システイン操作抗体」は、ネイティブ抗体の軽鎖又は重鎖には通常存在しない1つ又は複数のシステイン残基を含む抗体を指す。したがって、このようなシステイン残基は、「操作システイン」と称される。操作システインは、Molecular Immunology、第32巻、第4号、249〜258頁、1995年におけるものなどの従来技術を使用することによって導入することができる。
[0037]本明細書で使用する場合、用語「ポリヌクレオチド」又は「核酸」は、ヌクレオチドのポリマーを指し、DNA又はRNAの形態で存在してもよい。ヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾ヌクレオチド若しくは塩基、及び/若しくはそれらの類似体、又はDNA若しくはRNAポリメラーゼによってか、又は合成反応によってポリマー中に組み込むことができる任意の基質であり得る。
[0038]本明細書で使用する場合、用語「ベクター」は、核酸分子が連結される別の核酸配列を輸送することが可能なその核酸分子を指す。ベクターは、追加のDNAセグメントを導入できる環状二本鎖DNAループを指す「プラスミド」であってもよい。
[0039]本明細書で使用する場合、用語「トランスフェクション」は、ポリヌクレオチドを真核生物細胞へと導入するプロセスを指す。
[0040]本明細書で使用する場合、用語「プロモーター」は、特定の遺伝子の転写を開始するDNAの領域を指す。プロモーターは、同一鎖上のDNAの上流で(センス鎖の5’領域に向かって)遺伝子の転写開始部位付近に位置する。
[0041]本明細書で使用する場合、用語「修飾」は、元のアミノ酸配列と比較したアミノ酸配列の変化を指す。修飾として、例えば、別のアミノ酸によるアミノ酸残基の置換、1つ又は複数のアミノ酸の挿入、及びアミノ酸残基(複数可)の欠失が挙げられる。
[0042]本明細書で使用する場合、用語「医薬組成物」は、生物学的又は薬理学的活性を有する有効成分と薬学的に許容される担体とを含む配合物又は調製物を指す。医薬組成物は、錠剤、散剤、ペレット、ビーズ、顆粒剤、ミクロスフェア、カプセル剤、丸剤などの形態で存在してもよい。
[0043]本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される担体」は、医薬組成物を製造するために、当技術分野で周知である、溶剤、希釈液、バインダー、接着剤、アジュバント、賦形剤、受容体、安定剤、類似体、着香剤、甘味剤、乳化剤及び/又は保存剤を指す。薬学的に許容される担体の例として、これらに限定されないが、水、生理食塩水、緩衝液、不活性成分、及び非毒性固体が挙げられる。
一般的技術
[0044]本発明は、分子生物学、化学、生化学、細胞生物学、微生物学及び免疫学の従来技術を使用することができる。従来技術について記載する先行技術文献/参照文献として、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第4版)、Monoclonal Antibodies:A Practical Approach(第1版)及びCurrent Protocols in Molecular Biologyが挙げられる。
細胞培養条件
宿主細胞
[0045]本発明のFab断片又は抗原結合分子は、原核生物、真核生物及び植物の宿主細胞を含む宿主細胞で産生され得る。例えば、原核生物の宿主細胞は、大腸菌(E.coli)であってもよい。本発明のFab断片又は抗原結合分子を産生するのに適する真核生物の宿主細胞として、これらに限定されないが、アフリカミドリザル腎臓(COS)細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、骨髄腫細胞(SP2/0、YB2/0、NS0及びP3X63.Ag8.653など)、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、ヒト胚腎臓(HEK−293)細胞、Freestyle 293細胞及びヒト網膜由来PER−C6細胞(PER.C6(登録商標)ヒト細胞)が挙げられる。本発明の好ましい実施形態では、細胞は、CHO細胞又はFreestyle 293細胞である。
プロモーター
本発明の抗原結合分子の高レベルの発現を達成するために、強力なプロモーターを使用して、抗体重鎖及び軽鎖の発現を駆動させる。プロモーターは、真核生物のプロモーター又は原核生物のプロモーターであり得る。本発明のFab断片又は抗原結合分子の産生に適する原核生物のプロモーターとして、これらに限定されないが、T7、T7lac、Sp6、araBAD、trp、lac、Ptac及びpLが挙げられる。本発明のFab断片又は抗原結合分子の産生に適する原核生物のプロモーターとして、これらに限定されないが、サイトメガロウイルス(CMV)、伸長因子アルファ(EF1α)、SV40、PGK1、Ubc、ヒトベータアクチン、CAG、TRE、UAS、Ac5、ポリヘドリン、CaMKIIa、GAL1、GAL10、TEF1、GDS、ADH1、CaMV35S、Ubi、H1及びU6が挙げられる。本発明の好ましい実施形態では、使用されるプロモーターは、CMVプロモーターである。
ベクターの設計
[0046]本発明の一実施形態では、ベクターは、VL−リンカー−VH−CH1又はVH−リンカー−VL−CH1セグメントをコードする核酸配列及びCLドメインをコードする核酸配列を含有し、2つの核酸配列の発現は、それぞれ、2つのプロモーターによって駆動される。本発明の別の実施形態では、VL−リンカー−VH−CH1又はVH−リンカー−VL−CH1セグメントをコードする核酸配列は、3’末端でFc領域(CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む)をコードする核酸配列をさらに含む。
[0047]本発明の一実施形態では、ベクターは、VL−リンカー−VH−CL又はVH−リンカー−VL−CLセグメントをコードする核酸配列及びCH1ドメインをコードする核酸配列を含有し、2つの核酸配列の発現は、それぞれ、2つのプロモーターによって駆動される。本発明の別の実施形態では、VL−リンカー−VH−CL及びVH−リンカー−VL−CLセグメントをコードする核酸配列は、3’末端でFc領域(CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む)をコードする核酸配列をさらに含む。
[0048]本発明の一実施形態では、ベクターは、VH−リンカー−VL−CL−リンカー−CH1、VL−リンカー−VH−CL−リンカー−CH1、VH−リンカー−VL−CH1−リンカー−CL又はVL−リンカー−VH−CH1−リンカー−CLセグメントをコードする核酸配列を含有する。本発明の別の実施形態では、VH−リンカー−VL−CL−リンカー−CH1、VL−リンカー−VH−CL−リンカー−CH1、VH−リンカー−VL−CH1−リンカー−CL及びVL−リンカー−VH−CH1−リンカー−CLセグメントをコードする核酸配列は、3’末端でFc領域(CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む)をコードする核酸配列をさらに含む。
[0049]本発明の一実施形態では、2つ以上のベクターが宿主細胞にトランスフェクトされて、本発明の抗原結合分子を産生する(例えば、図4A〜C)。ベクターは、それぞれ、異なる抗原に特異的な抗原結合断片を発現する。
本発明において使用されるリンカーの配列及び長さ
[0050]当技術分野で公知の任意のリンカーを本発明において使用することができる。リンカーは、3〜50個のアミノ酸、好ましくは5〜40個のアミノ酸、より好ましくは5〜30個のアミノ酸、さらにより好ましくは10〜25個のアミノ酸、最も好ましくは15個のアミノ酸のペプチドであり得る。リンカーは、通常、可撓性に関してはグリシンリッチであり、可溶性に関してはセリン又はスレオニンリッチである。表1は、本発明において使用することができる実施例のリンカーの配列及び長さを示す(Biotechnology and Genetic Engineering Reviews、2013年、第29巻、2号、175〜186頁)。本発明の実施形態では、リンカーは、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号1)の配列を有する。
本発明のFab断片及び抗原結合分子の構造
[0051]本発明は、構造が公知のFabと異なる一連のFab断片を提供する。
[0052]図2Aで示すように、ネイティブFabでは、VLのC末端は、ペプチド結合によって、CLのN末端に連結しており、VHのC末端は、ペプチド結合によって、CH1のN末端に連結しており、CLは、ジスルフィド結合を介して、CH1に連結している。
[0053]本発明の一態様は:
(a)VLドメインのC末端が、リンカーを介して、VHドメインのN末端に連結しており、VLドメインが、ジスルフィド結合を介して、CLドメインに任意選択で連結している、VLドメイン、CLドメイン、及びVH−CH1領域(図2B);
(b)VHドメインのC末端が、リンカーを介して、VLドメインのN末端に連結しており、VHドメインが、ジスルフィド結合を介して、CLドメインに任意選択で連結している、VHドメイン、CLドメイン、及びVL−CH1領域(図2C);
(c)VLドメインのC末端が、リンカーを介して、VHドメインのN末端に連結しており、VLドメインが、ジスルフィド結合を介して、CH1ドメインに任意選択で連結している、VLドメイン、CH1ドメイン、及びVH−CL領域(図2D);
(d)VHドメインのC末端が、リンカーを介して、VLドメインのN末端に連結しており、VHドメインが、ジスルフィド結合を介して、CH1ドメインに任意選択で連結している、VHドメイン、CH1ドメイン、及びVL−CL領域(図2E);
(e)VHドメインのC末端が、第1のリンカーを介して、VLドメインのN末端に連結しており;且つCH1ドメインのN末端が、第2のリンカーを介して、CLドメインのC末端に連結しており、第1のリンカーと第2のリンカーが、同一であるか若しくは異なり、VHドメインが、ジスルフィド結合を介して、CH1ドメインに任意選択で連結している、VH、CH1、及びVL−CL領域(図2F);
(f)VLドメインのC末端が、第1のリンカーを介して、VHドメインのN末端に連結しており;且つCH1ドメインのN末端が、第2のリンカーを介して、CLドメインのC末端に連結しており、第1のリンカー及び第2のリンカーが、同一であるか若しくは異なり、VLドメインが、ジスルフィド結合を介して、CH1ドメインに任意選択で連結している、VL、CH1、及びVH−CL領域(図2G);
(g)VHドメインのC末端が、第1のリンカーを介して、VLドメインのN末端に連結しており;且つCLドメインのN末端が、第2のリンカーを介して、CH1ドメインのC末端に連結しており、第1のリンカー及び第2のリンカーが、同一であるか若しくは異なり、VHドメインが、ジスルフィド結合を介して、CLドメインに任意選択で連結している、VH、CL、及びVL−CH1領域(図2H);又は
(h)VLドメインのC末端が、第1のリンカーを介して、VHドメインのN末端に連結しており;且つCLドメインのN末端が、第2のリンカーを介して、CH1ドメインのC末端に連結しており、第1のリンカー及び第2のリンカーが、同一であるか若しくは異なり、VLドメインが、ジスルフィド結合を介して、CLドメインに任意選択で連結している、VL、CL、及びVH−CH1領域(図2I)
を含む修飾Fab断片を提供することである。
[0054]ジスルフィド結合は、本明細書に記載のシステイン操作技術を用いることによって形成することができる。このようなジスルフィド結合を有する本発明のFab断片又は抗原結合分子は、「ジスルフィド結合安定化」形式と称される。
[0055]本発明の別の実施形態では、VH−CH1、VL−CH1、VH−CL、及びVL−CL領域のそれぞれは、Fc領域をさらに含んでもよい。
[0056]本発明の修飾Fab断片に鑑みて、抗原結合分子の構造の例として、図3A〜K(図3−1〜図3−2)に示すものを挙げることができ、本発明の抗原結合分子は、単一特異的であるか又は二重特異的であり得る(Roland Kontermann(2012年) Dual targeting strategies with bispecific antibodies、mAbs、4:2、182〜197頁)。
[0057]本発明の実施形態では、当技術分野で公知の任意の戦略、例えば、KiH戦略及びChristian Kleinら (「Progress in overcoming the chain association issue in bispecific heterodimeric IgG antibodies」、MAbs. 2012年11月1日;4(6):653〜663頁)に開示されたものを、Fc領域を有する抗原結合分子の形成において使用することができる。例えば、KiH戦略において、2つのFc領域における2つのCH3ドメインの核酸配列の位置は、表2に示されるように修飾され得る。

本発明の修飾Fab断片又は抗原結合分子を調製するための方法
[0058]本発明の一態様は、対象出願のFab断片及び抗原結合分子を調製するための方法を提供することである。方法は、本発明のFab断片又は抗原結合分子の発現に適する条件で、上述の宿主細胞をインキュベートするステップを含んでもよい。本発明によれば、宿主細胞は、上述の1つ又は複数のベクターを含んでもよい。Fab断片及び抗原結合分子の発現に適する条件は、使用されるプロモーター、ベクター及び宿主細胞の種に応じて変わる可能性があり、先行技術に基づいて決定することができる。
[0059]以下の実施例は、本発明を実践する際に、当業者を助けるために提供される。たとえそうであっても、本発明に対する修飾、及び本明細書で議論した実施形態に関する変更は、本発明の発見の精神又は範囲を逸脱することなく当業者によってなされてもよいため、実施例は、本発明を不当に限定するものと解釈するべきではない。
実施例1:本発明の抗原結合分子の発現のためのベクターの調製
I.図3A(図3−1)の抗原結合分子を生成する方法
[0060]図3Aの抗原結合分子をコードするポリヌクレオチド配列の構造を図4A(図4−1)に示し、発現ベクターを図5A及び5Bに示す。
[0061]2つの異なる抗原に特異的な、2つのVL−リンカー−VH−CH1−CH2断片(「VL1−リンカー−VH1−CH1−CH2−CH3(ノブ)」及び「VL2−リンカー−VH2−CH1−CH2−CH3(ホール)」)をコードする2つのポリヌクレオチド配列を、遺伝子合成によって生成した。2つのポリヌクレオチド配列を、MluI及びMfeI制限酵素による消化後、プラスミドpTACE8を発現する抗体にサブクローニングした。リンカーは、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号1)のアミノ酸配列を有する。
[0062]2つのCH3ドメインをコードする2つのポリヌクレオチド配列を、一方のCH3ドメインの配列にノブアーム遺伝子S354C及びT366Wを含み、他方のCH3ドメインの配列にホールアーム遺伝子Y349C、T366S、L368A、及びY407Vを含むように、PCR増幅によって修飾した。2つの修飾ポリヌクレオチド配列を、VL−リンカー−重鎖ノブ又はホールを形成するために、MfeI及びBamHI制限酵素による消化後、プラスミドpTACE8を発現する抗体にサブクローニングした。
[0063]カッパ断片をコードするポリヌクレオチド配列を、遺伝子合成によって生成した。ポリヌクレオチド配列を、Bgl II及びEcoRI制限酵素による消化後、VL−リンカー−重鎖ノブ又はホールアームを含むプラスミドpTACE8を発現する抗体にサブクローニングした。
[0064]アミノ酸配列を表3に示す。
II.図3E(図3−1)の抗原結合分子を生成する方法
[0065]図3Eの抗原結合分子をコードするポリヌクレオチド配列の構造を図4B(図4−1)に示し、発現ベクターを図5C及び5Dに示す。
[0066]2つの異なる抗原に特異的であり、ノブ及びホール修飾を有する2つのVL−リンカー−VH−CH1−CH2−CH3断片(「VL1−リンカー−VH1−CH1−CH2−CH3(ノブ)」及び「VL2−リンカー−VH2−CH1−CH2−CH3(ホール)」)をコードする4Aに由来する2つのプラスミドを上述の方法によって生成した。リンカーは、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号1)のアミノ酸配列を有する。
[0067]2つの異なる抗原に特異的な2つのVL−システイン変異リンカーVH断片をコードする2つのポリヌクレオチド配列を遺伝子合成によって生成した。操作システインを含有する2つのポリヌクレオチド配列を、MluI及びNheI制限酵素による消化後、4Aに由来するベクターpTACE8を発現する抗体にサブクローニングした。
[0068]操作システインを有するカッパ断片をコードするポリヌクレオチドを遺伝子合成によって生成した。前記ポリヌクレオチドを、BglII及びEcoRI制限酵素による消化後、ベクターを発現する抗体にサブクローニングした。
[0069]アミノ酸配列を表4に示す。
III.図3K(図3−2)の抗原結合分子を生成する方法
[0070]図3Kの抗原結合分子をコードするポリヌクレオチド配列の構造を図4C(図4−1)に示し、発現ベクターを図5E及び5Fに示す。
[0071]2つのCH3ドメインをコードする2つのポリヌクレオチド配列を、一方のCH3ドメインの配列にノブアーム遺伝子S354C及びT366Wを含み、他方のCH3ドメインの配列にホールアーム遺伝子Y349C、T366S、L368A、及びY407Vを含むように、PCR増幅によって修飾した。2つの修飾ポリヌクレオチド配列を、MfeI及びBamHI制限酵素による消化後、ベクターpTCAE9.11を発現する抗体にサブクローニングした。
[0072]2つの異なる抗原に特異的である2つのVH−リンカー1−VL−CL−リンカー2−CH1−CH2断片(「VH1−リンカー−VL1−CL−リンカー−CH1−CH2−CH3(ノブ)」及び「VH2−リンカー−VL2−CL−リンカー−CH1−CH2−CH3(ホール)」)をコードする2つのポリヌクレオチド配列を合成方法によって生成した。リンカー1及び2は同一のアミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号1)を有する。2つのポリヌクレオチド配列を、MluI及びMfeI制限酵素による消化後、ベクターpTCAE9.11を発現する抗体にサブクローニングした。
[0073]アミノ酸配列を表5に示す。
IV.図3I(図3−2)の抗原結合分子を生成する方法
[0074]図3Iの抗原結合分子をコードするポリヌクレオチド配列の構造を図4D(図4−2)に示し、発現ベクターを図5Gに示す。
[0075]VH1−リンカー−VL1−CL−リンカー−CH1−リンカー−VH2−リンカー−VL2−CL−リンカー−CH1断片を遺伝子合成によって生成し、MluI及びBamHI制限酵素による消化後、ベクターpTACE9.11を発現する抗体にサブクローニングした。リンカーは、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:1)のアミノ酸配列を有する。
[0076]アミノ酸配列を表6に示す。
V.図3J(図3−2)の抗原結合分子を生成する方法
[0077]図3Jの抗原結合分子をコードするポリヌクレオチド配列の構造を図4E(図4−2)に示し、発現ベクターを図5Hに示す。
[0078]カッパドメイン(CL)MT(T109C)及びVL1−リンカーMT(G1C)−VH1−CH1−リンカー−VL2−リンカーMT(G1C)−VH2−CH1を遺伝子合成によって生成した。カッパドメインMT(T109C)を、Bgl II及びEcoRI制限酵素による消化後、ベクターpTACE9.11を発現する抗体にサブクローニングした。VL1−リンカーMT(G1C)−VH1−CH1−リンカー−VL2−リンカーMT(G1C)−VH2−CH1を、MluI及びBgl II制限酵素による消化後、上述のベクターを発現する抗体にサブクローニングした(ベクターは、MluI及びBamHI制限酵素によって処理した)。リンカーは、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号1)のアミノ酸配列を有する。
[0079]アミノ酸配列を表7に示す。
実施例2:本発明の抗原結合分子の発現及び精製
[0080]Freestyle 293細胞を、細胞密度が1mL当たり2×10個の細胞となるまで、15mLのFreestyle 293発現培地中で、37℃及び8%のCOでインキュベートした。実施例1からの各抗原結合分子発現ベクター37.5μgを、ベクター溶液としての150mMのNaCl 1.5mL、及びPEI/NaCl溶液としてのNaCl 1.5mL中37.5μl(2mg/ml)のPEI(ポリエチレンイミン)中でインキュベートし、室温(RT)で5分間置いた。PEI/NaCl溶液をベクター溶液に添加し、ベクター/PEI混合溶液としてRTで10分間静置させた。得られたベクター/PEI混合溶液をFreestyle 293細胞調製物に添加し、135〜150rpmで4時間振盪しながら、37℃及び8%のCOでインキュベートした。新鮮な細胞培養培地を細胞に添加した。上清を回収し、5〜7日間増殖させた後、滅菌フィルターを通して濾過した。製造業者のプロトコール(MontageA)に従って、抗体を精製した。表8は、得られた抗体の特徴を示す。

実施例3:ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)
[0081]実施例2から得たクローンを、還元又は非還元条件下で、SDS−PAGEによって解析した。図6A(図6−1)は、クローン番号005構築物内の重及び軽鎖断片が、予期したサイズ及び分布を有することを示す。クローン番号006構築物の重鎖断片に関するサイズの若干の増加と軽鎖断片に関するサイズの減少を観察することができる。サイズの若干の変化が、クローン番号006に関しては予想された通りであり、他の構築物についても同様である。図6B(図6−1)は、非還元条件下で、精製したクローン番号005の抗体が、ネイティブ形態の抗体の分子量(MW)に相当する分子量を有することを示す。一方、クローン番号006の抗体は、ネイティブ抗体と比較した場合、重鎖領域においてより高いMWと軽鎖領域において1/2低いMWを示す。クローン番号001及びクローン番号002は、同様のバンドパターンを示し、クローン番号007〜クローン番号011からの他の構築物も同様である(図6C(図6−1)及び5D)。SDS−pageの非還元条件下で、すべての抗体は、二量体又は異常な凝集物を有さず同様の大きなMWバンドを示す。他のクローンについても同様である(図6E〜6L(図6−2〜図6−3))。クローン番号042及びクローン番号043も、SDS−pageによって解析し、結果を、それぞれ、図6M及び6N(図6−4)に示す。図6M及び6Nの両方におけるレーン1〜8は、それぞれ、クローン番号042及びクローン番号043の8画分の試料(プロテインLカラムを通した上清から得た)のSDS−pageの結果を指す。図6M及び6Nの両方におけるレーン9は、それぞれ、クローン番号042及びクローン番号043の濃縮試料のSDS−pageの結果を指す。
実施例4:キャピラリー電気泳動(CE)純度/不均一アッセイ
[0082]CE純度/不均一アッセイに対する材料として、キャピラリー、内径50μmのベア−溶融シリカ、SDS−MWゲル緩衝液−専売製剤(pH8、0.2%のSDS)、SDS−MW試料緩衝液−100mMのTris−HCl(pH9.0、1%のSDS)、IgG対照標準、内部標準(10kDaのタンパク質、5mg/mL)、酸性洗浄溶液(0.1NのHCl)及び塩基性洗浄溶液、0.1NのNaOHが挙げられる。
ステップ1:PA800 plus装置の調製
[0083]キャピラリー交換:内径50μmのベア溶融シリカキャピラリーを、総キャピラリー長30.2cmとして、PA800 plusカートリッジセットへと取り付ける。PDA検出器の取り付け:装置をオンにして、実験前に、少なくとも30分間、UVランプをウォームアップさせる。
ステップ2:アルキル化試薬の調製
[0084]250mMのヨードアセトアミド(IAM)溶液をアルキル化試薬として使用した。溶液は、室温でおよそ24時間安定であった。IAM溶液の調製は、46mgの高純度IAMを秤量するステップと、IAMを1.5mLの遠心管に移すステップと、1mLのDDI水を1.5mLの遠心管に添加するステップと、バイアルにきつく栓をして、溶解するまで全体的に混合するステップと、この混合物を光にさらさずに毎日新しく作製するステップとを含む。
ステップ3:IgG対照標準の調製
[0085]IgG対照標準の調製は、1バイアル95μLのIgG(1mg/mL)対照標準のアリコートを取得して、このアリコートを完全に解凍されるまで室温に置くステップと、10kDaの内部標準2μLをIgG管に添加するステップと、250mMのIAM5μLをドラフトチャンバー内でIgG管に添加するステップと、管に栓をして全体的に混合するステップと、300gで1分間遠心分離するステップと、バイアル栓をパラフィルムで密封して、混合物を70℃で10分間加熱するステップと、バイアルを室温の水浴中に入れて少なくとも3分間冷却するステップと、100μLの調製した試料をミクロバイアル中に移すステップと、ミクロバイアルをユニバーサルバイアル中に入れるステップと、ユニバーサルバイアルに栓をするステップとを含む。
ステップ4:IgG非還元試料の調製
[0086]IgG非還元試料の調製は、100μgのIgG試料を0.5mLのミクロ遠心管にピペットで量り取るステップと、50〜95μLの試料緩衝液を添加して、最終体積を95μLとするステップと、2μLの内部標準を管に添加するステップと、250mMのIAM溶液5μLを試料管に添加するステップと、バイアルにきつく栓をして、全体的に混合するステップと、試料管を300gで1分間遠心分離するステップと、試料管をパラフィルムで密封して、混合物を70℃の水浴中で10分間加熱するステップと、試料管を室温の水浴中に入れて、少なくとも3分間冷却するステップと、100μLの調製した試料を200μLのミクロバイアル中に移して、内容物を遠心沈殿させてすべての気泡を除去するステップと、ミクロバイアルをユニバーサルバイアル中に入れるステップと、ユニバーサルバイアルに栓をするステップとを含む。
実施例5:BIAcoreアッセイ
[0087]例えば、ランニング緩衝液としてHBS−EP+(GE Healthcare)を使用するBiacore T100を使用して、BsAbのデュアル結合(dual−binding)挙動を評価するために、表面プラズモン共鳴実験を実施した。結合カイネティクス及び親和性を決定するために、BIAcore T100に関するSPRベースのアッセイを実施した。結合カイネティクスを、ソフトウェアを用いて得られるシングルサイクルカイネティクス(SCK)方法によって測定した。抗ヒトAbを、達成されるべき最大応答単位(RU)を可能とする密度でCM5チップに固定した。
実行:方法を選択し、アッセイ/カイネティクス/親和性を選択する。パラメータを以下の通り設定する:データ回収率 1Hz、検出モード デュアル、温度 25℃、濃度単位 nM、緩衝液A HBS−EP。
流路2−1、チップCM5、再生1を選択する。
スタートアップを選択し、複製数を3まで変更する。
試料を選択し、パラメータを以下の通り設定する、接触時間:150秒、流速:40μL/分、解離時間:500秒。
再生を選択し、パラメータを以下の通り設定する、再生溶液:25mMのグリシンpH1.5、接触時間:90秒、流速:30μL/分、安定化期間:90秒。
ランニング緩衝液(HBS−EP+)による解析物の連続希釈。40、20、10、5、2.5、0として得られる一連の濃度。ラック位置に従って、試料を調製し、配置する。
BIAcore T100評価ソフトウェアを使用して結果を評価する。
[0088]ブランクフローセルから応答値を減算することによって、結合応答値を、緩衝液効果について補正した。1:1ラングミュア適合モデル(1:1 Langmuir fitting model)を使用して、kon(オンレート)及びkoff(オフレート)を推定した。KD値(抗体とその抗原の間の平衡解離定数)を、konとkoffの比率から決定した。
実施例6:本発明の抗原結合分子のアッセイ結果
[0089]実施例2から得たクローンを実施例3のBIAcoreアッセイによる標的抗原に関するKD値並びに実施例4の質量分析及びCEによる回復率について解析した。結果を以下の表9に示す。

[0090]クローン番号053の抗体は、ネイティブIgG形式を有し、CH3ドメインにKiH修飾を有するBsAbを指す。理論的には、クローン番号053の抗体は、KiH戦略を使用することによって、25%の回復率を有することが期待される(図1を参照のこと)。それにもかかわらず、本発明者らの結果は、クローン番号053のクローンについて、正しくアッセンブルされた抗体が観察されなかったことを示した。比較すると、クローン番号013、014、016、017、019、020、022及び023は、本発明のFabを含み、CH3ドメインにKiH修飾を有するBsAbを指し、80%を超える回復率を有する。
[0091]BIAcoreアッセイの結果は、クローン番号001及びクローン番号002の結合親和性において有意な差を示さず、同様のことが、クローン番号005及びクローン番号006でも観察される。二重特異的抗体構築物として、クローン番号008及びクローン番号011は、クローン番号005及びクローン番号006と類似して、gD2に対する結合親和性において差を示さなかった。クローン番号008/クローン番号011とクローン番号009/クローン番号010の間に、VEGFA抗原に対する結合親和性において50倍の差が観察された。この差は、二価から一価への抗体の遷移に起因する可能性がある(表8及び9)。
[0092]クローン番号026、028、030、032及び034は、システイン操作BsAbであり、これらは、非常に高い回復率(95%を超える)を有することが見出された。さらに、クローン番号028は、ナノDSC熱安定性解析において、クローン番号013よりも高い安定性を有することが見出された。
[0093]これらの結果は、新規Fab形式を含む本発明のBsAbを、抗原に対する強力な親和性を特異的に保持しながら、頑強に産生することができることを示した。
[0094]上記例示的実施例において示される本発明の多数の修正及び変更が当業者に思い浮かぶことが予期される。結果として、添付の特許請求の範囲に現れるこのような限定のみが本発明に関して重視されるべきである。

Claims (56)

  1. 軽鎖可変ドメイン(VL)、軽鎖定常ドメイン(CL)、重鎖可変ドメイン(VH)及び重鎖定常ドメイン1(CH1)を含む抗原結合Fab断片であって、前記VLドメインのC末端が、リンカーを介して、前記VHドメインのN末端に連結しているか、又は前記VHドメインのC末端が、リンカーを介して、前記VLドメインのN末端に連結している、抗原結合Fab断片。
  2. 前記VLドメインのC末端が、リンカーを介して、前記VHドメインのN末端に連結しており、ここで、
    (1)前記VHドメインのC末端が、ペプチド結合によって、前記CH1ドメインのN末端に連結しているか、
    (2)前記VHドメインのC末端が、ペプチド結合によって、前記CLドメインのN末端に連結しているか、
    (3)前記VHドメインのC末端が、ペプチド結合によって、前記CLドメインのN末端に連結しており、前記CLドメインのC末端が、リンカーを介して、前記CH1ドメインのN末端に連結しているか、又は
    (4)前記VHドメインのC末端が、ペプチド結合によって、前記CH1ドメインのN末端に連結しており、前記CH1ドメインのC末端が、リンカーを介して、前記CLドメインのN末端に連結している、請求項1に記載の抗原結合Fab断片。
  3. 前記VHドメインのC末端が、リンカーを介して、前記VLドメインのN末端に連結しており、ここで、
    (1)前記VLドメインのC末端が、ペプチド結合によって、前記CH1ドメインのN末端に連結しているか、
    (2)前記VLドメインのC末端が、ペプチド結合によって、前記CLドメインのN末端に連結しているか、
    (3)前記VLドメインのC末端が、ペプチド結合によって、前記CLドメインのN末端に連結しており、前記CLドメインのC末端が、リンカーを介して、前記CH1ドメインのN末端に連結しているか、又は
    (4)前記VLドメインのC末端が、ペプチド結合によって、前記CH1ドメインのN末端に連結しており、前記CH1ドメインのC末端が、リンカーを介して、前記CLドメインのN末端に連結している、請求項1に記載の抗原結合Fab断片。
  4. (1)前記VLドメインが、ジスルフィド結合によって、前記CLドメインに連結しているか、
    (2)前記VHドメインが、ジスルフィド結合によって、前記CLドメインに連結しているか、
    (3)前記VLドメインが、ジスルフィド結合によって、前記CH1ドメインに連結しているか、又は
    (4)前記VHドメインが、ジスルフィド結合によって、前記CH1ドメインに連結している、請求項1に記載の抗原結合Fab断片。
  5. Fc領域をさらに含む、請求項1に記載の抗原結合Fab断片。
  6. Fc領域をさらに含む、請求項2に記載の抗原結合Fab断片。
  7. Fc領域をさらに含む、請求項3に記載の抗原結合Fab断片。
  8. Fc領域をさらに含む、請求項4に記載の抗原結合Fab断片。
  9. 2つ以上の請求項1に記載の抗原結合Fab断片を含む抗原結合分子であって、前記2つ以上の断片が、同一又は異なる抗原に特異的である、抗原結合分子。
  10. 2つ以上の請求項2に記載の抗原結合Fab断片を含む抗原結合分子であって、前記2つ以上の断片が、同一又は異なる抗原に特異的である、抗原結合分子。
  11. 2つ以上の請求項3に記載の抗原結合Fab断片を含む抗原結合分子であって、前記2つ以上の断片が、同一又は異なる抗原に特異的である、抗原結合分子。
  12. 2つ以上の請求項4に記載の抗原結合Fab断片を含む抗原結合分子であって、前記2つ以上の断片が、同一又は異なる抗原に特異的である、抗原結合分子。
  13. 2つ以上の請求項5に記載の抗原結合Fab断片を含む抗原結合分子であって、前記2つ以上の断片が、同一又は異なる抗原に特異的であり、前記抗原結合分子が、Fc領域を有する、抗原結合分子。
  14. 2つ以上の請求項6に記載の抗原結合Fab断片を含む抗原結合分子であって、前記2つ以上の断片が、同一又は異なる抗原に特異的であり、前記抗原結合分子が、Fc領域を有する、抗原結合分子。
  15. 2つ以上の請求項7に記載の抗原結合Fab断片を含む抗原結合分子であって、前記2つ以上の断片が、同一又は異なる抗原に特異的であり、前記抗原結合分子が、Fc領域を有する、抗原結合分子。
  16. 2つ以上の請求項8に記載の抗原結合Fab断片を含む抗原結合分子であって、前記2つ以上の断片が、同一又は異なる抗原に特異的であり、前記抗原結合分子が、Fc領域を有する、抗原結合分子。
  17. 請求項1に記載の抗原結合Fab断片をコードするポリヌクレオチド。
  18. 請求項2に記載の抗原結合Fab断片をコードするポリヌクレオチド。
  19. 請求項3に記載の抗原結合Fab断片をコードするポリヌクレオチド。
  20. 請求項4に記載の抗原結合Fab断片をコードするポリヌクレオチド。
  21. 請求項5に記載の抗原結合Fab断片をコードするポリヌクレオチド。
  22. 請求項6に記載の抗原結合Fab断片をコードするポリヌクレオチド。
  23. 請求項7に記載の抗原結合Fab断片をコードするポリヌクレオチド。
  24. 請求項8に記載の抗原結合Fab断片をコードするポリヌクレオチド。
  25. 1つ又は複数の請求項1に記載の抗原結合Fab断片をコードする1つ又は複数のポリヌクレオチドを含むベクター。
  26. 1つ又は複数の請求項2に記載の抗原結合Fab断片をコードする1つ又は複数のポリヌクレオチドを含むベクター。
  27. 1つ又は複数の請求項3に記載の抗原結合Fab断片をコードする1つ又は複数のポリヌクレオチドを含むベクター。
  28. 1つ又は複数の請求項4に記載の抗原結合Fab断片をコードする1つ又は複数のポリヌクレオチドを含むベクター。
  29. 1つ又は複数の請求項5に記載の抗原結合Fab断片をコードする1つ又は複数のポリヌクレオチドを含むベクター。
  30. 1つ又は複数の請求項6に記載の抗原結合Fab断片をコードする1つ又は複数のポリヌクレオチドを含むベクター。
  31. 1つ又は複数の請求項7に記載の抗原結合Fab断片をコードする1つ又は複数のポリヌクレオチドを含むベクター。
  32. 1つ又は複数の請求項8に記載の抗原結合Fab断片をコードする1つ又は複数のポリヌクレオチドを含むベクター。
  33. 請求項25に記載のベクターを含む宿主細胞。
  34. 請求項26に記載のベクターを含む宿主細胞。
  35. 請求項27に記載のベクターを含む宿主細胞。
  36. 請求項28に記載のベクターを含む宿主細胞。
  37. 請求項29に記載のベクターを含む宿主細胞。
  38. 請求項30に記載のベクターを含む宿主細胞。
  39. 請求項31に記載のベクターを含む宿主細胞。
  40. 請求項32に記載のベクターを含む宿主細胞。
  41. 請求項33に記載の宿主細胞をインキュベートするステップを含む、抗原結合分子を調製する方法。
  42. 請求項34に記載の宿主細胞をインキュベートするステップを含む、抗原結合分子を調製する方法。
  43. 請求項35に記載の宿主細胞をインキュベートするステップを含む、抗原結合分子を調製する方法。
  44. 請求項36に記載の宿主細胞をインキュベートするステップを含む、二重特異的抗原結合分子を調製する方法。
  45. 請求項37に記載の宿主細胞をインキュベートするステップを含む、二重特異的抗原結合分子を調製する方法。
  46. 請求項38に記載の宿主細胞をインキュベートするステップを含む、二重特異的抗原結合分子を調製する方法。
  47. 請求項39に記載の宿主細胞をインキュベートするステップを含む、二重特異的抗原結合分子を調製する方法。
  48. 請求項40に記載の宿主細胞をインキュベートするステップを含む、二重特異的抗原結合分子を調製する方法。
  49. 請求項9に記載の抗原結合分子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  50. 請求項10に記載の抗原結合分子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  51. 請求項11に記載の抗原結合分子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  52. 請求項12に記載の抗原結合分子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  53. 請求項13に記載の抗原結合分子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  54. 請求項14に記載の抗原結合分子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  55. 請求項15に記載の抗原結合分子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  56. 請求項16に記載の抗原結合分子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
JP2019502760A 2016-07-21 2017-07-20 修飾抗原結合Fab断片及びこれを含む抗原結合分子 Ceased JP2019528051A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662364854P 2016-07-21 2016-07-21
US62/364,854 2016-07-21
PCT/US2017/043126 WO2018017863A1 (en) 2016-07-21 2017-07-20 Modified antigen-binding fab fragments and antigen-binding molecules comprising the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019528051A true JP2019528051A (ja) 2019-10-10

Family

ID=60996065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502760A Ceased JP2019528051A (ja) 2016-07-21 2017-07-20 修飾抗原結合Fab断片及びこれを含む抗原結合分子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190309092A1 (ja)
EP (1) EP3487532A4 (ja)
JP (1) JP2019528051A (ja)
TW (1) TW201815825A (ja)
WO (1) WO2018017863A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11053316B2 (en) 2013-01-14 2021-07-06 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
KR102211837B1 (ko) 2013-01-14 2021-02-03 젠코어 인코포레이티드 신규한 이형이량체 단백질
US10858417B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
WO2015149077A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Xencor, Inc. Bispecific antibodies that bind to cd38 and cd3
US10259887B2 (en) 2014-11-26 2019-04-16 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens
AU2015353416C1 (en) 2014-11-26 2022-01-27 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and CD38
PE20171324A1 (es) 2014-11-26 2017-09-11 Xencor Inc Anticuerpos heterodimericos que se unen a cd3 y a antigenos tumorales
IL274151B (en) 2015-05-21 2022-07-01 Harpoon Therapeutics Inc Trispecific binding proteins and methods of use
AU2016365742A1 (en) 2015-12-07 2018-06-21 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and PSMA
WO2017201488A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Harpoon Therapeutics, Inc. Single domain serum albumin binding protein
US11623958B2 (en) 2016-05-20 2023-04-11 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
IL263542B2 (en) 2016-06-14 2024-10-01 Xencor Inc Bispecific antibodies inhibit immunological checkpoint
EP4050032A1 (en) 2016-06-28 2022-08-31 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind somatostatin receptor 2
JP7217970B2 (ja) 2016-10-07 2023-02-06 ティーシーアール2 セラピューティクス インク. 融合タンパク質を用いてt細胞受容体をリプログラミングするための組成物及び方法
CA3044729A1 (en) 2016-11-23 2018-05-31 Harpoon Therapeutics, Inc. Psma targeting trispecific proteins and methods of use
EA201991168A1 (ru) 2016-11-23 2019-12-30 Харпун Терапьютикс, Инк. Белок, связывающий простатический специфический мембранный антиген
WO2018160754A2 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Harpoon Therapeutics, Inc. Inducible monovalent antigen binding protein
WO2018209298A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Harpoon Therapeutics, Inc. Mesothelin binding proteins
CR20200195A (es) 2017-10-13 2020-08-14 Harpoon Therapeutics Inc Proteínas de unión a antigenos de maduraciòn de celulas b
EP3694529B1 (en) 2017-10-13 2024-06-26 Harpoon Therapeutics, Inc. Trispecific proteins and methods of use
CA3096764A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-12 Etablissement Francais Du Sang Recombinant single chain immunoglobulins
WO2020061526A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Harpoon Therapeutics, Inc. Conditionally activated target-binding molecules
AU2019346466A1 (en) 2018-09-25 2021-05-20 Harpoon Therapeutics, Inc. DLL3 binding proteins and methods of use
CN113795508A (zh) 2018-12-24 2021-12-14 赛诺菲 具有突变型Fab结构域的多特异性结合蛋白
WO2020180726A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind enpp3 and cd3
US20210102002A1 (en) * 2019-08-06 2021-04-08 Xencor, Inc. HETERODIMERIC IgG-LIKE BISPECIFIC ANTIBODIES
EP4106806A4 (en) 2020-02-21 2024-07-24 Harpoon Therapeutics Inc FLT3 BINDING PROTEINS AND METHODS OF USE
WO2021231976A1 (en) 2020-05-14 2021-11-18 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind prostate specific membrane antigen (psma) and cd3
BR102020016890A2 (pt) * 2020-08-19 2022-05-03 Fundação Oswaldo Cruz Proteina, polinucleotídeo, vetor, célula hospedeira, composição, método para tratar uma doença, método in vitro para prognosticar esclerose múltipla, e, uso de uma proteína ou composição
EP4200332A1 (en) 2020-08-19 2023-06-28 Xencor, Inc. Anti-cd28 and/or anti-b7h3 compositions
EP4305067A1 (en) 2021-03-09 2024-01-17 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cldn6
JP2024509274A (ja) 2021-03-10 2024-02-29 ゼンコア インコーポレイテッド Cd3及びgpc3に結合するヘテロ二量体抗体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070123170A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Ozer Sebnem Z Method and apparatus for interference mitigation for multi-radio systems in wireless networks
US20070274985A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Stefan Dubel Antibody
WO2010087813A1 (en) * 2009-01-05 2010-08-05 Dcb-Usa Llc Anti-herpes simplex virus antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
EP3487532A4 (en) 2020-03-18
EP3487532A1 (en) 2019-05-29
US20190309092A1 (en) 2019-10-10
WO2018017863A1 (en) 2018-01-25
TW201815825A (zh) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019528051A (ja) 修飾抗原結合Fab断片及びこれを含む抗原結合分子
JP7103603B2 (ja) Ch3ドメインに基づくヘテロダイマー分子、その調製方法及び用途
JP7138046B2 (ja) 二特異性抗体基幹
TWI359027B (en) Bivalent, bispecific antibodies
EP3041862B1 (en) Constant chain modified bispecific, penta- and hexavalent ig-m antibodies
TWI359028B (en) Bivalent, bispecific antibodies
CN106397598B (zh) 多价多特异性抗体及免疫杂合蛋白的表达和制备方法
US11535674B2 (en) Bivalent bispecific antibody hybrid protein expression and preparation methods
TW201100543A (en) Tri-or tetraspecific antibodies
US20240092899A1 (en) Bispecific antibody
WO2020135556A1 (zh) 抗体融合蛋白、制备方法及其应用
WO2019122409A1 (en) Bispecific antigen binding construct
JP7312834B2 (ja) 二価の二重特異性抗体およびその製造方法、コードする遺伝子、宿主細胞、組成物
JP2021523101A (ja) 切断可能なc末端電荷対タグを有する二重特異性抗体
JP2022532388A (ja) 改善されたラムダ抗体
WO2023011650A1 (zh) 一种多特异性抗体及其用途
CN110036035A (zh) 片段抗体及使用该片段抗体的蛋白质的结晶化方法
WO2024188319A1 (zh) 抗muc17、cd3和cd28三特异性抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190731

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210511