JP2019525387A - イオン交換膜及びその製造方法、膜電極接合体、並びにレドックスフロー電池 - Google Patents

イオン交換膜及びその製造方法、膜電極接合体、並びにレドックスフロー電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019525387A
JP2019525387A JP2018566291A JP2018566291A JP2019525387A JP 2019525387 A JP2019525387 A JP 2019525387A JP 2018566291 A JP2018566291 A JP 2018566291A JP 2018566291 A JP2018566291 A JP 2018566291A JP 2019525387 A JP2019525387 A JP 2019525387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
exchange membrane
redox flow
conductive polymer
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018566291A
Other languages
English (en)
Inventor
野田 一樹
一樹 野田
裕司 弘重
裕司 弘重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2019525387A publication Critical patent/JP2019525387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • C08J5/2262Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation containing fluorine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/125Intrinsically conductive polymers comprising aliphatic main chains, e.g. polyactylenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/1062Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the physical properties of the porous support, e.g. its porosity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

目的:高い水素イオン輸送能力及び高イオン透過選択性の両方を実現することができるイオン交換膜、このイオン交換膜を含む膜電極接合体、並びにこの膜電極接合体を含むレドックスフロー電池を提供すること。解決手段:本開示の一態様は、イオン導電性ポリマーと、不織布とを含む、レドックスフロー電池用イオン交換膜を提供し、不織布は、イオン導電性ポリマー内に配置される。本開示の別の態様は、正極と、負極と、本開示のレドックスフロー電池用イオン交換膜とを含む、膜電極接合体を提供し、レドックスフロー電池用イオン交換膜は、正極と負極との間に配置される。本開示の別の態様は、本開示の膜電極接合体を含むレドックスフロー電池を提供する。本開示の更に別の態様は、レドックスフロー電池用イオン交換膜の製造方法を提供する。

Description

本開示は、イオン交換膜及びその製造方法、膜電極接合体、並びにレドックスフロー電池に関する。
一般的に、レドックスフロー電池は、正極電解質溶液及び正極を含む正極セルと、負極電解質溶液及び負極を含む負極セルと、正極セルと負極セルとを分離するように配置されたイオン交換膜とを含む。正極電解質溶液及び負極電解質溶液は、対応するタンクから正極セル及び負極セルのそれぞれに供給され、酸化反応(正極セル内の)及び還元反応(負極セル内の)が実行された後で対応するタンクに還流される。レドックスフロー電池では、正極電解質溶液及び負極電解質溶液は、同じ種類の金属イオンを含むことができる。例えば、バナジウム型レドックスフロー電池では、正極電解質溶液及び負極電解質溶液の組み合わせが使用され、正極電解質溶液は、四価及び五価のバナジウムを含有するサルフェート溶液であり、負極電解質溶液は、二価及び三価のバナジウムを含有するサルフェート溶液である。充電中に、四価のバナジウムは、正極で五価のバナジウムに酸化され、三価のバナジウムは、負極で二価のバナジウムに還元される。放電中に、上記の反応の逆の反応が発生する。イオン交換膜では、正極電解質溶液と負極電解質溶液とを分離しながら、水素イオンが正極セルから負極セルに浸透することを可能にすることが必要とされる。一方、イオン交換膜では、本質的に電解質溶液内の金属イオンが透過することを可能にしないことが望ましい。しかし、上述した金属イオンの透過(すなわち、「横断」)は、従来のイオン交換膜では問題となることがある。特に、バナジウムイオンの透過の課題は、上述したバナジウム型レドックスフロー電池では重要である。イオン交換膜を透過する金属イオンの透過は、電流効率(すなわち、実際に得ることができる電力と貯蔵される電力との比)の低下を引き起こす。
特許文献1は、炭素電極を含む正極を含む正極セルコンパートメントと、炭素電極を含む負極を含む負極セルコンパートメントと、正極セルコンパートメントと負極セルコンパートメントとを絶縁して分離する分離膜としての電解質膜とを含む、電気分解タンクを含むレドックスフロー二次電池を記載しており、正極セルコンパートメントは、活物質を含有する正極電解質溶液を含み、負極セルコンパートメントは、活物質を含有する負極電解質溶液を含み、二次電池は、電解質溶液中の活物質の原子価変化に基づいて充電及び放電することができる。電解質膜は、イオン交換樹脂組成物を含み、イオン交換樹脂組成物の主構成成分は、式(1)(本明細書には示さない)によって表される構造を有するフルオロポリマー電解質ポリマーであり、3層以上の多層構造を有する。レドックスフロー電池では、正極及び負極に隣接する外層の平衡における含水率は、正極及び負極のいずれにも隣接していない中間層の平衡における含水率より大きい。
特許文献2は、液体浸透多孔質炭素電極を含む正極及び負極が分離膜によって分離され、レドックス反応が正極溶液及び負極溶液を正極及び負極に通すことにより行われ、これにより、電池が充電及び放電することができる、液循環型電池を記載している。そのような電池では、分離膜は、以下の(1)を満たすイオン交換膜を含み、正極溶液及び負極溶液は、以下の(2)を満たす電解質溶液を含む。
(1)イオン交換本体層として、式I(本明細書には示さない)によって表される構造を有する芳香族ポリスルフォン型ポリマーのハロゲン化アルキル材料がポリアミンによって架橋された、ポリマー薄膜を含むイオン交換膜であって、ポリマー薄膜のイオン交換容量が、0.3〜0.8ミリグラム当量/(乾燥樹脂のグラム)であり、かつ厚さが0.1〜120μmであること。
(2)バナジウムイオンの濃度が、0.5〜8モル/Lであること。
特許文献3は、炭素電極を含む正極を含む正極セルコンパートメントと、炭素電極を含む負極を含む負極セルコンパートメントと、正極セルコンパートメントと負極セルコンパートメントとを絶縁して分離する分離膜としての電解質膜とを含む、電気分解タンクを含むレドックスフロー二次電池を記載しており、正極セルコンパートメントは、正極活物質を含有する正極電解質溶液を含み、負極セルコンパートメントは、負極活物質を含有する負極電解質溶液を含み、二次電池は、電解質溶液内の正極活物質及び負極活物質の原子価変化に基づいて充電及び放電することができる。電解質膜は、式(1)(本明細書には示さない)によって表される構造を有するフルオロポリマー電解質ポリマーを含むイオン交換樹脂組成物を含み、25℃の水における小角X線法によって測定した電解質膜のイオンクラスタサイズは、1.00〜2.95nmである。
引用リスト
特許文献
特許文献1:未審査の特開2013−168365(A)号
特許文献2:未審査の特開平9−223513(A)号
特許文献3:国際公開第2103/100079号
技術的な問題
イオン導電性ポリマーがレドックスフロー電池のイオン交換膜として使用される場合、充電/放電中のエネルギ損失(すなわち、セル抵抗)は、イオン交換膜の水素イオン輸送能力がより良好になるにつれて減少する。電流効率(すなわち、実際に得られる電力と貯蔵される電力との比)は、イオン(典型的には陽イオン)のより高い透過選択性を有するイオン交換膜に対してより高い。したがって、高い水素イオン輸送能力及び高いイオン透過選択性の両方を同時に有するイオン交換膜の使用により、レドックスフロー電池における低セル抵抗率及び高電流効率の両方を実現することを好都合に容易にすることができる。
しかし、イオン導電性ポリマーが使用される場合、より多数のイオン導電性基を有するイオン導電性ポリマーは、高い水素イオン輸送能力を実現するために有利であり、一方、より少数のイオン導電性基を有するイオン導電性ポリマーは、高イオン透過選択性を実現するために有利である。したがって、高い水素イオン輸送能力及び高イオン透過選択性の両方を同時に有するイオン交換膜を得ることは困難であった。
本発明の目的は、上記の問題を解決すること、並びに、高い水素イオン輸送能力及び高イオン透過選択性の両方を同時に実現することができるイオン交換膜並びにその製造方法、このイオン交換膜を含む膜電極接合体、並びにこの膜電極接合体を含むレドックスフロー電池を提供することである。
問題に対する解決策
本開示の一態様は、イオン導電性ポリマーと、不織布とを含む、レドックスフロー電池用イオン交換膜を提供し、不織布は、イオン導電性ポリマー内に配置される。
本開示の別の態様は、正極と、負極と、本開示のレドックスフロー電池用イオン交換膜とを含む、膜電極接合体を提供し、レドックスフロー電池用イオン交換膜は、正極と負極との間に配置される。
本開示の別の態様は、本開示の膜電極接合体を含むレドックスフロー電池を提供し、レドックスフロー電池は、正極電解質溶液及び正極を含む正極セルと、負極電解質溶液及び負極を含む負極セルと、正極セルと負極セルとを分離するイオン交換膜とを含む。
本開示の別の態様は、レドックスフロー電池用イオン交換膜の製造方法を提供し、この方法は、
第1のイオン導電性ポリマー、第2のイオン導電性ポリマー、及び、第1のイオン導電性ポリマーと第2のイオン導電性ポリマーとの間に配置された、非イオン導電性ポリマーを含む不織布を含む、多層部材を用意することと、
多層部材を、
(i)第1のイオン導電性ポリマーのガラス転移温度より高い温度、
(ii)第2のイオン導電性ポリマーのガラス転移温度より高い温度、又は
(iii)第1のイオン導電性ポリマーのガラス転移温度及び第2のイオン導電性ポリマーのガラス転移温度の両方より高い温度にさらすことにより、イオン交換膜を形成することと、を含む。
発明の有利な効果
本発明の一実施形態によれば、高い水素イオン輸送能力及び高イオン透過選択性の両方を同時に実現することができるイオン交換膜並びにその製造方法、このイオン交換膜を含む膜電極接合体、並びにこの膜電極接合体を含むレドックスフロー電池が提供される。
本発明の一態様による、膜電極接合体の図である。 実施例に使用された不織布の図である。図2Aは、不織布1を示し、図2Bは、不織布4を示す。 実施例に使用された不織布の図である。図2Aは、不織布1を示し、図2Bは、不織布4を示す。
ここで本発明の例示的な態様を説明するが、本発明は、これに限定されない。本開示のレドックスフロー電池用イオン交換膜は、以降で「イオン交換膜」と呼ばれることがある。別に明記しないかぎり、本開示で説明する特性値は、実施例の節で説明する方法、又はそれと等価であると当業者によって理解されるであろう方法で測定した値であることを意図している。
レドックスフロー電池用イオン交換膜
本開示の一態様は、イオン導電性ポリマーと、不織布とを含む、レドックスフロー電池用イオン交換膜を提供し、不織布は、イオン導電性ポリマー内に配置される。
図1に示すように、レドックスフロー電池用イオン交換膜101は、イオン導電性ポリマー101aと、イオン導電性ポリマー101a内に配置された不織布101bとを含む。不織布は、繊維シートであるため、実質的に多孔質である。イオン導電性ポリマーは、不織布内の繊維の間の細孔内に存在し、したがって、イオン交換膜は、水素イオンが厚さ方向に輸送されることを可能にする。
イオン導電性ポリマーは、一般的に、後述するように、水の存在下で膨張を起こすことがあるが、不織布のポリマーは、一般的に、水の存在下で膨張しない。膨張が抑制される場合、イオン導電性ポリマーは、優れたイオン透過選択性に寄与することができる。特に、典型的な態様では、イオン導電性ポリマー内のイオン導電性基は、クラスタを形成して水素イオンを輸送するための経路の形成に寄与すると考えられ、不織布は、イオン導電性ポリマーの膨張に起因するクラスタの緩和を抑制することにより、クラスタのより良好な保持に寄与する。一方、不織布がイオン導電性ポリマー内に配置される(すなわち、不織布が厚さ方向でイオン導電性ポリマーの部分的領域内にのみ存在する)ため、不織布は、イオン交換膜の水素イオン輸送能力を大きく劣化させないことになる。したがって、本開示の一態様によるイオン交換膜は、高い水素イオン輸送能力及び高イオン透過選択性の両方を同時に実現することができる。そのようなイオン交換膜を使用することにより、レドックスフロー電池のセル抵抗率を大きく増大させることなく、エネルギ効率を向上することができる。
好ましい態様では、イオン交換膜の厚さは、高イオン透過選択性の観点から、約10μm以上、又は約15μm以上、又は約20μm以上、かつ、高い水素イオン輸送能力の観点から、約100μm以下、又は約50μm以下、又は約30μm以下、又は約25μm以下である。
本開示では、不織布の機械的強度は、イオン導電性ポリマーを強化するために使用される不織布の機械的強度より小さくすることができる。換言すれば、不織布は、イオン導電性ポリマーを強化するためには使用されない。一実施形態では、本開示のイオン交換膜のヤング率は、約400MPa以下、又は約300MPa以下、又は約200MPa以下とすることができる。一実施形態では、不織布は、1平方メートル当たり布地の3.5グラム(3.5g/m)未満、3.0g/m未満、2.5g/m未満、又は更に2.0g/m未満の坪量を有する。繊維の密度が坪量に影響を与え得るため、一実施形態では、繊維が1.7g/mより高い密度を有する場合、不織布の坪量は、3.5g/m未満、3.0g/m未満、2.5g/m未満、又は更に2.0g/m未満である。繊維が2.3g/m未満の密度を有する場合、不織布の坪量は、2.0g/m未満、1.4g/m未満、又は更に1.0g/m未満である。
イオン導電性ポリマー
本開示では、イオン導電性ポリマーは、イオンを電荷キャリアとして使用する導電性ポリマーとして意図されている。イオン導電性ポリマーは、一般的に、高度に極性であり、水の存在下で膨張する傾向がある。典型的な態様では、イオン導電性ポリマーは、側鎖上にイオン導電性基を有し、イオン導電性基は、クラスタを形成して、水素イオン輸送に大きく寄与する高イオン導電性部を構成する。
イオン導電性基は、好ましくは、より高い水素イオン輸送能力を提供する観点から、酸性基である。同様の観点から、イオン導電性基は、スルホネート基とすることができる。好ましい態様では、そのような酸性基又はスルホネート基は、より高い水素イオン輸送能力を提供する観点から、イオン導電性ポリマーの側鎖の末端に少なくとも存在することができる。
好ましい態様では、イオン導電性ポリマーは、側基として式−RSOY[式中、Rは、1〜15個の炭素原子及び0〜4個の酸素原子を含む、分枝状若しくは非分枝状パーフルオロアルキル基、パーフルオロアルコキシ基、又はパーフルオロエーテル基であり、Yは、水素イオン、陽イオン、又はそれらの組み合わせである。]によって表される基を有する。これらの中でも、側鎖上のスルホネート基は、その位置が主鎖から遠くに隔てられるため、クラスタ形成を著しく強化することができる。したがって、より高い水素イオン輸送能力を実現する観点から、好適な側基は、式−OCFCF(CF)OCFCFSOY、−O(CFSOY[式中、Yは、式−RSOYにおけるのと同じ定義に基づく。]、及びそれらの組み合わせによって表される基を含む。Yの好ましい例は、水素イオンである。
好ましい態様では、イオン導電性ポリマーは、1つ以上の酸性末端基を有する。好ましい態様では、酸性末端基は、式−SOY[式中、Yは、水素イオン、陽イオン、又はそれらの組み合わせである。]によって表されるスルホニル末端基である。
好ましい態様では、イオン導電性ポリマーの主鎖は、部分フッ素化又は完全フッ素化されたフルオロカーボン鎖である。主鎖中のフッ素の好適な濃度は、主鎖の全質量を基準として約40質量%以上とすることができる。好ましい態様では、フルオロポリマーの主鎖は、パーフルオロカーボン鎖である。
好ましい態様では、イオン導電性ポリマーは、上記の式−RSOYによって表される側鎖を有するパーフルオロカーボンポリマー、並びに特に、上記の式−OCFCF(CF)OCFCFSOY、−O(CFSOY、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される側鎖を有するパーフルオロカーボンポリマーである。
本開示のイオン交換膜では、不織布によって膨張が抑制される領域内のイオン導電性基(典型的には、イオン導電性基のクラスタ)は、より良好なイオン透過選択性に寄与することができる。一方、他の領域内のイオン導電性ポリマーは、そのイオン導電性基によって優れた水素イオン輸送に寄与することができる。本開示で使用されるイオン導電性ポリマーのイオン導電性基の当量重量(equivalent weight)(EW、1つの等価イオン導電性基当たりのグラムでのイオン導電性ポリマーの質量)は、より良好な水素イオン輸送能力の観点から、好ましくは、約1000以下、又は約850以下、又は約750以下、かつ、より大きなイオン透過選択性の観点から、好ましくは、約600以上、又は約700以上である。イオン導電性基の当量(equivalent mass)は、イオン導電性ポリマーが塩基置換を受け、結果として生じる溶液がアルカリ溶液で逆滴定される、逆滴定の方法によって測定することができる。
本開示に使用することができるイオン導電性ポリマーの例としては、未審査の米国特許公開第2006/0014887号に記載されているものが挙げられる。
イオン導電性ポリマーは、市販の製品であってもよい。市販製品の例としては、DuPont製のNafion DE2021(20%溶液)が挙げられる。
不織布
不織布は、イオン導電性ポリマー内に配置される。一実施形態では、イオン交換膜の表面は、イオン導電性ポリマーで構成され(すなわち、不織布は、イオン交換膜の表面に露出されない)、不織布は、厚さ方向のイオン導電性ポリマーの部分的領域にのみ存在する。一実施形態では、不織布は、イオン導電性ポリマー内に配置されるが、不織布の一部分は、イオン交換膜の表面に露出される。より好ましくは、不織布は、イオン交換膜の表面に露出されない。一実施形態では、不織布は、厚さ方向でイオン導電性ポリマーの中心付近に配置される。別の実施形態では、不織布は、厚さ方向でイオン導電性ポリマーの中心から外れて配置される。例えば、厚さDを有する不織布は、厚さ方向でイオン交換膜の表面から1D、2D、5D、10D、15D、又は更に20Dに配置される。不織布の厚さは、より良好な水素イオン輸送能力の観点から、好ましくは、約5μm以下、又は約4.5μm以下、又は約4μm以下、又は約3μm以下、又は約2μm以下である。一実施形態では、不織布の平均厚さは、イオン交換膜の平均厚さの20%未満、15%未満、10%未満、5%未満、又は更に2%未満である。本開示のイオン交換膜では、不織布は、不織布内の細孔を充填するイオン導電性ポリマーの膨張を抑制する特定の目的のために使用される。換言すると、それは、イオン交換膜内に存在して不織布内の間隔に貫入するイオン導電性基のクラスタサイズを制御するために使用される(ピンチ効果)。そのような効果が維持されるかぎり、不織布の厚さは、可能なかぎり薄くすることができる。この目的のために、不織布の機械的強度は、例えば、不織布がイオン導電性ポリマーを強化するために使用される場合と比較して、小さくすることができる。したがって、上述した不織布のより薄い厚さは、レドックスフロー電池の特定の用途に対して特に好適である。不織布の厚さは、イオン導電性ポリマーの膨張の優れた抑制の観点から、約1μm以上とすることができる。本開示の他の態様では、例えば、レドックスフロー電池の必要とされる特性に依存して(すなわち、イオン交換膜の必要とされる水素イオン輸送能力及びイオン透過選択性に依存して)、不織布の厚さは、約10μm以下、又は約8μm以下、又は約7μm以下とすることができることに留意されたい。
好ましい態様では、不織布を構成する材料は、非イオン導電性ポリマーである。非イオン導電性ポリマーの例としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)及びポリフッ化ビニリデンコポリマーなどのフッ素化ポリマー、並びに、ポリフェニレンオキサイド(PPO)、ポリフェニレンエーテルスルホン(PPES)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、ポリベンゾイミダゾールオキサイド(PBIO)、及びそれらのブレンド材料などの非フッ素化材料としての炭化水素芳香族ポリマーが挙げられる。追加の例としては、無機酸化物が挙げられる。無機酸化物の例としては、シリカ、アルミナ、及びチタニアなどの、ゾルゲル法によって前駆体溶液から得られる材料が挙げられる。上述した非イオン導電性ポリマー及び無機酸化物の混合物も、使用することができる。これらの材料から形成された不織布は、電解質溶液内の膨張の抑制の観点から、好都合に使用することができる。
好ましい態様では、不織布の平均繊維サイズは、製造の容易さの観点から、約150nm以上、又は約200nm以上、又は約300nm以上、かつ、イオン導電性ポリマーのより良好な膨張抑制(特にクラスタ保持効果)のための細孔サイズを実現することの容易さ、及び不織布厚さを薄くすることにより水素イオン輸送能力を維持することの容易さの観点から、約800nm以下、又は約500nm以下、又は約300nm以下である。
好ましい態様では、不織布の多孔率(porosity)は、不織布の細孔内のイオン導電性ポリマーの存在によって水素イオン輸送能力を維持することの容易さの観点から、約40%以上、約50%以上、又は約60%以上、かつ、イオン導電性ポリマーのより良好な膨張抑制効果(特にクラスタ保持効果)のための細孔サイズを実現することの容易さの観点から、約90%以下、又は約80%以下、又は約60%以下である。
特に好ましい態様では、不織布は、イオン導電性ポリマーのより良好な膨張抑制効果(特にクラスタ保持効果)のための細孔サイズを実現することの容易さの観点から、上述した特定の範囲内の平均繊維サイズ及び上述した特定の範囲内の多孔率の組み合わせを有する。
イオン交換膜の製造
イオン交換膜は、イオン導電性ポリマーに埋め込まれた不織布の構成におけるイオン交換膜の形成を可能にする様々な方法によって製造することができる。本開示の例示的な態様は、イオン交換膜の製造方法を提供し、この方法は、
第1のイオン導電性ポリマー、第2のイオン導電性ポリマー、及び、第1のイオン導電性ポリマーと第2のイオン導電性ポリマーとの間に配置された、非イオン導電性ポリマーを含む不織布を含む、多層部材を用意することと、多層部材を、
(i)第1のイオン導電性ポリマーのガラス転移温度より高い温度、
(ii)第2のイオン導電性ポリマーのガラス転移温度より高い温度、又は
(iii)第1のイオン導電性ポリマーのガラス転移温度及び第2のイオン導電性ポリマーのガラス転移温度の両方より高い温度にさらすことにより、イオン交換膜を形成することと、を含む。
例示的な態様では、イオン交換膜は、直接スピニングによりイオン導電性ポリマー(上述した第1のイオン導電性ポリマーとして)上に不織布を配置することと、イオン導電性ポリマー(上述した第2のイオン導電性ポリマーとして)を含有する流体(例えば、イオン導電性ポリマー及び分散溶媒を含む分散体)をその上に更に配置することと、熱を(例えば、第1及び第2のイオン導電性ポリマーの低い方のガラス転移温度より高い温度まで)加えることと、により製造することができる。本開示では、直接スピニングは、予め独立して不織布を形成することの代わりに、イオン導電性ポリマー上に不織布の材料を直接配置することにより不織布を形成することを意味する。別の例示的な態様では、イオン交換膜は、イオン導電性ポリマー(上述した第1のイオン導電性ポリマーとして)を含有する流体上に予め形成された不織布を配置することと、イオン導電性ポリマー(上述した第2のイオン導電性ポリマーとして)を含有する別の流体をその上に更に配置することと、熱を(例えば、第1及び第2のイオン導電性ポリマーの低い方のガラス転移温度より高い温度まで)加えることと、により製造することができる。製造されたイオン交換膜の構造が同じであるかぎり、イオン導電性ポリマーを含有する流体上に予め形成された不織布を配置する方法と、直接スピニングの方法との間の性能の差は存在しない。しかし、本開示では、イオン交換膜内に導入された不織布の厚さは、イオン導電性ポリマーの膨張の抑制(特にイオン導電性基のクラスタサイズの制御)が効果的であるかぎり、好ましくは、高い水素イオン輸送能力及び優れたイオン透過選択性の両方を実現するために、可能なかぎり薄い。したがって、不織布は、好ましくは、独立して形成された薄い不織布を取り扱う困難さを考慮して、直接スピニングにより形成される。
上述した加熱は、イオン導電性ポリマーの機械的強度の向上に寄与する。好ましい態様では、上述した加熱における「第1及び第2のイオン導電性ポリマーの低い方のガラス転移温度より高い温度」は、第1及び第2のイオン導電性ポリマーの低い方のガラス転移温度より高く、かつ(ガラス転移温度+約50℃)以下又は(ガラス転移温度+約30℃)以下とすることができる。すなわち、第1及び第2のイオン導電性ポリマーの低い方のガラス転移温度が約120℃である場合、上述した加熱の温度は、例えば、約120℃より高く、又は約120℃より高くかつ170℃以下、又は約120℃より高くかつ約150℃以下とすることができる。上述した加熱の温度は、不織布を構成する繊維が上述した加熱の後で繊維形態を依然維持するかぎり、不織布を構成する材料の融点より低くしても融点以上としてもよいことに留意されたい。
直接スピニングによるイオン交換膜の製造は、以下のステップで行うことができる。最初に、イオン導電性ポリマー及び分散溶媒を含有する分散体(以降、分散体1と呼ばれる)が、適切な材料(例えば、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、又はポリエチレンナフタレート)の基材上に塗布され、イオン導電性ポリマー分散層を形成する。イオン導電性ポリマー分散層を基材上に直接形成してもよいことに留意されたい。あるいは、例えば、イオン導電性ポリマー及び分散溶媒を含有する分散体2を基材上に塗布して乾燥することによりイオン導電性ポリマー層が形成された後で、分散体1をイオン導電性ポリマー層上に更に塗布することにより、イオン導電性ポリマー分散層を形成することができる。すなわち、この方法は、イオン導電性ポリマーを含有する、形成対象の層が流体状態で下にある表面に露出されるかぎり、適用可能である。イオン導電性ポリマー分散層の湿潤厚さは、約70μm〜約15μm、又は約50μm〜約30μmとすることができる。
次に、不織布を形成するための材料を含有する溶液が、イオン導電性ポリマー分散層を乾燥させる前又は後に、イオン導電性ポリマー分散層上に繊維形態で直接配置され(すなわち、直接スピニング)、不織布を形成する。好ましい態様では、直接スピニングの方法として、エレクトロスピニングが使用される。エレクトロスピニングは、より小さい繊維サイズを有する不織布を含むイオン交換膜を製造する相対的な容易さの観点から、有利である。不織布の構造(不織布を構成する繊維の繊維サイズ、並びに不織布の厚さ及び多孔率)は、スピニング条件を調整することにより、制御することができる。例えば、上述したエレクトロスピニングでは、不織布の構造は、材料溶液の特性(例えば、固形分濃度、粘度、導電率、弾性及び表面張力などの物理特性、など)、並びに、温度、湿度、圧力、印加電圧、溶液の注入量、注入部からコレクタ部までの距離、及びコレクタ輸送速度などのスピニング条件を調整することにより、制御することができる。
次に、イオン導電性ポリマー及び分散溶媒を含有する分散体3が、約75μm〜約25μm、又は約60μm〜約40μmの湿潤厚さに対応する体積で不織布上に更に塗布され、イオン導電性ポリマー分散層を形成する。最終ステップとして、分散溶媒が、乾燥により除去される。上述したステップにより、不織布がイオン導電性ポリマー内に配置されたイオン交換膜を得ることができる。
好ましい態様では、分散体1〜3は、同じ又は異なる(好ましくは同じ)イオン導電性ポリマー及び分散溶媒を含有することができる。分散溶媒は、使用されるイオン導電性ポリマーの種類に従って、適切に選択することができる。例えば、イオン導電性ポリマーがパーフルオロカーボンスルホネートポリマーである場合、好ましい分散溶媒は、エタノール/水混合物、1−プロパノール/水混合物などである。
分散体の固形分濃度は、その粘度が分散体を不織布の細孔内に貫入することができるように、調整することができる。分散体1及び分散体2の固形分濃度は、約40質量%〜約20質量%、又は約35質量%〜約25質量%、又は約30質量%とすることができる。分散体3の固形分濃度は、約30質量%〜約10質量%、又は約25質量%〜約15質量%、又は約20質量%とすることができる。
別の実施形態では、不織布を形成するための材料を含有する溶液は、一時的剥離ライナー(すなわち、剥離コーティングを含む基材)上に直接配置され、上述したように不織布を形成する。次に、イオン導電性ポリマー分散体が、不織布の上にコーティングされ、乾燥され、分散溶媒を除去する。剥離ライナーが除去され、イオン導電性ポリマー内に配置された不織布を形成する。
膜電極接合体
図1に示すように、本開示の別の態様は、正極102と、負極103と、本開示のレドックスフロー電池用イオン交換膜101とを含む、膜電極接合体を提供し、レドックスフロー電池用イオン交換膜101は、正極102と負極103との間に配置される。
典型的な態様では、正極及び負極は、多孔質である。正極及び負極用に、カーボン紙、カーボンフェルトなどを使用することができる。
好ましい態様では、正極102及び負極103の厚さは、それぞれ、カーボン紙の場合では約0.1mm〜約0.5mm、更に約0.2mm〜約0.4mm、カーボンフェルトの場合では約2mm〜約7mm、更に約3mm〜約5mmである。
レドックスフロー電池
本開示の別の態様は、本開示の膜電極接合体を含むレドックスフロー電池を提供し、レドックスフロー電池は、正極電解質溶液及び正極を含む正極セルと、負極電解質溶液及び負極を含む負極セルと、正極セルと負極セルとを分離するイオン交換膜とを含む。
電解質溶液の例としては、正極電解質溶液としてのバナジウム(IV)サルフェート溶液及び負極電解質溶液としてのバナジウム(III)サルフェート溶液の組み合わせ、並びに、正極電解質溶液としてのマンガン(Mn)イオン含有溶液及び負極電解質溶液としてのチタニウム(Ti)イオン含有溶液の組み合わせが挙げられる。典型的には、正極電解質溶液としてのバナジウム(IV)サルフェート溶液及び負極電解質溶液としてのバナジウム(III)サルフェート溶液が使用される。この場合では、正極セル内のバナジウム(IV)からバナジウム(V)への酸化反応、及び負極セル内のバナジウム(III)からバナジウム(II)への還元反応が、充電中に起こり、上記の反応の逆の反応が放電中に起こる。
本開示の別の態様では、正極電解質溶液を正極セルに供給するための正極電解質溶液タンクと、負極電解質溶液を負極セルに供給するための負極電解質溶液タンクと、本開示のレドックスフロー電池と、正極電解質溶液タンクから正極セルに正極電解質溶液を供給するためのポンプと、負極電解質溶液タンクから負極セルに負極電解質溶液を供給するためのポンプと、上記の部品を接続するための配管と、を含むレドックスフロー電池システムが提供される。正極電解質溶液は、正極電解質溶液タンクから正極セルに供給され、正極セル内でレドックス反応に供され、その後、タンクに戻され、これにより、正極セルと正極電解質溶液タンクとの間で循環される。負極電解質溶液もまた、同様に、負極電解質溶液タンクと負極セルとの間で循環される。正極電解質溶液タンク及び負極電解質溶液タンクの容量は、レドックスフロー電池システムの電池容量に影響を及ぼし、したがって、両方のタンクの容量は、所望の電池容量に従って設計される。
本開示のレドックスフロー電池は、本開示のイオン交換膜を使用することにより、低セル抵抗及び高電流効率の両方を実現することができる。
以下に本発明の例示的な態様を実施例を用いて更に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されない。
イオン導電性ポリマー分散体
使用されたイオン導電性ポリマー分散体は、以下のとおりであった。
分散体1:エタノール−水(質量比75/25)混合物の分散溶媒中、固形分濃度が30質量%のパーフルオロカーボンスルホネートポリマー(未審査の米国特許公開第2006/0014887号に記載の725のスルホネート基当量)の分散体。
分散体2:エタノール−水(質量比75/25)混合物の分散溶媒中、固形分濃度が30質量%のパーフルオロカーボンスルホネートポリマー(未審査の米国特許公開第2006/0014887号に記載の825のスルホネート基当量)の分散体。
分散体3:エタノール−水(質量比75/25)混合物の分散溶媒中、固形分濃度が30質量%のパーフルオロカーボンスルホネートポリマー(未審査の米国特許公開第2006/0014887号に記載の1000のスルホネート基当量)の分散体。
分散体4:エタノール−水(質量比75/25)混合物の分散溶媒中、固形分濃度が20質量%のパーフルオロカーボンスルホネートポリマー(未審査の米国特許公開第2006/0014887号に記載の725のスルホネート基当量)の分散体。
分散体5:エタノール−水(質量比75/25)混合物の分散溶媒中、固形分濃度が20質量%のパーフルオロカーボンスルホネートポリマー(未審査の米国特許公開第2006/0014887号に記載の825のスルホネート基当量)の分散体。
ベース膜の調製
分散体1〜3のそれぞれを、ダイコータを用いてポリイミド基材(厚さ:50μm)上にコーティングし、200℃で3分間アニールし、ベース膜1〜3をそれぞれ形成した。ベース膜1〜3のそれぞれは、20μmの厚さを有した。
不織布の調製
試料に使用された不織布は、レターサイズに切断(ポリイミド基材とともに)したベース膜を実験室規模のエレクトロスピニング装置(Mecc Co.,Ltd.から入手可能、製品番号NANON−03)のドラムコレクタ上に配置することにより用意した。ポリイミド基材を、ドラムに上張りした。ポリマーの溶液を様々な条件で直接ベース膜上にスピンし、不織布を形成した。エレクトロスピニングの後で、構造物をドラムから取り出し、ガラスプレート上に配置し、120℃の条件下で10分間乾燥した。結果として得られた不織布の特性を表1に示す。
不織布1及び5〜7については、ジメチルホルムアルデヒドアミド/アセトン(60%/40%)中に溶解されたポリフッ化ビニリデン(PVDF、Aldrichから入手可能、製品番号:347078)の溶液(12.5質量%の固形分濃度)を使用した。不織布2〜4及び8〜10については、ジメチルホルムアルデヒドアミド/アセトン(60%/40%)中に溶解されたポリフッ化ビニリデン(PVDF)−ヘキサフルオロプロピレン(HPF)コポリマー(Solvay S.A.から入手可能、製品番号:Solef 21216)を使用した。不織布の坪量は、ベース膜上の直接スピニングの場合に消費された溶液の量と重量法による実際の坪量との間の関係から判定し、消費される溶液の量を調整することにより選択した。
イオン交換膜の製造
比較例1〜4
ベース膜1〜3のそれぞれを、レターサイズに切断し(ポリイミド基材とともに)、平面ガラスプレート上に配置した。比較例1及び2については、分散体1をベース膜上1にコーティングした。比較例3については、分散体2をベース膜2上にコーティングした。比較例4については、分散体3をベース膜3上にコーティングした。分散体のそれぞれを、ベース膜上に手作業でコーティングし、70℃で5分間、その後150℃で10分間、乾燥させた。結果として得られたイオン交換膜の厚さを、表1に列挙する。
実施例1〜10及び比較例5〜9
実施例1及び8〜10については、ベース膜2を使用し、実施例2〜7については、ベース膜1を使用した。比較例5〜6については、ベース膜1を使用し、比較例7〜9については、ベース膜2を使用した。それぞれの試料に使用した不織布に関しては、表1を参照されたい。
特定の不織布をベース膜上にエレクトロスピニングした(以下の表1の対応する不織布及びその特性を参照)後で、第3の分散体を不織布上に手作業でコーティングし、試料を、70℃で5分間、その後150℃で10分間、乾燥した。これにより、イオン交換膜を得た。使用した第3の分散体は、以下のとおりであった:実施例1及び8〜10については、分散体5を使用し、実施例2〜7については、分散体4を使用し、比較例5及び6については、分散体4を使用し、比較例7〜9については、分散体5を使用した。
図2A及び図2Bは、実施例及び比較例に使用された不織布の図である。図2Aは、不織布1を示し、図2Bは、不織布4を示す。
正極電解質溶液(VO−V4溶液)の調製
704.3gの脱イオン水をプラスチックボトル内に入れし、通気下で反応温度を監視しながら、528.5gの95〜98%の硫酸(平均96.5%)を緩やかに加えた。これにより、1リットルの硫酸溶液(5.2M)を調製した。
ガラスフラスコ内で、脱イオン水を、攪拌しながら、673.2gのバナジウム(IV)サルフェート3.4水和物(VOSO 3.4HO、3モル、50.94g/モル)に緩やかに加え、1リットルの溶液を作製した。フラスコの内容物をプラスチックボトルに注入した。上記の5.2Mの硫酸溶液を、フラスコに加え、その後、プラスチックボトルに加えた。これにより、正極電解質溶液として、1.5MのVOSO、2.6MのHSO−V4の溶液を、2リットル得た。
負極電解質溶液(VO−V3溶液)の調製
正極電解質溶液及び負極電解質溶液用に、2つのプラスチックボトル(容積100mL)を用意した。各プラスチックボトルに、V4溶液を30mL加えた。ボトルは、配管を使用してポンプ及びセルに接続した。液体ポンプを起動し、電気ケーブルを接続した。溶液の流量は、12mL/分に設定した。
開回路電圧(Open circuit voltage)(OCV)を確認し、回路を閉じた。ポンプからの溶液の輸送を確認した。次に、80mA/cmの充電電流を、セル電圧が1.65Vに到達するまで印加した。セル電圧は、電流が2mA/cmに低下するまで1.55Vに保持した。この時点で、プラスチックボトルには、2つの状態の2つの溶液が得られた。すなわち、正極電解質溶液用のボトルに黄色がかったV5溶液が製造され、負極電解質溶液用のボトルに緑色がかったV3溶液が製造された。これにより、負極電解質溶液用のV3溶液を得た。
イオン交換膜のヤング率
Orientec Co.,Ltdから入手可能なTensilon RTG−1325Aを使用して、ヤング率を測定した。イオン交換膜は、25mmの幅に切断し、有効測定試料長さが30mmとなるように測定装置上に固定し、1mm/分のひずみ速度で測定した。
イオン交換膜の合計厚さ
ID−S112 Digimatic Indicator(Mitsutoyo Corp.から入手可能)を使用して、厚さを測定した。厚さインジケータの先端(17mm)にわたって垂直方向に200kPaの圧力を試料上に加えた。感圧紙PRESCALE−ULTRA SUPER LOW(富士フィルムから入手可能)及びその専用分析器FPD−100(富士フィルムから入手可能)を使用して、圧力を測定した。
不織布の坪量
予め判定されていた、坪量対エレクトロスピニングによる溶液消費量の較正線から判定された、不織布1〜10の坪量を表1に示す。
不織布の厚さ
日立製作所製の走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope)(SEM)、製品番号S−4800を使用して、イオン交換膜の断面の形態を観察した。加速電圧は、3kVとした。25μm×20μmの視野内にて2μm間隔で選択された10個の測定位置の測定値の数値平均を計算することにより、不織布の厚さを得た。
不織布の繊維サイズ
上記の加速電圧で上述したSEMを使用して、不織布の表面形態を観察した。3μm×2.5μmの視野内にて30個の点から、数値平均を計算した。不織布1〜10については、直接スピニング後の不織布を測定にかけた。
不織布の多孔率
以下の式に従って、多孔率を計算した。
単位体積当たりの不織布の質量=(坪量)/(厚さ)
多孔率(%)=[1−(単位体積当たりの不織布の質量)/(不織布材料の密度())]×100
)ポリフッ化ビニリデン及びポリフッ化ビニリデン−テトラフルオロプロピレンコポリマーの密度(=1.78g/cm
レドックスフロー電池のセル性能試験
セルアセンブリの調製
試験ユニットとして、有効面積5cmの単一の蛇行形状の流路(Fuel Cell Technologies(Albuquerque,NM)から入手可能)を使用した。試験試料を、セルに組み立てた。アセンブリは、フレームガスケット内にイオン交換膜及び一対の電極(カーボン紙)を含んだ。
セルに組み立てた後で、星パターンで110インチ/ポンドにボルトを締結した。圧縮用のハードストッパを、ガスケットを使用してスペーサとして設定した。スペーサは、ポリテトラフルオロエチレン強化ガラス繊維メッシュ及び/又はポリイミド光学グレードフィルムであった。厚さは、所望の圧縮のためのハードストッパに対応する目標厚さにマッチさせた。圧縮比は、以下の式のとおりに定義した。
圧縮比(%)={1−(スペーサ厚さ)/(カーボン紙厚さ)}×100
セル抵抗及び電流効率の測定
定電流電気分解装置(Ivium Technologies(Netherlands)製のIviumstat)を使用して、セル抵抗及び電流効率を電気化学的に測定した。セル抵抗は、レドックスフロー電池の充電中のセル電圧及び印加した電流密度からオーム法によって得られた全抵抗である。
正極電解質溶液及び負極電解質溶液用に、2つのプラスチックボトル(容積100mL)を用意した。正極電解質溶液用のプラスチックボトルに30mLのV4溶液を加え、負極電解質溶液用のプラスチックボトルに30mLのV3溶液を加えた。ボトルは、配管を使用してポンプ及びセルに接続した。液体ポンプを起動し、電気ケーブルを接続した。溶液の流量は、12mL/分に設定した。
充電/放電中のセル抵抗の測定手順は、以下のとおりであった。
ステップ1:初期充電
(1−1)セルを160mA/cmで1.65Vまで充電した。
(1−2)電流が5mA/cm未満に低下するまで、電圧を1.55Vに保持した。
(1−3)セルを開回路電圧(OCV)で30分間保持した。
ステップ2:セル抵抗測定
(2−1)セルを160mA/cmで45秒間放電した。
(2−2)セルをOCVで180秒間放置した。
(2−3)ステップ(2−1)及び(2−2)を19回繰り返した。
(2−4)セルを180秒間放置した。
ステップ3:160mA/cmでの予備充電/放電
(3−1)セルを160mA/cmで1.55Vまで充電した。
(3−2)セルを160mA/cmで1Vまで放電した。
ステップ4:160mA/cmでの電流効率
(4−1)セルを160mA/cmで1.55Vまで充電した。
(4−2)セルを160mA/cmで1Vまで放電した。
(4−3)ステップ(4−1)及び(4−2)を2回繰り返した。
以下の式により、セル抵抗及び電流効率を判定した。
セル抵抗(Ω/cm)={(電流印加直前のOCV)−(定義された電流密度でのセル電圧)}/(電流密度)
電流効率(%)=(セルを1Vまで放電するために必要な時間)/(セルを1.55Vまで充電するために必要な時間)×100
結果を表1に示し、「−」は、測定されなかったことを意味する。
Figure 2019525387
イオン導電性ポリマー内に配置された不織布をイオン交換膜が有する実施例1〜10は、セル抵抗及び電流効率のバランスの良いセル性能を呈した。
産業適用性
本開示のレドックスフロー電池用イオン交換膜は、低セル抵抗及び高電流効率の両方を実現することができるレドックスフロー電池の製造に有用である。
参照符号リスト
11 膜電極接合体
101 イオン交換膜
101a イオン導電性ポリマー
101b 不織布
102 正極
103 負極

Claims (16)

  1. イオン導電性ポリマーと、不織布とを含む、レドックスフロー電池用イオン交換膜であって、前記不織布が、前記イオン導電性ポリマー内に配置された、レドックスフロー電池用イオン交換膜。
  2. 前記不織布が、3g/m未満の坪量を有する、請求項1に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜。
  3. 前記不織布が、5μm未満の厚さを有する、請求項1又は2に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜。
  4. 前記不織布が、4μm未満の厚さを有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜。
  5. 前記レドックスフロー電池用イオン交換膜が、10μm以上の厚さを有する、請求項1又は2に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜。
  6. 前記不織布が、0.5μm〜4.5μmの厚さを有する、請求項1又は2に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜。
  7. 前記不織布が、1μm〜4μmの厚さを有する、請求項1又は2に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜。
  8. 前記イオン導電性ポリマーが、
    −OCFCFCFCFSOY、
    −OCFCF(CF)OCFCFSO
    [式中、Yは、水素イオン又は陽イオンである。]
    からなる群から選択される構造を有する側基を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜。
  9. 前記不織布が、非イオン導電性ポリマーを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜。
  10. 前記非イオン導電性ポリマーが、PVDF、PES、PEI、PBI、PPO、PEEK、PPES、PEK、及びそれらのブレンドのうちの少なくとも1つを含む、請求項9に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜。
  11. 前記不織布が、前記イオン交換膜の表面に露出されない、請求項1〜10のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜。
  12. 前記不織布の平均厚さが、前記イオン交換膜の平均厚さの20%未満である、請求項1〜11のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜。
  13. 平均繊維径が、300μm以下である、請求項1〜12のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜。
  14. 正極と、負極と、請求項1〜13のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池用イオン交換膜とを含む、膜電極接合体であって、前記レドックスフロー電池用イオン交換膜が、前記正極と前記負極との間に配置された、膜電極接合体。
  15. 請求項14に記載の膜電極接合体を含む、レドックスフロー電池であって、前記レドックスフロー電池が、正極電解質溶液及び前記正極を含む正極セルと、負極電解質溶液及び前記負極を含む負極セルと、前記正極セルと前記負極セルとを分離する前記イオン交換膜とを含む、レドックスフロー電池。
  16. 第1のイオン導電性ポリマー、第2のイオン導電性ポリマー、及び、前記第1のイオン導電性ポリマーと前記第2のイオン導電性ポリマーとの間に配置された、非イオン導電性ポリマーを含む不織布を含む、多層部材を用意することと、
    前記多層部材を、
    (i)前記第1のイオン導電性ポリマーのガラス転移温度より高い温度、
    (ii)前記第2のイオン導電性ポリマーのガラス転移温度より高い温度、又は
    (iii)前記第1のイオン導電性ポリマーのガラス転移温度及び前記第2のイオン導電性ポリマーのガラス転移温度の両方より高い温度にさらすことにより、イオン交換膜を形成することと、
    を含む、レドックスフロー電池用イオン交換膜の製造方法。
JP2018566291A 2016-06-17 2017-06-15 イオン交換膜及びその製造方法、膜電極接合体、並びにレドックスフロー電池 Pending JP2019525387A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120944 2016-06-17
JP2016120944 2016-06-17
PCT/US2017/037688 WO2017218781A1 (en) 2016-06-17 2017-06-15 Ion exchange membrane and method of producing same, membrane electrode assembly, and redox flow battery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019525387A true JP2019525387A (ja) 2019-09-05

Family

ID=60663767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566291A Pending JP2019525387A (ja) 2016-06-17 2017-06-15 イオン交換膜及びその製造方法、膜電極接合体、並びにレドックスフロー電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190259509A1 (ja)
EP (1) EP3472886A4 (ja)
JP (1) JP2019525387A (ja)
CN (1) CN109314263A (ja)
WO (1) WO2017218781A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019319954A1 (en) * 2018-08-10 2021-02-25 Ess Tech, Inc. Methods and system for manufacturing a redox flow battery system by roll-to-roll processing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116630A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体および固体高分子形燃料電池
JP2009245639A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP5585575B2 (ja) * 2009-02-26 2014-09-10 旭硝子株式会社 不織布および電解質膜
WO2010098398A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用電解質膜および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
CN103004001B (zh) * 2010-05-25 2016-02-17 3M创新有限公司 强化的电解质膜
JP5362144B2 (ja) * 2011-10-07 2013-12-11 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池用の電解質膜とその製造方法および固体高分子型燃料電池
KR101890747B1 (ko) * 2011-11-03 2018-10-01 삼성전자주식회사 이온 교환막 충전용 조성물, 이온 교환막의 제조방법, 이온 교환막 및 레독스 플로우 전지
JP5797778B2 (ja) * 2011-12-28 2015-10-21 旭化成イーマテリアルズ株式会社 レドックスフロー二次電池及びレドックスフロー二次電池用電解質膜
EP2858155B1 (en) * 2012-07-02 2016-05-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Membrane electrode assembly for solid polymer fuel cell, method for producing same, and solid polymer fuel cell
WO2014034415A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 東洋紡株式会社 バナジウム系レドックス電池用イオン交換膜、複合体、及びバナジウム系レドックス電池
CN104813529B (zh) * 2012-11-13 2017-10-24 旭化成株式会社 氧化还原液流二次电池用隔膜及使用其的氧化还原液流二次电池
JP2017033895A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 東洋紡株式会社 レドックス電池用隔膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN109314263A (zh) 2019-02-05
US20190259509A1 (en) 2019-08-22
EP3472886A4 (en) 2019-12-04
WO2017218781A1 (en) 2017-12-21
EP3472886A1 (en) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chae et al. Ultra-High Proton/Vanadium Selectivity for Hydrophobic Polymer Membranes with Intrinsic Nanopores for Redox Flow Battery.
KR101494289B1 (ko) 고분자전해질 다공성복합막, 상기 다공성복합막 제조방법 및 상기 다공성복합막을 포함하는 에너지저장장치
JP5797778B2 (ja) レドックスフロー二次電池及びレドックスフロー二次電池用電解質膜
JP5129152B2 (ja) 強化されたイオン導電性膜
US11417904B2 (en) Bipolar ionomer membrane
JP2007109657A (ja) 燃料電池のための多層高分子電解質膜
JP6891271B2 (ja) 高分子電解質膜、膜電極接合体、及び固体高分子型燃料電池
US10096855B2 (en) Redox flow cell membrane
JP6030952B2 (ja) アルカリ水電解用隔膜及びその製造方法
JPWO2012046777A1 (ja) フッ素系高分子電解質膜
JP2017510722A (ja) 多孔性支持体、その製造方法及びそれを含む強化膜
TW200917555A (en) Assembly of membrane, electrode, gas diffusion layer and gasket, method for producing the same, and solid polymer fuel cell
WO2014034415A1 (ja) バナジウム系レドックス電池用イオン交換膜、複合体、及びバナジウム系レドックス電池
KR101315744B1 (ko) 고체 고분자 전해질형 연료전지용 다층 강화 복합전해질 막, 그 제조방법, 그 막을 구비한 막-전극 어셈블리 및 연료전지
JP5489945B2 (ja) フッ素系高分子電解質膜
CN110383553B (zh) 增强隔膜的制造方法、使用该制造方法制造的增强隔膜和氧化还原液流电池
JP2005038834A (ja) 高分子電解質複合膜、その製造方法及びその用途
JP6502500B2 (ja) イオン伝導体の充填特性に優れた多孔性支持体、その製造方法及びそれを含む強化膜
JP2006269266A (ja) 補強材を有する複合高分子固体電解質膜
JP6353917B2 (ja) 多孔性支持体、その製造方法及びそれを含む強化膜
JP2019525387A (ja) イオン交換膜及びその製造方法、膜電極接合体、並びにレドックスフロー電池
CN116569367A (zh) 独立式离子选择性复合膜
JP2019102225A (ja) レドックスフロー電池用隔膜及びレドックスフロー電池
CN116199934B (zh) 质子传导膜和制备质子传导膜的方法
Gahlot et al. Fluoropolymer nanocomposite membranes for fuel cell applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190521

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200330