JP2019524804A - Aktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物 - Google Patents

Aktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019524804A
JP2019524804A JP2019507119A JP2019507119A JP2019524804A JP 2019524804 A JP2019524804 A JP 2019524804A JP 2019507119 A JP2019507119 A JP 2019507119A JP 2019507119 A JP2019507119 A JP 2019507119A JP 2019524804 A JP2019524804 A JP 2019524804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
composition according
ipatacelib
particular embodiment
monohydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019507119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6875501B2 (ja
Inventor
ラインハルト レーンツ,
ラインハルト レーンツ,
ピルミン ヒドバー,
ピルミン ヒドバー,
アンドレ ヘル,
アンドレ ヘル,
ピーター ステイトル,
ピーター ステイトル,
マーティン ワンダーリッヒ,
マーティン ワンダーリッヒ,
マリー ペペルンジャク,
マリー ペペルンジャク,
フランシス ゴスラン,
フランシス ゴスラン,
エドワード ヨースト,
エドワード ヨースト,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2019524804A publication Critical patent/JP2019524804A/ja
Priority to JP2021070852A priority Critical patent/JP2021120376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875501B2 publication Critical patent/JP6875501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/005Coating of tablets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/10Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of compressed tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、がん等の疾患に対する治療活性を有するAktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物、並びにそれらの調製のための方法及び医薬としてのそれらのプロセスに関する。【選択図】図1

Description

本発明は、がん等の疾患に対する治療活性を有するAktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物、並びにそれらの調製のための方法及び医薬としてのそれらの使用に関する。
プロテインキナーゼB(PKB)は、ある特定のヒト腫瘍中に過剰発現されるセリン/トレオニンキナーゼであり、Aktとしても知られている。国際特許出願公開第2008/006040(A1)号及び米国特許第8063050(B2)号では、推奨INNがイパタセルチブ(WHO薬物情報27巻、番号3,2013、推奨INN:リスト70)である化合物、(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オンを含む、いくつかのAktの阻害剤が検討されており、これは、種々のがんの治療のための臨床治験で調査されている。
安定であり、効率的であり、且つ便利な薬学的組成物が、医薬品有効成分のために必要とされる。本発明は、Akt阻害剤、特にイパタセルチブ又は薬学的に許容されるその塩、及び一又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む薬学的組成物を提供する。
結晶性形態のイパタセルチブについては、これまで非常に少数しか記載されていない。例えば、国際公開第2013/173784A1号には、イパタセルチブの結晶性ベシル酸塩及びトシル酸塩が記載されている。ベンゼンスルホン酸及びp−トルエンスルホン酸は両方とも、薬学的な塩としての好ましさが低いアニオンである。
今までに記載されている、薬学的に最高に許容できるイパタセルチブの固形形態は、例えば、国際公開第2013/173811A1号に記載される非晶質の 無水モノ塩酸塩である。
イパタセルチブのモノ塩酸塩は、非常に脆い変形特徴(ラクトースより3倍脆い)を伴う固有の機械的挙動を示すことが見出されており、機械的圧縮による加工を非常に困難なものとしている。イパタセルチブを含む従来の薬学的組成物の打錠の間の機械的圧縮は、圧縮性の消耗、続いて除圧による錠剤の弾性回復をもたらす。したがって、イパタセルチブモノ塩酸塩を含む従来の薬学的組成物は、錠剤コアの小さなクラック及び割れ目として例えば、X線マイクロトモグラフィーを使用して)検出可能である圧縮割れ問題(除圧の間のクラック形成)に起因して、直接圧縮にとって適切でない(。産業上要求される高速打錠プロセスは達成可能ではない可能性がある。
イパタセルチブは、非常に高い溶解度(水1g当たり1g超、1:1の水/エタノール1g当たり2g超)及び非常に高い湿潤性(50%RHで〜6%、95%RHで35%超)を示すことが見出されている。低い溶解度がしばしば、他のAPI(医薬品有効成分)のガレヌス製剤の開発においてで限定要因となっている一方での、高い溶解度も、加工性能について等しく問題になる可能性がある。このAPIの非常に高い内在する湿潤性に起因して、イパタセルチブ薬物物質は、湿度が増大すると、蜂蜜様の粘性液体へと自己溶解する傾向にある。このような高い溶解度及び湿潤性は、加工に対してだけでなく、最終産物の安定性及び貯蔵寿命に対しても重大な問題を提起し得る。したがって、イパタセルチブを含む従来の薬学的組成物、及び濡れを含む薬学的組成物の製造のための方法(例えば、湿潤造粒)は、このAPIの高い溶解度及び高い湿潤性に起因して困難である。
逐次的な湿潤及び乾燥を伴う高せん断プロセスのような、イパタセルチブについての代替の造粒プロセスは、コントロールするのが困難であり、一定の高品質製品をもたらさず、多量の吸湿剤(少なくとも10−15wt%)を必要とすることが、さらに見出されている。
イパタセルチブの高い溶解度及び湿潤性に起因して、非晶質のイパタセルチブモノ塩酸塩の製造の従来の方法は、高温での長時間乾燥、及び部分的結晶化を引き起こす可能性のある薬学的により好ましくない溶媒の強制的除去を必要とする。非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の製造の従来の方法は、さらなる調整又は再加工なしに、製剤プロセスで用いるのに適切な粒子特性を示す、均質であり、非晶質であり、且つ安定なAPIを提供するのに適していない。したがって、薬学的組成物の製造で容易に使用できる非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の製造の改善された方法に対する必要性が存在する。
本発明は、イパタセルチブを含む薬学的組成物、及びそれを製造するための方法を提供し、上に記載される問題が解決された。
本発明の発明者らは、イパタセルチブ、及び塑性変形特徴を有するある特定の量の粒内(intragranular)物質を含む薬学的組成物が、圧縮の間に脆いクラックの形成を防止することを見出した。
したがって、イパタセルチブ及び塑性変形特徴を有する薬学的に許容される添加剤を含む錠剤コアが、加工性を実質的に改善する。
本発明の発明者らは、イパタセルチブ及びある特定の量の粒内吸湿剤を含む薬学的組成物が、造粒の間のイパタセルチブの溶解における加工問題を防止できることを見出した。したがって、イパタセルチブ及びある特定の量の粒内吸湿剤を含む薬学的組成物は、加工性を実質的に改善する。
本発明の発明者らは、驚くべきことに、流動床造粒が、高く一定の品質でイパタセルチブを含む顆粒を提供するのに適切な十分に制御可能なプロセスであることを見出した。
上に記載される通り、今までに知られている薬学的開発及び製造にとって適切なイパタセルチブの唯一の固形形態は、非晶質の無水モノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)である。
イパタセルチブの従来の乾燥プロセスは、APIの高い溶解度及び湿潤性並びに複雑な脱溶媒和化のために、穏やかな結果のみを生じることが見出された。高温での長い乾燥時間、及び薬学的に好ましくない又は非許容性でさえある溶媒の強制的除去が、医薬品規制調和国際会議(International Council on Harmonisation of Technical Requirements for Registration of Pharmaceuticals for Human Use)(ICH)の基準に従うことが要求される。さらに、従来の乾燥プロセスは、非晶質物質及び部分的に結晶性の物質の混合物を生じる。
イパタセルチブモノ塩酸塩酢酸エチルモノ溶媒和物が、イパタセルチブ分子当たり1つの酢酸エチル分子を含む定義された化学量論を有する。従来の乾燥プロセスを通して、イパタセルチブモノ塩酸塩酢酸エチルモノ溶媒和物中のイパタセルチブ当たりの酢酸エチルの量は、2−10wt%の酢酸エチル、典型的には、5−7wt%の酢酸エチルの残留溶媒含有量に低減できる。酢酸エチル含有量のさらなる低減、例えば、0.5wt%未満は、厳しく、長期にわたる乾燥条件を通してのみ達成することができる。
イパタセルチブモノ塩酸塩は、イパタセルチブモノ塩酸塩酢酸エチルから得られる。湿度は、イパタセルチブ・HCl・EtOAcの非晶質イパタセルチブ・HClへの変換での主要な駆動力であることがここで分かった。
円錐のスクリュー乾燥器での真空乾燥及び加湿窒素を使用する乾燥/濡れサイクルは、EtOAcの除去及び非晶質変換の達成を可能にする。しかし、乾燥時間は、有意には改善されず、産業規模で従来のバッチの完了のためにさらに数日が必要とされる。さらに、固形状態の変動が、XRPDパターンで観察された。さらなる粒度分布が、コントロールされず、一致しない粒度分布プロファイルのみを生じる。
国際公開第2013/173811A1号は、二流体ノズル噴霧乾燥器を用いた噴霧乾燥による、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の製造(実施例12A−C、[00138])を開示する。先行技術で開示されるような噴霧乾燥プロセスは、粒度及び粒子形状に関して中程度の結果しか生じず、すなわち多数のサブマイクロメートル粒子を有する二峰性粒度分布が得られることが見出された。したがって、そのように得られた物質の流動性及び加工性は、非常に限定的である。
本発明は、固形イパタセルチブ、特にイパタセルチブ溶媒和物、最も特定するとイパタセルチブ・HCl・EtOAcからの非晶質イパタセルチブ・HClの製造のために、問題になる溶媒を欠いている改善された噴霧乾燥プロセスをさらに提供し、それは、追加の治療、調整又は再加工なしに、本明細書に開示される通りの薬学的組成物の製造の方法で用いることができる改善された流動性、嵩密度、粒子形状及び粒度分布を有する化学的に安定な均一の非晶質物質を生じる。本発明の方法で得られた製品は、バッチにわたり一致し、堅牢な品質を生じる。
イパタセルチブが、水から水和物も、他の結晶性形態も形成しないことが分かったので、水中でのイパタセルチブの高い溶解度が、高いAPI濃度を可能にするので、さらに水が、多くの有機溶媒に反して安全であると考えられるので、溶媒として水から得られる噴霧乾燥が、特に有益な結果を得たことが驚くべきことに見出された。
実施例で記載される通りの回転ホイール型噴霧器(rotary wheel type atomizer)を使用する噴霧乾燥プロセスが、>99.4%までの純度の非晶質イパタセルチブ・HClを提供できることが見出された。
実施例に記載される通りの回転ホイール型噴霧器を使用した本発明の噴霧乾燥プロセスは、残留EtOAc及び水の両方が、即座にコントロールされる利点を提供する。ICH Q3C(R5)制限に達することが乾燥後に要求されない。
回転ホイール型噴霧器を使用する、本発明の噴霧乾燥プロセスで得られる通りの物質は、流れ挙動、PSDプロファイル及びSEM画像による例外的な粉末特性を示す。
従来のプロセスから得られる物質と比較した場合、本発明の噴霧乾燥プロセスで得られる物質の粒度は増大するため、APIの加工性が改善され、その物質を含む錠剤の崩壊は改善される。
回転ホイール型噴霧器を使用する本発明の噴霧乾燥プロセスで得られる場合の物質の嵩密度は、他の従来のプロセスで得られる場合の物質と比較して〜2倍近く増大される。嵩密度は、例えば、連続打錠プロセスでも非常に高い影響を示す。
本発明の薬学的組成物の製造プロセスの流れ図を示す。 圧縮力による錠剤硬度での充填剤の影響を示すグラフである。 コロイド状シリカを含む組成物11の顆粒から得られる走査型電子顕微鏡写真(SEM)である。 コロイド状シリカを欠いている組成物12の顆粒から得られた走査型電子顕微鏡写真(SEM)である。 薬物溶解時間での結合剤グレードの影響を示すグラフである。 レーザー回折より得られる場合に二流体ノズルを用いて噴霧乾燥された実施例6C(バッチHQ00003)の物質の粒度粒度分布のグラフである。二峰性粒度粒度分布は明らかである。 二つの供給ノズルで噴霧乾燥された実施例6C(バッチHQ00003)の物質のSEM顕微鏡写真である。1−10μm直径のナノ粒子及び粒子の二峰性粒度粒度分布が、明らかである。試料を、金でスパッタリングした。 実施例7の一般的手段による噴霧乾燥プロセスの流れ図を示す。 回転ホイールノズルを用いて噴霧乾燥された物質、すなわち、Hydro2000S湿潤試料分散ユニットを具備したMalvern Mastersizer2000(Malvern Instruments Ltd、Malvern/UK)を使用して得た実施例13のバッチBS1506SA03の物質(表20)の粒度分布のグラフである。単一モード粒度分布が明らかである。 Zeiss Sigma VP(Carl Zeiss Microscopy GmbH、Oberkochen/DE)を使用して得られた回転ホイールノズルで噴霧乾燥された物質の、すなわち実施例13のバッチBS1506SA07の物質(表20)のSEM顕微鏡写真を示す。ほぼ均一なサイズの球状粒子が、目視できる。
本明細書で使用される場合、用語「イパタセルチブ・HCl・EtOAc」は、結晶格子に酢酸エチルを含む、特に、結晶格子に0.5wt%超の酢酸エチルを含む、さらに特定すると、結晶格子に2wt%超の酢酸エチルを含む、最も特に、結晶格子に5wt%超の酢酸エチルを含むイパタセルチブモノ塩酸塩を指す。
用語「錠剤圧縮割れ」は、錠剤の2つ以上の別個の層への(部分的)分離を意味する。圧縮割れは、圧縮の間の空気捕捉及びその後の押出しからの解放、又は打錠の間の過剰圧縮によって引き起こされ、顆粒がもはや一緒に固定されなくなるため、それらの歪みがもたらされる場合がある。圧縮割れはまた、微粒子及び軽粒子の群が一緒に固定されなくなった場合にも起こる可能性がある。
表示「wt%」は、錠剤コアの総重量に対する(又は示される場合、最終フィルムコーティング錠の総重量に対する)質量パーセンテージを示す。
「流動床」は、固形粒子の量が、混合物に流動体としての作用を引き起こすのに適切な条件下に置かれる場合に起こる。これは、圧縮空気、ガス又は他の流動体を、固形粒子の床を通過させることによって典型的に行われる。これは、固形媒体に特性を獲得させ、正常な流動体のものに類似して起因すると考えられ、流動化として知られるものを生じる。
流動床は、多数の異なる医薬品有効成分(API)、添加剤又は他の製剤を乾燥、造粒及びコーティングするために、製薬業界で一般に使用される。
「流動床造粒」プロセスは、気流中で粒子を浮遊させること(すなわち、流動化粒子)、及び系の頂部から流動床に下向きに(頂部噴霧造粒装置)又は下から上向きに(底部噴霧造粒装置又はウィルスタープロセス)のいずれかで、液体を流動床に噴霧することを含む。噴霧ガスの経路での粒子は、僅かに湿潤になり、粘着性になる。粘着性粒子は、物質の床で他の粒子と衝突し、それらに接着して顆粒を形成する。流動床造粒には2つの異なるモードがある。それは、湿潤段階及び乾燥段階である。乾燥段階の造粒では、粒子は、僅かに湿潤であることのみを必要とし、互いに粘着性及び付着性になる。造粒溶液は、そのエバポレーション速度より少ない、又は等しい速度で適用される。したがって、粒子は、全体のプロセスを通して「乾燥」したままである。
湿潤段階の造粒では、粒子は、粒子が、互いに付着するのに十分な粘着性になる前に、有意な量の水分又は造粒溶液を必要とする。造粒溶液は、粒子が、造粒するのに十分な水分を蓄積するまで、エバポレーション速度より高い速度で適用される。
注釈:湿っている場合の粒子の特徴及び使用される造粒溶液の型は、造粒のモードが、最も適切であることを決定するであろう。乾燥段階がより一般的である一方で、湿潤段階の造粒は、濃厚産物を可能にする。本発明の特定の流動床造粒装置は、乾燥段階モードでの頂部噴霧造粒装置である。
用語「噴霧化(atomization)」及び「噴霧(nebulization)」は、両方とも、エアゾル、すなわち、ガス中の固形粒子又は液体液滴の分散体、特にコロイド状分散体を調製する方法を指す。
用語「水性ミスト」は、気体中に、特に、空気又は窒素中に、最も特定すると窒素中に懸濁された水の小さな液滴(10μmより小さい、特に5μmより小さい、最も特定すると1μmより小さな直径)を含むエアゾルを指す。
用語「噴霧器」は、固形粒子又は液体液滴の分散体のエアゾルへの噴霧を促進するデバイスを意味する。噴霧器及びその適用法は、例えばNasr,G.G等、Industrial Sprays and Atomization:Design,Analysis and Applications、Springer、2002、ISBN 978−1852334604に記載されている。
噴霧器は、噴霧を引き起こすために使用されるエネルギー入力、流動体の液滴への崩壊に基づいてカテゴリー分けできる。噴霧器は、
・平板オリフィスノズル、形状オリフィスノズル、表面衝突単流体ノズル、圧力渦単流体噴霧ノズル、固形円錐単流体ノズル及び複合ノズルのような単流体ノズル
・内部混合二流体ノズル及び外部混合二流体ノズルのような二流体ノズル
・回転噴霧器
・超音波噴霧器
・静電気噴霧器
を含む。
本発明の特定の噴霧器は、二流体ノズル及び回転噴霧器である。本発明の最も特定の噴霧器は、回転噴霧器である。
「回転ホイール噴霧器」又は「回転噴霧器」とも称される、用語「回転ホイール型噴霧器」は、噴霧のために使用されるデバイスを指し、ここで、供給は、噴霧器での高速のために遠心力で加速される。噴霧の程度は、周辺速度、供給速度、液体特性及び噴霧器ホイール設計による。
「回転ホイール噴霧乾燥器」又は「回転噴霧乾燥器」とも称される用語「回転ホイール型噴霧乾燥器」は、回転噴霧器を含む装置を指す。回転噴霧乾燥器は、噴霧及び乾燥のために使用され、ここで、供給は、ホット乾燥ガスに排出される前に、噴霧器ホイールで高速に遠心力で加速される。噴霧及び粒子形態の程度は、周辺速度、供給速度、液体特性及び噴霧器ホイール設計による。粒度は、周辺速度を変化させることによって調節される。特定の回転ホイール型噴霧乾燥器は、24穴を含む。
用語「二流体ノズル」又は「二流体ノズル噴霧器」は、噴霧のために使用されるデバイスを指し、ここで噴霧が、高速圧縮ガス(例えば、空気又は窒素、特に窒素)により空気圧で達成され、液体供給に影響を与える。
用語「二流体ノズル噴霧乾燥器」は、噴霧及び乾燥のために使用されるデバイスを指し、ここで噴霧が、高速圧縮ガス(例えば、空気又は窒素、特に窒素)により空気圧で達成され、液体供給に影響を与える。粒度が、噴霧ガスと供給との間のノズル流れ比を変動させることによりコントロールされる。二流体ノズル噴霧乾燥器は、a)並流モード又はb)噴水(逆流)モードで操作することができる。
a)並流モードで操作される場合、噴霧される物質及び乾燥ガスの流れ方向は、同一であり、ノズルチップはシーリングガス分散機の出口近くに配置される。並流モードは、熱に敏感な製品を乾燥する場合に選択される。
b)噴水又は逆流モードでは、噴霧される物質及び乾燥ガスの流れ方向は、反対方向である。噴水モードでの二流体ノズルは、非熱感受性供給の粗い粒子が要求される場合に適切であり、二流体ノズルは、ノズル面に対するガス及び液流の混合点により、1)内部混合二流体ノズル及び2)外部混合二流体ノズルにさらにグループ分けされ得る。
1)内部混合二流体ノズルは、ノズルの内側で流動体と接触する。高速ガスと低速液体との間のせん断は、液流を液滴に分解し、高速噴霧を生じる。
この型のノズルは、外部混合噴霧器より少ない噴霧ガスを使用する傾向にあり、より高速の流れにより適している。
2)外部混合二流体ノズル(又は外側混合二流体ノズル)は、ノズルの外側で流動体と接触する。この型の噴霧ノズルは、液体の混合及び噴霧が、ノズルの外側で行われるので、より多くの噴霧空気及びより高い噴霧空気圧力降下を必要とする可能性がある。液体圧力降下は、この型のノズルより低く、しばしば噴霧空気ノズル(サイホンノズル)により起こされる吸引のため、ノズルに液体を引き抜く。
用語「単流体ノズル噴霧乾燥器」又は「圧力ノズル噴霧乾燥器」は、噴霧及び乾燥のために使用されるデバイスを指し、ここで噴霧は、液体供給内の圧力エネルギーの、移動中の薄い液体シートの運動エネルギーへの変換の結果である。圧縮された噴霧ガスで、存在するものはない。ノズル内の液体にかけられた圧力は、液体を、オリフィスの外に押し出し、噴霧を作り出す。圧力ノズルは、並流モードで、又は噴水モードで操作され得る。粒度は、供給圧力及びノズルサイズを変化させることによって調節される。圧力ノズルは、他の噴霧器型より狭い粒度分布及び粗い粒子を一般に送達するであろう。ノズル型の選択は、供給特性及び粉末規格による。
用語「サイクロン分離」は、渦分離を通して、すなわち、回転効果及び重力を通して、ガス又は液流から固形粒子を除去するフィルター無しの方法を指す。高速の回転流れは、サイクロンと称される円筒型又は円錐型の容器内に構築される。その流れは、螺旋パターンで流れ、サイクロンの頂部(幅広の末端)で始まり、サイクロンを出る前に底部(狭い)末端で終わる。回転の流れの中の集密な粒子は、その流れの強固な曲線に沿ってあまりにも多くの惰性を有し、その外側の壁に当たり、その後、サイクロンの底に入り、そこで粒子は、除去され得る。
円錐系では、回転の流れが、サイクロンの狭い末端に向かって移動するので、その流れの回転半径が低減し、徐々に小さな粒子に分離する。流れ速度と一緒に、サイクロンの幾何学は、サイクロンの切断点を定義する。これは、50%効率で流れから除去されるであろう粒子のサイズである。切断点より大きな粒子は、より大きな効率で除去され、より小さな粒子は、より低い効率で除去される。
用語「固形形態」又は「形態」は、結晶形態及び/又は非晶質形態の固形物質を意味する一般的用語である。
用語「結晶形態」及び「結晶性形態」は、結晶性固形物の多形及び偽多形(pseudo-polymorph)を意味するように同義に使用できる。
用語「多形性」及び「変態(modification)」は、化合物が結晶化できる1つの特定の結晶構造を意味するように同意語として使用できる。様々な多形が、結晶格子での分子の異なる配列又は立体配座を有するが、全ては、同じ元素の組成物を共有する。
用語「多形性(polymorphism)」は、1を超える多形を形成する化合物の能力を意味する。
用語「溶媒和物」及び「偽多形」は、結晶格子中に組み込まれる化学量論的量又は非化学量論的量の溶媒のいずれかを有する結晶を意味するために同意語的に使用できる。組み込まれる溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は、「水和物」である。組み込まれる溶媒が、アルコールである場合、形成される溶媒和物は、「アルコレート」である。
用語「塩」は、先の2つの塩の明確に定義される化学量論的比を有する2つの成分、酸及び塩基からなる物質を意味する。塩結晶は、酸と塩基との間の水素イオンの完全な移行でイオン性結合相互作用により形成される。
用語「凝集体」は、融合、焼成又は成長によるように一緒に堅く接合されている一次粒子の集合体(assemblage)を意味する。凝集体は、十分に分散できない。
用語「凝集(agglomeration)」は、一次粒子が、一緒に接合して凝集体を形成するプロセスを意味する。
用語「凝集物」は、接触により互いに緩く付着する一次粒子の集合体を意味する。凝集物は、十分に分散され得る。用語「凝集(aggregation)」は、一次粒子が、互いに付着して、凝集物を形成するプロセスを意味する。
用語「非晶質形態」は、識別可能な結晶格子を持たない固形物質を意味し、分子の分子配列は、広い範囲の秩序を欠く。特に、非晶質は、形状ブラッグ回折ピークを示さない物質を意味する。ブラッグの法則は、方程式「2d sin(シータ)=n・ラムダ」(式中、「d」は、結晶中の隣接プレーンの対の間の垂直距離(オングストロームで)を意味し(「d−スペーシング」)、「シータ」は、ブラッグ角を意味し、「ラムダ」は、波長を意味し、「n」は、整数を意味する)で結晶性物質の回折を記載する。ブラッグの法則が満たされる場合、反射ビームは、相の状態にあり、ブラッグ回折ピークが、X線回折パターンで観察されるように前向きに妨げる。ブラッグ角以外の入射の角度で、反射ビームは、相の範囲外であり、相殺的干渉又は解除が起こる。非晶質物質は、ブラッグの法則を満足させず、鋭敏なブラッグ回折ピークで、X線回折パターンで観察されたものはない。非晶質物質のXRPDパターンは、一又は複数の非晶質ハロによりさらに特徴を明らかにされる。
用語「XRPD」は、X線粉末回折の分析方法を意味する。角度値の反復率は、2シータ±0.2°の範囲に、さらに特定するとは、2シータ±0.1°の範囲にある。角度値と組合せで示される用語「およそ」は、2シータ±0.2°の範囲に、特に2シータ±0.1°の範囲にある分散を意味する。相対的XRPDピーク強度は、構造因子、温度因子、結晶性、偏光因子、多様性及びローレンツ因子のような多くの因子による。相対強度は、好ましい配向効果のため、1つの測定値から別のものに相当に変動する可能性がある。
USP 941(US Pharmacopoeia, 37th Edition, General Chapter 941)により、同じ物質の2つの試料の間の相対的強度は、「選択的配 向」効果のため、相当に変動する可能性がある。選択的配向を採用する異方性物質は、例えば、Kocks U.F.ら(Texture and Anisotropy: Preferred Orientations in Polycrystals and Their Effect on Materials Properties, Cambridge University Press, 2000)で記載される通り、係数、強度、延性、靭性、導電率、熱膨張などのような特性の異方性分布に至るであろう。XRPDで、ラマン分光法でも、好ましい配向が、強度分布での変化を引き起こす。選択的配向効果は、比較的大きな粒度の結晶性APIで特に明言される。
用語「d50値」(しばしば、「d(0.5)−値」とも称される)及び「質量中央値直径」(又はMMD)は、同義で使用でき、質量による平均粒度、すなわち、粒子の平均等価直径を意味し、それは、その集合の粒子の50%(w)が、より大きな等価の球径を有し、他方の50%(w)が、より小さな等価の球径を有する、直径として定義される。同様に、用語「d10−値」は、その集合の粒子の10%(w)が、より小さな等価の球径を有する、粒子直径を意味する。同様に、用語「d90−値」は、その集合の粒子の90%(w)が、より小さな等価の球径を有する、粒子直径を意味する。
篩い分析(等級試験としても知られている)を通じた質量ベースの粒度分布(PSD)は、粒度及び粒度分布の判定のために広く使用される篩い方法である。特定の篩いに保持される物質の質量(典型的には、20μm−200μmの工程での50μmから800μm篩いサイズ)が秤量され、全ての抽出された物質のパーセンテージ、すなわち、対応する篩いより小さなサイズを有する粒子の重量の累積パーセントとして表される。したがって、質量を基本にしたPSDが、発生される。
篩い分析を通して得られた、値「特徴的粒度」(d’’)は、総篩い分けされた物質の63.2wt%が、スクリーンを通過する架空の篩いサイズに対応する。
用語「現状のまま(as/is)」の収率は、例えば、結晶中の溶媒の量、すなわち、当初用いられたイパタセルチブ・HCl・EtOAcの量に対する収率を考慮するために、修正がなされなかったことを示す。
た用語「修正済み」の収率は、乾燥基準で当初の固体に関連した収率(無水イパタセルチブ・HCl)を示す。
本明細書で使用される場合、用語「無水」は、結晶格子で水又は他の溶媒和物分子を欠いている固形形態を意味する。
用語「スクリーニング」及び「篩い分けをすること」は、両方ともスクリーンを通して機械的に導入される摩耗によりサイズの上で粒子を低減させるプロセスに該当する。
このプロセスは、一般に、製粉又は脱凝集を指す。
医薬品有効成分(API)
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン(イパタセルチブ)は、がんのような過剰増殖性障害の治療で使用するのに適した安全で、強力で有効なAktの阻害剤であることが分かった。100mg又は200mgのイパタセルチブ遊離塩基の投薬強度が、様々な臨床徴候に対して要求される効力を達成するのに最適であることが分かった。
本発明の特定の一実施態様では、Akt阻害剤は、(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン(イパタセルチブ)又は薬学的に許容されるその塩である。
本発明の特定の一実施態様では、Akt阻害剤は、非晶質形態での(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン(イパタセルチブ)又は薬学的に許容されるその塩である。
本発明の特定の一実施態様では、Akt阻害剤は、遊離塩基としての(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン(イパタセルチブ)である。
本発明の特定の一実施態様では、Akt阻害剤は、モノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)としての(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オンである。
本発明の特定の一実施態様では、Akt阻害剤は、無水の(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−yl)ピペラジン−1−yl)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン(イパタセルチブ)である。
本発明の特定の一実施態様では、Akt阻害剤は、非晶質形態でのモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)としての(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オンである。
本発明の特定の一実施態様では、Akt阻害剤は、非晶質形態でのモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)としての無水の(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オンである。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、50mg−1000mgのAkt阻害剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、100mg−800mgのAkt阻害剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、100mg−300mgのAkt阻害剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、100mg、200mg又は300mgのAkt阻害剤を含む。
充填剤(粒内)
上に記載される通り、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩は、直接圧縮を使用した処理を非常に困難にする非常に脆いAPIである。充填剤として高い塑性変形特徴を有する微結晶性セルロースが、イパタセルチブの脆い特性を有利に補償することが見出された。イパタセルチブと一緒に充填剤として微結晶性セルロース及びアルファ化デンプンの組合せが、微結晶性セルロース及びAPI単独の組成物に比較した場合、アルファ化デンプンの水分吸収特性のため、及びまた改善された圧縮性能のために、改善された造粒性能を有する組成物を提供することがさらに見出された。
例えば、マンニトール及びラクトースのよう代替の充填剤が、錠剤硬度を減少させることがさらに見出された。
例えば、ラクトースと合わせた微結晶性セルロースのような充填剤の代替の組合せが、錠剤圧縮割れの危険を増大することがさらに見出された。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、微結晶性セルロース、アルファ化デンプン、コーンスターチ、ラクトース、マンニトール、リン酸カルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール、ソルビトール、マルトデキストリン及びデキストロースから選択される一又は複数の充填剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、微結晶性セルロース及びアルファ化デンプンから選択される1つ又は2つの充填剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、充填剤として微結晶性セルロース及びアルファ化デンプンを含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、20−75wt%、さらに特定するとは、30−70wt%、さらにより特定すると、40−65wt%、最も特定すると50−60wt%の充填剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、20−75wt%、さらに特定するとは30−70wt%、さらにより特定すると40−65wt%、最も特に50−60wt%の粒内充填剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、充填剤として、20−65wt%、さらに特定するとは30−55wt%、さらにより特定すると、40−50wt%、最も特定すると40−45wt%の結晶性セルロースを含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、充填剤として、0−50wt%、さらに特定するとは0−30wt%、さらにより特定すると、5−15wt%、最も特定すると、10−15wt%のアルファ化デンプンを含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、充填剤として、20−65wt%の微結晶性セルロース及び0−50wt%のアルファ化デンプンを、さらに特定するとは充填剤として、30−55wt%の微結晶性セルロース及び0−30wt%のアルファ化デンプンを、さらにより特定すると、充填剤として、40−50wt%の微結晶性セルロース及び5−15wt%のアルファ化デンプンを、最も特定すると充填剤として、40−45wt%の微結晶性セルロース及び10−15wt%のアルファ化デンプンを含む。
結合剤(粒内)
顆粒の粒子特性が、一又は複数の結合剤を粒内マトリックスに添加することにより実質的に改善することができるということが驚くべきことに見出された。ポビドンK90(平均Mw360,000を有するポリビニルピロリドンK90)は、溶解性能及び硬度に影響を及ぼさずに、結合能力を改善し、顆粒の粒度分布(PSD)を増大し、粒子形状(微粒子の量の減少)を改善する。ポビドンK90を含む顆粒が、ポビドンK30と比較した場合に、相当な硬度での類似の溶解及び崩壊性能を維持しながら、改善された結合能力(APIの有意に優れた結合)、顆粒の脆さの減少、顆粒PSDの増大及び微粒子の量の減少のような改善された特性を示すことが見出された。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ゼラチン及びアラビアゴムから選択される一又は複数の結合剤を含む。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、ポビドンK90、ポビドンK30、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ゼラチン及びアラビアゴムから選択される一又は複数の結合剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、結合剤は、ポリビニルピロリドンである。
本発明の特定の一実施態様では、結合剤は、ポビドンK90である。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、0−10wt%、さらに特定するとは0−5wt%、さらにより特定すると1.5−3.5wt%の結合剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、0−10wt%、さらに特定するとは0−5wt%、さらにより特定すると1.5−3.5wt%の粒内結合剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、結合剤として、0−10wt%、さらに特定するとは0−5wt%、さらにより特定すると1.5−3.5wt%のポビドンK90を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、結合剤として0−10wt%、さらに特定するとは0−5wt%、さらにより特定すると1.5−3.5wt%の粒内ポビドンK90を含む。
崩壊剤(粒内及び/又は粒外)
崩壊特徴及び薬物放出プロファイルが、崩壊剤の追加の使用により改善できることが、本発明の発明者により、驚くべきことに見出された。クロスカルメロースナトリウムは、薬学的組成物に任意の過酸化物を導入しない特に有益な(超)崩壊剤であることが分かった。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、クロスカルメロースナトリウム(内部で架橋されたカルボキシメチルセルロースナトリウム、E468)、クロスポビドン(ポリビニルポリピロリドン、PVPP、E1202、ポリビニルピロリドン(PVP)の高度に架橋した修飾)、デンプングリコール酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、デンプン、ペクチン、セルロース誘導体及びクロスカルメロースカルシウムから選択される一又は複数の崩壊剤を含む。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、崩壊剤として、クロスカルメロースナトリウムを含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、3−10wt%、さらに特定するとは4−8wt%、さらにより特定すると5−7wt%崩壊剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、3−10wt%、さらに特定するとは4−8wt%、さらにより特定すると5−7wt%の粒内崩壊剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、3−10wt%、さらに特定するとは4−8wt%、さらにより特定すると5−7wt%の粒外崩壊剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、崩壊剤として、3−10wt%、さらに特定するとは4−8wt%、さらにより特定すると5−7wt%のクロスカルメロースナトリウムを含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、崩壊剤として、3−10wt%、さらに特定するとは4−8wt%、さらにより特定すると5−7wt%の粒内クロスカルメロースナトリウムを含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、崩壊剤として、3−10 wt%、さらに特定するとは4−8wt%、さらにより特定すると5−7wt%の粒外クロスカルメロースナトリウムを含む。
本発明の特定の一実施態様では、崩壊剤は、粒外である。
潤滑剤(粒外)
堅牢な錠剤圧縮を支持するための効率的な潤滑は、潤滑剤の追加の使用により達成され得ることが、本発明の発明者らにより見出された。ステアリン酸又はステアリン酸マグネシウムは、錠剤圧縮の間に許容できる潤滑効果を達成し、同時に標的薬物放出プロファイルを提供するのに適した特に有益な潤滑剤であることが見出された。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、一又は複数の潤滑剤をさらに含む。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、ステアリン酸、タルク、ステアリン酸カルシウム及びステアリルアルコールから選択される一又は複数の潤滑剤をさらに含む。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、潤滑剤としてステアリン酸マグネシウムをさらに含む。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、潤滑剤としてステアリン酸をさらに含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、0−5wt%、さらに特定するとは0−3wt%、さらにより特定すると0.5−1.5wt%の流動促進剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、0−5wt%、さらに特定するとは0−3wt%、さらにより特定すると0.5−1.5wt%の粒外流動促進剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、流動促進剤として、0−5wt%、さらに特定するとは0−3wt%、さらにより特定すると0.5−1.5wt%のステアリン酸マグネシウムを含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、流動促進剤として、0−5wt%、さらに特定するとは0−3wt%、さらにより特定すると0.5−1.5wt%の粒外ステアリン酸マグネシウムを含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、流動促進剤として、0−5wt%、さらに特定するとは0−3wt%、さらにより特定すると0.5−1.5wt%の粒外ステアリン酸を含む。
吸湿剤(粒内)
上で記載される通り、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩は、処理のための、並びに最終産物の安定性及び貯蔵寿命のための重大な課題を提起する常に高い溶解度及び非常に高い湿潤性を示す。
本発明の発明者らは、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩及び吸湿剤(粒内)を含む薬学的組成物が、造粒の間の非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の溶解を防止できることを驚くべきことに見出した。したがって、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩及び吸湿剤を含む薬学的組成物は、過剰湿潤及び過剰造粒の危険を低減させることにより、及びプロセス堅牢性を改善することにより加工性を実質的に改善する。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、一又は複数の吸湿剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、コロイド状シリカ、フュームドシリカ、非フュームドシリカ(Syloid(登録商標))、アルファ化デンプン、コーンスターチ及びクロスカルメロースから選択される一又は複数の吸湿剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、吸湿剤は、コロイド状シリカである。
本発明の特定の一実施態様では、吸湿剤は、コロイド状フュームドシリカである。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、0−10wt%、さらに特定するとは0−5wt%、さらにより特定すると2−4wt%の吸湿剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、0−10wt%、さらに特定するとは0−5wt%、さらにより特定すると2−4wt%の粒内吸湿剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、吸湿剤として、0−10wt%、さらに特定するとは0−5wt%、さらにより特定すると2−4wt%のコロイド状シリカを含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、吸湿剤として、0−10wt%、さらに特定するとは0−5wt%、さらにより特定すると2−4wt%の粒内コロイド状シリカを含む。
流動促進剤(粒外)
流動促進剤特性(例えば、ブレンド流動性)は、改善することができ、錠剤圧縮割れは、粒外流動促進剤の追加の使用により低減される。コロイド状シリカが、適切な最終ブレンド流動性を達成し、圧縮割れの危険を軽減するために特に有益な流動促進剤であることが見出された。流動促進剤は、堅牢な錠剤圧縮プロセス及び標的の含有量均一性を支持する粒子フローを改善することが見出した。
ステアリン酸マグネシウムは、錠剤圧縮及び薬物放出プロファイルの間に適切な潤滑効果を達成するために特に有益な流動促進剤であることが見出された。ステアリン酸マグネシウムの存在下でのコロイド状シリカの使用は、錠剤圧縮割れの危険を低減させる上で特に効率的である。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、一又は複数の流動促進剤を含む。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、コロイド状シリカ、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、ステアリン酸カルシウム及びセチルアルコールから選択される一又は複数の流動促進剤を含む。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、流動促進剤として、コロイド状シリカを含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、0−5wt%、さらに特定するとは0−3wt%、さらにより特定すると0.5−1.5wt%の流動促進剤を含む。
本発明の一特定の実施態様では、薬学的組成物は、0−5wt%、さらに特定するとは0−3wt%、さらにより特定すると0.5−1.5wt%の粒外流動促進剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、流動促進剤として、0−5wt%、さらに特定するとは0−3wt%、さらにいっそう特に0.5−1.5wt%のコロイド状シリカを含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、流動促進剤として、0−5wt%、さらに特定するとは0−3wt%、さらにいっそう特に0.5−1.5wt%の粒外コロイド状シリカを含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的に許容される粒内添加剤は、一又は複数の充填剤、吸湿剤及び結合剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的に許容される粒外添加剤は、一又は複数の崩壊剤、潤滑剤及び流動促進剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的に許容される粒内添加剤は、一又は複数の充填剤、吸湿剤及び結合剤を含み、薬学的に許容される粒外添加剤は、一又は複数の崩壊剤、潤滑剤及び流動促進剤を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的に許容される粒内添加剤は、微結晶性セルロース、アルファ化デンプン、コロイド状二酸化ケイ素及びポビドンK90を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的に許容される粒外添加剤は、クロスカルメロースナトリウム、コロイド状二酸化ケイ素及びステアリン酸マグネシウムを含む。
本発明の一実施態様では、薬学的に許容される粒内:添加剤は、微結晶性セルロース、アルファ化デンプン、コロイド状二酸化ケイ素及びポビドンK90を含み、薬学的に許容される粒外添加剤は、クロスカルメロースナトリウム、コロイド状二酸化ケイ素及びステアリン酸マグネシウムを含む。
フィルムコーティング
安定性、外観、嚥下性及び風味マスキングは、非機能性フィルムコーティングの追加の使用により改善され得る。Opadry II(登録商標)、特に低い二酸化チタンのOpadry II(登録商標)、PVA(ポリビニルアルコール)ベースのフィルムコーティング系は、コート色及びコート厚みの均質性を達成するのに適切な特に有益なフィルムコーティングであることが見出された。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、PVAベースのフィルムコーティング又はHPMCベースのフィルムコーティングから選択されるフィルムコーティングをさらに含む。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、Opadry(登録商標)PVAベースのフィルムコーティング又はOpadry(登録商標)HPMCベースのフィルムコーティングから選択されるフィルムコーティングをさらに含む。
本発明の一実施態様では、薬学的組成物は、Opadry II(登録商標)PVAベースのフィルムコーティング、特に低い二酸化チタン等級のOpadry II(登録商標)PVAベースのフィルムコーティングをさらに含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、0−7wt%、さらに特定するとは1−6wt%、さらにより特定すると3−5wt%のOpadry II(登録商標)PVAベースのフィルムコーティングを含む。
薬学的組成物
安全性、効力及び優れた患者コンプライアンス、例えば飲み込みやすいだけでなく、無味無臭であることから、経口の即時放出のフィルムコーティング錠が、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩を含む特に適切な剤形であることが分かった。
本発明の薬学的組成物は、複雑な保存要件なしに24か月超の良好な安定性を示す。
1一実施態様は、Akt阻害剤、並びに充填剤、結合剤及び崩壊剤から選択される一又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む薬学的組成物に関する。
一実施態様は、(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン(イパタセルチブ)又は薬学的に許容されるその塩、並びに充填剤、結合剤及び崩壊剤から選択される一又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む薬学的組成物に関する。
一実施態様は、(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン(イパタセルチブ)又は薬学的に許容されるその塩、一若しくは複数の充填剤、結合剤及び崩壊剤を含む、本明細書に記載される通りの薬学的組成物に関する。
一実施態様は、粒内マトリックスが、(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン(イパタセルチブ)又は薬学的に許容されるその塩、及び充填剤、結合剤及び崩壊剤から選択される一又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む、本明細書に記載される通りの薬学的組成物に関する。
一実施態様は、50mg−1000mgの(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−yl)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン(イパタセルチブ)又は薬学的に許容されるその塩を含む、本明細書に記載される通りの薬学的組成物に関する。
一実施態様は、Akt阻害剤及び一又は複数の充填剤を含む薬学的組成物に関する。
一実施態様は、Akt阻害剤及び結合剤を含む薬学的組成物に関する。
一実施態様は、Akt阻害剤、一又は複数の充填剤及び結合剤を含む薬学的組成物に関する。
一実施態様は、Akt阻害剤、一又は複数の充填剤、結合剤及び崩壊剤を含む薬学的組成物に関する。
一実施態様は、Akt阻害剤、一又は複数の充填剤、結合剤、崩壊剤及び潤滑剤を含む薬学的組成物に関する。
一実施態様は、粒内マトリックスが、Akt阻害剤、並びに充填剤、結合剤及び崩壊剤から選択される一又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む、薬学的組成物に関する。
一実施態様は、粒内マトリックスが、Akt阻害剤及び一又は複数の充填剤を含む、薬学的組成物に関する。
一実施態様は、粒内マトリックスが、Akt阻害剤及び結合剤を含む、薬学的組成物に関する。
一実施態様は、粒内マトリックスが、Akt阻害剤、一又は複数の充填剤及び結合剤を含む、薬学的組成物に関する。
一実施態様は、粒内マトリックスが、Akt阻害剤、一又は複数の充填剤、結合剤及び崩壊剤を含む、薬学的組成物に関する。
一実施態様は、粒外マトリックスが、崩壊剤を含む、薬学的組成物に関する。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、潤滑剤をさらに含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、粒外潤滑剤をさらに含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、吸湿剤をさらに含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、粒内吸湿剤をさらに含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、流動促進剤をさらに含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、粒外流動促進剤をさらに含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、フィルムコーティングをさらに含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、経口投与のために適している。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、固形である。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、顆粒を含み、Akt阻害剤、並びに充填剤、結合剤及び崩壊剤から選択される一又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む、錠剤、カプセル剤又はサシェ剤である。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、Akt阻害剤及び一又は複数の充填剤を含む顆粒を含む、錠剤、カプセル剤又はサシェ剤である。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、Akt阻害剤及び結合剤を含む顆粒を含む、錠剤、カプセル剤又はサシェ剤である。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、Akt阻害剤、一又は複数の充填剤及び結合剤を含む顆粒を含む、錠剤、カプセル剤又はサシェ剤である。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、Akt阻害剤、一又は複数の充填剤、結合剤及び崩壊剤を含む顆粒を含む、錠剤、カプセル剤又はサシェ剤である。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、錠剤である。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、即時放出フィルムコーティング錠である。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、
・20−40wt%のイパタセルチブ又は薬学的に許容されるその塩
・充填剤として20−65wt%の微結晶性セルロース
・充填剤として0−50wt%のアルファ化デンプン
・吸湿剤として0−10wt%のコロイド状シリカ
・結合剤として1−10wt%のポリビニルピロリドン
・流動促進剤として0−5wt%のコロイド状シリカ
・崩壊剤として3−10wt%のクロスカルメロースナトリウム
・潤滑剤として0−5wt%のステアリン酸マグネシウム
を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、
・20−40wt%のイパタセルチブ又は薬学的に許容されるその塩
・充填剤として20−65wt%の微結晶性セルロース
・充填剤として0−50wt%のアルファ化デンプン
・吸湿剤として0−10wt%のコロイド状シリカ
・結合剤として1−10wt%のポリビニルピロリドン
・流動促進剤として0−5wt%のコロイド状シリカ
・崩壊剤として3−10wt%のクロスカルメロースナトリウム
・潤滑剤として0−5wt%のステアリン酸マグネシウム
を含み、
イパタセルチブ遊離塩基の正味質量が、50mg−800mgである。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、
・20−40wt%のイパタセルチブ遊離塩基又はイパタセルチブモノ塩酸塩
・充填剤として40−45wt%の微結晶性セルロース
・充填剤として10−15wt%のアルファ化デンプン
・吸湿剤として2−4wt%のコロイド状シリカ
・結合剤として1.5−3.5wt%のポリビニルピロリドン
・流動促進剤として0.5−1.5wt%のコロイド状シリカ
・崩壊剤として5−7wt%のクロスカルメロースナトリウム
・潤滑剤として0.5−1.5wt%のステアリン酸マグネシウム
を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、
・20−40wt%のイパタセルチブ遊離塩基又はイパタセルチブモノ塩酸塩
・充填剤として40−45wt%の微結晶性セルロース
・充填剤として10−15wt%のアルファ化デンプン
・吸湿剤として2−4wt%のコロイド状シリカ
・結合剤として1.5−3.5wt%のポリビニルピロリドン
・流動促進剤として0.5−1.5wt%のコロイド状シリカ
・崩壊剤として5−7wt%のクロスカルメロースナトリウム
・潤滑剤として0.5−1.5wt%のステアリン酸マグネシウム
を含み、
イパタセルチブ遊離塩基の正味質量が、50mg−300mgである。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、
・95−105mgのイパタセルチブ遊離塩基又は対応する量のイパタセルチブモノ塩酸塩
・充填剤として150−155mg微結晶性セルロース
・充填剤として40−45mgアルファ化デンプン
・吸湿剤として8−12mgコロイド状シリカ
・結合剤として7−10mgポリビニルピロリドン
・流動促進剤として2−5mgコロイド状シリカ
・崩壊剤として20−22mgクロスカルメロースナトリウム
・潤滑剤として2−5mgステアリン酸マグネシウム
を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、
・99−101mgのイパタセルチブ遊離塩基又は対応する量のイパタセルチブモノ塩酸塩
・充填剤として151.5−153.5mg微結晶性セルロース
・充填剤として41−43mgアルファ化デンプン
・吸湿剤として9.5−11.5mgコロイド状シリカ
・結合剤として7.75−9.75mgポリビニルピロリドン
・流動促進剤として2.5−4.5mgコロイド状シリカ
・崩壊剤として20−22mgクロスカルメロースナトリウム
・潤滑剤として2.5−4.5mgステアリン酸マグネシウム
を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、
・195−205mgのイパタセルチブ遊離塩基又は対応する量のイパタセルチブモノ塩酸塩
・充填剤として300−310mg微結晶性セルロース
・充填剤として80−90mgアルファ化デンプン
・吸湿剤として19−23mgコロイド状シリカ
・結合剤として15−20mgポリビニルピロリドン
・流動促進剤として5−10mgコロイド状シリカ
・崩壊剤として40−44mgクロスカルメロースナトリウム
・潤滑剤として5−10mgステアリン酸マグネシウム
を含む。
本発明の特定の一実施態様では、薬学的組成物は、
・199−201mgのイパタセルチブ遊離塩基又は対応する量のイパタセルチブモノ塩酸塩
・充填剤として304.5−306.5mg微結晶性セルロース
・充填剤として83−85mgアルファ化デンプン
・吸湿剤として20−22mgコロイド状シリカ
・結合剤として16.5−18.5mgポリビニルピロリドン
・流動促進剤として6−8mgコロイド状シリカ
・崩壊剤として41−43mgクロスカルメロースナトリウム
・潤滑剤として6−8mgステアリン酸マグネシウム
を含む。
薬学的組成物の製造方法
本発明は、本明細書に記載される通りの薬学的組成物の製造についての方法をさらに提供する。特に、本発明は、図1による薬学的組成物の製造の方法を提供する。
本発明の一実施態様は、本明細書に記載される通りの薬学的組成物でさらに使用するのに適切な顆粒の製造の方法であって、以下の:
a)製粉機を通過させることによって、充填剤、任意選択的に崩壊剤及び(存在する場合)吸湿剤を任意選択で篩い分けする工程、
b)APIと一緒に充填剤及び(存在する場合)吸湿剤を混合することによって予備ブレンドを調製し、続いて流動床造粒装置内へこの予備ブレンドを導入する工程、
c)溶媒中に結合剤を溶解させ、続いて透明溶液が得られるまで撹拌することによって顆粒溶液を調製する工程であって、代わりに、結合剤を工程b)での予備ブレンド調製の間にすでに添加していてもよく、この場合顆粒溶液は溶媒からなる、工程、
d)流動床造粒装置中で流動化した予備ブレンド上に顆粒溶液を噴霧して、湿潤顆粒を得る工程、
e)流動床造粒装置中で得られた湿潤顆粒を任意選択で乾燥する工程
を含む、方法に関する。
本発明の一実施態様は、本明細書に記載される通りの薬学的組成物の製造の方法であって、以下の:
a)製粉機を通過させることによって、充填剤及び(存在する場合)吸湿剤を任意選択で篩い分けする工程、
b)APIと一緒に充填剤及び(存在する場合)吸湿剤を混合することによって予備ブレンドを調製し、続いて流動床造粒装置へこの予備ブレンドを導入する工程、
c)溶媒中に結合剤を溶解させ、続いて透明溶液が得られるまで撹拌することによって顆粒溶液を調製する工程であって、代わりに、結合剤を工程b)での予備ブレンド調製の間にすでに添加していてもよく、この場合顆粒溶液は溶媒からなる、工程、
d)流動床造粒装置中で流動化した予備ブレンド上に顆粒溶液を噴霧して、湿潤顆粒を得る工程、
e)流動床造粒装置で得られた湿潤顆粒を任意選択で乾燥する工程、
f)製粉機を通過させることによって、得られた顆粒を任意選択で篩い分けする工程、
g)製粉機を通過させることによって、崩壊剤及び(存在する場合)流動促進剤を任意選択で篩い分けする工程、
h)ブレンダー中で乾燥顆粒と一緒に崩壊剤及び(存在する場合)流動促進剤を混合することによって第1のブレンドを調製する工程であって、代わりに又はさらに、崩壊剤を工程b)での予備ブレンド調製の間にすでに添加していてもよい、工程、
i)製粉機を通過させることによって、潤滑剤を任意選択で篩い分けする工程、
j)ブレンダー中で第1のブレンドと一緒に潤滑剤を混合することによって第2のブレンドを調製する工程、
k)錠剤プレス及びパンチを使用して、第2のブレンドを錠剤へと圧縮する工程、
l)パンコーター中で錠剤の任意選択でコーティングする工程
を含む、方法に関する。
本発明の特定の実施態様では、工程a)での製粉は、1.0mm−2.0mm、さらに特定すると1.5mmの篩いサイズを有する。
本発明の特定の実施態様では、工程a)で篩い分けされた物質は、結合剤をさらに含む。
本発明の特定の実施態様では、工程a)で篩い分けされた物質は、崩壊剤をさらに含む。
本発明の特定の実施態様では、工程a)で篩い分けされた物質は、結合剤及び崩壊剤をさらに含む。
本発明の特定の実施態様では、工程b)での予備ブレンドは、結合剤をさらに含む。
本発明の特定の実施態様では、工程b)での予備ブレンドは、崩壊剤をさらに含む。
本発明の特定の実施態様では、工程b)での予備ブレンドは、結合剤及び崩壊剤をさらに含む。
本発明の特定の実施態様では、工程b)での流動床造粒装置は、頂部噴霧造粒装置又は底部噴霧造粒装置である。
本発明の特定の実施態様では、工程b)での流動床造粒装置は、頂部噴霧造粒装置である。
本発明の特定の実施態様では、工程b)での流動床造粒装置は、底部噴霧造粒装置である。
本発明の特定の実施態様では、b)での予備ブレンドは、高温で、特に30−80℃又は40−80℃で予熱相の間にさらに混合される。
本発明の特定の実施態様では、b)での予備ブレンドは、高温で、予熱相の間にさらに混合され、ここで予熱相が、15分未満、又は10分未満、又は5分未満の間続く。
本発明の特定の実施態様では、工程c)での顆粒溶液は、水を含む溶媒で調製される。
本発明の特定の実施態様では、工程c)での顆粒溶液は、溶媒として水を用いて調製される。
本発明の特定の実施態様では、工程c)での顆粒溶液は、5−60℃の温度で、特に20−30℃で、最も特定すると25℃で調製される。
本発明の特定の実施態様では、工程d)での噴霧は、0.1−5barの、又は2−4barの、特に1−3barの顆粒溶液の噴霧圧力で行われる。
本発明の特定の実施態様では、工程d)での噴霧は、50−250g/分、又は50−200g/分、特に75−125g/分の顆粒溶液の噴霧速度で行われる。
本発明の特定の実施態様では、工程d)での噴霧は、0.8−2mm、又は直径1.0−1.6mm、特に直径1.0−1.4mmの噴霧ノズルを使用して行われる。
本発明の特定の実施態様では、工程e)での乾燥する工程は、空気で、特に50−80℃の温度で、最も特定すると65℃での温度での空気で行われる。
本発明の特定の実施態様では、工程e)での乾燥する工程は、300−600m/時間又は360−560m/時間の気流での空気を用いて行われる。
本発明の特定の実施態様では、工程e)での乾燥する工程は、1時間未満の間起こる。
本発明の特定の実施態様では、工程f)での製粉機は、1.0mm−2.0mm、さらに特定すると1.5mmの篩いサイズを有する。
本発明の特定の実施態様では、工程g)での製粉機は、1.0mm−2.0mm、さらに特定すると1.5mmの篩いサイズを有する。
本発明の特定の実施態様では、工程i)での製粉機は、1.0mm−2.0mm、さらに特定すると1.5mmの篩いサイズを有する。
本発明の特定の実施態様では、工程k)での圧縮の工程は、6−20kNの、特に8−15kN又は10−14kNの主要圧縮力で起こる。
本発明の1つの特定の実施態様では、薬学的組成物は、95−105mgのイパタセルチブ遊離塩基(又は対応する量のイパタセルチブモノ塩酸塩)を含み、工程k)での圧縮の工程は、6−14kN、特に8−10kNの主要圧縮力で起こる。
本発明の1つの特定の実施態様では、薬学的組成物は、195−205mgのイパタセルチブ遊離塩基(又は対応する量のイパタセルチブモノ塩酸塩)を含み、工程k)での圧縮の工程は、9−20kN、特に13−15kNの主要圧縮力で起こる。
本発明の特定の実施態様では、工程l)でのコーティングの工程は、水性コーティング懸濁物が、錠剤上に噴霧されるパンコーターで行われる。
本発明の特定の実施態様では、工程l)でのコーティングの工程は、水性コーティング懸濁物が、直径0.5−1.5mmの、又は直径0.8−1.5mm、特に直径0.8−1.2mmの噴霧ノズルを使用して、錠剤上に噴霧される、パンコーターで行われる。
本発明の特定の実施態様では、工程l)でのコーティングの工程は、水性コーティング懸濁物が、1.5−3bar、特に2−2.5barの噴霧圧力で錠剤上に噴霧される、パンコーターで行われる。
本発明の特定の実施態様では、工程l)でのコーティングの工程は、50−75℃、特に60℃の入口温度、及び400−800m/時間、特に450m/時間の入口流で空気を使用した乾燥に続く。
噴霧乾燥プロセス
本発明は、改善された流動性及び嵩密度のような改善された粒度、粒子形状及び粒子特性を有する均質で安定な非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩粒子の製造のための、問題になる溶媒を欠いている噴霧乾燥プロセスも提供し、それは、追加の治療、調整又は再加工なしに薬学的組成物の製造でさらに用いることができる。
イパタセルチブ溶媒和物は、以下のリスト:
・酢酸メチル
・酢酸エチル
・酢酸n−プロピル
・酢酸イソプロピル
・酢酸n−ブチル
・酢酸イソブチル
・酢酸tert−ブチル
・酢酸アミル
・グリセロールトリアセテート
・プロピオン酸エチル
・メチルエチルケトン
・2−ペンタノン
・メチルブチルケトン
・メチルイソブチルケトン
・ジイソプロピルケトン
・ジイソブチルケトン
・炭酸ジメチル
・炭酸ジエチル
・ジエチルエーテル
・メチル−tert−ブチルエーテル
・メチル−tert−ブチルエーテル(水飽和(約1%))
・シクロペンチルメチルエーテル
・1,2−ジメトキシエタン
・1,2−ジエトキシエタン
・2,2−ジメトキシプロパン
・2−メチルテトラヒドロフラン
・テトラヒドロピラン
・クロロホルム
・四塩化炭素
・1,2−ジクロロエタン
・1,1,1−トリクロロエタン
・トリクロロエテン
・テトラクロロエチレン
・ベンゼン
・トルエン
・エチルベンゼン
・クロロベンゼン
・クメン
・o−キシレン
・m−キシレン
・p−キシレン
・テトラリン
から選択される溶媒で首尾よく達成された。
理想的な溶媒和物は、USP分類3の溶媒(危険評価に基づいて又はそれらの潜在的毒性レベルに基づいて)として分類される溶媒に基づき、それは、水混和性であり、高い蒸気圧及び高い揮発性を有し、遺伝毒性の副産物を形成するべきでない。
イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の製造で出発物質として適切なイパタセルチブの特定の溶媒和物は、結晶格子中に、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸tert−ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチルケトン、2−ペンタノン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトン、ジイソブチルケトン及びメチル−tert−ブチルエーテルのリストから選択される溶媒を含むイパタセルチブ溶媒和物である。
イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の製造で出発物質として適切なイパタセルチブの最も特定の溶媒和物は、結晶格子中に、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸n−ブチル及びメチルエチルケトンのリストから選択される溶媒を含むイパタセルチブ溶媒和物である。
イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の製造で出発物質として適切なイパタセルチブの特に好ましい溶媒和物は、イパタセルチブエタン酸エチルとしても知られているイパタセルチブ酢酸エチルであり、それは、6.6°、13.9°、16.6°、17.4°、18.2°、19.0°、20.5°、21.4°、22.4°及び22.6°(±0.2°)の回折2シータの角度でピークを含む単結晶のX線回折パターンにより特徴を明らかにされる。
イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の製造で出発物質として適しているイパタセルチブの特に好ましい溶媒和物は、イパタセルチブエタン酸エチルとしても知られているイパタセルチブ酢酸エチルであり、それは、6.6°、8.4°、10.5°、13.6°、16.4°、17.2°、18.8°、20.0、21.1°及び22.1°(±0.2°)の回折2シータの角度で、XRPDピークを含むXRPD回折パターンにより特徴を明らかにされる。
イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の製造で出発物質として適しているイパタセルチブの特に好ましい溶媒和物は、イパタセルチブエタン酸n−プロピルとしても知られているイパタセルチブ酢酸n−プロピルである。イパタセルチブ酢酸n−プロピルの1つの特定の固形形態は、6.2°、6.9°、9.5°、14.4°、16.9°、17.4°、18.0°、19.8°、20.7°及び22.1°(±0.2°)の回折2シータの角度で、ピークを含むXRPD回折パターンにより特徴を明らかにされる。
イパタセルチブ酢酸n−プロピルの別の特定の固形形態は、6.5°、7.5°、9.9°、12.2°、14.5°、16.6°、17.0°、19.6°、20.6°及び24.5°(±0.2°)の回折2シータの角度で、ピークを含むXRPD回折パターンにより特徴を明らかにされる。
イパタセルチブ酢酸n−プロピルの別の特定の固形形態は、5.8°、6.9°、12.3°、14.1°、17.4°、18.1°、18.7°、19.3°、20.4°及び20.6°(±0.2°)の回折2シータの角度で、ピークを含むXRPD回折パターンにより特徴を明らかにされる。
イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の製造で出発物質として適切なイパタセルチブの特に好ましい溶媒和物は、イパタセルチブエタン酸n−ブチルとしても知られているイパタセルチブ酢酸n−ブチルであり、それは、5.8°、7.5°、12.0°、13.7°、14.8°、16.9°、18.8°、19.1°、21.8°及び22.7°(±0.2°)の回折2シータの角度で、ピークを含むXRPD回折パターンにより特徴を明らかにされる。
イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の製造で出発物質として適しているイパタセルチブの特に好ましい溶媒和物は、イパタセルチブ2−ブタノンとしても知られているイパタセルチブメチルエチルケトンであり、それは、5.8°、7.6°、12.0°、13.8°、14.7°、16.3°、17.1°、18.8°、19.1°及び22.8°(±0.2°)の回折2シータの角度で、XRPDピークを含むXRPD回折パターンにより特徴を明らかにされる。
イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の製造で出発物質として適切なイパタセルチブの特に好ましい溶媒和物は、イパタセルチブ酢酸エチルである。
イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の製造で出発物質として適切なイパタセルチブの特に好ましい溶媒和物は、10wt%未満の酢酸エチルを含むイパタセルチブモノ塩酸塩酢酸エチル溶媒和物(イパタセルチブ・HCl・EtOAc)である。
イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の製造で出発物質として適切なイパタセルチブの特に好ましい溶媒和物は、8wt%未満の酢酸エチルを含むイパタセルチブモノ塩酸塩酢酸エチル溶媒和物(イパタセルチブ・HCl・EtOAc)である。
イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の製造で出発物質として適切なイパタセルチブの特に好ましい溶媒和物は、7wt%未満の酢酸エチルを含むイパタセルチブモノ塩酸塩酢酸エチル溶媒和物(イパタセルチブ・HCl・EtOAc)である。
本発明の一実施態様は、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の調製の方法であって:
a)溶媒中にイパタセルチブの溶媒和物を溶解する工程、
b)得られた供給溶液を噴霧乾燥器ユニットに供給する工程、
c)乾燥チャンバー中で溶液を噴霧して、ミストを得る工程、
d)作り出されたミストを乾燥ガスと混合して、それにより溶媒をエバポレートする工程、
e)得られた非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩粉末を乾燥ガスから分離する工程、及び
f)得られた非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩粉末を収集する工程
を含む、方法に関する。
本発明の一実施態様は、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の調製の方法であって:
g)溶媒中にイパタセルチブモノ塩酸塩酢酸エチル溶媒和物(イパタセルチブ・HCl・EtOAc)を溶解する工程、
h)得られた供給溶液を噴霧乾燥器ユニットに供給する工程、
i)乾燥チャンバー中で溶液を噴霧して、ミストを得る工程、
j)作り出されたミストを乾燥ガスと混合して、それにより溶媒をエバポレートする工程、
k)生じた非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩粉末を乾燥ガスから分離する工程、及び
l)得られた非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩粉末を収集する工程
を含む、方法に関する。
任意選択的に、エバポレートした溶媒を含む実質的に粉末不含の乾燥ガスは、以下の通りに再利用されてもよい:
m)乾燥ガスをサイクロンからフィルターバッグハウジング内に向かわせ、ここで、非常に微細な粒子がバッグフィルターに保持される、工程、
n)コンデンサー中で乾燥ガスを冷却して、溶媒凝結を生じさせる工程、
о)再乾燥された乾燥ガスを、再加熱及び乾燥チャンバー内へ再循環する工程。
特に、本方法は、回転ホイール型噴霧器を有する噴霧乾燥器を使用したイパタセルチブ モノ塩酸塩酢酸エチル溶媒和物(イパタセルチブ・HCl・EtOAc)からの非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の調製に関する。
特に、本方法は、回転ホイール型噴霧器を有する噴霧乾燥器を使用したイパタセルチブ溶媒和物からの非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩(イパタセルチブ・HCl)の調製に関する。
特定の実施態様では、工程a)の溶解は、5℃−50℃の温度で、さらに特定すると20℃−25℃の温度で行われる。
特定の実施態様では、工程a)の溶媒は、水を含み、特に水であり、最も特定すると精製水である。
特定の実施態様では、工程a)で得られた供給溶液は、水溶液である。
特定の実施態様では、工程a)で得られた供給溶液は、5−35%(w/w)のイパタセルチブ・HCl・EtOAc又はさらに特定すると10−30%(w/w)のイパタセルチブ・HCl・EtOAc、及び最も特定すると18−22%(w/w)のイパタセルチブ・HCl・EtOAcを含む。
特定の実施態様では、工程b)での供給溶液は、7−20kg/時間、特に10−12kg/時間の供給速度で供給される。
特定の実施態様では、工程b)での噴霧乾燥器ユニットは、回転ホイール型又は二流体ノズル噴霧器である。
特定の実施態様では、工程b)での噴霧乾燥器ユニットは、回転ホイール型単流体圧力渦(pressure-swirl single-fluid)噴霧ノズルである。
特定の実施態様では、工程b)での噴霧乾燥器ユニットは、回転ホイール型噴霧器である。
特定の実施態様では、工程b)での噴霧乾燥器ユニットは、10000−30000RPM、又は10000−28000RPM、特に15000−25000RPMで、又は20000RPMで、最も特定すると18000−20000RPMで操作される回転ホイール型噴霧器である。
特定の実施態様では、回転ホイール型噴霧器は、100mmの直径及び24穴を有する。
特定の実施態様では、工程b)での噴霧乾燥器ユニットは、二流体ノズル噴霧器、さらに特定すると内部混合二流体ノズル噴霧器、最も特定すると並流で内部混合二流体ノズル噴霧器である。
特定の実施態様では、工程b)での噴霧乾燥器ユニットは、5−30kg/時間の水エバポレーション容量を可能にする。
特定の実施態様では、工程b)での噴霧乾燥器ユニットは、GEA Process Engineering製のGEA Niro Production Minor(商標)Spray Dryer(DK−2860 Soeborg)である。
特定の実施態様では、二流体ノズル噴霧乾燥器は、噴霧ガスとして窒素を使用して、工程c)で操作される。
特定の実施態様では、二流体ノズル噴霧乾燥器は、0.5−3bar、又は1.5−3bar、特に、1.5−2.6bar、又は2.2−2.6bar、最も特定すると2.3−2.5barの噴霧ガス圧力で工程c)で操作される。
特定の実施態様では、工程d)での乾燥ガスは、窒素である。
特定の実施態様では、工程d)での乾燥ガスは、100ppm未満、特に67ppm未満の水含有量を有する乾燥窒素である。
特定の実施態様では、工程d)での乾燥ガスは、ガス流の形態にある。
特定の実施態様では、工程d)での名目の乾燥ガス流は、最も特定すると閉鎖サイクルモードで、100−1000kg/時間、特に300−600kg/時間、最も特定すると350−450kg/時間、又は400−450kg/時間である。
特定の実施態様では、工程d)での乾燥ガスは、150℃−200℃、特に160℃−190℃又は160℃−180℃、最も特定すると170−180℃の初期温度を有する。
特定の実施態様では、工程d)での乾燥ガスとの微細水性ミストの混合物は、70−150℃、特に90℃−120℃、最も特定すると100℃−110℃の出口温度を有する。
特定の実施態様では、工程b)での乾燥ガスの初期温度と、工程d)での水性ミストと乾燥ガスの混合物の出口温度との間の温度差は、50℃−90℃の間、特に60℃−80℃の間である。
特定の実施態様では、工程e)での分離は、サイクロンで行われる。
特定の実施態様では、工程e)での分離は、流れ速度350−450kg/時間で円錐状サイクロンで行われる。
特定の実施態様では、工程e)での分離は、5μm−10μmの切断点でサイクロンで行われる。
特定の実施態様では、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩粉末を、工程e)で乾燥ガスの流れを使用して乾燥チャンバーからサイクロン内に移動させる。
特定の実施態様では、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩粉末を、工程f)で重力によりドラムに収集する。
特定の実施態様では、工程h)で湿らせた乾燥ガスは、−10℃−20℃に、特に0℃−10℃に、最も特定すると5℃−9℃に冷却される。
特定の実施態様では、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の調製の方法が、以下の通りのプロセスパラメーター:
供給溶液:20−25%(w/w)イパタセルチブ・HCl・EtOAc
75−80%(w/w)水
噴霧器:回転ホイール型噴霧器又は二流体ノズル
噴霧器速度:回転ホイール噴霧器の場合には、10000−28000RPM
噴霧ガス圧力:二流体ノズルの場合には、2.2−2.6bar
乾燥ガス入口温度:160−180℃
乾燥ガス出口温度:90−120℃
乾燥ガス(窒素):特に閉鎖サイクルモードで450kg/時間
凝結温度(工程h):5−9℃
で行われる。
特定の実施態様では、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の調製の方法は、以下の通りのプロセスパラメーター:
供給溶液組成物:20%(w/w)イパタセルチブ・HCl・EtOAc
80%(w/w)精製水
噴霧モード:回転ホイール型噴霧器又は二流体ノズル
噴霧器速度:回転ホイール噴霧器の場合には、19000RPM
噴霧圧力:二流体ノズルの場合には、2.4bar
乾燥ガス入口温度:175℃
乾燥ガス出口温度:105℃
乾燥ガス(窒素):400kg/時間、閉鎖サイクルモード
凝結温度:5−9℃
で行われる。
これらの最適化条件は、90−94%の現状のまま(as/is)の、及び96−100%の「修正済み」の優れた収率を可能にする。
使用
本発明の特定の実施態様は、過剰増殖性障害の治療で使用するための、特にがんの治療のための上に定義される通りの薬学的組成物に関する。
本発明の特定の実施態様は、過剰増殖性障害の治療のための、特にがんの治療のための方法であって、上に定義される通りの薬学的組成物を、対象に投与することを含む方法に関する。
本発明の特定の実施態様は、過剰増殖性障害の治療のための、特にがんの治療のための上に定義される通りの薬学的組成物の使用に関する。
以下の実施例1−14は、本発明の例示のために提供される。それらは、本発明の範囲を限定するものと考えるべきではなく、単に、その代表であると考えられるべきである。
実施例1
イパタセルチブ・HClの薬学的組成物
以下の15個の薬学的組成物を、図1の流れ図、続いて下に詳述される手段、及び以下の表1−7の成分濃度に記載される通り、本発明により調製した。
一般的手段:
1)製粉機(1.5mmの篩いサイズ)を通過させることによって、充填剤、(存在する場合)吸湿剤及び(粒内崩壊剤が存在する場合)を篩い分けする工程。
2)APIと一緒に充填剤及び(存在する場合)吸湿剤を混合することによって予備ブレンドを調製し、続いて流動床造粒装置(乾燥段階モードでの頂部噴霧造粒装置、Diosna Fluid Bed Dryer CCSP150、Diosna Dierks&Sohne GmbH、Osnabruck/DE)内へのこの予備ブレンドを導入する工程。
3)25℃で水中に結合剤を溶解させ、続いて透明溶液が得られるまで撹拌することによって顆粒溶液を調製する工程。
4)流動床造粒装置中で流動化した予備ブレンド上に顆粒溶液を噴霧して、湿潤顆粒を得る工程(噴霧圧力3bar、100−125g/分の顆粒溶液の噴霧速度、直径1.2mmの噴霧ノズル)。
5)65℃での空気を用いて、0−45(主に15−30)分の間360−560m/時間の気流で、流動床造粒装置中で得られた湿潤顆粒を乾燥する工程。
6)製粉機(1.5mmの篩いサイズ)を通過させることによって、得られた顆粒を篩い分けする工程。
7)製粉機(1.5mmの篩いサイズ)を通過させることによって、粒外崩壊剤及び(存在する場合)流動促進剤を篩い分けする工程。
8)ブレンダー中で乾燥粒子と一緒に粒外崩壊剤及び(存在する場合)流動促進剤を混合することによって第1のブレンドを調製する工程。
9)製粉機(1.5mmの篩いサイズ)を通過させることによって、潤滑剤を篩い分けする工程。
10)ブレンダー中で第1のブレンドと一緒に潤滑剤を混合することによって第2のブレンドを調製する工程。
11)錠剤プレス及びパンチを使用して、第2のブレンドを錠剤へと圧縮する工程(API含有量100mg:主要圧縮力10kN、API含有量200mg:主要圧縮力14kN)。
12)適用できる場合、パンコーター中で錠剤をコーティングする工程であって、ここでOpadry II 85F240172 PVAベースのフィルムコート(ピンク)を含む水性コーティング懸濁物が、直径1.2mm、2−2.5barの噴霧圧力での噴霧ノズルを使用して錠剤上に噴霧される、工程。
13)適用できる場合、60℃の入口温度で、及び450m/時間の入口流れで空気を使用して、フィルムコーティング錠(fct)を乾燥する工程。
実施例2
イパタセルチブ・HClを含む薬学的組成物での充填剤の影響
錠剤硬度は、様々な圧縮力(8−24kN、各2kN)で錠剤を圧縮することにより測定された。各圧縮力で、10個の錠剤を、錠剤硬度試験機(Sotax AG、Aesch/CH)で試験し、得られた破壊力を記録し、平均化した。図2での各ポイントは、個別の圧縮力で、n=10錠の平均硬度を表す。
図2は、本発明の5つの錠剤コアの圧縮力/硬度曲線を提供する。
・GPV0006/03は、充填剤として36.27wt%の微結晶性セルロース、12.00wt%のアルファ化デンプン及び6.00wt%のラクトース(重量比6:2:1)を含む組成物1に対応する。
・GPV0004/09は、充填剤として38.50wt%の微結晶性セルロース及び18.00wt%のマンニトール(重量比約2:1)を含む組成物3に対応する。
・GPV0004/10は、充填剤として38.50wt%の微結晶性セルロース及び18.00wt%のコーンスターチ(重量比約2:1)を含む組成物4に対応する。
・GPV0004/07は、単一充填剤として56.50wt%の微結晶性セルロースを含む組成物5に対応する。
・GMP0147/03は、充填剤として43.65wt%の微結晶性セルロース及び12.00wt%のアルファ化デンプン(重量比約78:22)を含む組成物7に対応する。
理想的には、200N−350Nの間の錠剤硬度が、12−20kNの圧縮力(粒度及びパンチ型によって)で達成される。したがって、大幅でない圧縮力/硬度プロファイルが好ましい。本発明の組成物1、3、4及び7は、この要件を理想的に満足させることが分かった。充填剤として微結晶性セルロース(Avicel PH101)は、イパタセルチブ・HClの脆い特性を好ましく補償する。充填剤単独として微結晶性セルロース(組成物5でのような)は、圧縮力/硬度プロファイルが非常に大幅である場合、適切な圧縮挙動を生じない。
充填剤として、組成物7のような、イパタセルチブ・HClと一緒に微結晶性セルロース及びアルファ化デンプン(Starxx1500)の組合せが、充填剤単独として微結晶性セルロースを含む組成物に比較した場合、アルファ化デンプンの水吸収特性のため、及びまた改善された圧縮性能のために、改善された流動床造粒プロセス性能を有する組成物を提供することがさらに見出された。
充填剤としてマンニトール(組成物3でのような)は、充填剤としてマンニトールで得られる錠剤が、錠剤プレスから非常に高い押出力を必要とすることが分かったので、適合性が低く、潜在的な錠剤堅牢性問題(例えば、錠剤圧縮の間の粘着)を示すことがさらに分かった。
充填剤としてコーンスターチ(組成物4でのような)は、コーンスターチが錠剤圧縮割れの危険を増大する内在性の弾性機械的特性を有するので、有益性が少ないことがさらに見出された。
充填剤としてラクトースと共に得られた錠剤が溶解時間の増加を示すことが分かったので、充填剤としてのラクトース(組成物12のような)は、有益さが低いことが分かった。
さらにラクトースは、錠剤圧縮割れについての危険を増大する内在性の脆い機械的特性を有する。充填剤として微結晶性セルロース及びラクトースの組合せは、表5の底部に提供されるデータにより証明される通り、錠剤圧縮割れの危険を増大することが分かった。
錠剤圧縮割れについて検査するために、錠剤を、標準の錠剤硬度試験機で試験した。各圧縮力について、10個の錠剤を、試験し、錠剤の破壊方向(tablet breaking direction)を、目視で観察した。圧縮割れ傾向のない錠剤は、垂直の破壊方向を示す。水平の破壊方向(圧縮割れを示す)を示す錠剤の数が、記録された。
充填剤としての微結晶性セルロース及びアルファ化デンプンの組合せは、良好な造粒プロセス堅牢性を示し、より低い硬度で適切な低い錠剤摩耗を有する許容できる圧縮力/硬度プロファイルを生じ、より高い硬度で、許容できる崩壊時間も生じた。
実施例3
イパタセルチブ・HClを含む薬学的組成物での吸湿剤の影響
組成物11及び12を、吸湿剤の影響を評価するために調製した。吸湿剤として粒内コロイド状シリカを有するか又は有しない顆粒を得ることができた。しかし、吸湿剤としてコロイド状シリカなしの造粒プロセスは、堅牢性が低いことが観察された、すなわち、顆粒は、より高い噴霧速度により敏感であるように見えた。表6から分かり得る通り、粒内コロイド状シリカ(例えば、化合物12:d’=285μm、16.9%微粒子)なしの顆粒は、5wt%のコロイド状シリカ(例えば、化合物11:d’=197μm、25.5%微粒子)を含む顆粒と比較して、有意に増大したPSDd’(+45%)及び減少した微粒子含有量(−51%)を示す。粒内コロイド状シリカの除去が、より低い錠剤硬度及びより高い錠剤摩耗を生じることがさらに分かった。コロイド状シリカなしの顆粒が、錠剤のより低い硬度にもかかわらず、15%高い崩壊時間(化合物12:14分43秒、化合物11:12分42秒)を示すことがさらに分かった。コロイド状シリカが、嵩密度で最低限の効果しか有しないことがさらに観察された(化合物12:0.21gcm−3、化合物11:0.25gcm−3)。
図3は、組成物11から得られた走査型電子顕微鏡写真を提供する。丸い粒子(非晶質API)は、コロイド状シリカ(丸い粒子の上の小さなドット)で層状であることが明白である。
図4は、組成物12から得られた走査型電子顕微鏡写真を提供する。丸みのあるAPI粒子は、他の添加剤のマトリックスと融合される。APIの高い水溶解度のため、APIは、造粒の間に溶解し、他の添加剤と一緒に沈殿すると仮定される。
粒内吸湿剤としてコロイド状シリカ(Aerosil200 Pharma)は、
堅牢な流動床造粒プロセス性能を支持する。
実施例4
イパタセルチブ・HClを含む薬学的組成物での結合剤の影響
3つの錠剤(組成物11、13及び5)の粒度、嵩密度及び崩壊時間が、表8に提示される通り調査された。図5は、これらの3つの組成物の薬物溶解プロファイルを提供する。
組成物11及び13では、組成物5(PVP K90)に比較した場合、より小さな結合能力を有する別の結合剤グレードが、使用された(PVP K30)。類似のプロセスの堅牢性が、3つ全ての組成物で観察されたが、粒度分布は、結合剤としてPVP K30を含む組成物についてより小さなサイズ及びより高用量の微粒子に移行される。
2.5%PVPK90は、2.5%及び5%PVP K30と比較した場合、より大きな顆粒粒度を生じた。さらに、顆粒中の微細画分(微粒子)の量は、PVP K30と比較した場合、PVP K90を使用することにより実質的に低減され得るであろう。それは、錠剤圧縮割れの危険を低減するのに有益であると考えられる。
錠剤崩壊時間及び薬物溶解での結合剤グレードの影響は、有為でなかった。打錠(およそ16kN)に使用される類似の圧縮力で、データは、PVP K90(組成物5)が図5で見ることができるように、PVP K30(組成物11及び13)より、その錠剤から類似の溶解性能を導くことを示す。
結論として、PVP K90は、匹敵する硬度で同じ有益な溶解性能を維持しながら、より大きな顆粒及び微粒子含有量の低減を導く。結合剤としてポリビニルピロリドンK90(KollidonK90)は、堅牢な下流プロセス性能についての適切な顆粒粒度分布の形成を促進する。
実施例5
イパタセルチブ・HClを含む薬学的組成物での潤滑剤の影響
潤滑剤は、堅牢な錠剤圧縮プロセスを支持する錠剤圧縮工具を潤滑にする目的を有する。2つの追加の錠剤は、錠剤圧縮性能の堅牢性での潤滑剤の影響を調査するために、実施例1の方法により調製された。
・実施例1とは対照的に、組成物14の粒内マトリックスを、2.0mmの篩いを通して一般的手順の工程6で篩いにかけて、粗い顆粒を得た。
・実施例1とは対照的に、組成物15の粒外マトリックスを、2.0mmの篩いを通して、及び0.8mmの篩いを通して一般的手順の工程6で篩い分けして、微粒子の顆粒を得た。
このような得られた顆粒の粒度分布は、表9で提供される通り、粒外マトリックスと混合する前に続いて調査された。
組成物14は、粗いため、表面積がより小さい顆粒を、標的より上のステアリン酸マグネシウム濃度と合わせたので、過剰に潤滑化された最終ブレンドの極端な例と考えることができる。
組成物15は、微粒子であるため、表面積がより大きい顆粒を、標的より下のステアリン酸マグネシウム濃度と合わせたので、潤滑化が不十分な最終ブレンドの極端な例と考えることができる。
組成物14及び15の錠剤圧縮性能、すなわち、付着及び圧縮割れ挙動が、続いて評価された。全ての圧縮ランを通じて、押出力は、100mg(100−130N)及び200mg(〜200N)錠剤サイズの両方の正常な範囲にあることが分かったが、増大は観察なれなかった。興味深いことには、両極端は、堅牢な錠剤圧縮性能を明らかにし、付着及び圧縮割れの危険が低いことを示す。堅牢な錠剤圧縮及びマイクロクラック(μCT画像化により確認される通り)の不在は、1wt%のステアリン酸マグネシウムが、100mg及び200mgの錠剤の用量強度の両方の粒外マトリックスでの最適な潤滑剤濃度に対応することを確認する。
実施例6
二流体ノズル噴霧乾燥器を使用して調製される非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩
国際公開第2013/173811A1号には、33−35ページ(実施例12A−12C)に、非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩を製造するための多くの噴霧乾燥プロセスが記載されている。非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩は、二流体ノズル噴霧乾燥器を使用したイパタセルチブモノ塩酸塩の異なる遊離体形態の噴霧乾燥溶液により調製された。条件及び結果は、表10で下に示される。
表10により得られる通りの物質は、追加の分析方法でさらに調査された。国際公開第2013/173811A1号で実施例12A−Cで記載される通りの物質について得られた結果は、表11及び表12で下に記載される。
以下の結論が、実施例6A、6A’、6B、6B’、6C及び6C’による物質の分析調査から得られ、それは、国際公開第2013/173811A1号で33−35ページで記載される通りに得られた。
・実施例6C’の粉末の嵩密度は、0.262gcm−3である;タップ密度が、0.423gcm−3であり、38%のカー指数に至り、非常に不十分な流れの物質を示す。
・せん断セル試験(ffc全ての予備せん断応力にわたりおよそ1.1、表12を参照)は、粉末が、非常に不十分な流動性を有することを示す。せん断試験は、粒子の丸型形態学にも関わらず、不十分な流れが、粒子の小さな粒度及び大きな粘着(高い粘着性)のため一次的であることを示す。
・実施例6Cの粉末の粒度分析は、8.1μm未満のd90による二峰性粒度分布を明らかにした(図6参照)。
・光学顕微鏡及び走査電子顕微鏡(図7を参照)により、実施例6Cの粉末の得られた物質は、2つのサイズ範囲の丸みを帯びた粒子からなる。それは、サブミクロンサイズのナノ粒子及び直径1−10μmの粒子である。
実施例7
回転ホイール型噴霧乾燥器を使用した、イパタセルチブモノ塩酸塩酢酸エチル溶媒和物の非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩への変換についての一般的手順
無水イパタセルチブモノ塩酸塩酢酸エチル溶媒和物(典型的には、2−8wt%のEtOAcを含む)を、精製水中に15−30℃で溶解させた。10−30重量%の固体を含有する得られた溶液は、その後、噴霧乾燥器ユニット(GEA Process Engineering、Soeborg、DKから得られたNiro Production Minor(商標)噴霧乾燥器)に供給され、適切な回転ホイール型噴霧条件又は代わりに、適切な二流体ノズル噴霧条件を使用して、乾燥チャンバーで噴霧された。噴霧器により作り出された微細なミストを、乾燥ガスとして熱い窒素流と混合して、液滴からの水の蒸発を開始させた。溶液の供給速度を、所望のガス出口温度に達するように調節した。乾燥ガスは、乾燥チャンバーを通してサイクロンの外に細粉を運んだ。サイクロンは、乾燥ガスから粉末を分離し、その粉末は、重力によりドラムに収集された。実質的に粉末不含のガスが、非常に微細な粒子が、バッグフィルターに保持されたフィルターバッグハウジング内に流された。粉末不含のガスが、水凝結が起こったコンデンサーに冷却され、水の凝結が起こり、再加熱後乾燥ガスは、乾燥チャンバーに再循環された(図8の流れ図)。
実施例8
非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の調製
非晶質イパタセルチブ・HClの5つのバッチ(130710450、130710451、130710452、130810453、130810454)を、バッチ130810454が、回転ホイール型噴霧乾燥器の代わりに、二流体ノズル噴霧乾燥器を用いて調製された以外は、実施例7の一般的手順により調製した。用いられる反応体の量、プロセスパラメーター及び分析結果は、表13に表される。5つ全てのバッチを、1−2時間以内に得た。回転ホイール噴霧モードを使用した4つのバッチ(バッチ番号130710450、130710451、130710452及び130810454)は、引き続く薬物製品製造で改善した加工性を示した。
実施例9
非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の調製
非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の5つの追加のバッチ(140110401、140110402、140110403、140110404、140110405)が、実施例7の一般的手順により調製された。用いられる反応体の量、プロセスパラメーター及び分析結果は、表14に表される。
実施例10
非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の調製
非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の5つの追加のバッチ(140110406、140110407、140110408、140110409、140110410)は、実施例7の一般的手順により調製された。用いられる反応体の量、プロセスパラメーター及び分析結果は、表15に表される。
実施例11
非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の調製
非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の1つの追加のバッチ(140110411)は、実施例7の一般的手順により調製された。用いられる反応体の量、プロセスパラメーター及び分析結果は、表16に表される。
実施例12
非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の調製
非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の3つの追加のバッチ(140210412、140210413、140210414)は、実施例7の一般的手順により調製された。用いられる反応体の量、プロセスパラメーター及び分析結果は、表17に表される。
実施例13
非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の調製
非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の20個の追加のバッチ(140910415−141210426及びBS1506SA01−BS1506SA08)は、実施例7の一般的手順により調製された。用いられる反応体の量、プロセスパラメーター及び分析結果は、表18、19及び20に表される。
例えば表20に用いられる通りのプロセス条件は、90−94%の「現状のまま」の、及び96−100%の「修正済み」の優れた収率を可能にした。
実施例14
非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の特徴付け
実施例13の表18及び表20で得られる通り、回転ホイール型噴霧乾燥器を使用して調製された種々の非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩バッチは、二流体ノズル噴霧乾燥器を使用して調製された非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の実施例6での特徴付け(表12)と類似のせん断セル試験によりさらに特徴を明らかにした。
Jenike(Dietmar Schulze, Pulver und Schuttguter, 2009 Springer Verlag Berlin/DE)により使用される分類に類似して、以下の通りに流れ関数定数(flow function constant)(ffc)に基づいてフロー挙動を定義できる。
ffc<1 流動性なし
1<ffc<2 非常に粘着性
2<ffc<4 粘着性
4<ffc<10 容易に流動する
10<ffc 自由に流動する
流れ関数定数ffcが大きいほど、すなわち、圧密応力(σ1)に対する未確認の降伏力(σc)の比が小さいほど、バルク固体の流れがよくなる。
表21のデータからすぐに明らかな通り、回転ホイール型噴霧乾燥器を使用して調製された非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩は、実施例6C’の二流体ノズル噴霧乾燥器を使用して調製された非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩(表12、ffc1.08)と比較して、実質的に改善されたフロー挙動(ffc4.0まで)を示す。

Claims (40)

  1. Akt阻害剤、並びに充填剤、結合剤及び崩壊剤から選択される一又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む薬学的組成物。
  2. Akt阻害剤、一又は複数の充填剤、一の結合剤及び崩壊剤を含む、請求項1に記載の薬学的組成物。
  3. 粒内マトリックスが、Akt阻害剤、並びに充填剤、結合剤及び崩壊剤から選択される一又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む、請求項1又は2に記載の薬学的組成物。
  4. Akt阻害剤が、(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン(イパタセルチブ)又は薬学的に許容されるその塩である、請求項1から3の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  5. 50mg−1000mgのAkt阻害剤を含む、請求項1から4の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  6. (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン(イパタセルチブ)の非晶質モノ塩酸塩が使用される、請求項1から5の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  7. 微結晶性セルロース、アルファ化デンプン、コーンスターチ、ラクトース、マンニトール、リン酸カルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール、ソルビトール、マルトデキストリン及びデキストロースから選択される一又は複数の充填剤を含む、請求項1から6の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  8. 微結晶性セルロース及びアルファ化デンプンから選択される1つ又は2つの充填剤を含む、請求項1から7の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  9. ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ゼラチン及びアラビアゴムから選択される一又は複数の結合剤を含む、請求項1から8の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  10. 結合剤が、ポリビニルピロリドンである、請求項1から9の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  11. クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、デンプングリコール酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、デンプン、ペクチン、セルロース誘導体及びクロスカルメロースカルシウムから選択される一又は複数の崩壊剤を含む、請求項1から10の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  12. 崩壊剤としてクロスカルメロースナトリウムを含む、請求項1から11の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  13. 一又は複数の潤滑剤をさらに含む、請求項1から12の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  14. ステアリン酸マグネシウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、ステアリン酸、タルク、ステアリン酸カルシウム及びステアリルアルコールから選択される一又は複数の潤滑剤を含む、請求項13に記載の薬学的組成物。
  15. 潤滑剤としてステアリン酸マグネシウムを含む、請求項12から14の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  16. 一又は複数の吸湿剤をさらに含む、請求項1から15の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  17. 吸湿剤が粒内である、請求項16に記載の薬学的組成物。
  18. コロイド状シリカ、フュームドシリカ、非フュームドシリカ、アルファ化デンプン、コーンスターチ及びクロスカルメロースから選択される一又は複数の吸湿剤を含む、請求項17に記載の薬学的組成物。
  19. 吸湿剤が、コロイド状シリカである、請求項17又は18に記載の薬学的組成物。
  20. 一又は複数の流動促進剤をさらに含む、請求項1から19の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  21. コロイド状シリカ、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、ステアリン酸カルシウム及びセチルアルコールから選択される一又は複数の流動促進剤を含む、請求項20に記載の薬学的組成物。
  22. 流動促進剤としてコロイド状シリカを含む、請求項20又は21に記載の薬学的組成物。
  23. フィルムコーティングをさらに含む、請求項1から22の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  24. PVAベースのフィルムコーティング又はHPMCベースのフィルムコーティングから選択されるフィルムコーティングを含む、請求項23に記載の薬学的組成物。
  25. 20−40wt%のイパタセルチブ又は薬学的に許容されるその塩、
    充填剤として20−65wt%の微結晶性セルロース、
    充填剤として0−50wt%のアルファ化デンプン、
    吸湿剤として0−10wt%のコロイド状シリカ、
    結合剤として1−10wt%のポリビニルピロリドン、
    流動促進剤として0−5wt%のコロイド状シリカ、
    崩壊剤として3−10wt%のクロスカルメロースナトリウム、及び
    潤滑剤として0−5wt%のステアリン酸マグネシウム
    を含む、請求項1から24の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  26. 20−40wt%のイパタセルチブ遊離塩基又はイパタセルチブモノ塩酸塩、
    充填剤として40−45wt%の微結晶性セルロース、
    充填剤として10−15wt%のアルファ化デンプン、
    吸湿剤として2−4wt%のコロイド状シリカ、
    結合剤として1.5−3.5wt%のポリビニルピロリドン、
    流動促進剤として0.5−1.5wt%のコロイド状シリカ、
    崩壊剤として5−7wt%のクロスカルメロースナトリウム、及び
    潤滑剤として0.5−1.5wt%のステアリン酸マグネシウム
    を含む、請求項1から25の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  27. 錠剤、カプセル剤又はサシェ剤である、請求項1から26の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  28. 即時放出フィルムコーティング錠である、請求項1から26の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  29. 請求項1から28の何れか一項に記載の薬学的組成物でさらに使用するのに適切な顆粒の製造のための方法であって、
    a)製粉機を通過させることによって、充填剤、任意選択的に崩壊剤及び(存在する場合)吸湿剤を任意選択で篩い分けする工程、
    b)APIと一緒に充填剤及び(存在する場合)吸湿剤を混合することによって予備ブレンドを調製し、続いて流動床造粒装置内へこの予備ブレンドを導入する工程、
    c)溶媒に結合剤を溶解させ、続いて透明溶液が得られるまで撹拌することによって顆粒溶液を調製する工程であって、代わりに、結合剤を工程b)での予備ブレンド調製の間にすでに添加していてもよく、この場合顆粒溶液は溶媒からなる、工程、
    d)流動床造粒装置内で流動化した予備ブレンド上に顆粒溶液を噴霧して、湿潤顆粒を得る工程、
    e)流動床造粒装置内で得られた湿潤顆粒を任意選択で乾燥する工程
    を含む、方法。
  30. 請求項1から28の何れか一項に記載の薬学的組成物の製造のための方法であって、
    a)製粉機を通過させることによって、充填剤及び(存在する場合)吸湿剤を任意選択で篩い分けする工程、
    b)APIと一緒に充填剤及び(存在する場合)吸湿剤を混合することによって予備ブレンドを調製し、続いて流動床造粒装置へこの予備ブレンドを導入する工程、
    c)溶媒に結合剤を溶解させ、続いて透明溶液が得られるまで撹拌することによって顆粒溶液を調製する工程であって、代わりに、結合剤を工程b)での予備ブレンド調製の間にすでに添加していてもよく、この場合顆粒溶液は溶媒からなる、工程、
    d)流動床造粒装置内で流動化した予備ブレンド上に顆粒溶液を噴霧して、湿潤顆粒を得る工程、
    e)流動床造粒装置内で得られた湿潤顆粒を任意選択で乾燥する工程、
    f)製粉機を通過させることによって、得られた顆粒を任意選択で篩い分けする工程、
    g)製粉機を通過させることによって、崩壊剤及び(存在する場合)流動促進剤を任意選択で篩い分けする工程、
    h)ブレンダー中で乾燥顆粒と一緒に崩壊剤及び(存在する場合)流動促進剤を混合することによって第1のブレンドを調製する工程であって、代わりに又はさらに、崩壊剤を工程b)での予備ブレンド調製の間にすでに添加していてもよい、工程、
    i)製粉機を通過させることによって、潤滑剤を任意選択で篩い分けする工程、
    j)ブレンダー中で第1のブレンドと一緒に潤滑剤を混合することによって第2のブレンドを調製する工程、
    k)錠剤プレス及びパンチを使用して、第2のブレンドを錠剤へと圧縮する工程、
    l)パンコーター中で錠剤を任意選択でコーティングする工程
    を含む、方法。
  31. 請求項1から28の何れか一項に記載の薬学的組成物に適切な非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩の調製のための方法であって:
    a)溶媒にイパタセルチブの溶媒和物を溶解する工程、
    b)得られた供給溶液を噴霧乾燥器ユニットに供給する工程、
    c)乾燥チャンバー中で溶液を噴霧して、ミストを得る工程、
    d)作り出されたミストを乾燥ガスと混合して、それにより溶媒をエバポレートする工程、
    e)生じた非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩粉末を乾燥ガスから分離する工程、及び
    f)得られた非晶質イパタセルチブモノ塩酸塩粉末を収集する工程
    を含む、方法。
  32. g)乾燥ガスをサイクロンからフィルターバッグハウジング内に向かわせ、ここで、非常に微細な粒子がバッグフィルターに保持される、工程、
    h)コンデンサー中で乾燥ガスを冷却して、溶媒凝結を生じさせる工程、
    i)再乾燥された乾燥ガスを、再加熱及び乾燥チャンバー内へ再循環する工程
    をさらに含む、請求項31に記載の方法。
  33. 工程a)でのイパタセルチブの溶媒和物が、結晶格子中に、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸tert−ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチルケトン、2−プロパノン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトン、ジイソブチルケトン及びメチル−tert−ブチルエーテルのリストから選択される溶媒を含む、請求項31又は32に記載の方法。
  34. 工程a)でのイパタセルチブの溶媒和物が、イパタセルチブモノ塩酸塩酢酸エチル溶媒和物(イパタセルチブ・HCl・EtOAc)である、請求項31から33の何れか一項に記載の方法。
  35. 工程b)での噴霧乾燥器ユニットが、回転ホイール型又は二流体ノズル噴霧器である、請求項31から34の何れか一項に記載の方法。
  36. 以下の通りのプロセスパラメーター:
    供給溶液:20−25%(w/w)のイパタセルチブ・HCl・EtOAc
    75−80%(w/w)の水、
    噴霧器:回転ホイール型噴霧器又は二流体ノズル、
    噴霧器速度:回転ホイール噴霧器の場合には、10000−28000RPM、
    噴霧ガス圧力:二流体ノズルの場合には2.2から2.6bar、
    乾燥ガス入口温度:160−180℃、
    乾燥ガス出口温度:90−120℃、
    乾燥ガス(窒素):特に閉鎖サイクルモードで450kg/時間、
    凝結温度(工程h):5−9℃
    で行われる、請求項31から35の何れか一項に記載の方法。
  37. 過剰増殖性障害の治療における使用のための、請求項1から28の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  38. 過剰増殖性障害の治療のための方法であって、対象に、請求項1から28の何れか一項に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
  39. 過剰増殖性障害の治療のための、請求項1から28の何れか一項に記載の薬学的組成物の使用。
  40. 本明細書において先に記載される通りの発明。
JP2019507119A 2016-08-10 2017-08-09 Aktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物 Active JP6875501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070852A JP2021120376A (ja) 2016-08-10 2021-04-20 Aktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662373252P 2016-08-10 2016-08-10
US62/373,252 2016-08-10
PCT/EP2017/070128 WO2018029226A1 (en) 2016-08-10 2017-08-09 Pharmaceutical compositions comprising akt protein kinase inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070852A Division JP2021120376A (ja) 2016-08-10 2021-04-20 Aktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524804A true JP2019524804A (ja) 2019-09-05
JP6875501B2 JP6875501B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=59569321

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507119A Active JP6875501B2 (ja) 2016-08-10 2017-08-09 Aktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物
JP2021070852A Withdrawn JP2021120376A (ja) 2016-08-10 2021-04-20 Aktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物
JP2023065459A Pending JP2023100657A (ja) 2016-08-10 2023-04-13 Aktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070852A Withdrawn JP2021120376A (ja) 2016-08-10 2021-04-20 Aktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物
JP2023065459A Pending JP2023100657A (ja) 2016-08-10 2023-04-13 Aktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US11337977B2 (ja)
EP (1) EP3496722A1 (ja)
JP (3) JP6875501B2 (ja)
KR (3) KR102281695B1 (ja)
CN (3) CN109789141B (ja)
AU (3) AU2017310454B2 (ja)
BR (1) BR112019002007B1 (ja)
CA (1) CA3032233C (ja)
IL (3) IL293480B2 (ja)
MX (2) MX2019001579A (ja)
TW (3) TW202329972A (ja)
WO (1) WO2018029226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11684582B2 (en) 2021-03-31 2023-06-27 Delta-Fly Pharma, Inc. Method for stabilizing humidity-sensitive pharmaceutical substance and stabilized preparation thereof

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL293480B2 (en) 2016-08-10 2024-02-01 Hoffmann La Roche Medical preparations containing AKT protein kinase inhibitors
WO2020020999A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Sandoz Ag Process for preparing rapidly or very rapidly dissolving tablets comprising freely soluble api
EP4003309A1 (en) * 2019-07-31 2022-06-01 F. Hoffmann-La Roche AG New pharmaceutical formulation
WO2022258684A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 Bend Research, Inc. Mixed solvents for spray drying for preparation of amorphous solid dispersions
US20230130055A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Aquestive Therapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions with enhanced stability profiles

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525405A (ja) * 2002-04-29 2005-08-25 アルザ・コーポレーシヨン オキシコドンを制御して補給する方法および剤型
JP2006502115A (ja) * 2002-07-12 2006-01-19 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 2,5−ジオン−3−(1−メチル−1h−インドール−3−イル)−4−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1h−インドール−3−イル]−1h−ピロール一塩酸塩の結晶
JP2009545514A (ja) * 2006-04-03 2009-12-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ パリペリドンでの睡眠障害および/もしくは過度の日中の眠気を有する精神病患者の処置
JP2012515741A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アレグリタザルを含む医薬組成物
JP2014510704A (ja) * 2010-12-20 2014-05-01 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ナンバー2、リミテッド 新規医薬組成物
JP2015517533A (ja) * 2012-05-17 2015-06-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド Aktを阻害するピリミジニルシクロペンタン化合物の非晶質形態、組成物およびその方法
WO2016063995A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Eisai R&D Management Co., Ltd. Compositions and methods for treating insomnia

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070122482A1 (en) * 2003-10-03 2007-05-31 Per Holm Method for preparing modified release pharmaceutical compositions
BRPI0415639A (pt) 2003-10-29 2006-12-12 Alza Corp formas de dosagem de oxicodona de liberação controlada, oral, uma vez por dia
US8063050B2 (en) * 2006-07-06 2011-11-22 Array Biopharma Inc. Hydroxylated and methoxylated pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
UA95641C2 (en) 2006-07-06 2011-08-25 Эррей Биофарма Инк. Hydroxylated cyclopenta [d] pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
CA2718544A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-15 Chelsea Therapeutics, Inc. Crystalline salt forms of antifolate compounds and methods of manufacturing thereof
US20110086102A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Delayed release compositions
CA2873661C (en) 2012-05-17 2020-07-21 Genentech, Inc. Process of making hydroxylated cyclopentapyrimidine compounds and salts thereof
ES2582557T3 (es) 2012-05-17 2016-09-13 Array Biopharma, Inc. Proceso para la preparación de compuestos hidroxilados de ciclopentilpirimidina
JP2016502974A (ja) * 2012-12-07 2016-02-01 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション Pi3k/akt阻害剤化合物とher3/egfr阻害剤化合物との組み合わせ及び高増殖性疾患の治療におけるその使用
KR102493603B1 (ko) 2013-11-15 2023-01-31 에프. 호프만-라 로슈 아게 피리미딘일사이클로펜테인 화합물의 제조 방법
HUE053346T2 (hu) 2014-07-25 2021-06-28 Novartis Ag 2-fluor-N-metil-4-[7-(kinolin-6-ilmetil)imidazo[1,2-B][1,2,4]triazin-2-il]benzamid tablettás kiszerelése
TWI577042B (zh) 2015-07-15 2017-04-01 南臺科技大學 發光二極體晶片及數據發射及接收裝置
IL293480B2 (en) 2016-08-10 2024-02-01 Hoffmann La Roche Medical preparations containing AKT protein kinase inhibitors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525405A (ja) * 2002-04-29 2005-08-25 アルザ・コーポレーシヨン オキシコドンを制御して補給する方法および剤型
JP2006502115A (ja) * 2002-07-12 2006-01-19 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 2,5−ジオン−3−(1−メチル−1h−インドール−3−イル)−4−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1h−インドール−3−イル]−1h−ピロール一塩酸塩の結晶
JP2009545514A (ja) * 2006-04-03 2009-12-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ パリペリドンでの睡眠障害および/もしくは過度の日中の眠気を有する精神病患者の処置
JP2012515741A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アレグリタザルを含む医薬組成物
JP2014510704A (ja) * 2010-12-20 2014-05-01 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ナンバー2、リミテッド 新規医薬組成物
JP2015517533A (ja) * 2012-05-17 2015-06-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド Aktを阻害するピリミジニルシクロペンタン化合物の非晶質形態、組成物およびその方法
WO2016063995A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Eisai R&D Management Co., Ltd. Compositions and methods for treating insomnia

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11684582B2 (en) 2021-03-31 2023-06-27 Delta-Fly Pharma, Inc. Method for stabilizing humidity-sensitive pharmaceutical substance and stabilized preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20220241279A1 (en) 2022-08-04
IL293480A (en) 2022-08-01
KR102569636B1 (ko) 2023-08-23
BR112019002007A2 (pt) 2019-05-07
JP6875501B2 (ja) 2021-05-26
KR20230124110A (ko) 2023-08-24
MX2019001579A (es) 2019-06-20
AU2017310454B2 (en) 2020-06-04
KR102281695B1 (ko) 2021-07-28
US11337977B2 (en) 2022-05-24
TWI777658B (zh) 2022-09-11
KR20190038619A (ko) 2019-04-08
CN116172869A (zh) 2023-05-30
IL293480B1 (en) 2023-10-01
IL305639A (en) 2023-11-01
IL293480B2 (en) 2024-02-01
EP3496722A1 (en) 2019-06-19
TW202214299A (zh) 2022-04-16
MX2021010041A (es) 2022-06-14
CN109789141A (zh) 2019-05-21
AU2020204167A1 (en) 2020-07-09
AU2017310454A1 (en) 2019-02-14
JP2021120376A (ja) 2021-08-19
US20180055845A1 (en) 2018-03-01
TW202329972A (zh) 2023-08-01
BR112019002007B1 (pt) 2024-01-16
AU2021282472B2 (en) 2024-02-22
KR20210094667A (ko) 2021-07-29
CN109789141B (zh) 2022-08-26
AU2021282472A1 (en) 2022-01-06
IL264593B (en) 2022-07-01
CN115350192A (zh) 2022-11-18
CA3032233A1 (en) 2018-02-15
IL264593A (en) 2019-02-28
US11969426B2 (en) 2024-04-30
CA3032233C (en) 2021-09-14
WO2018029226A1 (en) 2018-02-15
TWI736660B (zh) 2021-08-21
AU2020204167B2 (en) 2021-10-21
TW201808337A (zh) 2018-03-16
JP2023100657A (ja) 2023-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6875501B2 (ja) Aktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物
JP2012522825A (ja) 固体支持体に吸着された原薬
JP2005263816A (ja) 塩酸ベニジピン含有医薬組成物
JP7300725B2 (ja) 固形製剤及びその製造方法
WO2004110448A1 (ja) 塩酸ベニジピン含有医薬組成物
JP6336078B2 (ja) 医薬組成物
TW202114658A (zh) 達洛魯胺之醫藥組成物
US20210196635A1 (en) Drug-containing particle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6875501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250