JP2019524686A - セスキテルペン誘導体の新規用途 - Google Patents

セスキテルペン誘導体の新規用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2019524686A
JP2019524686A JP2018568856A JP2018568856A JP2019524686A JP 2019524686 A JP2019524686 A JP 2019524686A JP 2018568856 A JP2018568856 A JP 2018568856A JP 2018568856 A JP2018568856 A JP 2018568856A JP 2019524686 A JP2019524686 A JP 2019524686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
group
compound
methyl
trimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018568856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6667681B2 (ja
Inventor
オ,サンテク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industry Academic Cooperation Foundation of Kookmin University
Original Assignee
Industry Academic Cooperation Foundation of Kookmin University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industry Academic Cooperation Foundation of Kookmin University filed Critical Industry Academic Cooperation Foundation of Kookmin University
Publication of JP2019524686A publication Critical patent/JP2019524686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667681B2 publication Critical patent/JP6667681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • A61K31/015Hydrocarbons carbocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/145Amines having sulfur, e.g. thiurams (>N—C(S)—S—C(S)—N< and >N—C(S)—S—S—C(S)—N<), Sulfinylamines (—N=SO), Sulfonylamines (—N=SO2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明はセスキテルペン誘導体の新規な用途に関し、より詳しくは本発明の化学式1で表示されるセスキテルペン誘導体化合物又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、眼球内血管漏出による黄斑変性又は黄斑浮腫の予防、改善又は治療用組成物に関する。市販の眼球内疾患関連治療剤が硝子体腔内に直接投与しなければならない不便とこれによる苦痛及び副作用があるが、本発明の化合物は硝子体腔内投与以外の他の投与経路(経口投与、腹腔注射など)を介してもターゲット組職(眼)に分布し、投与経路にかかわらず治療効能を有するので優れた効果を発揮する。【選択図】 図4

Description

本発明は、セスキテルペン誘導体の新規な用途に関し、より詳しくは化学式1で表示されるセスキテルペン誘導体化合物又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、眼球内血管漏出による黄斑変性又は黄斑浮腫の予防、改善又は治療用組成物に関する。
黄斑浮腫(macular edema)は網膜黄斑の腫脹を指し、前記浮腫は網膜血管からの液体漏出によって発生する。血液は弱い血管壁から漏出し、色相を感知する神経末端であって日中の視力を司る網膜円錐体が豊かな網膜黄斑の極小領域に流入する。ついで、イメージが中心領域の中央又は中央の右側でぼやけ、視力は数ヶ月間にわたって漸進的に低下する。加齢黄斑変性(Age−related macular degeneration、AMD)はいずれも黄斑浮腫に連関している。眼球内での血管漏出は多様な原因によって起こる。一例として、高血圧患者において持続的な血圧上昇は血液網膜関門の破壊を引き起こし、血液網膜関門の損傷による血管漏出によって網膜浮腫が発生する。網膜黄斑は時々白内障治療のための水晶体除去後の黄斑腫脹(macula tumentia)によって損傷する。
従来の黄斑浮腫の治療としては、レーザーの照射による光凝固術、硝子体手術、全身投与、ステロイドの硝子体腔内の投与及びサブテノン(sub−Tenon)投与などが行われてきた。レーザー照射による光凝固術は、液体漏出が発生する血管を塞いで黄斑の腫脹を減少させる。しかし、レーザー照射時に極度に脆弱な窩(fovea)を避けるように気を付けなければならない。窩がこの手術によって傷を受ければ、中心視野が損傷することがある。また、複数回のレーザー施術が腫脹を除去するためにたびたび必要である。硝子体手術はレーザー施術が効果的でない場合に適用するが、この方法はたまに手術後の余病問題を引き起こす高い組職侵襲のおそれに高い関連がある。現在使われる眼科組成物の硝子体腔内投与は、ステロイドを投与したとき、高眼圧症、ステロイド性緑内障及び後部水晶体皮膜下の白内障を引き起こすことがある。また、ステロイドの硝子体腔内投与は時々手術後に余病を引き起こす。
前記ステロイドだけではなく、局所的に硝子体腔内に直接投与する市販の薬物は通常4〜6週ごとに反復的な投与が必要であると知られており、硝子体腔内直接投与によって投薬の不便と苦痛及び副作用を伴う問題点があった。
それで、本発明者は投薬の不便が減少するとともに、長期投与が可能であり、黄斑浮腫又はこれに関連した黄斑変性に卓越した治療効能を現す薬剤を開発しようと研究したところ、化学式1で表示される化合物が眼球内血管漏出(vascular leakage)を効果的に抑制して黄斑浮腫又は黄斑変性動物モデルで治療効果を現すことを確認し、当該化合物が経口投与によっても眼球までターゲッティング(targeting)されることを確認して本発明を完成した。
Joo-Hyun Kim et al., "Wnt5a attenuates the pathogenic effects of the Wnt/β−catenin pathway in human retinal pigment epithelial cells via down-regulating β−catenin and Snail", BMB Rep. 2015; 48(9): 525-530 Bokjumn Ji et al., "Increased Levels of Dickkopf 3 in the Aqueous Humor of Patients With Diabetic Macular Edema", Invest Ophthalmol Vis Sci. April 2016;57;2296-2304
本発明の目的は眼球内血管漏出による黄斑変性又は黄斑浮腫の予防又は治療用薬学的組成物を提供することである。
本発明の他の目的は眼球内血管漏出による黄斑変性又は黄斑浮腫の予防又は改善用食品組成物を提供することである。
本発明の前記目的は以下で説明する本発明によって達成可能である。
前記のような目的を達成するために、本発明は、下記化学式1で表示される化合物又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、黄斑変性又は黄斑浮腫の予防又は治療用薬学的組成物を提供する。
化学式1で、点線は単一結合又は二重結合を示し、
i)3番炭素と4番炭素の結合及び5番炭素と6番炭素の結合が単一結合であるとき、R2bは存在せず、R2aはCHである構造、
ii)3番炭素と4番炭素の結合が二重結合であるとき、5番炭素と6番炭素の結合は単一結合であり、R2bは存在せず、R2aはCHである構造、及び
iii)5番炭素と6番炭素の結合が二重結合であるとともに、3番炭素と4番炭素の結合は単一結合であるとき、R2a及びR2bはCHである構造からなる群から選択される一つの構造であって、R1はH又はCHであって、R3は下記R3a〜R3dからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であって、
前記R3aは、
i)R4及びR7がそれぞれOH又はOCHであり、R5、R6及びR8はHである構造、又は
ii)R5がCOOCHであり、R7はH又はOHであり、R8はOHであり、R4及びR6はHである構造であって、前記R3bは、R9がH、NH、C1〜C8アルコキシ基及び下記のR9a〜R9jからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であり、R10はH又はOHであって、
前記R3cは、R11及びR12はそれぞれOH又はOAcであり、R13はHである構造、又は
R11及びR12はそれぞれOH又はOCHであり、R13はCHである構造であって、前記R3dはR14がOCHであり、R15及びR16はCHである構造。
また、本発明は、化学式1で表示される化合物又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、眼球内血管漏出抑制用薬学的組成物を提供する。
また、本発明は、化学式1で表示される化合物又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、黄斑変性又は黄斑浮腫の予防又は改善用食品組成物を提供する。
Wnt−3a CM処理によってWnt/β−カテニン経路が活性化したHEK293細胞において、本発明の化合物(製造例30化合物又は製造例31化合物)処理によるβ−カテニン発現抑制効果をウェスタンブロットで確認した結果を示す。 Wnt−3a CM処理によってWnt/β−カテニン経路が活性化したHEK293細胞において、本発明の化合物(製造例32化合物)処理によるβ−カテニン発現抑制効果をウェスタンブロットで確認した結果を示す。 Wnt−3a CM処理によってWnt/β−カテニン経路が活性化した人間の網膜上皮細胞において、本発明の化合物(製造例33又は製造例34)処理によるβ−カテニン発現抑制効果をウェスタンブロットで確認した結果を示す。 黄斑浮腫マウスモデルにおいて、本発明の化合物(製造例33)の硝子体腔内投与による血液漏出抑制効果を蛍光眼底血管撮影及び光コヒーレンス断層撮影検査で確認した結果を示す(A及びBはDMSOを注射した後に撮影した対照群(化合物無処理群)写真であり、C及びDは実験群(製造例33)の注射後に撮影した写真であり、矢印は血管部位を表示したものである)。 黄斑浮腫マウスモデルにおいて、本発明の化合物(製造例33)の腹腔注射による血液漏出抑制効果を光コヒーレンス断層撮影検査で確認した結果を示す(Aはvehicle投与群、Bは製造例33の化合物1mg/kg投与群)。 本発明の化合物(製造例33)をICRマウスに経口投与した後、ターゲット組職(特に、目)に対する化合物分布を測定した結果を示す。
本発明では、投薬の不便性を減少させ、長期投与可能であり、黄斑浮腫又はこれに関連した黄斑変性に卓越した治療効能を現す薬剤を開発しようと研究したところ、化学式1で表示される化合物が眼球内、特に網膜内の血管漏出(vascular leakage)を効果的に抑制して黄斑浮腫又は黄斑変性疾患に対して治療効果を現すことを確認した。
したがって、本発明は一観点で、下記化学式1で表わされる化合物又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、黄斑変性又は黄斑浮腫の予防又は治療用薬学的組成物に関する。
本発明のセスキテルペン誘導体化合物は前記化学式1で表示され、前記化学式1では、点線は単一結合又は二重結合を示し、
i)3番炭素と4番炭素の結合及び5番炭素と6番炭素の結合が単一結合であるとき、R2bは存在せず、R2aはCHである構造;
ii)3番炭素と4番炭素の結合が二重結合であるとき、5番炭素と6番炭素の結合は単一結合であり、R2bは存在せず、R2aはCHである構造;及び
iii)5番炭素と6番炭素の結合が二重結合であるとき、3番炭素と4番炭素の結合は単一結合であり、R2a及びR2bはCHである構造からなる群から選択される一つの構造であって、R1はH又はCHであって、R3は下記R3a〜R3dからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であって、
前記R3aは、
i)R4及びR7がそれぞれOH又はOCHであり、R5、R6及びR8はHである構造、又は
ii)R5がCOOCHであり、R7はH又はOHであり、R8はOHであり、R4及びR6はHである構造であって、前記R3bはR9がH、NH2、C1〜C8アルコキシ基及び下記のR9a〜R9jからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であり、R10はH又はOHであって、
前記R3cは、R11及びR12はそれぞれOH又はOAc(アセトキシ基、Acetoxy group)であり、R13はHである構造、又は
R11及びR12はそれぞれOH又はOCHであり、R13はCHである構造であり、前記R3dはR14がOCHであり、R15及びR16はCHである構造であることを特徴とする。
本発明で、アルコキシ基(alkoxy group)という用語は酸素と結合したアルキル基(O−alkyl group)を意味するものであり、本発明では、メトキシ基(C1)、エトキシ基(C2)、プロポキシ基(C3)、ブトキシ基(C4)、ペンチルオキシ基(C5)、ヘキシルオキシ基(C6)、ヘプチルオキシ基(C7)及びオクチルオキシ基(C8)を含むC1〜C8アルコキシ基からなる群から選択されるものであり得るが、これに限定されない。具体的には、本発明の前記アルコキシ基はメトキシ基又はエトキシ基であってもよい。
前記化学式1で、
i)3番炭素と4番炭素の結合及び5番炭素と6番炭素の結合が単一結合であるとき、R2bは存在せず、R2aはCHである構造は下記化学式4で表示されるものであってもよく;
ii)3番炭素と4番炭素の結合が二重結合であるとき、5番炭素と6番炭素の結合は単一結合であり、R2bは存在せず、R2aはCHである構造は下記化学式5で表示されるものであってもよく;
iii)5番炭素と6番炭素の結合が二重結合であるとき、3番炭素と4番炭素の結合は単一結合であり、R2a及びR2bはCHである構造は下記化学式6で表示されるものであってもよい。
本発明の化学式1の化合物は、具体的に下記表1〜表4に記載した構造の化合物を含むことができるが、これに限定されない。
好ましくは、本発明の前記セスキテルペン誘導体化合物は、前記化学式1で、3番炭素と4番炭素の結合及び5番炭素と6番炭素の結合が単一結合であるとき、R2bは存在せず、R2aはCHである化学式1−1の構造であり、R3は前記R3b〜R3dからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であってもよい。
前記R3bは、好ましくは、R9がエトキシ基、メトキシ基及び前記R9aからなる群から選択されたいずれか一つであってもよい。
前記R3cは、好ましくはR11はOHであり、R12はOCHであり、R13はCHであってもよい。
前記R3dは、好ましくはR14がOCHであり、R15及びR16はCHであってもよい。
最も好ましくは、本発明の前記化学式1の化合物は、3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−フェニルエチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン;3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−2−ヒドロキシ−5−メトキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;3−[[(1S,2R,4aR,8aR)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−5−エトキシ−2−ヒドロキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;18−メトキシ−22−メチル−16−[{(5S,8S,9R,10S)−5,8,9−トリメチル−4−メチレンデカヒドロナフタリン−9−イル}メチル]ベンゾ[d]−オキサゾール−17−オル;及び18−メトキシ−22,22−ジメチル−16−[{(5R,8S,9R,10S)−5,8,9−トリメチル−4−メチレンデカヒドロナフタリン−9−イル}メチル]ベンゾ[d]−オキサゾール−17(2H)−オン;からなる群から選択されるいずれか1種の化合物であってもよい。
本発明の前記化学式1の化合物は海綿(sponge)から抽出されることができる。具体的には、ロパロエイデス属(Rhopaloeides sp.)、スポンジア属(Spongia sp.)、スメノスホンジア属(Smenospongia sp.)、ヒッポスポンジア属(Hippospongia sp.)、ダクチロスホンジア属(Dactylospongia sp.)、ベロンギュラ属(Verongula sp.)、ダイシデア属(Dysidea sp.)、Sponge SS−1047、Sponge SS−265及びSponge SS−1208からなる群から選択されるいずれか1種以上の海綿(Sponge)にC1〜C6の有機溶媒を加えて抽出する段階を含む、眼球内血管漏出による黄斑変性又は黄斑浮腫の予防又は治療用の化学式1の化合物の収得方法によるものであってもよい。
前記C1〜C6の有機溶媒は、C1〜C6のアルコール(メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール)、アセトン(acetone)、エーテル(ether)、ベンゼン(benzene)、クロロホルム(chloroform)、エチルアセテート(ethylacetate)、塩化メチレン(methylene chloride)、ヘキサン(hexane)、シクロヘキサン(cyclohexane)、アセトニトリル(acetonitrile)、ジクロロメタン(dichloromethane)及び石油エーテル(petroleum ether)からなる群から選択されたものであってもよい。
好ましくは、本発明の化学式1の化合物は、前記海綿動物に水、C1〜C4アルコール又はこれらの混合溶液を溶媒として加えて抽出することで海綿動物抽出物を製造する段階;及び前記抽出物に2次溶媒を加えて分画し、クロマトグラフィーで分離する段階を含む方法によって収得されることができる。
前記クロマトグラフィーは、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(silica gel column chromatography)、LH−20カラムクロマトグラフィー(LH−20column chromatography)、イオン交換樹脂クロマトグラフィー(ion exchange resin chromatography)、中圧液体クロマトグラフィー(medium pressure liquid chromatography)、薄層クロマトグラフィー(TLC;thin layer chromatography)、シリカゲル真空液体クロマトグラフィー(silica gel vacuum liquid chromatography)及び高性能液体クロマトグラフィー(high performance liquid chromatography)などを含み、当業者に公知となったクロマトグラフィーであればその種類は限定されない。
海綿動物抽出物の製造に用いられる前記C1〜C4アルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール及びイソブタノールからなる群から選択されることができる。
前記海綿動物の抽出物を分画する2次溶媒は、C1〜C4アルコール、n−ヘキサン、メチレンクロリド、アセトン、クロロホルム、ジクロロメタン、エチルアセテート、アセトニトリル及びこれらの混合物などの溶媒を使うことができる。
本発明の化学式1の化合物はその薬学的に許容可能な塩を含む。本発明で、‘薬学的に許容される’という用語は、生理学的に許容され、人間に投与されるとき、通常胃腸障害、めまいなどのアレルギー反応又はこれと類似した反応を引き起こさないものを意味する。
前記薬剤学的に許容される塩は、無機酸又は有機酸との酸付加塩を含む。酸付加塩としては、薬剤学的に許容可能な遊離酸(free acid)によって形成された酸付加塩が有用である。遊離酸としては、無機酸と有機酸を使うことができ、無機酸としては、塩酸、臭素酸、硫酸、リン酸などを使うことができ、有機酸としては、枸椽酸、酢酸、乳酸、酒石酸、フマル酸、ギ酸、ピロピオン酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、マレイン酸、安息香酸、グルコン酸、グリコール酸、コハク酸、4−モルホリンエタンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−ニトロベンゼンスルホン酸、ヒドロキシ−O−スルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ガラクツロン酸、エンボン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸などを使うことができる。
本発明の一実施例では、インビトロ(in vitro)で本発明の化学式1の化合物がβ−カテニンの発現の抑制を確認し、Wnt/β−カテニンメカニズムの阻害によって血液漏出(vascular leakage)の抑制が示唆された。本発明の他の実施例では、実際にインビボで(in vivo)黄斑浮腫動物モデルに対して本発明化合物の処理によって血管漏出を抑制して治療効能を現すことを確認した。また、硝子体腔内への薬物の直接投与以外にも、他の投与経路(経口投与、腹腔注射など)を介してもターゲット組職(眼)に分布することから、投与経路にかかわらず治療効能を現すことを確認した。
したがって、本発明の他の観点は、前記化学式1の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、眼球内血管漏出抑制用薬学的組成物に関する。
本発明で、‘血管漏出(vascular leakage)’と言う用語は血管の完全性(integrity)の損傷による体液又は血漿成分の漏出を意味するものであり、眼球(eye ball)での血管漏出は多様な眼疾患の主要病態をなす。本発明で、‘眼球内血管漏出’と言う用語は眼球を構成する多様な組職(脈絡膜、網膜など)での血管漏出を意味するものであり、これに限定されないが、好ましくは網膜内血管漏出であってもよい。
本発明の薬学的組成物は、眼球内血管漏出疾患に対して予防又は治療の効果があり、当該分野で眼球内血管漏出疾患として公知となったものであれば疾患の種類は特に限定されないが、例えば網膜変性(retinal degeneration)、黄斑変性(macular degeneration)、網膜浮腫(retinal edema)、黄斑浮腫(macular edema)を含む。好ましくは、本発明の眼球内血管漏出疾患は黄斑変性又は黄斑浮腫でもある。
本発明による薬学的組成物は前記化学式1のセスキテルペン誘導体化合物又はその薬学的に許容可能な塩を単独で含むか、あるいは一つ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤をさらに含むことができる。
薬学的に許容される担体としては、例えば経口投与用担体又は非経口投与用担体をさらに含むことができる。経口投与用担体は、ラクトース、澱粉、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などを含むことができる。また、非経口投与用担体は、水、好適なオイル、食塩水、水性グルコース及びグリコールなどを含むことができ、安定化剤及び保存剤をさらに含むことができる。好適な安定化剤は、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム又はアスコルビン酸のような抗酸化剤がある。好適な保存剤としては、塩化ベンザルコニウム、メチル−又はプロピル−パラベン及びクロロブタノールがある。本発明の薬学的組成物は、前記成分以外に、潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤などをさらに含むことができる。その他の薬学的に許容される担体は、次の文献に記載されているものを参照することができる(Remington's Pharmaceutical Sciences, 19th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA, 1995)。
本発明の組成物は人間を含めた哺乳動物にどんな方法でも投与することができる。例えば、経口又は非経口で投与することができる。非経口投与はこれに限定されないが、静脈内、筋肉内、動脈内、骨髓内、硬膜内、心臓内、眼球内、遊離体腔内、経皮、皮下、腹腔内、鼻腔内、腸管、局所、舌下又は直腸内投与であってもよい。
本発明の薬学的組成物は上述したような投与経路によって経口投与用又は非経口投与用製剤に剤形化することができる。
経口投与用製剤の場合、本発明の組成物は、粉末、顆粒、錠剤、丸剤、糖衣錠剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁液などから当該分野に公知となった方法を用いて剤形化することができる。例えば、経口用製剤は、活性成分を固体賦形剤と配合した後、これを粉砕し、好適な補助剤を添加した後、顆粒混合物に加工することによって錠剤又は糖衣錠剤を収得することができる。好適な賦形剤の例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリトリトール及びマルチトールなどを含む糖類とトウモロコシ澱粉、小麦澱粉、米澱粉及びジャガイモ澱粉などを含む澱粉類、セルロース、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム及びヒドロキシプロピルメチル−セルロースなどを含むセルロース類、ゼラチン、ポリビニルピロリドンなどの充填剤を含むことができる。また、場合によって、架橋結合ポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸又はアルギン酸ナトリウムなどを崩壊剤として添加することができる。その上、本発明の薬学的組成物は、抗凝集剤、滑剤、湿潤剤、香料、乳化剤及び防腐剤などをさらに含むことができる。
非経口投与用製剤の場合には、注射剤、点眼剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、オイル剤、ゲル剤、エアロゾール及び鼻腔吸入剤の形態に当該分野に公知となった方法で剤形化することができる。これらの剤形は全ての製薬化学に一般的に公知となった処方書である文献(Remington's Pharmaceutical Science, 15th Edition, 1975. Mack Publishing Company, Easton, Pennsylvania 18042, Chapter 87: Blaug, Seymour)に記載されている。
好ましくは、本発明の前記薬学的組成物は、経口剤、注射剤、点眼剤及び軟膏剤からなる群から選択されるいずれか一形態に製造されるものであってもよい。
本発明の前記セスキテルペン誘導体化合物又はその薬学的に許容可能な塩の総有効量は、単一投与量(single dose)で患者に投与することができ、複数回投与量(multiple dose)で長期間投与する分割治療法(fractionated treatment protocol)で投与することもできる。本発明の薬学的組成物は、疾患の程度によって有効成分の含量を異にすることができる。前記化合物又はその薬学的に許容可能な塩の容量は薬学的組成物の投与経路及び治療回数だけではなく、患者の年齢、体重、健康状態、性別、疾患の重症度、食餌及び排泄率などの多様な要因を考慮して患者に対する有効投与量が決定されるものであるので、このような点を考慮するとき、当該分野の通常的な知識を有する者であれば前記セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩を眼球内血液漏出疾患の予防又は治療剤としての特定用途による適切な有効投与量を決定することが可能であろう。本発明による薬学的組成物は、本発明の効果を現す限り、その剤形、投与経路及び投与方法は特に限定されない。
また、本発明のさらに他の観点は、前記化学式1で表示される化合物又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、黄斑変性又は黄斑浮腫の予防又は改善用食品組成物に関する。
前記本発明の食品組成物は、機能性食品(functional food)、栄養補助剤(nutritional supplement)、健康食品(health food)、食品添加剤(food additives)及び飼料などの全ての形態を含み、人間又は家畜を含めた動物を対象とする。前記類型の食品組成物は当該分野で公知となった通常的な方法で多様な形態に製造することができる。
例えば、健康食品としては、本発明の前記セスキテルペン誘導体又は前記セスキテルペンを含む海綿(sponge)抽出物そのものをお茶、ジュース及びドリンクの形態に製造して飲用するようにするか、顆粒化、カプセル化及び粉末化して摂取することができる。また、本発明の前記セスキテルペン誘導体又は前記セスキテルペンを含む海綿(sponge)抽出物を黄斑浮腫又は黄斑変性の改善及び予防効果があると知られた公知の活性成分とともに混合して組成物の形態に製造することができる。
また、機能性食品は、飲料(アルコール性飲料を含む)、果実及びその加工食品(例えば、果物缶詰め、瓶詰め、ジャム、ママレードなど)、魚類、肉類及びその加工食品(例えば、ハム、ソーセージコーンビーフなど)、パン類及び麺類(例えば、うどん、そば、ラーメン、スパゲッティ、マカロニなど)、果汁、各種のドリンク、クッキー、飴、乳製品(例えば、バター、チーズなど)、食用植物油脂、マーガリン、植物性タンパク質、レトルト食品、冷凍食品、各種の調味料(例えば、みそ、醤油、ソースなど)などに本発明の前記セスキテルペン誘導体又は前記セスキテルペンを含む海綿(sponge)抽出物を添加して製造することができる。
また、本発明の前記セスキテルペン誘導体又は前記セスキテルペンを含む海綿(sponge)抽出物を食品添加剤の形態で使うためには、粉末又は濃縮液の形態に調整して使うことができる。
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する。しかしながら、これら実施例は単に本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものではないというのは当該分野で通常の知識を有する者にとって明らかであろう。
<製造例1>メチル3−[[(1R,2S,4aR,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4,5−ジヒドロキシベンゾエートの収得
EtOHで保存されたHyrtios sp.(38g、乾重量)サンプルを、MeOHを用いて残らず抽出した。前記MeOH抽出物を真空状態(in vacuo)で蒸発させた後、残余物(15.6g)を水とCHCl溶媒を用いて分画した。有機相(organic phase)は真空状態(in vacuo)で蒸発し、ガム(gum)(5.32g)を収得した。前記ガム2.37gは、溶離剤としてヘキサン及び増加する濃度のEtOAc溶液を用いてSiゲルカラム(Si gel column)でフラッシュクロマトグラフィーを遂行した。このように生成された分画の一部をヘキサン/EtOAc(100:0〜50:50)を用いてSiゲルカラムでフラッシュクロマトグラフィーを遂行した。2個のUV positive分画が生成され、HPLC(UV detection at 210nm、eluent 90:10 MeOH/HO)を行って追加の精製を実施して製造例1の化合物(3mg)を収得した。
収得された製造例1の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘メチル3−[[(1R,2S,4aR,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4,5−ジヒドロキシベンゾエート’化合物と判明された。
無定形固体(amorphous solid)、
IR(film)3339、1680、1303cm−1
UV(CHOH)λmax 221(17440)、269(7460)、305nm(3341、sh);UV(CHOH/NaOH)λmax 210(18520)、241(13176)、284(4310)、322nm(6950)、
1H NMR (600 MHz) δ 7.49 (1H, d, 1.5), 7.45 (1H, d, 1.5), 5.32 (1H, bs), 3.87 (3H, s), 2.84 (1H, d, 14) and 2.60 (1H, d, 14) AB system, 1.64 (3H, bs), 0.98 (3H, d, 6), 0.95 (3H, s), 0.90 (3H, s)、
13C−NMR(CDCl、150.87MHz)データは下記[表5]参照。
<製造例2>3−[[(1S,2R,4aR,8aR)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−2,5−ジヒドロキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオンの収得
海綿Smenospongia sp.サンプル(2kg)をMeOHに浸漬し、CHCl/MeOH(l/l mixture)で追加抽出した。前記抽出物を減圧条件で蒸発させ、その水溶性懸濁液をCHClで抽出(抽出物A)した。前記抽出物A(8g)に対してシリカゲル(CHCl/増加する濃度のMeOH)を用いてクロマトグラフした。これから、2%−MeOH(in CHCl)で溶出した画分1(fraction 1)及び5%−MeOH(in CHCl)で溶出した画分2を製造した。前記画分1を30%AcOEt(in hexane)で溶出させて製造例2の化合物(20mg)を収得した。
収得された製造例2の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1S,2R,4aR,8aR)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−2,5−ジヒドロキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン’化合物と判明された。
2128
m.p.>350、
SM m/e(%):191(40)、154(12)、135(44)、121(65)、109(56)、107(87)、95(100、
UV(EtOH)λmax nm(ε):214、286、
IR(KBr)υcm−l:3324、2940、1645、1535、
1H NMR (MeOD, 80 MHz) δ ppm: 5.71(1H, s), 4.76 (2H, br s), 2.40 (2H, br s), 1.01 (3H, s), 0.92 (3H, d, J=7 HZ), 0.78 (3H,s)、
13C NMR(δppm、CDOD、20.115MHz)データは下記の[表6]参照。
<製造例3>3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(3−メチルブチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンの収得
海綿Smenospongia sp.の乾燥物44gをCHClで抽出した後、MeOHで抽出(抽出物B)した。前記抽出物B(4g)をシリカゲルカラム(CHCl/増加する量のMeOH)でクロマトグラフして、2%−MeOH(in CHCl)で溶出した抽出物A及び5%−MeOH(in CHC1)で溶出した抽出物Bを製造した。前記抽出物AをSephadex LH 20(MeOH/CHCl:60/40)カラムで精製する過程によって製造例3の化合物(20mg)及び下記製造例4の化合物(5mg)を収得した。
前記収得された製造例3の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(3−メチルブチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン’化合物と判明された。
2639N0
m.p.:170−172;SM m/e(%):413(4)、3ll(8)、283(12)、223(100)、191(11)、167(22)、153(27)、149(15)、135(14)、121(16)、109(18)、107(12)、95(79)、
m/e191.179、calc.191.179 for Cl423;m/e223.119、calc.223.120 for C1217NO
UV(EtOH)λmax nm(ε):204(27230).324(14070)、
IR(KBr)υcm−l:3417、3275、1640、1592;1H NMR (CDC1 3.200 MHz) δ ppm: 8.41 (1H exch., s), 6.41 (1H exch., t). 5.36 (lH, s), 4.43 (br s), 3.20 (2H. dt), 2.48 (d)-2.37 (d) (AB syst.). 2.31 (dt), 2.07 (2 H, m), 1.85 (lH, m), 1.80-1.05 (llH, m). 1.04 (3H. s). 0.95 (9H, 3d overlaped), 0.83 (3H, s), 0.78 (lH, dd)、
13C NMR(δppm、CDCl、20.115MHz)データは下記[表6]参照。
<製造例4>3−[[(1S,2R,4aR,8aR)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−メチルプロピルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンの収得
前記製造例3で前述したような方法で製造例4の化合物を収得した。収得された化合物(製造例4)の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1S,2R,4aR,8aR)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−メチルプロピルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン’化合物と判明された。
2537NO
SM m/e(%):399(5)、209(100)、191(17)、166(36)、152(18)、135(11)、121(15)、109(15)、107(12)、95(66)、
UV(EtOH)λmax nm(ε):210(14000)、329(20150);IR(KBr)υcm−l:3417、3275、1640、1592、
1H NMR (CDC1 3, 200 MHz) δ ppm: 6.53 (1H. s). 5.41 (1H. S), 4.45 (2H br s), 2.95 (2H, dt), 2.48 (lH, d), 2.45 (lH, d, J =13 Hz), 1.O3 (3H, s), 0.97 (9H. 3d overlaped), 0.82 (3H. s). 0.76 (lH, dd)。
<製造例5>3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−5−アミノ−4−ヒドロキシシクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンの製造
Hippospongia sp.のMeOH及びDCM粗抽出物を混合して、それぞれの溶媒で分画し、MeOH、DCM、hexane及びBuOH分画を収得した。前記分画物のうちhexane、DCM及びMeOH分画に対してフラッシュカラムクロマトグラフィー及びsemi−preparative RP−HPLCを行って製造例5の化合物を収得した。
収得された化合物(製造例5)の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−5−アミノ−4−ヒドロキシシクロヘキサ−3,5−diene−1,2−dione’化合物と判明された。
紫色固体、
2130N(HRESIMS m/z 344.2295、[M+H])、
UV(MeOH)λmax(logε)315(3.58)nm;IR(KBr)3835、3566、1624、1536cm−11H-NMR (400 MHz, CD 3OD) δ: 2.17/1.43 (2H, m H-1), 1.39 (2H,m, H-2), 1.50/1.38 (2H, m, H-3), 2.34/2.05 (2H, m, H-6), 1.23/1.82 (2H, m, H-7), 1.23 (1H, m, H-8), 0.82(1H, m, H-10), 4.44 (2H, s, H-11), 1.05 (3H, s, H-12), 0.98 (3H, d, J = 6.4 Hz H-13), 0.84 (3H, s, H-14), 2.47/2.40 (2H, dd, J = 13.7 Hz, H-15), 5.51 (1H, s, H-19)、
13C-NMR (100 MHz, CD 3OD) δ: 22.8 (t, C-1), 27.5 (t, C-2), 36.4 (t, C-3), 160.1 (s, C-4), 39.9 (s, C-5), 32.5 (t, C-6), 28.3 (t, C-7), 37.6 (d, C-8), 42.1 (s, C-9), 49.7 (d, C-10), 101.1 (t, C-11), 19.4 (q, C-12), 16.9 (q, C-13), 16.2 (q, C-14), 31.6 (t, C-15), 113.7 (s, C-16), 159.4 (s, C-17), 183.2 (s, C-18), 93.6 (d, C-19), 183.2 (s, C-21)。
<製造例6>2−[[5−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−6−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−イル]アミノ]酢酸の収得
海綿Dactylospongia elegansを凍結乾燥し、前記凍結乾燥された海綿(33g、乾燥重量)にMeOH(3×1L)を加えて抽出物を製造し、真空状態で濃縮し、逆相C18真空液体クロマトグラフィー(0%、20%、50%、70%、90%、100%MeOH in HO、及び1:1 CHCl/MeOH)を遂行した。それぞれ20%、50%及び70%MeOH分画を収得し、C18 preparative HPLC(4mL/min、gradient elution from 3:7 HO/MeCN/0.1% formic acid to 100%MeCN/0.1% formic acid over 10min、through a 150×10mm、5μm Phenomenex phenyl hexyl column)を遂行した。これから、製造例6化合物(11.7mg、0.035%)、下記製造例7の化合物(1.4mg、0.004%)及び製造例8化合物(0.8mg、0.002%)を収得した。
前記収得された製造例6の化合物は次のような物理化学的性質を有し、‘2−[[5−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−trimethyl−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−6−ヒドロキシ−3,4−ジオキシシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−イル]アミノ]酢酸’化合物と判明された。
無定形赤色固体、
[α]+94.4(c0.018、MeOH)、
UV(PDA、CHCN/HO)λmax 218、311、494nm;IR(neat)νmax 3598、2936、2064、1657cm−1
H(300MHz)及び13C(75MHz)NMR(CDOD)データは下記[表7]参照、
HRESIMS m/z 424.2104[M+Na](calcd for C2331NONa、424.2094、Δ1.0mmu)。
<製造例7>3−[[5−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−6−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−イル]アミノ]プロパン酸の収得
前記製造例6で前述したような方法で製造例7の化合物を収得した。収得された化合物(製造例7)の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[5−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−6−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−イル]アミノ]プロパン酸’化合物と判明された。
無定形赤色固体、
[α]+13(c0.06、MeOH)、
UV(PDA、CHCN/HO)λmax 233、314、494nm、
IR(neat)νmax 3410、2930、1686、1632、1567cm−1
HRESIMS m/z 438.2264[M+Na]+(calcd for C2433NONa、438.2251、Δ1.3mmu)、
1H NMR (CD 3OD, 300 MHz) δ 5.38 (1H, s, H-19), 4.40 (2H, s, H 2-11), 3.45 (2H, t, J = 6.8 Hz, H 2-23), 2.59 (2H, t, J = 6.8 Hz, H 2-24), 2.47 (1H, d, J = 13.6 Hz, H a-15), 2.38 (1H, d, J = 13.6 Hz, H b-15), 2.32 (1H, m, H a-3), 2.16 (1H, m, H a-1), 2.04 (1H, m, H b-3), 1.80 (1H, m, H a-2), 1.48 (1H, m, H a-6), 1.43 (1H, m, H b-1), 1.41 (1H, m, H a-7), 1.36 (1H, m, H b-6), 1.35 (1H, m, H b-7), 1.29 (1H, m, H b-2), 1.21 (1H, m, H-8), 1.04 (3H, s, H 3-12), 0.97 (3H, d, J = 6.4 Hz, H 3-13), 0.83 (3H, s, H 3-14), 0.81 (1H, m, H-10)、
13C NMR (CD 3OD, 75 MHz) δ 183.4 (C, C-21), 179.6(C, C-18), 176.0 (C, C-25), 162.9 (C, C-4), 161.1 (C, C-17), 152.0 (C, C-20), 115.5 (C, C-16), 103.3 (CH 2, C-11), 92.6 (CH, C-19), 51.1 (CH, C-10), 44.0 (C, C-9), 41.8 (C, C-5), 39.9 (CH 2, C-23), 39.0 (CH, C-8), 38.2 (CH 2, C-6), 34.5 (CH 2, C-24), 34.2 (CH 2, C-3), 33.4 (CH 2, C-15), 30.0 (CH 2, C-2), 29.4 (CH 2, C-7), 24.3 (CH 2, C-1), 21.4 (CH 3, C-12), 18.7 (CH 3, C-13), 18.1 (CH 3, C-14)。
<製造例8>7−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−1,3−ベンゾオキサゾール−5,6−ジオールの収得
前記製造例6で前述したような方法で、製造例8の化合物を収得した。収得された化合物(製造例8)の物理化学的性質は次のようであり、‘7−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−1,3−ベンゾオキサゾール−5,6−ジオール’化合物と判明された。
無色固体、
[α]−6.7(c0.075、MeOH)、
UV(PDA、CHCN/HO)λmax 236、297、323(sh)nm;IR(neat)νmax 3408、2927、1541cm−1
H(300MHz)及び13C(75MHz)NMR(CDOD)データは下記[表8]参照、
HRESIMS m/z 378.2050[M+Na]+(calcd for C2229NONa、378.2040、Δ1.0mmu)。
<製造例9>[7−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−6−アセチルオキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−5−yl]アセテートの製造
製造例5と同様に、海綿Dactylospongia elegansを凍結乾燥し、前記凍結乾燥された海綿(33g、乾燥重量)にMeOH(3×1L)を加えて抽出物を製造した後、その他にMeOHに溶解しない物質(120mg)をピリジン(0.5mL)に入れた溶液に(CHCO)O(0.5mL)を処理し、常温で12時間撹拌(stir)した。前記撹拌された物質を真空状態で濃縮し、順次逆相(sequential reversed−phase)HPLC分離(A:HO/MeCN+0.1%formic acid (3:7) to 100%MeCN+0.1%formic acid over 10min at 4mL/min and held for an additional 10min on a150×10mm、5μm Phenomenex Luna C18 column;B:HO/MeOH with 0.1% formic acid(3:7) to 100%MeOH with 0.1%formic acid for 10min at 4mL/min and held for an additiona l5min on a 150×10mm、5μm Phenomenex Luna phenyl hexyl column)を遂行した。このような方法で製造例9の化合物2.3mg(0.007%)を収得したところ、その物理化学的性質は次のようであり、‘[7−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−6−アセチルオキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル]アセテート’化合物と判明された。
無色油、
[α]−170(c0.003、CHCl)、
UV(PDA、CHCN/HO)λmax 233、278、284、300(sh)nm、
IR(neat)νmax 3488、2927、1775、1630、1458cm−1
HRESIMS m/z 462.2250[M+Na](calcd for C2633NONa、462.2251、Δ0.1mmu)、
1H NMR (CDCl 3, 300 MHz) δ 8.07 (1H, s, H-22), 7.54 (1H, s, H-19), 4.42 (1H, d, J = 1.6 Hz, H a-11), 4.38 (1H, d, J = 1.6 Hz, H b-11), 2.83 (1H, d, J = 14.2 Hz, H a-15), 2.76 (1H, d, J = 14.2 Hz, H b-15), 2.35 (1H, m, H a-3), 2.34 (s, a-OCOCH 3), 2.30 (s, b-OCOCH 3), 2.08 (1H, m, H b-3), 1.92 (1H, m, H a-2), 1.58 (1H, m, H a-1), 1.49 (1H, m, H a-6), 1.45 (1H, m, Hb-1),1.43 (1H, m, H-8), 1.42 (2H, m, H 2-7), 1.28 (1H, m, H b-6), 1.26 (1H, m, H b-2), 1.07 (3H, s, H 3-12), 0.97 (3H, d, J = 5.6 Hz, H 3-13), 0.94 (3H, s, H 3-14), 0.92 (1H, m, H-10)、
13C NMR (CDCl 3, 150 MHz) δ168.1 (C, a-OCOCH 3), 167.9 (C, b-OCOCH 3), 159.1 (C, C-4), 152.7 (CH, C-22), 147.9 (C, C-21), 140.4 (C, C-17), 137.4 (C, C-18), 136.6 (C, C-20), 118.3 (C, C-16), 111.9 (CH, C-19), 102.2 (CH 2, C-11), 50.1 (CH, C-10), 43.0 (C, C-9), 40.3 (C, C-5), 37.6 (CH, C-8), 36.2 (CH 2, C-6), 35.6 (CH 2, C-15), 32.6 (CH 2, C-3), 28.3 (CH 2, C-2), 27.7 (CH 2, C-7), 23.1 (CH 2, C-1), 20.1 (2 × CH 3, -OCOCH 3), 19.9 (CH 3, C-12), 18.1 (CH 3, C-13), 16.8 (CH 3, C-14)。
<製造例10>3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−2−ヒドロキシ−5−メトキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオンの収得
海綿Spongiidae SS−1047(0.30kg、湿重量)を‘Yohei Takahashi et al.、2010’文献に記載されたように収得して抽出した。簡略に言えば、EtOAc溶解性物質(1.2g)をシリカゲルカラム(n−hexane/EtOAc)で分画し、極性の低い分画1及び分画2、分画3、極性分画4を製造した。前記分画3はC18カラム(MeOH/HO)及びC18 HPLC(Luna 5u Phenyl−Hexyl、250×10mm;eluent、MeOH/HO/CFCOH、85:15:0.05;flow rate、2.5mL/min;UV detection at 320nm)で分画及び精製し、それぞれ製造例10及び下記製造例11にあたる化合物を収得した。
前記収得された製造例10の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−2−ヒドロキシ−5−メトキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン’化合物と判明された。
mp 95−98、
[α]20 579+64.4°(c0.27CHCl)、
IR(film)3341、1652、1645、1609、1243cm−1
UV(CHOH)λmax 213(9600)、288nm(13485)、
UV(CHOH/NaOH)λmax 210(12850)、290(8930)、526nm(1650)、
H NMR(600MHz、CDCl、δ、JinHz)データは下記[表9]参照、
13C NMR(150.87MHz、CDCl)データは下記[表9]参照、
HREIMS m/z 358.2151 [M+](12、calcd for C2230、358.2144)、191.1803(15、calcd for C1423、191.1800)、168.0423(41、calcd for C、168.0422)、121.1013(12、calcd for C13、121.1017)、107.0859(30、calcd for C11、107.0861)、95.0861(100、calcd for C11、95.0861)。
<製造例11>2−ヒドロキシ−5−メトキシ−3−[[(1R,2S)−1,2,5,5−テトラメチル−2,3,6,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオンの収得
前記製造例10で前述したような方法で製造例11の化合物を収得した。収得された化合物(製造例11)の物理化学的性質は次のようであり、‘2−ヒドロキシ−5−メトキシ−3−[[(1R,2S)−1,2,5,5−テトラメチル−2,3,6,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン’化合物と判明された。
淡黄色羽毛状固体、
m.p. 108.5−109.5、
2230(high resolution FABMS(M+358.2146、Δ0.2mmu、C2230;MH+359.2223、Δ0.1mmu、C2231))、
lH NMR (500 MHz, CDCl 3) δ: 0.73 (s, 3H), 0.90 (sh, lH), 0.92 (s, 3H), 0.96 (d, J=7 Hz, 3H), 0.99 (s, 3H), I.12 (ddd, J=13.5,13.5, 4.3 Hz, 1H), 1.33-1.45 (complex mult., 4H), 1.73 (mult, lH), 1.79 (br d, lH), 1.95 (ddd, J=18, 17.5, 4.5 Hz, 1H), 2.08 (br d, J=13 Hz, 1H), 2.45 (d, cJ=13.0 HZ, lH), 2.58 (d, J=13.0 Hz, lH), 3.84 (s, 3H), 5.35 (br s, lH), 5.84 (s, 1H), 7.45 (s, 1H)、
13C NMR (500 MHz, CDCl3), δ (mult., proton asignments): 16.0 (q, 0.73, C-14), 16.5 (q, 0.92, C-11), 22.7 (t, 1.40, 1.46, C-2), 27.9 (q, 0.96, C-13), 29.7 (q, 0.99, C-12). 30.6 (t, 0.90, 1.79, C-l), 31.5 (t, 1.73, 1.95, C-7), 32.7 (t, 2.45,2.58, C-15), 36.3 (s, C-4), 36.4 (d, 1.36, C-8), 40.9 (s, C-g), 41.2 (t, 1.13, 1.32, C-3), 41.7 (s, 2.08, C-10), 56.8 (q, 3.86, C-22), 102.0 (d, 5.85, C-19),114.8 (d, 5.35, C-6), 118.3 (s, C-16), 146.3 (s, C-5), 152.8 (s, -OH, C-17), 161.5 (s, C-20), 182.0 (s, C-21), 182.4 (s, C-18).
<製造例12>3−[[(1R,2S,8aS)−1,2,5,5−テトラメチル−2,3,6,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−フェニルエチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンの収得
前記製造例10で収得された分画1はC18カラム(MeOH/HO)及びC18 HPLC(Wakosil−II 5C18AR、Wako Pure Chemical Industries、Ltd.、250×10mm;eluent、MeCN/HO/CFCOH、90:10:0.05;flow rate、2.0mL/min;UV detection at 300nm)で再分画し、それぞれ製造例11の化合物(2.8mg、0.00093%、湿重量)及び下記製造例12の化合物(24.7mg、0.0082%)を収得した。
収得された製造例12化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,8aS)−1,2,5,5−テトラメチル−2,3,6,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタレン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−フェニルエチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン’化合物と判明された。
紫赤色、無定形固体、
[α]23 −14(c0.2、CHCl)、
IR(film)νmax 3290、1730、1650、1590、1510、1460、1380、1360、1220cm−1
UV(MeOH)λmax 336(log4.28)、507nm(2.84)、
H NMR(CDCl)データは下記[表10]参照、
13C NMR(CDCl)データは下記[表10]参照、
EIMS m/z(%)447(M+、9)、257(100)、191(2)、166(20)、152(5)、105(10)、95(15);HREIMS m/z 447.2790[M]+(calcd for C2937NO、447.2773)。
<製造例13>3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−フェニルエチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンの収得
前記製造例12で前述したような方法で製造例13の化合物を収得した。収得された化合物(製造例13)の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−フェニルエチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン’化合物と判明された。
紫赤色、無定形固体、
[α]25 +180(c0.1、CHCl)、
IR(film)νmax 3270、1730、1640、1590、1510、1460、1380、1210cm−1
UV(MeOH)λmax 335(log4.20)、502nm(2.74)、
H NMR(CDCl)データは下記[表11]参照、
13C NMR(CDCl)データは下記[表11]参照、
EIMS m/z(%)447(M+、25)、257(100)、209(17)、191(18)、168(45)、166(48)、152(17)、119(42)、105(40)、
HREIMS m/z 447.2783[M]+(calcd for C2937NO、447.2773)。
<製造例14>3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−メチルプロピルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンの収得
前記製造例10で収得された分画2でC18カラム(MeOH/HO/CFCOH)及びC18 HPLC(Luna 5u Phenyl−Hexyl、Phenomenex、250×10mm;eluent、MeCN/HO/CFCOH、80:20:0.05;flow rate、2.0mL/min;UV detection at 300nm)を行って製造例14の化合物(0.9mg、0.00030%)とそれぞれγ分画及びδ分画を収得した。
前記収得された製造例14の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−メチルプロピルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン’化合物と判明された。
紫赤色、無定形固体、
[α]23 +160(c0.1、CHCl)、
IR(film)νmax 3270、1730、1640、1590、1510、1380、1210cm−1
UV(MeOH)λmax 334(log4.29)、509nm(2.86)、
H NMR(CDCl)データは下記[表12]参照、
13C NMR(CDCl)データは下記[表12]参照、
EIMS m/z(%)399(M+、8)、209(100)、191(3)、166(11)、152(9)、107(9)、95(22)、
HREIMS m/z 399.2790[M]+(calcd for C2537NO、399.2773)。
<製造例15>3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−[[(2S)−2−メチルブチル]アミノ]シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンの収得
前記製造例14で収得されたγ分画をまたC18 HPLC(Luna 5u C18(2)、Phenomenex、250×10mm;MeOH/HO/EtNH、70:30:0.1;flow rate、2.0mL/min;UV detection at 300nm)で精製し、製造例15の化合物(1.4mg、0.00047%)及び製造例16の化合物(4.0mg、0.0013%)を収得した。
前記製造例15の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−[[(2S)−2−メチルブチル]アミノ]シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン’化合物と判明された。
紫赤色、無定形固体、
[α]21 +136(c0.25、CHCl)、
IR(film)νmax 3270、1680、1650、1590、1510、1450、1380、1210cm−1、」
UV(MeOH)λmax 336(log4.09)、505nm(2.67)、
H NMR(CDCl)データは下記[表13]参照、
13C NMR(CDCl)データは下記[表13]参照、
HREIMS m/z 413.2940[M]+(calcd for C2639NO、413.2930)。
<製造例16>3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(3−メチルブチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンの収得
前記製造例15で前述したように製造例16の化合物を収得したところ、その物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(3−メチルブチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン’化合物と判明された。
紫赤色、無定形固体、
[α]21 +124(c0.25、CHCl)、
IR(film)νmax 3270、1680、1640、1590、1510、1380、1210cm−1
UV(MeOH)λmax 336(log4.17)、515nm(2.55)、
H NMR(CDCl)データは下記[表14]参照、
13C NMR(CDCl)データは下記[表14]参照、
EIMS m/z(%)413(M+、7)、223(100)、191(3)、166(8)、152(9)、107(8)、95(18)、
HREIMS m/z 413.2947[M]+(calcd for C2639NO、413.2930)。
<製造例17>3−[[(1R,2S,8aS)−1,2,5,5−テトラメチル−2,3,6,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−[[(2S)−2−メチルブチル]アミノ]シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンの収得
前記製造例14で収得されたδ分画はC18 HPLC(Luna 5u Phenyl−Hexyl、250×10mm;MeOH/HO/EtNH、65:35:0.1;flow rate、2.0mL/min;UV detection at 300nm)で再分画し、それぞれ製造例17の化合物(0.7mg、0.00023%)及び下記製造例18の化合物(1.6mg、0.00053%)を収得した。
前記収得された製造例17の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,8aS)−1,2,5,5−tetramethyl−2,3,6,7,8,8a−hexahydronaphthalen−1−yl]methyl]−4−ヒドロキシ−5−[[(2S)−2−メチルブチル]アミノ]シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン’化合物と判明された。
紫赤色、無定形固体、
[α]23 −42(c0.25、CHCl)、
IR(film)νmax 3290、1680、1650、1590、1520、1460、1390、1200cm−1
UV(MeOH)λmax 338(log4.06)、511nm(2.63)、
H NMR(CDCl)データは下記[表15]参照、
13C NMR(CDCl)データは下記[表15]参照、
EIMS m/z(%)413(M+、15)、223(100)、191(10)、168(15)、166(14)、152(16)、119(18)、
HREIMS m/z 413.2916[M]+(calcd for C2639NO、413.2930)。
<製造例18>3−[[(1R,2S,8aS)−1,2,5,5−テトラメチル−2,3,6,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(3−メチルブチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンの収得
前記製造例17で前述したように製造例18の化合物を収得したところ、その物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,8aS)−1,2,5,5−テトラメチル−2,3,6,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(3−メチルブチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン’化合物と判明された。
紫赤色、無定形固体、
[α]21 −38(c0.2、CHCl)、
IR(film)νmax 3270、1680、1650、1590、1510、1460、1380、1200cm−1
UV(MeOH)λmax 338(log4.21)、515nm(2.63)、
H NMR(CDCl)データは下記[表16]参照、
13C NMR(CDCl)データは下記[表16]参照、
EIMS m/z(%)413(M+、24)、223(100)、191(13)、166(20)、152(17)、119(20)、
HREIMS m/z 413.2947[M]+(calcd for C2937NO、413.2930)。
<製造例19>3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−[[(2S)−2−メチルブチル]アミノ]シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンの収得
海綿Spongiidae SS−265を‘Yohei Takahashi et al.、2010’文献に記載されたように収得して抽出した。簡略に言えば、海綿SS−265(1.4kg、湿重量)の切れにMeOH(4.3及び3.2L)を加えて抽出物を製造した。MeOH抽出物(68.4g)をCHCl及びHOで分画した。CHCl−溶解性物質(2.3g)はシリカゲルカラム(n−hexane/EtOAc)、C18カラム(MeOH/HO)、シリカゲルカラム(n−hexane/acetone)で反復的にC18 HPLC(Wakosil−II 5C18AR、250×10mm;eluent、MeCN/HO/CFCOH、90:10:0.1;flow rate、2.0mL/min;UV detection at 300nm and Luna 5u C18(2)、250×10mm;MeOH/HO/EtNH、70:30:0.1;flow rate、2.0mL/min;UV detection at 300nm)を行って製造例19(1.8mg、0.00013%)の化合物を分離して収得した。
前記収得された製造例19の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−[[(2S)−2−メチルブチル]アミノ]シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン’化合物と判明された。
紫赤色、無定形固体、
[α]22 +33(c0.2、CHCl)、
IR(film)νmax 3280、1640、1590、1510、1380、1200cm−1
UV(MeOH)λmax 501(log2.88)、327(4.17)、243(3.86)、208nm(4.25)、
H NMR(CDCl)データは下記[表17]参照、
13C NMR(CDCl)データは下記[表17]参照、
EIMS m/z(%)413(M+、15)、223(100)、191(3)、166(10)、152(10)、95(10)、
HREIMS m/z 413.2934[M]+(calcd for C2639NO、413.2930)。
<製造例20>2−[[5−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−6−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−イル]アミノ]エタンスルホン酸の収得
海綿Spongiidae SS−1208を‘Yohei Takahashi et al.、2010’文献に記載されたように収得して抽出した。簡略に言えば、海綿SS−1208(0.4kg、湿重量)にMeOH(3×0.8L)及びMeOH/toluene(3:1)(1×0.8L)溶液を加えて抽出物を製造した。前記混合抽出物(15.9g)をCHCl及びHO(3×500mL)で分画した。CHCl3−溶解性分画(2.7g)をシリカゲルカラム(n−hexane/EtOAc及びCHCl/MeOH)、C18カラム(MeOH/HO/CFCOH)で反復的にC18 HPLC(Luna 5u Phenyl−Hexyl、250×10mm;eluent、MeCN/HO/CFCOH、70:30:0.1;flow rate、2.0mL/min;UV detection at 300nm and Wakosil−II 5C18AR、250×10mm;eluent、MeCN/HO/CFCOH、75:25:0.1;flow rate、2.0mL/min;UV detection at 300nm)を行って製造例20の化合物(0.8mg、0.00020%)を収得した。
前記収得された製造例20の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘2−[[5−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−6−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−イル]アミノ]エタンスルホン酸’化合物と判明された。
紫赤色、無定形固体、
[α]22 +38(c0.2、MeOH)、
IR(KBr)νmax 3450、1640、1600、1530、1380、1210cm−1
UV(MeOH)λmax 237(log2.8)、345(4.00)、513nm(2.47)、
H NMR(DMSO−d)データは下記[表18]参照、
13C NMR(DMSO−d)データは下記[表18]参照、
ESIMS(neg)m/z 450[M−H]
HRESIMS(neg)m/z 450.1955[M−H](calcd for C2332NOS、450.1950)。
<製造例21>メチル3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシベンゾエートの収得
海綿Dactylospongiael egansを凍結乾燥させ、前記凍結乾燥させた海綿(2.6kg、湿重量)を切れにした後、MeOHに一晩浸漬して、抽出物を製造した。MeOH抽出物をhexane、90%methanol、n−BuOH、及びHO phasesに溶媒分画した。前記90%methanol分画を減圧条件で蒸発させて12gの90%MeOH抽出物を収得した。前記90%MeOH抽出物2gをSiOカラム(hexane−AcOEt−acetone−MeOH)で分離してそれぞれFr.A(0.42g)、Fr.B(0.73g)、Fr.C(0.83g)の3個の分画を収得した。前記分画のうち、Fr.A及びFr.BをODSカラム(MeOH−HO)又はHPLC(Cosmosil 5SL、hexane−AcOEt=7:1)で分離してそれぞれ製造例21の化合物(20mg、1%)及び製造例22の化合物(17mg、0.85%)を収得した。
前記収得された製造例21の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘メチル 3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシベンゾエート’化合物と判明された。
白色固体、
[α]27 +17.3(c0.12、CHCl)、
1H NMR (500 MHz, CDCl 3) δ: 7.77 (1H, s), 7.77-7.74 (1H, m), 6.77 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.01 (1H, s), 4.41 (1H, s), 4.36 (1H, s), 3.87 (3H, s), 2.68 (1H, d, J = 14.3 Hz), 2.64 (1H, d, J = 14.3 Hz), 2.33 (1H, td, J = 13.7, 5.2 Hz), 2.08 (2H, d, J = 13.7 Hz), 1.93-1.89 (1H, m), 1.61-1.56 (1H, m), 1.47 (1H, dt, J = 12.2, 3.2 Hz), 1.41-1.38 (3H, m), 1.31-1.27 (1H, m), 1.22-1.19 (1H, m), 1.06 (3H, s), 1.02 (3H, d, J = 6.9 Hz), 0.96 (1H, dd, J = 12.0, 1.7 Hz), 0.88 (3H, s)、
13C NMR (125 MHz, CDCl 3) δ: 167.6, 160.0, 159.2, 135.0, 129.3, 125.2, 121.6, 115.3, 102.8, 52.0, 48.0, 42.0, 40.2, 37.0, 36.5, 36.3, 33.0, 27.8, 27.7, 23.2, 20.5, 17.62, 17.59、
IR(KBr):3341、1686、1601、1426、1287cm−1
MS(ESI−TOF)m/z:379[M+Na]
HRMS(ESI−TOF)m/z:379.2249(Calcd for C2332Na;Found:379.2266)。
<製造例22>メチル3−[[(1S,2R,4aR,8aR)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4,5−ジヒドロキシベンゾエートの収得
前記製造例21で前述したような方法で製造例22の化合物を収得したところ、その物理化学的性質は次のようであり、‘メチル3−[[(1S,2R,4aR,8aR)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4,5−ジヒドロキシベンゾエート’化合物と判明された。
白色固体、
[α]26 +10.4(c0.19、CHCl)、
1H NMR (500 MHz, CDCl 3) δ: 7.49 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.40 (1H, d, J = 2.0 Hz), 5.90 (2H, S), 4.41 (1H, s), 4.37 (1H, s), 3.87 (3H, s), 2.68 (1H, d, J = 14.3 Hz), 2.65 (1H, d, J = 14.3 Hz), 2.34 (1H, td, J = 13.7, 5.0 Hz), 2.09 (2H, d, J = 14.3 Hz), 1.93-1.91 (1H, m), 1.60-1.55 (1H, m), 1.47 (1H, dt, J = 11.6, 2.7 Hz), 1.43-1.35 (3H, m), 1.33-1.19 (2H, m), 1.06 (3H, s), 1.03(3H, d, J = 6.3 Hz), 0.96 (1H, d, J = 11.5 Hz), 0.88 (3H, s)、
13C NMR(125 MHz, CDCl 3) δ: 167.7, 160.1, 148.7, 142.3, 127.4, 125.2,
120.3、114.0、102.8、52.1、48.0、42.1、40.2、37.0、36.5、36.3、33.0、
27.9、27.7、23.2、20.6、17.64、17.59、
IR(KBr):3341、1686、1601、1426、1287cm−1
MS(ESI−TOF)m/z:395[M+Na]
HRMS(ESI−TOF)m/z:395.2198(Calcd for C2332Na;Found:395.2214)。
<製造例23>(−)−(1R,4aS,8aS)−1β,2β,4β,−トリメチル−1α[(2’,5’−ジメトキシフェニル)メチル]−5−エキソ−メチレン−(3H)−1,4,4a,5,6,7,8,8aα−オクタヒドロナフタリンの製造
7.5mLのベンゼンに無水(anhydrous)95%カリウム(potassium) tert.−butoxide(217mg、1.93mmol)を入れて撹拌して懸濁液を製造し、これに657mg(0.62mmol)のメチルトリフェニルホスホニウムブロミドを添加した。このように生成された淡黄色の溶液を30分間加熱し、還流(reflux)した。3mLのベンゼンに212mg(0.62mmol)(−)−(1R,4aS,8aS)−1β,2β,4aβ−トリメチル−1α[(2’,5’−ジメトキシフェニル)メチル]−1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8aα−でかヒドロナフタリン−5−オンのケトン(ketone)溶液に対して熱を加えたイリド(ylide)溶液を点滴(dropwise)方式で添加した。22時間の間に追加的な熱処理を行った後、反応混合物を冷やし、10mLのエーテル及び3mLのHOを順次入れ、早く撹拌して希釈した。相分離された有機相(organic phase)を2mLのHO及び3mLの飽和塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。減圧条件で濃縮した結果、ほぼ無色のオイル(oil)を収得した。これをシリカゲルカラム(10×2.5cm)を用いたクロマトグラフィーで分離し、5%EtOAc(in hexane)で溶離して製造例23の化合物(180mg、85%)を収得した。
前記収得された製造例23化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘(−)−(1R,4aS,8aS)−1β,2β,4β,−トリメチル−1α[(2’,5’−ジメトキシフェニル)メチル]−5−エキソ−メチレン−(3H)−1,4,4a,5,6,7,8,8aα−オクタヒドロナフタリン’化合物と判明された。
[α]25 −40.4°(c0.5、CHCl)、
mp 77−78、
シリカゲルTLC Rf0.70(15%EtOAc in hexanes);
1H NMR (CDCl 3) δ 0.86 (s, 3H), 1.01 (d, 3H, J=5.5 Hz), 1.07 (s, 3H), 1.15-1.65 (m, 7H), 1.70-1.95 (m, 2H), 2.05-2.15 (m, 2H), 2.20-2.45 (m,1H), 2.64 (AB q, 2H, J=14 Hz), 3.72 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 4.33-4.47 (m, 2H), 6.65-6.77 (m, 3H)、
Anal Calcd for C2334:C、80.65;H、10.00.Found:C、80.82;H、10.04。
<製造例24>2−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]ベンゼン−1,4−ジオールのジメチルエーテルの製造
11mLのEtOH溶液に製造例23の化合物(108.5mg、0.317mmol)及び塩化ロジウム(III)水化物(rhodium trichloride hydrate)(16.7mg、0.06mmol、20mol%)を添加して製造した混合物に熱を加えて還流(reflux)した。20時間熱処理した後、反応混合物を冷やし、5mLのHOを添加して冷却(quench)した。水相(aqueous phase)は3回CHCl10mL portionで追加抽出し、抽出物を一所に集めて乾燥(MgSO)及び濃縮してかすかに色を帯びるオイル(oil)を収得した。残余物(residue)をシリカゲル(10%EtOAc in hexanes)プラグで精製し、濃縮して無色透明のオイルを収得した。その後、高圧条件で徐々に固める過程によって製造例24の化合物を収得した。収得された製造例24の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘2−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]ベンゼン−1,4−ジオールのジメチルエーテル’化合物と判明された。
[α]25 +8.88°(c0.18、CHCl)、
mp 63−68、
シリカゲルTLC Rf0.71(15%EtOAc in hexanes)、0.37(5%EtOAc in hexanes)、
1H NMR (CDCl 3) δ 0.75-1.15 (m, 4H), 0.87 (s, 3H), 1.01 (s, 3H), 1.24-1.65 (m, 9H), 2.0-2.15 (br m, 3H), 2.70 (br s, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 5.15 (br s, 1H), 6.65-6.85 (m, 3H)、
マススペクトル(化学イオン化、陰イオン)、m/z341(M−1)
<製造例25>2−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオンの収得
3.5mLのTHFに前記製造例24の化合物(70.0mg、0.204mmol)を入れて撹拌した溶液に448mg(0.82mmol)の硝酸セリウムアンモニウム溶液(in 3.5mL of HO)を点滴(dropwise)方式で処理した。15分後、反応混合物を3mL飽和塩水及び10mLエチルエーテルで連続的に希釈した。相分離された水相(aqueous phase)分画は3回CHCl 10mL portionで追加抽出過程を経た。このように抽出した溶液を一所に集めて乾燥(NaSO)及び濃縮し、シリカゲルカラム(15×2cm)を使ったクロマトグラフィーで精製して橙色のオイル(oil)を収得した。5%EtOAc(in hexane)で溶離して製造例25(25mg、40%)の化合物を収得した。収得された化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘2−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン’化合物と判明された。
[α]25 +21°(c0.02、CHCl)、
シリカゲルTLC Rf 0.55(15%EtOAc in hexanes);λmax(CHOH)292nm、
1H NMR (CDCl 3) δ 0.80-2.15 (m, 5H), 0.85 (s, 3H), 0.93 (d, 3H, J=6.5 Hz), 1.00 (s, 3H), 1.53 (br s, 1H), 2.45-2.67 (AB q, 2H, J=13.5 Hz), 5.14 (br s, 1H), 6.51 (br s, 1H), 6.71 (m, 2H)、
マススペクトル(化学イオン化)m/z 312(M+1)+、
マススペクトル(電子衝撃)、m/z311.199(C2127 requires 311.201)。
<製造例26>2−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]ベンゼン−1,4−ジオールの収得
前記製造例25の化合物25mg(0.08mmol)を2mLのエチルエーテルに溶解し、前記溶液を強く撹拌してNa溶液(56mgNa in 2mL of HO、0.32mol)を点滴(dropwise)方式で入れた。45分後、反応混合物は2mLの飽和食塩水と10mLのエチルエーテルで希釈した。相分離された水相(aqueous phase)分画は3回エチルエーテル10mL portionで追加抽出過程を経た。前記抽出したエーテル溶液を一所に集めて乾燥(NaSO)及び濃縮し、シリカゲルカラム(18×1cm)を用いたクロマトグラフィーで精製して油性残留物(oily residue)を収得した。15%EtOAc(in hexane)溶液で溶離して清い無色のオイルを収得した。これを真空状態で固めて製造例26の化合物(23mg、92%)を収得した。収得された化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘2−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]ベンゼン−1,4−ジオール’化合物と判明された。
(+)−1:[α]25 +22.0°(c1.35、CDCl)、
(−)−1:[α]25 −19.5°(c1.0、CKCl)、
mp 125−127.、
シリカゲルTLC R0.10(15%EtOAc in hexanes);λmax(DMSO)305nm、
1H NMR (CDCl 3) δ 0.86 (s, 3H), 0.99 (d, 3H, J=8 Hz), 1.02 (s, 3H), 1.51 (br s, 3H), 1.2-1.65 (m, 7H), 1.9-2.15 (m, 3H), 2.54-2.70 (AB q, 2H, J=14 HZ), 4.38 (br s, 1H), 4.41 (br s, 1H), 5.14 (br s, 1H) and 6.59 (m, 3H); mass spectrum (chemical ionization), m/z 315 (M+1) +
マススペクトル(電子衝撃)、m/z 314.225(M)(C2130 requires 314.225)。
<製造例27>2−[[5−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−6−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−イル]アミノ]酢酸の製造
EtOH(1mL)溶液に製造例10の化合物(3.0mg、8.4μmol)とグリシン(0.8mg、10μmol)を入れ、NaHC0(11mg、130μmol)の存在下で24時間常温下で撹拌した。濾過及び蒸発過程によって製造された残余物(residue)に対してCl8逆相HPLC(YMC−Pack AM−323、1.0×25cm;flow rate 2.5mL/min;UV detection at 300nm;eluent CHCN/H0/CFCOH、85:15:0.l)を行って製造例27の化合物(1.6mg、47%)を収得した。
前記収得された製造例27の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘2−[[5−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−6−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−イル]アミノ]酢酸’化合物と判明された。
mp. 156−158、
[α]20 −71.7°(C1.0、MeOH)、
IR(KBr)Vmax 3300、1720、1640、1580、1370、1200cm−l
UV(MeOH)λmax 317(ε11800)及び488nm(860)、
ELMS m/z(%)401(M+、1).385(l)、357(4)、343(3)、211(20)、191(25)及び95(100)、
FABMS(positive)m/z 404(M+2H+H);HRFABMS m/z 404.2461(M+2H+H)、calcd for C2334N0、404.2437、
H NMR(CDOD)データは下記[表19]参照、
13C NMR(CDOD)データは下記[表19]参照。
<製造例28>(2S)−2−[[5−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−6−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−イル]アミノ]−3−ヒドロキシプロピオン酸の製造
EtOH(1mL)溶液に製造例10の化合物(3.0mg、8.4μmol)及びL−serine(1.3mg、10pmol)を入れ、NaHC0(27mg、34Mmol)の存在下で24時間40℃で撹拌した。濾過及び蒸発過程によって製造された残余物(residue)に対してCl8逆相HPLC(YMC−Pack AM−323、1.0×25cm;flow rate 2.5mL/min;UV detection at 300nm;eluent CHCN/H0/CFCOH、85:15:0.l)を行って製造例28の化合物(1.7mg、46%)を収得した。
前記収得された製造例28の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘(2S)−2−[[5−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−tetramethyl−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−6−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−イル]アミノ]−3−ヒドロキシプロピオン酸’化合物と判明された。
mp. 198−200、
[α]17 −71°(c0.73、EtOH)、
IR(KBr)Vmax 3400、1670、1630、1590、1540、1380、1200cm−1
UV(MeOH)λmax 321(ε12100)及び498nm(920);
FABMS(negative、diethanolamine matrix)m/z 432(M+2H−H)
HRFABMS m/z 432.2381(M+2H−H)、calcd for C2434NO 432.2386、
H NMR(DMSO−d)データは下記[表20]参照、
13C NMR(DMSO−d)データは下記[表20]参照。
<製造例29>(2S)−2−[[5−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−6−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−イル]アミノ]−3−ヒドロキシブタン酸の製造
EtOH(1mL)溶液に製造例10の化合物(3.0mg、8.4μmol)及びL−threonine(1.3mg、13μmol)を入れ、NaHCO(11mg、130μmol)の存在下で24時間40℃で撹拌した。濾過及び蒸発過程によって製造された残余物(residue)に対してCl8逆相HPLC(YMC−Pack AM−323、1.0×25cm;flow rate 2.5mL/min;UV detection at 300nm;eluent CHCN/H0/CFCOH、85:15:0.l)を行って製造例29の化合物(1.3mg、35%)を収得した。
前記収得された製造例29の化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘(2S)−2−[[5−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a,5−テトラメチル−2,3,4,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタリン−1−イル]メチル]−6−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−イル]アミノ]−3−ヒドロキシブタン酸’化合物と判明された。
mp. 188−191、
[α]17 −183°(c1.0、EtOH)、
IR(KBr)Vmax 3400、1670、1630、1590、1540、1380、1200cm−1
UV(MeOH)λmax 317(ε12600)及び490nm(1000)、
FABMS(negative、diethanolamine matrix)m/z 446(M+2HH)
HRFABMS m/z 446.2524(M+2H−H)、calcd for C2536NO、446.2906、
H NMR(DMSO−d)データは下記[表21]参照、
13C NMR(DMSO−d)データは下記[表21]参照。
<製造例30>18−メトキシ−22,22−ジメチル−16−[{(5R,8S,9R,10S)−5,8,9−トリメチル−4−メチレンデカヒドロナフタリン−9−イル}メチル]ベンゾ[d]−オキサゾール−17(2H)−オンの収得
Smenospongia aurea及びSmenospongia cerebriformisを均質化(homogenize)し、Verongula rigidaとともにエタノール溶液に入れ、一週間インキュベーション(incubation)した。前記3種の海綿混合物に対するエタノール抽出物を乾燥させたもの(3.6kg)に対してシリカゲルVLC(36kg、14(H)×17.5(D)cm)を遂行し、段階的な濃度のhexanes(100%)、hexanes−acetone(80:20、60:40、50:50、40:60、20:80)、acetone(100%)、acetone−MeOH(80:20、60:40、50:50)、MeOH(100%)、MeOH−HO(50:50)、及びHO(100%)で溶出させて13個の分画(Fr.1〜13)を収得した。分画10(39.3g)はhexanes−acetone混合溶液(95:5、90:10、85:15、80:20)、MeOH(100%)、及びMeOH−HO(50:50)でシリカゲルVLC(12(H)×17.5(D)cm)を用いて9個の分画(Fr.10−1〜10−9)にさらに分画した。分画10−7(3.7g)をMeOH−HO(85:15)の等溶媒(isocratic condition)の条件でC18 MPLC(15.5×4cm)を行って6個の小分画(Fr.10−7−1〜10−7−6)を製造した。分画10−7−3(115.8mg)をMeOH−HO(83:17)でC18 HPLC(250×21.20mm、10μm)クロマトグラフィーを遂行して3個の分画(Fr.10−7−3−1〜10−7−3−3)を製造した。分画10−7−3−2(12.4mg)はMeOH−HO(75:25)でC18 HPLC(250×4.60mm and 150×4.60mm、5μm、connected in line)を行って製造例30の化合物及びそのエピマー(epimer)混合物を収得した。
前記収得された物質の物理化学的性質は次のようであり、‘18−メトキシ−22,22−ジメチル−16−[{(5R,8S,9R,10S)−5,8,9−トリメチル−4−メチレンデカヒドロナフタリン−9−イル}メチル]ベンゾ[d]−オキサゾール−17(2H)−オン’化合物と判明された。
黄色、無定形固体、
[α]25 +21(c0.1、MeOH)、
UV(MeOH)λmax 297nm、
H NMR(150MHz、CDCl)データは下記[表22]参照、
13C NMR(150MHz、CDCl)データは下記[表22]参照、
HRFABMS m/z 398.2696[M+H]+(calcd for C2536NO、398.2695)、420.2509[M+Na](calcd for C2535NONa、420.2515)。
<製造例31>18−メトキシ−22−メチル−16−[{(5S,8S,9R,10S)−5,8,9−トリメチル−4−メチレンデカヒドロナフタリン−9−イル}メチル]ベンゾ[d]−オキサゾール−17−オルの収得
前記製造例30の過程において、分画10−7−3−3(9.7mg)はMeOH−HO(78:22)でC18 HPLC(250×4.60mm及び150×4.60mm、5μm、connected in line)を遂行し、120分間のMeOH−HO濃度変化条件(80:20→100:0)でC18 HPLC(250×4.60mm、5μm)を行って製造例31の化合物(1.8mg)を収得した。
前記収得された化合物(製造例31)の物理化学的性質は次のようであり、‘18−メトキシ−22−メチル−16−[{(5S,8S,9R,10S)−5,8,9−トリメチル−4−メチレンデカヒドロナフタリン−9−イル}メチル]ベンゾ[d]−オキサゾール−17−オル’化合物と判明された。
白色、無定形固体、
[α]25 −29(c0.1、MeOH)、
UV(MeOH)λmax 295nm、
H NMR(150MHz、CDCl)データは下記[表23]参照、
13C NMR(150MHz、CDCl)データは下記[表23]参照。
HRFABMS m/z 384.2540[M+H](calcd for C2434NO、384.2539)、
406.2357[M+Na](calcd for C2433NONa、406.2358)。
<製造例32>3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−フェニルエチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンの収得
前記製造例30で前述したような方法でFr.10−7−1〜10−7−6の小分画を製造した後、Fr.10−7−4(53mg)に対してMeOH−HO(87:13)等溶媒の条件でC18 HPLC(25×2.1cm、10μm)を反復的に行って製造例32の化合物(t=113min)を収得した。
収得された化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−フェニルエチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン’化合物と判明された。
2937NO
mp. 168−170、
SM m/e(%):447(7)s257(64)、191(ll)、166(59)、152(25)、135(16)、121(23)、109(23)、107(20)、95(100);
m/e 166.0495.Calc.166.0504 for CNO;m/e 191.1795.calc.191.1799 for C1423;m/e 257.104、calc.257.105 for C1515NO
IR(KBr)υcm−l:3265、1600、1395、
1H NMR(CDCl 3, 250 MHz) δ ppm: 6.47 (1H exch., s), 5.41 (lH, s), 4.45 (2H, br s). 3.43 (2H, q), 2.87 (2H, t), 2.52-2.51 (dd, AB syst., J= 14 and 2 Hz), 1.05 (3H, s), 0.98 (3H, d, J = 7.5 Hz), 0.84 (3H, s), 0.79 (1H. dd, J = 11.2 and 2 Hz)、
13C NMR(ppm;CDCl)データは下記[表24]参照。
<製造例33>3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−2−ヒドロキシ−5−メトキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオンの収得
Smenospongia aurea、Smenospongia cerebriformis及びVerongula rigidaの3種の海綿動物を混合した後、これにエタノール(98%)を加えてエタノール抽出物を製造した。前記エタノール抽出物をヘキサン、アセトン、メタノール、水などの溶媒を用いてシリカゲルカラムで分離して総13分画を得た。そのうち、4、5、6及び10分画を濃縮した後、移動相(メタノール:水=1:1〜3:1)を用いたC18RPカラムクロマトグラフィーで分離して純粋な化合物(製造例33化合物)を得た。化合物の確認にはHPLC(Agilent Technologies 1260 infinity)装置を用い、検出器は紫外部吸光光度計(203nm)、カラムはBluespher AB2(150×2mm)を使った。移動相として水−メタノール(78:22)、流速1ml/min、温度40℃の条件で進行したところ、114分で該当化合物のピークが検出された。
収得された化合物の物理化学的性質は次のようであり、‘3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−2−ヒドロキシ−5−メトキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン’化合物と判明された。
黄色固体、
2230
分子量:358.47、
m.p. 72.5、
IT−TOF/MS:m/z 381.1972[M+Na]
1H-NMR (CDCl 3, 600 MHz) : 2.08, 1.42 (each 1H, m, H 2-1), 1.84, 1.16(each 1H, m, H 2-2), 2.29, 2.05 (each 1H, ddd, J = 13.7, 8.6, 5.4, H 2-3), 1.49,1.32 (each 1H, m, H 2-6), 1.37 (2H, m, H 2-7), 1.14 (1H, m, H-8), 0.74 (1H, d, J= 12.0, H-10), 4.43, 4.41 (each 1H, s, H 2-11), 1.02 (3H, s, H 3-12), 0.96 (3H,d, J = 6.4, H 3-13), 0.82 (3H, s, H 3-14), 2.51, 2.45 (each 1H, d, J = 13.7, H 2-15), 5.83 (1H, s, H-19), 3.84 (3H, s, H 3-22) 、
13C-NMR (CDCl 3, 150 MHz) : 23.34 (C-1), 28.11 (C-2), 33.13 (C-3), 160.69 (C-4), 40.63 (C-5), 36.82 (C-6), 28.80 (C-7), 38.25 (C-8), 43.50 (C-9), 50.30 (C-10), 102.66 (C-11), 20.73 (C-12), 18.01 (C-13), 17.52 (C-14),32.52 (C-15), 117.49 (C-16), 153.49 (C-17), 182.51 (C-18), 102.17 (C-19), 161.90 (C-20), 182.20 (C-21), 57.01 (C-22)。
<製造例34>3−[[(1S,2R,4aR,8aR)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−5−エトキシ−2−ヒドロキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオンの製造
丸底フラスコで製造例33の化合物400mgを20mlのエタノールで溶解した。溶解した反応混合液に10.5mlの1M水酸化カリウム(KOH)溶液を入れ、70℃で一時間撹拌した。撹拌された反応混合液に1M塩酸溶液を入れて減圧濃縮した後、分液漏斗に移し、酢酸エチル及び蒸溜水で溶かして分液し、酢酸エチル相を集めて硫酸マグネシウムで脱水してから濾過し、減圧濃縮して濃縮液を得た。純粋な反応産物を得るために、前記濃縮液を移動相(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)を使ってシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離して最終化合物(製造例34)を得た。
前記最終化合物(製造例34)の物理化学的性質は下記のようあり、‘3−[[(1S,2R,4aR,8aR)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−5−エトキシ−2−ヒドロキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン’化合物と判明された;
黄色半個体、
2332
分子量:372.5、
IT−TOF/MS:m/z 395.2146[M+Na]
1H-NMR (CDCl 3, 600 MHz) : 7.47 (1H, s), 5.83 (1H, s), 4.46, 4.44 (each 1H, s), 4.06 (2H, q, J = 7.2 Hz), 2.50 (2H, dd, J = 12, 6.0 Hz), 2.33 (1H, dt, J = 12, 6.0 Hz), 2.17-1.66 (4H, m), 1.49 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.46-1.09 (7H, m), 1.04 (3H, m), 0.98 (3H, d, J = 6 Hz), 0.84 (3H, s) 、
13C-NMR (CDCl 3, 150 MHz) : 182.68, 182.26, 161.19, 160.75, 153.35, 117.45, 102.63, 102.40, 66.10, 50.35, 43.45, 40.63, 38.29, 36.82, 33.14, 32.63, 28.79, 28.12, 23.32, 20.73, 18.46, 18.05, 13.97.
<実施例1>Wnt/β−カテニン経路の阻害活性評価
製造された化合物のうち、構造的に代表性を現す数種の化合物に対して、Wnt/β−カテニンを阻害するかを確認した。
<1−1>製造例30及び31の化合物のWnt/β−カテニン経路の阻害活性
HEK293(人間の胚腎臓細胞)及びWnt3a−分泌L細胞はATCC(American Type Culture Collection、USA)から入手し、10%FBS(ウシ胎仔血清)、120μg/mlペニシリン及び200μg/mlストレプトマイシンが含まれたDMEM(ダルベッコ変性イーグル培地(Dulbecco’s modified Eagle’s medium)))で培養した。
Wnt3a−CM(Wnt3a−conditioned medium)はWnt3a−分泌L細胞を10%[v/v]ウシ胎仔血清(FBS;fetal bovine serum)が含まれたDMEMで4日間培養した後、前記培養されたDMEM培地を回収し、0.22μmフィルターで滅菌して準備した。その後、細胞に新しいDMEM(10%[v/v]FBS含み)培地を添加して3日間追加培養し、同じ方法で培地を回収したものを、前記収得したWnt3a−CMと合わせた。
前記Wnt3a−CMと、それぞれ製造例30の化合物又は製造例31の化合物を濃度別(それぞれ10、20及び40μM)で15時間HEK293細胞に処理し、前記細胞から細胞質タンパク質を抽出した後、Wnt/β−カテニン経路のCRT(β−カテニン応答転写)を調節する細胞内β−カテニン量をβ−カテニン抗体(BD Transduction Laboratories、USA)及びECLシステム(Santa Cruze Biotechnology)を用いたウェスタンブロットで確認し、これを図1に示した。
ウェスタンブロットの結果、図1に示すように、Wnt3a−CMが処理された細胞で細胞質内β−カテニン発現が増加したが、本発明の製造例30化合物又は製造例31の化合物の処理によってβ−カテニン水準が減少したことを確認した。
<1−2>製造例32の化合物のWnt/β−カテニン経路の抑制活性
前記実施例<1−1>と同様な方法で製造例32の化合物のWnt/β−カテニン経路抑制活性を評価した。簡略に言えば、前記Wnt3a−CMと、製造例32の化合物を濃度別(それぞれ10又は20μM)で15時間HEK293細胞に処理し、前記細胞から細胞質タンパク質を抽出した後、Wnt/β−カテニン経路のCRT(β−カテニン応答転写)を調節する細胞内β−カテニン量をβ−カテニン抗体(BD Transduction Laboratories、USA)及びECLシステム(Santa Cruze Biotechnology)を用いたウェスタンブロットで確認し、これを図2に示した。
ウェスタンブロットの結果、図2に示すように、Wnt3a−CMが処理された細胞で細胞質内β−カテニン発現が増加したが、本発明の製造例32の化合物の処理によってβ−カテニン水準が減少したことを確認した。
<1−3>製造例33及び34の化合物のWnt/β−カテニン経路の抑制活性
ARPE−19細胞(人間の網膜上皮細胞)とWnt3a−分泌L細胞はATCC(American Type Culture Collection、USA)から入手し、10%FBS、120μg/mlペニシリン及び200μg/mlストレプトマイシンが含まれた(ダルベッコ変性イーグル培地(DMEM;Dulbecco’s modified Eagle’s medium))で培養した。Wnt3a−CM(Wnt3a−conditioned medium)はWnt3a−分泌L細胞を10%[v/v]ウシ胎仔血清(FBS;fetal bovine serum)が含まれたDMEMで4日間培養した後、前記培養されたDMEM培地を回収し、0.22μmフィルターで滅菌して準備した。その後、細胞に新しいDMEM(10%[v/v]FBS含み)を添加して3日間追加培養した後、もう一度Wnt3a−CMを収得した。
前記Wnt3a−CMと、製造例33の化合物又は製造例34の化合物(それぞれ3及び6μM)で24時間処理されたARPE−19細胞から細胞質タンパク質を抽出した後、Wnt/β−カテニン経路のCRT(β−カテニン応答転写)を調節する細胞内β−カテニン量をβ−カテニン抗体(BD Transduction Laboratories、USA)及びECLシステム(Santa Cruze Biotechnology)を用いたウェスタンブロットで確認し、これを図3に示した。
図3に示すように、Wnt3a−CMが処理された細胞で細胞質内β−カテニン発現が増加したが、本発明の製造例33の化合物又は製造例34の化合物の処理によってβ−カテニン発現が減少することから、前記化合物が人間の網膜上皮細胞においてWnt/β−カテニン経路を抑制することを確認した。一方、前記製造例33の化合物を分離するために使用した海綿(sponge)エタノール抽出物ではこのような作用が確認されなかった(データは図示せず)。
<実施例2>眼球内血管漏出抑制活性評価
<2−1>硝子体腔内投与
前記実施例1で良い活性を現した製造例33の化合物を対象として、黄斑浮腫を引き起こしたマウスモデルに対して黄斑変性又は黄斑浮腫の原因となる血管漏出に対する抑制作用があるかを確認した。レーザーを照射して10週齢のC57BL/6マウスに黄斑浮腫を引き起こした。ケタミン(ketamine、70mg/kg)とキシラジン(xylazine、30mg/kg)で痲酔し、1%トロピカマイド(tropicamide)で瞳孔を散大させた。ヒドロキシプロピルメチルセルロース(hydroxypropyl methycellulose)を目に点眼し、顕微鏡カバーガラス(microscope cover glass)をコンタクトレンズ(contact lens)として使った。その後、視神経乳頭周囲の血管間の空間に5個のレーザーバーン(laser burns)を作った(Zeiss 1149−630、laser power 180mW、duration 0.1s、spot size 50μm)。この状態で、蛍光眼底血管撮影(fluorescein angiography、FA)及び光干渉断層撮影(optical coherence tomography、OCT)で血管の大きさ及び透過性を確認した。レーザーを照射してから24時間後に、マウスの硝子体腔内に、対照群にはDMSO(dimethyl sulfoxide)0.5μlを、実験群にはDMSOに溶解した製造例33の化合物100ng/0.5μlを注射し、1週後にさらに蛍光眼底血管撮影及び光コヒーレンス断層撮影検査を遂行し、対照群と化合物処理群の写真を対照撮影して図4に示した。
図4に示すように、蛍光眼底血管撮影と光コヒーレンス断層撮影検査の結果、対照群(図4のA及びB)と比較して、実験群(図4のC及びD)の黄斑変性又は黄斑浮腫の原因となる血管漏出が明確に減少したことを確認した。
<2−2>腹腔投与
C57BL/6マウスに黄斑浮腫を引き起こして製造例33の化合物を腹腔投与した後、網膜内血管漏出の有無を確認した。
簡略に言えば、8〜12週齢のC57BL/6マウスに対してZoletil(40mg/kg)とキシラジン(xylazine)(5mg/kg)を腹腔に痲酔し、1%トロピカミドで瞳孔を散大させた。ヒドロキシプロピルメチルセルロース(Hydroxypropyl methycellulose)を目に点眼し、顕微鏡カバーガラス(microscope cover glass)をコンタクトレンズとして使った。視神経乳頭の周りの網膜血管間の空間に3〜5個のレーザーバーンを作った(Zeiss 1149−630、laser power 200mW、duration 0.05s、spot size 50μm)。
レーザー照射後、対照群(図5のA)には賦形剤(Vehicle)として蒸溜水を10ml/kg、実験群(図5のB)には製造例33の化合物を1mg/kgの容量(蒸溜水に溶かす)で7日間毎日腹腔投与した。6日目となる日、10%フルオレセインナトリウム(sodium fluorescein)を腹腔注入して光コヒーレンス断層撮影を遂行した。
その結果、図5に示すように、本発明の化合物は、腹腔注射時にも黄斑変性又は黄斑浮腫の原因となる血管漏出を抑制したことを確認した。
<実施例3>経口投与後in vivo PK(Pharmacokinetics)
Samtako Co.(Osan、Korea)から雄性ICRマウス(8週齢、30−35g)を購入した。購入した実験動物は1週間次のような条件で順応化(acclimatize)した:温度23±2℃、相対湿度55±10%、照度(illumination intensity)150−300lux、換気頻度15−20回/h及び照明周期(illumination cycle)12h(07:00−19:00)。全ての動物実験はAnimal Care and Use Committee of Kyungpook National University(Study No.2016−0043)の承認を受けた。
薬物を投与する前、12時間マウスを断食させた。そして、随意に(ad libitum)で餌と水を与えた。製造例33の化合物をDW:PEG400=60:40(v/v)溶液に溶解した後、10mg/kg doseを経口胃管栄養法(oral gavage)で投与した。
前記経口投与0.5時間及び2時間後、腹部動脈(abdominal artery)から血液サンプルを採取した。前記血液サンプルを13,000rpmで5分間遠心分離した後、血漿サンプル50mLを収得し、分析に使用する前まで−80℃で保管した。眼(eye)サンプルをマウスから取得して、9−fold salineを用いて均質化し、10%の細胞粉砕液(homogenate)を収得した。分割量(aliquot)50mLを収得し、分析に使用する前まで−80℃で保管した。
0.5ng/mLのプロパノールが含有されたアセトニトリル溶液200μLに前記分割量(aliquot)の50μL血漿を添加した(internal standard)。10分間渦ミキシングし、13,000rpmで10分間遠心分離した後、上澄み液(supernatant)を新しいチューブに移し、窒素ガスの下で蒸発させた。残余物(residue)を150μLの移動相に加え、5μLの分割量(aliquot)をLC−MS/MS systemに直接的に注入して分析した。
ターゲット領域で本発明の化合物の組職分布を調査するために、10mg/kg濃度で経口投与した後、血漿及び眼(eye)での化合物濃度を測定した。サンプリング時点である0.5h及び2hはそれぞれ最高プラズマ濃度(peak plasma concentration)と分散相(distribution phase)に基づいて選択された。図6に示すように、本発明の化合物(特に、製造例33の化合物)はターゲット組職に対して高い透過性を現し、経口投与によっても眼(eye)に高水準でターゲッティングされることを確認した。このような結果から、本発明の製造例33の化合物は硝子体腔内に直接薬物を投与する以外にも、他の投与経路(経口投与、腹腔注射、静脈注射など)によっても治療的効能を現すことができることを確認した。すなわち、市販の眼球内疾患関連治療剤は硝子体腔内に直接投与されなければならない不便とこれによる苦痛及び副作用があるが、本発明の化合物は経口投与が可能であることが確認された。
<実施例4>化合物安全性評価
<4−1>急性毒性評価
製造例33の化合物を短期間に過量取ったとき、急性的(24時間以内)に動物体内に及ぶ毒性を調査し、致死率を決定するために、この実験を遂行した。一般的なマウスであるICRマウス系20匹を対照群と実験群にそれぞれ10匹ずつ割り当てた。対照群にはPEG−400:ツイン−80:エタノール(8:1:1、v:v:v)のみを投与し、実験群は製造例33の化合物を前記PEG−400:ツイン−80:エタノール(8:1:1、v:v:v)に溶かしてそれぞれ経口投与した。投与24時間後にそれぞれの致死率を調査した結果、対照群と2g/kg/day濃度の製造例33の化合物を投与した実験群の両方でマウスの生存が確認された。
<4−2>組職毒性評価
長期毒性実験は製造例33の化合物を各濃度で8週間C57BL/6Jマウス(各群当たり10匹)に投与して実験した。動物の各臓器(組職)に及ぶ影響を調査するために、製造例33の化合物を投与した実験群とPEG−400:ツイン−80:エタノール(8:1:1、v:v:v)のみを投与した対照群の動物から8週後に血液を採取してGPT(glutamate−pyruvate transferase)及びBUN(blood urea nitrogen)の血液内濃度をSelect E(Vital Scientific NV、Netherland)機器で測定した。その結果、肝毒性に関係があると知られたGPTと腎臓毒性に関係があると知られたBUNの場合、対照群に比べて実験群は大きな差を現さなかった。また、各動物から肝臓と腎臓を切り取り、通常的な組職切片製作過程に従って光学顕微鏡で組職学的観察を施行したが、全ての組職で特異な異常が観察されなかった。
<製剤例>薬学的製剤の製造
<製剤例1>錠剤の製造
本発明の化合物200gをラクトース175.9g、ジャガイモ澱粉180g及びコロイド性珪酸32gと混合した。この混合物に10%ゼラチン溶液を添加した後、粉砕して14メッシュ篩を通過させた。これを乾燥させ、これにジャガイモ澱粉160g、滑石50g及びステアリン酸マグネシウム5gを添加して得た混合物を錠剤とした。
<製剤例2>注射液の製造
本発明の化合物1g、塩化ナトリウム0.6g及びアスコルビン酸0.1gを蒸溜水に溶解させて100mlにした。この溶液を瓶に入れ、20℃で30分間加熱して滅菌させた。
以上で説明したように、本発明はセスキテルペン誘導体の新規用途に関し、より詳しくは本発明の化学式1で表示されるセスキテルペン誘導体化合物又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、眼球内血管漏出による黄斑変性又は黄斑浮腫の予防、改善又は治療用組成物に関する。
本発明の化学式1の化合物は、眼球内、特に網膜内の血管漏出(leakage)を抑制し、黄斑浮腫及び黄斑変性などの眼球内血管漏出による疾患に対して治療効果がある。これだけでなく、市販の眼球内疾患関連治療剤が硝子体腔内に直接投与しなければならない不便とこれによる苦痛及び副作用があるものであるが、本発明の化合物は硝子体腔内投与以外の他の投与経路(経口投与、腹腔注射など)を介してもターゲット組職(眼)に分布し、投与経路にかかわらず治療効能を有するので産業上の利用可能性が高い。
本発明の化学式1の化合物は、眼球内、特に網膜内の血管漏出(leakage)を抑制し、黄斑浮腫及び黄斑変性などの眼球内血管漏出による疾患に対して治療効果がある。これだけでなく市販の眼球内疾患関連治療剤が硝子体腔内に直接投与しなければならない不便と、これによる苦痛及び副作用があるものであるが、本発明の化合物は硝子体腔内投与以外の他の投与経路(経口投与、腹腔注射など)を介してもターゲット組職(眼)に分布し、投与経路にかかわらず治療効能を有するので優れた効果を発揮する。
以上で本発明内容の特定の実施形態を詳細に記述したが、当該分野の通常の知識を有する者にとって、このような具体的記述はただ好適な実施様態であるだけであり、これによって本発明の範囲が制限されるものではない点は明らかであろう。よって、本発明の実質的な範囲は添付の請求項及びその均等物によって定義されると言える。

Claims (13)

  1. 下記化学式1で表示される化合物又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、黄斑変性又は黄斑浮腫の予防又は治療用薬学的組成物であって、
    化学式1で、点線は単一結合又は二重結合を示し、
    i)3番炭素と4番炭素の結合及び5番炭素と6番炭素の結合が単一結合であるとき、R2bは存在せず、R2aはCHである構造、
    ii)3番炭素と4番炭素の結合が二重結合であるとき、5番炭素と6番炭素の結合は単一結合であり、R2bは存在せず、R2aはCHである構造、及び
    iii)5番炭素と6番炭素の結合が二重結合であるとき、3番炭素と4番炭素の結合は単一結合であり、R2a及びR2bはCHである構造からなる群から選択される一つの構造であり、
    R1はH又はCHであり、
    R3は下記R3a〜R3dからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であり、
    前記R3aにおいて、
    i)R4及びR7がそれぞれOH又はOCHであり、R5、R6及びR8はHである構造、又は
    ii)R5がCOOCHであり、R7はH又はOHであり、R8はOHであり、R4及びR6はHである構造であり、
    前記R3bは、
    R9がH、NH、C1〜C8アルコキシ基及び下記のR9a〜R9jからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であり、R10はH又はOHであり、
    前記R3cにおいて、
    R11及びR12はそれぞれOH又はOAcであり、R13はHである構造、又は
    R11及びR12はそれぞれOH又はOCHであり、R13はCHである構造であり、
    前記R3dはR14がOCHであり、R15及びR16はCHである構造の組成物。
  2. 前記化学式1の化合物は、3番炭素と4番炭素の結合及び5番炭素と6番炭素の結合が単一結合であるとき、R2bは存在せず、R2aはCHである構造であり、R3は前記R3b〜R3dからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であることを特徴とする、請求項1に記載の薬学的組成物。
  3. 前記化学式1の化合物において、前記R3b〜R3dからなる群から選択されるいずれか一つの前記作用基は、
    R3bはR9がエトキシ基、メトキシ基及びR9aからなる群から選択されたいずれか一つであり、
    R3cはR11がOHであり、R12がOCHであり、R13がCHであり、又は
    R3dはR14がOCHであり、R15及びR16がCHであることを特徴とする、請求項2に記載の薬学的組成物。
  4. 前記化学式1の化合物は、
    3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−フェニルエチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン、
    3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−2−ヒドロキシ−5−メトキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン、
    3−[[(1S,2R,4aR,8aR)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−5−エトキシ−2−ヒドロキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン、
    18−メトキシ−22−メチル−16−[{(5S,8S,9R,10S)−5,8,9−トリメチル−4−メチレンデカヒドロナフタリン−9−イル}メチル]ベンゾ[d]−オキサゾール−17−オル、及び
    18−メトキシ−22,22−ジメチル−16−[{(5R,8S,9R,10S)−5,8,9−トリメチル−4−メチレンデカヒドロナフタリン−9−イル}メチル]ベンゾ[d]−オキサゾール−17(2H)−オン、からなる群から選択されるいずれか1種の化合物であることを特徴とする、請求項3に記載の薬学的組成物。
  5. 前記組成物は、経口剤、注射剤、点眼剤及び軟膏剤からなる群から選択されるいずれか一つの形態に製造されることを特徴とする、請求項1に記載の薬学的組成物。
  6. 化学式1で表示される化合物又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、眼球内血管漏出抑制用薬学的組成物であって、
    化学式1で、点線は単一結合又は二重結合を示し、
    i)3番炭素と4番炭素の結合及び5番炭素と6番炭素の結合が単一結合であるとき、R2bは存在せず、R2aはCHである構造、
    ii)3番炭素と4番炭素の結合が二重結合であるとき、5番炭素と6番炭素の結合は単一結合であり、R2bは存在せず、R2aはCHである構造、及び
    iii)5番炭素と6番炭素の結合が二重結合であるとき、3番炭素と4番炭素の結合は単一結合であるとき、R2a及びR2bはCHである構造からなる群から選択される一つの構造であり、
    R1はH又はCHであり、
    R3は下記R3a〜R3dからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であり、
    前記R3aにおいて、
    i)R4及びR7がそれぞれOH又はOCHであり、R5、R6及びR8はHである構造、又は
    ii)R5がCOOCHであり、R7はH又はOHであり、R8はOHであり、R4及びR6はHである構造であり、
    前記R3bは、
    R9がH、NH、C1〜C8アルコキシ基及び下記のR9a〜R9jからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であり、R10はH又はOHであり、
    前記R3cにおいて、
    R11及びR12はそれぞれOH又はOAcであり、R13はHである構造、又は
    R11及びR12はそれぞれOH又はOCHであり、R13はCHである構造であり、
    前記R3dはR14がOCHであり、R15及びR16はCHである構造の組成物。
  7. 前記化学式1の化合物は、3番炭素と4番炭素の結合及び5番炭素と6番炭素の結合が単一結合であるとき、R2bは存在せず、R2aはCHである構造であり、R3は前記R3b〜R3dからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であることを特徴とする、請求項6に記載の薬学的組成物。
  8. 前記化学式1の化合物において、前記R3b〜R3dからなる群から選択されるいずれか一つの作用基は、
    R3bはR9がエトキシ基、メトキシ基及びR9aからなる群から選択されたいずれか一つであり、
    R3cはR11がOHであり、R12がOCHであり、R13がCHであり、又は
    R3dはR14がOCHであり、R15及びR16がCHであることを特徴とする、請求項7に記載の薬学的組成物。
  9. 前記化学式1の化合物は、
    3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−フェニルエチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン、
    3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−2−ヒドロキシ−5−メトキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン、
    3−[[(1S,2R,4aR,8aR)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−5−エトキシ−2−ヒドロキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン、
    18−メトキシ−22−メチル−16−[{(5S,8S,9R,10S)−5,8,9−トリメチル−4−メチレンデカヒドロナフタリン−9−イル}メチル]ベンゾ[d]−オキサゾール−17−オル、及び
    18−メトキシ−22,22−ジメチル−16−[{(5R,8S,9R,10S)−5,8,9−トリメチル−4−メチレンデカヒドロナフタリン−9−イル}メチル]ベンゾ[d]−オキサゾール−17(2H)−オン、からなる群から選択されるいずれか1種の化合物であることを特徴とする、請求項3に記載の薬学的組成物。
  10. 化学式1で表示される化合物又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、黄斑変性又は黄斑浮腫の予防又は改善用食品組成物であって、
    化学式1で、点線は単一結合又は二重結合を示し、
    i)3番炭素と4番炭素の結合及び5番炭素と6番炭素の結合が単一結合であるとき、R2bは存在せず、R2aはCHである構造、
    ii)3番炭素と4番炭素の結合が二重結合であるとき、5番炭素と6番炭素の結合は単一結合であり、R2bは存在せず、R2aはCHである構造、及び
    iii)5番炭素と6番炭素の結合が二重結合であるとともに、3番炭素と4番炭素の結合は単一結合であるとき、R2a及びR2bはCHである構造からなる群から選択される一つの構造であり、
    R1はH又はCHであり、
    R3は下記R3a〜R3dからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であり、
    前記R3aは、
    i)R4及びR7がそれぞれOH又はOCHであり、R5、R6及びR8はHである構造、又は
    ii)R5がCOOCHであり、R7はH又はOHであり、R8はOHであり、R4及びR6はHである構造であり、
    前記R3bは、
    R9がH、NH、C1〜C8アルコキシ基及び下記のR9a〜R9jからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であり、R10はH又はOHであり、
    前記R3cは、
    R11及びR12はそれぞれOH又はOAcであり、R13はHである構造、又は
    R11及びR12はそれぞれOH又はOCHであり、R13はCHである構造であり、
    前記R3dはR14がOCHであり、R15及びR16はCHである構造の組成物。
  11. 前記化学式1の化合物は、3番炭素と4番炭素の結合及び5番炭素と6番炭素の結合が単一結合であるとき、R2bは存在せず、R2aはCHである構造であり、R3は前記R3b〜R3dからなる群から選択されるいずれか一つの作用基であることを特徴とする、請求項10に記載の食品組成物。
  12. 前記化学式1の化合物において、前記R3b〜R3dからなる群から選択されるいずれか一つの作用基は、
    R3bはR9がエトキシ基、メトキシ基及びR9aからなる群から選択されたいずれか一つであり、
    R3cはR11がOHであり、R12がOCHであり、R13がCHであり、又は
    R3dはR14がOCHであり、R15及びR16がCHであることを特徴とする、請求項11に記載の食品組成物。
  13. 前記化学式1の化合物は、
    3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−4−ヒドロキシ−5−(2−フェニルエチルアミノ)シクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン、
    3−[[(1R,2S,4aS,8aS)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−2−ヒドロキシ−5−メトキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン、
    3−[[(1S,2R,4aR,8aR)−1,2,4a−トリメチル−5−メチリデン−3,4,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−ナフタリン−1−イル]メチル]−5−エトキシ−2−ヒドロキシシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン、
    18−メトキシ−22−メチル−16−[{(5S,8S,9R,10S)−5,8,9−トリメチル−4−メチレンデカヒドロナフタリン−9−イル}メチル]ベンゾ[d]−オキサゾール−17−オル、及び
    18−メトキシ−22,22−ジメチル−16−[{(5R,8S,9R,10S)−5,8,9−トリメチル−4−メチレンデカヒドロナフタリン−9−イル}メチル]ベンゾ[d]−オキサゾール−17(2H)−オン、からなる群から選択されるいずれか1種の化合物であることを特徴とする、請求項12に記載の食品組成物。
JP2018568856A 2016-07-07 2016-10-14 セスキテルペン誘導体の新規用途 Active JP6667681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0086331 2016-07-07
KR1020160086331A KR101674622B1 (ko) 2016-07-07 2016-07-07 세스퀴테르펜 유도체의 신규한 용도
PCT/KR2016/011558 WO2018008803A1 (ko) 2016-07-07 2016-10-14 세스퀴테르펜 유도체의 신규한 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524686A true JP2019524686A (ja) 2019-09-05
JP6667681B2 JP6667681B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=57528861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568856A Active JP6667681B2 (ja) 2016-07-07 2016-10-14 セスキテルペン誘導体の新規用途

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20190290617A1 (ja)
EP (1) EP3482750B1 (ja)
JP (1) JP6667681B2 (ja)
KR (1) KR101674622B1 (ja)
CN (1) CN109414416B (ja)
AU (1) AU2016413709B2 (ja)
ES (1) ES2929708T3 (ja)
WO (1) WO2018008803A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101674622B1 (ko) * 2016-07-07 2016-11-09 국민대학교산학협력단 세스퀴테르펜 유도체의 신규한 용도
KR101800346B1 (ko) 2016-08-30 2017-11-22 국민대학교산학협력단 망막 내 혈관 누수 억제용 조성물
TWI723344B (zh) * 2019-02-20 2021-04-01 安益藥業股份有限公司 使用印防己毒烷型結構之倍半萜類化合物用於製備護眼的醫藥組合物的用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2100124B1 (es) 1994-08-01 1998-04-01 Pharma Mar Sa Perfeccionamientos introducidos en la p.i. 9401697 por terpeno-quinonas con actividad antitumoral.
AU5925399A (en) * 1998-09-16 2000-04-03 Oncopharmaceutical, Inc. Treatment of oncologic tumors with an injectable formulation of a golgi apparatus disturbing agent
US20040072831A1 (en) * 2001-10-12 2004-04-15 Choongwae Pharma Corporation Reverse-turn mimetics and method relating thereto
US20090074668A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Farjo Rafal A Vldlr-/- mouse models and related methods
KR100905419B1 (ko) * 2008-09-11 2009-07-02 연세대학교 산학협력단 세스퀴테르펜 유도체의 용도
KR101059321B1 (ko) * 2008-11-07 2011-08-24 영남대학교 산학협력단 해면 추출 분획물을 유효성분으로 함유하는 mmp―9또는 mmp―2의 과다발현에 기인한 질환의 예방 및치료용 조성물
CA2811145A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-15 Snu R&Db Foundation Sesterterpene compound and use thereof
EP2554662A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-06 M Maria Pia Cosma Methods of treatment of retinal degeneration diseases
EP3094284A4 (en) 2014-01-16 2017-12-13 Ontogenesis, LLC Compositions and methods for the treatment of intraocular neovascularization and/or leakage
KR101674622B1 (ko) * 2016-07-07 2016-11-09 국민대학교산학협력단 세스퀴테르펜 유도체의 신규한 용도
KR101800346B1 (ko) * 2016-08-30 2017-11-22 국민대학교산학협력단 망막 내 혈관 누수 억제용 조성물
KR101692378B1 (ko) * 2016-09-20 2017-01-03 국민대학교산학협력단 세스퀴테르펜 유도체의 신규한 용도

Also Published As

Publication number Publication date
US20190290617A1 (en) 2019-09-26
EP3482750A4 (en) 2020-04-15
CN109414416B (zh) 2021-03-26
JP6667681B2 (ja) 2020-03-18
EP3482750B1 (en) 2022-09-28
AU2016413709A1 (en) 2019-01-17
ES2929708T3 (es) 2022-12-01
EP3482750A1 (en) 2019-05-15
AU2016413709B2 (en) 2019-07-11
WO2018008803A1 (ko) 2018-01-11
CN109414416A (zh) 2019-03-01
US10918625B2 (en) 2021-02-16
KR101674622B1 (ko) 2016-11-09
US20200078338A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10918625B2 (en) Use of sesquiterpene derivative
AU2016207118B2 (en) Diphenyl derivative and uses thereof
JP2010529112A (ja) 粘液分泌の刺激剤としての3’,4’,5−トリメトキシフラボン誘導体、その方法、および上記化合物を含んでなる医薬組成物
WO2010118474A1 (en) Compounds affecting glycemic index
KR101800346B1 (ko) 망막 내 혈관 누수 억제용 조성물
JP2017081957A (ja) 化合物
KR101692378B1 (ko) 세스퀴테르펜 유도체의 신규한 용도
EP1900365B1 (en) Endocannabinoid-like compounds and their use for treating dermatitis
JP3664738B2 (ja) 抗アレルギー剤
JPH10287617A (ja) 新規ジテルペン類及びジテルペン類を有効成分とする抗ウイルス剤
EP3197470A1 (en) Cis-gnetin h and trans-gnetin h as therapeutic agents
US9757370B2 (en) Opsin-binding ligands, compositions and methods of use
WO2010074746A1 (en) Methods of use for opsin binding ligands
KR102087271B1 (ko) 신규한 디하이드로-2&#39;H,3H-스피로[퓨란-2,3&#39;-퓨로[3,2-b]퓨란]-2&#39;,5(3a&#39;H,4H,5&#39;H)-디온 유도체 및 이를 포함하는 염증성 안구질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2014173957A2 (en) Compound
US10344049B2 (en) Substituted steroids for the treatment of cancer
KR101677083B1 (ko) 항염증 활성 조성물 및 이를 포함하는 염증 질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US20130158107A1 (en) Novel flavonoids and uses thereof
JP2021020966A (ja) トコトリエノール誘導体、医薬組成物および5−リポキシゲナーゼ関連疾患における使用方法
KR20120015281A (ko) 신규 바이페닐 화합물 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 당뇨 합병증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
AU2012346537A1 (en) Opsin-binding ligands, compositions and methods of use
US20180258121A1 (en) Highly efficient nrf2 activators-co-releasing molecule hybrids, their use in the treatment of inflammatory or cardiovascular diseases and their process of preparation
CN106511350A (zh) 6‑羟基‑7‑芳甲酰基喹啉酮类化合物在治疗溃疡性结肠炎中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190306

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200107

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250