JP2019523844A - 接続機構 - Google Patents

接続機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523844A
JP2019523844A JP2018532428A JP2018532428A JP2019523844A JP 2019523844 A JP2019523844 A JP 2019523844A JP 2018532428 A JP2018532428 A JP 2018532428A JP 2018532428 A JP2018532428 A JP 2018532428A JP 2019523844 A JP2019523844 A JP 2019523844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
slide
locking
groove
toggle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6646917B2 (ja
Inventor
忠立 張
忠立 張
穎 張
穎 張
雷 黄
雷 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goertek Techology Co Ltd
Original Assignee
Goertek Techology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201710476219.2A external-priority patent/CN109103690B/zh
Priority claimed from CN201710763643.5A external-priority patent/CN107357437B/zh
Priority claimed from CN201710763592.6A external-priority patent/CN107357042B/zh
Application filed by Goertek Techology Co Ltd filed Critical Goertek Techology Co Ltd
Publication of JP2019523844A publication Critical patent/JP2019523844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646917B2 publication Critical patent/JP6646917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B1/00Devices for securing together, or preventing relative movement between, constructional elements or machine parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/002Mounting on the human body
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/09Releasable fastening devices with a stud engaging a keyhole slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R41/00Non-rotary current collectors for maintaining contact between moving and stationary parts of an electric circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1091Details not provided for in groups H04R1/1008 - H04R1/1083
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • H04R5/0335Earpiece support, e.g. headbands or neckrests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】本体から取り外し可能な部材を着脱しやすく、異なるニーズに応じて取り外し可能な部材を交換できる接続機構を提供する。【解決手段】取り外し可能な部材を挿着するための挿着孔が設けられているハウジングと、上記ハウジングにスライド可能に接続し、出入孔及び前記出入孔と貫通する係止孔が設けられるスライドモジュールと、を備える本体と、挿着部品を含み、上記本体に接続する取り外し可能な部材とを備える。上記スライドモジュールが第一位置から第二位置にスライドするとき、上記出入孔は上記挿着孔に対向し、上記取り外し可能な部材の上記挿着部品は上記挿着孔を介して上記出入孔内に延伸し、上記スライドモジュールが第二位置から第一位置にスライドするとき、上記取り外し可能な部材の上記挿着部品は上記出入孔から上記係止孔に入り、それにより、上記スライドモジュールが上記係止孔を介して上記取り外し可能な部材をロックする。スライドモジュールの操作により、取り外し可能な部材と本体との間の着脱を実現し、着脱ツールを必要とせず、操作しやすい。【選択図】図1

Description

「関連出願の相互参照」
本願は、2017年6月21日に出願され、「接続機構」と題する中国特許出願第201710476219.2号、2017年8月30日に出願され、「接続機構」と題する中国特許出願第201710763592.6号、及び2017年8月30日に出願され、「接続機構及び仮想現実装置」と題する中国特許出願第2017104763643.5号とを参照とし、当該出願の全体が参照によりここに組み込まれる。
本発明は、ウェアラブル装置に関し、具体的には、ウェアラブル装置の接続機構に関するものである。
VR(virtual reality、仮想現実)製品の流行に伴い、市場において数多くの仮想現実関連の頭部着用型装置が販売されている。大多数の製品では、製品機能及び着用の快適性を図るための、仮想現実関連の頭部着用型装置とマッチングできるヘッドセットが設計されていない。
現在、VR体験者によく使用されているVRヘッドセットにはヘッドホンとイヤホンの2種類ある。しかしながら、ヘッドホンをVR装置と一緒に着用すれると、その重さで頭に圧力がかかり、着用の快適さが得られない。イヤホンの構造形態ではヘッドホンの音質と音響効果を有しない。ヘッドホンであってもイヤホンであってもVR装置と一緒に着用することは不便である。
中国特許出願第201710476219.2号 中国特許出願第201710763592.6号 中国特許出願第2017104763643.5号
上記課題に鑑み、本願発明では、取り外し可能な部材を本体から着脱しやすく、さらに異なるニーズに応じて取り外し可能な部材を交換する接続機構を提供する。
従来技術の技術的問題を解決するために、本願発明は、取り外し可能な部材を挿着するための挿着孔が設けられているハウジングと、前記ハウジングにスライド可能に接続されており、出入孔及び前記出入孔と貫通する係止孔が設けられているスライドモジュールと、を備える本体と、挿着部品を含み前記本体に接続される取り外し可能な部材とを備え、前記スライドモジュールが第一位置から第二位置にスライドする場合、前記出入孔は前記挿着孔に対向し、前記取り外し可能な部材の前記挿着部品は前記挿着孔を介して前記出入孔内に延伸し、前記スライドモジュールが第二位置から第一位置にスライドする場合、前記取り外し可能な部材の前記挿着部品は前記出入孔から前記係止孔に入り込み、それによって前記スライドモジュールは前記係止孔を介して前記取り外し可能な部材をロックさせる接続機構を提供する。
本発明の提供する技術的解決手段は、スライドモジュールの操作により、取り外し可能な部材と本体との間の取り外しを実現し、操作しやすく、装置において取り外し可能な部材を容易に交換でき、交換用のツールを使用する必要がない。このように本発明では、取り外し可能な部材の着脱の利便性が実現され、異なるニーズに適用することができる。。
本発明、又は従来技術における技術的解決手段をより明確に説明するため、以下に、実施例又は従来技術の説明において必要な図面を用いて、簡単に説明する。以下に記載の図面は、本発明の実施例の一例にすぎず、当業者が創造的な活動によらず、これらの図面に基づいて他の図面に想到できることは明らかである。
ここで説明する図面は、本願の実施例をより理解しやすくするためのものであり、本願の実施例の一部を構成し、本願の実施例の例示的な実施例及びその説明は本願の実施例の解釈に用いられ、特に本願の実施例を不適切に限定するものではない。
本願の実施例1における接続機構の構造模式図である。 本願の実施例2における接続機構の局所的な分解構造を示す模式図である。 本願の実施例2における導電シート式圧縮バネの装着構造を示す模式図である。 本願の実施例2におけるスライドモジュール及びインナーカバーの分解構造を示す模式図である。 本願の実施例2における導電シート式圧縮バネの構造を示す模式図である。 本願の実施例2におけるカバープレートの装着構造を示す模式図である。 本願の実施例2における取り外し可能な部材の構造を示す模式図である。 本願の実施例2における取り外し可能な部材の装着構造を示す模式図である。 本願の実施例2における取り外し可能な部材の装着構造を示す透視図である。 本願の実施例3における接続機構の分解構造を示す模式図である。 本願の実施例3におけるスライドモジュールの構造を示す模式図である。 本願の実施例3におけるアウターカバーの構造を示す模式図である。 本願の実施例3におけるハウジング及び取り外し可能な部材の局所的な断面を示す模式図である。 本願の実施例3における取り外し可能な部材の構造を示す模式図である。 本願の実施例3における取り外し可能な部材の局所的な断面を示す模式図である。 本願の実施例3におけるインナーカバーの構造を示す模式図である。 本願の実施例3における接続機構の装着状態を示す透視図である。 本願の実施例3における接続機構の取り外し状態を示す透視図である。 本願の実施例4における接続機構の局所的な立体構造を示す図である(ハウジングの外側面から見た図)。 本願の実施例4における接続機構の局所的な立体構造を示す図である(ハウジングの内側面から見た図)。 図20の分解構造図である。 本願の実施例4における接続機構の装着構造を示す模式図である。 図20の内部構造を示す模式図である。 本願の実施例4における接続機構の挿着部品と係止孔との締結状態の構造を示す模式図である(取り外し可能な部材は局所のみを示す)。 本願の実施例4においてスライドプレートがトグルポストの押圧により移動して挿着部品を係止孔から離脱させる時の構造を示す模式図である(取り外し可能な部材は局所のみを示す)。 本願の実施例4において取り外し可能な部材がハウジングから分離する時の構造を示す模式図である。
本発明の目的、技術的解決手段及び利点をより明確にするために、以下に図面を参照して、本発明の実施例による技術的解決手段を明確、完全に説明する。説明する実施例は、すべての実施例ではなく、本発明の実施例の一部にすぎず、本発明の実施例に基づき、当業者が創造的な活動によらず、想到するその他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に属することは明らかである。
現在、VR体験者によく使用されているVRヘッドセットはいずれも外部コードによってVR装置に接続する必要がある。さらに、ヘッドホンは重く、着用する時に頭に圧力がかかり、イヤホンは音質も音響効果も低いた。このような従来技術の課題を解決するために、本発明では、取り外し可能な部材を本体から着脱しやすく、各種ニーズに応じて、取り外し可能な部材を交換できる接続機構を提供する。
以下、図面と実施例を組み合わせて本発明の実施形態について詳細に説明する。これらにより、本願の実施例において、技術的手段を応用して技術的問題を解決し技術的効果を達成するプロセスを十分に理解することができ、かつそれに基づいて本発明を実施することができる。以下、図面と組み合わせて本発明の構造をさらに詳細に説明する。
図1は、本願の実施例1における接続機構の構造を示す模式図である。図1に示すように、本願の実施例は、本体10と、本体10に接続される取り外し可能な部材20とを備える接続機構である。ここで、本体10は、ハウジング11と、スライドモジュール30とを備え、ハウジング11には取り外し可能な部材20を挿着するための挿着孔12が設けられている。スライドモジュール30は、図2、図11又は図21に示すような様々な形態で実現可能である。挿着孔12の実現形態は、図2、図10又は図21を参照でき、スライドモジュール30及び挿着孔12の具体的な実施形態は、実施例2、実施例3及び実施例4を参照できる。
スライドモジュール30は、ハウジング11にスライド可能に接続され、かつスライドモジュール30には、出入孔31及び出入孔31と貫通する係止孔32が設けられている。出入孔31及び係止孔32は、図3、図11又は図21に示すような様々な形態で実現可能であり、出入孔31及び係止孔32の具体的な実施形態は、実施例2、実施例3及び実施例4を参照できる。
取り外し可能な部材20は、挿着部品21を含み、挿着部品21は、図2、図14又は図21に示すような様々な形態で実現可能である。挿着部品21の具体的な実施形態は、実施例2、実施例3及び実施例4を参照できる。スライドモジュール30が第一位置から第二位置にスライドする場合、出入孔31は挿着孔12に対向し、取り外し可能な部材20の挿着部品21は挿着孔12を介して出入孔31内に延伸する。スライドモジュール30が第二位置から第一位置にスライドする場合、取り外し可能な部材20の挿着部品21は出入孔31から係止孔32に入り込み、それによってスライドモジュール30は係止孔32を介して取り外し可能な部材20をロックする。
本実施例の技術的解決手段は、スライドモジュール30の操作により、取り外し可能な部材20と本体との取り外しを実現する。操作しやすく、装置で取り外し可能な部材20を容易に交換しやすく、交換用のツールを使用する必要がない。そのため、取り外し可能な部材20の着脱に利便性が得られ、異なる要求にも適応できる。
本体から、取り外し可能な部材20を取り外すプロセスは上述した装着プロセスに類似している。スライドモジュール30を第一位置から第二位置にスライドさせると、取り外し可能な部材20の挿着部品21が係止孔32から出入孔31に入り込み、出入孔31は挿着孔12に対向し、取り外し可能な部材20を引き出すと、取り外し可能な部材20と本体との分離が完了する。本発明の一実施形態では、ハウジング11は、アウターカバー13及びインナーカバー14を含み、アウターカバー13とインナーカバー14は、図2又は図10に示すような様々な形態で実現可能である。アウターカバー13とインナーカバー14の具体的な実現形態は、実施例2、実施例3を参照できる。アウターカバー13とインナーカバー14により装着チャンバを囲む。装着チャンバ内に接続モジュールが設けられており、アウターカバー13に挿着孔12が設けられている。さらなる実施形態では、インナーカバー14をカバープレート45に変更し、カバープレート45はスライドモジュール30を遮蔽するために用いられる。カバープレート45の実現形態は、図21に示され、具体的な実施形態は、実施例4を参照できる。
本願の実施例において、スライドモジュール30と取り外し可能な部材20は、様々な形態で接続可能である。以下、スライドモジュール30と取り外し可能な部材20との接続形態について説明する。
図2は本願の実施例2における接続機構の局所的な分解構造を示す模式図であり、図3は本願の実施例2における導電シート式圧縮バネの装着構造を示す模式図である。図1−3に示すように、実施例2は実施例1に基づく、接続機構の実現可能な形態である。具体的には、本願の実施例は、本体10と、本体10に接続される取り外し可能な部材20とを備える接続機構を提供する。ここで、本体10は、ハウジング11と、スライドモジュール30とを備え、ハウジング11には取り外し可能な部材20を挿着するための挿着孔12が設けられている。スライドモジュール30は、スライダ及び導電シート式圧縮バネ33を含む。スライダはハウジング11にスライド可能に接続されており、導電シート式圧縮バネ33は、自由端331及び固定端332を含み、自由端331はスライダと連動し、固定端332はハウジング11に固定され、導電シート式圧縮バネ33の自由端331は導電接続端333から延出し、導電接続端333には出入孔31及び出入孔31と貫通する係止孔32が設けられている。
外力の作用で、スライダが第一位置から第二位置にスライドすることによって、出入孔31は挿着孔12に対向し、取り外し可能な部材20の挿着部品21は挿着孔12を介して出入孔31内に延伸する。外力がなくなると、導電シート式圧縮バネ33の復元力の作用で、スライダが第二位置から第一位置にスライドすることによって、取り外し可能な部材20の挿着部品21は出入孔31から係止孔32に入り導電接続端333と接触する。それにより取り外し可能な部材20が導電シート式圧縮バネ33と電気的に接続される。なお、ハウジング11にはさらに回路基板が設けられており、回路基板はそれぞれ本体と導電シート式圧縮バネ33の固定端332に接続する。それにより導電シート式圧縮バネ33と本体との電気的接続を実現させる。
本体から取り外し可能な部材20を取り外すプロセスは上述した装着プロセスに類似するため、ここで説明を省略する。挿着部品21、導電シート式圧縮バネ33及び回路基板によって取り外し可能な部材20と本体との電気的接続が実現される。取り外し可能な部材20には外部に露出するコードがなく、接続機構全体の構造を簡略化できる。
以下、本発明の実施形態による接続機構についてさらに詳細に説明する。
図2及び図4に示すように、スライダは、スライドプレート40と、スライドプレート40に設けられているトグルポスト41と、スライド突起42とを備える。具体的には、ハウジング11のインナーカバー14にはトグル孔15及びスライド突起42と係合して使用するスライド溝16が設けられており、トグルポスト41はトグル孔15内に延伸し、スライド突起42はスライド溝16に設置されスライドプレート40とインナーカバー14とのスライド可能な接続を実現する。
インナーカバー14とアウターカバー13は様々な形態で接続可能である。本発明の一実施形態では、超音波溶着により、インナーカバー14とアウターカバー13を固定させ、アウターカバー13に挿着孔12を設け、取り外し可能な部材20を挿着孔12を介してスライドモジュール30に接続してもよい。
スライドプレート40のインナーカバー14に対向する側には、スライド突起42及びトグルポスト41が設けられている。一実施形態では、スライド突起42が2つ、トグルポスト41の両側に対称的に設ける。これに対応して、スライド溝16も2つとし、スライド突起42は、スライド溝16内に設置され、スライド溝16内においてスライドすることができる。トグル孔15の位置は、トグルポスト41の位置に対応し、トグルポスト41は、トグル孔15内に延伸し、トグル孔15内においてスライドすることができる。使用する時、外力の作用で、トグルポスト41をトグル孔15内においてスライドさせ、トグルポスト41はスライド突起42を介してスライド溝16内においてスライドプレート40をスライドさせる。
図3及び図5に示すように、本願の実施例において、導電シート式圧縮バネ33は、2つあり、電気的に接続する時、それぞれ電気信号の正負極に接続されるために用いられる。導電シート式圧縮バネ33の表面には、金属めっきが施されている。例えば、導電シート式圧縮バネ33の表面に銅めっきが施され、銅めっきによって導電シート式圧縮バネ33の耐摩耗性を高め、錆びが出にくくなり、かつ導電性を高めることができる。導電シート式圧縮バネ33は、平行に設けられている2つの波状伸縮バネ334を含み、波状伸縮バネ334の一端は固定端332であり、他端は自由端331である。導電シート式圧縮バネ33の自由端331がスライダと連動する場合、導電シート式圧縮バネ33は、波状伸縮バネ334を介して復元力を提供する。
固定端332には、接続孔335が設けられており、ネジは接続孔335を貫通して固定端332をインナーカバー14に固定する。具体的には、回路基板は、メインボードと2つの導電端子とを備え、回路基板の2つの導電端子には、接続孔335に対応する貫通孔が設けられている。インナーカバー14には装着溝が設けられており、回路基板のメインボードがインナーカバー14の装着溝内に接着され、2つの導電端子が2つの導電シート式圧縮バネ33の固定端332にそれぞれ接続される。2つの導電端子が導電シート式圧縮バネ33の下に押圧され、回路基板の2つの導電端子と導電シート式圧縮バネ33との接触部分の表面に露出銅が付着することにより、回路基板からの正負信号が導電シート式圧縮バネ33に伝送される。導電シート式圧縮バネ33と回路基板上の露出銅との直接接触により導電し、電気コネクタを省略できるため、設計空間を削減させることができる。ネジは、固定端332に設けられている接続孔335及び導電端子上の貫通孔を貫通してインナーカバー14に接続し、導電シート式圧縮バネ33の固定端332と回路基板の導電端子が固定される。
導電シート式圧縮バネ33の自由端331とスライダが連動する場合、ヘッドセットの挿着部品21は、出入孔31から係止孔32に順調に挿入される。妨害を避けるために、自由端331から延出する導電接続端333の係止孔32の長手方向は、波状伸縮バネ334の伸縮方向と平行としてある。
図4及び図5に示すように、スライドプレート40は、第一プレート表面及び第一プレート表面に対向する第二プレート表面を含む。第一プレート表面には、トグルポスト41とスライド突起42が設けられている。本実施例において、2枚の導電シート式圧縮バネ33が設けられており、2枚の導電シート式圧縮バネ33の接触による短絡現象の発生を回避するために、第二プレート表面には、T型バッフル43が設けられている。T型バッフル43は、側板431とセパレータ432とを備える。T型バッフル43は、第二プレート表面を2つの鏡面対称の領域に分割し、領域ごとに1つの波状伸縮バネ334が設けられている。セパレータ432は平行に設けられている2つの波状伸縮バネ334を隔て、2つの波状伸縮バネ334の自由端331は側板431に当接する。
具体的には、スライダが外力の作用でスライドする場合、導電シート式圧縮バネ33の自由端331が側板431に押されて移動する。外力がなくなると、導電シート式圧縮バネ33の自由端331が、側板431を押してスライダを伴い移動する。2つの導電シート式圧縮バネ33は、セパレータ432により隔てられているため、正負極の信号間の短絡は生じない。
再び図5に戻る。導電シート式圧縮バネ33の伸縮時に自由端331が側板431から離脱しないようにするために、側板431にはストッパ部材433が設けられている。ストッパ部材433は、第二プレート表面と平行であるため、側板431とストッパ溝を形成し、2つの波状伸縮バネ334の自由端331はストッパ溝内に位置する。
図2及び図6に示すように、固定板44も含まれている。固定板44は、インナーカバー14に接続し、かつスライダ及び導電シート式圧縮バネ33は固定板44とインナーカバー14との間に挟まれる。導電シート式圧縮バネ33は固定板44に覆われており、かつ固定板44は、ネジによりインナーカバー14に固定接続する。このとき、固定板44は、スライダと導電シート式圧縮バネ33を、インナーカバー14との間に挟む。固定板44は、POM(ポリホルムアルデヒド、polyformaldehyde)材質で製造されてもよいが、これに限定されるものではない。POM材質の表面は滑らかで耐摩耗性が高いため、導電シート式圧縮バネ33は滑らかにスライドすることができる。一実施形態において、固定板44は、T字型であり、二重連結板と単一連結板とを備え、二重連結板を介して2つの波状伸縮バネ334の固定端332をインナーカバー14に固定する。単一連結板は、2つの導電接続端333の間に位置してインナーカバー14に接続される。
本実施例において、本体は、頭部着用型VR(Virtual Reality、仮想現実)装置/AR(Augmented Reality、拡張現実)装置における頭部着用型ディスプレイを含むが、これらに限定されるものではない。取り外し可能な部材20は、ヘッドホン及び/又はマイクロフォンを含む。以下、取り外し可能な部材20として、ヘッドホンを例に挙げて詳細に説明する。図7は、本発明の一実施形態における取り外し可能な部材20の構造を示す模式図である。
取り外し可能な部材20はヘッドホンであり、ヘッドホンはイヤピース50とアーム51とを備える。イヤピース50のコードは、アーム51の下端から延伸し、アーム51を貫通してアーム51の上端から引き出される。アーム51の上端には挿着部品21が設けられており、挿着部品21は、コードと接続する。挿着部品21の表面には、銅メッキなどの金属メッキが施されている。銅メッキにより、挿着部品21の耐摩耗性が向上し、錆びが出にくくなりかつ導電性が補強される。ヘッドホンは挿着部品21を介して本体に接続し、導電シート式圧縮バネ33を介して回路基板に電気的に接続する。装着後の模式図について、図8に示す。
以下、本実施例におけるヘッドホンについて、さらに詳細に説明する。
図2及び図7に示すように、アーム51は、支持ロッド部52と、支持ロッド部52の端部に設けられて収容室を有する接続部53と、封止カバー54とを備える。コードは支持ロッド部52を貫通して接続部53の収容室に入り込む。封止カバー54には固定孔が設けられており、挿着部品21は固定孔内に装着されている。接続部53の開口部には、収容室を封止するための封止カバー54が設けられている。一実施形態においては、インサート射出成形により、挿着部品21と封止カバー54とが一体的に接続し、ヘッドホンの正極、負極リード線がそれぞれ2つの挿着部品21に溶着する。封止カバー54の中央には貫通孔が設けられており、ネジにより封止カバー54を接続部53に固定する。ヘッドホンのハウジング11に対する角度を調整するために、封止カバー54は接続部53に対して回転する。本実施例においては、角度の調整後に、ヘッドホンを調整後の角度で固定するために、場合により、接続部53の収容室の壁に複数の調整用ストッパ板55が設けられる。接続部53を、封止カバー54に対して回転した後、ヘッドホンのハウジング11に対する角度を調整するために、ストッパ板55によって接続部53を回転した後の位置に固定することができる。
図7及び図9に示すように、本実施例において、挿着部品21は、同軸に接続された第一係止部211、第二係止部212及び第三係止部213を含む。ここで、第三係止部213は、イヤピース50のコードに接続する。ヘッドホンが挿着部品21を介して本体に接続すると、スライダが第一位置から第二位置にスライドし、出入孔31が挿着孔12に対向し、第一係止部211が挿着孔12と出入孔31を貫通し、第二係止部212を伴い挿着孔12を出入孔31に挿入する。外力がなくなると、導電シート式圧縮バネ33の復元力の作用で、スライダが第二位置から第一位置にスライドする。このとき、挿着部品は第一係止部211を出入孔31に貫通させかつ第二係止部212を介して係止孔32に入り込ませる。第一係止部211及び第三係止部213は、挿着部品21を係止孔32内に固定して挿着部品21に沿って軸方向に移動する。ヘッドホンの挿着部品21は、導電接続端333と接触する。装着が完了した後、ヘッドホンは挿着部品21及び導電シート式圧縮バネ33を介して回路基板と電気的に接続する。
なお、取り外し可能な部材20がマイクロフォンである場合、ヘッドホンのイヤピース50をマイクに変更すればよく、具体的には、マイクロフォンはマイクとアーム51とを備える。マイクロフォンとヘッドホンの構造は、イヤピース50とマイクの構造が異なるほかは同じである。
本願の実施例2の技術的解決手段においては、スライドモジュール30の操作により、取り外し可能な部材20と本体との取り外しが実現する。導電シート式圧縮バネ33は、バネ機能と導電性能を両立でき、導電シート式圧縮バネ33によって機械的接続と電気的接続を含む接続が実現される。この構成では、取り外し可能な部材20には外部に露出するコードがないため、接続機構全体の構造が簡略化される。挿着部品は電気を通すために用いられるほか、取り外し可能な部材20を装置本体に固定することもでき、電気コネクタが省略される。取り外し可能な部材20は、装置本体に対する角度が調整可能で、調整モードが簡単であり、ユーザが着用し、調整しやすい。
図10は、本願の実施例3における接続機構の分解構造を示す模式図であり、図11は、本願の実施例3におけるスライドモジュール30の構造を示す模式図であり、図12は、本願の実施例3におけるアウターカバー13の構造を示す模式図である。図1、図10、図11及び図12に示すように、実施例3は実施例1を基礎として、接続機構の他の実施形態を示す。具体的には、スライドモジュール30には、突起構造60付きの弾性片61が設けられる。ハウジング11には、ロッキング溝62とルーズ溝63が設けられている。スライドモジュール30が第一位置から第二位置にスライドする場合、スライドモジュール30は、弾性片61を伴い突起構造60を介してルーズ溝63内に延伸する。スライドモジュール30が第二位置から第一位置にスライドする場合、スライドモジュール30は、弾性片61を伴い突起構造60を介してロッキング溝62内に延伸する。スライドモジュール30の動きは、ロッキング溝62によって制限される。図13には、突起構造60を介して弾性片61がロッキング溝62に入り込む状態を示す。
弾性片61の突起構造60を介してロッキング溝62とルーズ溝63にそれぞれ入り込み、スライドモジュール30を第一位置又は第二位置にロックさせることができる。これにより、スライドモジュール30の往復移動が防止され、取り外し可能な部材20と本体との接続安定性に対する影響を回避できると同時に、注意喚起の役割も果たす。例えば、弾性片61の突起構造60がロッキング溝62又はルーズ溝63に入り込む場合及び離脱する場合、クリック音が発生し、ユーザがスライドモジュール30を押す時にもクリック音が発生する。これは、スライドモジュール30の弾性片61が、突起構造60を介してロッキング溝62/ルーズ溝63に入り込む/離脱することを意味する。弾性片61の突起構造60がロッキング溝62/ルーズ溝63に入り込むと、ロッキング溝62/ルーズ溝63は突起構造60の移動を制限することができ、外力の作用がない状態で、突起構造60は、ロッキング溝62/ルーズ溝63から離脱できない。同時に、弾性片61の突起構造60がロッキング溝62/ルーズ溝63に入り込む/離脱することを保証する。ここで、突起構造60とロッキング溝62/ルーズ溝63との間の摩擦力を低減するために、ロッキング溝62/ルーズ溝63と突起構造60との接触面は滑らかな曲面とする。
本実施例において、取り外し可能な部材20と本体との接続が完了すると、電気的接続も可能となる。一実施形態において、図10に示すように、スライドモジュール30はさらに、本体に接続された電気コネクタを含む。電気コネクタには、2つの孔状の電気的接続部が設けられており、電気的接続部の接触部分の表面の露出部には銅が付着される。2つの電気的接続部はそれぞれ電気信号の正極および負極に接続する。取り外し可能な部材20の挿着部品21の表面には、銅メッキのような金属メッキが施される。取り外し可能な部材20の挿着部品21は、電気的接続部を貫通する際に電気的接続部と接触する。それにより、本体から取り外し可能な部材20に、正負の信号が伝送される。
他の電気的な接続の実施形態においては、図10、図11、図12及び図14に示すように、ハウジング11に、さらに電気的接続孔64が設けられる。取り外し可能な部材20の挿着部品21は、ロッキング挿着部品65及び導電挿着部品66を含む。スライドモジュール30が第一位置から第二位置にスライドする場合、出入孔31は挿着孔12に対向し、ロッキング挿着部品65は挿着孔12を介して出入孔31内に延伸し、導電挿着部品66は電気的接続孔64内に延伸しかつ電気コネクタに接続する。本実施例において、導電挿着部品66は、Pogo pinを含むが、これに限定されるものではない。Pogo pinとは、ピン軸、バネ、ニードルチューブという3つの基本部材が精密機器にリベット押圧されたバネ式プローブであり、その内部には、精密なバネ構造がある。導電挿着部品66が電気コネクタに接続する場合、ピン軸を介して電気コネクタと接触する。
スライドモジュール30が第二位置から第一位置にスライドする場合、ロッキング挿着部品65は、出入孔31から係止孔32に入り込む。ロッキング挿着部品65が係止孔32に入り込むと位置ロックが実現される。一実施形態では、図15に示すように、ロッキング挿着部品65は、同軸に接続された第一係止部211、第二係止部212と第三係止部213を含む。その具体的な特徴は実施例2に示したとおりであり、実施例2の対応する部分の特徴と実施例3の特徴は、相互に参照することができるため、ここでの説明は省略する。
図11及び図12に示すように、本実施例において、スライドモジュール30は、さらにスライドプレート40と、スライドプレート40に設けられているトグルポスト41とを備える。ハウジング11には、トグル孔15と、スライドプレート40と係合して使用されるスライド溝16が設けられている。トグルポスト41は、トグル孔15を貫通して外へ延出し、スライドプレート40がスライド溝16を通過してハウジング11とスライド可能に接続する。具体的には、トグルポスト41は、スライドプレート40の側壁に設けられており、スライド溝16は、2つあり、それぞれハウジング11のスライドプレート40に対向する両側壁に対応する位置に設けられている。スライドプレート40は、側壁を介してスライド溝16に入り込み、スライドプレート40はスライド溝16内でスライド可能である。トグル孔15は、ハウジング11のトグルポスト41に対応する位置に設けられている。トグルポスト41は、トグル孔15内でスライド可能である。使用時、外力の作用で、トグルポスト41をトグル孔15内でスライドさせ、トグルポスト41はスライドプレート40を率いて移動させ、スライドプレート40は側壁を介してスライド溝16内でスライドする。
一実施形態では、トグルポスト41が支持部及び操作部を含む。トグルポスト41は支持部を介してスライドプレート40に接続し、操作部はトグル孔15から延出しかつ取り外し可能な部材20の方向に折り曲げられ、それによってトグル孔15の位置する平面と平行になる。操作部がトグル孔15の位置する平面と平行になることによって、ユーザがトグルポスト41を使用する際により便利になり、かつスライドモジュール30とハウジング11の構造がよりコンパクトになる。同時に操作部に滑り止め構造が設けられるため、より操作しやすい。
図10、図12、図16に示すように、本実施例において、アウターカバー13には、挿着孔12、電気的接続孔64、トグル孔15、及びスライドプレート40と係合して使用されるスライド溝16が設けられている。電気コネクタは、スライドプレート40とアウターカバー13との間に設けられている。ロッキング溝62/ルーズ溝63は、弾性片61の突起構造60の突起方向に応じて、アウターカバー13又はインナーカバー14に設けることができる。ロッキング溝62/ルーズ溝63の設定位置は、突起構造60の方向により定められる。
スライドモジュール30の構造をよりコンパクトにするために、アウターカバー13に装着溝を設け、スライドモジュール30は装着溝内に設け、インナーカバー14により装着溝を閉鎖する。装着溝は、装着チャンバの深さを増大させてスライドモジュール30の構造をよりコンパクトにすることができる。これにより、取り外し可能な部材20とスライドモジュール30との接続がより強固になり、安定する。
本実施例において、インナーカバー14とアウターカバー13との接続は、超音波溶着により実現できる。その他の接続として、図12及び図16に示すように、アウターカバー13に、第一位置決めポスト67を設け、インナーカバー14に、第二位置決めポスト68を設ける。スライドモジュール30には、長円状の位置決め孔69が設けられて、電気コネクタには装着孔が設けられる。第二位置決めポスト68は、長円状の位置決め孔69内に延伸し、順次装着孔及び長円状の位置決め孔69を貫通する第一位置決めポスト67とスリーブ状に形成されている。第一位置決めポスト67と第二位置決めポスト68を介してアウターカバー13とインナーカバー14を接続し、同時に第一位置決めポスト67及び第二位置決めポスト68を介してスライドモジュール30及び電気コネクタに対する位置決めを行うことができる。これによって電気コネクタの移動を防止し、長円状の位置決め孔69、第一位置決めポスト67及び第二位置決めポスト68の組み合わせの作用により、スライドモジュール30が一定方向のみに移動するように制限される。
次に、取り外し可能な部材20と本体との着脱について詳細に説明する。
図17に示すように、装着する場合、まず外力で、スライドモジュール30を第一位置から第二位置にスライドさせる。出入孔31は挿着孔12に対向し、取り外し可能な部材20のロッキング挿着部品65を挿着孔によって出入孔31内に延伸させる。このとき、導電挿着部品66は電気コネクタに接続し、弾性片61の突起構造60はルーズ溝63に入り込む。図の矢印方向に沿ってスライドモジュール30を第二位置から第一位置にスライドさせる。ロッキング挿着部品65が出入孔31から係止孔32に入り込み、係止孔32がロッキング挿着部品65をロックし、弾性片61の突起構造60がロッキング溝62に入り込んで、装着が完了する。
図18に示すように、取り外す場合、図の矢印方向に沿ってまず外力でスライドモジュール30を第一位置から第二位置にスライドさせる。ロッキング挿着部品65は係止孔32から出入孔31に入り込み、出入孔31は挿着孔12に対向し、ロッキング挿着部品65を引き出し、導電挿着部品66を電気コネクタから分離して取り外しが完了する。
実施例3の特徴部分は実施例2の特徴部分を参照することができるため、ここでの説明は省略する。
本願の実施例3の技術的解決手段は、スライドモジュール30の操作により、取り外し可能な部材20と本体との着脱を実現する。挿着部品21は、機械的接続と電気的接続の両方を実現することができ、取り外し可能な部材20には、外部に露出するコードがない。スライドモジュール30は、それ自身が弾性を有するため、バネ部材を省略できる。取り外し可能な部材20は、装置本体に対する角度が調整可能で、調整モードが簡単であり、ユーザが着用し、調整しやすい。
実施例4は、実施例1を基礎として、他の接続機構の実施形態を示す。具体的には、図19〜図22、図24〜図26に示すように、部材Aを他の部材Bに接続して装着するために用いられ、ハウジング11及び取り外し可能な部材20を含む接続機構であって、取り外し可能な部材20にはバックル部材70が設けられている。ロッキング挿着部品65と導電挿着部品66がバックル部材70に設けられている。スライドモジュール30は、トグルポスト41及びスライドプレート40を含む。スライドプレート40には、出入孔31、係止孔32及び導電挿着部品66が貫通する貫通孔が設けられている。ここで、スライドプレート40はトグルポスト41と一体的に接続している。
トグルポスト41を押すと、出入孔31は挿着孔12に対向する。取り外し可能な部材20のロッキング挿着部品65は、挿着孔12を介して出入孔31内に延伸し、導電挿着部品66は、電気的接続孔64内に延伸して電気コネクタに接続されている。押圧力がなくなると、取り外し可能な部材20のロッキング挿着部品65が出入孔31から係止孔32に入り込み、それによってスライドモジュール30が係止孔32を介して取り外し可能な部材20をロックさせる。簡単に言えば、トグルポスト41を押すと、スライドプレート40がトグルポスト41と共に移動し、ロッキング挿着部品65を、係止孔32から離脱させ又は係止孔32と係合させ、部材Aを部材Bから取り外し又は部材Bに装着する。図19〜図22、図24〜図26に示すように、接続機構は仮想現実装置に適用され、取り外し可能な部材20はヘッドホンユニットである。そして、ハウジング11をヘッドバンドに配置することにより、ヘッドホンユニットがヘッドバンドにおいて着脱しやすくしている。ここで、図19及び図20は、ヘッドバンドにおけるヘッドホンユニットの正常な装着状態を示し、ヘッドバンドから取り外した後のヘッドホンユニットを図26に示す。
トグルポスト41を操作することにより、バックル部材70のロッキング挿着部品65とスライドプレート40の係止孔32との係合又は離脱を実現させ、さらに取り外し可能な部材20とハウジング11との接続及び離脱を実現する。これに対応して、接続機構によって接続された個々の部品の接続及び取り外しを実現し、ワンタッチ操作が実現され、追加のツールが不要で、操作がしやすくかつ迅速である。
また、図23に示すように、スライドプレート40の移動をガイドするために、その縁部にガイドフィン71が設けられ、ハウジング11に対応してスライド溝16が設けられている。ガイドフィン71は対応するスライド溝16内に嵌め込まれている。そして、トグルポスト41の押圧に伴ってスライドプレート40が移動すると、そのガイドフィン71とスライド溝16との組み合わせによって移動のガイドが実現される。これにより、スライドプレート40の移動が安定して確実に行われ、揺れが防止され、ロッキング挿着部品65と係止孔32との位置合わせに有利となる。
図22及び図23に示すように、トグルポスト41は、キー本体72と、キー本体72をリセットするための弾性リセット部材73とを備える。キー本体72は、一体的に固定された押圧部721とストッパ部722とを含む。本実施例において、ストッパ部722が押圧部721の下方に位置する。凹溝74がハウジング11の一側面に開設され、凹溝74の上壁にトグル孔15が開設されている。押圧部721はトグル孔15内に穿設されかつ押圧部721の上端はトグル孔15から突出しており、押圧部721がトグルポスト41の押圧操作部となり、操作しやすい。
ストッパ部722は、凹溝74の上壁の内側面に当接し、すなわち、凹溝74の上壁はトグルポスト41を上方に固定し、ハウジング11からの離脱を防止する。スライドプレート40は、凹溝74内に位置し、かつストッパ部722の下方においてストッパ部722に固着されている。これによってスライドプレート40は、トグルポスト41に固着されてトグルポスト41の押圧動作に伴って移動する。具体的には、ストッパ部722の底面には接続板が形成されており、図22に示すように、接続板とスライドプレート40の上端とがネジで接続されている。スライドプレート40はハウジング11の凹溝74内に位置しており、ロッキング挿着部品65と係合溝とを組み合わせるために、図21に示すように、ハウジング11には、ロッキング挿着部品65が貫通する挿着孔12が対応して設けられている。
また、ハウジング11の厚みが限られているため、押圧部721とストッパ部722はいずれも細長く、ハウジング11の上面に位置している。本実施例において、トグルポスト41により押圧部とストッパを一体化させるため、ストッパ部722を別途配置する必要がなく、構造がシンプルで、装着しやすい。当然のことながら、トグルポスト41としては、従来技術における他のトグルポストの構造を採用してもよく、特に限定されない。
弾性リセット部材73を装着しやすくするために、本実施例において、凹溝74内に弾性リセット部材収容溝75がさらに設けられている。弾性リセット部材73の下端は、弾性リセット部材収容溝75に嵌め込まれており、その上端はストッパ部722の底面に当接する。弾性リセット部材73は、自身が弾性を有するバネやシリコーン部材などから選択することができ、自身の弾性変形で弾性リセット部材収容溝75内に圧入される。弾性リセット部材73は、ストッパ部722の底部に2箇所設けられることが好ましく、それによってリセットの信頼性を高めることができる。
さらに、ストッパ部722の底面にはガイドポスト77が設けられる。弾性リセット部材73はバネで、ガイドポスト77に挿通することが好ましい。ガイドポスト77は、ストッパ部722、押圧部721と一体成形することができる。ガイドポスト77を設けることにより、弾性リセット部材73の圧縮及びリセットに対してガイドの役割を果たす一方、弾性リセット部材73のリセット信頼性を高め、さらにトグルポスト41の押圧信頼性を高めることができる。
弾性リセット部材73が確実に装着されるように、弾性リセット部材収容溝75にはシリコーンスリーブ76が埋設されており、弾性リセット部材73の下端はシリコーンスリーブ76内に配置されている。シリコーンスリーブ76は、干渉固定により、すなわちそれ自身の弾性変形によって弾性リセット部材収容溝75に圧入されるため、その固定は簡単で信頼性が高い。弾性リセット部材73の下端はシリコーンスリーブ76内に嵌め込まれ、強力な接着剤によって安定性を向上させることができる。
ロッキング挿着部品65が係止孔32に挿入された後の位置ロックを実現するための一実施形態においては、図7又は図15に示すように、ロッキング挿着部品65は、同軸に接続された第一係止部211、第二係止部212及び第三係止部213を含む。具体的な特徴は実施例2及び実施例3に説明したものを参照することができる。実施例4の特徴的部分は実施例3における特徴を参照にすることができるため、ここでの説明を省略する。
他の実施形態においては、図21〜図23に示すように、出入孔31と係止孔32は、逆L字状の係合溝を形成する。すなわち上部の広溝と下部の細溝とを備え、ロッキング挿着部品65は、スライドプレート40と直交するL字状のバックルである。具体的には、スライドプレート40は、ハウジング11の側面に貼り合わせる。本実施例において、スライドプレート40は、トグルポスト41の下方に位置し、トグルポスト4が下へ押圧されて上へリセットされると、トグルポスト41に伴って上下移動する。正常な装着状態では、ロッキング挿着部品65が係合溝の細溝にスライドプレート40を引っ掛けて締め付けを行い、トグルポスト41が下に押圧されるのに伴ってスライドプレート40が下へ移動する。そして、その上方の広溝をロッキング挿着部品65に対応させ、ロッキング挿着部品65と係合溝との間の締め付けを解除した場合、取り外し可能な部材20を外部へ引き出すことができる。このような構造の係合溝とロッキング挿着部品65によれば、スライドプレート40がトグルポスト41と共に上下移動する際に締め付けと離脱を実現しやすく、取り外し可能な部材20の取り外しが容易になる。
取り外し可能な部材20の機能を実現するために、バックル部材70には、さらに導電挿着部品66が設けられている。導電挿着部品66は、ポゴピン装着部78及びポゴピン装着部78に取り付けられたポゴピン79を含む。具体的には、スライドプレート40に、ポゴピン79が貫通する貫通孔が設けられている。ハウジング11には、電気コネクタとポゴピン79が貫通する電気的接続孔64が設けられている。電気コネクタには銅露出領域が設けられ、ポゴピン79は銅露出領域と接触し、通電によって取り外し可能な部材20の機能が実現される。
取り外し可能な部材20にバックル部材70を取り付けるために、具体的には、取り外し可能な部材20に位置決め板80が固定して設置される。位置決め板80により、バックル部材70を取り外し可能な部材20内で位置決めする。位置決め板80には、ロッキング挿着部品65及び導電挿着部品66を避けた空洞部81が設けられている。装着プロセスは、まず、ツールでポゴピン79をポゴピン装着部78に圧入し、つづいてバックル部材70を取り外し可能な部材20に装着した後、ネジにより、位置決め板80を、取り外し可能な部材20に固定する。
また、図20及び図21に示すように、ハウジング11には、さらにスライドプレート40及び電気コネクタを覆うためのカバープレート45が設けられ、安全性を確保するために、カバープレート45をバックルでハウジング11に係合させることもできる。
本実施例において、ホストは仮想現実装置のホストであってもよく、ハウジング11はヘッドバンドに位置する。具体的にはヘッドバンドの一部であってもよく、ヘッドバンドと一体的に成形されても、独立した部材としてもよい。取り外し可能な部材20は、ヘッドホンユニット又はマイクユニットである。ヘッドホンユニットを例として挙げると、本実施例は、ヘッドホンユニットの3方向(すなわちユーザが仮想現実装置を着用する状態で、ヘッドホンユニットがユーザの頭部に対応する前後、上下、左右という3つの方向)への動きを実現することができる。着用の快適性と汎用性を向上させ、それによってヘッドホンユニットの3方向の運動機能を実現し、容易に取り外すことができる。
以下、本実施例のヘッドホンユニットの着脱プロセスを具体的に説明する。ヘッドバンドにおけるヘッドホンユニットの装着状態は、図24に示される。バックル部材70のロッキング挿着部品65(本実施例においてロッキング挿着部品65は4つ配置されており、それによって係止の信頼性を高める)が、スライドプレート40の係合溝の下部の細溝に係合することにより、ヘッドホンユニットの固定が実現される。図25に示すように、トグルポスト41を下へ押圧すると、弾性リセット部材73が力を受けて圧縮し、スライドプレート40は、ハウジング11のスライド溝16に導かれてロッキング挿着部品65が係合溝上部の広溝に位置するまで下へ移動する。このとき、ロッキング挿着部品65はスライドプレート40から離脱し、図25に示すように、既存の状態でヘッドホンユニットを外へ引き出すと、ヘッドホンユニットの取り外しを実現できる。ヘッドホンユニットを装着する場合、同様にトグルポスト41を押圧してロッキング挿着部品65を係合溝上部の広溝に対応させ、ロッキング挿着部品65はヘッドバンドの挿着孔12を貫通してそのフック部が係合溝上部の広溝に挿入する。このとき、トグルポスト41を解放してリセットさせて、ロッキング挿着部品65は係合溝の下部に締め付けられる細溝内にスライドプレート40を締め付け、ヘッドホンユニットの装着が実現される。
本発明の具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明したが、これらが本発明の技術的範囲を限定するものと解釈されるべきではない。特許請求の範囲に記載された範囲において、創作能力をもたなくとも当業者が行うことができる様々な変更及び変形は、本発明の技術的範囲に属する。本発明の実施例に挙げられる例は、本発明の実施例の技術的特徴を簡単に説明するものであり、当業者が本発明の実施例の技術的特徴を直感的に理解可能となるが、本発明を不適切に限定するものではない。
前述の装置の実施例は例示的なものにすぎず、別々の構成要素として記載された装置は物理的に分離していてもいなくてもよい。当業者は、創作的な能力をもたなくとも理解し、実施することができる。上記内容は、本発明の実施例における複数の好ましい実施例を示しかつ説明したが、前述したように、本発明の実施例は、本明細書の形態に限定されるものではなく、他の実施例を排除するものではない。様々な他の組み合わせ、修正及び環境に使用することができ、かつ本明細書に記載の技術的範囲で、上記教示又は関連分野の技術又は知識によって修正することができる。本発明の技術思想及び技術的範囲から逸脱することなく、当業者が行う修正及び変更は、いずれも本発明の添付の特許請求の範囲に属する。
10 本体
11 ハウジング
12 挿着孔
13 アウターカバー
14 インナーカバー
15 トグル孔
16 スライド溝
20 取り外し可能な部材
21 挿着部品
211 第一係止部
212 第二係止部
213 第三係止部
30 スライドモジュール
31 出入孔
32 係止孔
33 導電シート式圧縮バネ
331 自由端
332 固定端
333 導電接続端
334 波状伸縮バネ
335 接続孔
40 スライドプレート
41 トグルポスト
42 スライド突起
43 T型バッフル
431 側板
432 セパレータ
433 ストッパ部材
44 固定板
45 カバープレート
50 イヤピース
51 アーム
52 支持ロッド部
53 接続部
54 封止カバー
55 ストッパ板
60 突起構造
61 弾性片
62 ロッキング溝
63 ルーズ溝
64 電気的接続孔
65 ロッキング挿着部品
66 導電挿着部品
67 第一位置決めポスト
68 第二位置決めポスト
69 長円状の位置決め孔
70 バックル部材
71 ガイドフィン
72 キー本体
721 押圧部
722 ストッパ部
73 弾性リセット部材
74 凹溝
75 弾性リセット部材収容溝
76 シリコーンカバー
77 ガイドポスト
78 ポゴピン装着部
79 ポゴピン
80 位置決め板
81 空洞部

Claims (20)

  1. 取り外し可能な部材を挿着するための挿着孔が設けられたハウジングと、前記ハウジングにスライド可能に接続し、出入孔及び前記出入孔と貫通する係止孔が設けられたスライドモジュールと、を備える本体と、
    挿着部品を含み、前記本体に接続する取り外し可能な部材と、
    を備え、
    前記スライドモジュールが第一位置から第二位置にスライドするとき、前記出入孔は前記挿着孔に対向し、前記取り外し可能な部材の前記挿着部品は前記挿着孔を介して前記出入孔内に延伸し、
    前記スライドモジュールが第二位置から第一位置にスライドするとき、前記取り外し可能な部材の前記挿着部品は前記出入孔から前記係止孔に入り、前記スライドモジュールが前記係止孔を介して前記取り外し可能な部材をロックする、
    ことを特徴とする接続機構。
  2. 前記ハウジングは、アウターカバーと、インナーカバーとを備え、前記アウターカバーと前記インナーカバーにより装着チャンバを囲み、前記スライドモジュールは、前記装着チャンバ内に設けられ、前記挿着孔は、前記アウターカバーに設けられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の接続機構。
  3. 前記スライドモジュールは、スライダと、導電シート式圧縮バネとを備え、
    前記スライダは、前記ハウジングにスライド可能に接続し、前記導電シート式圧縮バネは、前記スライダと連動する自由端と、前記ハウジングに固定される固定端とを備え、前記導電シート式圧縮バネの自由端が導電接続端から延出し、前記導電接続端に前記出入孔及び前記係止孔が設けられ、
    外力の作用で、前記スライダが第一位置から第二位置にスライドすることにより、前記導電シート式圧縮バネは圧縮され、前記出入孔は前記挿着孔に対向し、前記取り外し可能な部材の前記挿着部品は前記挿着孔を介して前記出入孔内に延伸し、
    前記外力がなくなると、前記スライダが前記導電シート式圧縮バネの復元力の作用で第二位置から第一位置にスライドすることにより、前記取り外し可能な部材の前記挿着部品は前記出入孔から前記係止孔に入り前記導電接続端と接触し、前記取り外し可能な部材は前記導電シート式圧縮バネと電気的に接続する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の接続機構。
  4. 前記スライダは、スライドプレートと、前記スライドプレートに設けられるトグルポストと、スライド突起とを備え、
    前記インナーカバーにトグル孔及び前記スライド突起と係合するスライド溝が設けられ、前記トグルポストは前記トグル孔内に延伸し、前記スライド突起は前記スライド溝に設けられ、前記スライドプレートと前記インナーカバーがスライド可能に接続する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の接続機構。
  5. 前記導電シート式圧縮バネは、平行に設けられる2つの波状伸縮バネを含み、前記波状伸縮バネの一端は前記固定端で、他端は前記自由端であり、
    前記固定端には、接続孔が設けられ、ネジが前記接続孔を貫通して前記固定端を前記インナーカバーに固定し、前記自由端から延出する前記導電接続端の前記係止孔の長手方向は、前記波状伸縮部材の伸縮方向と平行である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の接続機構。
  6. 前記スライドプレートは、第一プレート表面及び第一プレート表面に対向する第二プレート表面を含み、
    第一プレート表面には、前記トグルポストと前記スライド突起が設けられ、第二プレート表面には、T型バッフルが設けられ、前記T型バッフルは、側板とセパレータとを備え、前記T型バッフルは、前記第二プレート表面を2つの鏡面対称な領域に分割し、領域ごとには1つの波状伸縮バネが設けられ、前記セパレータは平行に設けられた2つの波状伸縮バネを分離し、
    前記2つの波状伸縮バネの前記自由端は前記側板に当接する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の接続機構。
  7. 前記側板には、ストッパ部が設けられ、
    前記ストッパ部は、前記第二プレート表面と平行で、前記側板とストッパ溝を形成し、前記2つの波状伸縮バネの自由端は前記ストッパ溝内に位置する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の接続機構。
  8. 前記ハウジングには、さらに電気的接続孔が設けられ、
    前記スライドモジュールはさらに電気コネクタを含み、前記電気コネクタは前記本体に電気的に接続し、前記取り外し可能な部材の前記挿着部品は、ロッキング挿着部品及び導電挿着部品を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の接続機構。
  9. 前記スライドモジュールには、突起構造付きの弾性片が設けられ、
    前記ハウジングには、ロッキング溝とルーズ溝が設けられ、
    前記スライドモジュールが第一位置から第二位置にスライドするとき、前記スライドモジュールは、前記弾性片を伴い前記突起構造を介して前記ルーズ溝内に延伸し、前記出入孔は前記挿着孔に対向し、前記ロッキング挿着部品は前記挿着孔を介して前記出入孔内に延伸し、前記導電挿着部品は前記電気的接続孔内に延伸しかつ前記電気コネクタに接続し、
    前記スライドモジュールが第二位置から第一位置にスライドするとき、前記ロッキング挿着部品は前記出入孔から前記係止孔に入り、前記スライドモジュールは、前記弾性片を伴い前記突起構造を介して前記ロッキング溝内に延伸し、前記ロッキング溝により前記スライドモジュールの動きを制限する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の接続機構。
  10. 前記スライドモジュールは、さらにスライドプレートと、前記スライドプレートに設けられるトグルポストとを備え、
    前記ハウジングには、トグル孔と、前記スライドプレートと係合するスライド溝が設けられ、前記トグルポストは、前記トグル孔を貫通して外に延出し、前記スライドプレートは、前記スライド溝を通過して前記ハウジングとスライド可能に接続する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の接続機構。
  11. 前記トグルポストは、支持部と、操作部とを備え、
    前記トグルポストは、前記支持部を介して前記スライドプレートに接続し、前記操作部は、前記トグル孔から延出しかつ前記取り外し可能な部材の方向に折り曲げられ、前記トグル孔が位置する平面と平行になる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の接続機構。
  12. 前記アウターカバーには、第一位置決めポストが設けられ、前記インナーカバーには、第二位置決めポストが設けられ、
    前記スライドモジュールには、長円状の位置決め孔が設けられ、前記電気コネクタには、装着孔が設けられ、
    前記第二位置決めポストは、前記長円状の位置決め孔内に延伸し、順次前記装着孔及び前記長円状の位置決め孔を貫通する第一位置決めポストとスリーブ状に形成されている、
    ことを特徴とする請求項9に記載の接続機構。
  13. 前記取り外し可能な部材にはバックル部材が設けられ、前記ロッキング挿着部品と前記導電挿着部品が前記バックル部材に設けられ、
    前記スライドモジュールは、トグルポストと、スライドプレートとを備え、前記スライドプレートには、前記出入孔、前記係止孔及び前記導電挿着部品が貫通する貫通孔が設けられ、前記スライドプレートは前記トグルポストと一体的に接続し、
    前記トグルポストを押すと、前記出入孔は前記挿着孔に対向し、前記取り外し可能な部材の前記ロッキング挿着部品は、前記挿着孔を介して前記出入孔内に延伸し、前記導電挿着部品は、前記電気的接続孔内に延伸して前記電気コネクタに接続し、押圧力がなくなると、前記取り外し可能な部材の前記ロッキング挿着部品は、前記出入孔から前記係止孔に入り、前記スライドモジュールが前記係止孔を介して前記取り外し可能な部材をロックする、
    ことを特徴とする請求項8に記載の接続機構。
  14. 前記スライドプレートの縁部にガイドフィンが設けられ、前記ハウジングに対応してスライド溝が設けられ、前記ガイドフィンは前記スライド溝内に嵌め込まれる、
    ことを特徴とする請求項13に記載の接続機構。
  15. 前記トグルポストは、キー本体と、キー本体をリセットするための弾性リセット部材とを備え、前記キー本体は、一体に固定された押圧部とストッパ部とを含み、
    凹溝が前記ハウジングの一側面に開設され、前記凹溝の上壁にトグル孔が開設され、前記押圧部は前記トグル孔内に穿設されかつ前記押圧部の上端は前記トグル孔から突出し、前記ストッパ部は、前記凹溝の上壁の内側面に当接し、前記スライドプレートは、前記凹溝内に位置しかつ前記ストッパ部の下方で前記ストッパ部に固着する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の接続機構。
  16. 前記凹溝内に弾性リセット部材収容溝がさらに設けられ、前記弾性リセット部材収容溝にはシリコーンスリーブが埋設され、前記弾性リセット部材は、下端が前記シリコーンスリーブ内に配置され、上端が前記ストッパ部の底面に当接する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の接続機構。
  17. 前記ストッパ部の底面にはガイドポストが設けられ、前記弾性リセット部材はバネであり、前記ガイドポストに挿通する、
    ことを特徴とする請求項16に記載の接続機構。
  18. 前記出入孔と前記係止孔は、逆L字状の係合溝を形成し、前記ロッキング挿着部品は、前記スライドプレートと直交するL字状のバックルである、
    ことを特徴とする請求項15に記載の接続機構。
  19. 前記導電挿着部品は、ポゴピン装着部及び前記ポゴピン装着部に取り付けられたポゴピンを含み、
    前記電気コネクタには銅露出領域が設けられ、前記ポゴピンは前記銅露出領域と接触する、
    ことを特徴とする請求項13ないし18のいずれか一項に記載の接続機構。
  20. 前記取り外し可能な部材に位置決め板が固設され、前記位置決め板は、前記バックル部材を前記取り外し可能な部材内に位置決めし、前記位置決め板には、前記ロッキング挿着部品及び前記導電挿着部品を避けて空洞部が設けられる、
    ことを特徴とする請求項19に記載の接続機構。
JP2018532428A 2017-06-21 2017-10-27 接続機構 Active JP6646917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710476219.2A CN109103690B (zh) 2017-06-21 2017-06-21 一种连接机构
CN201710476219.2 2017-06-21
CN201710763643.5A CN107357437B (zh) 2017-08-30 2017-08-30 一种连接机构及虚拟现实设备
CN201710763592.6 2017-08-30
CN201710763592.6A CN107357042B (zh) 2017-08-30 2017-08-30 一种连接机构
CN201710763643.5 2017-08-30
PCT/CN2017/108025 WO2018233169A1 (zh) 2017-06-21 2017-10-27 一种连接机构

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523844A true JP2019523844A (ja) 2019-08-29
JP6646917B2 JP6646917B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=64735491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532428A Active JP6646917B2 (ja) 2017-06-21 2017-10-27 接続機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10454198B2 (ja)
EP (1) EP3643932B1 (ja)
JP (1) JP6646917B2 (ja)
KR (1) KR102110061B1 (ja)
WO (1) WO2018233169A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112987115A (zh) * 2021-02-04 2021-06-18 山东省国土测绘院 一种用于三维探地雷达的数据展示设备

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10905186B2 (en) * 2018-05-03 2021-02-02 Htc Corporation Head-mounted display device
USD931277S1 (en) * 2018-10-08 2021-09-21 Microsoft Corporation Headset with visor
US11281015B2 (en) 2019-08-12 2022-03-22 Lg Electronics Inc. Electronic device
CN112636085B (zh) * 2020-11-30 2022-03-29 中航光电科技股份有限公司 一种可快速拆装插座的连接固定结构
US11327322B1 (en) * 2021-03-19 2022-05-10 Htc Corporation Head mounted display device
CN113109357B (zh) * 2021-04-09 2021-11-23 徐州盛科半导体科技有限公司 一种可拆卸的半导体分析装置
CN112947712B (zh) * 2021-04-16 2022-08-30 湖北凯纳特科技有限公司 一种具有防脱落功能的计算机外部接线结构
TWM629692U (zh) * 2021-11-25 2022-07-21 廣達電腦股份有限公司 穿戴式裝置
CN114025554B (zh) * 2022-01-05 2022-04-19 苏州浪潮智能科技有限公司 一种挂耳装置及其安装方法
CN114426177B (zh) * 2022-02-22 2024-05-17 河北光兴半导体技术有限公司 下料设备
CN117168970B (zh) * 2023-11-02 2023-12-29 天津航天瑞莱科技有限公司 基于充填孔压缩性能测试的引伸计夹持装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008473B2 (ja) * 1990-10-20 2000-02-14 富士通株式会社 コネクタとコネクタ装置
US5971683A (en) * 1998-01-30 1999-10-26 Hunt; Kyle C. Multipurpose anchor
KR20010037899A (ko) 1999-10-20 2001-05-15 구자홍 시스템본체에 모듈부를 장착하기 위한 장착장치
JP2001152677A (ja) 1999-11-25 2001-06-05 Kikukawa Kogyo Kk 内装改修構造
JP2002009911A (ja) 2000-06-21 2002-01-11 Hitachi Ltd 携帯端末装置
US20150309316A1 (en) * 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
JP5910119B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-27 ソニー株式会社 ヘッドホン
US8577427B2 (en) * 2012-03-08 2013-11-05 Lee Serota Headset with adjustable display and integrated computing system
US10433044B2 (en) * 2012-08-02 2019-10-01 Ronald Pong Headphones with interactive display
US8833117B2 (en) * 2012-09-28 2014-09-16 Jin Tay Industries Co., Ltd. Locking device
CN203362718U (zh) 2013-05-31 2013-12-25 上海龙创汽车设计有限公司 一种可拆卸固定机构
KR102324363B1 (ko) * 2014-12-23 2021-11-10 티모시 디그레이 오디오 공유를 위한 방법 및 시스템
CN204271364U (zh) 2014-12-30 2015-04-15 上海晨兴希姆通电子科技有限公司 耳机插头、耳机锁紧模组及移动终端
CN204459635U (zh) 2015-01-13 2015-07-08 佛山市开信光电有限公司 一种用于三脚架的快速锁紧固定盘结构
JP6554178B2 (ja) 2015-03-27 2019-07-31 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. モジュール化されたヘッドマウントディスプレイデバイス及び着脱モジュール
US10317683B2 (en) * 2015-07-30 2019-06-11 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Head-mounted electronic device
CN206947634U (zh) 2017-06-21 2018-01-30 歌尔科技有限公司 一种连接机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112987115A (zh) * 2021-02-04 2021-06-18 山东省国土测绘院 一种用于三维探地雷达的数据展示设备
CN112987115B (zh) * 2021-02-04 2022-07-19 山东省国土测绘院 一种用于三维探地雷达的数据展示设备

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018233169A1 (zh) 2018-12-27
JP6646917B2 (ja) 2020-02-14
EP3643932A1 (en) 2020-04-29
EP3643932A4 (en) 2020-10-14
EP3643932B1 (en) 2022-11-02
KR20190015173A (ko) 2019-02-13
US20190280416A1 (en) 2019-09-12
KR102110061B1 (ko) 2020-06-26
US10454198B2 (en) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6646917B2 (ja) 接続機構
US9832561B2 (en) Detachable audio system for head-mounted displays
US9638921B2 (en) Strap system for head-mounted displays
US10182284B2 (en) Connector assembly for detachable audio system
JP6273121B2 (ja) 受話器
JP2006203407A (ja) コンデンサーマイクロホン
CN107357042B (zh) 一种连接机构
JP2007028027A (ja) コンデンサマイクロホン
CN107820710B (zh) 头戴显示设备
US11420043B2 (en) Low-frequency treatment device, body for low-frequency treatment device, and combination of pad and holder for low-frequency treatment device
JP2013097914A (ja) 同軸コネクタ
CN115052232A (zh) 一种拾音器
JP4291167B2 (ja) 外部スピーカー付き電子機器
CN109103690B (zh) 一种连接机构
US10149030B2 (en) Microphone
KR20170112307A (ko) 가요성 케이블 커넥터
CN214901245U (zh) 头戴耳机
CN215938212U (zh) 穿戴式按摩仪
CN215938214U (zh) 按摩仪
CN218473354U (zh) 一种耳挂及骨传导耳机
KR101604612B1 (ko) 전자기기
US20240040712A1 (en) Electronic product
CN110572503A (zh) 一种支架组件和电子设备
CN113453107A (zh) 耳机及头戴式耳机
CN111213081A (zh) 头戴显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250