JP2019522950A - 2つの電流モニタを備える装置 - Google Patents

2つの電流モニタを備える装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019522950A
JP2019522950A JP2018553380A JP2018553380A JP2019522950A JP 2019522950 A JP2019522950 A JP 2019522950A JP 2018553380 A JP2018553380 A JP 2018553380A JP 2018553380 A JP2018553380 A JP 2018553380A JP 2019522950 A JP2019522950 A JP 2019522950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
signal
threshold
output node
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018553380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6805267B2 (ja
Inventor
ボラノス,フェルナンド
タンジェン,ウェイン
ジェンセン,ジム
メヒア,ロバート・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2019522950A publication Critical patent/JP2019522950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6805267B2 publication Critical patent/JP6805267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/06Details with automatic reconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/093Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current with timing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/387Automatic cut-off devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

本発明は、電流センサと、第1の電流モニタと、第2の電流モニタとを備える装置に関する。電流センサは、入力ノードと出力ノードの間を流れる電流を検出する。第1の電流モニタは、第1の閾値電流を上回る検出電流が、閾値期間を上回る期間にわたって検出された場合に、入力ノードを出力ノードから切り離す。第2の電流モニタは、第1の閾値電流より大きい第2の閾値電流を上回る検出電流が検出された場合に、入力ノードを出力ノードから切り離す。【選択図】図1

Description

多機能プリンタは、プリンタの電源から電力を受ける内蔵スキャナアセンブリ(integrated scanner assembly:ISA)を備えることができる。プリンタは、レーザプリンタ、インクジェットプリンタ、または他の適切なプリンタであってよい。ISAは、自動ドキュメントフィーダ(automatic document feeder, ADF)を備えることができる。多機能プリンタの各種コンポーネントに対しては、異なる複数の電圧を用いて電力供給が行われ得る。
電力保護回路の一例を示す模式図である。 内蔵スキャナアセンブリ(ISA)を備える多機能プリンタの一例を示す。 ISA用の電力保護回路の一例を示す模式図である。 ISA用の電力保護回路の他の例を示す模式図である。 ISAへの供給電力の制限方法の一例を示すフローチャートである。
以下、本明細書の一部をなす添付の図面を参照して、本発明の詳細な説明を行う。添付の図面は、本発明を実施することができる具体例を例示するものである。なお、本発明の範囲から逸脱することなく、他の例も可能であるほか、構造的変更や論理的変更を加えることもできることを理解されたい。従って、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定される。また、特に明記しない限り、本明細書に記載の種々の例における特徴は、その一部または全体を互いに組み合わせることができることを理解されたい。
なお、以下では、論理ハイ信号をアサートされる信号とし、論理ロー信号をアサートされない信号として説明を行うが、他の例では、論理レベルを反転させて、論理ロー信号をアサートされる信号、論理ハイ信号をアサートされない信号とする構成をとることも可能である。
多機能プリンタは、プリンタの電源から電力を受ける内蔵スキャナアセンブリ(ISA)を備えることができる。電源からISAへの供給電力を、安全性の観点から制限する必要がないように、ISAは、難燃性プラスチックのハウジングに収容してもよい。ただし、ISAのコストを低減するため、ISAを非難燃性プラスチックのハウジングに収容することもできる。しかし、この場合、プリンタは、過電流事象の発生時にISAへの電流の制限または電力の遮断を行う保護デバイスを備えなければならない。これは、過電流事象においては、通常のピーク電流を上回る電流が流れるためである。また、規制機関であるULの安全要件を満たすには、100ワットを上回る電力が5秒間を超えてISAに供給されてはならない。ただし、ISAは、(例えば10ミリ秒などの)短時間であれば数回の100ワット以上の電力消費を行う。さらに、ISAの短絡保護も必要である。
従って、本明細書では、安全要件を満たしながらISAの電力需要を満たす保護回路を開示している。保護回路は、100ワットを上回る電力が5秒間にわたってISAに供給されてしまう前に、ISAへの電力供給を遮断する第1の電流モニタを備えている。さらに、保護回路はまた、短絡などの過電流事象が検出された場合に、ISAへの電力供給を遮断する第2の電流モニタも備えている。
図1は、電力保護回路10の一例を示す模式図である。電力保護回路10は、電流センサ14と、第1の電流モニタ16と、第2の電流モニタ18とを備えている。電流センサ14は、入力ノード12と出力ノード22の間を流れる電流を検出する。第1の電流モニタ16は、第1の閾値電流を上回る検出電流が、閾値期間を上回る期間にわたって検出された場合に、入力ノードを出力ノードから(例えば、スイッチ20によって)切り離す。第2の電流モニタ18は、第1の閾値電流より大きい第2の閾値電流を上回る検出電流が検出された場合に、入力ノードを出力ノードから(例えば、スイッチ20によって)切り離す。
図1Aは、多機能プリンタ100の一例を示している。多機能プリンタ100は、プリンタ102とISA112とを備えている。プリンタ102は、レーザプリンタ、インクジェットプリンタ、または他の適切なプリンタであってよい。ISA112は、少なくとも1つのDCモータを備える自動ドキュメントフィーダ(ADF)を備えることができる。ここでは、プリンタ102が難燃性プラスチックのハウジングに収容され、ISA112が非難燃性プラスチックのハウジングに収容される構成をとることができる。
プリンタ102は、電源104と(例えば、プリント回路アセンブリなどの)フォーマッタ108とを備えている。電源104は、電力パス106を介してフォーマッタ108に電気的に接続されている。フォーマッタ108は、電力パス110を介してISA112に電気的に接続されている。電源104は、プリンタ102およびフォーマッタ108への電力供給を行う。一例では、フォーマッタ108が、ISA112への電力供給を行う。他の例では、相互接続ボードなどのプリント回路アセンブリが、ISA112への電力供給を行う。一例では、ISA112は、制御や画像処理の用途に(例えば、5.1Vなどの)比較的低い電圧の電力を使用し、モータ用に(例えば、24Vまたは33Vなどの)比較的高い電圧の電力を使用する。比較的低い電圧の電力からの保護は、UL認証を取得したリセット可能ヒューズによって可能である。一方、比較的高い電圧の電力からの保護は、本明細書に記載のフォーマッタ108の回路によって行われる。
電源104は、送電線からの交流(AC)電力を受け、この送電線からのAC電力を、多機能プリンタ100を動作させる直流(DC)電力に変換して供給することができる。電源104は、110V〜120V、220V〜240V、あるいは他の適切な範囲の電圧を有するAC電力を受けることができる。電源104は、少なくとも1つのAC/DCコンバータを備え、これにより、5V、12V、24V、33V、および多機能プリンタ100を動作させる他の適切な電圧のうち少なくともいずれかの電圧を有するDC電力を供給する。一例では、電源104は、フォーマッタ108に対して24VのDC電力を供給する。他の例では、電源104はフォーマッタ108に対して33VのDC電力を供給する。さらに他の例では、電源104はフォーマッタ108に対して、他の適切な電圧を供給する。
フォーマッタ108は、ISA112に対して、ISA112を動作させるための電力を供給する。このとき、フォーマッタ108は、ISA112への供給電力が確実に安全規制要件を満たすように供給を行う。また、フォーマッタ内のヒューズが飛ぶとフォーマッタを交換する必要が生じる場合があるが、フォーマッタ108は、そのようにヒューズが飛んでしまうことを防いで保証修理回数を低減し、それによりコストを削減する。ISA112は、ADFが原稿の取り込みを行う際のDCモータの始動時に最大の電力を消費する。一例では、ISA112の電力パルスは、10ミリ秒の時間幅を有し、ピーク時に105.6Wに達する場合がある。よって、電力消費の観点から見ると重畳が起こる。ISA112は、10ミリ秒間の100Wを上回る電力消費を複数回行う一方で、安全要件を満たすためには、100Wに達してから5秒以内に電力を100W未満に制限する必要がある。
図2は、図1Aを参照して上述したフォーマッタ108などのフォーマッタが備える電力保護回路200の一例を示す模式図である。電力保護回路200は、入力ノード202と、電流センサ204と、第1の電流モニタ210と、第2の電流モニタ218と、ORゲート224と、スイッチ228と、出力ノード230とを備えている。図1Aを参照して上述したように、入力ノード202は、信号パス106を介して電源104からDC電力を受ける。電流センサ204は、入力ノード202と電力パス206の間に電気的に接続されている。スイッチ228は、電力パス206と出力ノード230の間に電気的に接続されている。図1Aを参照して上述したように、出力ノード230は、電力パス110を介してISA112に対してDC電力を供給する。
電流センサ204の出力部は、信号パス208を介して、第1の電流モニタ210の第1の入力部および第2の電流センサ218の第1の入力部に電気的に接続されている。第1の電流モニタ210の第2の入力部は、信号パス212を介して第1の閾値電流の入力を受ける。第1の電流モニタ210の第3の入力部は、信号パス214を介して閾値期間の入力を受ける。第1の電流モニタ210の出力部は、信号パス216を介してORゲート224の第1の入力部に電気的に接続されている。第2の電流モニタ218の第2の入力部は、信号パス220を介して第2の閾値電流の入力を受ける。第2の電流モニタ218の出力部は、信号パス222を介してORゲート224の第2の入力部に電気的に接続されている。ORゲート224の出力部は、信号パス226を介してスイッチ228の制御入力部に電気的に接続されている。
電流センサ204は、入力ノード202とスイッチ228の間を流れる電流を検出する。スイッチ228が閉の場合、入力ノード202の電力が出力ノード230に供給され、電流センサ204は、出力ノード230に接続されたISAが引き込む電流を検出する。電流センサ204は、信号パス208を介して第1の電流モニタ210および第2の電流モニタ218にこの検出電流を供給する。
第1の電流モニタ210は、信号パス212上の第1の閾値電流と信号パス208上の検出電流を比較する。検出電流が第1の閾値電流未満である場合、第1の電流モニタ210は信号パス216上に論理ロー信号を出力する。また、検出電流が第1の閾値電流を上回っているが、検出期間が信号パス214上の閾値期間を下回っている場合も、第1の電流モニタ210は信号パス216上に論理ロー信号を出力する。一方、第1の閾値電流を上回る検出電流が、閾値期間を上回る期間にわたって検出された場合には、第1の電流モニタ210は信号パス216上に論理ハイ信号を出力する(すなわち、信号をアサートする)。従って、第1の閾値電流を上回る検出電流が、閾値期間を上回る期間にわたって検出されたことに応じて、第1の電流モニタ210が信号をアサートしない限り、信号パス216上の信号は論理ローのままとされる。一例では、第1の閾値電流は、ISAへの供給電力が100ワットを上回っていることを示すように設定され、閾値期間は5秒以下に設定される。
第2の電流モニタ218は、信号パス220上の第2の閾値電流と信号パス208上の検出電流を比較する。ここで、第2の閾値電流は第1の閾値電流より大きい。一例では、第2の電流閾値は、短絡などの過電流事象の発生を示す値に設定される。検出電流が第2の閾値電流未満である場合、第2の電流モニタ218は信号パス222上に論理ロー信号を出力する。一方、検出電流が第2の閾値電流を上回っている場合には、第2の電流モニタ218は信号パス222上に論理ハイ信号を出力する(すなわち、信号をアサートする)。従って、検出電流が第2の閾値電流を上回っていることに応じて、第2の電流モニタ218が信号をアサートしない限り、信号パス222上の信号は論理ローのままとされる。一例では、第2の電流モニタ218は、第2の閾値電流を上回る検出電流が検出されてから100マイクロ秒以内に、信号パス222上に信号をアサートする。
ORゲート224は、信号パス216を介して第1の電流モニタ210の出力信号の入力を受け、信号パス222を介して第2の電流モニタ218の出力信号の入力を受ける。信号パス216上の信号と信号パス222上の信号がともに論理ローである場合に、ORゲート224は信号パス226上に論理ロー信号を出力する。一方、信号パス216上の信号と信号パス222上の信号のうちいずれかが論理ハイである場合に、ORゲート224は信号パス226上に論理ハイ信号を出力する。
スイッチ228は、信号パス226上のORゲート224の出力信号によって制御される。信号パス226上の信号が論理ロー信号である場合に、スイッチ228は閉となり、入力ノード202の電力が出力ノード230に供給される。信号パス226上の信号が論理ハイ信号である場合に、スイッチ228は開となり、入力ノード202から出力ノード230への電力供給が遮断される。従って、第1の電流モニタ210の出力信号と第2の電流モニタ218の出力信号のうちいずれかがアサートされた場合に、スイッチ228は、入力ノード202を出力ノード230から切り離す。
一例では、24VのDC電力が入力ノード202に供給される。この例の場合、第1の閾値電流が約3.7Aに設定され、閾値期間が約250ミリ秒に設定され、第2の閾値電流が約6Aに設定され得る。従って、信号パス206上の電力が約250ミリ秒を上回る期間にわたって約100Wを上回ったことに応じて、第1の電流モニタ210が信号パス216上に信号をアサートした場合に、スイッチ228は、入力ノード202を出力ノード230から切り離す。これにより、安全規制の5秒要件を満たしながら、ADFのDCモータの始動時などに、短時間(すなわち、250ミリ秒未満)の100Wを上回る電力供給を数回行うことが可能となる。また、信号パス206上の電力が約150Wを上回ったことに応じて、第2の電流モニタ218が信号パス222上に信号をアサートした場合にも、スイッチ228は、入力ノード202を出力ノード230から切り離す。この電力レベルは、ISAの動作パラメータの範囲を逸脱するものであり、よって短絡などの不適切な電流の引き込みや誤動作の発生を示している。
他の例では、33VのDC電力が入力ノード202に供給される。この例の場合、第1の閾値電流が約2.9Aに設定され、閾値期間が約1秒に設定され、第2の閾値電流が約6Aに設定され得る。従って、信号パス206上の電力が約1秒を上回る期間にわたって約100Wを上回ったことに応じて、第1の電流モニタ210が信号パス216上に信号をアサートした場合に、スイッチ228は、入力ノード202を出力ノード230から切り離す。これにより、安全規制の5秒要件を満たしながら、ADFのDCモータの始動時などに、短時間(すなわち、1秒未満)の100Wを上回る電力供給を数回行うことが可能となる。また、信号パス206上の電力が約200Wを上回ったことに応じて、第2の電流モニタ218が信号パス222上に信号をアサートした場合にも、スイッチ228は、入力ノード202を出力ノード230から切り離す。この電力レベルは、ISAの動作パラメータの範囲を逸脱するものであり、よって短絡などの不適切な電流の引き込みや誤動作の発生を示している。
図3は、図1Aを参照して上述したフォーマッタ108などのフォーマッタが備える電力保護回路300の他の例を示す模式図である。電力保護回路300は、入力ノード302と、検出抵抗器304と、電流センサ308と、第1のコンパレータ312およびタイマ318を備えている第1の電流モニタと、第2のコンパレータ324を備えている第2の電流モニタと、ORゲート330と、セット/リセットラッチ(S/Rラッチ)334と、スイッチ340と、ヒューズ344と、出力ノード346とを備えている。図1Aを参照して上述したように、入力ノード302は、信号パス106を介して電源104からDC電力を受ける。検出抵抗器304は、入力ノード302と電力パス306の間に電気的に接続されている。スイッチ340は、電力パス306と電力パス342の間に電気的に接続されている。ヒューズ344は、電力パス342と出力ノード346の間に電気的に接続されている。図1Aを参照して上述したように、出力ノード346は、電力パス110を介してISA112に対してDC電力を供給する。
電流センサ308の第1の入力部は、検出抵抗器304の一側に電気的に接続され、電流センサ308の第2の入力部は、検出抵抗器304の他側に電気的に接続されている。電流センサ308の出力部は、第1のコンパレータ312の第1の入力部と第2のコンパレータ324の第1の入力部とに信号パス310を介して電気的に接続されている。第1のコンパレータ312の第2の入力部は、信号パス314を介して第1の閾値電流の入力を受ける。第1のコンパレータ312の出力部は、信号パス316を介してタイマ318の第1の入力部に電気的に接続されている。タイマ318の第2の入力部は、信号パス320を介して閾値期間の入力を受ける。タイマ318の出力部は、信号パス322を介してORゲート330の第1の入力部に電気的に接続されている。第2のコンパレータ324の第2の入力部は、信号パス326を介して第2の閾値電流の入力を受ける。第2のコンパレータ324の出力部は、信号パス328を介してORゲート330の第2の入力部に電気的に接続されている。ORゲート330の出力部は、信号パス332を介してS/Rラッチ334のセット入力部に電気的に接続されている。S/Rラッチ334のリセット入力部は、信号パス336を介してリセット信号の入力を受ける。S/Rラッチ334の出力部は、信号パス338を介してスイッチ340の制御入力部に電気的に接続されている。
電流センサ308は、検出抵抗器304の両端の電圧降下と検出抵抗器304の抵抗とに基づいて、検出抵抗器304を流れる電流を検出する。検出抵抗器304の電流は、入力ノード302とスイッチ340の間を流れる電流を表している。ヒューズ344が飛んでいない状態でスイッチ340が閉の場合、入力ノード302の電力が出力ノード346に供給され、電流センサ308は、出力ノード346に接続されたISAが引き込む電流を検出する。電流センサ308は、信号パス310を介して第1のコンパレータ312および第2のコンパレータ324にこの検出電流を供給する。
第1のコンパレータ312は、信号パス314上の第1の閾値電流と信号パス310上の検出電流を比較する。検出電流が第1の閾値電流未満である場合、第1のコンパレータ312は信号パス316上に論理ロー信号を出力する。一方、検出電流が第1の閾値電流を上回っている場合には、第1のコンパレータ312は、信号パス316上に論理ハイ信号を出力する(すなわち、信号をアサートする)。第1のコンパレータ312が信号パス316上に信号をアサートすると、タイマ318は時間の測定を開始する。信号パス316上の信号がアサートされている状態が、閾値期間を上回る期間にわたって継続した場合に、タイマ318は信号パス322上に論理ハイを出力する(すなわち、信号をアサートする)。タイマ318が閾値期間を上回る前に、信号パス316上の信号が論理ローに戻ると、タイマ318はリセットされる。従って、第1の閾値電流を上回る検出電流が、閾値期間を上回る期間にわたって検出されたことに応じて、第1のコンパレータ312およびタイマ318が信号をアサートしない限り、信号パス322上の信号は論理ローのままとされる。一例では、第1の閾値電流は、ISAへの供給電力が100ワットを上回っていることを示すように設定され、閾値期間は5秒以下に設定される。
第2のコンパレータ324は、信号パス326上の第2の閾値電流と信号パス310上の検出電流を比較する。ここで、第2の閾値電流は第1の閾値電流より大きい。一例では、第2の電流閾値は、短絡などの過電流事象の発生を示す値に設定される。検出電流が第2の閾値電流未満である場合、第2のコンパレータ324は信号パス328上に論理ロー信号を出力する。一方、検出電流が第2の閾値電流を上回っている場合には、第2のコンパレータ324は信号パス328上に論理ハイ信号を出力する(すなわち、信号をアサートする)。従って、検出電流が第2の閾値電流を上回っていることに応じて、第2のコンパレータ324が信号をアサートしない限り、信号パス328上の信号は論理ローのままとされる。一例では第2のコンパレータ324は、第2の閾値電流を上回る検出電流が検出されてから100マイクロ秒以内に、信号パス328上に信号をアサートする。
ORゲート330は、信号パス322を介してタイマ318の出力信号の入力を受け、信号パス328を介して第2のコンパレータ324の出力信号の入力を受ける。信号パス322上の信号と信号パス328上の信号がともに論理ローである場合に、ORゲート330は信号パス332上に論理ロー信号を出力する。一方、信号パス322上の信号と信号パス328上の信号のうちいずれかが論理ハイである場合に、ORゲート330は信号パス332上に論理ハイ信号を出力する。
S/Rラッチ334は、信号パス332上の信号がアサートされた場合にセットされ、信号パス336上のリセット信号がアサートされた場合にリセットされる。従って、S/Rラッチ334は、信号パス332上の信号が論理ハイ信号である場合に、信号パス338上に論理ハイ信号を供給する(すなわち、信号をアサートする)。そして、信号パス336に論理ハイ信号の入力がある間、S/Rラッチ334は、信号パス338上の論理ハイ信号を維持する。一例では、S/Rラッチ334をセット状態にする条件が解消すると、コントローラまたは他の論理回路によって、信号パス336上のリセット信号がアサートされる。他の例では、電源サイクル事象(power cycle event)に応じて、信号パス336上のリセット信号がアサートされる。
スイッチ340は、信号パス338上のS/Rラッチ334の出力信号によって制御される。信号パス338上の信号が論理ロー信号である場合に、スイッチ340は閉となり、入力ノード302の電力がヒューズ344に供給される。信号パス338上の信号が論理ハイ信号である場合に、スイッチ340は開となり、入力ノード302からヒューズ344への電力供給が遮断される。従って、タイマ318の出力信号と第2のコンパレータ324の出力信号のうちいずれかがアサートされた場合に、スイッチ340は、入力ノード302をヒューズ344から切り離す。
ヒューズ344は、信号パス342上の電力を出力ノード346に供給する。ヒューズ344のサイズは、入力ノード302に供給される電圧に基づいて決められる。一例では、ヒューズ344が飛んでしまう前に、第2のコンパレータ324がスイッチ340を開にするように、第2の閾値電流が設定される。この場合、ヒューズ344の交換に要する保証費用やヒューズ344の取り付け先の回路基板の交換に要する保証費用の発生が回避される。
図4は、ISAへの供給電力の制限方法400の一例を示すフローチャートである。402において、方法400は、入力ノードと該入力ノードに接続された出力ノードの間を流れる電流を検出することを含む。404において、方法400は、第1の閾値電流と検出電流を比較して、検出電流が第1の閾値電流を上回っている場合に、第1の信号をアサートすることを含む。406において、方法400は、閾値期間を上回る期間にわたって第1の信号がアサートされた場合に、第2の信号をアサートすることを含む。408において、方法400は、第1の閾値電流よりも大きい第2の閾値電流と検出電流を比較して、検出電流が第2の閾値電流を上回っている場合に、第3の信号をアサートすることを含む。410において、方法400は、第2の信号と第3の信号のうちいずれかがアサートされた場合に、入力ノードを出力ノードから切り離すことを含む。
第1の閾値電流は、出力ノードの電力が100ワットを上回る状態に対応してよい。一例では、閾値期間は5秒未満である。第2の閾値電流は、出力ノードの電力が短絡の発生を示す状態に対応してよい。一例では、方法400は、リセット事象または電源サイクル事象が発生した場合に、入力ノードを出力ノードに再接続することをさらに含むこともできる。
以上、本明細書において特定の例を説明したが、本開示の範囲から逸脱することなく、図示、説明した特定の例の代わりに、様々な代替的および/または等価の実施態様が可能である。本出願は、本明細書において説明した特定の例の任意の応用または変形も包含することを意図している。従って、本発明は、特許請求の範囲およびその均等物によってのみ限定されることが意図されている。

Claims (15)

  1. 入力ノードと出力ノードの間を流れる電流を検出する電流センサと、
    検出電流が閾値期間を上回る期間にわたって第1の閾値電流を上回る場合に、前記入力ノードを前記出力ノードから切り離す第1の電流モニタと、
    前記検出電流が前記第1の閾値電流より大きい第2の閾値電流を上回る場合に、前記入力ノードを前記出力ノードから切り離す第2の電流モニタと
    を備える装置。
  2. 前記入力ノードと前記出力ノードとの間にスイッチをさらに備え、
    前記第1の電流モニタは、前記検出電流が前記第1の閾値電流を上回る場合に第1の信号をアサートするコンパレータと、前記第1の信号が前記閾値期間を上回る期間にわたりアサートされる場合に第2の信号をアサートするタイマとを備えており、
    前記第2の電流モニタは、前記検出電流が前記第2の閾値電流を上回る場合に第3の信号をアサートするコンパレータを備えており、
    前記第2の信号または前記第3の信号がアサートされた場合に、前記スイッチが前記入力ノードを前記出力ノードから切り離す、請求項1に記載の装置。
  3. 前記出力ノードの電力が5秒間にわたり100ワットを上回る前に、前記第1の電流モニタが前記入力ノードを前記出力ノードから切り離すものとなるように、前記第1の閾値電流および前記閾値期間が設定される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第2の閾値電流が過電流事象を示す値に設定される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第2の電流モニタは、前記第2の閾値電流を上回る検出電流が検出されてから100マイクロ秒以内に、前記入力ノードを前記出力ノードから切り離す、請求項1に記載の装置。
  6. プリント回路アセンブリの入力ノードに電気的に接続される電源を備えるプリンタと、
    前記プリント回路アセンブリの出力ノードに電気的に接続される内蔵スキャナアセンブリと
    を備え、
    前記プリント回路アセンブリが、
    前記入力ノードと前記出力ノードの間を流れる電流を検出する電流センサと、
    検出電流が閾値期間を上回る期間にわたって第1の閾値電流を上回る場合に、前記入力ノードを前記出力ノードから切り離す第1の電流モニタと、
    前記検出電流が前記第1の閾値電流より大きい第2の閾値電流を上回る場合に、前記入力ノードを前記出力ノードから切り離す第2の電流モニタと
    を備えるものである、多機能装置。
  7. 前記出力ノードの電力が5秒間にわたって100ワットを上回る前に、前記第1の電流モニタが前記入力ノードを前記出力ノードから切り離す、請求項6に記載の装置。
  8. 前記出力ノードの電力が短絡を示す場合に、前記第2の電流モニタが前記入力ノードを前記出力ノードから切り離す、請求項6に記載の装置。
  9. 前記プリント回路アセンブリが、前記入力ノードと前記出力ノードの間にヒューズを備えており、
    前記第1の電流モニタおよび前記第2の電流モニタは、前記ヒューズが飛ぶことを防ぐために前記入力ノードを前記出力ノードから切り離す、請求項6に記載の装置。
  10. 前記内蔵スキャナアセンブリが非難燃性ハウジングを備えている、請求項6に記載の装置。
  11. 入力ノードと、前記入力ノードに接続された出力ノードとの間を流れる電流を検出するステップと、
    検出電流を第1の閾値電流と比較し、前記検出電流が前記第1の閾値電流を上回る場合に第1の信号をアサートするステップと、
    前記第1の信号が閾値期間を上回る期間にわたってアサートされた場合に、第2の信号をアサートするステップと、
    前記検出電流を、前記第1の閾値電流よりも大きい第2の閾値電流と比較し、前記検出電流が前記第2の閾値電流を上回る場合に第3の信号をアサートするステップと、
    前記第2の信号または前記第3の信号がアサートされた場合に、前記入力ノードを前記出力ノードから切り離すステップと
    を含む方法。
  12. 前記第1の閾値電流が、100ワットを上回る前記出力ノードの電力に相当する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記閾値期間が5秒未満である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第2の閾値電流が、短絡を示す前記出力ノードの電力に相当する、請求項11に記載の方法。
  15. リセット事象または電源サイクル事象に応じて、前記入力ノードを前記出力ノードに再接続するステップをさらに含む請求項11に記載の方法。
JP2018553380A 2016-04-13 2016-04-13 2つの電流モニタを備える装置 Active JP6805267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2016/027238 WO2017180115A1 (en) 2016-04-13 2016-04-13 Devices including two current monitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522950A true JP2019522950A (ja) 2019-08-15
JP6805267B2 JP6805267B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=60042054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553380A Active JP6805267B2 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 2つの電流モニタを備える装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11031768B2 (ja)
EP (1) EP3442811A4 (ja)
JP (1) JP6805267B2 (ja)
KR (1) KR102155501B1 (ja)
CN (1) CN108472968B (ja)
WO (1) WO2017180115A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201603211D0 (en) * 2016-02-24 2016-04-06 Cooper Technologies Co Voltage crowbar
WO2018017088A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuit for dynamically adjusting a threshold output current based on an input voltage
FR3106446B1 (fr) * 2020-01-20 2022-02-25 Vitesco Technologies Ensemble d’une unité de commande électronique et d’un dispositif de protection
JP7384224B2 (ja) * 2020-10-28 2023-11-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 太陽光発電システム及び太陽光発電システムの保護方法
US11557891B2 (en) 2020-12-10 2023-01-17 Stmicroelectronics S.R.L. Overcurrent detection circuit, corresponding system and method
JP7494137B2 (ja) * 2021-03-24 2024-06-03 株式会社東芝 半導体装置
GB2619070A (en) * 2022-05-26 2023-11-29 Eaton Intelligent Power Ltd Switching arrangement with a current sensitive latched switching contact and a second non-latched switching contact

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312314A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Nec Corp 過電流保護回路
JP2002354797A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 電源装置
JP2007212528A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2013128343A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 過電流保護回路
JP2014010660A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Ricoh Co Ltd 電力制御装置
JP2015208917A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社沖データ 印刷装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564094Y2 (ja) 1989-03-31 1998-03-04 沖電気工業株式会社 プリンタ
SE470530B (sv) 1992-11-16 1994-07-04 Ericsson Telefon Ab L M Strömbegränsare
US5751532A (en) * 1996-02-28 1998-05-12 Basler Electric Company Intergrating reset overcurrent relay
US5764463A (en) 1996-09-06 1998-06-09 Hypro Corporation Current limiting circuit and electronic fuse for use in foam injection fire fighting systems
US6127882A (en) 1999-02-23 2000-10-03 Maxim Integrated Products, Inc. Current monitors with independently adjustable dual level current thresholds
US6600641B2 (en) 1999-10-22 2003-07-29 Motorola, Inc. Overcurrent protection for the series fuse
US6392446B1 (en) 2001-06-01 2002-05-21 Hewlett-Packard Company Device and method for reducing a time constant of a data bus during a voltage transition
JP2005160169A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Texas Instr Japan Ltd バッテリ保護回路
EP1564077A1 (de) 2004-02-16 2005-08-17 catem DEVELEC GmbH Elektronischer Stromverteiler für ein Kraftfahrzeug-Bordnetz
CN1993226B (zh) * 2004-09-01 2010-06-02 精工爱普生株式会社 印刷装置
JP2006255970A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd インクジェットプリンタおよび複写装置
US8022976B2 (en) 2006-06-07 2011-09-20 Lexmark International, Inc. Laser power switching for alignment purposes in a laser printer
US20080212246A1 (en) * 2006-12-31 2008-09-04 Texas Instruments Incorporated Systems and Methods for Detecting Shorts in Electrical Distribution Systems
JP5370090B2 (ja) 2009-11-12 2013-12-18 アンデン株式会社 過電流検出機能を有したスイッチ回路
US8717716B2 (en) * 2009-11-16 2014-05-06 Abb Technology Ag Device and method to break the current of a power transmission or distribution line and current limiting arrangement
US8845069B2 (en) 2013-01-28 2014-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Control signaling using capacitive humidity sensor
CN104052259B (zh) 2013-03-12 2018-04-13 万国半导体股份有限公司 提供不间断电源的引入智能栅极‑驱动开关电路的容错电源
US20150092311A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Abb Technology Ag Methods, systems, and computer readable media for protection of direct current building electrical systems
US9621069B2 (en) 2014-08-11 2017-04-11 Infineon Technologies Austria Ag Rectifier with voltage detection and controllable output path
US9906214B2 (en) * 2014-09-22 2018-02-27 Infineon Technologies Americas Corp. Fault and short-circuit protected output driver
WO2016117014A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 三菱電機株式会社 コントローラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312314A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Nec Corp 過電流保護回路
JP2002354797A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 電源装置
JP2007212528A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2013128343A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 過電流保護回路
JP2014010660A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Ricoh Co Ltd 電力制御装置
JP2015208917A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社沖データ 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017180115A1 (en) 2017-10-19
KR102155501B1 (ko) 2020-09-14
CN108472968A (zh) 2018-08-31
EP3442811A1 (en) 2019-02-20
JP6805267B2 (ja) 2020-12-23
CN108472968B (zh) 2021-03-12
KR20180121620A (ko) 2018-11-07
US11031768B2 (en) 2021-06-08
US20180366938A1 (en) 2018-12-20
EP3442811A4 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019522950A (ja) 2つの電流モニタを備える装置
US7463470B2 (en) Electrical barrier
TWI523359B (zh) 過電壓保護裝置及其操作方法
JP2011194902A (ja) 給電回路
JP5992958B2 (ja) 電圧レギュレータの安全性を向上する方法、電源システムおよびコンピュータ
US20070105415A1 (en) Power connector with automatic power control
JP4612855B2 (ja) 過電圧入力時にac電圧の入力を遮断するac過電圧保護手段を備えた電源装置
JP2010167783A (ja) プリントヘッドにおける過熱状態からプリンタを保護するためのシステム
JP4583248B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2006094580A (ja) 給電装置
JP2004252902A (ja) 電源電圧低減方法および電源電圧低減手段、およびccd駆動手段
US10050558B2 (en) Alternating current (AC) inverter and method of controlling the same
KR102111400B1 (ko) 출입문 장치의 보호 회로 및 이를 포함하는 출입문 장치
US11451046B2 (en) Single switch electronic fuses with multiple power outputs
JP2010220415A (ja) 直流電源装置
JP2007006663A (ja) 電源保護回路
JP2002051453A (ja) 電子機器の電源制御装置及び方法
JP5297585B2 (ja) 異電圧保護機能を備えた装置
KR20100039677A (ko) 전원 공급 장치
JP2014079147A (ja) 電源装置及びそれを備えたsdi信号伝送システム
KR101552375B1 (ko) 모터 제어 장치
KR970001200B1 (ko) 정착기의 과열방지회로
JP2015195670A (ja) 電源ユニット
JP2004328958A (ja) 電源装置
JP2010093900A (ja) 電源制御装置及びこれを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201026

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6805267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02