JP2019522694A - 低陰極剥離性コーティング - Google Patents

低陰極剥離性コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2019522694A
JP2019522694A JP2018560900A JP2018560900A JP2019522694A JP 2019522694 A JP2019522694 A JP 2019522694A JP 2018560900 A JP2018560900 A JP 2018560900A JP 2018560900 A JP2018560900 A JP 2018560900A JP 2019522694 A JP2019522694 A JP 2019522694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polyurethane
butylene oxide
weight
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018560900A
Other languages
English (en)
Inventor
アアユシュ・エイ・シャー
ファビオ・アギーレ・ヴァルガス
アベリー・エル・ワトキンス
アンバー・スチーブンソン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2019522694A publication Critical patent/JP2019522694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/448Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications characterised by the additives used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/227Catalysts containing metal compounds of antimony, bismuth or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4812Mixtures of polyetherdiols with polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4816Two or more polyethers of different physical or chemical nature mixtures of two or more polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/482Mixtures of polyethers containing at least one polyether containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08L83/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/4465Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/90Compositions for anticorrosive coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、低陰極剥離性コーティング組成物、より詳細には、低陰極剥離性を有するポリウレタンコーティングを形成するために利用できるブチレンオキシド系ポリオール組成物を含むポリウレタン組成物に関する。一例として、低陰極剥離性コーティング組成物は、ブチレンオキシド系ポリオール組成物を含むポリオール組成物であって、このポリオール組成物は2〜8の平均ヒドロキシル官能価および150〜4000のヒドロキシル当量を有し、ブチレンオキシド系ポリオール組成物はポリオール組成物の全重量の10重量%〜100重量%であり、かつ2〜3の平均ヒドロキシル官能価を有する、ポリオール組成物と、ポリイソシアネート組成物とを含むポリウレタン組成物から形成することができ、このポリウレタン組成物は70〜120の範囲のイソシアネート指数を有する。【選択図】図1

Description

実施形態は、低陰極剥離性コーティング組成物に関し、より詳細には、低陰極剥離性を有するポリウレタンコーティングを形成するために利用できる、ブチレンオキシド系ポリオールを含むポリウレタン組成物に関する。
金属パイプのような金属基材は腐食しやすい。このような腐食の程度およびタイムラインは、金属基材の種類および/または金属基材が露出される環境の種類に基づく可能性がある。陰極保護と組み合わせた保護コーティング(CCCP)を使用して、金属基材上での腐食の開始を防止することができる。しかしながら、このような保護コーティングは、例えば陰極還元反応のために陰極剥離を受ける可能性がある。例えば、他の可能性の中でも特に、金属基材の表面の全体に亘るイオン(例えば、水素イオン)の蓄積のために、金属基材の電位が腐食電位よりも低い場合には、金属基材からの保護皮膜の陰極剥離が起こり得る。
本開示による低陰極剥離性コーティング組成物の例示的な実施形態の図を示す。 本開示によるコーティング組成物の比較例の一部の図を示す。
本開示は、ブチレンオキシド系ポリオール組成物を含むポリオール組成物であって、このポリオール組成物は2〜8の平均ヒドロキシル官能価および150〜4000のヒドロキシル当量を有し、ブチレンオキシド系ポリオール組成物がポリオール組成物の全重量の10重量%〜100重量%であり、かつ2〜3の平均ヒドロキシル官能価を有するポリオール組成物と、ポリイソシアネート組成物とを含むポリウレタン組成物において、ポリウレタン組成物が70〜120の範囲のイソシアネート指数を有するポリウレタン組成物を提供する。
本開示は、ブチレンオキシド系ポリオール組成物を含むポリオール組成物から形成されるポリウレタンコーティングを提供する。様々な実施形態において、ポリウレタンコーティングは、硬化した場合、ASTEM G95に従って測定したときに12ミリメートル未満の陰極剥離性を有する。
本開示の上記概要は、開示された各実施形態または本開示の全ての実施形態を説明することを意図するものではない。以下の説明は、例示的な実施形態をより具体的に例示するものである。本出願全体に亘る幾つかの場所では、実例の目録によるガイダンスが提供され、これらの実例は種々の組み合わせで使用できる。それぞれの例において、列挙された目録は代表的なグループとしてのみ機能し、排他的な目録として解釈されるべきではない。
金属パイプのような金属基材は腐食し易い可能性がある。このような腐食の程度およびタイムラインは、金属基材の種類および/または金属基材が露出する環境の種類に基づく可能性がある。陰極保護と組み合わせた保護コーティング(CCCP)を使用して、金属基材上の腐食の開始を防止することができる。しかしながら、このような保護コーティングは、例えば陰極還元反応に起因した陰極剥離を受ける可能性がある。例えば、他の可能性の中でも特に、金属基材の表面の全体に亘るイオン(例えば、水素イオン)の蓄積のために、金属基材の電位が腐食電位よりも低い場合、金属基材からの保護皮膜の陰極剥離が起こり得る。
ポリウレタンは、様々な用途、例えば保護コーティングとして使用され得る。用途に応じて、ポリウレタンの特別な美的品質および/または機械的性能が望まれ得る。ポリウレタンを形成するために、ポリオールが使用される。ポリオールおよび/または充填剤のような他の成分の品質は、得られるポリウレタンおよび/またはそれから形成される保護コーティングのような製品の特性に影響を及ぼすことができる。
したがって、ポリウレタンの用途に応じてポリウレタンの特性を変化させることに関して、1つの方法は、ポリウレタンの製造に使用されるポリオールの構造および/または組成を変えることである。しかしながら、ポリオールの構造および/または組成を変えることは、得られるポリウレタンの他の特性に望ましくない影響(例えば、耐久性の低下および/または陰極の剥離量の増加)を及ぼし得る。例えば、米国特許第5,391,686号に記載されているように、酸化カルシウム、シリカ系充填剤(例えば、ヒュームドシリカ)、ゼオライト等のモレキュラーシーブのような充填剤は、液体ポリウレタンの粘度制御を補助することができる。同様に、欧州特許第568388号は、ヒマシ油および充填剤を用いて形成されたポリウレタン組成物を記載している。しかしながら、ポリウレタンを形成する際に充填剤および/またはヒマシ油を使用することは、例えばヒマシ油の入手可能性が限られているため望ましくなく、および/または充填剤を加えた系を安定化させるのは著しく困難であり、したがって充填剤が容器の底に沈降して再分散が困難な硬い層を形成する傾向があるので、望ましくない可能性がある。加えて、充填剤は、スプレー装置のような塗布装置に摩損を与え、および/または摩耗させる可能性がある。
更に、国際特許出願第2015/050811号および米国特許公開第2011/0098417号に記載されているように、ポリウレタン−ポリウレアポリマー系は、FRACタンクを保護するために使用される他のタイプのポリオールから形成されるポリウレタンと比較して高い反応性、適用速度ならびに強度および靭性を可能にする。しかし、ポリ尿素ポリマー系の使用は、様々な理由および/または用途には望ましくない可能性があり、望ましい陰極剥離特性を有さない可能性がある(例えば、ASTEM G95に従う12mm未満の陰極剥離をもたない可能性がある)。
得られるポリウレタンの他の特性に望ましくない影響を及ぼすことなく、かつ/または充填剤および/もしくはヒマシ油のような望ましくない成分を使用することなく、得られるポリウレタンの所望の特性を促進するポリオール組成物ついての必要性が存在している。したがって、本開示の実施形態は、ポリウレタン組成物およびそれから形成される低陰極剥離性コーティング組成物に関する。特に、このポリウレタン組成物および得られた低陰極剥離性コーティング組成物は、ヒマシ油および充填剤を実質的に含まず、望ましい機械的特性(例えば、ASTEM G95に従って測定したときに12ミリメートル未満の陰極剥離性)を示す。様々な実施形態において、低陰極剥離性コーティング組成物(例えば、ポリウレタンコーティング)は、ASTEM G95に従って測定したときに10ミリメートル未満の陰極剥離性を有する。即ち、本明細書で使用される低陰極剥離性とは、ASTEM G95に従って測定したときに12ミリメートル未満、好ましくはASTEM G95に従って測定したときに10ミリメートル未満の陰極剥離を示す陰極剥離性を指す。エポキシプライマーを損傷および/または風化から保護するために、このような低陰極剥離性コーティング組成物(例えば、ポリウレタンコーティング)を使用することが望ましい。
本開示の様々な実施形態は、ブチレンオキシド系ポリオール組成物を含むポリオール組成物およびポリイソシアネート組成物を含む、ポリウレタン組成物を提供する。本明細書中で使用される「ポリオール」とは、1分子当たり1.0のヒドロキシル基を超える平均ヒドロキシル官能価を有する有機分子、例えばポリエーテルを指す。例えば、「ジオール」とは、2の平均ヒドロキシル官能価を有する有機分子を指し、「トリオール」は、3の平均ヒドロキシル官能価を有する有機分子を指す。
本明細書で使用される「平均ヒドロキシル官能価」(即ち、平均名目ヒドロキシル官能価)とは、数平均官能価、例えば数平均官能価に基づくポリオールまたはポリオール組成物の1分子あたりのヒドロキシル基数、例えば、調製のために使用される開始剤1分子当たりの活性水素原子数を指す。本明細書中で使用される「平均」は、他に指示しない限り数平均を指す。
ポリオール組成物は、2〜8の平均ヒドロキシル官能価を有する。ポリオール組成物の2〜8の平均ヒドロキシル官能価の個々の値および部分範囲の全てが含まれ、例えば、ポリオール組成物は、2の平均ヒドロキシル官能価、2の平均ヒドロキシル官能価、3の平均ヒドロキシル官能価または4の平均ヒドロキシル官能価の下限から、8の平均ヒドロキシル官能価、7の平均ヒドロキシル官能価、6の平均ヒドロキシル官能価、または5の平均ヒドロキシル官能価の上限までのポリオール組成物を有することができる。
ポリオール組成物は、150〜4000のヒドロキシル当量を有する。ポリオール組成物の150〜4000ヒドロキシル当量の個々の値の全ておよび部分範囲が含まれ、例えば、ポリオール組成物は、150ヒドロキシル当量、300ヒドロキシル当量、1000ヒドロキシル当量または2000ヒドロキシル当量の下限から、4000ヒドロキシル当量、3500ヒドロキシル当量、3000ヒドロキシル当量または2500ヒドロキシル当量の上限までのポリオール組成物を有することができる。
ブチレンオキシド系ポリオール組成物は、ジオールおよび/またはトリオールから構成されてもよい。例えば、様々な実施形態において、ブチレンオキシド系ポリオールは、ブチレンオキシド系ジオールとブチレンオキシド系トリオールとの混合物であってよい。このような混合物は、1〜99重量%のブチレンオキシド系ジオールを含むことができ、また99〜1重量%のブチレンオキシド系ジオールを含むことができる。1〜99および99〜1の個々の値および部分範囲の全てが含まれる。様々な実施形態において、ブチレンオキシド系ポリオールは、2〜3の平均ヒドロキシル官能価を有することができる。幾つかの実施形態において、ブチレンオキシド系ポリオール(例えば、ブチレンオキシド系ジオールとブチレンオキシド系トリオールとの混合物)aは、2.7の平均ヒドロキシル官能価を有することができる。
様々な実施形態において、ブチレンオキシド系ポリオール組成物は、2の平均ヒドロキシル官能価を有するポリオキシアルキレンジオールを含むことができる。適切なポリオキシアルキレンジオールの例には、ブチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマー、および/またはそれから形成されたものが含まれる。ポリオキシアルキレンジオールは商業的に入手することができる。市販のポリオキシアルキレンジオールの例には、The Dow Chemical Companyから入手可能なVORAPEL(商標)の商品名で販売されているポリオキシアルキレンジオール類が含まれるが、これらに限定されない。
様々な実施形態において、ブチレンオキシド系ポリオール組成物は、3の平均ヒドロキシル官能価を有するポリオキシアルキレントリオールを含むことができる。適切なポリオキシアルキレントリオールの例には、ブチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーを含むもの、および/またはそれから形成されたものが含まれる。ポリオキシアルキレントリオールは商業的に入手することができる。市販のポリオキシアルキレントリオールの例としては、The Dow Chemical Companyから入手可能なVORAPEL(商標)の商品名で販売されているポリオキシアルキレントリオール類が含まれるが、これらに限定されない。更に、他の可能性の中でも特に、ヒドロキシル含有開始剤化合物をアルキレンオキシドと一緒に使用して、ブチレンオキシド系ポリオールを形成することができる。
上述したように、種々の実施形態において、ブチレンオキシド系ポリオール組成物は、ブチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーから形成することができる。プロピレンオキシドブロックコポリマーにおけるブチレンオキシドおよびプロピレンオキシドの相対量は、変更することができる。例えば、ブチレンオキシドは、ブチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーの全重量の10重量%〜90重量%であることができる。10重量%〜90重量%の個々の値および部分範囲の全てが含まれる。例えば、ブチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーにおけるブチレンオキシドの量は、ポリウレタン組成物の全重量の10重量%、20重量%、25重量%の下限から、30重量%、40重量%、60重量%、または90重量%の上限までであり得る。
同様に、プロピレンオキシドは、ブチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーの全重量の10重量%〜65重量%であり得る。10重量%〜65重量%の個々の値および部分範囲の全てが含まれる。この範囲は、プロピレンオキシドブロックコポリマーにおけるブチレンオキシドおよびプロピレンオキシドの全重量に関して記載されているが、本開示はそれに限定されない。むしろ、幾つかの実施形態では、ブチレンオキシド系ポリオール組成物は、ブチレンオキシドおよび異なるポリマー(例えばエチレン)で形成されたブロックコポリマーであってよい。
種々の実施形態において、ポリオール組成物におけるブチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーの全重量は、15〜90重量%のブチレンオキシドである。15重量%〜90重量%の個々の値および部分範囲の全てが含まれる。
特に、幾つかの実施形態において、ポリウレタン組成物中のブチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーの全重量のうち少なくとも一部は、ポリイソシアネート組成物中のプレポリマー(例えば、プレポリマー1)に起因する。即ち、幾つかの実施形態において、ポリイソシアネート組成物に含まれるプレポリマーの全重量は、15〜75重量%のブチレンオキシドである。15重量%〜75重量%の個々の値および部分範囲の全てが含まれる。
様々な実施形態において、ブチレンオキシド系ポリオール組成物は、非極性ブチレンオキシド系ポリオール組成物であることができる。非極性ブチレンオキシド系ポリオール組成物の例には、本明細書に記載のブチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーから形成されたもの、および/またはこれらから誘導されたものが含まれる。
様々な実施形態において、ポリオール組成物、ポリウレタン組成物、および得られるポリウレタンコーティングは、ヒマシ油を実質的に含まず、充填剤を実質的に含まない。即ち、様々な実施形態において、ポリウレタン組成物およびそれから形成されるポリウレタンコーティングは、ヒマシ油および充填剤の両方を実質的に含まない。
ヒマシ油は、平均ヒドロキシル官能価2.7の式CH−(CH−CH(OH)−CH−CH=CH−(CH−COOHを有する。充填剤の例としては、米国特許第5,391,686号および欧州特許第568388号に記載のもの(例えば、ゼオライトのような分子篩、ヒマシ油を含むゼオライト、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、ヒュームドシリカおよび他の鉱物充填剤)を含有するゼオライトまたはゼオライトのようなモレキュラーシーブ)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において使用される、ヒマシ油を実質的に含まないとは、全重量の8重量%〜0重量%の、ヒマシ油から形成される成分(例えば、ポリウレタンコーティング)を有することを指す。8重量%〜0重量%の個々の値および部分範囲の全てが含まれる。例えば、ポリウレタン組成物中のヒマシ油の量は、ポリウレタン組成物の全重量の0重量%、0.1重量%、0.6重量%、1重量%または2重量%の下限から、8重量%、4重量%、3重量%、または2.5重量%の上限までであり得る。幾つかの実施形態において、ヒマシ油は、ポリウレタン組成物の全重量の0重量%であり、同様に、それから形成される得られるポリウレタンコーティングの全重量の0重量%であることに留意されたい。
本明細書で使用される、充填剤を実質的に含まないとは、充填剤から形成された成分(例えば、ポリウレタンコーティング)の全重量の4重量%〜0重量%を有することを指す。種々の例において、ポリウレタン組成物中の充填剤の量は、ポリウレタン組成物の全重量の0重量%、0.1重量%、0.5重量%、1重量%または2重量%の下限から、4重量%、3重量%または2.5重量%の上限までであり得る。幾つかの実施形態において、充填剤は、ポリウレタン組成物の全重量の0重量%であり、同様にそれから形成されるポリウレタンコーティングの全重量の0重量%であることに留意されたい。
本開示の実施形態は、イソシアネートがポリイソシアネートであるものを提供する。本明細書中で使用される「ポリイソシアネート」は、1分子あたり平均して1.0を超えるイソシアネート基を有する分子を指す。
ポリイソシアネートの例には、アルキレンジイソシアネート、例えば1,12−ドデカンジイソシアネート、2−エチルテトラメチレン1,4−ジイソシアネート、2−メチル−ペンタメチレン1,5−ジイソシアネート、2−エチル−2−ブチルペンタメチレン−1,5−ジイソシアネート、テトラメチレン1,4−ジイソシアネート、ヘキサメチレン1,6−ジイソシアネート等が含まれるが、これらに限定されない。ポリイソシアネートの例には、シクロ脂肪族ジイソシアネート、例えばシクロヘキサン1,3−および1,4−ジイソシアネートおよびこれらの異性体の混合物、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナト−メチルシクロヘキサン、2,4−および2,6−ヘキサヒドロトリレンジイソシアネート、ならびに対応する異性体混合物、4,4−、2,2’−および2,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ならびに対応する異性体混合物が含まれるが、これらに限定されない。ポリイソシアネートの例には、1,4−キシリレンジイソシアネートおよびキシリレンジイソシアネート異性体混合物のような、芳香族脂肪族(アラリファティック)ジイソシアネートが含まれるが、これらに限定されない。ポリイソシアネートの例には、芳香族ポリイソシアネート、例えば4,4’−、2,4’−および2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネートおよび対応する異性体混合物、4,4’−および2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリフェニル−ポリメチレンポリイソシアネート、4,4’−、2,4’−および2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネートの混合物、およびポリフェニル−ポリメチレンポリイソシアネート(粗MDI)が挙げられるが、これらに限定されない。ポリイソシアネートは、単独でまたはそれらの組み合わせで使用することができる。イソシアネートプレポリマー、即ち、本出願のポリエーテルポリオールブレンドの一部と予め反応された、または異なるポリオールと予め反応されたイソシアネートもまた使用することができる。また、変性イソシアネート、例えば、三量体化、カルボジイミド形成、ビウレットおよび/またはアロファネート反応により改質されたイソシアネートも利用できる。
様々な実施形態について、適切なポリイソシアネートの例には、脂肪族、脂環式、芳香族および複素環式ポリイソシアネート、それらの二量体および三量体、ならびにそれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。様々な実施形態について、本開示のポリイソシアネートは、少なくとも2の官能価を有することができ、ここで、ポリイソシアネートの官能基とは、1分子当たりのイソシアネート(−N=C=O)官能基の数として定義される。
有用な脂環式ポリイソシアネートには、1以上のイソシアネート基が脂環式環に直接結合したもの、および1以上のイソシアネート基が脂環式環に直接結合していないものが含まれる。有用な芳香族ポリイソシアネートには、1以上のイソシアネート基が芳香族環に直接結合しているもの、および1以上のイソシアネート基が芳香族環に直接結合していないものが含まれる。有用な複素環式ポリイソシアネートには、1以上のイソシアネート基が複素環に直接結合したもの、および1以上のイソシアネート基が複素環に直接結合していない複素環式ポリイソシアネートが含まれる。
イソシアネートは、対応するポリアミンをホスゲン化して塩化ポリカルバモイルを形成し、それを熱分解してポリイソシアネートおよび塩化水素を得ることにより、またはホスゲンを含まない方法、例えば対応するポリアミンを尿素およびアルコールと反応させてポリカルバメートを与え、それを熱分解してポリイソシアネートおよびアルコールを得ることにより調製することができる。イソシアネートは商業的に入手し得る。市販のイソシアネートの例には、The Dow Chemical Companyから入手可能なVORANATE(商標)およびISONATE(商標)の商品名で販売されているイソシアネートが含まれるが、これらに限定されない。
本開示の実施形態は、ポリイソシアネートが100〜160の数平均イソシアネート当量を有し得ることを提示する。100〜160の個別の値および部分範囲の全てが含まれ、例えば、ポリイソシアネートは、100、105、または110の下限から、160、155、150、または144の上限までの数平均イソシアネート当量を有することができる。
ポリイソシアネートは、例えば、ポリウレタン組成物が70〜120の範囲のイソシアネート指数を有するように利用することができる。イソシアネート指数は、使用されるイソシアネートの実際の量と硬化のためのイソシアネートの理論量との商の100倍として定義することができる。70〜120までの個々の値および部分範囲の全てが含まれ、例えば、ポリウレタン組成物は、70、75または80の下限から、120、103または100の上限までのイソシアネート指数を有することができる。
様々な実施形態について、ポリウレタン組成物は、更に少なくとも1つの添加剤を含むことができる。このような添加剤には、光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、着色剤、難燃剤、紫外線吸収剤、立体障害アミン光安定剤のような光安定剤、湿潤剤、架橋成分、接着剤、離型剤、静電(非フォトクロミック)染料、蛍光剤、顔料、界面活性剤、鎖延長剤、柔軟化添加剤、およびそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。意図される用途に応じて、添加剤の種類および/または量は変化させることができる。同様に、意図する用途に応じて、触媒の種類および/または量を変えることができる。
様々な例において、ポリウレタン組成物は鎖延長剤を含むことができる。連鎖延長剤の例には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレンオキシド、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタングリセリン、シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ソルビトールおよびスクロース、ならびにアルコキシレート、またそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。鎖延長剤は商業的に入手することができる。商業鎖延長剤の例には、The Dow Chemical Companyから入手可能なポリグリコール(商標)の下で市販されているプロピレンオキシド系鎖延長剤、およびThe Dow Chemical Companyから入手可能なDIPRANE(商標)の下で市販されている1,4−ブタンジオールが含まれるが、これらに限定されない。
様々な例において、ポリウレタン組成物は、ブチレンオキシド系ポリオール2を含むことができる。ブチレンオキシド系ポリオール2は、約150〜400の数平均当量を有する三官能性ポリオキシアルキレントリオールであることができる。ブチレンオキシド系ポリオール2は、商業的に入手することができる。市販のブチレンオキシド系ポリオール2の例には、The Dow Chemical Companyから入手可能なVORAPEL(商標)の商品名で販売されているトリオールが含まれるが、これらに限定されない。
様々な例において、ポリウレタン組成物は接着剤を含むことができる。接着剤はエポキシシランであることができる。接着剤は商業的に入手することができる。市販の接着剤の例には、MOMENTIVE(商標)から入手可能な、SILQUEST(商標)の商品名で市販されている接着剤が含まれるが、これらに限定されない。
様々な例において、ポリウレタン組成物は触媒を含むことができる。適切な触媒の例には、他の触媒の中でも特に、アミン触媒、ルイス酸触媒、ビスマス系触媒、および/または錫系触媒が含まれる。
アミン触媒
アミン触媒の例には、他のアミン触媒の中でも特に、ペンタメチルジエチレン−トリアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジメチルエタノールアミン、N,N,N’,N’−テトラ−メチルエチレンジアミン、ジメチルベンジルアミン、N、N、N’、N’−テトラメチルブタンジアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、トリエチレンジアミン、およびこれらの組み合わせが含まれる。
ルイス酸触媒
金属系ルイス酸触媒は、一般式M(R(R(R(Rを有し、ここでaは0または1であり、Mはホウ素、アルミニウム、インジウム、ビスマスまたはエルビウムであり、RおよびRはそれぞれ独立に、フッ素置換のフェニルまたはメチル基を含み、Rはフッ素置換のフェニルもしくはメチル基または官能基もしくは官能性ポリマー基を含み、任意のRは官能基または官能性ポリマー基である。フッ素置換のフェニル基とは、少なくとも1個の水素原子がフッ素原子で置換されたフェニル基を意味する。フッ素置換のメチル基とは、少なくとも1個の水素原子がフッ素原子で置換されたメチル基を意味する。R、RおよびRは、フッ素置換のフェニル基を含んでよく、またはフッ素置換のフェニル基から実質的になっていてもよい。R、RおよびRは、フッ素置換のメチル基、例えば、酸化硫黄(例えば、スルホキシド、スルホニル、スルホン等)と結合したフッ素置換のメチル基の形態を含むことができる。一般式中のMは、金属塩イオンとして存在してもよいし、式の一体的に結合された部分として存在してもよい。
官能基または官能性ポリマー基は、ルイス酸触媒(例えば、ホウ素系のルイス酸触媒または金属トリフレート触媒)と錯体を形成するルイス塩基であってよい。官能基または官能性ポリマー基とは、アルコール、アルキルアリール、炭素数1〜12の直鎖または分枝鎖のアルキル、シクロアルキル、プロピル、プロピルオキシド、メルカプタン、オルガノシラン、オルガノシロキサン、オキシム、他のホウ素原子との共有結合ブリッジとして機能できるアルキレン基、他のホウ素原子との共有結合として機能できる二価のオルガノシロキサン基、およびそれらの置換型類似体のうちの少なくとも一つを含む分子を意味する。例えば、官能基または官能性ポリマー基は、式(OYH)nを有することができ、ここで、Oは酸素であり、Hは水素であり、YはHまたはアルキル基である。しかしながら、ホウ素系ルイス酸触媒または金属トリフレートのようなルイス酸触媒と組み合わせ可能な、他の既知の官能性ポリマー基を使用してもよい。
ルイス酸触媒は、金属トリフレートであってもよい。例えば、金属トリフレートは一般式M(R(R(R(Rを有し、ここでaは0または1であり、Mはアルミニウム、インジウム、ビスマスまたはエルビウムであり、R、RおよびRはそれぞれCFSOである。ルイス酸触媒は、より低い温度範囲(例えば、60℃〜110℃)で活性であり得る。例示的な参考文献には、米国特許第4,687,755号、Williams,D.B.G.;Lawton,M.Aluminium triflate:a remarkable Lewis acid catalyst for the ring opening of epoxides by alcohols.Org.Biomol.Chem.2005,3,3269−3272、Khodaei,M.M.;Khosropour,A.R.;Ghozati、K.Tetrahedron Lett.2004,45,3525−3529、Dalpozzo,R.Nardi,M.Oliverio,M.;Paonessa,R.;Procopio,A.Erbium(III)triflate is a highly efficient catalyst for the synthesis of β−alkoxy alcohols,1,2−diols and β−hydroxy sulfides by ring opening of epoxides.Synthesis2009,3433−3438が含まれる。
種々の実施形態で使用されるルイス酸触媒は、1種以上のルイス酸触媒を含むブレンド触媒である(例えば、それぞれ一般式B(R(R(R(R0または1を有する一方、RおよびRはそれぞれ独立してフッ素置換のフェニルまたはメチル基であり、Rはフッ素置換のフェニルもしくはメチル基または官能基もしくは官能性ポリマー基であり、任意のRは官能基または官能基ポリマー基である)。ブレンド触媒は任意に他の触媒を含んでもよい。金属系ルイス酸は、アルミニウム、ホウ素、銅、鉄、ケイ素、スズ、チタン、亜鉛およびジルコニウムのうちの1つに基づく。
触媒は商業的に入手することができる。商業的触媒の例には、REAXIS(商標)から商品名REAXIS(商標)の下で市販されているビスマス系触媒、およびMomentive Chemicals(商標)から入手可能な商品名FOMREZ(商標)で販売されている錫系触媒が含まれるが、これに限定されない。
様々な例において、ポリウレタン組成物は、顔料を含むことができる。適切な顔料の例には、二酸化チタン、酸化鉄などが含まれる。顔料は商業的に入手することができる。市販の顔料の例には、DUPONT(商標)から入手可能な商品名TIPURE(商標)R−900で販売されている酸化チタン顔料が含まれるが、これに限定されない。
様々な例において、ポリウレタン組成物は、架橋成分を含むことができる。好適な架橋成分の例には、多官能性のアミン、チオール、フェノール、およびカルボン酸が含まれるが、これらに限定されない。架橋成分は商業的に入手することができる。市販の架橋成分の例には、The Dow Chemical Companyから入手可能なVORANOL(商標)の商品名で市販されている架橋成分が含まれるが、これらに限定されない。
様々な例において、ポリウレタン組成物は、プレポリマーを含むことができる。プレポリマーは、MDIプレポリマー、PMDIプレポリマー、およびそれらの混合物であることができる適切なプレポリマーは、2〜40重量%、より好ましくは4〜30重量%の官能基[−N=C=O]含量を有するプレポリマーである。これらのプレポリマーは、ジ−および/またはポリ−イソシアネートと、低分子量のジオールおよびトリオールを含む物質との反応によって調製されるが、ジ−およびトリ−アミンならびにジ−およびトリ−チオールのような多価活性水素化合物を用いても調製できる。個々の例には、好ましくは、ジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートと、例えば、約800以下の分子量を有する低分子量のジオール、トリオール、オキシアルキレングリコール、ジオキシアルキレングリコール、またはポリオキシアルキレングリコールのようなポリオール類との反応によって得られる、好ましくは、5〜40重量%、より好ましくは15〜35重量%の官能基[−N=C=O]含量を有するウレタン基を含む芳香族ポリイソシアネートが含まれる。これらのポリオールは、ジ−および/またはポリオキシアルキレングリコールとして、個別にまたは混合物として使用することができる。例えば、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコールおよびポリオキシプロピレンポリオキシエチレングリコールを使用できる。ポリエステルポリオール、ならびにブタンジオール等のアルキルジオールもまた使用することができる。有用な他のジオールとしては、ビスヒドロキシエチル−またはビスヒドロキシプロピル−ビスフェノールA、シクロヘキサンジメタノールおよびビスヒドロキシエチルヒドロキノンが含まれる。
様々な例において、ポリウレタン組成物は湿潤剤を含むことができる。適切な湿潤剤の例には、アニオン性、非イオン性およびカチオン性界面活性剤、ならびにそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。湿潤剤は商業的に入手することができる。市販の湿潤剤の例には、BykアディティブズInc.(Byk Additives、Inc.)から入手可能な、商品名BYK−333(登録商標)の下に販売されている湿潤剤が含まれるが、これらに限定されない。
上述したように、ポリウレタンコーティングは、本明細書に記載のように、ポリウレタン組成物を硬化させることによって形成することができる。種々の実施形態において、ブチレンオキシドは、ポリウレタンコーティング(即ち、硬化されたポリウレタンコーティング)の全重量の1%〜90%である。ポリウレタンコーティングの1〜90重量%の個々の値および部分範囲の全てが含まれる;例えば、ポリオール組成物は、1重量%、5重量%、10重量%の下限から、90重量%、75重量%、重量%または65重量%の上限までの値を有することができる。
全ての部およびパーセンテージは、他に指示がない限り重量によるものである。
分析法:
OH価は、=33×%OHとして計算でき、%OH=1700/ポリオールのヒドロキシル当量である。
ポリオールのヒドロキシル当量=ポリオールのMW/官能度。
イソシアネート指数:イソシアネート指数値は、使用するイソシアネートの実際の量と硬化のためのイソシアネートの理論量との商を100倍したものに等しい。
陰極剥離:陰極剥離は、ASTEM G95(パイプコーティングの陰極剥離のための標準的な試験法(電池取付け法))に従って決定される。ASTEM G95試験方法は、パイプが自然土壌と接触しており、陰極保護を受けるであろう地下サービスで生じ得る腐食を予防または緩和する目的で、急勾配のパイプ外装に塗布されるコーティングシステムの比較特性を同時に決定するための迅速法をカバーする。一般に、ASTEM G95試験方法は、試験試料上のコーティングを、高導電性アルカリ電解液中において電気的ストレスを受けさせるものである。電気的ストレスは、印加された直流システムから得られる。コーティングには、試験開始前に意図的な塗り残しが設けられるべきである。コーティングされたパネルの中心において、塗り残しの周りに直径10センチメートルのシリンダーを配置し、このシリンダーに3%塩化ナトリウム溶液を加える。試験サイクルの全体を通して、電流および電位を測定するための電気計器が設けられる。試験期間の終わりに、ユーティリティーナイフを使用して、塗り残しの近くにおいてできるだけ多くのコーティングを切り出し、この試験片を物理的に検査する。物理的検査は、意図的な塗り残しにおける剥離されたコーティングの程度を測定(ミリメートルで)することによって行われる。
以下の材料が主に使用される。
[表]
実施例1および比較例Aは、以下の表1に概説されるような種々の量の上記材料を用いて調製される。
実施例1は、ブチレンオキシド系ポリオール組成物を含むポリオール組成物である。特に、実施例1のポリオール組成物はヒマシ油を含まない。更に、実施例1のポリオール組成物は充填剤を含まないことに留意されたい。実施例1は、以下の方法を用いて調製される。
表1に詳述するように、ブチレンオキシド系ポリオール1、鎖延長剤1、ブチレンオキシド系ポリオール2、架橋成分、鎖延長剤2、着色剤、接着剤、触媒1、触媒2、および湿潤剤のそれぞれの量を、Flacktek(商標)スピードミキサー(モデル番号DAC600.1FVZ)の200ミリリットルの第1のFlacktek(商標)カップに加え、該第1のFlacktek(商標)カップ中において、ブチレンオキシド系ポリオール組成物(ブチレンオキシド系ポリオール1およびブチレンオキシド系ポリオール2)を含むポリオール組成物を形成する。ポリオール組成物は、次いで、目視検査によって確認されるときに、実質的に全ての気泡がポリオール組成物から除去されるまで、真空チャンバ内に第1のFlacktek(商標)カップを置くことによって脱気される。
更に、表1に詳述するように、プレポリマー1およびポリイソシアネートのそれぞれの量を、Flacktek(商標)Speedmixer(モデル#DAC600.1FVZ)の200ミリリットルの第2のFlacktek(商標)カップに加え、第2のFlacktek(商標)カップ中においてポリイソシアネート組成物を形成する。ポリイソシアネート組成物は、次いで、目視検査によって確認されるときに、実質的に全ての気泡がポリイソシアネート組成物から除去されるまで、第2のFlacktek(商標)カップを真空チャンバ内に置くことによって脱気される。脱気されたポリイソシアネート組成物は、次いで、第1のFlacktek(商標)カップ中のポリオール組成物に添加される。脱気されたポリイソシアネート組成物を第1のFlacktek(商標)カップに添加したら、第1のFlacktek(商標)カップを約2350回転/分で回転させることにより、反応混合物を5秒間混合してポリウレタン組成物を形成する。
次いで、ポリウレタン組成物を鋼基材に直接(プライマーなどの介在成分なしで)適用し、引延し棒を用いて鋼基材の表面全体に引延し、鋼基材の表面に厚さ50ミルのポリウレタンコーティングを形成する。ポリウレタンコーティングを、約23℃の周囲温度および約100kPaの周囲圧力で硬化させる。
比較例A(即ち、CE.A)はヒマシ油を含むポリオール組成物である。表1に詳述するように、Flacktek(商標)Speedmixerモデル#DAC600.1FVZの200ミリリットルの第1のFlacktek(商標)カップに、ヒマシ油、鎖延長剤1、架橋成分、鎖延長剤、接着剤、触媒1、触媒2および湿潤剤の各量を添加し、第1のFlacktek(商標)カップ中においてポリオール組成物を形成する。次いで、ポリオール組成物は、目視検査によって確認されるときに、実質的に全ての気泡がポリオール組成物から除去されるまで、第1のFlacktek(商標)カップを真空チャンバ内に置くことによって脱気される。
更に、表1に詳述するように、プレポリマー2およびポリイソシアネートのそれぞれの量を、Flacktek(商標)スピードミキサーモデル#DAC600.1FVZの200ミリリットルの第2のFlacktek(商標)カップに加え、第2のFlacktek(商標)カップ中においてポリイソシアネート組成物を形成する。ポリイソシアネート組成物は、次いで、目視検査によって確認されるときに、実質的に全ての気泡がポリイソシアネート組成物から除去されるまで、第2のFlacktek(商標)カップを真空チャンバ内に置くことによって脱気される。脱気されたポリイソシアネート組成物は、次いで、第1のFlacktek(商標)カップ中のポリオール組成物に添加される。脱気したポリイソシアネート組成物を第1のFlacktek(商標)カップに添加したら、第1のFlacktek(商標)カップを約2350回転/分で回転させることにより、反応混合物を5秒間混合してポリウレタン組成物を形成する。
次いで、ポリウレタン組成物を鋼基材に直接的に(プライマーなどの介在成分なしで)適用し、引延し棒を用いて鋼基材表面の全体に亘って引延し、鋼の表面に厚さ50ミルのポリウレタンコーティングを形成する。ポリウレタンコーティングを、約23℃の周囲温度および約100kPaの周囲圧力で硬化させる。
図1に示すように、一度硬化されると、実施例1のポリウレタンコーティング100は、ASTEM G95に従って測定されたときに、12ミリメートル未満の要素識別子102により図1中で特定された陰極剥離を有する。更に、実施例1のポリウレタンコーティング100は、ASTEM G95に従って測定したときに、10ミリメートル以下の陰極剥離102を有する。上述したように、実施例1のポリウレタンコーティング100は、意外なことに、実施例1のポリウレタンコーティング100中には充填剤が存在せず、またヒマシ油が存在しないにもかかわらず、この低い量の陰極剥離性を達成する。
対照的に、一旦硬化されると、比較例Aのポリウレタンコーティング210は、ASTEM G95に従って測定したときに、12ミリメートルを超える要素識別子220により図2中で特定されたカソード剥離性を有する。更に、比較例Aのポリウレタンコーティングは、ASTEM G95に従って測定して少なくとも25ミリメートルの陰極剥離220を有する。特に、比較例Aのポリウレタンコーティング210は、充填剤を含まない。即ち、理論に限定されるものではないが、比較例Aのポリウレタンコーティング210において充填剤が存在しないことが、高い陰極剥離(例えば、12ミリメートル以上)を生じると考えられる。
即ち、理論に限定されるものではないが、実施例1の望ましい低陰極剥離性は、本明細書に記載したポリオール組成物および得られた組成物中においけるブチレンオキシド系ポリオール組成物(例えば、本明細書に記載の量のポリオキシアルキレンジオールとポリオキシアルキレントリオールとの混合物)の存在に起因すると考えられる。即ち、本明細書に記載の低陰極剥離性コーティング組成物は、ヒマシ油を含むもの等のような様々なコーティング組成物と比較して改善された陰極剥離を与える。

Claims (12)

  1. ブチレンオキシド系ポリオール組成物を含むポリオール組成物であって、前記ポリオール組成物は2〜8の平均ヒドロキシル官能価および150〜4000のヒドロキシル当量を有し、前記ブチレンオキシド系ポリオール組成物は、前記ポリオール組成物の全重量の10重量%〜100重量%であり、かつ2〜3の平均ヒドロキシル官能価を有する、ポリオール組成物と、
    イソシアネート組成物と、を含むポリウレタン組成物であって、70〜120の範囲のイソシアネート指数を有する、ポリウレタン組成物。
  2. 前記ブチレンオキシド系ポリオール組成物が、ブチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーを更に含む、請求項1に記載のポリウレタン組成物。
  3. 前記ポリオール組成物中の前記ブチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーの全重量が15〜90重量%のブチレンオキシドである、請求項2に記載のポリウレタン組成物。
  4. 前記ポリウレタン組成物中の前記ブチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーの全重量が、15〜95重量%のブチレンオキシドである、請求項2に記載のポリウレタン組成物。
  5. 前記ブチレンオキシド系ポリオール組成物が非極性ブチレンオキシド系ポリオール組成物を含む、請求項1に記載のポリウレタン組成物。
  6. 前記ブチレンオキシド系ポリオール組成物が、2の平均ヒドロキシル官能価を有するポリオキシアルキレンジオールおよび3の平均ヒドロキシル官能価を有するポリオキシアルキレントリオールを含みであり、前記ブチレンオキシド系ポリオール組成物が2〜3の平均ヒドロキシル官能価を有する、請求項1に記載のポリウレタン組成物。
  7. 前記ポリウレタン組成物はヒマシ油を実質的に含まず、前記ポリウレタン組成物は充填剤を実質的に含まない、請求項1に記載のポリウレタン組成物。
  8. 前記ポリウレタン組成物が0重量%のヒマシ油を有し、前記ポリウレタン組成物が0.6重量%以下の充填剤を有する、請求項7に記載のポリウレタン組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のポリウレタン組成物を硬化させることにより形成されたポリウレタンコーティングであって、ブチレンオキシドが、硬化時の前記ポリウレタンコーティングの全重量の1%〜90%である、ポリウレタンコーティング。
  10. 前記ポリウレタンコーティングが、ASTEM G95に従って測定したときに12ミリメートル未満の陰極剥離性を有する、請求項9に記載のポリウレタンコーティング。
  11. 硬化ポリウレタン組成物を含むポリウレタンコーティングであって、前記硬化ポリウレタン組成物が、
    ブチレンオキシド系ポリオール組成物を含むポリオール組成物であって、前記ポリオール組成物は2〜8の平均ヒドロキシル官能価および150〜4000のヒドロキシル当量を有し、前記ブチレンオキシド系ポリオール組成物は、前記ポリオール組成物の全重量の10重量%〜100重量%であり、かつ2〜3の平均ヒドロキシル官能価を有する、ポリオール組成物と、
    プレポリマーを含むポリイソシアネート組成物であって、ブチレンオキシドが前記プレポリマーの全重量の15〜75重量%であり、前記ポリウレタン組成物が70〜120の範囲のイソシアネート指数を有する、ポリイソシアネート組成物とで形成されている、ポリウレタンコーティング。
  12. 前記ポリウレタンコーティングが、硬化時には、ASTEM G95に従って測定したときに12ミリメートル未満の陰極剥離性を有する、請求項11に記載のポリウレタンコーティング。
JP2018560900A 2016-05-31 2017-05-22 低陰極剥離性コーティング Pending JP2019522694A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662343592P 2016-05-31 2016-05-31
US62/343,592 2016-05-31
PCT/US2017/033744 WO2017210001A1 (en) 2016-05-31 2017-05-22 Low cathodic disbondment coating compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019522694A true JP2019522694A (ja) 2019-08-15

Family

ID=59227881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560900A Pending JP2019522694A (ja) 2016-05-31 2017-05-22 低陰極剥離性コーティング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200317850A1 (ja)
EP (1) EP3464407A1 (ja)
JP (1) JP2019522694A (ja)
KR (1) KR20190014517A (ja)
CN (1) CN109196010A (ja)
BR (1) BR112018073903A2 (ja)
RU (1) RU2741595C2 (ja)
WO (1) WO2017210001A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112888721A (zh) * 2018-09-28 2021-06-01 陶氏环球技术有限责任公司 多元醇组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098045A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Dainippon Ink & Chem Inc 軟質ポリウレタンフォーム組成物及びその軟質ポリウレタンフォーム
JP2001509829A (ja) * 1997-01-30 2001-07-24 ハンツマン・アイシーアイ・ケミカルズ・エルエルシー 新規ポリオール類およびそれらのポリウレタンの製造における使用
JP2014009308A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリウレタン樹脂形成性組成物及びポリウレタン樹脂
WO2014160617A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Dow Global Technologies Llc Polyurethane sealant based on poly (butylene oxide) polyols for glass sealing
JP2015003968A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 第一工業製薬株式会社 プライマー組成物及び被覆鋼材
WO2015050811A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-09 Dow Global Technologies Llc Sprayable polyurethane based protective coating

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8517188D0 (en) 1985-07-06 1985-08-14 Bp Chem Int Ltd Metal perfluorosulphonic acid polymer catalyst
CN1033093C (zh) * 1988-11-18 1996-10-23 陶氏化学公司 一种制备聚氨酯聚合物的方法
EG20399A (en) * 1991-06-13 1999-02-28 Dow Chemical Co A soft segment isocyanate terminate prepolymer and polyurethane elastomer therefrom
DE4138384A1 (de) * 1991-11-22 1993-05-27 Basf Lacke & Farben Kunstharz
US5290632A (en) 1992-05-01 1994-03-01 W. R. Grace & Co.-Conn. Liquid coatings for cast iron
US5391686A (en) * 1992-12-17 1995-02-21 W. R. Grace & Co.-Conn. Polyurethane compositions having enhanced corrosion inhibiting properties
WO1998033833A1 (en) * 1997-01-30 1998-08-06 Huntsman Ici Chemicals Llc New polyols and their use in polyurethane preparation
US6613864B1 (en) * 1999-02-23 2003-09-02 Dow Global Technologies Inc. High temperature resistant polyurethane polymers
CN100513499C (zh) * 2005-08-11 2009-07-15 中国石油天然气集团公司 管道用聚脲外防腐涂料及制造方法
MX2008012171A (es) * 2006-03-23 2008-12-03 Dow Global Technologies Inc Polioles basados en aceite natural con tensoactividad intrinseca para la espumacion de poliuretano.
JP2010540699A (ja) 2007-09-21 2010-12-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ポリウレタンポリマー系
JP5891126B2 (ja) * 2012-06-29 2016-03-22 第一工業製薬株式会社 吹き付け塗装用のポリウレタン樹脂形成性組成物及びポリウレタン樹脂
WO2014176390A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Dow Global Technologies Llc Polyurethane encapsulate
BR112016006429B1 (pt) * 2013-09-27 2021-08-17 Dow Global Technologies Llc Processo para produzir polímeros poli(óxido de 1,2- butileno) e polímero poli(óxido de 1,2- butileno)
CN105505159A (zh) * 2015-12-04 2016-04-20 大连怿文新材料科技发展有限公司 一种快速固化高附着力刚性聚脲及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509829A (ja) * 1997-01-30 2001-07-24 ハンツマン・アイシーアイ・ケミカルズ・エルエルシー 新規ポリオール類およびそれらのポリウレタンの製造における使用
JP2001098045A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Dainippon Ink & Chem Inc 軟質ポリウレタンフォーム組成物及びその軟質ポリウレタンフォーム
JP2014009308A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリウレタン樹脂形成性組成物及びポリウレタン樹脂
WO2014160617A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Dow Global Technologies Llc Polyurethane sealant based on poly (butylene oxide) polyols for glass sealing
JP2015003968A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 第一工業製薬株式会社 プライマー組成物及び被覆鋼材
WO2015050811A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-09 Dow Global Technologies Llc Sprayable polyurethane based protective coating

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018144199A (ru) 2020-06-15
WO2017210001A1 (en) 2017-12-07
BR112018073903A2 (pt) 2019-02-26
RU2018144199A3 (ja) 2020-07-13
RU2741595C2 (ru) 2021-01-27
CN109196010A (zh) 2019-01-11
EP3464407A1 (en) 2019-04-10
KR20190014517A (ko) 2019-02-12
US20200317850A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3197965B1 (en) Sprayable polyurethane coating
JP6866586B2 (ja) 2液硬化型ウレタン接着剤組成物
KR102448121B1 (ko) 지붕을 위한 액체 도포된 방수막
JPWO2016199795A1 (ja) ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂、二液硬化型ポリウレタン組成物、コーティング材料および接着材料
US20170298171A1 (en) Flexible polyurea sealant compositions
KR20130040833A (ko) 수성 음이온 폴리우레탄 분산액
US20230127025A1 (en) Low-viscous isocyanate prepolymers blocked with phenols obtainable from cashew nutshell oil, method for the production thereof and use thereof
US20150353797A1 (en) Liquid-applied waterproofing membrane for roofs
EP3527599B1 (en) Polyisocyanate mixture, coating composition, and coating film
KR101411529B1 (ko) 자동차용 도료 접착시프라이머가 필요 없는 폴리우레탄 실란트조성물
JP2019522694A (ja) 低陰極剥離性コーティング
US7468454B2 (en) Amino-functional polyurethane prepolymers and a process for their preparation
JP4139684B2 (ja) シラン定着剤を含有する2成分系被覆組成物
KR20210014836A (ko) 이소시아네이트 프리폴리머, 습기 경화형 폴리우레탄 및 이를 포함하는 친환경 접착제 조성물
KR20210019036A (ko) 이소시아네이트 프리폴리머, 습기 경화형 폴리우레탄 및 이를 포함하는 친환경 접착제 조성물
JP6709357B2 (ja) 表面塗布剤およびそれを用いた方法
WO2022268376A1 (en) Aldimine-urea oligomer
EP4015553A1 (en) A method for preparing a moisture-resistant polyurethane primer
JP2019044005A (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び積層体
TW201134866A (en) Curing compositions having low-free amounts of methylenedianiline
KR20120033482A (ko) 파이프 라이닝용 속경화성 폴리우레아우레탄 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210921