JP2019520608A - ポリウレタンアクリレート保護ディスプレイフィルム - Google Patents

ポリウレタンアクリレート保護ディスプレイフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2019520608A
JP2019520608A JP2018564371A JP2018564371A JP2019520608A JP 2019520608 A JP2019520608 A JP 2019520608A JP 2018564371 A JP2018564371 A JP 2018564371A JP 2018564371 A JP2018564371 A JP 2018564371A JP 2019520608 A JP2019520608 A JP 2019520608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
micrometers
transparent
display film
polyurethane acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018564371A
Other languages
English (en)
Inventor
スコット トンプソン,デイビッド
スコット トンプソン,デイビッド
ディー. ソロモンソン,スティーブン
ディー. ソロモンソン,スティーブン
リン エッカート,カリッサ
リン エッカート,カリッサ
ジェームズ ストラディンガー,ジョン
ジェームズ ストラディンガー,ジョン
レザーデール,キャサリン エー.
エー. レザーデール,キャサリン
ディー. コンド,ピーター
ディー. コンド,ピーター
ジェイ. ポコルニー,リチャード
ジェイ. ポコルニー,リチャード
エム. ブラウン,ライアン
エム. ブラウン,ライアン
エー. ジョンソン,マイケル
エー. ジョンソン,マイケル
ディー. ルール,ジョセフ
ディー. ルール,ジョセフ
アール. シャファー,ケビン
アール. シャファー,ケビン
ダブリュ. パツマン,デレク
ダブリュ. パツマン,デレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2019520608A publication Critical patent/JP2019520608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D135/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D135/02Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2435/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2435/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

ディスプレイフィルムは、透明な架橋ポリウレタンアクリレート層を含む。10℃以下のガラス転移温度及び0.5以上のTanδピーク値を有する、透明な架橋ポリウレタンアクリレート層。

Description

ディスプレイ及び電子デバイスは進化し、湾曲される、曲げられる、又は折り畳まれるようになり、新たなユーザーエクスペリエンスをもたらしている。これらのデバイス構造は、例えば、フレキシブル有機発光ダイオード(OLED)、プラスチック液晶ディスプレイ(LCD)などを含み得る。
このようなフレキシブルディスプレイを実現するため、かつディスプレイの要素を保護するため、フレキシブルカバーシート又はフレキシブルウィンドウフィルムが、従来のガラスカバーシートに取って代わる。このフレキシブルカバーシートは、高い可視光透過率、低いヘイズ、ディスプレイデバイスに含まれる要素を保護するための優れた耐擦傷性及び耐穿孔性などのいくつかの設計パラメータを有する。ある場合には、フレキシブルカバーシートは、目に見える損傷を生じることなく、小さい曲げ半径(約5mm以下)での数千回もの折り畳み動作に耐えなくてはならないこともある。他の場合には、フレキシブルカバーシートは、高温高湿で曲げられた後に、折り目を残すことなく広がることができなくてはならない。
様々なハードコートプラスチック基材が検討されてきた。ハードコート無色透明ポリイミドフィルムのようなよりエキゾチック(exotic)な材料もまた、高い硬度及び良好な耐擦傷性を有することが示されている。しかしながら、多くのハードコートフィルムは、目に見える損傷を生じることなく小さい曲げ半径での折り畳み動作に耐えることができない。
本開示は、ディスプレイウィンドウを保護し、屈曲又は折り畳み試験に耐久し得るディスプレイフィルムに関する。保護ディスプレイフィルムは、ディスプレイに耐擦傷性をもたらす一方で、ディスプレイフィルムの光学特性を維持する。ディスプレイフィルムは、透明な架橋ポリウレタンアクリレート層を含む。
一態様において、ディスプレイフィルムは、透明な架橋ポリウレタンアクリレート層を含む。透明な架橋ポリウレタンアクリレート層は、10℃以下のガラス転移温度及び0.5以上のTanδピーク値を有する。
別の態様において、ディスプレイフィルムは、透明なポリマー基材層と、透明なポリマー基材層上に配置された透明な架橋ポリウレタンアクリレート層と、を含む。透明な架橋ポリウレタンアクリレート層は、10℃以下のガラス転移温度及び0.5以上のTanδピーク値を有する。
別の態様において、ディスプレイフィルムは、透明な架橋ポリウレタンアクリレート層と、透明な架橋ポリウレタンアクリレート層上に配置された透明な保護層と、を含む。透明な架橋ポリウレタンアクリレート層は、10℃以下のガラス転移温度及び0.5以上のTanδピーク値を有する。透明な保護層は、ハードコート層、耐摩耗層又は弾性ナノコンポジット層であり得る。
別の態様において、物品は、光学ディスプレイと、本明細書に記載のディスプレイフィルムと、ディスプレイフィルムを光学ディスプレイに固定している光学接着剤層と、を含む。
これら及び様々な他の特徴及び利点は、以下の発明を実施するための形態を読むことにより明らかとなるであろう。
本開示は、本開示の様々な実施形態についての下記の詳細な説明を添付の図面と併せて考察することにより、より完全に理解し得る。
例示的なディスプレイフィルムの概略側面図である。
別の例示的なディスプレイフィルムの概略側面図である。
別の例示的なディスプレイフィルムの概略側面図である。
別の例示的なディスプレイフィルムの概略側面図である。
別の例示的なディスプレイフィルムの概略側面図である。
別の例示的なディスプレイフィルムの概略側面図である。
物品を形成する光学ディスプレイ上の例示的なディスプレイフィルムの概略側面図である。
例示的なディスプレイフィルムを含む例示的な折り畳み物品の概略斜視図である。
以下の発明を実施するための形態において、本明細書の一部を構成する添付の図面を参照する。これらの図面には、いくつかの具体的な実施形態が例として示されている。本開示の範囲又は趣旨から逸脱することなく、他の実施形態が想定され、実施され得ることを理解されたい。したがって、以下の発明を実施するための形態は、限定的な意味では解釈されないものとする。
本明細書で用いる全ての科学用語及び技術用語は、別途明記しない限り、当該技術分野で通常用いられる意味を有する。本明細書で与えられる定義は、本明細書で頻繁に用いる特定の用語の理解を助けるためのものであり、本開示の範囲の限定を意図するものではない。
別途断りがない限り、本明細書及び特許請求の範囲で用いる加工寸法(feature size)、量、及び物理的特性を表す全ての数は、全ての場合において、用語「約」によって修飾されていると理解するものとする。したがって、別途断りがない限り、上記の明細書及び添付の特許請求の範囲において示される数値パラメータは、本明細書に開示された教示を利用して当業者が得ようとする特性に応じて変わり得る近似値である。
端点による数値範囲の記載には、その範囲内に包含される全ての数(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)及びその範囲内の任意の範囲が含まれる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いる場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、内容が別途明示していない限り、複数の指示対象を有する実施形態を包含する。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いる場合、用語「又は」は、内容が別途明示していない限り、「及び/又は」を含む意味で通常用いられる。
本明細書で用いる場合、「有する(have)」、「有する(having)」、「含む(include)」、「含む(including)」、「含む(comprise)」、「含む(comprising)」などは、オープンエンドの意味で用いられ、通常、「含むが、これらに限定されない」という意味である。「から本質的になる(consisting essentially of)」、「からなる(consisting of)」などは、「含む(comprising)」などに包含されることが理解されるであろう。
用語「ディスプレイフィルム」、「保護フィルム」、「カバーシートフィルム」、及び「保護ディスプレイフィルム」は、本明細書において互換的に用いられる。
「透明な基材」又は「透明な層」は、可視光スペクトル(約380〜約750ナノメートルの波長)を含む約350〜約1600ナノメートルの波長を有する光スペクトルの少なくとも一部にわたり、基材の表面の少なくとも一部にわたって高い光透過率(典型的には90%超)を有する、基材又は層を指す。
「ポリウレタンアクリレート」は、主として、ウレタン及びアクリレート部分又はセグメントを含むポリマーを指す。
語句「ガラス転移温度」は、本明細書において、DSCによる「開始」ガラス転移温度を指し、ASTM E1256−08 2014に従って測定される。
語句「Tanδピーク値」及びピーク温度は、実施例に記載のDMA分析に従って測定される。
本開示は、ディスプレイ又はディスプレイウィンドウを保護し、屈曲又は折り畳み試験を耐久し得るディスプレイフィルムに関する。保護ディスプレイフィルムは、ディスプレイに耐擦傷性又は耐摩耗性をもたらす一方で、ディスプレイフィルムの光学特性を維持する。保護ディスプレイフィルムは、透明である架橋されたポリウレタンアクリレート材料のコア層を含む。保護ディスプレイフィルムは、低温における動的な折り畳み条件下であっても、フレキシブル光学ディスプレイを保護することができる。架橋ポリウレタンアクリレートは、10℃以下、又は0℃以下、又は−10℃以下、又は−20℃以下などの、低ガラス転移温度を有する。架橋ポリウレタンアクリレートは、0.5以上、又は0.8以上、又は1.0以上、又は1.2以上のTanδピーク値を有する。保護ディスプレイフィルムは、例えば、架橋されたポリウレタンアクリレート材料の層と、ハードコート層、又は架橋ポリウレタンアクリレート層上に配置された、ハードコーティングされた基材層と、を含む積層構造を含み得る。これらの保護ディスプレイフィルムは、損傷も、層間剥離、ひび割れ、若しくはヘイズなどの目に見える欠陥もなく、5mm以下、又は4mm以下、又は3mm以下、又は2mm以下、又は1mm以下の曲げ半径に耐えることができる。本開示がそのように限定されるわけではないが、下記に示した実施例の説明により、本開示の様々な態様の理解が得られるであろう。
図1は、例示的なディスプレイフィルム10の概略側面図である。用語「ディスプレイフィルム」、「カバーフィルム」、「保護フィルム」、「保護カバーフィルム」又は「保護ディスプレイフィルム」は、本明細書において互換的に用いられる。ディスプレイフィルム10は、透明なポリマー基材層12と、透明なポリマー基材層12上に配置された透明な架橋ポリウレタンアクリレート層14と、を含む。透明な架橋ポリウレタンアクリレート層14は、10℃以下のガラス転移温度及び0.5以上のTanδピーク値を有する。
図2は、ハードコート層15を含む例示的なディスプレイフィルム20の概略側面図である。ハードコート層15は透明なポリマー基材層12上に配置され、透明なポリマー基材層12は、透明な架橋ポリウレタンアクリレート層14をハードコート層15から分離している。
図3は、場合により含まれる接着剤層24と、例示的なディスプレイフィルム30の外面を画定している剥離ライナー22、27と、を有する図2の構造体を含む、例示的なディスプレイフィルム30の概略側面図である。接着剤層24は、透明な架橋ポリウレタンアクリレート層14上に配置されている。透明な架橋ポリウレタンアクリレート層14は、透明なポリマー基材層12を接着剤層24から分離している。
接着剤層24は、光学接着剤であってもよい。接着剤層24は、感圧接着剤であってもよい。接着剤層24は、本明細書に記載のディスプレイフィルム構造体のいずれに含まれてもよい。剥離ライナー22、27の1つ又は両者は、本明細書に記載のディスプレイフィルム構造体のいずれに含まれてもよい。剥離ライナーは「プレマスク」層と呼ばれる場合もあり、光学ディスプレイに適用するため、又はディスプレイフィルムを見えるようにするため、光学ディスプレイ上に配置する前又は後に、容易に取り外すことができる。光学接着剤層は、アクリレート系又はシリコーン系光学接着剤を含み得る。
取り外し可能なライナー(又はプレマスク層)22、27は、下にあるディスプレイフィルム12、14、15及び場合により含まれる光学接着剤層24を、輸送中に保護することができる。取り外し可能なライナー22、27は、ライナー22、27をディスプレイフィルム10及び場合により含まれる光学接着剤層24からきれいに取り外すことが可能な低表面エネルギーを有する、層又はフィルムであり得る。取り外し可能なライナー22、27は、例えば、シリコーンでコーティングされたポリエステルの層であり得る。
取り外し可能なライナー27は、場合により含まれる光学接着剤層24に、一時的な構造をもたらす場合がある。例えば、国際公開第2014/197194号及び国際公開第2014/197368号は、光学接着剤層をエンボス化する取り外し可能なライナーを記載しており、この取り外し可能なライナーが光学接着剤層から剥がされると、光学接着剤はその構造を失う。
図4は、第2の透明な基材層13を有する図2の構造体を含む、別の例示的なディスプレイフィルム40の概略側面図である。第2の透明なポリマー基材層13は、透明な架橋ポリウレタンアクリレート層14上に配置されている。透明な架橋ポリウレタンアクリレート層14は、透明なポリマー基材層12を第2の透明なポリマー基材層13から分離している。
図5は、別の例示的なディスプレイフィルム50の概略側面図である。透明な保護層16が、透明な架橋ポリウレタンアクリレート層14上に配置されている。透明な架橋ポリウレタンアクリレート層14は、10℃以下のガラス転移温度及び0.5以上のTanδピーク値を有する。保護層16は、ハードコート層、又は耐摩耗層、又は弾性ナノコンポジット層であり得る。
図6は、透明な架橋ポリウレタンアクリレート層14上に配置された透明な基材層12を有する図5の構造体を含む、別の例示的なディスプレイフィルム60の概略側面図である。透明な架橋ポリウレタンアクリレート層14は、透明な基材層12を透明な保護層16から分離している。
例示的なディスプレイフィルム構造体は、のぞき窓を画定するインクの境界を含む場合がある。例えば、インクの境界は、例えば、透明な架橋ポリウレタンアクリレート層又は基材層上に印刷された、連続的なフレーム要素であり得る。
図7は、物品70を形成する光学素子26上の例示的なディスプレイフィルム10の概略側面図である。ディスプレイフィルム10は、本明細書に記載のディスプレイフィルム構造体のいずれであってもよい。接着剤層24(光学接着剤など)は、ディスプレイフィルム10を光学素子26に接着させる。ある場合には、光学接着剤は、ディスプレイフィルムを光学素子26に永続的に固定する。他の場合には、ディスプレイフィルム及び光学接着剤は、消費者がディスプレイフィルムを交換できる又は再配置できるように、熱又は機械的な力をかけることにより、光学素子26との関係において、取り外す/剥離させる/再配置することができる。
光学ディスプレイの更なる例としては、商業用のグラフィック表示及び広告板などの静止ディスプレイが挙げられる。
図8は、例示的なディスプレイフィルム10を含む例示的な折り畳み式ディスプレイデバイス80の概略斜視図である。ディスプレイフィルム10は、光学ディスプレイ34などの光学素子上に配置された、本明細書に記載のディスプレイフィルム構造体のいずれであってもよい。ディスプレイデバイスは、折り畳み物品ではない場合もあり、特定の範囲内でのみ屈曲する場合もあり、又は静止した湾曲のディスプレイデバイスの場合もある。
光学ディスプレイ34は、ディスプレイデバイスの少なくとも一部を形成し得る。ディスプレイデバイス80は、ディスプレイウィンドウ32を含む場合がある。ディスプレイデバイス80は、電話又はスマートフォン、電子タブレット、電子手帳、コンピュータなどの任意の有用な物品であり得る。光学ディスプレイは、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイパネルを含んでもよい。光学ディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)パネル又は反射型ディスプレイを含んでもよい。反射型ディスプレイの例としては、電気泳動ディスプレイ、電気流体ディスプレイ(エレクトロウェッティングディスプレイなど)、干渉ディスプレイ又は電子ペーパーディスプレイパネルが挙げられ、米国特許出願公開第2015/0330597号に記載されている。
ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34は、図8に示すように、光学ディスプレイ34がそれ自体に向き合い、ディスプレイフィルム10の少なくとも一部が保護フィルム10の別の部分に接触する、又は、直接向き合うように、折り畳むことができる。ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34は、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の一部が、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の別の部分に対して接合できるように、可撓性又は曲げることが可能又は折り畳み可能であり得る。ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34は、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の一部が、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の別の部分に対して少なくとも90度又は少なくとも170度で接合できるように、可撓性又は曲げることが可能又は折り畳み可能であり得る。
ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34は、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の一部が、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の別の部分に対して接合でき、ディスプレイフィルム10において、曲げ線又は折れ線で3mm以下の曲げ半径を形成するように、可撓性又は曲げることが可能又は折り畳み可能であり得る。ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34は、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の一部が、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の別の部分に対して接合でき、ディスプレイフィルム10がそれ自体に重なり、互いに10mm以下、若しくは6mm以下、若しくは3mm以下の距離で離れる、又は、互いに接触するような曲げ半径を形成するように、可撓性又は曲げることが可能又は折り畳み可能であり得る。
本明細書に記載の保護カバーフィルムは、いくつかの方法で構築してもよいが、低温(10℃未満、0℃未満、−10℃未満、又は−20℃未満など)においても動的な折り畳み動作において損傷を引き起こすことなく、衝撃において有益な特性をもたらす、コア内層(架橋ポリウレタンアクリレート層)を含む。
透明な架橋ポリウレタンアクリレート層(又はコア層)は、耐衝撃性と、低温条件で動的な折り畳みに耐えることと、に関して有益な特性を有するように設計され得る。いくつかの実施形態において、架橋ポリウレタンアクリレート層(又はコア層)は、多官能性ウレタンアクリレートオリゴマーのフリーラジカル重合に由来する、化学的に架橋された材料を含む。いくつかの実施形態において、ウレタンアクリレートオリゴマーを他の低分子量多官能性アクリレートと混合し、処理のために、樹脂の硬化前の粘度を改善する。概して、硬化前のコア層に用いられる多官能性アクリレートの平均官能性は、3(すなわち1分子当たり3官能性のアクリレート官能基)未満である、又は、2以下であり得る。理想的な硬化材料は、適用において、ディスプレイフィルムの使用に対して安定な材料特性を呈する。すなわち、コア内層は、感知できる流動を呈さない。
いくつかの実施形態において、架橋ポリウレタンアクリレート層(又はコア層)のガラス転移温度は、10℃以下、又は0℃以下、又は−10℃以下、又は−20℃以下、又は−25℃以下であることが望ましい。ある場合にはまた、架橋された材料は、高いTanδ(>0.5、>0.8、>1.0、又は1.2超)を有することが望ましい。
いくつかの実施形態において、架橋ポリウレタンアクリレート層は、複数の層から形成されてもよく、各層は架橋されたポリウレタンアクリレート材料であり、これらの層のうちの少なくとも2つは異なるガラス転移温度値を有する。これらの層は、例えば、少なくとも2℃、又は少なくとも5℃、又は少なくとも10℃異なるガラス転移温度を有し得る。ある場合には、架橋ポリウレタンアクリレートのピークTanδ値は、特定の温度において異なる周波数で生じ得る。
透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、少なくとも50マイクロメートル又は少なくとも75マイクロメートルの厚さを有する。透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、75〜200マイクロメートル、又は100〜200マイクロメートル、又は150〜200マイクロメートルの範囲の厚さを有する。透明な架橋ポリウレタンアクリレート層の厚さは、ディスプレイに対して所望の保護をもたらすのに十分な厚さであることと、動的パラメータ及び薄型化設計パラメータをもたらすのに十分な薄さであることと、の兼ね合いである。
ハードコート層は、50マイクロメートル未満又は40マイクロメートル未満の厚さを有する。いくつかの実施形態において、ハードコート層は、2〜30マイクロメートル、又は2〜15マイクロメートル、又は3〜10マイクロメートルの範囲の厚さを有する。ハードコート層は、ナノ粒子を含む。
好適なハードコートは、無機ナノ粒子を有する様々な硬化ポリマー材料を含み得る。これらのハードコートは、(メタ)アクリル系ハードコート、シロキサンハードコート、ポリウレタンハードコートなどを含み得るが、これらに限定されるものではない。
1つの好ましい種類のハードコートは、無機ナノ粒子を含むアクリルハードコートを含む。このようなハードコートは、多官能性(メタ)アクリルモノマー、オリゴマー、及びポリマーの混合物を含む重合性樹脂組成物を有することができ、個々の樹脂は、一官能性、二官能性、三官能性、四官能性であり得、又はより高い官能性を有し得る。好適な場合には、樹脂系の重合性(メタ)アクリレート成分は、重合する際に、ハードコートが遊離(メタ)アクリルモノマーをほとんどないし全く含まないように、選択される。
有用な多官能性(メタ)アクリレートモノマー及びオリゴマーとしては、次のものが挙げられる。
(a)ジ(メタ)アクリル含有モノマー、例えば、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノアクリレートモノメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、アルコキシル化脂肪族ジアクリレート、アルコキシル化シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、アルコキシル化ヘキサンジオールジアクリレート、アルコキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、カプロラクトン変性ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートジアクリレート、カプロラクトン変性ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジアクリレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性トリメチロールプロパンジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレートなど、
(b)トリ(メタ)アクリル含有モノマー、例えば、グリセロールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシル化トリアクリレート(例えば、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート)、プロポキシル化トリアクリレート(例えば、プロポキシル化グリセリルトリアクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート)、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレートなど、
(c)より多官能性の(メタ)アクリル含有モノマー、例えば、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、エトキシル化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、及びカプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなど。
例えば、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、及びエポキシアクリレートなどのオリゴマー(メタ)アクリルモノマーもまた用いることができる。
このような(メタ)アクリレートモノマーは、例えば、Sartomer Company(Exton,Pennsylvania)、Cytec Industries(Woodland Park,N)、及びAldrich Chemical Company(Milwaukee,Wisconsin)などの供給業者から広く入手可能である。
いくつかの実施形態において、ハードコート組成物は、少なくとも3つの(メタ)アクリレート官能基を含む、少なくとも1つの架橋剤(メタ)アクリレートモノマーを(例えば単独で)含む。いくつかの実施形態において、架橋性モノマーは、少なくとも4つ、5つ又は6つの(メタ)アクリレート官能基を含む。アクリレート官能基は、(メタ)アクリレート官能基よりも好まれる傾向にある。
好ましい市販の架橋剤としては、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート(Sartomer Company(Exton,PA)より商標名「SR351」で市販されている)、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート(Sartomer Company(Exton,PA)より商標名「SR454」で市販されている)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート(Sartomerより商標名「SR444」で市販されている)、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(Sartomerより商標名「SR399」で市販されている)、エトキシル化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、エトキシル化ペンタエリスリトールトリアクリレート(商標名「SR494」でSartomerより)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、及びトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(商標名「SR368」でSartomerより)が挙げられる。いくつかの実施形態において、第2の(例えば架橋性)モノマーは、C2〜C4のアルコキシ繰り返し単位を含まない。
ハードコート組成物は、得られるコーティングに機械的強度及び耐久性を付加する、表面改質された無機酸化物粒子を含み得る。粒子は、典型的には、実質的に球状の形状であり、比較的均一なサイズである。粒子は、実質的に単分散の粒度分布、又は、2種以上の実質的に単分散分布のものをブレンドすることによって得られる多モード分布を有し得る。無機酸化物粒子は、典型的には非凝集(実質的に分離している)であるが、これは、凝集が起きると、無機酸化物粒子の析出又はハードコートのゲル化を来す場合があるからである。
無機酸化物粒子のサイズは、有意な可視光散乱を回避するように選択される。
ハードコート組成物は、少なくとも10、20、30、40又は50nm、かつ約200、175又は150nm以下の平均(例えば非会合)一次粒径又は会合粒径を有する、有意な量の表面改質された無機酸化物ナノ粒子を含み得る。ハードコート組成物が有意な量のこのようなサイズの無機ナノ粒子を含まない場合、硬化したハードコートは、本明細書に記載の鉛筆硬度試験を行った場合、ひび割れを起こすことがある。無機酸化物ナノ粒子の総濃度は、典型的には少なくとも30、35、又は40固形分重量%、かつ概して90固形分重量%、80固形分重量%、75固形分重量%以下であり、いくつかの実施形態において70固形分重量%、又は65固形分重量%、又は60固形分重量%以下である。
ハードコート組成物は、より小さいナノ粒子を、最大約10固形分重量%含み得る。このような無機酸化物ナノ粒子は、典型的には、少なくとも1nm又は5nm、かつ50、40、又は30nm以下の平均(例えば非会合)一次粒径又は会合粒径を有する。
無機酸化物粒子の平均粒径は、透過型電子顕微鏡を用い、所与の直径の無機酸化物粒子を計数して測定することができる。無機酸化物粒子は、シリカなどの単一の酸化物から実質的になる、若しくは、これからなる場合がある、又は、酸化物の組み合わせ、若しくは1種類の酸化物のコア(若しくは金属酸化物以外の材料のコア)の上に別の種類の酸化物が堆積されたものを含む場合がある。シリカは、ハードコート組成物中で利用される通常の無機粒子である。無機酸化物粒子は、液体媒質中に無機酸化物粒子のコロイド状分散体を含むゾルの形態で提供されることが多い。ゾルは、様々な手法を用い、ヒドロゾル(この場合は、水が液体媒質の役割を果たす)、オルガノゾル(この場合は、有機液体がその役割を果たす)、及び混合ゾル(この場合は、液体媒質が水及び有機液体の両方を含む)を含む様々な形態で調製することができる。
水性コロイド状シリカ分散体は、Nalco Chemical Co.(Naperville,IL)より、製品1040、1042、1050、1060、2327、2329、及び2329Kなどの商標名「Nalco Collodial Silicas」で、又はNissan Chemical America Corporation(Houston,TX)より商標名Snowtex(商標)で市販されている。コロイド状シリカの有機分散体は、Nissan Chemicalより商標名Organosilicasol(商標)で市販されている。好適なヒュームドシリカとしては、例えば、Evonki DeGussa Corp.(Parsippany,NJ)より、商標名「AerosilシリーズOX−50」、並びに製品番号−130、−150、及び−200で市販されている製品が挙げられる。ヒュームドシリカはまた、Cabot Corp.(Tuscola,IL)より商標名「CAB−O−SPERSE 2095」、「CAB−O−SPERSE A105」、及び「CAB−O−SIL M5」で市販されている。
光学特性、材料特性を最適化し、又は全組成物のコストを削減するため、無機酸化物粒子種の混合物を利用するのが望ましい場合もある。
シリカの代わりに、又はシリカと組み合わせて、ハードコートは、様々な高屈折率無機ナノ粒子を含み得る。このようなナノ粒子は、少なくとも1.60、1.65、1.70、1.75、1.80、1.85、1.90、1.95、2.00、又は更に高い屈折率を有する。高屈折率無機ナノ粒子は、例えば、ジルコニア(「ZrO」)、チタニア(「TiO」)、酸化アンチモン、アルミナ、酸化スズを、単独又は組み合わせて含む。また、混合金属酸化物を用いてもよい。
高屈折率層中に用いるためのジルコニアは、Nalco Chemical Co.より商標名「Nalco OOSS008」で、Buhler AG Uzwil(Switzerland)より商標名「Buhler zirconia Z−WO sol」で、Nissan Chemical America Corporationより商標名NanoUse ZR(商標)で入手可能である。ジルコニアナノ粒子は、米国特許公開第2006/0148950号及び米国特許第6,376,590号に記載のように調製することもできる。酸化アンチモンによって被覆された酸化スズ及びジルコニアの混合物を含むナノ粒子分散体(RI −1.9)が、Nissan Chemical America Corporationより商標名「HX−05M5」で市販されている。酸化スズナノ粒子分散体(RI −2.0)が、Nissan Chemicals Corpより商標名「CX−S401M」で市販されている。ジルコニアナノ粒子は、米国特許第7,241,437号及び同第6,376,590号に記載のように調製することもできる。
ハードコートの無機ナノ粒子は、表面処理剤で処理されるのが好ましい。ナノサイズの粒子を表面処理することにより、ポリマー樹脂中で安定した分散をもたらすことができる。粒子が重合性樹脂中に良好に分散され、実質的に均質な組成物を生じるように、表面処理によってナノ粒子を安定化させることが好ましい。更に、安定化した粒子が硬化中に重合性樹脂と共重合又は反応できるように、ナノ粒子は、その表面の少なくとも一部を表面処理剤で改質することができる。表面改質された無機粒子の組み込みにより、フリーラジカル重合性有機成分への粒子の共有結合が容易となり、その結果、より強靭かつより均質なポリマー/粒子ネットワークをもたらす。
概して、表面処理剤は、粒子表面に(共有結合、イオン結合、又は強力な物理吸着により)結合する第1の末端と、粒子に樹脂との相溶性をもたらす、かつ/又は、硬化中に樹脂と反応する第2の末端と、を有する。表面処理剤の例としては、アルコール、アミン、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、シラン、及びチタネートが挙げられる。好ましい種類の処理剤は、部分的には、金属酸化物表面の化学的性質によって決定される。シリカにはシランが好ましく、ケイ質フィラーには他のものが好ましい。ジルコニアなどの金属酸化物には、シラン及びカルボン酸が好ましい。表面修飾は、モノマーとの混合に続いて、又は混合後のいずれかで行うことができる。シランの場合、樹脂に組み込む前に、シランを粒子又はナノ粒子の表面と反応させるのが好ましい。表面改質剤の必要量は、粒径、粒子の種類、改質剤の分子量、及び改質剤の種類などのいくつかの因子によって決まる。概して、ほぼ単層の改質剤を粒子の表面に付着させることが好ましい。必要とされる付着手順又は反応条件もまた、用いられる表面改質剤によって決まる。シランの場合、酸性又は塩基性の条件の下、高温で約1〜24時間表面処理することが好ましい。カルボン酸などの表面処理剤は、高温も延長時間も必要としない場合がある。
シラン表面処理剤は、無機酸化物(例えばシリカ)分散体に加えられた場合、1つ以上のアルコキシシラン基を含む。アルコキシシラン基(複数可)は水(ナノ粒子分散体中に存在する)によって加水分解し、Si−OH(水酸基)を形成する。次いで、これらのSiOH基は、ナノシリカ表面上のSiOH基と反応し、シラン表面処理されたナノシリカを形成する。
いくつかの実施形態において、無機酸化物(例えばシリカ)ナノ粒子は、(例えば共重合性又は非重合性)シラン表面処理剤によって別途表面改質され、ハードコートは、表面改質された無機酸化物(例えばシリカ)ナノ粒子の両方の種類の混合物を含む。他の実施形態において、無機酸化物(例えばシリカ)ナノ粒子は、共重合性及び非重合性シラン表面処理剤の両方によって、同時に表面改質される。
無機酸化物(例えばシリカ)ナノ粒子は、少なくとも1種の共重合性シラン表面処理剤を含む。共重合性シラン表面処理剤は、メタ(アクリル)又はビニルなどのフリーラジカル重合性基を含む。フリーラジカル重合性基は、ハードコート組成物のフリーラジカル重合性基(例えば(メタ)アクリレート)モノマーと共重合する。
好適な(メタ)アクリルオルガノシランとしては、例えば、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−アクリロイルキシプロピルトリメトキシシラン(3−acryloylxypropyltrimethoxysilane)、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルメチルジメトキシシラン、3−(アクリロイルオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、3−(メタアクリロイルオキシ)プロピルジメチルメトキシシラン、及び3−(アクリロイルオキシプロピル)ジメチルメトキシシランなどの、(メタ)アクリロイアルコキシシラン((meth)acryloy alkoxy silanes)が挙げられる。いくつかの実施形態において、(メタ)アクリルオルガノシランが、アクリルシランよりも好まれる場合がある。好適なビニルシランとしては、ビニルジメチルエトキシシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリフェノキシシラン、ビニルトリ−t−ブトキシシラン、ビニルトリス−イソブトキシシラン、ビニルトリイソプロペノキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シランなどが挙げられる。
好適な非重合性表面処理剤としては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、イソオクチルトリエトキシシラン、フェニルトリエメトキシシラン(phenyltriemethoxy silane)、シアノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
ハードコートの硬化を促進するため、本明細書に記載の重合性組成物は、少なくとも1種のフリーラジカル熱開始剤及び/又は光開始剤を更に含む場合がある。典型的には、このような開始剤及び/又は光開始剤が存在する場合、重合性組成物は、重合性組成物の総重量に基づいて、重合性組成物の約10重量%未満、より典型的には約5%未満を含む。フリーラジカル硬化法は当該分野で周知であり、例えば、熱硬化法及び電子ビーム又は紫外線などの放射線硬化法が挙げられる。有用なフリーラジカル光開始剤としては、例えば、国際公開第2006/102383号に記載のような、アクリレートポリマーのUV硬化において有用であることが知られているものが挙げられる。
ハードコート組成物は、様々な添加剤を場合により含んでもよい。例えば、シリコーン又はフッ素添加剤を加え、ハードコートの表面エネルギーを低下させてもよい。一実施形態において、ハードコートコーティング組成物は、少なくとも0.005、好ましくは少なくとも0.01固形分重量%の、1種以上の、米国特許第7,178,264号に記載のようなパーフルオロポリエーテルウレタン添加剤を更に含む。パーフルオロポリエーテルウレタン添加剤単独又は他のフッ素添加剤との組み合わせの総量は、典型的には0.05%〜1固形分重量%の範囲である。
パーフルオロポリエーテルウレタン材料は、イソシアネート反応性HFPO−材料から調製されるのが好ましい。別途断りのない限り、「HFPO−」は、メチルエステルF(CF(CF)CF20CF(CF)C(O)OCH[式中、「a」は平均値が2〜15である]の末端基F(CF(CF)CF20CF(CF)−を指す。いくつかの実施形態において、aは平均値が3〜10である、又は、aは平均値が5〜8である。このような種は、概して、aの平均値が非整数であり得るようなaの値の範囲を有するオリゴマーの分散体(distribution)又は混合物として存在する。例えば、一実施形態において、「a」は平均値が6.2である。HFPO−パーフルオロポリエーテル材料の分子量は、繰り返し単位の数(「a」)に応じて、約940g/モル〜約1600g/モルで変動し、1100g/モル〜1400g/モルが典型的には好ましい。
参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2009/029438号に記載のように、特定のシリコーン添加剤は、低いリント吸引力(lint attraction)と共に撥インク性をもたらすことも見出されている。このようなシリコーン(メタ)アクリレート添加剤は、概して、ポリジメチルシロキサン(PDMS)主鎖、及び(メタ)アクリレート基を末端に有する少なくとも1つのアルコキシ側鎖を含む。アルコキシ側鎖は、場合により、少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含み得る。このようなシリコーン(メタ)アクリレート添加剤は、Tego Chemieの商標名TEGO Rad2300「TEGO Rad2250」、「TEGO Rad2300」、「TEGO Rad2500」、及び「TEGO Rad2700」のように、様々な供給元から市販されている。これらのうち、「TEGO Rad2100」が、最も低いリント吸引力をもたらした。
透明なポリマー基材層は、10マイクロメートル超又は200マイクロメートル未満の厚さを有する。いくつかの実施形態において、透明なポリマー基材層は、10〜125マイクロメートル、又は25〜100マイクロメートル、又は30〜85マイクロメートルの範囲の厚さを有する。透明なポリマー基材層は、70MPa超、又は90MPa超、又は120MPa超、又は160MPa超の降伏応力値を有し得る。語句「降伏応力」又は「オフセット降伏応力」は、本明細書において、ASTM D638−14で定義されている通りの「0.2%オフセット降伏強度」を指す。ASTM D638−14セクションA2.6は、「オフセット降伏強度」の試験方法を定義しており、ひずみが、応力−ひずみ曲線の最初の比例部分の延長を規定量(オフセット)だけ上回る応力と定義される。これは単位面積当たりの力、通常は、メガパスカル(ポンド力毎平方インチ)で表される。
透明なポリマー基材層は、ディスプレイフィルムに所望の機械的特性(寸法安定性など)及び光学特性(光透過率及び透明度など)をもたらす、任意の有用なポリマー材料から形成され得る。ポリマー基材層において用いるのに好適な材料の例としては、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル(PET、PEN)、多環式オレフィンポリマー、及び熱可塑性ポリウレタンが挙げられる。
透明なポリマー基材層を形成するのに有用なポリマー材料の1つは、ポリイミドである。多くの実施形態において、ポリイミド基材層は無色である。無色のポリイミドは、化学反応によって、又はナノ粒子の組み込みによって形成することができる。化学反応によって形成されるいくつかの例示的な無色のポリイミドは、国際公開第2014/092422号に記載されている。
透明なポリマー基材層をプライマー処理又は処理し、その表面の1つ以上に、何らかの所望の特性を付与してもよい。特に、透明なポリマー基材層をプライマー処理し、透明なポリウレタンアクリレート材料の透明なポリマー基材層との接着を向上させることができる。このような処理の例としては、コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理、及び、アクリレート又はシラン処理などの化学処理が挙げられる。
透明なポリウレタンアクリレート材料を透明なポリマー基材層(これはプライマー処理されていてもよい)上にコーティングした後、硬化又は架橋させ、熱硬化又は架橋ポリウレタンアクリレート層を形成してもよい。本明細書に記載のポリウレタンアクリレートは、加熱されたときに溶融しない熱硬化性ポリマーである。
透明な保護層が耐摩耗層である場合、この層は、2〜100マイクロメートル、又は2〜50マイクロメートル、又は4〜25マイクロメートル、又は4〜12マイクロメートルの範囲の厚さを有し得る。多くの場合、耐摩耗層は、上記のようなハードコート層を含む。ハードコートは、好適な耐摩耗特性をもたらす任意の化学材料を含み得る。好適な化学材料の例としては、アクリルハードコート、ポリウレタンハードコート、シロキサンハードコート、エンチオール系ハードコートなどが挙げられるが、これらに限定されない。多くの場合、耐摩耗層は、相溶性及び/又は反応性のために表面官能化されている場合がある、無機ナノ粒子を含む。
研磨は、摩擦によって材料を摩耗させる、又は、こすり落とす方法である。材料の耐摩耗性は、材料が機械的作用に耐えるのを助け、材料がその表面から除去されないよう保護しやすくする。これにより、材料はその完全性を保持し、その形態を保つことができる。耐摩耗性は、透明な保護層をスチールウール又は研磨パッドなどの粗い材料で規定のサイクル数にわたってこするか又は拭き取った後、微細な擦傷又はヘイズなどの目に見える変化について層を検査することにより、測定することができる。
透明な保護層が弾性ナノコンポジット層である場合、この層は、30〜125マイクロメートルの範囲の厚さを有する。この弾性ナノコンポジット材料は、外層に対して耐久性のある表面特性をもたらす、任意の有用な材料から製造することができる。ある場合には、この弾性ナノコンポジット層は、シリカナノ粒子充填UV硬化性ポリウレタン樹脂、例えば多官能ポリウレタン(メタ)アクリレート樹脂(本明細書に記載のようなもの)などのポリウレタンナノコンポジット材料から製造される。他の実施形態において、弾性ナノコンポジット材料は、ナノ粒子充填イオン性エラストマー材料から製造することができる。この弾性ナノコンポジット層は、浸透による変形が生じないように、弾性範囲内で延伸することができる。材料の比例限度は、応力がひずみに比例する最大応力と定義される(フックの法則)。弾性限度は、永久変形を測定することができる最小の応力である。弾性ナノコンポジット層は、比例限度におけるひずみよりも20%超大きい、比例限度におけるひずみよりも50%超大きい、又は比例限度におけるひずみよりも100%超大きい、弾性限度におけるひずみを有し得る。下記のグラフは、この概念を示している。
Figure 2019520608
本明細書に記載のディスプレイフィルムの全厚は、用途に応じて任意の有用な値を有し得る。ディスプレイフィルムの厚さは、所望のディスプレイ保護をもたらすのに十分な厚さであることと、折り畳み及び薄型化設計パラメータをもたらすのに十分な薄さであることと、の兼ね合いである。ディスプレイフィルムがそれ自体の上に折り畳まれる場合、このフィルムは、85〜350マイクロメートル又は100〜300マイクロメートル又は150〜250マイクロメートルの範囲の全厚を有し得る。ディスプレイフィルムが中程度に屈曲する場合、このフィルムは、300〜500マイクロメートルの範囲の全厚を有し得る。ディスプレイフィルムが湾曲はするものの、顕著には屈曲しない場合、このフィルムは、500〜1000マイクロメートルの範囲の全厚を有し得る。
ディスプレイフィルムは、1つ以上の更なる層を含み得る。これらの、場合により含まれる層としては、透明なバリア層(厚さ3〜200ナノメートル)、マイクロ構造層、アンチグレア(anti-glare)層、反射防止層、又は耐指紋層を挙げることができる。
ハードコート層15は、透明なポリマー基材層12及び透明な脂肪族架橋ポリウレタン層14の一方又は両方のいずれの側に配置してもよい。ハードコート層は、少なくとも30重量%のナノシリカ粒子を有する多官能性アクリレート樹脂を含み得る。国際公開第2014/011731号は、いくつかの例示的なハードコートを記載している。
透明なバリア層は、透明なポリマー基材層12及び透明な脂肪族架橋ポリウレタン層14の一方又は両方のいずれの側に配置してもよい。透明なバリア層は、ディスプレイフィルムを通過する酸素又は水分の侵入を軽減する又は遅らせることができる。透明なバリア層は、例えば、シリカ、アルミナ又はジルコニアと有機樹脂との薄い層を交互に含む場合がある。例示的な透明なバリア層は、米国特許第7,980,910号及び国際公開第2003/094256号に記載されている。
一実施形態において、ディスプレイフィルムは、透明なポリマー基材層(35〜75マイクロメートルの範囲の厚さを有する)と、透明なポリマー基材層上に配置された透明な架橋ポリウレタンアクリレート層(100〜200マイクロメートルの範囲の厚さを有する)と、を含む。ハードコート層(4〜10マイクロメートルの範囲の厚さを有する)が、透明なポリマー基材層上に配置されている。透明な架橋ポリウレタンアクリレート層は、0℃未満のガラス転移温度及び1.0超のTanδピーク値を有する。ディスプレイフィルムは、1%以下のヘイズ値を有する。
ディスプレイフィルムは、2%以下、又は1.5%以下、又は1%以下、又は0.5%以下のヘイズ値を有し得る。いくつかの実施形態において、ディスプレイフィルム10は、5%以下のヘイズ値を有し得る。ディスプレイフィルムは、98%以上、又は99%以上の透明度を有し得る。ディスプレイフィルムは、85%以上、又は90%以上、又は93%以上の可視光透過率を有し得る。
ディスプレイフィルムは、5以下、又は4以下、又は3以下、又は2以下、又は1以下の黄色度又はb*値を有し得る。多くの実施形態において、ディスプレイフィルムは、1以下の黄色度又はb*値を有し得る。
ディスプレイフィルムは、約3mmの半径での少なくとも10,000、25,000、50,000若しくは100,000回の曲げサイクル又は折り畳みサイクルの後に、2%以下、又は1.5%以下、又は1%以下のヘイズ値を維持することができる。ディスプレイフィルムは、約5mmの半径、又は約4mmの半径、又は約3mmの半径、又は約2mmの半径、又は約1mmの半径での少なくとも10,000、25,000、50,000若しくは100,000回の曲げサイクル又は折り畳みサイクルの後に、安定なヘイズ値を維持することができる、又は、ひび割れも層間剥離もなく完全な状態のままであり得る。ディスプレイフィルムは、約3mm以下の半径での少なくとも10,000、25,000、50,000若しくは100,000回の曲げサイクル又は折り畳みサイクルの後に、完全な状態のままであり得る。
本開示の目的及び利点を、以下の実施例によって更に例示するが、これらの実施例において記載する特定の材料及びこれらの量、並びに他の条件及び詳細が、本開示を不当に限定するものと解釈してはならない。
実施例
実施例中の全ての部、百分率、比などは、別途断りのない限り、重量による。用いた溶媒及び他の試薬は、別途明記しない限り、Sigma−Aldrich Corp.(St.Louis,Missouri)より入手した。
一連の架橋されたポリウレタンアクリレート材料を、低融点PEN(LmPEN)透明フィルムの50マイクロメートルの層上に調製した。いくつかの実施例について、LmPENフィルムは、UV硬化性のシリカ充填アクリレートハードコート層でコーティングした。他の実施例において、ポリウレタンアクリレート反応性材料を、コロナ処理したLmPEN上に、規定のライナーを用い、直接コーティングした。各構造体について、下記に記載の試験方法を用い、特性を評価した。
Figure 2019520608
プライマー処理されたLmPENフィルムの調製
VITEL 2200B(Bostik Americas(Wauwatosa,WI))52.5グラムをメチルエチルケトン(Fisher Scientific)2447.5グラム中で混合して均質な溶液を調製し、プライマー溶液を調製した。スロットダイを通してプライマー溶液が移動ウェブ上に定量供給されるロールツーロールプロセスにおいて、プライマー溶液を、37.5マイクロメートル及び50マイクロメートルのLmPENフィルムに適用した。厚さは、定量ポンプ及び質量流量計を用いて調節した。次いで、コーティングの揮発性成分を、3ゾーンエアフローテーションゾーンオーブン(air floatation zone oven)(オーブン温度は全て175°Fに設定した)中で乾燥させた。次いで、乾燥したコーティングをロール状に巻き取った。プライマーコーティングは約81nmの厚さを有していた。
高屈折率ハードコート溶液の調製
1−メトキシ−2−プロパノール中の10nmの表面官能化されたジルコニアナノ粒子(米国特許第7,241,437号に記載のもの)(59.0重量%)1440.7グラムを、1ガロンのジャーに加えた。この溶液に、65.00グラムのSR399、65グラムのSR601、メチルエチルケトン409.3グラム、及び20.0グラムのIrgacure 184を加えた。この溶液を30分間撹拌し、50固形分重量%の溶液を調製した。
1/4波長プライマー処理されたLmPENフィルムの調製
高屈折率ハードコート溶液23.2グラム、及びメチルエチルケトン(Fisher scientific)155.5グラム中のWB50スルホン化ポリエステル樹脂(3M)3.6グラム、及びシクロヘキサノン467.7グラムを混合して均質な溶液を調製することにより、プライマー溶液を調製した。スロットダイを通してプライマー溶液が移動ウェブ上に定量供給されるロールツーロールプロセスにおいて、プライマー溶液を、37.5マイクロメートル、50マイクロメートル及び69マイクロメートルのLmPENフィルムに適用した。厚さは、定量ポンプ及び質量流量計を用いて調節した。次いで、コーティングの揮発性成分を、3ゾーンエアフローテーションゾーンオーブン(オーブン温度は全て175°Fに設定した)中で乾燥させた。次いで、乾燥したコーティングをロール状に巻き取った。プライマーコーティングは約100nmの厚さを有していた。
ハードコーティングされたフィルム1の調製
Esacure 1(Lamberti(Gallarate,Italy))37.79グラム、A174官能化20nmシリカ粒子(1−メトキシ−2−プロパノール中45重量%)2729.62グラム、メチルトリメトキシシラン官能化20nmシリカ粒子(1−メトキシ−2−プロパノール中45重量%)909.87グラム、259.25グラムのSR399、348.99グラムのSR9035、478.62グラムのSR444c、42.88グラムのSR344を、メチルエチルケトン(Fisher scientific)1430.98グラム中で混合することにより、ハードコート溶液を調製した。この溶液を、全ての成分が溶解するまで撹拌した。この溶液にPM−1501(3M)11.99gを加え、溶液を更に20分間撹拌した。得られた溶液は実質的に均質で、澄明な青色の外観であった。スロットダイを通して溶液が移動ウェブ上に定量供給されるロールツーロールプロセスにおいて、ハードコート溶液を、LmPEN上のプライマー処理されたフィルム及びフィルムに適用した。厚さは、定量ポンプ及び質量流量計を用いて調節した。次いで、コーティングの揮発性成分を、3ゾーンエアーフローテーションゾーンオーブン(オーブン温度は全て175°Fに設定した)中で乾燥させた。次いで、乾燥したコーティングを、二色性反射体、Hバルブ、窒素不活性化、及び冷却したバックアップロールを備えたインラインの600W/in Fusion UV硬化ステーションによって硬化させた。次いで、硬化したコーティングをロール状に巻き取った。
実施例1:ポリウレタンアクリレート樹脂及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、69.65gのCN9004及び29.85gのCD9043を加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ−Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、TPO−L触媒(BASF)0.5gを加えた。内容物を3100rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約34000cPの粘度を有していた。2mil厚のシクロオレフィンコポリマーZF−50(Zeon Corp.)と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型(cast)されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例2:ポリウレタンアクリレート樹脂及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、79.60gのCN9004及び19.90gのSR501を加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ−Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、Irgacure TPO−L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約80000cPの粘度を有していた。2mil厚のZF−50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例3:ポリウレタンアクリレート樹脂及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、99.5gのCN9004及びIrgacure TPO−L触媒0.5gを加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ−Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約50000cPの粘度を有していた。2mil厚のZF−50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例4:ポリウレタンアクリレート樹脂及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、99.5gのCN3211及びTPO−L触媒0.5gを加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ−Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約25000cPの粘度を有していた。2mil厚のZF−50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例5:ポリウレタンアクリレート樹脂(90/10)及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、CN3211(Sartomer,Inc.)79.60g及びSR501(Sartomer,Inc.)19.90gを加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ−Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、Irgacure TPO−L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約8500cPの粘度を有していた。2mil厚のZF−50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例6:ポリウレタンアクリレート樹脂(80/20)及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、79.60gのCN3211及び19.90gのCD9043を加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ−Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、TPO−L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約5800cPの粘度を有していた。2mil厚のZF−50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例7:ポリウレタンアクリレート樹脂(80/20)及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、79.60gのCN3211及び19.90gのSR415を加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ−Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、TPO−L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約5500cPの粘度を有していた。2mil厚のZF−50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例8:ポリウレタンアクリレート樹脂(70/30)及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、69.65gのCN3211及び29.85gのSR531を加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ−Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、Irgacure TPO−L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約4000cPの粘度を有していた。2mil厚のZF−50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例9:ポリウレタンアクリレート樹脂(80/20)及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、79.60gのCN3211及び19.90gのSR531を加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ−Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、Irgacure TPO−L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約5000cPの粘度を有していた。2mil厚のZF−50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例10:ポリウレタンアクリレート樹脂(90/10)及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、CN3211(Sartomer,Inc.)89.55g及びSR531(Sartomer,Inc.)9.95gを加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ−Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、Irgacure TPO−L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約6000cPの粘度を有していた。2mil厚のZF−50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
Figure 2019520608
カバーシートフィルム1の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 1を有する1.5milのLmPEN上にある構造体
Vitelプライマーを有する1.5milのLmPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HC(ハードコート)コーティングしたフィルム1の裏面上、及びシリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)上に、実施例1で得られた樹脂をコーティングすることにより、図2に示したカバーシートフィルム構造体を作製した。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注いだ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得た。
カバーシートフィルム2の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 1を有する2.0milのLmPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する2.0milのLmPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例1で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製した。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注いだ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得た。試料は、20サイクル/分の折り畳み速度で−20Cにおいて5mmの曲げ半径でHCから折り畳む、100,000サイクルの動的な折り畳みをパスした。更に、この試料に関する試験データを、下記の表2に報告する。
カバーシートフィルム3の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 1を有する3.0milのLmPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する3.0milのLmPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例1で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製する。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注ぐ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得る。
カバーシートフィルム4の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 1を有する1.5milのPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する1.5milのPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例1で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製する。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注ぐ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得る。
カバーシートフィルム5の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 1を有する2.0milのPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する2.0milのPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例1で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製する。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注ぐ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得る。試料は、−20Cにおいて5mmの曲げ半径でHCから折り畳む、100,000サイクルの動的な折り畳みをパスするであろう。試料は、1.5Kgの荷重及び3cmの接触域の下で、500サイクルのスチールウールによる研磨をパスするであろう。
カバーシートフィルム6の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 1を有する2.7milのPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する3.0milのPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例1で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製する。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注ぐ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得る。
カバーシートフィルム7の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 2を有する1.5milのLmPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する1.5milのLmPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例2で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製した。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注いだ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得た。
カバーシートフィルム8の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 2を有する2.0milのLmPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する2.0milのLmPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例2で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製した。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注いだ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得た。試料は、20サイクル/分の折り畳み速度で−20Cにおいて5mmの曲げ半径でHCから折り畳む、100,000サイクルの動的な折り畳みをパスした。更に、この試料に関する試験データを、下記の表2に報告する。
カバーシートフィルム9の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 2を有する3.0milのLmPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する3.0milのLmPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例2で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製する。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注ぐ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得る。
カバーシートフィルム10の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 2を有する1.5milのPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する1.5milのPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例2で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製する。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注ぐ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得る。
カバーシートフィルム11の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 7を有する2.0milのPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する2.0milのPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例7で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製する。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注ぐ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得る。
カバーシートフィルム12の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 7を有する2.7milのPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する3.0milのPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例7で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製する。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注ぐ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得る。
カバーシートフィルム13の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 7を有する1.5milのLmPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する1.5milのLmPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例7で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製した。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注いだ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得た。
カバーシートフィルム14の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 7を有する2.0milのLmPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する2.0milのLmPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例7で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製した。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注いだ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得た。更に、この試料に関する試験データを、下記の表2に報告する。
カバーシートフィルム15の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 7を有する3.0milのLmPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する3.0milのLmPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例7で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製する。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注ぐ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得る。
カバーシートフィルム16の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 7を有する1.5milのPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する1.5milのPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例7で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製する。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注ぐ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得る。
カバーシートフィルム17の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 2を有する2.0milのPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する2.0milのPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例7で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製する。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注ぐ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得る。
カバーシートフィルム18の調製:5マイクロメートルのCR73 HCが、PUA 2を有する2.7milのPEN上にある構造体
vitelプライマーを有する3.0milのPEN上に5マイクロメートルのハードコート層を有する、HCコーティングしたフィルム1の裏面と、シリコーン剥離ライナー(Toray,Inc.)と、の間に、実施例7で得られた樹脂をコーティングすることによって、図1に示したカバーシートフィルム構造体を作製する。235マイクロメートルのカバーシートフィルム厚(HC/基材/コア層の全厚)が得られるようにノッチバーの高さを設定したノッチバーの下で、2つのフィルムの間に溶液を注ぐ。フィルムの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ(約15mW/cm2)下で15分間照射し、硬化フィルムを得る。
ポリウレタンアクリレート層の特性評価
ガラス転移温度
TA InstrumentsのモデルQ2000示差走査熱量計を用い、ポリウレタンアクリレートコーティングのガラス転移温度の特性を評価した。毎分2℃の昇温速度で走査した。空の試料皿を基準として用いた。結果を上記の表1に示す。ガラス転移の開始を、ASTM E1356−08(2014)に従って求めた。
動的機械分析試験法
試料を、幅6.35mm及び長さ約4cmのストリップにカットした。各フィルムの厚さを測定した。フィルムを、TA InstrumentsのQ800 DMAの引張グリップに、6mm〜9mmの初期グリップ分離で固定した。次いで、試料を、−20℃から200℃までの毎分2℃の速度での昇温中を通じ、0.2%のひずみ及び1Hzの振動で試験した。Tanδシグナルが最大に達した温度を、ピークTanδ温度として記録した。
透過率、ヘイズ、及び透明度
調製した実施例の光学特性を、Hazegard装置を用いて測定した。光透過率(luminous transmission)、透明度、及びヘイズを、Gardner Haze−Guard Plusモデル4725(BYK−Gardner(Columbia,MD)より入手可能)を用い、ASTM D1003−00に従って測定した。表2の各結果は、所与の試料についての3回の測定の平均である。
黄色度又はb*
黄色度を、D65光源を用い、b*を測定することによって評価した。測定は、Konica Minolta分光光度計モデルCM3700dにおいて透過率で行った。結果を表2に示す。
マンドレル曲げ試験
ASTMメソッドD522/522M−13「Mandrel Bend Test of Attached Organic Coatings」の修正版、試験法B、円筒形マンドレル試験を用い、保護フィルムの曲げ特性を試験した。ASTM法に規定されている通り90°まで曲げる代わりに、全ての試料をマンドレルの周囲に180°巻きつけた後、損傷について評価した。全ての試料は、コーティング(複数可)を外側半径として(すなわち、コーティングは伸張状態となる)試験した。ひび割れが観察されなかった最小の円筒サイズを、最小曲げ半径として報告した(合否判定方式)。試験開始前に、試料を21±2℃及び相対湿度50±5%で少なくとも24時間プレコンディショニングした。
低温動的折り畳み試験
低温における複数の折り畳み動作に対する保護フィルムの耐久性を、動的折り畳み試験機を用いて評価した。動的折り畳み試験機は、2つの同一平面上のプレートを有し、プレートの一方は固定されており、他方のプレートは回転して互いに重なり合い、向き合う。閉じられた際のプレート間の間隙を約10mmに設定し、これによって曲げ半径は約5mmとなった。ロータリーカッターを用い、各試料の7”×1.625”の小片をカットし、ライナーを取り外した。50ミクロン厚のシリコーンポリウレアの光学的に透明な接着剤の1.625”幅のストリップを用い、各試料構成体につき3つの反復試験試料を、コーティング側を上にして(ポリウレタン−アクリレートコーティングは圧迫状態となる)折り畳みプレートに付着させた。シリコーンポリウレアの光学的に透明な接着剤は、代理人明細書76549WO003の実施例4に記載のように調製した。フィルムが拘束されていない折り畳み軸の一方の側に、約15mm幅の空き領域ができるように、テープをプレートに貼付した。折り畳み装置全体を環境チャンバーに入れた後、1C/分で−20℃に冷却した。チャンバーがその設定点に到達した時点で折り畳み速度を約20回/分に設定し、試験を少なくとも100,000サイクルにわたって行った。10,000〜25,000サイクル毎に環境チャンバーの窓を通し、コーティングのひび割れ、層間剥離又はヘイズなどの損傷の形跡について、試料を目視検査した。損傷の形跡について試料をより綿密に検査できるように、折り畳み試験機を24時間ごとに停止させ、チャンバーを室温まで温めた(約0.33℃/分)。次いでチャンバーを再度以前の通り冷却し、試験を継続した。
摩耗試験
スタイラスに接着された研磨材を各試料のコーティング表面を横断するように振動させることができる機械的装置を用い、試料の磨耗を、コーティング方向に対してクロスウェブ方向に試験した。スタイラスは、210mm/秒(2ワイプ/秒)(ここで、1ワイプは60mmの1回の移動と定義される)の速度で、60mm幅の掃引幅にわたって振動した。スタイラスは、平坦な底面及び3.2cmの直径を有する円筒であった。本試験に用いた研磨材は、Rhodes−American(Homax Products(Bellingham,WA)の一部門)より商標名「#0000−Super−Fine」で入手したスチールウールであり、入手したままの状態で用いた。
直径3.2cmのディスクをパッドからカットし、3M Scotch永久接着剤転写テープを用い、スタイラスの底面に接着させた。各実施例について、単一の試料を、1.5kgのおもりで100回及び1000回ワイプして試験した。研磨後、下記に示す目視基準に基づき、試料を、擦傷について目視で評価した。結果を表2に示す。
Figure 2019520608
このように、ポリウレタンアクリレート保護ディスプレイフィルムの実施形態が開示される。
本明細書で言及した全ての参考文献及び刊行物は、これらが本開示に直接矛盾し得る場合を除き、これらの全体が参照により本開示に明示的に組み込まれる。具体的な実施形態を本明細書において例示し記述したが、様々な代替及び/又は同等の実施により、図示及び記載した具体的な実施形態を、本開示の範囲を逸脱することなく置き換え可能であることが、当業者には理解されるであろう。本出願は、本明細書において説明した具体的な実施形態のいかなる適合例又は変形例であっても包含することを意図する。したがって、本開示は、特許請求の範囲及びその同等物によってのみ限定されるものとする。開示された実施形態は例示目的で提示されており、限定を目的とするものではない。

Claims (32)

  1. 透明なポリマー基材層と、
    前記透明なポリマー基材層上に配置された透明な架橋ポリウレタンアクリレート層と、を含み、
    前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、10℃以下のガラス転移温度及び0.5以上のTanδピーク値を有する、ディスプレイフィルム。
  2. 前記透明なポリマー基材層上に配置されたハードコート層を更に含み、前記透明なポリマー基材層が、前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層を前記ハードコート層から分離している、請求項1に記載のディスプレイフィルム。
  3. 前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層上に配置された接着剤層を更に含み、前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、前記透明なポリマー基材層を前記接着剤層から分離している、請求項1又は2に記載のディスプレイフィルム。
  4. 前記接着剤層上に配置された剥離ライナー又は取外し可能なライナーを更に含む、請求項3に記載のディスプレイフィルム。
  5. 前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層上に配置された第2の透明なポリマー基材層を更に含み、前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、前記透明なポリマー基材層を前記第2の透明なポリマー基材層から分離している、請求項1又は2に記載のディスプレイフィルム。
  6. 前記第2の透明なポリマー基材層上に配置された接着剤層を更に含み、前記第2の透明なポリマー基材層が、前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層を前記接着剤層から分離している、請求項5に記載のディスプレイフィルム。
  7. 前記接着剤層上に配置された剥離ライナー又は取外し可能なライナーを更に含む、請求項6に記載のディスプレイフィルム。
  8. 前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、10℃以下、又は0℃以下、又は−10℃以下、又は−20℃以下のガラス転移温度を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  9. 前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、0.5以上、又は0.8以上、又は1.0以上、又は1.2以上のTanδピーク値を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  10. 前記ディスプレイフィルムが、1.0以下又は0.5以下のヘイズ、及び85%以上又は90%以上の可視光透過率を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  11. 前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、75〜200マイクロメートル、又は100〜200マイクロメートル、又は150〜200マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  12. 前記ハードコート層が、ナノ粒子を含み、2〜30マイクロメートル、又は2〜15マイクロメートル、又は3〜10マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項6に記載のディスプレイフィルム。
  13. 前記透明なポリマー基材層又は前記第2の透明なポリマー基材層が、10〜125マイクロメートル、又は25〜100マイクロメートル、又は30〜85マイクロメートルの範囲の厚さと、70MPa超、又は90MPa超、又は120MPa超、又は160MPa超の降伏応力値と、を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  14. 前記ディスプレイフィルムが、85〜350マイクロメートル、又は100〜300マイクロメートル、又は150〜250マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項1〜13のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  15. 10℃以下のガラス転移温度及び0.5以上のTanδピーク値を有する透明な架橋ポリウレタンアクリレート層と、
    前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層上に配置された透明な保護層と、
    を含む、ディスプレイフィルム。
  16. 前記保護層が、ナノ粒子を含み、かつ2〜30マイクロメートル、又は2〜15マイクロメートル、又は3〜10マイクロメートルの範囲の厚さを有するハードコート層である、請求項15に記載のディスプレイフィルム。
  17. 前記保護層が、2〜100マイクロメートル、又は10〜100マイクロメートル、又は10〜50マイクロメートルの範囲の厚さを有する耐摩耗層である、請求項15に記載のディスプレイフィルム。
  18. 前記保護層が、30〜125マイクロメートルの範囲の厚さを有する弾性ナノコンポジット層である、請求項15に記載のディスプレイフィルム。
  19. 前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層上に配置された接着剤層を更に含み、前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、前記保護層を前記接着剤層から分離している、請求項15〜18のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  20. 前記接着剤層上に配置された剥離ライナー又は取外し可能なライナーを更に含む、請求項19に記載のディスプレイフィルム。
  21. 前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層上に配置された透明なポリマー基材層を更に含み、前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、前記透明なポリマー基材層を前記保護層から分離している、請求項15〜18のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  22. 前記透明なポリマー基材層上に配置された接着剤層を更に含み、前記透明なポリマー基材層が、前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層を前記接着剤層から分離している、請求項21に記載のディスプレイフィルム。
  23. 前記接着剤層上に配置された剥離ライナー又は取外し可能なライナーを更に含む、請求項22に記載のディスプレイフィルム。
  24. 前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、10℃以下、又は0℃以下、又は−10℃以下、又は−20℃以下のガラス転移温度を有する、請求項15〜23のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  25. 前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、0.5以上、又は0.8以上、又は1.0以上、又は1.2以上のTanδピーク値を有する、請求項15〜24のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  26. 前記ディスプレイフィルムが、1.0以下又は0.5以下のヘイズ、及び85%以上又は90%以上の可視光透過率を有する、請求項15〜25のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  27. 前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が、75〜200マイクロメートル、又は100〜200マイクロメートル、又は150〜200マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項15〜26のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  28. 前記透明なポリマー基材層が、10〜125マイクロメートル、又は25〜100マイクロメートル、又は30〜85マイクロメートルの範囲の厚さと、70MPa超、又は90MPa超、又は120MPa超、又は160MPa超の降伏応力値と、を有する、請求項21又は22に記載のディスプレイフィルム。
  29. 前記ディスプレイフィルムが、85〜350マイクロメートル、又は100〜300マイクロメートル、又は150〜250マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項15〜28のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  30. 前記透明な架橋ポリウレタンアクリレート層が複数の層を含み、各層は架橋されたポリウレタンアクリレート材料で形成され、少なくとも2つの層が異なるガラス転移温度値を有する、請求項1〜29のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  31. プレマスク層が前記ディスプレイフィルムの外面を画定している、請求項1〜30のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
  32. 光学ディスプレイと、
    請求項1〜31のいずれか一項に記載のディスプレイフィルムと、
    前記ディスプレイフィルムを前記光学ディスプレイに固定している光学接着剤層と、
    を含む、物品。
JP2018564371A 2016-06-09 2017-06-06 ポリウレタンアクリレート保護ディスプレイフィルム Pending JP2019520608A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662347939P 2016-06-09 2016-06-09
US62/347,939 2016-06-09
PCT/US2017/036098 WO2017214105A2 (en) 2016-06-09 2017-06-06 Polyurethane acrylate protective display film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019520608A true JP2019520608A (ja) 2019-07-18

Family

ID=60578147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564371A Pending JP2019520608A (ja) 2016-06-09 2017-06-06 ポリウレタンアクリレート保護ディスプレイフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190211168A1 (ja)
EP (1) EP3468795A2 (ja)
JP (1) JP2019520608A (ja)
KR (1) KR102523404B1 (ja)
CN (1) CN109311289A (ja)
TW (1) TW201815590A (ja)
WO (1) WO2017214105A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023516611A (ja) * 2020-03-26 2023-04-20 コーロン インダストリーズ インク フォルディング後の復元力に優れた光学フィルム及びこれを含む表示装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102536293B1 (ko) * 2016-07-01 2023-05-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 저 Tg 폴리우레탄 보호 디스플레이 필름
KR102554620B1 (ko) 2016-09-21 2023-07-11 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 유리를 갖는 보호 디스플레이 필름
US10522782B2 (en) * 2016-10-27 2019-12-31 Samsung Display Co., Ltd. Flexible window and flexible display device including the same
TW201830102A (zh) 2016-12-14 2018-08-16 美商3M新設資產公司 分段保護顯示膜
KR102271026B1 (ko) 2017-09-04 2021-06-30 코오롱인더스트리 주식회사 다층구조를 가지는 하드코팅 필름 및 이를 포함하는 폴리이미드 필름
KR102441930B1 (ko) * 2017-12-04 2022-09-14 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치 및 플렉서블 표시 장치의 제조 방법
WO2019111207A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 3M Innovative Properties Company Flexible hardcoat
WO2019168805A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 3M Innovative Properties Company Adhesives comprising polymerized units of secondary hexyl (meth)acrylates
TWI667303B (zh) * 2018-08-02 2019-08-01 明基材料股份有限公司 硬塗層光學膜、具有此硬塗層光學膜的偏光板、及含此硬塗層光學膜及/或偏光板的影像顯示裝置
TWI684632B (zh) * 2018-08-02 2020-02-11 明基材料股份有限公司 抗反射膜、具此抗反射膜之偏光板、及含此抗反射膜及/或含具此抗反射膜之偏光板的影像顯示裝置
CN113165366B (zh) * 2018-12-05 2023-08-22 阪东化学株式会社 可挠性显示器用表面保护膜及其制造方法
US20220017744A1 (en) * 2018-12-05 2022-01-20 Bando Chemical Industries, Ltd. Surface protection film for flexible display and method of producing thereof
JP7275167B2 (ja) * 2019-01-03 2023-05-17 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 透明積層フィルム、表示装置及び透明積層フィルムの製造方法
WO2020162395A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 三菱瓦斯化学株式会社 粘着フィルム、及び、粘着フィルムの製造方法
WO2020225717A1 (en) 2019-05-08 2020-11-12 3M Innovative Properties Company Nanostructured article
WO2020225701A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 3M Innovative Properties Company Flexible hardcoat
KR20210153734A (ko) * 2019-05-09 2021-12-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 가요성 하드코트
WO2020225703A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 3M Innovative Properties Company Flexible hardcoat
US11332559B2 (en) * 2019-07-17 2022-05-17 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polymers for display devices
CN111171747B (zh) * 2020-01-13 2021-09-07 泰兴联创绝缘材料有限公司 一种耐高温低残留pu胶保护膜及其制备方法
US11571881B2 (en) 2020-03-03 2023-02-07 Kolon Industries, Inc. Hard coating film having multilayer-structure, and polyimide film comprising same
KR20210120912A (ko) * 2020-03-26 2021-10-07 코오롱인더스트리 주식회사 내충격성이 우수한 광학 필름 및 이를 포함하는 표시장치
CN113583582A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 华为技术有限公司 保护膜、保护膜组件、显示屏组件及终端
CN112778929A (zh) * 2021-01-28 2021-05-11 深圳市康成泰实业有限公司 复合光固化保护膜及其贴膜方法和应用
JP2024513301A (ja) * 2021-03-26 2024-03-25 コーロン インダストリーズ インク 耐衝撃性及び屈曲特性に優れた光学フィルム及びこれを含む表示装置
TWI825915B (zh) * 2022-08-11 2023-12-11 達運精密工業股份有限公司 應用於全貼合之前光模組及多層結構

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10017817A1 (de) * 2000-04-10 2001-10-11 Wolff Walsrode Ag Weichelastische Mehrschichtfolie und ihre Verwendung zur Herstellung geschlossener Füllkörper
US6607831B2 (en) * 2000-12-28 2003-08-19 3M Innovative Properties Company Multi-layer article
US20090280329A1 (en) * 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
JP2007254705A (ja) * 2005-09-29 2007-10-04 Toray Ind Inc 活性エネルギー線硬化組成物、およびそれを用いたディスプレイ用部材並びにその製造方法
US20080020170A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Haubrich Jeanne E Substrate possessing a transparent protective layer derived from a radiation-curable acrylate composition
US20090000727A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Kanta Kumar Hardcoat layers on release liners
EP2268486A2 (en) * 2008-03-25 2011-01-05 3M Innovative Properties Company Multilayer articles and methods of making and using the same
KR101098529B1 (ko) * 2008-10-15 2011-12-26 한국생산기술연구원 고경도 하드코팅 필름 조성물
KR102013045B1 (ko) * 2009-11-18 2019-08-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다층 광학 필름
WO2011125699A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 三菱レイヨン株式会社 積層体及びその製造方法
JP2012091406A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Daicel Corp 透明導電性積層フィルム及びタッチパネル
WO2014045782A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 Dic株式会社 紫外線硬化性ウレタンアクリレート組成物、薄膜成形体、光学フィルム、及び薄膜成形体の製造方法
KR101566060B1 (ko) * 2012-12-27 2015-11-04 제일모직주식회사 점착 필름, 이를 위한 점착제 조성물 및 이를 포함하는 디스플레이 부재

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023516611A (ja) * 2020-03-26 2023-04-20 コーロン インダストリーズ インク フォルディング後の復元力に優れた光学フィルム及びこれを含む表示装置
JP7366285B2 (ja) 2020-03-26 2023-10-20 コーロン インダストリーズ インク フォルディング後の復元力に優れた光学フィルム及びこれを含む表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3468795A2 (en) 2019-04-17
WO2017214105A2 (en) 2017-12-14
US20190211168A1 (en) 2019-07-11
TW201815590A (zh) 2018-05-01
CN109311289A (zh) 2019-02-05
KR102523404B1 (ko) 2023-04-18
WO2017214105A3 (en) 2018-02-08
KR20190017895A (ko) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019520608A (ja) ポリウレタンアクリレート保護ディスプレイフィルム
KR102536293B1 (ko) 저 Tg 폴리우레탄 보호 디스플레이 필름
JP2023002573A (ja) セグメント化保護ディスプレイフィルム
JP6189547B2 (ja) アルコキシ化マルチ(メタ)アクリレートモノマーを含むハードコート及び表面処理されたナノ粒子
TWI804536B (zh) 可撓式硬塗料
JP2010516499A (ja) 太陽光制御多層フィルム
JP2020500745A (ja) 二重硬化保護ディスプレイフィルム
US11827802B2 (en) Flexible hardcoat
TW202104462A (zh) 可撓式硬塗料
TW202104463A (zh) 可撓式硬塗料
JP2016071157A (ja) 低屈折率膜形成用組成物、低屈折率膜および低屈折率膜付きフィルム並びにタッチパネル
JP2012068398A (ja) ハードコートフィルム
WO2021020302A1 (ja) 積層フィルムの製造方法および積層部材の製造方法