JP2019520603A - カメラレンズサスペンション - Google Patents

カメラレンズサスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP2019520603A
JP2019520603A JP2018560855A JP2018560855A JP2019520603A JP 2019520603 A JP2019520603 A JP 2019520603A JP 2018560855 A JP2018560855 A JP 2018560855A JP 2018560855 A JP2018560855 A JP 2018560855A JP 2019520603 A JP2019520603 A JP 2019520603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
lens holder
suspension assembly
assembly
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018560855A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. ミラー,マーク
エー. ミラー,マーク
エム. アンダーソン,ドン
エム. アンダーソン,ドン
エヌ. ルツィカ,ライアン
エヌ. ルツィカ,ライアン
エフ. ラドウィッグ,ピーター
エフ. ラドウィッグ,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson Technology Inc
Original Assignee
Hutchinson Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson Technology Inc filed Critical Hutchinson Technology Inc
Publication of JP2019520603A publication Critical patent/JP2019520603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • F03G7/065Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like using a shape memory element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0076Driving means for the movement of one or more optical element using shape memory alloys

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

アセンブリは、取付構造体を含む支持構造体を含む。サスペンションアセンブリは、取付構造体を含む移動構造体と、移動構造体を支持構造体に結合するように構成された屈曲アームとを含み、屈曲アームは、支持構造体に対する移動構造体の移動を可能にするように構成されている。サスペンションアセンブリは、それぞれが取付構造体のうちの1つと移動ワイヤ取付構造体のうちの1つとの間に結合されて延在する、光学像安定化形状記憶合金ワイヤを含む。サスペンションアセンブリは、移動構造体に搭載されたレンズホルダと、第1の対の取付構造体と、オートフォーカス形状記憶合金ワイヤとを含み、各ワイヤは、レンズホルダに結合され、移動構造体に対してレンズホルダを起動するように構成された第1の対の取付構造体のうちの取付構造体の間に結合されて延在する。【選択図】 図4

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年5月18日に出願された米国特許出願第15/599,449号の出願日の優先権を主張し、さらに、2016年5月19日に出願された米国仮特許出願第62/338,823号の利益を主張し、その開示はそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。
[技術分野]
本発明の実施形態は、一般的に、携帯電話、タブレットおよび着用可能なボディカメラ内に組み込まれたものなどのカメラレンズサスペンションに関する。
カメラレンズ光学像安定化(OIS)サスペンションシステムが一般的に知られており、例えば、以下の特許文献に開示されている:特許文献1および特許文献2、特許文献3および特許文献4、特許文献5、特許文献6および特許文献7。前記の特許文献のすべては、参照により、すべての目的のために、その全体が本明細書に組み込まれる。
これらのタイプのサスペンションシステムは、ベース部を含み得る固定支持構造体上の屈曲要素またはばねプレートによって支持されている(オートフォーカス駆動を任意選択的に含むカメラレンズ要素を搭載することができる)移動アセンブリまたは構造体を有している。システムは、スクリーニング缶などの構造体によって包囲され得る。移動アセンブリは、低摩擦の複数のボールまたは複数のスライドベアリングなどのベアリングによって支持アセンブリ上で移動するように支持されている。リン青銅またはステンレス鋼などの金属で形成された屈曲要素は、移動プレートおよび屈曲を有している。屈曲は、移動プレートと固定支持アセンブリとの間に延在し、固定支持アセンブリに対する移動アセンブリの移動を可能にするばねとして機能する。ボールは、移動アセンブリがわずかな抵抗で移動することを可能にする。移動アセンブリおよび支持アセンブリは、アセンブリ間に延在する4つの形状記憶合金(SMA)ワイヤによって結合されている。SMAワイヤはそれぞれ、支持アセンブリに取り付けられた一端部、および移動アセンブリに取り付けられた反対側の端部を有している。サスペンションは、SMAワイヤに電気的な駆動信号を印加することによって起動される。
改良されたレンズサスペンションに対する需要が依然として存在している。高機能性を有し、比較的薄型または薄型であり、頑丈でかつ製造効率の高いこれらのタイプのサスペンション構造体が、特に望ましいであろう。
米国特許第8,570,384号 米国特許第8,848,064号 米国特許出願公開第2012/0154614号 米国特許出願公開第2014/0055630号 PCT国際出願公開第WO2016/009200号 PCT国際出願公開第WO2014/083318号 PCT国際出願公開第WO2013/175197号
サスペンションアセンブリについて説明する。サスペンションアセンブリは、1つ以上の支持ワイヤ取付構造体を含む支持構造体を含む。サスペンションアセンブリはさらに、1つ以上の移動ワイヤ取付構造体を含む移動構造体を含む。サスペンションアセンブリはまた、移動構造体を支持構造体に結合するように構成された1つ以上の屈曲アームを含み、屈曲アームは、支持構造体に対する移動構造体の移動を可能にするように構成されている。さらに、サスペンションアセンブリは、1つ以上の光学像安定化形状記憶合金ワイヤを含み、1つ以上の光学像安定化形状記憶合金ワイヤはそれぞれ、支持ワイヤ取付構造体のうちの1つと移動ワイヤ取付構造体のうちの1つとの間に結合されて延在する。サスペンションアセンブリは、移動構造体に移動可能に取り付けられたレンズホルダを含む。サスペンションアセンブリは、少なくとも第1の対のオートフォーカス形状記憶合金ワイヤ取付構造体と、1つ以上のオートフォーカス形状記憶合金ワイヤとを含み、オートフォーカス形状記憶合金ワイヤはそれぞれ、レンズホルダに結合され、移動構造体に対してレンズホルダを起動するように構成された少なくとも第1の対のオートフォーカスワイヤ取付構造体のうちの1つのオートフォーカスワイヤ取付構造体に結合されてその間に延在する。
本発明の実施形態の他の特徴および利点は、添付の図面および以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明の実施形態は、例示として示され、添付の図面の形状に限定されるものではなく、同様の参照番号は同様の要素を示す。
図1は、従来技術のカメラレンズ光学像安定化システムを示す。 図2は、従来技術のカメラレンズ光学像安定化システムを示す。 図3は、従来技術のカメラレンズ光学像安定化システムを示す。 図4は、一実施形態による、AFおよびOISアクチュエータアセンブリを一体化するサスペンションアセンブリの第1側面図である。 図5は、一実施形態による、AFおよびOISアクチュエータアセンブリを一体化するサスペンションアセンブリの上面図である。 図6は、一実施形態による、AFおよびOISアクチュエータアセンブリを一体化するサスペンションアセンブリの第2側面図である。 図7は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図8は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図9は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図10は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図11は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図12は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図13は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図14は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図15は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図16は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図17は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図18は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図19は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図20は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図21は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図22は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図23は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図24は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。 図25は、様々な実施形態による、2線式カメラレンズ光学像安定化(「OIS」)サスペンションアセンブリ900を示す。 図26は、様々な実施形態による、2線式カメラレンズ光学像安定化(「OIS」)サスペンションアセンブリ900を示す。 図27は、様々な実施形態による、2線式カメラレンズ光学像安定化(「OIS」)サスペンションアセンブリ900を示す。 図28は、様々な実施形態による、2線式カメラレンズ光学像安定化(「OIS」)サスペンションアセンブリ900を示す。 図29は、様々な実施形態による、2線式カメラレンズ光学像安定化(「OIS」)サスペンションアセンブリ900を示す。 図30は、様々な実施形態による、2線式カメラレンズ光学像安定化(「OIS」)サスペンションアセンブリ900を示す。 図31(A)〜図31(E)は、一実施形態による、サスペンションアセンブリの動作または起動を示す。 図32は、一実施形態による、サスペンションアセンブリの動作または起動をチャートと共に示す。
図1〜図3は、従来技術のカメラレンズ光学像安定化(「OIS」)システムを示している。図1および図2に示すように、OISシステムもまた、OISシステム100に搭載されたオートフォーカス(AF)システム102を有している。図示のように、OISシステム100は、1つのアセンブリとして、静止または支持構造体104および移動構造体106を含む。形状記憶合金ワイヤは、アセンブリの側部に沿って、支持構造体104および移動構造体106上の対応するワイヤ取付構造体110(図示された実施形態におけるクリンプ)の間に延在する。アセンブリはベース部112に搭載され、側部は側壁116を有する缶114によって包囲されている。
OISシステムの動作中、電気信号がワイヤ108に印加され、ワイヤを加熱し、支持構造体104に対して移動構造体106を移動または起動させる。ワイヤ108が通電されずに冷えているとき、および、たとえば、システムの組み立て中は、ワイヤ108を緩めるまたは弛ませることができる。組立の間、および、たとえば、図1に示すように、弛んだワイヤはアセンブリの側部を超えて、缶114の側壁116がベース部112に係合する位置まで延びていることができる。組立中のワイヤ108への損傷を防止するために、缶114の側壁116がワイヤを損傷させることなく、ベース部112に係合するための適切な隙間を設けるために、ワイヤをアセンブリに向かって内方に移動させる。ワイヤ108は、たとえば、ワイヤを引き締めて、組立時に挟まれたり破損したりする危険性を低減するために、組立時に通電して加熱することができる。しかし、ワイヤを損傷させるおそれはある。さらに、余剰の組立工程はより複雑な組立手順をもたらし、それによりカメラレンズ光学像安定化システムのコストを増加させ、組立工程を遅延させる可能性がある。
[一体型オートフォーカス(AF)およびOISアクチュエータ]
図4〜図6は、カメラレンズアクチュエータなどのデバイスの共通の中心光軸に沿って位置合わせされた、オートフォーカス(「AF」)および光学像安定化(「OIS」)アクチュエータアセンブリを一体化する、サスペンションアセンブリの実施形態を示している。特に、図4は、一実施形態による、AFおよびOISアクチュエータアセンブリを一体化するサスペンションアセンブリの第1側面図である。図5は、一実施形態による、AFおよびOISアクチュエータアセンブリを一体化するサスペンションアセンブリの上面図である。図6は、一実施形態による、AFおよびOISアクチュエータアセンブリを一体化するサスペンションアセンブリの第2側面図である。様々な実施形態によると、OISアセンブリ424は、2つの層を有している。FPC(静止)層404などの支持構造体は、外部接続部442を有している。いくつかの実施形態では、外部接続部442は、OISアセンブリ424の4つのOIS形状記憶合金(「SMA」)ワイヤ408a〜408dと、AFの2つのAF SMAワイヤ410a,410bと、OIS SMAワイヤ408a〜408dおよびAF SMAワイヤ410a,410bの共通接地とに電気的に結合するように構成された、7つの外部接続部406a〜406gを含む。フレキシブルプリント回路(「FPC」)層404は、FPC層404の上方に配置された移動(ばね)層412に、FPC層412に取り付けられた移動層412内のばねアームまたは屈曲アーム405を介して、4つのOIS SMAワイヤ408a〜408dによって接続され、OIS SMAワイヤ408a〜408dはそれぞれ、サスペンションアセンブリ400の別々の側部上にあり、一端部がFPC層クリンプ416a〜416dなどのワイヤ取付構造体に、他端部が移動層412の移動層クリンプ418a〜418dに、それぞれ圧着などによって取り付けられている。移動層412とFPC層404との間に、ベアリング420が設けられている。様々な実施形態によると、ベアリング420の、たとえば3つ以上の、複数のベアリングは、OIS SMAワイヤ408a〜408dが起動されたときに、移動層412のFPC層404に対する間隔およびスムーズな横方向のx−y移動、および光軸402に対する垂直方向移動を提供するために使用される。しかし、あらゆる数のベアリング420が使用され得る。
AFアセンブリ422は、移動層412上方に配置され、2つのAF SMAワイヤ410a,410bによって、移動層412およびFPC層404の両方に接続されており、2つのAF SMAワイヤ410a,410bは、それぞれサスペンションアセンブリ400の両側部上で、一端部がFPC層404の下側クリンプ421a,421bに接続され、他端部が移動層412の上側クリンプ419a,419bに接続されている。様々な実施形態によると、AFアセンブリ422のAF SMAワイヤ410a,410bに取り付けるために使用される、クリンプ421,419などの、AF SMAワイヤ取付構造体は、OISアセンブリ424の4つのSMAワイヤ408a〜408dを圧着するために使用されるクリンプ416,418から離れている。いくつかの実施形態によると、AFアセンブリ424はAF外側ハウジング432を含み、このハウジングは、プラスチックで作成でき、レンズ426、AF SMAワイヤ410a,410b、ボビン430などのレンズホルダ、およびばね428を含むAFアセンブリ構成要素のすべてまたは一部を包囲する。ハウジング432の上部は、ボビン430を位置決めして取り付けるためのチャネル434またはガイドを提供する。プラスチックとすることができるボビン430は、レンズ426を光軸402に沿った中心位置内に保持し、AF SMAワイヤ410a,410bが起動されたときにレンズ426を光軸402(たとえば、z軸)に沿って移動または変位させるためのボビンばね428を含む。2つのAF SMAワイヤ410a,410bはそれぞれ、クリンプからz方向にかつ光軸402に向かう角度でそれぞれ延在する第1の部分440aおよび第2の部分440cを有している。第1の部分440aおよび第2の部分440cは、ボビン430内に形成されたフック構造体436a〜436dなどの、SMAワイヤをガイドするための構造体で、第1の部分440aと第2の部分440cとの間の、光軸402に対して垂直に(またはOISアセンブリ層に対して平行に)延在するワイヤの第3の部分440bへ移行する。フック構造体436a〜436dは、AF SMAワイヤ410a,410bが起動されたときに、その移動を妨げないようにワイヤを維持し、すなわち、フック構造体436a〜436dはワイヤを摺動させるように構成されている。故に、水平(第3の)部分440bにおけるAF SMAワイヤの収縮は、レンズ426の光軸402方向、たとえば、z方向の移動を促進し、それにより、垂直セクション(第1の部分440aおよび第2の部分440c)のみが提供するよりもより大きな往復運動を提供する。
AF SMAワイヤ410a,410bは、起動されると、4つの角部すべてにおいて均等に、ボビン430を下方へ変位させるために縮小、あるいはボビン430を上方へ変位させるために拡張し、ボビンばね428の張力を利用してさらに移動を制御する。ボビン430のz軸変位は、カメラレンズアクチュエータのオートフォーカス機能を実行する取り付けられたレンズ426のz軸変位に移行する。AF SMAワイヤ410a,410bは、AFアセンブリ422がOISアセンブリ424よりも遅い周波数で動作するため、OIS SMAワイヤ408a〜408dよりも大きな直径を有することができる。様々な実施形態では、一対の焦点ワイヤ取付構造体のうちの1つがそれぞれの支持構造体および移動構造体上に配置されているか、あるいは一対の焦点ワイヤ取付構造体の両方が支持構造体上に配置されているか、あるいは一対の焦点ワイヤ取付構造体の両方が移動構造体上に配置されている。
様々な実施形態によると、デバイスのための接地接続のコストおよび複雑さを最小化するために、ベアリング420(たとえば、ボールまたは滑り軸受)を介しておよび/または移動層412をFPC層404に電気接続することにより、共通の接続が設けられる。
[缶/エンクロージャ]
図7〜図24は、様々な実施形態による、スクリーニング缶アセンブリおよび方法を含むOISアセンブリを示す。図示のように、支持構造体/移動構造体アセンブリは、緩めた形状記憶合金ワイヤを拘束できる、缶ベース部702内または側壁704を有するタブ内に配置され、それにより緩いワイヤが組立中に挟まれるまたは損傷を受ける危険性を低減する。缶ベース部702は、たとえば、射出成型されたプラスチックまたは打ち抜き加工された金属であることができる。いくつかの実施形態によると、缶ベース部702は、底部722を含むことにより、支持構造体のベース部層714と置き換えることができる。たとえば、図7、図8、図9、図10、図12および図16〜図24は、ベース部層714と置き換えるように構成された底部722を含む缶ベース部702の様々な実施形態を示している。図11は、底部722を含まず、側壁704を含むように構成され、ベース部層714を含むOISアセンブリと共に用いられる缶ベース部702の一実施形態を示している。図13〜図15は、図11に示す缶ベース部702の一実施形態を様々な方向から示している。
他の実施形態によると、缶ベース部702は、支持構造体/移動構造体アセンブリのベース部構造体714に、接着または別様に取り付けることができる。缶ベース部702は、アセンブリをOISコアまたはアセンブリのベース部に取り付ける前に、支持構造体/移動構造体アセンブリのベース部に取り付けることができる。このアプローチは、接着剤がすでに硬化されており、缶ベース部702の側壁704がスクリーニング缶および接着剤から離れるように十分に高くなっているため、緩いワイヤが捕捉される危険性を低減することができる。実施形態では、缶ベース部の側壁は、高さを約1mm、厚みを約0.3mmとすることができる。他の実施形態では、構造体は他の寸法を有する。内側リップ部などの上縁部のリップ部は、スクリーニングおよび缶の位置公差ならびに耐衝撃性を支援することができる。
図19〜図24は、「最大限の高さ」(たとえば、少なくとも、缶ベース部によって包囲されているオートフォーカスシステムおよびOISなどの構造体と同じ高さ)となるように構成された缶ベース部802の側壁804を含む缶ベース部802の実施形態を示している。様々な実施形態によると、缶スクリーン820は、最大限の高さの側壁804の上縁部と嵌合する平坦なカバーであり得る。図20〜図24は、実施形態がベース部814または缶ベース部の底壁を貫通するスロット822などの開口部を含むことを示している。端子パッドを有するOIS830のテールは、スロット822を通って延在することができる。
側壁を有する缶ベース部の利点は、レンズホルダ構築工程中にスマート記憶合金ワイヤが挟まれる危険性が低減されることを含む。缶ベース部は、移動クリンプが缶側壁内に侵入するときに、アセンブリの取り扱いを強固にするリミッタを提供する。缶ベース部は、すべてのレンズホルダの作成者が様々な手動/自動許容誤差能力でより一貫した制御を行うことを可能にする位置公差を提供する。フレキシブルプリント回路(「FPC」)対OISベース部の電気ショートの危険性は、プラスチック絶縁体がスクリーニング缶とOISベース部との間に配置されると低減される。
さらに、実施形態は、支持構造体と、移動構造体と、1つ以上の形状記憶合金(SMA)ワイヤと、缶ベース部とを含むサスペンションアセンブリを含み、支持構造体は、第1の領域(たとえば、底部領域)および1つ以上の支持ワイヤ取付構造体を含み、支持ワイヤ取付構造体がそれぞれ、第1の領域に対して高さがzであり、移動構造体は、支持構造体に(たとえば、第1の領域の第1の側部に)結合されて側部を有するアセンブリを形成し、1つ以上の移動ワイヤ取付構造体を含み、移動ワイヤ取付構造体がそれぞれ、支持構造体の第1の領域に対して高さがzであり、1つ以上の形状記憶合金(SMA)ワイヤはそれぞれ、支持ワイヤ取付構造体のうちの1つと移動ワイヤ取付構造体との間に結合されてアセンブリの側部に沿って延在し、缶ベース部は、延在する形状記憶合金ワイヤを有するアセンブリの1つ以上の側部に沿った側壁を含み、アセンブリが缶ベース部内に配置され、または配置でき、缶ベース部が各側壁の縁部によって画定される開口部を有し、各側壁が、ワイヤを缶ベース部内に拘束してワイヤが別様に側壁の縁部から延出する可能性を低減するのに十分な高さである、第1の領域に対して高さzまで延びる高さを有する。サスペンションアセンブリはさらに、缶ベース部上に、1つ以上の側部を有し、側部がそれぞれ缶ベース部の側壁に係合する缶を含み得る。さらに、サスペンションアセンブリは、複数(実施形態では4つ)の側壁を有し、側壁がそれぞれ任意選択的に同じ高さを有する缶ベース部を含み得る。さらに、サスペンションアセンブリは、複数(実施形態では4つ)の側部を有し、側部がそれぞれ缶ベース部の壁に係合する缶を含み得る。サスペンションアセンブリはまた、1つ以上の側壁を有する缶を含み得る。サスペンションアセンブリは、少なくとも支持ワイヤ取付構造体の高さzと同じ高さまで延びる缶ベース部の各側壁を含み得る。サスペンションアセンブリはまた、少なくとも移動ワイヤ取付構造体の高さzと同じ高さまで延びる缶ベース部の各側壁を含み得る。サスペンションアセンブリは、支持ワイヤ取付構造体および移動ワイヤ取付構造体の両方の高さz以上の高さまで延びる缶ベース部の各側壁を含み得る。サスペンションアセンブリは、ベース部領域を有する缶ベース部を含み得、側壁はベース部領域から延びる。サスペンションアセンブリはまた、缶に係合するためのリップ部を含む、缶ベース部の側壁のうちの1つ以上を含み得る。サスペンションアセンブリは、端子を有するテールと、アセンブリのテールが貫通して延びる開口部(任意選択的にスロット)を含む缶ベース部のベース部領域とを含み得る。缶ベース部の各側壁を含むサスペンションアセンブリは、最大限の高さの側壁を有し、缶は略平坦なカバーを有する。
実施形態によると、サスペンションを組み立てる方法は、側部を有するアセンブリであって、第1の領域(たとえば、底部領域)および1つ以上の支持ワイヤ取付構造体を含む支持構造体と、支持構造体に(たとえば、第1の領域の第1の側部に)結合され、1つ以上の移動ワイヤ取付構造体を含む移動構造体と、それぞれ、支持ワイヤ取付構造体のうちの1つと移動ワイヤ取付構造体のうちの1つとの間に結合されてアセンブリの側部に沿って延在する1つ以上の形状記憶合金ワイヤと、を含むアセンブリを設けることと、延在する形状記憶合金ワイヤを有するアセンブリの少なくとも各側部に関連する側壁を含む缶ベース部を設けることと、アセンブリを缶ベース部内に配置して、関連する側壁によって各形状記憶合金ワイヤを缶ベース部内に拘束することと、を含む。方法はさらに、1つ以上の側部(および任意選択的に側壁)を有する缶を設けることと、関連する形状記憶合金ワイヤを缶ベース部によって拘束しながら缶の各側部を缶ベース部の関連する側壁と係合することを含む、缶を缶ベース部に搭載することと、を含む。
[2線式OIS]
図25〜図30は、様々な実施形態による、2線式カメラレンズ光学像安定化(「OIS」)サスペンションアセンブリ900を示す。図示のように、サスペンションアセンブリは、ベース部構成要素902、静止圧着/フレキシブルプリント回路(「FPC」)などの支持構造体904、および移動圧着/ばね構成要素などの移動構造体906を含む。支持構造体904は、支持構造体904に結合されて、支持構造体904に対する移動構造体906の移動を可能にする、ばねアーム908または屈曲を含む。実施形態によると、2つのばねアーム908が使用される。低摩擦摺動パッドまたはボールベアリングなどのベアリング910は、移動構造体906の一部を支持構造体904に対して支持する。屈曲アーム908は、移動構造体906を、支持構造体904に対して中立位置またはスプリングセンタに付勢する。第1のワイヤ取付構造体912a,912bおよび第2のワイヤ取付構造体914a,914bが、支持構造体および移動構造体のそれぞれに配置されている。様々な実施形態では、第1および第2のワイヤ取付構造体はクリンプである。第1の形状記憶合金ワイヤ916は、支持構造体904および移動構造体906の第1のワイヤ取付構造体912a,912bに接続され、第1の軸、たとえばx軸に沿って延在する。第2の形状記憶合金ワイヤ918は、支持構造体904および移動構造体906の第2のワイヤ取付構造体914a,914bに接続され、第2の軸、たとえばy軸に沿って延在する。図示の実施形態は、2つの形状記憶合金ワイヤおよび関連するワイヤ取付構造体のみを含む。
様々な実施形態によると、支持構造体904上の第1のワイヤ取付構造体912aは、第1のトレース924を介して第1の端子920と電気的に結合される。様々な実施形態によると、支持構造体904上の第2のワイヤ取付構造体914bは、第2のトレース926を介して第2の端子922と電気的に結合される。移動構造体906上の第1のワイヤ取付構造体912bおよび第2のワイヤ取付構造体914aは屈曲アーム908のうちの1つ以上を介して共通端子928と電気的に結合される。いくつかの実施形態によると、共通端子928は接地に結合される。第1のSMAワイヤ916に電力を印加することにより、ワイヤを加熱して、これにより、ワイヤを収縮させて、移動部材を中立位置から一方向に、たとえば、x軸周りに移動させることができる。第1のSMAワイヤ916に印加される電力の量、およびそれにより第1のSMAワイヤ916が加熱される量を、移動部材のx軸周りの移動量または移動距離を制御するために制御または調整することができる。同様に、第2のSMAワイヤ918に電力を印加することにより、ワイヤを加熱して、これにより、ワイヤを収縮させて、移動部材を中立位置から一方向に、たとえば、y軸周りに移動させることができる。第2のSMAワイヤ918に印加される電力の量、およびそれにより第2のSMAワイヤ918が加熱される量を、移動構造体906のy軸周りの移動量または移動距離を制御するために制御することができる。
図31(A)〜図31(E)および図32のチャートは、様々な実施形態によるサスペンションアセンブリの動作または起動を示す。第1のSMAワイヤ2202および第2のSMAワイヤ2204の両方に電力を印加して、移動部材2206を中立位置(すなわち、スプリングセンタ)からその動作範囲の中心(すなわち、パワーセンタ)へ移動させる、または付勢する。すなわち、第1のSMAワイヤ2202および第2のSMAワイヤ2204への電力を調整または制御可能に印加することにより、移動部材2206を、中立位置が座標系の原点に対応するデカルト座標系の1つの象限内の位置範囲に配置できる。
2線式サスペンションは、必要とされるワイヤの数が少なく、また、関連するクリンプの間に弛みを設けるための「余剰の」ワイヤの必要性が低減されるため(すなわち、サスペンションはその移動範囲が角部から始まり、ワイヤを長くする必要が無いため)、従来技術の4線式サスペンションよりも少ないワイヤを使用することができる。低減されたワイヤの量は、先行技術のサスペンションで生じる可能性のある問題を軽減することにより、利点をもたらす。例えば、余剰のワイヤは、スクリーニング缶をOISベース部に取り付けるときに、缶の下で捕捉されるまたは挟まれる可能性があるため、製造上の問題をもたらす。余剰なワイヤはまた、カメラ内部の他の構成要素に衝突しながら、衝撃中に損傷を受けやすい。他の利点には、より少ない材料およびより少ない工程ステップによるコストの低減、ワイヤの隙間領域の必要性の低減による設置面積の削減、レンズホルダの構築の容易化、および電気端子数の削減が含まれる。
一実施形態は、支持構造体と、移動構造体と、1つ以上のばねまたは屈曲アームと、第1および第2の形状記憶合金ワイヤとを含むサスペンションアセンブリを含み、支持構造体は、第1および第2のワイヤ取付構造体(たとえば、静止クリンプ)を有し、移動構造体は、第1および第2のワイヤ取付構造体(たとえば、移動クリンプ)を有し、1つ以上のばねまたは屈曲アームは、支持構造体を移動構造体に結合し、移動構造体の支持構造体に対するx軸およびy軸周りの移動を可能にし、かつ移動構造体をx軸およびy軸周りの中立x,y位置に支持構造体に対して付勢し(たとえば、移動構造体および屈曲アームが一体化してフレキシブルプリント回路(FPC)を構成する)、第1のワイヤが支持構造体および移動構造体の第1のワイヤ取付構造体に結合されて第1の軸周りに延在し、第2のワイヤが支持構造体および移動構造体の第2のワイヤ取付構造体に結合されて第1の軸と平行ではない第2の軸周りに延在し、サスペンションアセンブリは、第1のワイヤに電力を印加することにより、移動部材を、中立位置の一方の側においてのみx軸周りの位置の範囲にわたって移動させることができ、第2のワイヤへの電力の印加によって、移動部材を、中立位置の一方の側においてのみy軸周りの位置の範囲にわたって(たとえば、xy座標系の原点に対する1つの象限にわたって)移動させることができるように構成されている。サスペンションアセンブリはまた、2つのスマート記憶合金ワイヤ(すなわち、第1および第2ワイヤのみ)を含み得る。サスペンションアセンブリはまた、一般的に垂直な(たとえば、xおよびy)軸周りに延在する第1および第2のワイヤを含み得る。サスペンションアセンブリはまた、移動部材上の第1および第2のワイヤ取付構造体を互いに隣接させて含み得る。サスペンションアセンブリはまた、支持構造体の第1のワイヤ取付構造体をx軸周りに移動構造体の第1のワイヤ取付構造体から離間させ、支持構造体の第2のワイヤ取付構造体をy軸周りに移動構造体の第2のワイヤ取付構造体から離間させて含み得る。
本明細書に記載されるような実施形態によると、サスペンションアセンブリを起動するための方法は、第1のワイヤを第1の温度(たとえば、比較的冷たい)にして、移動構造体をx軸周りに中立位置から第1の距離の位置に配置するように、第1のワイヤに第1の量の電力を印加することと、第2のワイヤを第1の温度(たとえば、比較的冷たい)にして、移動構造体をy軸周りに中立位置から第1の距離の位置に配置するように、第2のワイヤに第1の量の電力を印加することと、第1のワイヤを第1の温度よりも高い第2の温度(たとえば、比較的暖かい)にして、移動構造体をx軸周りに中立位置から第1の距離よりも離れた第2の距離の位置に配置するように、第1のワイヤに第1の量の電力よりも大きい第2の量の電力を印加することと、第2のワイヤを第1の温度よりも高い第2の温度(たとえば、比較的暖かい)にして、移動構造体をy軸周りに中立位置から第1の距離よりも離れた第2の距離の位置に配置するように、第2のワイヤに第1の量の電力よりも大きい第2の量の電力を印加することと、第1のワイヤを第2の温度よりも高い第3の温度(たとえば、比較的熱い)にして、移動構造体をx軸周りに中立位置から第2の距離よりも離れた第3の距離の位置に配置するように、第1のワイヤに第2の量の電力よりも大きい第3の量の電力を印加することと、第2のワイヤを第2の温度よりも高い第3の温度(たとえば、比較的熱い)にして、移動構造体をy軸周りに中立位置から第2の距離よりも離れた第3の距離の位置に配置するように、第2のワイヤに第2の量の電力よりも大きい第3の量の電力を印加することと、を含む。
上述した実施形態の個々の特徴および全体的な機能は、互いに組み合わせることができる。上述の本発明の実施形態に組み込むことができるサスペンションアセンブリの他の特徴は、全ての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、共通して譲渡された、2015年11月25日に出願された、一体型カメラレンズサスペンションと題する、米国特許出願第14/951,537号に記載されている。
本発明の範囲から逸脱することなく、説明された例示的な実施形態に対して様々な変更および追加を行うことができる。たとえば、上述の実施形態は特定の特徴に言及しているが、本明細書に記載された実施形態の範囲は、記載された特徴の全てを含まない、特徴および実施形態の異なる組み合わせを有する実施形態も含む。したがって、実施形態の範囲は、すべてのかかる代替、修正、および変更を、その全ての均等物と共に、特許請求の範囲内に含まれるものとすることを意図するものである。開示された主題は様々な変更および代替形態に適合可能であるが、本明細書では特定の実施形態を図面の実施例を用いて示し、説明した。しかし、本発明は、記載された特定の実施形態に開示を限定することは意図していない。逆に、本開示は、すべての修正、均等物、および代替物を、添付の特許請求の範囲によって規定される本開示の範囲内に包含することを意図するものである。
本明細書において、測定値の範囲に関して使用される用語(上記で開示したものなど)として、「約(about)」および「おおよそ(approximtely)」は、規定の測定値を含み、さらに規定の測定値に合理的に近いが、その違いが、関連分野の当業者であれば、測定誤差、測定および/または製造機器の校正による違い、測定値の読み取りおよび/または設定における人的エラー、他の構成要素に関連する測定値の違いを考慮した性能および/または構造的パラメータの最適化のための調整、特定の実装シナリオ、人または機械による対象物の不正確な調整および/または処理、などに帰するものであることが理解でき、容易に確認できるような合理的に小さな量の違いである、あらゆる測定値も含む、測定値に言及するために、互換的に、使用され得る。

Claims (13)

  1. 1つ以上の支持ワイヤ取付構造体を含む支持構造体と、
    1つ以上の移動ワイヤ取付構造体を含む移動構造体と、
    前記移動構造体を前記支持構造体に結合するように構成された1つ以上の屈曲アームであって、前記支持構造体に対する前記移動構造体の移動を可能にするように構成された屈曲アームと、
    1つ以上の光学像安定化形状記憶合金ワイヤであって、それぞれ、前記支持ワイヤ取付構造体のうちの1つと前記移動ワイヤ取付構造体のうちの1つとの間に結合されて延在する光学像安定化形状記憶合金ワイヤと、
    前記移動構造体に移動可能に搭載されたレンズホルダと、
    少なくとも第1の対のオートフォーカス形状記憶合金ワイヤ取付構造体と、
    1つ以上のオートフォーカス形状記憶合金ワイヤであって、それぞれ、前記レンズホルダに結合され、かつ、前記レンズホルダを前記移動構造体に対して起動するように構成された前記少なくとも第1の対のオートフォーカスワイヤ取付構造体のうちの1つのオートフォーカスワイヤ取付構造体の間に結合されて延在するオートフォーカス形状記憶合金ワイヤと、
    を含む、サスペンションアセンブリ。
  2. 前記少なくとも第1の対のうちのオートフォーカスワイヤ取付構造体はそれぞれ、前記支持構造体または前記移動構造体のいずれかの上に配置されている、請求項1に記載のサスペンションアセンブリ。
  3. レンズホルダは、側部と、前記側部の間の中間部とを有し、
    前記フォーカスワイヤのうちの1つ以上は、前記レンズホルダの両側部に沿ってかつ任意選択的に横切って延在し、前記レンズホルダの前記中間部に沿ってかつ任意選択的に横切って延在する、請求項1に記載のサスペンションアセンブリ。
  4. 前記フォーカスワイヤのうちの1つ以上は、前記レンズホルダの前記中間部に沿って延びる長さを有する部分と、前記レンズホルダの側部に沿って延びる長さを有する部分とを含み、前記レンズホルダの前記中間部に沿って延びる前記フォーカスワイヤ部分の前記長さは、前記レンズホルダの前記側部に沿って延びる前記フォーカスワイヤ部分の前記長さよりも長い、請求項3に記載のサスペンションアセンブリ。
  5. 前記レンズホルダの前記側部に沿って延びる前記フォーカスワイヤの前記部分と、前記レンズホルダの前記中間部に沿って延びる前記フォーカスワイヤの前記部分との間の角度が、約90度あるいはそれ以上である、請求項4に記載のサスペンションアセンブリ。
  6. 前記SMAワイヤのうちの1つ以上をガイドするための1つ以上のフック構造体をさらに含む、請求項3に記載のサスペンションアセンブリ。
  7. 前記フック構造体のうちの1つ以上が、前記側部および前記中間部のうちの一方の交差部に隣接する前記レンズホルダ上に配置されている、請求項6に記載のサスペンションアセンブリ。
  8. 各フォーカスワイヤの移動をガイドするために前記レンズホルダ上に1つ以上のフック構造体をさらに含む、請求項1に記載のサスペンションアセンブリ。
  9. 前記移動構造体に搭載され、前記レンズホルダを結像のために保持するように構成されたハウジングと、
    前記レンズホルダを前記ハウジング内に付勢するためのばねと、をさらに含み、
    各フォーカスワイヤが前記レンズホルダに係合されている、請求項1に記載のサスペンションアセンブリ。
  10. 前記ばねは、前記レンズホルダを前記移動部材から離れる方向に付勢し、
    各フォーカスワイヤは、前記フォーカスワイヤに電力が印加されると、前記レンズホルダを前記ばねの前記付勢に抗して前記移動部材に向けて移動させるように構成されている、請求項9に記載のサスペンションアセンブリ
  11. 複数の端子パッドと、
    各支持ワイヤ取付構造体、各移動ワイヤ取付構造体および各フォーカスワイヤ取付構造体を、前記端子パッドのうちの1つに結合する、電気リードカップリングと、
    をさらに含む、請求項1に記載のサスペンションアセンブリ。
  12. 前記少なくとも1つのフォーカスワイヤのうちの1つ以上は、前記少なくとも1つの画像安定化ワイヤのうちの1つ以上の直径よりも大きい直径を有する、請求項1に記載のサスペンションアセンブリ。
  13. 前記レンズホルダ内に1つ以上のチャネルをさらに含み、各チャネルは、前記1つ以上のフォーカスワイヤのうちの1つをガイドする、請求項1に記載のサスペンションアセンブリ。


JP2018560855A 2016-05-19 2017-05-19 カメラレンズサスペンション Pending JP2019520603A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662338823P 2016-05-19 2016-05-19
US62/338,823 2016-05-19
US15/599,449 US10670878B2 (en) 2016-05-19 2017-05-18 Camera lens suspensions
US15/599,449 2017-05-18
PCT/US2017/033517 WO2017201391A1 (en) 2016-05-19 2017-05-19 Camera lens suspensions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019520603A true JP2019520603A (ja) 2019-07-18

Family

ID=60326605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560855A Pending JP2019520603A (ja) 2016-05-19 2017-05-19 カメラレンズサスペンション

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10670878B2 (ja)
EP (1) EP3458903A4 (ja)
JP (1) JP2019520603A (ja)
KR (1) KR20190008899A (ja)
CN (1) CN109564355A (ja)
WO (1) WO2017201391A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9366879B1 (en) 2014-12-02 2016-06-14 Hutchinson Technology Incorporated Camera lens suspension with polymer bearings
US9454016B1 (en) 2015-03-06 2016-09-27 Hutchinson Technology Incorporated Camera lens suspension with integrated electrical leads
KR20190015528A (ko) 2016-06-09 2019-02-13 허친슨 테크놀로지 인코포레이티드 현가 조립체를 위한 접착제를 갖는 형상기억합금 와이어 부착 구조물
US10809524B2 (en) 2018-01-08 2020-10-20 Facebook Technologies, Llc Varifocal apparatuses, systems, and methods employing a deformable stepped lens
CN108174104A (zh) * 2018-01-31 2018-06-15 上海信迈电子科技有限公司 防抖结构、防抖系统及具有其的摄像装置
EP3810932A1 (en) * 2018-06-21 2021-04-28 Cambridge Mechatronics Limited Shape memory alloy actuation apparatus
GB201816544D0 (en) * 2018-10-10 2018-11-28 Cambridge Mechatronics Ltd Sma actuators for optical image stabilisation
JP6814245B2 (ja) * 2019-04-12 2021-01-13 エーエーシー オプティクス (チャンジョウ)カンパニーリミテッド 光学素子駆動装置、カメラ及び携帯電子機器
WO2021000160A1 (zh) * 2019-06-30 2021-01-07 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜头模组
US11503211B2 (en) * 2019-08-16 2022-11-15 Hutchinson Technology Incorporated Stabilization suspensions and methods of manufacture
CN110703404A (zh) * 2019-09-11 2020-01-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
CN115004072B (zh) * 2020-01-06 2023-09-29 华为技术有限公司 包括形状记忆合金线的光学稳像系统及其制作方法
CN211554446U (zh) * 2020-08-19 2020-09-22 瑞声通讯科技(常州)有限公司 镜头模组
CN114428383B (zh) * 2020-10-15 2023-11-14 日本电产三协株式会社 光学单元
GB202016814D0 (en) * 2020-10-22 2020-12-09 Cambridge Mechatronics Ltd An actuator assembly
CN112995469B (zh) * 2021-02-07 2022-10-11 维沃移动通信有限公司 拍摄装置及电子设备
US11792516B1 (en) 2021-02-18 2023-10-17 Apple Inc. Flex circuit arrangements for camera with sensor shift actuation
CN113438398B (zh) * 2021-06-18 2022-11-11 维沃移动通信(杭州)有限公司 摄像模组以及电子设备
CN113452891B (zh) * 2021-07-09 2022-11-18 维沃移动通信(杭州)有限公司 摄像装置及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130114A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Toshiba Corp アクチュエータ装置
JP2009037059A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Konica Minolta Opto Inc 駆動機構、駆動装置およびレンズ駆動装置
JP2009531729A (ja) * 2006-03-30 2009-09-03 1...リミテッド カメラレンズ駆動装置
WO2016009200A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Cambridge Mechatronics Limited Camera assembly

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH457131A (de) 1967-09-06 1968-05-31 Koch Carl Photographische Mattscheibenkamera
US3776447A (en) 1969-06-30 1973-12-04 Texas Instruments Inc Automatic semiconductor bonding machine
US3734386A (en) 1971-06-30 1973-05-22 Ibm Wiring apparatus with wire path forming means
US4140265A (en) 1975-06-26 1979-02-20 Kollmorgen Technologies Corporation Method and apparatus for positioning the end of a conductive filament at a predetermined and repeatable geometric location for coupling to a predetermined terminal area of an element
JPS5698900A (en) 1980-01-07 1981-08-08 Hitachi Ltd Device for automatically wiring printed circuit board
DE3672530D1 (de) 1985-05-31 1990-08-16 Dynapert Delvotec Sa Verbindungskopf.
US5743654A (en) 1987-05-29 1998-04-28 Kmc, Inc. Hydrostatic and active control movable pad bearing
US4984581A (en) 1988-10-12 1991-01-15 Flexmedics Corporation Flexible guide having two-way shape memory alloy
JP2959322B2 (ja) 1993-03-09 1999-10-06 住友電装株式会社 ハーネス用電線の製造装置と製造方法
WO1994024704A1 (en) 1993-04-12 1994-10-27 Bolger Justin C Area bonding conductive adhesive preforms
US5831820A (en) 1996-12-30 1998-11-03 Huang; James Peripheral docking module using a shape memory alloy actuator wire
US6149742A (en) 1998-05-26 2000-11-21 Lockheed Martin Corporation Process for conditioning shape memory alloys
JP3488100B2 (ja) 1998-10-13 2004-01-19 矢崎総業株式会社 自動切断圧着装置
US6639411B1 (en) 2000-09-05 2003-10-28 Hutchinson Technology Incorporated Microactuated suspension motor failure detection system
EP1364125A1 (en) 2001-01-17 2003-11-26 M 2 Medical A/S Shape memory alloy actuator
US6916115B1 (en) 2003-03-04 2005-07-12 University Of Kentucky Research Foundation System and device for characterizing shape memory alloy wires
US7384531B1 (en) 2004-02-19 2008-06-10 Hutchinson Technology Incorporated Plated ground features for integrated lead suspensions
WO2005114658A2 (en) 2004-05-14 2005-12-01 Hutchinson Technology Incorporated Method for making noble metal conductive leads for suspension assemblies
US7679647B2 (en) 2004-07-21 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible suspension for image stabilization
GB0606425D0 (en) * 2006-03-30 2006-05-10 1 Ltd Camera lens actuation apparatus
US8175449B2 (en) * 2006-05-30 2012-05-08 Konica Minolta Opto, Inc. Driving device, driving mechanism, and image sensing apparatus
US7650914B2 (en) 2006-06-22 2010-01-26 Autosplice, Inc. Apparatus and methods for filament crimping and manufacturing
US7929252B1 (en) 2006-10-10 2011-04-19 Hutchinson Technology Incorporated Multi-layer ground plane structures for integrated lead suspensions
US7832082B1 (en) 2006-10-10 2010-11-16 Hutchinson Technology Incorporated Method for manufacturing an integrated lead suspension component
EP2111253B1 (en) 2007-01-29 2018-05-02 Spinal Modulation, Inc. Sutureless lead retention features
GB0702676D0 (en) 2007-02-12 2007-03-21 1 Ltd Method of driving a shape memory alloy actuator
GB2467481B (en) 2007-02-12 2011-03-23 Cambridge Mechatronics Ltd Shape memory alloy actuation apparatus
JP2008233526A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Tamron Co Ltd 像振れ防止用アクチュエータ及びそれを備えたカメラ
US7974025B2 (en) * 2007-04-23 2011-07-05 Cambridge Mechatronics Limited Shape memory alloy actuation apparatus
CN101408655B (zh) * 2007-10-11 2011-07-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
US8388773B2 (en) 2008-03-07 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for and method of conditioning shape memory alloy wire
US8169746B1 (en) 2008-04-08 2012-05-01 Hutchinson Technology Incorporated Integrated lead suspension with multiple trace configurations
JPWO2010004993A1 (ja) 2008-07-11 2012-01-05 セイコーインスツル株式会社 駆動モジュールおよびその組立方法、電子機器
EP2326984A2 (en) 2008-09-12 2011-06-01 Cambridge Mechatronics Limited Optical image stabilisation comprising shape memory alloy actuators
JP5702735B2 (ja) 2009-02-09 2015-04-15 ケンブリッジ メカトロニクス リミテッド 光学画像安定化
EP2394055B1 (en) * 2009-02-09 2013-06-05 Cambridge Mechatronics Limited Shape memory alloy actuation apparatus
WO2010110122A1 (ja) 2009-03-25 2010-09-30 コニカミノルタオプト株式会社 アクチュエータ、駆動装置、および撮像装置
CN101876742A (zh) 2009-04-28 2010-11-03 三美电机株式会社 透镜驱动装置
JP2011039485A (ja) 2009-07-14 2011-02-24 Seiko Instruments Inc 駆動モジュール及び電子機器
JP4804564B2 (ja) 2009-07-14 2011-11-02 キヤノン株式会社 振れ補正装置を有する光学機器
JP5846346B2 (ja) * 2009-08-21 2016-01-20 ミツミ電機株式会社 カメラの手振れ補正装置
JP2011175160A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置
US9999763B2 (en) 2012-06-13 2018-06-19 Mainstay Medical Limited Apparatus and methods for anchoring electrode leads adjacent to nervous tissue
US8885299B1 (en) 2010-05-24 2014-11-11 Hutchinson Technology Incorporated Low resistance ground joints for dual stage actuation disk drive suspensions
JP2012032470A (ja) 2010-07-29 2012-02-16 Sony Corp レンズモジュールおよびカメラ
US9137429B2 (en) * 2010-08-09 2015-09-15 Cambridge Mechatronics Limited Camera apparatus
GB2497903B (en) * 2010-09-22 2015-01-28 Cambridge Mechatronics Ltd Optical image stabilisation
GB201019532D0 (en) 2010-11-18 2010-12-29 Cambridge Mechatronics Ltd Optical image stablisation drive
US9054224B2 (en) 2010-11-22 2015-06-09 Senseair Ab Method for the wafer-level integration of shape memory alloy wires
JP5821356B2 (ja) * 2011-07-15 2015-11-24 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置
KR101920502B1 (ko) 2011-12-29 2018-11-20 존슨 일렉트릭 에스.에이. 베어링 홀더 및 액츄에이터
JP2013178457A (ja) * 2012-02-01 2013-09-09 Seiko Instruments Inc 駆動モジュール及び電子機器
WO2013121225A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Cambridge Mechatronics Limited Shape memory alloy actuation apparatus
KR20130098635A (ko) 2012-02-28 2013-09-05 삼성전자주식회사 반도체 와이어 본드 공정의 캐필러리 교체시스템
GB201206490D0 (en) 2012-04-12 2012-05-30 Cambridge Mechatronics Ltd Compact camera
WO2013175197A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Cambridge Mechatronics Limited Shape memory alloy actuation apparatus
GB201220485D0 (en) 2012-11-14 2012-12-26 Cambridge Mechatronics Ltd Control of an SMA actuation apparatus
GB201221306D0 (en) 2012-11-27 2013-01-09 Cambridge Mechatronics Ltd Suspension system for a camera lens element
CN104995541B (zh) 2012-12-20 2018-10-16 苹果公司 音圈马达光学图像稳定
US9277789B2 (en) 2013-09-10 2016-03-08 Texas Instruments Incorporated Current, temperature or electromagnetic field actuated fasteners
KR102284277B1 (ko) 2013-09-12 2021-08-02 캠브리지 메카트로닉스 리미티드 소형 카메라 내의 절연된 sma 액추에이터 와이어
GB201403803D0 (en) 2014-03-04 2014-04-16 Cambridge Mechatronics Ltd SMA actuator
US9366879B1 (en) 2014-12-02 2016-06-14 Hutchinson Technology Incorporated Camera lens suspension with polymer bearings
US9454016B1 (en) 2015-03-06 2016-09-27 Hutchinson Technology Incorporated Camera lens suspension with integrated electrical leads
JP6447819B2 (ja) 2015-03-10 2019-01-09 セイコーエプソン株式会社 ヘッド及び液体噴射装置
JP6637516B2 (ja) 2015-04-02 2020-01-29 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated カメラレンズサスペンション用ワイヤ供給及び取り付けシステム
KR20190015528A (ko) 2016-06-09 2019-02-13 허친슨 테크놀로지 인코포레이티드 현가 조립체를 위한 접착제를 갖는 형상기억합금 와이어 부착 구조물

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130114A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Toshiba Corp アクチュエータ装置
JP2009531729A (ja) * 2006-03-30 2009-09-03 1...リミテッド カメラレンズ駆動装置
JP2009037059A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Konica Minolta Opto Inc 駆動機構、駆動装置およびレンズ駆動装置
WO2016009200A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Cambridge Mechatronics Limited Camera assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP3458903A4 (en) 2020-01-08
KR20190008899A (ko) 2019-01-25
CN109564355A (zh) 2019-04-02
EP3458903A1 (en) 2019-03-27
US20170336646A1 (en) 2017-11-23
WO2017201391A1 (en) 2017-11-23
US10670878B2 (en) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019520603A (ja) カメラレンズサスペンション
US11526021B2 (en) Camera assembly
US20180191957A1 (en) Bearing Limiter Structures In Optical Image Stabilization Suspensions
KR102507615B1 (ko) 광학 이미지 안정화 서스펜션에서의 센서 이동 구조
CN106131435B (zh) 微型光学防抖摄像头模组
EP2750371B1 (en) Flexible printed circuit board and small camera apparatus including the same
CN107277338B (zh) 一种具有抖动补正结构的自动对焦装置
US20200192187A1 (en) Camera module
WO2020029781A1 (zh) 摄像模组及其组件
TW201435466A (zh) 具有形狀記憶體致動器之自動對焦裝置
CN218816802U (zh) 致动器及致动器模块组件
CN110703536A (zh) 驱动机构
WO2022033294A1 (zh) 防抖摄像模组及其制备方法
KR100849306B1 (ko) 렌즈 구동 장치 및 촬상 장치
KR20100121407A (ko) 렌즈 구동 장치
CN110199119B (zh) 一种悬架组件
CN114554068B (zh) 光学防抖摄像模组
KR20210020820A (ko) 안정화 서스펜션 및 제조 방법
CN110568695A (zh) 透镜马达簧片、透镜马达及摄像装置
CN114428430B (zh) 用于光学致动器的驱动结构及相应的摄像模组
CN216531554U (zh) 防抖结构、摄像装置及移动终端
CN216118171U (zh) 相机组件
CN210273790U (zh) 防抖动机构
GB2587906A (en) Stabilization suspensions and methods of manufacture
CN114531538A (zh) 光学防抖装置、电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181217

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20181217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220111