JP2019520458A - ビスフェノールaを含まない架橋ポリマー組成物 - Google Patents

ビスフェノールaを含まない架橋ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019520458A
JP2019520458A JP2018566939A JP2018566939A JP2019520458A JP 2019520458 A JP2019520458 A JP 2019520458A JP 2018566939 A JP2018566939 A JP 2018566939A JP 2018566939 A JP2018566939 A JP 2018566939A JP 2019520458 A JP2019520458 A JP 2019520458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
composition according
composition
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018566939A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン シー. ワーナー,
ジョン シー. ワーナー,
ジャスティン ホイットフィールド,
ジャスティン ホイットフィールド,
フレデリック アール. カーニー,
フレデリック アール. カーニー,
ジェフリー グラッディング,
ジェフリー グラッディング,
アニタ ハリ,
アニタ ハリ,
Original Assignee
ワーナー バブコック インスティチュート フォア グリーン ケミストリー リミテッド ライアビリティー カンパニー
ワーナー バブコック インスティチュート フォア グリーン ケミストリー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー バブコック インスティチュート フォア グリーン ケミストリー リミテッド ライアビリティー カンパニー, ワーナー バブコック インスティチュート フォア グリーン ケミストリー リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical ワーナー バブコック インスティチュート フォア グリーン ケミストリー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2019520458A publication Critical patent/JP2019520458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/06Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09D161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

本出願は、缶ライニングなどとして商業利用において有用な、ビス求電子剤および多求核剤を含む改善されたBPA不含架橋ポリマーを開示する。例示的な実施形態は、二無水物およびポリオール、ビスフェノール(BPA以外)およびポリエポキシド、ビスエポキシドおよびポリフェノール、ならびにビススチレンおよび不飽和ポリエステルを含む。本願はまた、(a)ビス求電子剤を溶媒に溶解させて、溶液を形成するステップ、(b)任意選択で、溶液に促進剤を添加するステップ、次いで、(c)溶液に多求核剤を添加するステップ、および次いで(d)得られた溶液を撹拌するステップを含む、架橋ポリマーを作製する方法を開示する。

Description

缶ライニングの製造および他の使用において有用な架橋ポリマー材料が、本明細書に記載される。より詳細には、架橋ポリマー材料の製造に使用される、そのような材料に改善された特性をもたらす、ビスフェノールAを含まない新しい架橋剤およびポリマーが、本明細書に記載される。
商業的に製造された食品および飲料缶は、典型的には、水性エポキシ樹脂がスプレーコーティングされて加熱硬化されたアルミニウムまたはスズめっき鋼製の缶からなる。水性エポキシ樹脂は、通常、様々な比のビスフェノールA(BPA)ジグリシジルエーテルを用いて架橋されたフェノール系ポリマーを含有する。
金属製の缶のポリマーライニングには技術的困難はほとんど伴わないが、BPAおよびその構造類似体の内分泌かく乱効果に対する研究には、種々の議論および消費者懸念が存在する。これらの安全性への懸念の理由から、現在の製造プロセスに容易に組み込むことができ、化学的に異なる、BPAを含まず、一般に毒素を含まない、アルミニウムおよび鋼製の缶ライニングへの需要が高まっている。
より安価でBPAを含まない架橋ポリマー組成物およびその構成成分が、本明細書に記載される。本明細書に記載される技術は、既存の加工パラメーターおよび生産設備に容易に適用可能である。
したがって、本明細書に記載されるのは、缶ライニングのための噴霧組成物であって、多求核剤およびビス求電子剤を含む、噴霧組成物である。好ましくは、多求核剤/ビス求電子剤の対は、ポリオール/二無水物、ポリフェノール/ビスエポキシド、ポリエポキシド/ビスフェノールおよび不飽和ポリエステル/ビススチレンからなる群から選択される。
架橋ポリマーを作製する方法であって、(a)ビス求電子剤(bis-electrophile)を溶媒に溶解させて、溶液を形成するステップ、(b)任意選択で、溶液に促進剤を添加するステップ、次いで、(c)溶液に多求核剤(polynucleophile)を添加するステップ、および次いで、(d)得られた溶液を撹拌するステップを含む方法が、本明細書にさらに記載される。
(a)ビス求電子剤を溶媒に溶解させて、溶液を形成するステップ、(b)任意選択で、溶液に促進剤を添加するステップ、次いで、(c)溶液に多求核剤を添加するステップ、および次いで、(d)得られた溶液を撹拌するステップを含む方法によって作製される架橋ポリマーが、本明細書にさらに記載される。
からなる群から選択されるビスエポキシドもまた、本明細書に記載される。
からなる群から選択されるビスフェノールが、本明細書にさらに記載される。
からなる群から選択されるビススチレンが、本明細書になおさらに記載される。
式IV、VおよびVI:
(式中、n、mおよびpは、共にポリマー中の各モノマーまたは基の分率を表す整数である)
の構造から選択される不飽和ポリエステルポリマーが、本明細書にさらに記載される。
下記の実施形態、局面およびその変形形態は例示的なものであり、例示は、範囲を限定することを意図されていない。
詳細な説明
定義
本明細書において他に特に留意されない限り、使用される用語の定義は、構築材料および化学科学の技術分野で使用される標準的な定義である。例示的な実施形態、局面および変形形態は、図および図面において例示であり、本明細書において開示されている実施形態、局面および変形形態、ならびに図および図面は、例示であり、限定するものでないと考えられることが意図されている。
本明細書において使用する場合、「促進剤」という用語は、材料形成プロセスを促進することができる架橋ポリマー材料の任意選択の構成成分を指す。
本明細書において使用する場合、「ビス求電子剤」という用語は、2つの求電子領域、すなわち、電子豊富な(求核性の)領域に誘引されるか、または電子対レセプターである分子の2つの部分を有する分子を指す。ビス求電子剤は、ジケトン、ジエステル、二無水物、ビスエポキシド、ビススチレンおよびビスフェノールA以外のビスフェノールを含む。
本明細書において使用する場合、「多求核剤」という用語は、2つまたはそれより多くの求核領域、すなわち、電子が豊富でない(求電子性の)領域に誘引されるか、または電子対受容体である分子の2つの部分を有する分子を指す。多求核剤は、ポリオール、ポリフェノール、ポリアミン、ポリチオール、ポリアミド、ポリエーテル、ポリエポキシドおよび不飽和ポリエステルを含むが、これらに限定されない。
本明細書において使用する場合、「アルキル」基は、炭素原子の鎖を有する、直鎖、分枝鎖状の飽和または不飽和の脂肪族基であって、鎖中の炭素原子の間に酸素、窒素もしくは硫黄原子が任意選択で挿入されている、または示されたとおりのものである、脂肪族基である。C1〜20アルキル(またはC〜C20)アルキル)は、例えば、1〜20個の炭素原子の鎖を有するアルキル基を含み、(C1〜20)アルキルとしては、例えば、基メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1,3−ブタジエニル、ペンタ−1,3−ジエニル、ペンタ−1,4−ジエニル、ヘキサ−1,3−ジエニル、ヘキサ−1,3,5−トリエニルなどが挙げられる。
別の基(例えば、アリール基)と共に記述されるようなアルキル(例えば、「アリールアルキル」と表される)は、直鎖、分枝鎖状の飽和または不飽和の脂肪族二価基であって、アルキル基(例えば、C1〜20アルキルの場合のように)および/またはアリール基(例えば、C5〜10アリールもしくはC6〜10アリールの場合のように)において示される原子の数を伴う、脂肪族二価基が意図されているか、あるいは原子が示されていないとき、アリールおよびアルキル基の間の結合を意味する。このような基の非排他的な例としては、ベンジル、フェネチルなどが挙げられる。
「シクリル」基、例えば、モノシクリルまたはポリシクリル基は、単環式、もしくは直線状に縮合した、角度を伴って縮合したもしくは架橋したポリシクロアルキル、またはこれらの組合せを含む。このようなシクリル基は、ヘテロシクリル類似体を含むことが意図される。シクリル基は、飽和、部分飽和または芳香族であり得る。
「ヘテロシクリル」または「複素環」は、環を形成する原子の1つまたは複数が、ヘテロ原子、すなわち、N、OまたはSであるシクロアルキルである。複素環は、典型的には、さらなる環に縮合していてもよい5、6または7員環である。ヘテロシクリルは、芳香族ヘテロシクリルおよび非芳香族ヘテロシクリル基を含む。ヘテロシクリルの非排他的な例は、オキサゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、ピペリジル、4−モルホリル、4−ピペラジニル、ピロリジニル、1,4−ジアザペルヒドロエピニル、1,3−ジオキサニルなどを含む。ヘテロシクリルは、チミニル、アデニニル、グアニニル、シトシニル、ウラシリルおよびその誘導体も含む。
架橋ポリマー組成物
なかでも改善された性能特性を有する一方、接着性構成成分中で緑代用物を使用することによって環境への影響を最小にもする缶ライニングを提供するのに有用である架橋ポリマー組成物が、本明細書に記載される。
本明細書に記載される組成物は、ビス求電子剤および多求核剤を含む。一部の実施形態では、ビス求電子剤は二無水物であり、多求核剤はポリオールである。他の実施形態では、ビス求電子剤はビスエポキシドであり、多求核剤はポリフェノールである。なお他の実施形態では、ビス求電子剤はビスフェノールA以外のビスフェノールであり、多求核剤はポリエポキシドである。さらなる実施形態では、ビス求電子剤はビススチレンであり、多求核剤は不飽和ポリエステルである。
多求核剤
本明細書に記載される組成物に有用な多求核剤は、2つまたはそれより多くの求核領域、すなわち、電子が豊富でない(求電子性の)領域に誘引されるか、または電子対受容体である分子の2つの部分を有する分子である。多求核剤は、ポリオール、ポリアミン、ポリチオール、ポリアミド、ポリエーテル、ポリフェノール、ポリエポキシドおよび不飽和ポリエステルを含むが、これらに限定されない。
本明細書に記載される組成物における使用のための例示的な多求核剤は、ポリオール、ポリフェノール、ポリエポキシドおよび不飽和ポリエステルである。適切な多求核剤は、高分子アルコールであるポリオール、または2種またはそれより多くのヒドロキシ基を有する有機化合物であってもよい。適切なポリオールは、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールおよびそれらの組合せを含む。さらに、ポリオールは、これらに限定されないが、脂肪族ポリオール、脂環式ポリオール、芳香族ポリオール、複素環式ポリオールおよびそれらの組合せの群から選択することができる。適切なポリオールのより特定の例は、これらに限定されないが、グリセロール、プロピレングリコール、スクロース開始ポリオール、スクロース/グリセリン開始ポリオール、トリメチロールプロパン開始ポリオールおよびそれらの組合せの群から選択される。
他の有用なポリオールは、以下の表1に列挙されるものを含む。
任意選択で、ポリオールの混合物を使用してもよい。ポリオールの混合物を使用して、ポリオールの分散性または溶解性を改善することができる。例えば、水中10wt%のMowiol(登録商標)40−88の分散液中でSAA−100の均一な混合物を形成することが可能であるが、ニートな水中では形成されないことが見出だされた。
別のクラスの例示的な多求核剤は、ポリフェノールである。適切なポリフェノールは、フェノールホルムアルデヒド樹脂、ノボラック(例えば、フェノール、クレゾールまたはキシレノールノボラック)、レゾール、ポリ(ビニルフェノール)およびポリ(ビニルフェノール/co−MMA)を含む。さらなるポリフェノールは式I:
(式中、
n、mおよびpは、共にポリマー中の各モノマーまたは基の分率を表す整数であり、
o=1、2または3であり、
、RおよびRは、独立に、HおよびC1〜8直鎖または分枝鎖状アルキルからなる群から選択される)
の構造を有する。(コポリマーについての上記の表示において、本出願を通して使用する場合、n、mおよびp単位は、任意の順序で出現してもよく、式は、モノマー単位の相対的割合を定義することのみが意図され、コポリマー中の正確な順序(ランダムである)ではない。)本明細書に記載される好ましいポリフェノールは、ノボラックおよびポリ(ビニルフェノール)である。任意選択で、ポリフェノールの混合物も使用してもよい。
なお別のクラスの例示的な多求核剤は、ポリエポキシドである。適切なポリエポキシドは、式II:
の構造を有するエポキシノボラックを含む。例示的なエポキシノボラックは、エポキシクレゾールノボラックEpon Resin 164である。
別の適切なクラスのポリエポキシドは、式III:
(式中、
nおよびmは、共にポリマー中の各モノマーまたは基の分率を表す整数であり、
およびRはHまたはメチルであり、
は、C1〜8直鎖または分枝鎖状アルキルである)
の構造を有するグリシジル(メタ)アクリレートコポリマーである。任意選択で、ポリエポキシドの混合物も使用してもよい。
なお別のクラスの例示的な多求核剤は、不飽和ポリエステルである。好ましい不飽和ポリエステルは、マレイン酸、二置換芳香族二酸および一般的なジオールのコポリマーである。好ましい二置換芳香族二酸は、イソフタル酸である。任意のジオールを使用することができるが、好ましいジオールは、1,4−ブタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジールおよびシクロヘキサン−1,4−ジメタノールを含む。本明細書に記載される不飽和ポリエステルの例示的な構造は、式IV、VおよびVI:
(式中、n、mおよびpは、共にポリマー中の各モノマーまたは基の分率を表す整数である)
の構造を有する。任意選択で、不飽和ポリエステルの混合物も使用してもよい。
ビス求電子剤
本明細書に記載される組成物における使用のための適切なビス求電子剤は、少なくとも2つの求電子領域、すなわち、電子豊富な(求核性の)領域に誘引されるか、または電子対レセプターである分子の2つの部分を有する分子である。ビス求電子剤は、ジケトン、ジエステル、ビスエポキシド、ビスフェノール(ビスフェノールA以外)、ビススチレンおよび二無水物を含む。適切なビス求電子剤は、本明細書に記載される多求核剤のような求核剤と反応した場合開環する、少なくとも1つの環式構造を含んでいてもよい。
例示的なビス求電子剤は、二無水物である。本明細書に記載される組成物における使用のための例示的な二無水物を、表2に示す。
別のクラスの例示的なビス求電子剤は、ビスエポキシドである。適切なビスエポキシドは、式VII:
(式中、Aは、C1〜20直鎖もしくは分枝鎖状アルキル、またはC3〜20シクリル、ヘテロシクリル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択される)
の構造を有する。
上記構造の好ましい実施形態では、Aは、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールである。より好ましい実施形態では、Aは、2π+2π二量体化が可能なヘテロアリール、例えば、チミニルおよびチミン誘導体を含む。式VIIの好ましい構造は、以下を含む。
別のクラスの例示的なビス求電子剤は、ビスフェノールである。適切なビスフェノールは、式VIIIの:
(式中、Aは、C1〜20直鎖もしくは分枝鎖状アルキル、またはC3〜20シクリル、ヘテロシクリル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、さらに、Aは−C(CH−ではない)
構造を有する。
上記構造の好ましい実施形態では、Aは、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールである。より好ましい実施形態では、Aは、2π+2π二量体化が可能なヘテロアリール、例えば、チミニルおよびチミン誘導体を含む。好ましい式VIIIの構造は、以下を含む。
別のクラスの例示的なビス求電子剤は、ビススチレンである。適切なビススチレンは、式IX:
(式中、Aは、C1〜20直鎖もしくは分枝鎖状アルキル、またはC3〜20シクリル、ヘテロシクリル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択される)
の構造を有する。
上記構造の好ましい実施形態では、Aは、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールである。より好ましい実施形態では、Aは、2π+2π二量体化が可能なヘテロアリール、例えば、チミンおよびチミン誘導体である。好ましい式IXの構造は、以下を含む。
本明細書に記載される組成物の重要な一側面は、架橋ポリマー中の多求核剤とビス求電子剤の比である。本明細書に記載される組成物において、多求核剤およびビス求電子剤は、多求核剤:ビス求電子剤1:20〜20:1(mol:mol)の比で存在していてもよい。あるいは、それらは、多求核剤:ビス求電子剤1:3〜6:1、または多求核剤:ビス求電子剤1:1〜6:1の比で存在する。
促進剤/触媒
架橋ポリマーのなお別の重要であるが任意選択の構成成分は、形成プロセスを促進または触媒することができる促進剤である。本明細書に記載される促進剤または触媒は、様々なクラスの架橋ポリマーについて特異的である。
ポリオール/二無水物の組合せの実施形態では、促進剤は、ワックス状酸または脂肪酸である。本明細書に記載される好ましい促進剤は、C〜C24アルキルカルボン酸である。促進剤のC〜C24アルキル基は、直鎖または分枝鎖状アルキル基であり、これは、任意選択で1、2または3つの不飽和(二重)結合を含んでいてもよい。
ポリフェノール/ビスエポキシドまたはポリエポキシド/ビスフェノールの組合せの実施形態では、促進剤は、第三級アミンまたはN−アルキルイミダゾールである。第三級アミンは、構造NR(式中、R、RおよびRは、独立に、C1〜8直鎖もしくは分枝鎖状アルキル、またはC4〜20アリール、アラルキルもしくはアルカリールから選択される)を有する。第三級アミンは、好ましくは顕著に高い沸点を有し、そのためそれは硬化の間に蒸発せず、製剤から除去されない。好ましい第三級アミンは、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール(「2,4,6−トリス」)または1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)を含む。好ましいN−アルキルイミダゾールは、N−メチルイミダゾールを含む。
不飽和ポリエステル/ビススチレンの組合せの実施形態では、促進剤は、過酸化物触媒である。好ましい過酸化物触媒は、t−ブチルペルオキシベンゾエートおよびジクミルペルオキシドを含む。
促進剤を含む本明細書に記載される組成物において、促進剤および多求核剤は、促進剤:多求核剤1:1〜1:20(mol:mol)の比で組成物中に存在していてもよい。より好ましくは、それらは、促進剤:多求核剤1:2〜1:10の比、最も好ましくは、1:3〜1:5の比で組成物中に存在していてもよい。
架橋ポリマーおよび缶ライニングを作製する方法
エポキシド含有架橋ポリマーは、以下のように簡潔に調製される。ポリマー構成成分(ポリオール、ポリフェノール、ポリエポキシドまたは不飽和ポリエステル)が、ケトン(好ましくはメチルエチルケトン、またはMEK)などの溶媒に40重量%まで溶解される。二官能性架橋剤(二無水物、ビスエポキシド、ビスフェノールまたはビススチレン)が、溶解性および物質状態(液体または固体)に応じて、溶媒に全強度で添加されるか、または40%まで溶解される。使用される場合、促進剤または触媒が、溶媒に10重量%まで溶解される。Tego Glide 410などの界面活性剤を使用して、コーティング品質および表面湿度を改善することができ、これが同じ溶媒に1重量%まで溶解される。
次いで、架橋ポリマーが、以下のように形成される。架橋剤構成成分および界面活性剤(使用される場合)が合わされ、磁気撹拌棒を典型的には中速(150〜250RPM)で用いて30分〜1時間撹拌される。使用される場合、促進剤または触媒が添加され、さらに15分間撹拌される。最後に、ポリマーが添加され、少なくともさらに30分間撹拌される。
コーティングとして架橋ポリマーが使用される場合、次いで、この混合物は、巻線コーティングロッド(Meier型)を使用して、スズを含まない鋼(TFS)またはアルミニウムのいずれかの金属基材にコーティングされる。所望のコーティング厚および製剤の固体パーセントに応じて、9〜12のいずれかのロッドが使用される。次いで、コーティングは、ベント型対流式オーブン中、高温(例えば、220℃)で1〜2分間硬化される。次いで、コーティングは、評価の前に室温に冷却される。
缶ライニングを作製する方法
生産環境において、缶コーティングは、典型的には噴霧法を使用して未完成の缶に塗布される。用途および製剤に応じて、コーティングは、有機溶媒(食品と接触しない用途の場合)、水性分散液(大半の食品に接触する用途の場合)を使用してまたはさらに100%固体で噴霧されてもよい。溶媒蒸発のために必要な硬化時間の長さを最小にするために、有機または水性分散液/乳剤は、典型的には固体20%またはそれより高くに製剤化される。しかし、固体パーセントは、噴霧するため適当な粘度特性を達成するようにバランスをとらなければならない。製剤が缶に噴霧された後、缶は、典型的には180〜250℃で変化する温度の乾燥/硬化オーブンに運ばれ、滞留時間は生産ラインの速度およびコーティング特性に応じて30秒〜3分間である。
他の架橋ポリマーの使用
本明細書に記載される架橋ポリマーは、金属、木、セラミックおよび他の基材、ならびに他のコーティング(例えば、クリアコート、金属耐食、表面改質、摩擦低減)のための接着剤として使用することもできる。これらの典型的には熱硬化性型の架橋ポリマーは、所与の適当な分子量および架橋密度の熱可塑性用途(熱可塑性ポリウレタンと同様)においても有用であり、他の熱可塑性材料と同じ用途に使用することができる(例えば、靴のアウトソールなど)。
実験
方法
厚さ測定:アルミニウム基材への各ポリマーコーティングの厚さをQNix(登録商標)1500 Coating Thickness Gaugeを使用して決定した。機器を、取扱説明書に記載されている通り、清浄な未コーティングのアルミニウム片上でゼロに設定した。コーティング表面下およそ中間の位置で開始し、試料の幅にわたる3回の測定値を記録した。全ての読取りの平均+標準偏差を報告した。標的厚さは6〜8μmであった。
テープ剥離試験:試料のコーティング表面に、レーザーブレードを用いて印をつけて、互いに垂直な1〜2mm間隔の5本の横線と5本の縦線からなる正方形の格子模様を生成した。次いで、格子模様をScotch Premium Grade Transparent Cellophane Tape 610のストリップで覆い、ストリップの一端を折り畳んでタブにした。テープを、最小限の時間、典型的には10秒間接着させた後、テープのタブを把持し、表面から引きはがした。コーティングのテープ剥離抵抗を2種の方法の1つで等級付けした。(1)合格もしくは不合格、合格の等級は、表面上のコーティングの完全な保持であり、テープによってコーティングが除去された場合は不合格とする、または(2)合格もしくは不合格、不合格は、テープによって何パーセントのコーティングが除去されたかの目視による評価を含む。
溶媒摩擦試験:コーティング試料を、十分換気された領域中で固体表面上に置いた。噴霧ボトルを使用して、溶媒(アセトン、メチルエチルケトンまたは選択した他の溶媒)の少量のパドルを、試料のコーティング表面および塗布器である綿棒の先端に噴霧した。あるいは、綿棒を溶媒のボトルに漬け、必要に応じて再び濡らすこともできる。次いで、綿棒の先端をコーティングの表面にわたって前後動作でこすりつけ、各前進後退動作を一往復の摩擦としてカウントした。往復摩擦を、コーティングが表面から基材にいたるまでこすり落とされるまで継続した。溶媒抵抗を、コーティングの破損までの往復摩擦として報告した。より高い溶媒摩擦カウントが望ましかった。
鉛筆硬度試験(ASTM規格D3363−00に準じる):異なる硬度のグラファイト芯を有する一組の鉛筆を、通常の鉛筆削り器またはユーティリティナイフを用いて削った。各鉛筆の硬度を、最柔から最硬まで、尺度9B−8B−7B−6B−5B−4B−3B−2B−B−HB−F−H−2H−3H−4H−5H−6H−7H−8H−9Hによって等級付けした。各鉛筆の先端を、鉛筆を600グリットのカーバイド研磨紙に対して90°の角度に保持し、先端を円形動作でこすって、平らで円形の表面を得ることによって磨いた。評価対象のコーティング試料を、コーティング側面を上にして平らな硬表面上に置いた。各鉛筆を表面に対して45°の角度で保持し、通常の手動圧力で約5〜6mmの距離、前方に押して、好ましくは各鉛筆について少なくとも3本の印をつけた。鉛筆硬度をASTM規格に記載されている「ゲージ硬度」として報告したが、これは、一筆の途切れない長さが3mmになる最硬の鉛筆である。
蒸留器試験:いくつかのコーティング試料を、1.5”×4”の寸法に切断して、テープ剥離試験に十分な幅および圧力鍋までの相当距離吊り下げるのに十分な長さとした。識別用の印を、防水マーカーを用いて各試料の未コーティング側面につけた。
高さ5.5の組み立て式ワイヤーラックを8LのFagor Rapid Express圧力鍋中に入れた。試料の一端をバインダークリップを用いてラックにクリップ留めすることによって、試料をラックに吊るした。次いで、圧力鍋を、吊るした試料の下側半分を覆う高さまでRO水で満たした。次いで、圧力鍋に蓋をし、適当なバルブを閉めて圧力がかかるようにした。次いで、圧力鍋を、加熱を最高に設定したDeni大型ホットプレート上に置き、1.5時間加熱した。この時間の後、圧力鍋のバルブを開放し、圧力鍋の加熱を止めた。圧力鍋を、半分水で満たしたシンクに置き、シンクの水位が蓋に達するか、または圧力鍋が冷却されるかのいずれか先に起こるまで、冷水を蓋の上から流した。圧力鍋をシンクから取り出し、圧力鍋から蓋をはずして試料を取り出せるようにした。可能であれば、試料の水線の位置を確認し、印をつけた。
試料を、ペーパータオル上で軽くたたいて乾燥させた。2種の評価を行った。(1)試料を視覚的に検査して、コーティングの水中に沈めたまたは水より上の領域のいずれかに、にじみの形成、ブリスタリングまたは任意の他のコーティングの破損があるかを決定した、ならびに(2)テープ剥離試験を、水中に沈めたコーティングの領域に対して、および所望の場合、水線より上のコーティングの領域に対して行った。このテープ剥離試験の結果を、元の試料に対する同じ試験と比較した。
手動および3T−曲げ試験:電解質の溶液を、5gのNaCl、0.015gの安息香酸ナトリウムおよび0.085gのナトリウムドクセートを494.9gのHOに溶解することによって調製して、500gの溶液を作製した。次いで、スポンジを2”×3”×0.5”のプラスチックトレイ中に置いた。電解質溶液を添加して、トレイを満たし、スポンジを浸した。Wilkins−Anderson Enamel Rater IIのワイヤの負のリードを、トレイの側面にクリップ留めし、クリップの一端を塩溶液に浸漬した。正のリードを試料用とした。Gardco衝撃試験機(モデル番号IM−172RF)に1kgのウェイトを取り付け、その高さゲージを20”に設定した。
コーティング試料を、金属の粒の方向を長手として2”×2.25”の寸法に切断した。可能な場合は常に、試料を、リードワイヤの残りのクリップで把持し、電解質浴中に浸したスポンジ上にコーティング側面を下にして置いた。試料によって生じた電流を、コーティングのベースライン伝電率として記録した。次いで、木枠中で試料を1/8”のワイヤに対して、好ましくは金属の粒に垂直に、コーティングが曲げの外側になり、1/4”のタブが曲げの一端に覆いかぶさるように曲げた。次いで、試料をワイヤリードで把持し、その電流を、電解質溶液に浸したスポンジに対してコーティングしたコーティング曲げ端を置くことによって曲げの外側端で測定した。生じた電流を、コーティングの1/8”曲げ伝導率で記録した。
次いで、試料の曲げ内の空間に、1”×2”の金属基材片3つを詰め、1.5”×2.5”の金属片下、Gardco Impact Tower上に置いた。1kgのウェイトを20”の高さに持ち上げ、試料上に落とした。3つの基材片を取り出し、試料の伝導率を、1/8”曲げと同様にして測定した。この測定を、3〜4回繰り返して、測定の平均値および誤差を確立した。
塩水噴霧/耐食試験:水中10wt%NaClの塩溶液(1.5〜2.0kg)を調製した。試料が十分な面積を有すると仮定して、試料を2”×2”に切断し、試料の裏側に印をつけた。スズを含まない鋼へのコーティングのみを試験した。アルミニウムは、試験条件下で腐食しないと予想される。
各試料を、レーザーブレードまたはナイフを使用してコーティングを通して基材まで切断し、コーティング表面に1”×1”のX字形の印を刻みつけた。試料を、コーティング側面がわずかに角度(約30°)をつけて上向きになるように、赤いポリエチレン製のラック上のスロットに置いた。ラックを1500gの塩溶液を含有する19”×36”のプラスチックトレイに入れ、次いで、試料の主にコーティング側面に、同じ10%塩溶液を満たした噴霧ボトルを用いて噴霧した。次いで、トレイに蓋をし、トレイを1週間静置し、その間規則的な間隔(1〜2日)で新鮮な塩水噴霧を試料に適用した。
7日後、試料を取り出し、水道水ですすぎ、軽くたたいて乾燥させた。評価を、以下の基準によって視覚的に決定した。
データ提示および記録保管の目的で、各試料のデジタル写真を撮った。
紫外線曝露試験:塩水摩擦試験を、TFSへの対照コーティング試料に対して行った。次に、3つの同じTFSへの試料を、SpectroLinker XL−1500 UV Crosslinker(Spectronics Corporation)中で、それぞれ3、10および60分間、254nmUV光に曝露した。各曝露期間後、塩水摩擦試験を行い、結果を記録した。
(実施例1)
不飽和官能性を有するビニルコーティングおよびチミン系架橋剤
A.5−メチル−1,3−ビス[(4−ビニルフェニル)メチル]ピリミジン−2,4−ジオン(TST2)の合成
20.00gのチミン(Sigma Aldrich、Saint Louis、MO)および53.79gの90% 4−ビニルベンジルクロライド(Sigma Aldrich、Saint Louis、MO)を含有する1000mL丸底フラスコに、0.035gのブチル化ヒドロキシトルエン(Fisher Scientific、Fair Lawn、NJ)および46.00gの粉末炭酸カリウム(Fisher Scientific、Fair Lawn、NJ)、500mLの乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を添加した。反応混合物を100℃に加熱し、21時間撹拌し、次いで室温に冷却した。生成物を、600mLのDI水に添加し、500mLの酢酸エチル(EtOAc)で3回洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残った68.96gの生成物およびDMFを、一晩真空下に置いて、オフホワイト色の固体を得た。固体を、DCMに溶解させ、約800mLのシリカゲルに吸収させた。シリカ混合物を6”直径フリット漏斗中、さらに800mLのシリカゲル上に注ぎ、5×1Lの10% EtOAc/ヘキサン、4×1Lの25% EtOAc/ヘキサンおよび4×1Lの50% EtOAcで溶出した。生成物は、第2の25%画分から第2の50%画分であった。第3の50%画分中の、より極性の不純物と混合した少量の生成物を廃棄した。残った生成物含有画分を、濃縮し、真空下50℃で5時間乾燥させ、56.06g(98.62%)の透明な生成物を得た。
B.ポリマー合成
96.16gに等しい量の1,4−ブタンジオール(Alfa Aesar、Ward Hill、MA)および153.82gのマレイン酸ジメチル(Fisher Acros、Fair Lawn、NJ)を、500mL反応ケトルの底に量り入れ、カム搭載クランプを使用して4つ口反応器頂部で覆った。中央の口に9mmの撹拌シャフト、3”のポリテトラフルオロエチレン製の撹拌パドルおよびTeflon(登録商標)製の撹拌ブッシュアダプターを取り付け、これをIKAオーバーヘッド撹拌器に接続した。右手側の口に、J型ステンレス鋼熱電対を備える熱電対アダプターを取り付け、これを反応ミックスに挿入した。アダプターは、マニフォールドからの窒素のための横手Nアダプターも備えていた。左手側の口に、Dean−Starkアダプターを取り付け、15℃で冷やしたGraham Condenserにつなげた。中央前側の口に、シリコーンゴム製の隔膜を取り付けた。反応器を、砂浴を備える1000mL加熱マントルに取り付け、加熱マントルおよび熱電対の両方をDigi−Sense温度調節器に装着した。
反応器を、200rpmで撹拌し、濁ったミックスを得た。ミックスをN流下で90℃に加熱し、加熱の間、ミックスを80℃で清浄化した。Ti(OiPr)を80℃で混合物に添加すると、薄靄が生じた。温度を150℃に設定し、150〜160℃で蒸留を開始した。5時間の過程にわたって、蒸留物を収集した。反応温度を、最初の3時間、20℃ずつ220℃まで上昇させた。5時間後、反応を停止し、生成物を事前秤量した鋼製の缶にデカントした。収率は91%であった。
C.製剤
2つの試料を、ポリマー、TST2架橋剤および開始剤を使用して製剤化した。32.7wt%のポリマーおよび65.3wt%のTST2を、プラスチック容器に投入し、均一になるまで混合した。2wt%のジクミルペルオキシド(TCP、Acros Organics、Fair Lawn、NJ)を、直ちに秤量し、試料の1つにかき混ぜながら注ぎ入れた。2wt%のt−ブチルペルオキシベンゾエート(TBPB、Fisher Acros、Fair Lawn、NJ)を、注射器を用いて測定し、直ちに他方の試料にかき混ぜながら投入した。両方の試料を室温で30分間撹拌した。アルミニウム(Al)およびスズを含まない鋼(TFS)プレートを、220℃で30分間焼成し、次いでアセトンで洗浄した。各製剤を、14番コーティングロッドを使用して、2つのAlおよび2つのTFSプレートにコーティングし、220℃で2分間硬化させた。
D.試験結果
表1.TCPまたはTBPB開始剤を用いたAlまたはTFS基材へのビニルコーティングの平均厚、溶媒摩擦カウント、テープ剥離、鉛筆硬度、手動による曲げおよび3T衝撃の結果
(実施例2)
チミン系架橋剤を用いたエポキシコーティング
A.5−メチル−1,3−ビス[[4−(オキシラン−2−イル)フェニル]メチル]ピリミジン−2,4−ジオン(TEP2)の合成
4.65gのTST2を含有する500mLの窒素パージした丸底フラスコに、カニューレを介して126mLのジクロロエタンを添加した。混合物を、TST2が完全に溶解するまで室温で撹拌した。次いで、9.60gの70%メタ−クロロペルオキシ安息香酸(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)を添加し、室温で一晩撹拌した。18時間後、TST2は消費され、100mLの飽和NaHCOおよび50mLの10%Naを添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、その後、層を分離した。水性層を2×100mLのジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を100mLの飽和NaHCOで洗浄し、Naで乾燥し、濾過し、濃縮した。6.15gの濃縮物を、0〜70% EtOAc/ヘキサンを用いてシリカゲル上で精製し、2.74g(54.10%)の透明な生成物を得た。
B.製剤
5つのエポキシ試料を、メチルエチルケトン(MEK)中1% Tego Glide 410界面活性剤(Evonik Industries、Germany)、MEK中10% 2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール触媒(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)、MEK中40%ポリ(4−ビニルフェノール−co−メチルメタクリレート)架橋剤(p(vPh−co−MMA)、Sigma Aldrich、St.Louis、MO)および様々な量の1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル(CHDMEG、Sigma Aldrich、St.Louis、MO)およびエポキシ樹脂としてTEP2を使用して製剤化した。試料の5.78wt%に等しい量のTego Glide 410および総エポキシ樹脂(試料の37.59wt%)の0、10、20、30または40wt%に等しい量のTEP2を、5つの別々の容器中、室温で合わせた。試料の6.02wt%に等しい量の2,4,6−トリスを添加し、磁気撹拌棒を使用しておよそ15分間撹拌した。試料の50.61wt%に等しい量のp(vPh−co−MMA)および総エポキシ樹脂の100、90、80、70および60パーセントに等しい量のCHDMEGを添加し、均一になるまで撹拌した。AlおよびTFSプレートを、220℃で30分間焼成し、次いでアセトンで洗浄した。各製剤を、14番ロッドを使用して、AlおよびTFSプレートにコーティングし、220℃で2分間硬化させた。
C.試験結果
表2. 0、10、20、30または40%のTST2を用いたアルミニウムまたはTFS基材へのエポキシコーティングの平均厚、溶媒摩擦カウント、鉛筆硬度、蒸気による蒸留器、沈められた蒸留器、手動による曲げおよび3T衝撃の結果
UV曝露試験を、TFSへの10% TEP2製剤に対して行った。対照、3分および10分試料は、硬度4H、MEKによる拭き取り50回でのレジリエンスおよびMEKによる拭き取り100回での破損の同様な結果であった。しかし、60分の照射後、硬度は4Hのままであり、コーティングはMEKによる拭き取り200回までレジリエンスを呈した。
(実施例3)
ポリオール/無水物コーティング
A.製剤
ポリオール溶液を、ガラスバイアル中で47.5gのPOVAL LM−20(Kuraray Co、Japan)および130mLのDI水を90℃に加熱することによって製剤化した。POVAL LM−20が融解すると、バイアルの加熱を止め、60mLのイソプロピルアルコールを添加し、溶液を均一になるまで混合した。最終溶液は、20重量%のPOVAL LM−20、25重量%のIPAおよび55重量%の水を含有した。
次に、0.4gの亜麻仁油(Recochem、Canada)を、30mLバイアル中20gのポリオール溶液に添加した。バイアルを、マイクロチップを装着した、10Ampに設定したMISONIC S−4000 ULTRASONIC DISINTEGRATOR SONICATOR LIQUID PROCESSOR 600 Wを使用して、1分間のオンと30秒間のオフの間隔で5分間、プローブ超音波処理した。次いで、溶液を4つのバイアルに分配し、各々、4gの材料を含有した。
POVAL LM−20中、2.5、5、10および25mol%のポリビニルアルコール(PVA)に等しい量の3,3,4,4−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA、Acros Organics、Fair Lawn、NJ)を、まずPOVAL LM−20(33〜42%加水分解)中37.5mol%のPVAを仮定することによって計算した。これは、23.49wt%である。19.61wt%の4gポリオール溶液はPOVAL LM−20であることから、PVAの量を184mgおよび4.20mmolであると決定した。しかし、BTDAは二官能性であることから、2.10mmolのBTDAは、4.20mmolのPVAとモル等量である。このモル比を使用して、2.5、5、10および25%の2.10mmolに等しいBTDAの量を、それぞれ16.9、33.7、67.5および168.6mgであると決定した。BTDAを添加し、バイアルを、同じ超音波処理手順を使用して混合した。Alプレートを、220℃で30分間焼成し、次いでアセトンで洗浄した。得られた2.5、5、10および25mol%のBTDA製剤を、それぞれ#36、34、32および30のコーティングバーを使用して、事前焼成したAl基材にコーティングした。次いで、コーティングを直ちに200℃のオーブン中で60秒間硬化させた。
B.試験結果
表3. 2.5、5、10および25%のBTDAならびに亜麻仁油を用いたアルミニウム基材へのポリオール/無水物コーティングの平均厚、溶媒摩擦カウント、鉛筆硬度、テープ剥離、蒸気による蒸留器、沈められた蒸留器、手動による曲げおよび3T衝撃の結果
いくつかの例示的な実施形態、局面および変形形態を本明細書において提供してきた一方、当業者は、実施形態、局面および変形形態の特定の修飾、並べ替え、追加および組合せおよび特定のサブ組合せを認識する。下記の特許請求の範囲は、特許請求の範囲内の、実施形態、局面および変形形態の全てのこのような修飾、並べ替え、追加および組合せならびに特定のサブ組合せを含むと解釈されることが意図される。関連技術の上記の例および限定は、例示であり、排他的ではないことが意図されている。関連技術の他の限定は、明細書を読むことによって、および本明細書において提供される図面または図の研究によって当業者には明らかとなる。本出願を通して引用した全ての文献の全開示は、参照により本明細書中に組み込まれている。

Claims (21)

  1. 缶ライニングのための噴霧組成物であって、多求核剤およびビス求電子剤を含む、噴霧組成物。
  2. 前記多求核剤/ビス求電子剤の対が、ポリオール/二無水物、ポリフェノール/ビスエポキシド、ポリエポキシド/ビスフェノールおよび不飽和ポリエステル/ビススチレンからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. ポリオールおよび二無水物を含む、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記二無水物が、ベンゾフェノン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物、4,4’−オキシジフタル酸無水物、4,4’−ビフタル酸無水物およびビシクロ[2.2.2]オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物からなる群から選択される、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記ポリオールが、ポリビニルアルコール(PVA)、スチレン−アリルアルコールコポリマー(SAA)、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレンビニルアルコールコポリマー、1,4−ブタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)プロパン、トリエタノールアミン、これらの混合物、ジオールならびにトリオールからなる群から選択される、請求項3に記載の組成物。
  6. ポリフェノールおよびビスエポキシドを含む、請求項2に記載の組成物。
  7. 前記ポリフェノールが、式I:
    (式中、
    n、mおよびpは、共に前記ポリマー中の各モノマーまたは基の分率を表す整数であり、
    o=1、2または3であり、
    、RおよびRは、独立に、HおよびC1〜8直鎖または分枝鎖状アルキルからなる群から選択される)
    の構造を有する、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記ビスエポキシドが、式VII:
    (式中、Aは、C1〜20直鎖もしくは分枝鎖状アルキル、またはC3〜20シクリル、ヘテロシクリル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択される)
    の構造を有する、請求項6に記載の組成物。
  9. ポリエポキシドおよびビスフェノールを含む、請求項2に記載の組成物。
  10. 前記ポリエポキシドが、式II:
    の構造を有する、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記ビスフェノールが、式VIII:
    (式中、Aは、C1〜20直鎖もしくは分枝鎖状アルキル、またはC3〜20シクリル、ヘテロシクリル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、さらに、Aは−C(CH−ではない)
    の構造を有する、請求項9に記載の組成物。
  12. 不飽和ポリエステルおよびビススチレンを含む、請求項2に記載の組成物。
  13. 前記不飽和ポリエステルが、式IV、VおよびVI:
    (式中、n、mおよびpは、共に前記ポリマー中の各モノマーまたは基の分率を表す整数である)
    の構造から選択される、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記ビススチレンが、式IX:
    (式中、Aは、C1〜20直鎖もしくは分枝鎖状アルキル、またはC3〜20シクリル、ヘテロシクリル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択される)
    の構造を有する、請求項12に記載の組成物。
  15. からなる群から選択されるビスエポキシド。
  16. からなる群から選択されるビスフェノール。
  17. からなる群から選択されるビススチレン。
  18. 式IV、VおよびVI:
    (式中、n、mおよびpは、共にポリマー中の各モノマーまたは基の分率を表す整数である)
    の構造から選択される、不飽和ポリエステルポリマー。
  19. (a)ビス求電子剤、(c)多求核剤および(d)促進剤を含む、組成物。
  20. 架橋ポリマーを作製する方法であって、前記方法が、
    a.ビス求電子剤を溶媒に溶解させて、溶液を形成するステップ、
    b.任意選択で、促進剤を前記溶液に添加するステップ、
    c.ステップ(a)および(b)の後で、多求核剤を前記溶液に添加するステップ、ならびに次いで、
    d.得られた溶液を撹拌するステップ
    を含む、方法。
  21. 請求項20に記載の方法によって作製される架橋ポリマー。
JP2018566939A 2016-06-27 2017-06-27 ビスフェノールaを含まない架橋ポリマー組成物 Pending JP2019520458A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662355074P 2016-06-27 2016-06-27
US62/355,074 2016-06-27
PCT/US2017/039410 WO2018005430A1 (en) 2016-06-27 2017-06-27 Bisphenol a-free crosslinked polymer compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019520458A true JP2019520458A (ja) 2019-07-18

Family

ID=60786949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566939A Pending JP2019520458A (ja) 2016-06-27 2017-06-27 ビスフェノールaを含まない架橋ポリマー組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200181317A1 (ja)
EP (1) EP3475324A4 (ja)
JP (1) JP2019520458A (ja)
KR (1) KR20190022788A (ja)
CN (1) CN109790248A (ja)
AU (1) AU2017289153A1 (ja)
WO (1) WO2018005430A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110317517A (zh) * 2019-06-26 2019-10-11 江苏扬瑞新型材料股份有限公司 一种BPA-Free高绝缘柔性易拉盖用环氧树脂涂料制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492252A (en) * 1963-10-07 1970-01-27 Scm Corp Emulsion coating comprising neutralized latex of acidic polymer and an epoxy component
US4208322A (en) * 1978-04-13 1980-06-17 Pennwalt Corporation Polyester-polyamide resins flame retarded by poly(metal phosphinate)s
JPS5626961A (en) * 1979-07-06 1981-03-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd Metal can paint having excellent adhesiveness with time
GB8315230D0 (en) * 1983-06-03 1983-07-06 Shell Int Research Polyglycidyl ethers
CA2150479A1 (en) * 1992-12-22 1994-07-07 Allen Leroy Griggs Rapid cure thermosetting functional powder coatings
SG160331A1 (en) * 2005-03-25 2010-04-29 Sumitomo Bakelite Co Semiconductor device, resin composition for buffer coating, resin composition for die bonding, and resin composition for encapsulating
ATE494341T1 (de) * 2005-11-04 2011-01-15 Fujifilm Corp Härtbare tintenzusammensetzung und oxetanverbindung
EP2045014B8 (en) * 2006-07-25 2014-02-26 National University Corporation Hokkaido University Polymer-supported metal complex catalyst
DE102006052240A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-08 Bayer Materialscience Ag Lösungen blockierter Polyimide bzw. Polyamidimide
JP5200563B2 (ja) * 2008-02-01 2013-06-05 日立電線株式会社 絶縁電線
US20120301646A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 PPG Insdustries Ohio, Inc. Coating compositions for containers
JP5462318B2 (ja) * 2012-05-31 2014-04-02 東洋製罐株式会社 塗料組成物及びこの塗料組成物を塗布して成る塗装金属板、金属容器及び金属蓋
PL3016868T3 (pl) * 2013-07-02 2024-02-05 Swimc Llc Kompozycje powłokowe do artykułów opakowaniowych, takich jak pojemniki na żywność i napoje
JP6098421B2 (ja) * 2013-07-31 2017-03-22 Jnc株式会社 含酸素五員環を有する重合性化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20200181317A1 (en) 2020-06-11
WO2018005430A1 (en) 2018-01-04
EP3475324A4 (en) 2020-07-29
AU2017289153A1 (en) 2019-01-31
CN109790248A (zh) 2019-05-21
KR20190022788A (ko) 2019-03-06
EP3475324A1 (en) 2019-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2571137C2 (ru) Фосфатированные полиэфирные пластики и покрывающие составы, содержащие данные соединения
RU2562985C2 (ru) Композиция покрытия с улучшенной адгезией к контейнерам
RU2561733C2 (ru) Составы для покрытия емкостей
AU2012258927A1 (en) Coating compositions with improved adhesion to containers
JP2017115138A (ja) 水性エポキシ樹脂分散液
JP2011195692A (ja) ポリエステル樹脂水性分散体、およびその製造方法、ならびにそれから得られるポリエステル樹脂被膜
US10442889B2 (en) Coating composition comprising a binder formed from polyester and a phosphorus acid
ES2767322T3 (es) Composición de recubrimiento
WO2015147145A1 (ja) ポリエステル樹脂および缶用塗料
JP2019520458A (ja) ビスフェノールaを含まない架橋ポリマー組成物
JP2017002158A (ja) ポリエステル樹脂およびそれを含む缶被覆用樹脂組成物
TW200838893A (en) Process for preparing soluble polymers with high conversion of acid from aromatic epoxy resins and diacids and process for preparing crosslinked coatings therefrom
JPWO2019216093A1 (ja) 共重合ポリエステル、水分散体およびこれを用いた水性塗料
JP3170476B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP2005194494A (ja) 水性ポリエステル樹脂組成物の製造方法、該水性ポリエステル樹脂組成物を用いて得られる熱硬化型水性塗料組成物及び該熱硬化型水性塗料組成物を用いて得られる塗装物品
TWI503341B (zh) 羥基官能聚酯樹脂
BR112017013725B1 (pt) Composição de revestimento com base em solvente orgânico e substrato metálico revestido
JP2016537456A (ja) 非水性架橋性組成物、それを生成する方法、ならびにそれを含むコーティング及び物品
JP2017061088A (ja) 塗装金属板および食用缶
JP5166179B2 (ja) 水性分散体混合物、およびその製造方法、ならびにそれから得られる樹脂被膜
JPH11193357A (ja) 粉体塗料組成物
JP2014234450A (ja) 水性コーティング剤およびそれよりなる塗膜、ならびに積層体
CN115572522A (zh) 用于食品和/或饮料罐的拉环
JP2017061621A (ja) ポリエステルおよび缶被覆用塗料
NZ618084B2 (en) Coating compositions with improved adhesion to containers