JP2019511803A - 抵抗変化型メモリ(rram)セルフィラメントを形成するためのマルチステップ電圧 - Google Patents

抵抗変化型メモリ(rram)セルフィラメントを形成するためのマルチステップ電圧 Download PDF

Info

Publication number
JP2019511803A
JP2019511803A JP2018544244A JP2018544244A JP2019511803A JP 2019511803 A JP2019511803 A JP 2019511803A JP 2018544244 A JP2018544244 A JP 2018544244A JP 2018544244 A JP2018544244 A JP 2018544244A JP 2019511803 A JP2019511803 A JP 2019511803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltage pulses
pulse
pulses
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018544244A
Other languages
English (en)
Inventor
フェン ジョウ
フェン ジョウ
シャン リウ
シャン リウ
ヒュー ヴァン トラン
ヒュー ヴァン トラン
フン クオック グエン
フン クオック グエン
ニャン ドー
ニャン ドー
マーク レイテン
マーク レイテン
ジーシャン チェン
ジーシャン チェン
ワン シンペン
ワン シンペン
グオ−チャン ロー
グオ−チャン ロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Storage Technology Inc
Original Assignee
Silicon Storage Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Storage Technology Inc filed Critical Silicon Storage Technology Inc
Priority claimed from PCT/US2017/017543 external-priority patent/WO2017151296A1/en
Publication of JP2019511803A publication Critical patent/JP2019511803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0064Verifying circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/24Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0083Write to perform initialising, forming process, electro forming or conditioning
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/009Write using potential difference applied between cell electrodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0092Write characterized by the shape, e.g. form, length, amplitude of the write pulse
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

メモリデバイス及び方法は、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配設され、第1の導電性電極及び第2の導電性電極と電気的に接続している金属酸化物材料と、正しいテンポで離間された複数の電圧パルスを第1の電極と第2の電極との間に印加するように構成されている電圧源と、を含む。電圧パルスの各々に関して、電圧の振幅が、電圧パルスの間増加する。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2016年3月4日に出願され、「Multi−Step Voltage For Forming Resistive Random Access Memory(RRAM)Cell Filament」と題する星国特許出願第10201601703U号に対する優先権を主張し、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、非揮発性メモリに関し、より具体的には抵抗変化型メモリに関する。
抵抗変化型メモリ(RRAM(登録商標))は、非揮発性メモリの一種である。一般に、RRAMメモリセルは、2つの導電性電極の間に挟まれた抵抗性誘電材料層をそれぞれ含む。誘電材料は、通常絶縁性である。しかしながら、誘電体層の両端に適切な電圧を印加することにより、誘電材料層を貫通する導電路(典型的にフィラメントと呼ばれる)を形成することができる。ひとたび、フィラメントが形成されると、誘電層の両端間に適切な電圧を印加することによって、フィラメントを「リセット」(すなわち、破壊され、又は断線され、その結果、RRAMセルの両端間が、高抵抗状態になる)、及びセット(すなわち、再形成され、その結果、RRAMセルの両端間が、低抵抗状態になる)とすることができる。低抵抗状態及び高抵抗状態を利用して、抵抗状態に応じて「1」又は「0」のデジタル信号を表示することができ、それにより、情報ビットを記憶することができる再プログラム可能な非揮発性メモリセルを提供する。
図1は、RRAMメモリセル1の従来の構成を示す。メモリセル1は、頂部電極3及び底部電極4をそれぞれ形成する2つの導電材料層の間に挟まれた抵抗性誘電材料層2を含む。
図2A〜2Dは、誘電材料層2の切り替え機構を示す。具体的には、図2Aは、製作後の初期状態における抵抗性誘電材料層2を示し、層2は、比較的高い抵抗を呈する。図2Bは、層2の両端に適切な電圧を印加することによる、層2を貫通する導電性フィラメント7の形成を示す。フィラメント7は、層2を貫通する導電路であり、これにより、層2は、両端間で比較的低い電圧を呈する(フィラメント7の比較的高い導電度のため)。図2Cは、層2の両端に「リセット」電圧を印加することにより引き起こされる、フィラメント7の断線8の形成を示す。断線8の区域は、比較的高い抵抗を有し、そのため、層2は、両端間で比較的高い電圧を呈する。図2Dは、層2の両端に「設定」電圧を印加することにより引き起こされる、断線8の区域におけるフィラメント7の復元を示す。フィラメント7の復元は、層2が両端間で比較的低い抵抗を呈することを意味する。図2B及び2Dの「形成」状態又は「設定」状態における層2の比較的低い抵抗は、それぞれデジタル信号状態(例えば、「1」)を表すことができ、図2Cの「リセット」状態における層2の比較的高い抵抗は、異なるデジタル信号状態(例えば、「0」)を表すことができる。リセット電圧(フィラメントを破壊する)は、フィラメント形成及び設定電圧の極性と逆の極性を有することができるが、同じ極性を有することもできる。RRAMセル1は、繰り返し「リセット」及び「設定」することができ、そのため、RRAMセル1は、理想的な再プログラム可能な非揮発性メモリセルを形成する。
最も重大な動作の1つは、フィラメントの初期形成に関係し、その初期形成は、メモリセルの切り替え特性(例えば、動作電力、デバイス毎の抵抗ばらつき等)を決定するからである。フィラメントを形成するのに必要な電圧及び電流は、比較的高い(すなわち、メモリセルを設定及びリセットするのに必要な電圧よりも有意に高い)。あまりに低いフィラメントフォーミング電圧を使用しても、フィラメントを満足いくように形成することができない。過剰のフィラメントフォーミング電圧を使用すると、制御されていないフィラメント形成を引き起こし、デバイスを損傷させ、その結果、低品位の切り替え動作をまねくことがある。したがって、RRAMデバイスにおいて最初にフィラメントを形成する、確実でかつ効果的な技術が必要である。
上記の課題及び必要性は、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配設され、第1の導電性電極及び第2の導電性電極と電気的に接続している金属酸化物材料中に導電性フィラメントを形成する方法によって、記述されている。この方法は、正しいテンポで離間された複数の電圧パルスを、第1の電極と第2の電極との間に印加することを含む。電圧パルスの各々に関して、電圧の振幅が、電圧パルスの間増加する。
メモリデバイスは、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配設され、第1の導電性電極及び第2の導電性電極と電気的に接続している金属酸化物材料と、正しいテンポで離間された複数の電圧パルスを第1の電極と第2の電極との間に印加するように構成された電圧源と、を含む。電圧パルスの各々に関して、電圧の振幅が、電圧パルスの間増加する。
本発明の他の目的及び特徴は、明細書、請求項、添付図面を精読することによって明らかになるであろう。
従来の抵抗変化型メモリ(RRAM)セルの横断面図である。 初期状態における従来のRRAMセルの抵抗性誘電体層の横断面図である。 形成された状態における従来のRRAMセルの抵抗性誘電体層の横断面図である。 リセット状態における従来のRRAMセルの抵抗性誘電体層の横断面図である。 設定状態における従来のRRAMセルの抵抗性誘電体層の横断面図である。 RRAMメモリデバイスの基本構成要素を示す概略図である。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される電圧パルスの波形を示すグラフである。 図4の電圧パルスに適用される電流限界を示すグラフである。 図4の電圧パルスに適用される電流限界を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される電圧パルスの交互波形を示すグラフである。 図7の電圧パルスに適用される電流限界を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される電圧パルスの交互波形を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される電圧パルスの交互波形を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される電圧パルスの交互波形を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される電圧パルスの交互波形を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される電圧パルスの交互波形を示すグラフである。
本発明は、RRAMデバイスにフィラメントを最初に形成するための改良技術である。この技術は、各パルス内で電圧を増加させること、及びパルス間最大達成電圧を増加させることを組み合わせた電圧パルスを含み、予め決められた方法でフォーミング電流を制御及び整形することを組み合わせて、メモリセルを損傷させる過剰な電圧なしにフィラメントを無理なく形成する。パルスの印加は、予め設定された値で終了することができ、又はセルが所望の抵抗レベルに到達した後に終了することができる。
図3は、RRAMメモリデバイスの上位基本構造を例示し、この構造は、以前に説明したRRAMセル1、並びにフィラメント形成、セルリセット及びセル設定のためメモリセル1の両端間に電圧を印可するための電圧源10を含む。抵抗検出器12を使用して、フィラメント形成、及びRRAMセル1の状態を判定する(すなわち、セルを読み出す)ため、RRAMセル1の両端間の電気抵抗を測定することができる。図3は、単なる単一のRRAMセル1を例示しているにすぎず、電圧源10及び抵抗検出器12は、RRAMセル1のアレイ上に接続され、かつ動作することを理解されたい。また、電圧源10及び抵抗検出器12は、単一の集積デバイスとして形成されることも可能であることを理解されたい。好ましくは、これらの電極3及び4は、金属材料(例えば、白金、チタン、窒化チタン、ルテニウム、ニッケル、窒化タンタル、タングステン等)からなり、抵抗性誘電体層2は、金属酸化物(例えば、ハフニウム酸化物、タンタル酸化物、チタン酸化物、タングステン酸化物、バナジウム酸化物、銅酸化物等)からなる。別の方法として、抵抗性誘電体層2は、別々の副層の複合体とすることができる(例えば、層2は、タンタル酸化物層とハフニウム酸化物層との間に配設されたハフニウム層などの多層とすることができる)。
図4は、抵抗性誘電体層2の中にフィラメントを形成するため、電圧源10により電極3及び4の両端間に印加された電圧パルスPを例示する。各パルスPの間中、電圧は、徐々に(すなわち、電圧ステップVs)増加し、各電圧は、階段のように、増加継続時間Tsを伴う。それぞれの後続のパルスPは、より高い電圧に到達してから終了し、より長い継続時間Tを有する。例えば、パルスP1は、増加継続時間Tsの間に印加された第1の増加電圧Vsを有する。次いで、印加電圧は、加算電圧Vsだけ増加し、この第2の増加電圧は、増加時間Tsの間に印加される。次いで、印加電圧は、加算電圧Vsだけ再び増加し、この第3の増加電圧は、増加時間Tsの間に印加される。次いで、パルスP1は終了し、全継続時間T1を有する。パルスP2は、増加時間Tsの間に印加される別のVsにより上昇した追加の増加電圧を有することを除いて、パルスP1と同じであり、その結果、パルスP2の全継続時間T2は、パルスP1の継続時間T1より大きい。この反復は、フィラメント形成が完了するまで継続する。フィラメントフォーミング工程は、所定のパルス数Pに到達することによって、又は抵抗検出器12によるパルス間の測定値Pが、フィラメントの適切な形成を確認する望ましい値に到達するときに(すなわち、フォーミング確認)、抵抗性誘電体層2の抵抗に到達することによって、若しくは印加電圧源の間中の電流が、所定の値を上回ることを検知すること(再度、フォーミング確認)によって、又は上記の組み合わせ(すなわち、測定された抵抗が、まず所定の閾値未満に下降せず、又は電流が、まず所定の値を上回らない限り、所定のパルス数に到達することによってその工程を停止する)によって、終了する。
パルスに課すことができる別の制限は、電流に基づいている。具体的には、抵抗性誘電体層2を通る過剰な電流により、制御されないフィラメント形成を起こり得る。したがって、最大電流限界I(普通、電流限界、限流、電流適合限界と呼ばれる)は、各パルスに対して電圧源10により実施することができ、それによって、任意の所与のパルスに対する電流は、電流限界Iを上回ることはできず、電流は、その限界に到達することになる。各パルスに対する電流限界Iは、同じ値とすることができ、又は変化させることができる(例えば、パルス毎に増やすことができる)。例えば、図5に示されているように、図4の電圧パルスの各々は、各パルス内の各後続の増加電圧に対して増加させる対応する電流限界により制限される。あるいは、各パルスは、図6に示されているように、ちょうど単一の電流限界を有することができ、この電流限界は、それぞれの後続のパルスに対して増加する。各パルスに対して(又は各パルス内で)電流限界を緩やかに上昇させることによって、制御できないフィラメント形成を引き起こす過剰な電流を回避することができる。
非限定的例としては任意の所与のパルスnに対する電流限界I(n)は、次式I(n)=k*I(n−1)により決定することができ、ここで、kは、層スタック3/2/4に固有の係数であり、I(n−1)は、先行パルスに対する電流限界である。別の非限定的実施例では、電流限界I(n)は、次式I(n)=n*kにより決定することができ、ここで、kは、層スタック3/2/4に固有の係数である。あるいは、この電流限界は、上記のアプローチの組み合わせにより決定することができる。
各々のパルスPは、フィラメントの形成に寄与する。しかしながら、各パルス内の漸増する電圧増加を伴う緩やかなフィラメント形成により、並びに電圧が印加されていないパルス間に緩和時間を持たせながら電流に関する限界を漸増させるとともに、それぞれの後続のパルスの最大達成電圧及び継続時間を緩やかに増加させることにより、より信頼性の高いフィラメント形成、したがってより制御され、かつより信頼性の高いメモリセル性能を達成することが可能であることが結論づけられた。
図7は、フィラメントを形成するために、電極3及び4の両端間に印加することができるパルスPの交互波形を例示する。この波形では、各パルスPの電圧の振幅及び継続時間は、同じである。しかし、図8に示されているように、各パルスPに対する電流限界Iは、フィラメントが適切に形成されるまで徐々に増加されている。フィラメントが適切に形成されることを保証するそれぞれの後続のパルス(又は各パルス内の各後続のステップ)に対する電流限界を緩やかに漸増させている。あるいは、フィラメントが、ある特定数の固定電圧パルス後にも適切に形成されない場合、後続のパルスに対する最大電圧を増加させることができる。
図9は、フィラメントを形成するために、電極3及び4の両端間に印加することができるパルスPの交互波形を例示する。この波形では、各パルスPは、(上述の離散したステップとは対照的に)ゼロから開始して徐々に増加する電圧を含む。各パルスは、同じ継続時間Tを有するが、それぞれの後続のパルスは、以前のパルスPと比較して、より速い右立ち上がりの電圧となり、より高い最大電圧に到達する。電流限界は、これらのパルスに適用することができ、この電流限界は、パルス毎に同じであり、又は上述のようにパルス毎に変化する。
図10は、フィラメントを形成するために、電極3及び4の両端間に印加することができるパルスPの交互波形を例示する。この波形では、各パルスPは、ゼロから開始し徐々に増加する電圧を含む。電圧が右斜め上に増加する割合は、各パルスに対して同じである。それぞれの後続のパルスは、以前のパルスよりも長い継続時間Tを有するため、それぞれの後続のパルスは、以前のパルスPと比較して、より高い最大電圧に到達する。電流限界は、これらのパルスに適用することができ、この電流限界は、パルス毎に同じであり、又は上述のようにパルス毎に変化する。
図11は、フィラメントを形成するために、電極3及び4の両端間に印加することができるパルスPの交互波形を例示する。この波形では、各パルスPは、徐々に増加する電圧を含む。電圧が右斜め上に増加する割合は、各パルスに対して同じであり、好ましくは、それぞれの後続のパルスは、以前のパルスが終了した電圧レベルから始まる。この実施形態でのパルスは、全て同じ継続時間Tを有するが、この継続時間も、同様に変化し得る。電流限界は、これらのパルスに適用することができ、この電流限界は、パルス毎に同じであり、又は上述のようにパルス毎に変化する。
図12は、フィラメントを形成するために、電極3及び4の両端間に印加することができるパルスPの交互波形を例示する。この波形では、各パルスPは、徐々に増加する電圧を含む。電圧が右斜め上に増加する割合は、各パルスに対してより小さくなるが、各パルスの継続時間Tは、増加し、それぞれの後続のパルスは、以前のパルスが終了する電圧レベルから開始することができる。電流限界は、これらのパルスに適用することができ、この電流限界は、パルス毎に同じであり、又は上述のようにパルス毎に変化する。
図13は、フィラメントを形成するために、電極3及び4の両端間に印加することができるパルスPの交互波形を例示する。この波形は、図5と同様であるが、各パルスの終端でわずかな逆バイアス電圧(すなわち、逆極性であるが、ほとんどのパルスPの振幅と比較して、より小さい電圧)が加算されている。逆バイアスは、フィラメントを形成する酸素空孔を安定化するのに役立つ。逆バイアス電圧は、振幅及び/又は継続時間においてパルスからパルスまで変化させる(例えば、図9に示されているように、逆バイアス電圧の振幅は、パルスからパルスまで増加させる)ことができる。この波形の逆バイアス電圧は、以前論述した任意の波形に加算することができる。電流限界は、これらのパルスに適用することができ、この電流限界は、パルス毎に同じであり、又は上述のようにパルス毎に変化する。
本発明は、図示した上記実施形態(複数可)に限定されるものではなく、添付の請求の範囲にあるあらゆる全ての変形例も包含することが理解されよう。例えば、本明細書における本発明への言及は、いかなる特許請求の範囲又は特許請求の範囲の用語も限定することを意図するものではなく、代わりに特許請求の範囲の1つ以上によって網羅され得る1つ以上の特徴に言及するにすぎない。上述の材料、プロセス、及び数値例は、単なる例示であり、請求項を限定するものと見なされるべきではない。更に、特許請求の範囲及び明細書から明らかであるように、全ての方法工程が図示又は請求されている厳密な順序で行われる必要はない。最後に、単一層の材料をそのような又は同様の材料の複数層として形成することができ、逆もまた同様である。
本明細書で使用される、用語「〜の上方に(over)」及び「〜の上に(on)」はともに、「直接的に〜の上に」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されていない)及び「間接的に〜の上に」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されている)を包括的に含むことに留意されるべきである。同様に、「隣接した」という用語は、「直接隣接した」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されていない)、及び「間接的に隣接した」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されている)を含み、「取り付けられた」は、「直接取り付けられた」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されていない)、及び「間接的に取り付けられた」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されている)を含み、「電気的に結合された」は、「直接電気的に結合された」(中間材料又は要素がそれらの間で要素を電気的に連結していない)、及び「間接的に電気的に結合された」(中間材料又は要素がそれらの間で要素を電気的に連結している)を含む。例えば、「基板の上方に」要素を形成することは、中間材料/要素が介在せずに直接的に基板の上にその要素を形成することも、1つ以上の中間材料/要素が介在して間接的に基板の上にその要素を形成することも含む可能性がある。

Claims (32)

  1. 第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配設され、前記第1の導電性電極及び前記第2の導電性電極と電気的に接続している金属酸化物材料中に導電性フィラメントを形成する方法であって、前記方法は、
    正しいテンポで離間された複数の電圧パルスを前記第1の導電性電極と前記第2の導電性電極との間に印加することを含み、
    前記電圧パルスの各々に関して、電圧の振幅が前記電圧パルスの間に増加する、方法。
  2. 前記電圧パルスの各々に関して、電圧の振幅の最大値が、前記1つの電圧パルスに先行する前記複数の電圧パルスのいずれかの電圧の振幅も上回る、請求項1に記載の方法。
  3. 前記電圧パルスの各々に関して、
    前記電圧パルスの間、前記第1の導電性電極と前記第2の導電性電極との間に印加される電流を電流限界に制限することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記電圧パルスの各々に関して、前記電流限界が、前記1つの電圧パルスに先行する前記複数の電圧パルスのいずれかの電流限界も上回る、請求項3に記載の方法。
  5. 前記電圧パルスの各々に関して、直後の電圧パルスの前記電流限界が、乗数で乗じた分前記1つの電圧パルスの前記電流限界よりも大きい、請求項4に記載の方法。
  6. 前記電圧パルスの各々に関して、前記電圧の前記振幅が、離散的なステップで増加する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記電圧パルスの各々に関して、前記離散的なステップの数が、前記1つの電圧パルスに先行する前記複数の電圧パルスのいずれかの離散的なステップの数も上回る、請求項6に記載の方法。
  8. 前記電圧パルスの各々に関して、前記1つの電圧パルスの継続時間が、前記1つのパルスに先行する前記複数の電圧パルスのいずれかの継続時間も上回る、請求項1に記載の方法。
  9. 前記複数の電圧パルスの全てが、同じ継続時間を有する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記電圧パルスの各々に関して、前記電圧の前記振幅が、漸増する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記電圧パルスの各々に関して、前記電圧の振幅の前記漸増が、前記1つの電圧パルスに先行する前記複数の電圧パルスのいずれかの漸増も上回る割合である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記電圧パルスの各々に関して、前記電圧の振幅の前記漸増が、前記複数の電圧パルスの他の全ての漸増と同じ割合である、請求項10に記載の方法。
  13. 前記電圧パルスの各々に関して、前記1つの電圧パルスが、前記1つの電圧パルスの直前の前記複数の電圧パルスのいずれかの終了電圧の振幅とも等しい開始電圧の振幅を有する、請求項2に記載の方法。
  14. 前記電圧パルスの各々が、逆極性の電圧で終了する、請求項1に記載の方法。
  15. 前記複数の電圧パルスの各々の後で、前記金属酸化物材料の抵抗を測定することと、
    前記測定された抵抗が所定の閾値未満であることに応答して、前記電圧パルスの前記印加を停止することと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記電圧パルスのうちの1つの間の前記第1の導電性電極と前記第2の導電性電極との間に印加された電流が所定の値を上回ったことに応答して、前記電圧パルスの前記印加を停止すること、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  17. 第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配設され、前記第1の導電性電極及び前記第2の導電性電極と電気的に接続している金属酸化物材料と、
    正しいテンポで離間された複数の電圧パルスを前記第1の導電性電極と前記第2の導電性電極との間に印加するように構成された電圧源と、を含み
    前記電圧パルスの各々に関して、電圧の振幅が、前記電圧パルスの間増加する、メモリデバイス。
  18. 前記電圧パルスの各々に関して、前記振幅の最大値が、前記1つの電圧パルスに先行する前記複数の電圧パルスのいずれかの振幅の最大値も上回る、請求項17に記載のメモリデバイス。
  19. 前記電圧源が、前記電圧パルスの各々に関して、前記電圧パルスの間、前記第1の導電性電極と前記第2の導電性電極との間に印加された電流を電流限界に制限するように更に構成されている、請求項17に記載のメモリデバイス。
  20. 前記電圧パルスの各々に関して、前記電流限界が、前記1つの電圧パルスに先行する前記複数の電圧パルスのいずれかの電流限界も上回る、請求項19に記載のメモリデバイス。
  21. 前記電圧パルスの各々に関して、直後の電圧パルスの前記電流限界が、乗数で乗じた分前記1つの電圧パルスの電流限界よりも大きい、請求項20に記載のメモリデバイス。
  22. 前記電圧パルスの各々に関して、前記電圧の前記振幅が、離散的なステップで増加する、請求項17に記載のメモリデバイス。
  23. 前記電圧パルスの各々に関して、前記離散的なステップの数が、前記1つの電圧パルスに先行する前記複数の電圧パルスのいずれかの離散的なステップの数も上回る、請求項22に記載のメモリデバイス。
  24. 前記電圧パルスの各々に関して、前記1つの電圧パルスの継続時間が、前記1つのパルスに先行する前記複数の電圧パルスのいずれかの継続時間も上回る、請求項17に記載のメモリデバイス。
  25. 前記複数の電圧パルスの全てが、同じ継続時間を有する、請求項17に記載のメモリデバイス。
  26. 前記電圧パルスの各々に関して、前記電圧の前記振幅が、漸増する、請求項17に記載のメモリデバイス。
  27. 前記電圧パルスの各々に関して、前記電圧の振幅の前記漸増が、前記1つの電圧パルスに先行する前記複数の電圧パルスのいずれかの漸増も上回る割合である、請求項26に記載のメモリデバイス。
  28. 前記電圧パルスの各々に関して、前記電圧の振幅の前記漸増が、前記複数の電圧パルスの他の全ての漸増と同じ割合である、請求項26に記載のメモリデバイス。
  29. 前記電圧パルスの各々に関して、前記1つの電圧パルスは、前記1つの電圧パルスの直前の前記複数の電圧パルスのいずれの終了電圧の振幅とも等しい開始電圧の振幅を有する、請求項18に記載のメモリデバイス。
  30. 前記電圧パルスの各々が、逆極性の電圧で終了する、請求項17に記載のメモリデバイス。
  31. 前記複数の電圧パルスの各々の後に、前記金属酸化物材料の抵抗を測定するための抵抗検出器、を更に含み、前記電圧源は、前記測定された抵抗が所定の閾値未満であることに応答して、前記電圧パルスの前記印加を停止するように構成されている、請求項17に記載のメモリデバイス。
  32. 前記電圧源は、前記電圧パルスのうちの1つの間、前記第1の導電性電極と前記第2の導電性電極との間に印加された電流が所定の値を上回ったことに応答して、前記電圧パルスの前記印加を停止するように構成されている、請求項17に記載のメモリデバイス。
JP2018544244A 2016-03-04 2017-02-10 抵抗変化型メモリ(rram)セルフィラメントを形成するためのマルチステップ電圧 Pending JP2019511803A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201601703UA SG10201601703UA (en) 2016-03-04 2016-03-04 Multi-step voltage for forming resistive random access memory (rram) cell filament
SG10201601703U 2016-03-04
US15/404,087 US9959927B2 (en) 2016-03-04 2017-01-11 Multi-step voltage for forming resistive access memory (RRAM) cell filament
US15/404,087 2017-01-11
PCT/US2017/017543 WO2017151296A1 (en) 2016-03-04 2017-02-10 Multi-step voltage for forming resistive random access memory (rram) cell filament

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019511803A true JP2019511803A (ja) 2019-04-25

Family

ID=60156976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544244A Pending JP2019511803A (ja) 2016-03-04 2017-02-10 抵抗変化型メモリ(rram)セルフィラメントを形成するためのマルチステップ電圧

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9959927B2 (ja)
EP (1) EP3424087A4 (ja)
JP (1) JP2019511803A (ja)
KR (1) KR101981911B1 (ja)
CN (1) CN108886094A (ja)
SG (1) SG10201601703UA (ja)
TW (1) TWI621122B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018106450A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Microsemi Soc Corp. Resistive random access memory cell
US10522224B2 (en) 2017-08-11 2019-12-31 Microsemi Soc Corp. Circuitry and methods for programming resistive random access memory devices
US10515697B1 (en) * 2018-06-29 2019-12-24 Intel Corporation Apparatuses and methods to control operations performed on resistive memory cells
KR102670952B1 (ko) * 2019-07-16 2024-05-30 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치 및 저항성 메모리 장치의 동작 방법
CN114257257B (zh) * 2021-12-17 2023-04-25 清华大学深圳国际研究生院 一种多阶峰值检测脉冲超宽带接收机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070115714A1 (en) * 2003-12-18 2007-05-24 Shunsaku Muraoka Method for initializing resistance-variable material, memory device containing a resistance-variable material, and method for initializing nonvolatile memory circuit including variable resistor
US20100067290A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Savransky Semyon D Method of programming of phase-change memory and associated devices and materials
US20110235401A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP2011204297A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20120026778A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device
US20130301337A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Axon Technologies Corporation Resistive Devices and Methods of Operation Thereof
US20140071734A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance-change memory
US8976568B1 (en) * 2012-01-20 2015-03-10 Adesto Technologies Corporation Circuits and methods for programming variable impedance elements

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016833A2 (en) * 2006-07-31 2008-02-07 Sandisk 3D Llc Increasing write voltage pulse operations in non-volatile memory
KR100755409B1 (ko) 2006-08-28 2007-09-04 삼성전자주식회사 저항 메모리 소자의 프로그래밍 방법
US7474561B2 (en) 2006-10-10 2009-01-06 Sandisk Corporation Variable program voltage increment values in non-volatile memory program operations
KR100809339B1 (ko) 2006-12-20 2008-03-05 삼성전자주식회사 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치 및 그 구동 방법
US7830697B2 (en) * 2007-06-25 2010-11-09 Sandisk 3D Llc High forward current diodes for reverse write 3D cell
TWI517156B (zh) * 2008-02-29 2016-01-11 Toshiba Kk Semiconductor memory device
US8040721B2 (en) 2009-08-31 2011-10-18 Sandisk 3D Llc Creating short program pulses in asymmetric memory arrays
US8848430B2 (en) 2010-02-23 2014-09-30 Sandisk 3D Llc Step soft program for reversible resistivity-switching elements
US8274812B2 (en) 2010-06-14 2012-09-25 Crossbar, Inc. Write and erase scheme for resistive memory device
CN102610272B (zh) 2011-01-19 2015-02-04 中国科学院微电子研究所 一种阻变存储器单元的编程和擦除方法及装置
US8958233B2 (en) * 2011-10-18 2015-02-17 Micron Technology, Inc. Stabilization of resistive memory
JP5250726B1 (ja) * 2011-12-02 2013-07-31 パナソニック株式会社 抵抗変化型不揮発性記憶素子の書き込み方法および抵抗変化型不揮発性記憶装置
KR101996020B1 (ko) * 2012-02-08 2019-07-04 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그것의 쓰기 방법
KR20140029814A (ko) 2012-08-30 2014-03-11 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 구동 방법
US8995169B1 (en) 2013-09-12 2015-03-31 Sandisk 3D Llc Method of operating FET low current 3D Re-RAM

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070115714A1 (en) * 2003-12-18 2007-05-24 Shunsaku Muraoka Method for initializing resistance-variable material, memory device containing a resistance-variable material, and method for initializing nonvolatile memory circuit including variable resistor
US20100067290A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Savransky Semyon D Method of programming of phase-change memory and associated devices and materials
US20110235401A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP2011198430A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011204297A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20120026778A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device
JP2012027997A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8976568B1 (en) * 2012-01-20 2015-03-10 Adesto Technologies Corporation Circuits and methods for programming variable impedance elements
US20130301337A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Axon Technologies Corporation Resistive Devices and Methods of Operation Thereof
WO2013170214A2 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Adesto Technologies Corporation Resistive devices and methods of operation thereof
US20140071734A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance-change memory
JP2014075170A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180113631A (ko) 2018-10-16
SG10201601703UA (en) 2017-10-30
EP3424087A4 (en) 2019-11-06
TWI621122B (zh) 2018-04-11
US9959927B2 (en) 2018-05-01
KR101981911B1 (ko) 2019-05-23
CN108886094A (zh) 2018-11-23
TW201802817A (zh) 2018-01-16
EP3424087A1 (en) 2019-01-09
US20170316823A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019511803A (ja) 抵抗変化型メモリ(rram)セルフィラメントを形成するためのマルチステップ電圧
KR102118768B1 (ko) 3 개 이상의 저항 상태 랜덤 액세스 메모리 셀
KR100755409B1 (ko) 저항 메모리 소자의 프로그래밍 방법
US20130044534A1 (en) Forming method of performing forming on variable resistance nonvolatile memory element, and variable resistance nonvolatile memory device
US9202565B2 (en) Write method for writing to variable resistance nonvolatile memory element and variable resistance nonvolatile memory device
US8942025B2 (en) Variable resistance nonvolatile memory element writing method
JP5390730B2 (ja) 不揮発性記憶素子のデータ書き込み方法及び不揮発性記憶装置
US20140056056A1 (en) Method for reading data from nonvolatile memory element, and nonvolatile memory device
JP6959325B2 (ja) 抵抗変化型メモリ(rram)セルフィラメントの電流形成
US20150287919A1 (en) Method for forming memory device
US9824733B2 (en) Resistive memory and operating method for performing a forming operation thereof
TWI626654B (zh) 電阻式記憶體及其電阻式記憶胞的恢復電阻窗口方法
WO2017151296A1 (en) Multi-step voltage for forming resistive random access memory (rram) cell filament
KR101674872B1 (ko) 저항성 스위칭 슈미트 트리거들 및 비교기들
KR101593164B1 (ko) 저항변화 메모리를 이용한 실 난수 발생기 및 이의 동작방법
KR100989180B1 (ko) 저항변화기록소자 및 그 제조방법
JP2012227275A (ja) 抵抗変化型不揮発性メモリセルおよび抵抗変化型不揮発性記憶装置
EP4099327A1 (en) Method for programming an array of resistive memory cells
US20230274780A1 (en) Methods for enlarging the memory window and improving data retention in restistive memory device
US20090285014A1 (en) Integrated circuit and method for switching a resistively switching memory cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201210