JP2019508145A - 偏向する内視鏡アクセサリチャネル - Google Patents

偏向する内視鏡アクセサリチャネル Download PDF

Info

Publication number
JP2019508145A
JP2019508145A JP2018545842A JP2018545842A JP2019508145A JP 2019508145 A JP2019508145 A JP 2019508145A JP 2018545842 A JP2018545842 A JP 2018545842A JP 2018545842 A JP2018545842 A JP 2018545842A JP 2019508145 A JP2019508145 A JP 2019508145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory channel
view configuration
distal
accessory
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018545842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6952049B2 (ja
Inventor
スルチ,ビハー・シィ
シグモン,ジョン・シィ,ジュニア
ギボンズ,ウィリアム・エス
スミス,スミサ
ジョンソン,ローラ
マイドシュ,アンドレア・シィ
マクローホーン,タイラー・イー
ブレクト,マイケル・ジェイ
ハーディ,グレゴリー
ジタード,シャウン・ディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cook Medical Technologies LLC
Original Assignee
Cook Medical Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cook Medical Technologies LLC filed Critical Cook Medical Technologies LLC
Publication of JP2019508145A publication Critical patent/JP2019508145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6952049B2 publication Critical patent/JP6952049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00133Drive units for endoscopic tools inserted through or with the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00183Optical arrangements characterised by the viewing angles for variable viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/008Articulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0623Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for off-axis illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/273Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the upper alimentary canal, e.g. oesophagoscopes, gastroscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

遠位部と、長尺状チューブ内に延びるルーメンとを有する長尺状チューブを含むスコープシステムが提供される。スコープシステムは、また、近位端から遠位端まで延び、少なくとも1つのアクセサリチャネル内に延びるアクセサリルーメンを有する少なくとも1つのアクセサリチャネルを含み、少なくとも1つのアクセサリチャネルは、少なくとも部分的に長尺状チューブのルーメン内に可動的に配置されている。少なくとも1つのアクセサリチャネルは、遠位部分並びに直視型構成及び側視型構成を含む。直視型構成において、少なくとも1つのアクセサリチャネルの遠位部分は、長尺状チューブの遠位部に実質的に平行であり、側視型構成において、少なくとも1つのアクセサリチャネルの遠位部分は、長尺状チューブの遠位部の半径よりも大きな半径の弧を形成する。

Description

関連出願の相互参照
本特許文献は、参照により本明細書に援用される、2016年9月1日に出願された米国仮特許出願第62/382,552号明細書及び2016年3月1日に出願された米国仮特許出願第62/301,705号明細書の出願日の利益を主張する。
本開示は、医療デバイスに関し、より具体的には、内視鏡システムに関する。
本段落の記載は、本開示に関連する背景情報を単に提供するものであり、従来技術を成すものではない。
十二指腸内視鏡は、内視鏡的逆行性胆管膵管造影法(ERCP:endoscopic retrograde cholangiopancreatography)を含む様々な内視鏡処置において使用される医療デバイスである。ERCPでは、医師が十二指腸内視鏡を患者の口腔に挿入し、患者の胃腸(GI:gastrointestinal)管を通過させ、十二指腸内視鏡の遠位端がファーター乳頭(総胆管及び膵管から十二指腸への入口として機能する小さな隆起状の構造)の近傍に配置されるまで十二指腸に挿入する。医師は、その後、十二指腸内視鏡内のルーメンを通過させた様々なツール及びアクセサリを使用し、ファーター乳頭を通じて総胆管又は膵管にアクセスする。
しかしながら、十二指腸内視鏡には設計の課題がいくつかある。例えば、ファーター乳頭の位置及び十二指腸内視鏡の形状により、十二指腸内視鏡の遠位端において内視鏡ツール又はアクセサリを90度の(又は時として90度を超える)角度で鋭く曲げなければならず、ツールと十二指腸内視鏡との間で大きな摩擦が生じ、力の伝達損失を伴う。したがって、アクセサリは、この鋭い曲げに耐えるのに十分な耐久性を備えていなければならず、医師は、ツールを前進させ続けるために、所望される力より大きな力を加えなければならない。更に、十二指腸内視鏡の内蔵カメラシステムは側面型であり、初心者及び経験豊富な医師でさえも十二指腸内視鏡を胃腸管内でナビゲートすることを困難にしている。また、従来の十二指腸内視鏡はアクセサリチャネルを1つしか有さず、複数のアクセサリの使用を非常に時間のかかるもの且つ面倒なものにしている。加えて、十二指腸内視鏡は洗浄が困難であり、使用後のデバイスの不適切な洗浄及び後の十二指腸内視鏡の使用時に患者の潜在的な細菌汚染をもたらすおそれがある。
したがって、従来の十二指腸内視鏡の力の伝達損失を排除する又は減少する内視鏡システムを有することが望ましい。更に、胃腸管を通過する及び胃腸管内における内視鏡システムの操作性の向上及び容易化が望まれる。また、洗浄が容易な又は使い捨ての内視鏡システムを提供することが望ましい。
本開示の一形態では、スコープシステムが提供される。スコープシステムは、長尺状チューブであって、長尺状チューブ内に延びるルーメンを含み、遠位部を更に含む、長尺状チューブを含む。スコープシステムはまた、近位端から遠位端まで延びる少なくとも1つのアクセサリチャネルであって、少なくとも1つのアクセサリチャネル内に延びるアクセサリルーメンを含み、少なくとも部分的に長尺状チューブのルーメン内に可動的に配置されており、遠位部分を含み、直視型構成及び側視型構成を更に含む、少なくとも1つのアクセサリチャネルを含む。付加的に、直視型構成において、少なくとも1つのアクセサリチャネルの遠位部分は、長尺状チューブの遠位部に実質的に平行であり、側視型構成において、少なくとも1つのアクセサリチャネルの遠位部分は、長尺状チューブの遠位部の半径よりも大きな半径の弧を形成する。
スコープシステムの別の態様においては、少なくとも1つのアクセサリチャネルの遠位方向の動きによって、少なくとも1つのアクセサリチャネルが直視型構成から側視型構成に移行してもよい。更に、少なくとも1つのアクセサリチャネルの近位方向の動きによって、少なくとも1つのアクセサリチャネルが側視型構成から直視型構成に移行してもよい。スコープシステムにおいて、遠位部は、付加的に、回転中心を含んでもよく、少なくとも1つのアクセサリチャネルが直視型構成と側視型構成との間で移行する間、少なくとも1つのアクセサリチャネルは回転中心の周りで回転する。また、少なくとも1つのアクセサリチャネルは、直視型構成又は側視型構成に付勢されてもよい。引張り部材が、回転中心の遠位側の箇所において少なくとも1つのアクセサリチャネルに取り付けられていてもよく、引張り部材は、この箇所から近位に延び、引張り部材の近位方向の動きによって、少なくとも1つのアクセサリチャネルが直視型構成から側視型構成に移行する。
スコープシステムの更に別の態様では、少なくとも1つのアクセサリチャネルは、第1のアクセサリチャネル及び第2のアクセサリチャネルを含んでもよく、第1のアクセサリチャネルは、第2のアクセサリチャネルから独立して、直視型構成と側視型構成との間で移行可能である。更に、第1のアクセサリチャネルは、第2のアクセサリチャネルが直視型構成と側視型構成との間で移行するのとは異なる平面内において直視型構成と側視型構成との間で移行してもよい。更に別の態様では、スコープシステムは、近位リンク及び遠位リンクを含んでもよく、近位リンクは、少なくとも1つのアクセサリチャネルに枢動自在に取り付けられた第1端部と、近位リンクの第1端部の遠位側の箇所において、少なくとも1つのアクセサリチャネルに枢動自在に取り付けられた第2端部とを含み、遠位リンクは、近位リンクの第2端部に枢動自在に取り付けられた第1端部と、近位リンクの第2端部の遠位側の箇所において、少なくとも1つのアクセサリチャネルに枢動自在に取り付けられた第2端部とを含み、遠位リンクの第2端部は、長尺状チューブの遠位部にも枢動自在に取り付けられており、少なくとも1つのアクセサリチャネルが直視型構成と側視型構成との間で移行する間、リンクは少なくとも1つのアクセサリチャネルとともに動く。
スコープシステムの更に別の態様では、レールが近位端から遠位端まで延びてもよく、レールは、第1の箇所において少なくとも1つのアクセサリチャネルに枢動自在に取り付けられており、少なくとも1つのアクセサリチャネルは、第1の箇所の近位側の第2の箇所において、長尺状チューブに対して長手方向に固定されており、レールの近位方向の動きによって、少なくとも1つのアクセサリチャネルが直視型構成から側視型構成に移行する。別の態様では、スコープシステムは、長尺状チューブの遠位部を含んでもよく、長尺状チューブの遠位部は、遠位部に沿って長手方向に延びるスロットを更に含み、少なくとも1つのアクセサリチャネルは、スロット内に摺動自在に配置されたピンを介して長尺状チューブの遠位部に接続されており、引張り部材がピンから近位に延びており、近位方向の力を引張り部材に印加することでピンがスロットに沿って近位に摺動し、少なくとも1つのアクセサリチャネルが直視型構成から側視型構成に移行する。
更に別の態様では、スコープシステムは、少なくとも1つのアクセサリチャネルの遠位部分に接している拡張可能なバルーンを更に含んでもよく、少なくとも1つのアクセサリチャネルは、拡張可能なバルーンの遠位側の箇所において、長尺状チューブの遠位部に枢動的に接続されており、拡張可能なバルーンの拡張によって、少なくとも1つのアクセサリチャネルが直視型構成から側視型構成に移行する。
更なる適用可能領域は、本明細書に提供される記載から明らかになろう。記載及び特定の例は単なる説明のためであり、本開示の範囲の限定を意図するものではないと理解すべきである。
本明細書で説明される図面は、単なる説明のためであり、本開示の範囲の限定を一切意図するものではない。
内視鏡システムの図である。 直面型構成にある内視鏡システムの遠位部の詳細図である。 直面型構成にあるピボットアームの詳細図である。 側面型構成にあるピボットアームの詳細図である。 側面型構成にある内視鏡システムの遠位部の詳細図である。 湾曲構成にある内視鏡システムの遠位部の詳細図である。 内視鏡システムのリブの断面図である。 湾曲及び側面型構成にある内視鏡システムの遠位部の詳細図である。 内視鏡システムの軸方向に回転可能な軸受の詳細図である。 内視鏡システムのハンドルの詳細図である。 使用時の内視鏡システムの絵画的表現である。 使用時の内視鏡システムの別の絵画的表現である。 使用時の内視鏡システムの別の絵画的表現である。 直視型構成にある内視鏡キャップの図である。 側視型構成にある内視鏡キャップの図である。 直視型構成にある内視鏡システムの代替的な実施形態である。 側視型構成にある内視鏡システムの代替的な実施形態である。 直視型構成にある内視鏡システムの別の代替的な実施形態である。 側視型構成にある内視鏡システムの別の代替的な実施形態である。 直視型構成にある内視鏡システムの更に別の代替的な実施形態である。 側視型構成にある内視鏡システムの更に別の代替的な実施形態である。 直視型構成にある内視鏡システムの更に別の代替的な実施形態である。 側視型構成にある内視鏡システムの更に別の代替的な実施形態である。 直視型構成にある内視鏡システムの更に別の代替的な実施形態である。 側視型構成にある内視鏡システムの更に別の代替的な実施形態である。 直視型構成にある内視鏡システムの更に別の代替的な実施形態である。 側視型構成にある内視鏡システムの更に別の代替的な実施形態である。 直視型構成にある内視鏡システムの更に別の代替的な実施形態である。 側視型構成にある内視鏡システムの更に別の代替的な実施形態である。
以下の説明は、本質的に単なる例示であり、本開示、用途又は使用の限定を意図するものではない。図面の全体を通して、対応する参照番号は、同様の又は対応する部品及び特徴を示すことは理解すべきである。図面に使用される様々なクロスハッチングパターンは、本開示に用いられ得る特定の材料の限定を意図するものではないことも理解すべきである。クロスハッチングパターンは、好ましい材料の単に例示である、又は図面内に示される隣接する若しくは相手構成要素間を明確化の目的で区別するために使用される。
図1を参照すると、内視鏡システム10が提供される。内視鏡システム10は、概して、遠位部12と、中央部14と、近位即ちハンドル部13とを含む、長尺状チューブとして成形されていてもよい。中央部14は、中央部14の長さ全体に延びる少なくとも1つのルーメン15を有する可撓性の長尺状チューブであってもよい。中央部14は、遠位部12と近位部13とを互いに接続してもよい。中央部14のルーメン15は、内視鏡システム10の遠位部12及びハンドル部13内にも延びてよい。中央部14は、十分なトルク性及び押し込み性を付与するために、ポリテトラフルオロエチレンライナーを備えるペバックスなどの編組材料で作製されていてもよい。中央部14の他の材料の可能性としては、ポリエチレン、ポリプロピレン及びナイロンが挙げられるが、これらに限定されない。内視鏡システム10は、2つのアクセサリチャネル16、18を更に含んでもよく、2つのアクセサリチャネル16、18はそれぞれ、中に延びるルーメン17、19(図7に示される)を有する。アクセサリチャネル16、18は個別の長尺状チューブとして設計されてもよく、個別の長尺状チューブは、システム10のルーメン15内を可動であってもよく、したがって、中央部14に対するアクセサリチャネル16、18の長手方向の動きを可能にする。この実施形態は2つのアクセサリチャネル16、18を含むが、1つ又は更には3つ以上のアクセサリチャネルを使用してもよい。例えば、1つのより大きなアクセサリチャネルを、より大きな内視鏡ツールを収容するために使用してもよい。更に、個別のアクセサリチャネル16、18の代わりに、中に2つ以上のルーメンが延びている1つの長尺状チューブを使用してもよい。アクセサリチャネル16、18は直径が1〜10ミリメートルの範囲であってもよい。一例示的実施形態では、第1のアクセサリチャネル16は直径4.2ミリメートルであってもよく、第2のアクセサリチャネル18は直径3.7ミリメートルであってもよい。アクセサリチャネル16、18はハンドル部13から近位に又はハンドル部13を越えて延び、ルーメン15を通り、遠位部12へと達してもよい。種々のツール、デバイス及びカメラがアクセサリチャネル16、18に挿入されてもよく、アクセサリチャネル16、18から取り外されてもよい。
ここで図2を参照すると、内視鏡システム10の遠位部12の詳細図が示される。内視鏡システム10は、中央部14と遠位部12との間に配置された回転軸受20を含んでもよく、回転軸受20は、遠位部12が中央部14と独立して回転することを可能にする。遠位部12は、複数の個別のリブ22が互いに結合されて、ルーメン15を有する長尺状チューブを作製する可撓性リブ状構造を有してもよい。これらリブ22は、ポリカーボネート、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリオキシメチレンなどの種々の材料で作られていてもよい。アクセサリチャネル16、18はリブ22内を通って遠位部12の遠位端部分24に達してもよい。遠位端部分24は、第1及び第2のアクセサリルーメン28、30(図3及び図4に示される)を有するピボットアーム26を含んでもよい。アクセサリチャネル16、18の遠位端は、各々のアクセサリルーメン28、30内に固定的に又は可動的に配置されてもよい。遠位端部分24は、また、ルーメン15から内視鏡システム10の外部の箇所へのアクセスを提供するサイドポート32を含んでもよい。
遠位部12の遠位端部分24は、図3及び図4により詳細に示される。明確にするために、アクセサリチャネル16、18は図3及び図4から省略されている。ピボットアーム26は、ピン34を介して遠位端部分24に接続されていてもよい。ピン34は回転中心を作成してもよく、回転中心の周りでピボットアーム26が、図4に示される位置まで遠位端部分24に対して回転してもよい。ピボットアーム26は、図3に示すような直視位置と図4に示すような側視位置との間で移動してもよい。LED照明35が、患者の胃腸管のナビゲーションを補助するために遠位端部分24に配置されていてもよい。あるいは、LED照明35は、サイドポート32の近傍など、遠位端部分24の他の位置に配置されていてもよい。また、複数のLED照明35をシステム10の種々の位置で使用してもよい。
図2及び図5に示すように、アクセサリチャネル16、18の遠位端はピボットアーム26に固定されていてもよい。したがって、アクセサリチャネル16、18は、ピボットアーム26を側視型構成と直視型構成との間で移行させるとき、ピボットアーム26とともに回転してもよい。図2は、直視型構成にあるアクセサリチャネル16、18を示し、図5は、側視型構成にあるアクセサリチャネル16、18を示す。図5に示されるように、側視型構成にあるとき、ピボットアーム26の回転によって、アクセサリチャネル16、18の遠位部はリブ22の範囲外で曲がり、その後、ピボットアーム26に向かって、ピボットアーム26へと湾曲して戻る。したがって、直視型構成では、アクセサリチャネル16、18とスコープシステム10の遠位部12とが実質的に平行であるように、遠位部12の湾曲角度又は曲げ半径はアクセサリチャネル16、18の湾曲角度と同一であるが、側視型構成では、アクセサリチャネル16、18の遠位部が遠位部12のルーメン15の外に延びるように、アクセサリチャネル16、18の湾曲角度又は曲げ半径は遠位部12の湾曲角度よりも大きい。2つの構成間の動きを容易にするために、リブ22は、アクセサリチャネル16、18がリブ22(図7に最も良く示される)に自由に出入りすることを可能にする開放部分を有するU字形又はV字形の設計を有してもよい。
ピボットアーム26を直視位置から側視位置に移動するために、アクセサリチャネル16、18を近位部13及び中央部14に対して遠位方向に押してもよく、これによりアクセサリチャネル16、18を介してピボットアーム26に力を加える。結果として生じた力によって、ピボットアーム26がピン34の回転中心の周りを回転することで、アクセサリチャネル16、18及びピボットアーム26を側視型構成に移行させる。直視型構成に再び移行させるために、アクセサリチャネル16、18に、近位部13及び中央部14に対する近位力がかけられてもよく、それによって近位力をピボットアーム26に伝達する。その後、近位力によって、ピボットアーム26が再び、ピン34の回転中心の周りを反対方向に回転し、それによって、アクセサリチャネル16、18及びピボットアーム26を再び直視型構成に移行させる。これらの動きの最中にアクセサリチャネル16、18が同時に動くようにするために、アクセサリチャネル16、18はシステム10の長さに沿った任意の箇所で、又は更には全長に沿って互いに固定されていてもよい。一例では、アクセサリチャネル16、18は、中央部の全長にわたりプラスチックチューブを使用して互いに固定されていてもよい。別の例では、アクセサリチャネル16、18は、システム10が側視型構成にあるとき、遠位部12の制限(constraints)外に延びるアクセサリチャネル16、18の部分において互いに固定されていてもよい。
この実施形態はアクセサリチャネル16、18を直視型構成と側視型構成との間で移行するのを補助するためのピボットアーム26の使用について記載しているが、種々の他の方法及び構造を使用してもよい。更に、1つのピボットアーム26を使用するのではなくむしろ、複数のピボットアームを使用してもよい、又は各アクセサリチャネル16、18につき1つのピボットアームを使用してもよい。したがって、各アクセサリチャネル16、18を直視型構成と側視型構成との間で互いに独立して移行させてもよい。更に、直視型構成と側視型構成との間のピボットアーム26の回転の程度は変化してもよく、潜在的には45度〜135度超の範囲である。
直視型構成と側視型構成との間で切り換える機能に加えて、内視鏡システム10の遠位部12はまた、所望のように湾曲し、回転してもよい。図2は、直線構成の遠位部12を示し、図6は、湾曲構成の遠位部12を示す。内視鏡システム10は、第1の駆動部材36と、第2の駆動部材38と、第3の駆動部材39と(図7に示される)を含んでもよい。第2の駆動部材38及び第3の駆動部材39は、図2及び図6の同一平面内においてリブ22内に延び得るため、これらの図では第2の駆動部材38のみが代表的に示される。図7は、断面図における3つの駆動部材36、38、39の向きの可能性の1つを示す。駆動部材36、38、39は遠位端部分24に固定的に取り付けられ、ルーメン15内又はその外側において、ハンドル部13まで延びてもよい。あるいは、駆動部材36、38、39は内視鏡システム10の長さに沿って、専用の低摩擦ルーメン又はカテーテル内において、ハンドル13まで延びてもよい。駆動部材36、38、39は、また、アクセサリチャネル16、18のルーメン内に延びてもよい。第1の駆動部材36は遠位端部分24の壁に固定されていてもよく、第2及び第3の駆動部材38、39は、遠位端部分24の、第1の駆動部材36に対して反対側の壁に固定されていてもよい。遠位部12を、図2に示される直線構成から図6に示される湾曲構成に移行させるために、第1の駆動部材36を近位方向に引いてもよい。この第1の駆動部材36の近位の動きにより、第1の駆動部材36によって遠位端部分24に力がかけられることになってもよい。この力により、遠位部12の可撓性リブ付き本体が図6に示される構成に湾曲してもよい。遠位部12を再び直線構成に移行させるために、第2及び第3の駆動部材38、39を近位方向に引いてもよい。第2の駆動部材38と第3の駆動部材39は、遠位端部分24の反対側に接続されているため、第2及び第3の駆動部材38、39によって、遠位端部分24に、遠位部12を再び直線構成に移行させることができる力がかけられる。
図7の個々のリブ22の断面図に示すように、駆動部材36、38、39はまた、遠位部12の個々のリブ22を互いに固定するために使用してもよい。駆動部材36、38、39は、それぞれ個々のリブ22内の穴37内に延びてもよく、十分な張力が駆動部材36、38、39にかけられることで、駆動部材36、38、39に沿ってリブ22を互いに固定してもよい。この設計により、リブ22は、個々のリブ22間の最小限の接触を可能にするような形状にされてもよい。例えば、この実施形態に示されるリブ22は、開口部と2つの側部とを有する実質的にU字形の断面を有する。リブ22の各側部は、システム10を横のアングルから見ると菱形であってもよい(図3〜図4で最も良くわかるように)。菱形は各リブ間の接点を減らすため、摩擦を最小にするとともに、遠位部12の、湾曲構成へのより容易な湾曲及び最大の可撓性を可能にする。任意選択的に、第2又は第3の駆動部材38、39はまた、第2又は第3の駆動部材38、39がLED照明35の回路としても機能することを可能にする、内蔵された電気配線を含んでもよい。更に、この実施形態は3つの駆動部材36、38、39の使用のみについて記載しているが、より多くの又は少ない駆動部材を所望のように使用してもよい。駆動部材36、38、39の代わりに又はこれに加えて、リブ22は機械的なヒンジ、接着剤、及び他の周知のデバイスなどの種々の他の方法を使用して互いに接続されてもよい。更に、遠位部12に付加的な支持を与えるために、駆動部材36、38、39に類似する付加的な長尺状の部材がリブ22内に延びてもよい。
付加的に、リブ22は、エラストマー材料などの種々の生体適合性材料製であり得る保護スリーブによって被覆されていてもよい。保護スリーブはリブ22を保護し得る一方、遠位部12が湾曲構成と直線構成との間で移行するときに体組織が個々のリブ22間に誤って挟まれることも防止する。保護スリーブは、また、アクセサリチャネル16、18が保護スリーブの外に移動すること、及び直視型構成と側視型構成との間で移行することを可能にする、リブ22の開口部に対応するスロットを含んでもよい。保護スリーブは、また、遠位部12を湾曲構成と直線構成との間で移行させる際のトルク伝達を補助してもよい。駆動部材36、38、39を操作する際に、ある程度の自然な遅れが生じる可能性があり、遠位部12の一部を最初に移行させ得る一方、遠位部の残りは遅れるものの最終的には同じく移行する。保護スリーブは、遠位部12の全体が最小限の遅れを伴って共に移行するようにしてもよい。
内視鏡システム10は湾曲構成と直線構成との間で移行してもよい一方、内視鏡システム10はまた、直面型構成又は側面型構成のいずれかにある。例えば、図8は、湾曲及び側面型構成にある内視鏡システム10を示す。内視鏡システム10は、上述の構成の任意の組み合わせにて操作及び使用することができ、全構成間で繰り返し移行可能であってもよい。
アクセサリチャネル16、18は、内視鏡システム10内及び患者の体への様々な医療ツール及びアクセサリのアクセスを与えるために使用してもよい。例えば、カメラシステムをアクセサリチャネル16のうちの1つに挿入してもよい一方、鉗子、括約筋切開器、ワイヤ、拡張バルーン、摘出バルーン(extraction balloon)、ステント、ニードルナイフ、止血クリップ、及び任意の他のカテーテルを用いたツールなどの種々のツールを第2のアクセサリチャネル18に挿入してもよい。ツールはアクセサリチャネル16、18の遠位端を越えて進めてもよく、そこで患者を手術するために使用してもよい。
図9は、軸方向に回転可能な軸受20の断面図及びその機能を示す。軸方向に回転可能な軸受20は、第1のリング50及び第2のリング52を含んでもよい。軸方向に回転可能な軸受20は、第1のチューブ54及び第2のチューブ56を更に含んでもよい。第1のチューブ54は、中央部14と第1のリング50とに固定的に取り付けられていてもよい。第2のチューブ56は、遠位部12と第2のリング52とに固定的に取り付けられていてもよい。第1のチューブ54及び第1のリング50は、第2のチューブ56及び第2のリング52に対して自由に回転可能であってもよく、それによって、遠位部12を中央部14に対して自由に回転可能にする。第1のリング50は中央部14に間接的に固定されてはいるが、遠位部12に間接的に固定された第2のリング52の遠位側に位置するため、遠位部12と中央部14とは、なお互いに対して自由に回転可能なままである一方、互いに固定されたままであってもよい。内視鏡システム10が、直面型構成、側面型構成、直線構成及び湾曲構成を含む上述の構成のうちのいずれか1つにあるとき、遠位部12は自由に回転させてもよい。アクセサリチャネル16、18及び駆動部材36、38、39は、軸受20に対する干渉なく又は最小限の干渉で、軸受のルーメン15を自由に通過してもよい。これは軸方向に回転可能な軸受20の単なる設計可能性の1つであり、中央部14に対する遠位部12の自由回転を可能にする他の種々の設計を使用してもよい。
ここで図10を参照すると、内視鏡システム10のハンドル部13の詳細図が示される。ハンドル13は、内視鏡システム10の遠位部12を操作するために使用されるいくつかの制御部を含んでもよい。ハンドル13は、第1部分40と第2部分42とを含んでもよく、第1部分40は第2部分42に対して自由に回転可能である。ハンドル13はアーム44を含んでもよく、アーム44は第1の駆動部材36に接続されており、第1の駆動部材36は遠位端部分24に更に接続されている。アーム44は近位方向に動作及び/又は枢動してもよく、これにより第1の駆動部材36が近位方向に引かれることで遠位端部分24に近位力を加え、遠位部12を図6に示すように湾曲させる。ハンドル13は第1のスライダ46を更に含んでもよく、第1のスライダ46は第2及び第3の駆動部材38、39に接続されていてもよく、更に、遠位端部分24に接続されている。アーム44と同様に、第1のスライダ46は近位方向に動かしてもよく、これにより第2及び第3の駆動部材38、39によって遠位端部分24に近位力が加えられることで、遠位部12を図2に示される位置に向かって、及び更にはこの位置を越えて再び湾曲させることになる。
ハンドル13は、スロット47に沿って近位方向及び遠位方向に摺動してもよい第2のスライダ48を更に含んでもよい。第2のスライダ48は第1及び第2のアクセサリチャネル16、18に接続されていてもよく、第2のスライダ48の近位又は遠位の動きが第1及び第2のアクセサリチャネル16、18の対応する動きを生じさせる。したがって、第2のスライダ48を遠位方向に動かすとアクセサリチャネル16、18が遠位方向に動き、それにより、ピボットアーム26が回転して側視型構成に移行する。更に、第2のスライダ48を近位方向に動かすとピボットアーム26が再び直視型構成へと回転する。また、前述のように、第1部分40は第2部分42に対して自由に回転してもよい。アクセサリチャネル16、18は第2のスライダ48に固定されているため、第1部分40の回転によりアクセサリチャネル16、18の対応する回転を生じさせてもよい。アクセサリチャネル16、18はまたそれらの遠位端にてピボットアーム26に固定されており、ピボットアーム26は更にはシステム10の遠位部12の残部に固定されているため、第1部分の回転により遠位部12全体の対応する回転を生じさせてもよい。更に、図9に示すような軸方向に回転可能な軸受20は遠位部12と中央部14との間に配置されているため、遠位部12は、システム10の残部が回転することなしに、ハンドル13の第1部分40の回転に応じて回転してもよい。付加的に、少なくとも部分的に第2の及び/又は第3の駆動部材38、39を通じてつまみ49まで配線されるLED照明35の明るさ又はパワーを制御するためにつまみ49を使用してもよい。
ハンドル13は、単にハンドル部13の潜在的実施形態の1つであり、システム10の種々の特徴を制御するアーム又はスライダの変形形態を含む、内視鏡システム10を制御可能な任意の他のハンドル設計を使用してもよい。例えば、ハンドル13並びにアーム44及びスライダ46、48などの種々の制御部は、システムを前述の種々の構成にロックするロック要素を含んでもよい。一例では、ハンドル13は、種々のアーム及びスライダが摩擦力によってそれらの現在位置に維持され得る摩擦ロックを含んでもよい。しかしながら、外力の印加によって、尚、所望のように制御部を動かしてもよい。別の代替的なハンドル13設計では、アーム44はハンドルの中心に回転中心を有してもよく、アーム44の一端は第1の駆動部材36に接続されており、アーム44の他端は第2及び第3の駆動部材38、39に接続されているため、アーム44は遠位部12の両方向の湾曲運動を制御することが可能である。
本明細書中に記載される内視鏡システム10は、種々の医療処置のために使用されてもよい。しかしながら、そのような処置の1つ、内視鏡的逆行性胆管膵管造影法について、ここで図11〜図13を参照して記載する。内視鏡システム10は患者の口腔及び胃腸管に挿入してもよい。内視鏡システム10を、側面姿勢に比べてより薄型であることで胃腸管内における前進をより容易にする直面姿勢で挿入することが好ましい場合がある。更に、アクセサリチャネル16のうちの1つに、医師が内視鏡システム10を患者の胃腸管内で案内するのを補助するためのカメラシステム70を挿入してもよい。カメラシステム70はアクセサリチャネル16と一体であってもよく、又はアクセサリチャネル16の遠位端を越えて前進可能であってもよい。更に、カメラシステム70は、システム10の残部から独立した光源を含んでもよい。カメラシステム70は、カメラシステムの遠位端がピボットアーム26内に延びる又はピボットアーム26をわずかに越えることで、内視鏡システム10を前進させる際に内視鏡システム10の遠位端がはっきりと見えるように、アクセサリチャネル16内に配置されていてもよい。内視鏡システム10は、図11に示すように遠位端部分24がファーター乳頭Pの近傍に配置されるまで胃を越えて、十二指腸D内に前進させてもよい。
遠位端部分24がファーター乳頭Pの近傍に配置されると、遠位部12は、遠位端部分24がファーター乳頭Pに実質的に垂直になるまでハンドル13のアーム44及び第1のスライダ46を使用して湾曲又は真直にされてもよい。遠位部12は、サイドポート32がファーター乳頭Pの方に向けられるように、ハンドル13の第1部分40によって更に回転させてもよい。アクセサリチャネル16、18は、次いで、ピボットアーム26が側面型構成に回転するまでハンドル13の第2のスライダ48を遠位方向に動かすことによって直面型構成から側面型構成に移行させてもよい。図12に示すように遠位端部分24がファーター乳頭Pに対して適切に配置されるまで、遠位部12はハンドル13の制御部によって更に操作されてもよい。この位置において、アクセサリチャネル16、18はファーター乳頭Pへの直接及び直線のアクセスを有する。図12は、アクセサリチャネル16、18のうちの少なくとも1つがファーター乳頭Pとは反対側の十二指腸Dの壁に接触していることを更に示す。この接触は、内視鏡システム10全体をファーター乳頭Pのより近傍に押すのを補助し、内視鏡システム10を十二指腸又は解剖学的構造の他の標的部分内に固定するのを補助するためのアンカー点を提供する。
この時点で、ファーター乳頭Pを通って膵管D又は総胆管Cにアクセスするための種々のツールを使用してもよい。カメラシステム70が予め使用されていた場合、任意選択的に、付加的なツールの使用を可能にするために取り外してもよい。アクセサリチャネル16、18の緩やかな、湾曲した経路によってアクセサリチャネル16、18とツールとの間の摩擦を低減してもよく、したがって、医師がツールをファーター乳頭Pに向かって前進させるのに必要な力の量を低減する。例えば、ファーター乳頭P内に見られる強固な筋肉であるオッディ括約筋は、総胆管CBD又は膵管PDへのアクセスを可能にするために拡張される又は切開される必要があり得る。したがって、図13に示すように、括約筋切開器72(オッディ括約筋を切開可能な細いワイヤを備える長いツール)を、アクセサリチャネル18内において、乳頭Pに向かって前進させてもよい。その後、括約筋切開器72を使用してオッディ括約筋を切開することで、総胆管CBD及び膵管PDへのアクセスポイントを形成してもよい。医師は、括約筋切開器72又は他のツールを括約筋に対して適切に位置決めし、括約筋に十分な力を与えることに苦慮することが多い。十二指腸Dの反対側の壁に接触するアクセサリチャネル16、18は、内視鏡システム10の位置決めを損なうことを懸念することなく医師が十分量の力を括約筋切開器72又は他のツールに加えることを可能にし得るアンカー点を提供する。アクセスポイントが作成されると、カメラシステム70、放射線不透過性色素注入器、腎結石除去器等を含む種々のツールを、アクセサリチャネル16、18のいずれかを通じて、総胆管CBD又は膵管PDへと前進させてもよい。
処置の完了後、使用した種々のツールを抜去してもよく、内視鏡システム10を直線構成及び直視型構成に移行することで、医師が内視鏡システム10を挿入した際と実質的に同じ手法で患者の体から取り出すことを可能にしてもよい。
図14に示される第2の実施形態では、スコープキャップ100を標準的な十二指腸内視鏡又は内視鏡に取り付け可能であってもよい。スコープキャップ100は、前述の実施形態の特徴の多くを有する。スコープキャップ100は、摩擦嵌合、弾性ベルト及び接着剤を含む種々の方法を使用して、十二指腸内視鏡102に着脱自在に又は固定的に取り付けられてもよい。あるいは、スコープキャップ100は、内視鏡、胆道鏡、又は任意の他の類似のデバイスに取り付けてもよい。内視鏡キャップ100は、ピボットアーム104を含んでもよい。ピボットアーム104は、前述の実施形態に記載されているピボットアームに類似してもよく、ピン106が回転中心を形成し、回転中心の周りでピボットアーム104をスコープキャップ100の残部に対して回転させてもよい。ピボットアーム104は、第1のピボットルーメン108及び第2のピボットルーメン110を更に含んでもよい。それぞれ各々のルーメンを備える第1のアクセサリチャネル112及び第2のアクセサリチャネル114は各々のピボットルーメン108、110に接続してもよい。アクセサリチャネル112、114は、ピボットアーム104から十二指腸内視鏡102の外側に沿って、十二指腸内視鏡102の近位端に又はその近傍に延びてもよい。アクセサリチャネル112、114を十二指腸内視鏡102に固定するために複数のクリップ116(図14に1つのみを示す)を使用してもよい。クリップ116は、十二指腸内視鏡102の全長に間隔を開けて配置することで、アクセサリチャネル112、114が十二指腸内視鏡102から大きく離れないようにしてもよい。クリップ116が十二指腸内視鏡102の長さに沿ったアクセサリチャネル112、114の長手方向の動きをなお可能とする一方、他の動きは制限又は限定することが理想的であり得る。例えば、クリップ116はアクセサリチャネル112、114に固定的に接続されてもよく、スコープ102に摺動自在に接続されてもよい。この例ではクリップ116が使用されているが、十二指腸内視鏡102の長さに沿って所望の位置まで摺動し得るループ又はリングなどの他の様々な取付方法を使用してもよい。
スコープキャップ100は、図14に示すような直視型構成と図15に示すような側視型構成との間で移行してもよい。スコープキャップ100を直視型構成から側視型構成に移行するために、アクセサリチャネル112、114を十二指腸内視鏡102及びスコープキャップ100に対して遠位方向に前進させてもよい。この動きによってピボットアーム104に力がかけられ、それによってピボットアーム104が回転中心106の周りを回転し、それによってスコープキャップ100を図15に示すような側視型構成に移行する。側視型構成において、ピボットアーム104は直視型構成と比較して約90度回転してもよい一方、アクセサリチャネル112、114は十二指腸内視鏡102から離れる方に湾曲し、その後、スコープキャップ100に向かって、十二指腸内視鏡102の長さに実質的に垂直に再び湾曲してもよい。あるいは、ピボットアーム104は場合によっては45度〜135度超の範囲の様々な角度で回転してもよい。この湾曲又はアーチを容易にするために、最遠位のクリップ116とスコープキャップ100との間に十分量の空間を与えることで、アクセサリチャネル112、114が最遠位のクリップ116とスコープキャップ100との間において、最小限の制限を伴って十二指腸内視鏡から離れる方に湾曲することを可能にすることが理想的であり得る。側視型構成にあるとき、スコープキャップ100の開口部118は、アクセサリチャネル112、114を通過するツール又はアクセサリがスコープキャップ100を越えて前進することを可能にしてもよい。
使用時、スコープキャップ100はERCP法において、上述の実施形態に類似する手法で使用されてもよい。スコープキャップ100は十二指腸内視鏡102若しくは他のスコープに予め装着されていてもよく、又は医師若しくは他の術者がスコープキャップ100及びアクセサリチャネル112、114を任意の標準的な既存のスコープに取り付けてもよい。スコープキャップ100は十二指腸内視鏡102の遠位端に取り付けてもよい一方、アクセサリチャネル112、114を十二指腸内視鏡102の外側に固定するためにクリップ116を使用してもよい。十二指腸内視鏡102は、その後、スコープキャップ100及びアクセサリチャネル112、114と共に、直視型構成で患者の口腔に挿入されてもよく、スコープキャップ100がファーター乳頭の近傍に配置されるまで胃腸管内を前進させてもよい。その後、アクセサリチャネル112、114は、ピボットアーム104を回転中心106の周りで側視型構成へと回転させるために、遠位に前進させてもよい。その後、種々のアクセサリ又はツールをアクセサリチャネル112、114内に前進させ、所望のように使用してもよい。
内視鏡システム10及びスコープキャップ100又はその任意の部分は、使い捨てで設計されてもよく、したがって、使用間における不完全な洗浄による細菌感染のリスクが低下する。
上に言及したように、ピボットアーム26は、アクセサリチャネル16、18を直視型構成と側視型構成との間で移行させるのを補助する種々の他の構成要素と入れ替えても、これら構成要素を補足してもよい。図16A〜図22Bは、アクセサリチャネル16、18を種々の手法で直視型構成と側視型構成との間で移行させるいくつかの付加的な例示的実施形態を示す。実施形態のいくつかは、簡略化のために1つのアクセサリチャネルを示すが、これら実施形態は、そのようには限定されず、複数のアクセサリチャネルを有してもよい。
図16A及び図16Bは、アクセサリチャネル202を有する内視鏡システム200の遠位部208を示す。図16Aは、直視型構成のアクセサリチャネル202を示し、図16Bは、側視型構成のアクセサリチャネル202を示す。2つのリンク、即ち近位リンク204及び遠位リンク206、が種々の点において内視鏡システム200の遠位部208とアクセサリチャネル202とに取り付けられていてもよい。この実施形態では、近位リンク204の一端がピン210を介してアクセサリチャネル202に枢動自在に取り付けられている一方、近位リンク204の他端は別のピン212を介して遠位リンク206の一端とアクセサリチャネル202とに枢動自在に取り付けられている。遠位リンク206の他端は、その後、別のピン214又は前述の実施形態で記載したピボットアームなどの他の何らかの枢動構造を介して内視鏡システム10の遠位部208とアクセサリチャネル202の遠位端とに枢動自在に取り付けられてもよい。アクセサリチャネル202を直視型構成から側視型構成に移行するために、遠位方向の力がアクセサリチャネル202に加えられてもよく、これにより、アクセサリチャネル202が内視鏡システム10の遠位部208に対して遠位に摺動する一方、アクセサリチャネル202の遠位端もまた、ピン214の周りを枢動する。アクセサリチャネル202が遠位に摺動すると、理想的には剛性又は半剛性のリンク204、206は遠位部208から離れる方に曲がることで、アクセサリチャネル202の一部分も図16Bに示すように曲がる。アクセサリチャネル202は、近位方向の力をアクセサリチャネル202に加えることによって直視型構成に再び移行することができる。あるいは、アクセサリチャネル202は、リンク204、206を内視鏡システム10の遠位部208から強制的に離す、付勢力又はプルワイヤなどのデバイスによって側視型構成に移行させてもよい。リンク204、206はアクセサリチャネル202に支持を与えてもよいとともに、アクセサリチャネル202が側視型構成に移行する際、アクセサリチャネル202の形状の案内又は制御を補助してもよい。リンク204、206の長さを変更して、アクセサリチャネル202の形状を変えることができる。例えば、近位リンク204を遠位リンク206よりも長くすることで、アクセサリチャネル202の遠位端の方により大きく曲がるようにしてもよい。更に、より運動学的利点を有するリンケージを作成する潜在的に作成するために3つ、4つ又は更にはこれより多いリンクを使用してもよい。内視鏡システム10において1つより多いアクセサリチャネルが使用される場合、各アクセサリチャネルを直視型構成と側視型構成との間で個別に操作するために別個のリンクを使用してもよい。あるいは、複数のアクセサリチャネルを共に操作するために単一のリンクシステム(2つを超えるリンクを含む)又はリンケージを使用してもよい。
図17A及び図17Bは、アクセサリチャネル222を有する内視鏡システム220の遠位部228を示す。図17Aは、直視型構成のアクセサリチャネル222を示し、図17Bは、側視型構成のアクセサリチャネル222を示す。レール224が、内視鏡の遠位部228及びアクセサリチャネル222の長さに沿って延びてもよい。本体の外部の箇所まで延びてもよいレール224は、システム220の遠位端の近傍において、アクセサリチャネル222にピン226を介して接続されていてもよい。アクセサリチャネル222は、また、ピン226の近位側の箇所230において、ピン又は他の接続構造若しくは結合剤によって内視鏡システム220の遠位部228に接続されていてもよい。アクセサリチャネル222を直視型構成から側視型構成に移行させるために、レール224を近位方向に動かし、それによってピン接続部226を介してアクセサリチャネル222の遠位端を近位に引いてもよい。アクセサリチャネル222もまた箇所230において遠位部228に固定されているため、箇所230の遠位側のアクセサリチャネル222の部分は、レール224が更に近位方向に引かれるにつれて、遠位部228から離れる方に湾曲してもよい。この近位への摺動運動が起こっている間、アクセサリチャネル222もまた接続ピン226の周りで回転し、それによってアクセサリチャネル222を図17Bに示される側視型構成に移行してもよい。アクセサリチャネル222は、レール224を遠位方向に動かすことによって直視型構成に再び移行してもよい。代替的に又は組み合わせにおいて、アクセサリチャネル222は、レール224にかかっている近位方向の力が解放されると、アクセサリチャネル222が直視型構成に自動的に逆戻りするように、ばね232又は他の付勢力によって直視型構成に付勢されてもよい。レール224は、好ましくは、剛性又は半剛性の生体適合性材料で作製してもよい。アクセサリチャネル222が内視鏡システム220に固定されている箇所230は、システムの遠位端の近傍に示されているが、箇所230はシステム220の全長に沿ったどこに位置してもよい。複数のアクセサリチャネルが使用される場合、複数のレールはアクセサリチャネルを個別に制御するために使用されてもよい、又は1つのレールが両アクセサリチャネルを同時に制御するために使用されてもよい。
図17A及び図17Bに示される内視鏡システム220と類似の概念を用いる代替的な設計では、代わりとして、レール224は、箇所230においてアクセサリチャネル222に接続されてもよく、アクセサリチャネル222は、ピン226においてシステム220の遠位部228に接続されてもよい。したがって、レール224を遠位方向に動かすことで、アクセサリチャネル222がピン226の周りを回転しながら遠位部228から離れる方に湾曲し、それによってアクセサリチャネル222を側視型構成に移行させてもよい。更に、そのため、レール224の動きによって、アクセサリチャネル222を直視型構成に再び移行させてもよい。前述の実施形態と同様に、アクセサリチャネル222は、レール224にかけられている遠位方向の力が解放されると、アクセサリチャネル222が直視型構成に自動的に逆戻りするように、ばね又は他の付勢力により直視型構成に付勢されてもよい。
図18A及び図18Bは、アクセサリチャネル242を有する内視鏡システム240の遠位部248を示す。図18Aは、直視型構成のアクセサリチャネル242を示し、図18Bは、側視型構成のアクセサリチャネル242を示す。この実施形態では、ピン244がアクセサリチャネル242の遠位端に接続されている。このピン244は、内視鏡システム240の遠位部248に形成されたスロット246内に摺動自在に配置されている(図18Bに示される)。引張り部材250又は他の長尺状部材がピン244又はアクセサリチャネル242の遠位端に取り付けられていてもよく、内視鏡システム240の長さに沿って患者の外部の箇所まで延びてもよい。アクセサリチャネル242を直視型構成から側視型構成に移行するために、引張り部材250を近位方向に引いてもよく、それによってピン244をスロット246に沿って近位に摺動させ、これにより更には、アクセサリチャネル242を近位に引く。アクセサリチャネル242が近位に引かれると、アクセサリチャネル242の遠位部分は内視鏡システム240の遠位部248から離れる方に湾曲する一方、アクセサリチャネル242はまた、ピン244の周りを回転し、それによってアクセサリチャネル242を側視型構成(図18B)に移行させる。アクセサリチャネル242は、ばね又は他の付勢力によって直視型構成に付勢されてもよい。したがって、アクセサリチャネル242を直視型構成に再び移行させるために、アクセサリチャネル242の自然の付勢力によってアクセサリチャネル242が直視型構成に自動的に逆戻りすることを可能にするため、引張り部材250にかかっている近位方向の力を単に解放する必要がある。複数のアクセサリチャネルが使用される場合、アクセサリチャネルを個別に制御するために複数のピン及びスロットを使用してもよい、又は両アクセサリチャネルを同時に制御するために1つのピン及び/若しくはスロットを使用してもよい。
上述の、図18A及び図18Bに示される内視鏡システム240と類似の概念を用いる代替的な設計では、代わりとして、アクセサリチャネル242の遠位端は、内視鏡システム230の遠位部248に回転自在ではあるが非摺動自在に接続されていてもよい一方、ピンは、アクセサリチャネル242の遠位端の近位の箇所においてアクセサリチャネル242に取り付けられていてもよい。このピンはスロット内に摺動自在に受け入れられていてもよく、それによってアクセサリチャネル242の遠位端が適所に摺動自在に固定されたままである一方、アクセサリチャネル242が直視型構成と側視型構成との間で往復して摺動することを可能にする。一例では、アクセサリチャネル242はばね又は他の付勢力によって側視型構成に付勢されてもよい。したがって、アクセサリチャネル242を直視型構成に移行させるために、近位方向の力が引張り部材250にかけられてもよく、これによりその後、アクセサリチャネル242を近位に、及び直視型構成へと引く。その後、アクセサリチャネル242を再び側視型構成に移行させるために、アクセサリチャネル242の自然の付勢力によってアクセサリチャネル242が側視型構成に自動的に逆戻りすることを可能にするため、引張り部材250に対して近位に加えられた力を単に解放する必要がある。
図19A及び図19Bは、アクセサリチャネル262を有する内視鏡システム260の遠位部268を示す。図19Aは、直視型構成のアクセサリチャネル262を示し、図19Bは、側視型構成のアクセサリチャネル262を示す。アクセサリチャネル262の遠位端は、ピン264を介して内視鏡システム260の遠位部268に枢動自在に取り付けられていてもよい。拡張可能なバルーン266がスコープシステム260の遠位部268に接続されていてもよく、アクセサリチャネル262の近傍に、且つピン264の近位に配置されていてもよい。アクセサリチャネル262を直視型構成から側視型構成に移行させるために、バルーン266は拡張されてもよく、アクセサリチャネル262もまたピン264の周りを回転するため、アクセサリチャネル262の一部分に接触し、この部分を遠位部268から離れる方に押す。アクセサリチャネル262を再び直視型構成に移行させるために、バルーン266を収縮させてもよい。アクセサリチャネル262は、バルーン266が収縮すると、アクセサリチャネル262が直視型構成に自動的に逆戻りするように、ばね又は他の付勢力によって直視型構成に付勢されてもよい。バルーン266は、バルーン266から患者の外部の箇所まで延びる拡張ルーメンの使用によるものを含む、種々の手法で、及び種々の流体によって拡張及び収縮してもよい。バルーン266はまた、アクセサリチャネル262に接触するだけであっても、完全に接続してもよい。例えば、接着剤又はスリーブを使用して、バルーン266とアクセサリチャネル262とを接続してもよい。更に、バルーン266自体が、アクセサリチャネル262が載置され得る溝を含む種々の形状を有することができる。別の実施形態では、バルーン266はアクセサリチャネル262に取り付けられ、スコープシステム260の遠位部268に取り付けられなくてもよい。その代わり、バルーン266が拡張すると、バルーン266は遠位部268に接触するだけであってもよく、アクセサリチャネル262を遠位部268から離れる方に押してもよい。
図20A及び図20Bは、第1のアクセサリチャネル282及び第2のアクセサリチャネル284を有する内視鏡システム280の遠位部290を示す。図20Aは、直視型構成のアクセサリチャネル282、284を示し、図20Bは、側視型構成のアクセサリチャネル282、284を示す。第1のアクセサリチャネル282の遠位端はピン286を介して内視鏡システム280の遠位部290に固定されていてもよい一方、第2のアクセサリチャネル284の遠位端はピン288を介して内視鏡システム280の遠位部290に固定されていてもよい。これらアクセサリチャネル282、284は、直視型構成と側視型構成との間で個別に枢動可能であってもよい。更に、アクセサリチャネル282、284は図20Bに示すように異なる平面内で枢動してもよく、それによって標的部位への様々なアクセス方向を可能にする。アクセサリチャネル282、284は、アクセサリチャネル282、284を直視型構成と側視型構成との間で移行させるために遠位に前進させてもよいとともに近位に後退させてもよい。しかしながら、アクセサリチャネル282、284を移行させるために、前述の及び後述の実施形態に記載される設計を含む種々の他の設計を使用してもよい。更に、本明細書に記載する他のあらゆる実施形態は、所望のように互いに独立して及び/又は異なる平面内を動くように設計された複数のアクセサリチャネルを含んでもよい。
図21A及び図21Bは、回転中心304の周りを回転可能なピボットアーム302を有する内視鏡システム300の遠位部308を示す。前述の実施形態と同様に、図21Aの位置から図21Bの位置へのピボットアーム302の回転によって直視型構成から側視型構成へのアクセサリチャネルの移行が起こるように、アクセサリチャネル(図示せず)がピボットアーム302内又はピボットアーム302の近傍に配置されていてもよい。この実施形態では、ねじりばね306が回転中心304の周りに配置されている。ねじりばね306はピボットアーム302を側視型構成に付勢する。したがって、アクセサリチャネル又はピボットアーム302に外力がかけられていないとき、アクセサリチャネル及びピボットアーム302は側視型構成に自然に移行する又は側視型構成に維持される。アクセサリチャネル及びピボットアーム302を直視型構成に移行させるために、アクセサリチャネル又はピボットアーム302は近位方向に引かれる又は動かされてもよく、それにより、ねじりばね306の付勢力に抗して動く。アクセサリチャネル及びピボットアーム302を再び側視型構成に移行させるために、アクセサリチャネル及びピボットアーム302に以前かけられていた近位方向の力は解放されてもよく、アクセサリチャネル及びピボットアーム302はねじりばね306の付勢力によって側視型構成に自然に逆戻りする。この実施形態はねじりばね306を用いているが、任意の他のばね又は付勢部材を使用してピボットアーム304を付勢してもよい。あるいは、ピボットアーム302は直視型構成に付勢されてもよい。更に、ねじりばね306又は他の付勢部材はピボットアーム304を使用することなくアクセサリチャネルを直接付勢してもよい。
図22A及び図22Bは、アクセサリチャネル322を有する内視鏡システム320の遠位部328を示す。図22Aは、直視型構成のアクセサリチャネル322を示し、図22Bは、側視型構成のアクセサリチャネル322を示す。アクセサリチャネル322は、ピン324を介して遠位部328に固定されていてもよい。引張り部材326が、ピン324の遠位側の箇所330においてアクセサリチャネル322に接続されていてもよい。引張り部材326は、ピン324の遠位側の箇所330から、内視鏡システム320の長さに沿って患者の外部の箇所まで延びてもよい。アクセサリチャネル322を側視型構成に移行させるために、近位方向の力を引張り部材326にかけてもよく、それにより、引張り部材326及びピン324の遠位側のアクセサリチャネル322の部分を近位方向に動かしてもよい。この近位の動きが起こると、アクセサリチャネル322もまた、ピン324の周りを回転し、それによってアクセサリチャネルの一部分を、遠位部328から離れる方に及び図22Bに示される側視型構成に湾曲させる。アクセサリチャネル322を再び直視型構成に移行させるために、引張り部材326に加えられた近位方向の力は解放されてもよい。引張り部材326にかかる力が解放されると、アクセサリチャネル322が直視型構成に自動的に逆戻りするように、アクセサリチャネル322は、ばね又は他の付勢力によって直視型構成に付勢されてもよい。代替的に又は付加的に、第2の引張り部材332がピン324の近位側の箇所334においてアクセサリチャネル322に取り付けられてもよく、内視鏡システム320に沿って近位に患者の外部の箇所まで延びてもよい。したがって、アクセサリチャネル322を再び直視型構成に移行させるために、この第2の引張り部材332に近位方向の力がかけられてもよい。更に、アクセサリチャネル322は直視型構成の代わりに側視型構成に付勢されてもよい。したがって、ピン324の近位側の箇所334でアクセサリチャネル322に取り付けられたこの第2の引張り部材332は、アクセサリチャネル322を直視型構成と側視型構成との間で移行するための第1の引張り部材326なしで使用されてもよい。引張り部材326、332は、システム320のルーメンの内側若しくは外側のいずれか又は専用の引張り部材ルーメン内において、内視鏡システム320の長さに沿って延びてもよい。図10に示されるハンドル13又は類似のハンドルをこの実施形態に使用すると有利な場合がある。例えば、引張り部材326又は引張り部材332のうちの1つはアーム44に取り付けてもよい一方、残りの引張り部材326又は引張り部材332は第1のスライダ46に取り付けてもよい。したがって、アーム44及び第1のスライダ46は引張り部材326、332を引くために操作されてもよく、それによってアクセサリチャネル322を直視型構成と側視型構成との間で移行させる。あるいは、回転可能なホイール又はカムがハンドル13に結合されていてもよいとともに、引張り部材326、332に取り付けられていてもよい。あるいは、引張り部材326、332の代わりに、スコープシステム320の遠位部328からハンドル13に、ホイール、カム又は他の機械的な制御部材の周りに延び、その後、遠位部328に戻る1つの引張り部材を使用してもよい。
上述の種々の実施形態は別々及び別個のものではない。これらは入れ替え可能であり、異なる実施形態の特徴を所望のように組み合わせてもよい。更に、スコープシステムは一実施形態の構成要素を用いて1つのアクセサリチャネルを直視型構成と側視型構成との間で移行させてもよい一方、スコープシステムは別の実施形態の構成要素を用いて別のアクセサリチャネルを直視型構成と側視型構成との間で移行させる。例えば、2つのアクセサリチャネルを有するスコープシステムは、図18A及び図18Bに記載されるようなピン及びスロットによって動作する第1のアクセサリチャネルを有してもよい一方、第2のアクセサリチャネルは、図16A及び図16Bに記載されるようなリンケージによって動作する。
本明細書に記載する実施形態は内視鏡検査分野及び内視鏡的逆行性胆管膵管造影法に関して示されているが、実施形態は、複数の器具を同時に有すること及び/又は直視の観点及び側視の観点の両方からものを見る機能によって利する内視鏡粘膜下切開及び任意の他の内視鏡処置を含む他の種々の医療処置で使用してもよい。
本開示の記載は本質的に単なる例示であり、したがって、本開示の実体から逸脱しない変更形態は本開示の範囲内にある。このような変更形態は本開示の範囲及び趣旨から逸脱するものではないと考えられる。

Claims (20)

  1. スコープシステムであって、
    長尺状チューブであって、前記長尺状チューブ内に延びるルーメンを含み、遠位端部を更に含む、長尺状チューブと、
    近位端から遠位端まで延びる少なくとも1つのアクセサリチャネルであって、前記少なくとも1つのアクセサリチャネル内に延びるアクセサリルーメンを含み、少なくとも部分的に前記長尺状チューブの前記ルーメン内に可動的に配置されており、遠位観察端において終端する遠位部分を含み、直視型構成及び側視型構成を更に含む、少なくとも1つのアクセサリチャネルと
    を含み、
    前記少なくとも1つのアクセサリチャネルの前記遠位観察端は、前記長尺状チューブの前記遠位端部に回転自在に結合されており、
    前記直視型構成において、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルの前記遠位観察端は前記長尺状チューブの前記遠位端部に実質的に平行であり、
    前記側視型構成において、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルの前記遠位観察端は前記長尺状チューブの前記遠位端部に対し角度を成して配置されている、
    スコープシステム。
  2. 前記長尺状チューブに対する、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルの近位部の遠位方向の動きによって、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルが前記側視型構成から前記直視型構成に移行する、請求項1に記載のスコープシステム。
  3. 前記長尺状チューブに対する、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルの前記近位部の近位方向の動きによって、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルが前記側視型構成から前記直視型構成に移行する、請求項1又は2に記載のスコープシステム。
  4. 前記遠位端部は回転中心を含み、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルが前記直視型構成と前記側視型構成との間で移行する間、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは前記回転中心の周りで回転する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のスコープシステム。
  5. 前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは前記直視型構成に付勢される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のスコープシステム。
  6. 前記回転中心の周りに配置されたばねであって、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルを前記直視型構成に付勢するばねを更に含む、請求項4又は5に記載のスコープシステム。
  7. 前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは前記側視型構成に付勢される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のスコープシステム。
  8. 前記回転中心の遠位側の箇所において前記少なくとも1つのアクセサリチャネルに取り付けられた引張り部材であって、前記箇所から近位に延びる引張り部材を更に含み、
    前記引張り部材の近位方向の動きによって、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルが前記直視型構成から前記側視型構成に移行する、
    請求項4に記載のスコープシステム。
  9. 前記引張り部材は第1の引張り部材であり、前記箇所は第1の箇所であり、
    前記スコープシステムは、前記回転中心の近位側の第2の箇所において前記少なくとも1つのアクセサリチャネルに取り付けられた第2の引張り部材を更に含み、前記第2の引張り部材は前記第2の箇所から近位に延びており、
    前記第2の引張り部材の近位方向の動きによって、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは前記側視型構成から前記直視型構成に移行する、
    請求項8に記載のスコープシステム。
  10. 前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは第1のアクセサリチャネル及び第2のアクセサリチャネルを含み、前記第1のアクセサリチャネルは、前記第2のアクセサリチャネルから独立して、前記直視型構成と前記側視型構成との間で移行可能である、請求項1〜9のいずれか一項に記載のスコープシステム。
  11. 前記第1のアクセサリチャネルは、前記第2のアクセサリチャネルが前記直視型構成と前記側視型構成との間で移行するのとは異なる平面内において前記直視型構成と側視型構成との間で移行する、請求項10に記載のスコープシステム。
  12. 近位リンク及び遠位リンクを更に含み、前記近位リンクは、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルに枢動自在に取り付けられた第1端部と、前記近位リンクの前記第1端部の遠位側において、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルに枢動自在に取り付けられた第2端部とを含み、前記遠位リンクは、前記近位リンクの前記第2端部に枢動自在に取り付けられた第1端部と、前記近位リンクの前記第2端部の遠位側において、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルに枢動自在に取り付けられた第2端部とを含み、前記遠位リンクの前記第2端部は、前記長尺状チューブの前記遠位部にも枢動自在に取り付けられており、
    前記少なくとも1つのアクセサリチャネルが前記直視型構成から前記側視型構成に移行する間、前記近位リンクの前記第2端部及び前記遠位リンクの第1端部は、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルとともに、前記長尺状チューブの前記遠位端部から半径方向に離れる、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のスコープシステム。
  13. 近位端から遠位端まで延びるレールであって、第1の箇所において前記少なくとも1つのアクセサリチャネルに枢動自在に取り付けられているレールを更に含み、
    前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは、前記第1の箇所の近位側の第2の箇所において、前記長尺状チューブに対して長手方向に固定されており、
    前記レールの近位方向の動きによって、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルが前記直視型構成から前記側視型構成に移行する、
    請求項1に記載のスコープシステム。
  14. 前記レールの遠位方向の動きによって、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルが前記側視型構成から前記直視型構成に移行する、
    請求項13に記載のスコープシステム。
  15. 近位端から遠位端まで延びるレールであって、第1の箇所において前記少なくとも1つのアクセサリチャネルに枢動自在に取り付けられているレールを更に含み、
    前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは、前記第1の箇所の遠位側の第2の箇所において、前記長尺状チューブに対して長手方向に固定されており、
    前記レールの遠位方向の動きによって、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルが前記直視型構成から前記側視型構成に移行する、
    請求項1に記載のスコープシステム。
  16. 前記長尺状チューブの前記遠位端部は、前記遠位端部に沿って長手方向に延びるスロットを更に含み、
    前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは、前記スロット内に摺動自在に配置されたピンを介して前記長尺状チューブの前記遠位端部に接続されており、引張り部材が前記ピンから近位に延びており、
    近位方向の力を前記引張り部材に印加することで前記ピンが前記スロットに沿って近位に摺動し、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルが前記直視型構成から前記側視型構成に移行する、
    請求項1に記載のスコープシステム。
  17. 前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは前記直視型構成に付勢され、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは、前記引張り部材に印加された前記近位方向の力を解放すると、前記側視型構成から前記直視型構成に自動的に移行するように構成されている、請求項16に記載のスコープシステム。
  18. 前記長尺状チューブの前記遠位端部は、前記遠位部に沿って長手方向に延びるスロットを更に含み、
    前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは、前記スロット内に摺動自在に配置された第1のピンを介して前記長尺状チューブの前記遠位端部に接続されており、引張り部材が前記第1のピンから近位に延びており、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは更に、前記第1のピンの遠位側に位置する第2のピンを介して前記長尺状チューブの前記遠位端部に回転自在に接続されており、
    近位方向の力を前記引張り部材に印加することで前記第1のピンが前記スロットに沿って近位に摺動し、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは前記側視型構成から前記直視型構成に移行する、
    請求項1に記載のスコープシステム。
  19. 前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは前記側視型構成に付勢され、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは、前記引張り部材に印加された前記近位方向の力を解放すると、前記直視型構成から前記側視型構成に自動的に移行するように構成されている、請求項18に記載のスコープシステム。
  20. 前記少なくとも1つのアクセサリチャネルの前記遠位部分に接している拡張可能なバルーンを更に含み、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルは、前記拡張可能なバルーンの遠位側の箇所において、前記長尺状チューブの前記遠位端部に枢動的に接続されており、
    前記拡張可能なバルーンの拡張によって、前記少なくとも1つのアクセサリチャネルが前記直視型構成から前記側視型構成に移行する、
    請求項1に記載のスコープシステム。
JP2018545842A 2016-03-01 2017-02-28 偏向する内視鏡アクセサリチャネル Active JP6952049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662301705P 2016-03-01 2016-03-01
US62/301,705 2016-03-01
US201662382552P 2016-09-01 2016-09-01
US62/382,552 2016-09-01
PCT/US2017/019850 WO2017151559A1 (en) 2016-03-01 2017-02-28 Deflecting endoscope accessory channels

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021007913A Division JP2021090765A (ja) 2016-03-01 2021-01-21 偏向する内視鏡アクセサリチャネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508145A true JP2019508145A (ja) 2019-03-28
JP6952049B2 JP6952049B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=58347901

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545842A Active JP6952049B2 (ja) 2016-03-01 2017-02-28 偏向する内視鏡アクセサリチャネル
JP2021007913A Pending JP2021090765A (ja) 2016-03-01 2021-01-21 偏向する内視鏡アクセサリチャネル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021007913A Pending JP2021090765A (ja) 2016-03-01 2021-01-21 偏向する内視鏡アクセサリチャネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11503984B2 (ja)
EP (1) EP3422922B1 (ja)
JP (2) JP6952049B2 (ja)
KR (2) KR102216508B1 (ja)
CN (1) CN108882832B (ja)
AU (2) AU2017227539B2 (ja)
WO (1) WO2017151559A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090765A (ja) * 2016-03-01 2021-06-17 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc 偏向する内視鏡アクセサリチャネル

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016297077B2 (en) * 2015-07-21 2020-10-22 GI Scientific, LLC Endoscope accessory with angularly adjustable exit portal
US10894145B2 (en) 2017-09-22 2021-01-19 Cook Medical Technologies Llc Steerable catheter system with hub
US20240016482A1 (en) * 2020-10-16 2024-01-18 Gyrus Acmi, Inc. D/B/A Olympus Surgical Technologies America Compact biological matter collection systems
DE102020132778A1 (de) * 2020-12-09 2022-06-09 Karl Storz Se & Co. Kg Endoskop mit Rotationstrommel sowie Bedienverfahren
CN113485006B (zh) * 2021-06-15 2022-10-14 上海工程技术大学 一种s型内窥镜气动控制结构
WO2023164405A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Cook Medical Technologies Llc Endoscope with pivoting lighting

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280849A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 オリンパス光学工業株式会社 体腔内超音波診断装置
JPS6274348A (ja) * 1985-09-28 1987-04-06 オリンパス光学工業株式会社 体腔内超音波診断装置
JPS62292135A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用挿入補助具
JP2005152452A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Olympus Corp 内視鏡
JP2007532262A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 内視鏡手術用アクセス器具及び外付け式付属品チャネルを関節運動させる方法
JP2008536552A (ja) * 2005-04-11 2008-09-11 ユーエスジーアイ メディカル インク. 軸外可視化のための方法および装置
JP2009529390A (ja) * 2006-03-13 2009-08-20 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 体組織を処理するための装置
JP2010284503A (ja) * 2009-03-02 2010-12-24 Olympus Corp 内視鏡
US20150032117A1 (en) * 2013-07-29 2015-01-29 Korea Institute Of Science And Technology Tube insertion device having end effector capable of changing direction
JP2015512661A (ja) * 2012-01-25 2015-04-30 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 可動遠位ツールを備えた内視鏡

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3557780A (en) 1967-04-20 1971-01-26 Olympus Optical Co Mechanism for controlling flexure of endoscope
DE2428913C3 (de) * 1973-06-19 1979-10-25 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio Endoskop mit bewegbarem Körper zum Ausrichten des von einer Faseroptik erfaßbaren Bereiches
US4763662A (en) 1985-06-07 1988-08-16 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic biopsy endoscope with extensible guide sheath
JPS63155116A (ja) 1986-12-19 1988-06-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH01138522A (ja) 1987-11-26 1989-05-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US5005558A (en) 1988-05-16 1991-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Endoscope
JP2852785B2 (ja) 1990-03-14 1999-02-03 株式会社町田製作所 可撓管用アングル
US5749828A (en) 1995-12-22 1998-05-12 Hewlett-Packard Company Bending neck for use with invasive medical devices
US6071279A (en) 1996-12-19 2000-06-06 Ep Technologies, Inc. Branched structures for supporting multiple electrode elements
JP3748979B2 (ja) 1997-04-23 2006-02-22 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
US5873817A (en) 1997-05-12 1999-02-23 Circon Corporation Endoscope with resilient deflectable section
US7637905B2 (en) 2003-01-15 2009-12-29 Usgi Medical, Inc. Endoluminal tool deployment system
US6817974B2 (en) 2001-06-29 2004-11-16 Intuitive Surgical, Inc. Surgical tool having positively positionable tendon-actuated multi-disk wrist joint
JP3990157B2 (ja) 2002-01-11 2007-10-10 オリンパス株式会社 内視鏡
US20040249367A1 (en) * 2003-01-15 2004-12-09 Usgi Medical Corp. Endoluminal tool deployment system
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US8277373B2 (en) * 2004-04-14 2012-10-02 Usgi Medical, Inc. Methods and apparaus for off-axis visualization
US7509621B2 (en) 2005-01-03 2009-03-24 Synopsys, Inc. Method and apparatus for placing assist features by identifying locations of constructive and destructive interference
JP4959579B2 (ja) * 2005-12-01 2012-06-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 細長医療部材
US8679097B2 (en) 2005-12-20 2014-03-25 Orthodynamix Llc Method and devices for minimally invasive arthroscopic procedures
US9962066B2 (en) 2005-12-30 2018-05-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods and apparatus to shape flexible entry guides for minimally invasive surgery
BRPI0714489B8 (pt) 2006-08-14 2021-06-22 Cardiorobotics Inc dispositivo multiarticulado dirigível
US8747350B2 (en) 2006-09-11 2014-06-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Steerable catheter with rapid exchange lumen
CA2684705A1 (en) 2007-05-31 2008-12-11 Boston Scientific Limited Active controlled bending in medical devices
JP5165946B2 (ja) 2007-07-12 2013-03-21 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP5297732B2 (ja) 2008-09-12 2013-09-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 親子式内視鏡
JP5653604B2 (ja) 2009-09-17 2015-01-14 オリンパス株式会社 内視鏡湾曲部
JP2011072413A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Olympus Corp ガイドチューブ、該ガイドチューブを具備する内視鏡装置
EP3363490B1 (en) * 2009-12-16 2021-05-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Arrangements for effecting an endoluminal anatomical structure
US9565998B2 (en) * 2009-12-16 2017-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-lumen-catheter retractor system for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment
GB2478988A (en) 2010-03-25 2011-09-28 Vital View Ltd Flexible endoscope with transverse and longitudinal slots
DE102010034380A1 (de) * 2010-08-13 2012-02-16 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Gelenkabschnitt eines Endoskopschafts
CN103153159B (zh) * 2011-02-16 2015-08-05 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜及内窥镜用处理器具
US20120232567A1 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible suturing instrument
JP2012192080A (ja) 2011-03-17 2012-10-11 Fujifilm Corp 内視鏡装置
KR101390728B1 (ko) 2011-04-01 2014-05-07 주식회사 액츠비전 내시경 삽입방법 및 내시경 시스템
JP2013066638A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Terumo Corp 内視鏡
US9204783B2 (en) 2012-07-20 2015-12-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Elongate medical device with articulating portion
US10029073B2 (en) 2012-11-13 2018-07-24 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Steerable assembly for surgical catheter
JP2014102390A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Olympus Corp 内視鏡ガイドチューブ
WO2014106511A1 (en) 2013-01-07 2014-07-10 Ambu A/S An articulated tip part for an endoscope
US10149720B2 (en) 2013-03-08 2018-12-11 Auris Health, Inc. Method, apparatus, and a system for facilitating bending of an instrument in a surgical or medical robotic environment
CN105611864B (zh) * 2013-10-11 2017-10-24 恩多工具治疗股份有限公司 用于支撑内窥镜工具的装置
US10363398B2 (en) 2014-10-06 2019-07-30 Sanovas Intellectual Property, Llc Steerable catheter with flexing tip member
JP6423278B2 (ja) 2015-02-09 2018-11-14 富士フイルム株式会社 内視鏡の湾曲部及び内視鏡
CN105078398A (zh) 2015-07-01 2015-11-25 深圳市鹏瑞智能技术应用研究院 单元节、蛇骨管以及内窥镜
EP3359026A4 (en) 2015-10-05 2019-06-12 Autonomix Medical, Inc. INTELLIGENT TORQUE GENERATOR AND METHODS OF USE
US11503984B2 (en) * 2016-03-01 2022-11-22 Cook Medical Technologies Llc Deflecting endoscope accessory channels
US11432717B2 (en) 2017-10-11 2022-09-06 Meditrina, Inc. Endoscope and method of use

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280849A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 オリンパス光学工業株式会社 体腔内超音波診断装置
JPS6274348A (ja) * 1985-09-28 1987-04-06 オリンパス光学工業株式会社 体腔内超音波診断装置
JPS62292135A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用挿入補助具
JP2005152452A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Olympus Corp 内視鏡
JP2007532262A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 内視鏡手術用アクセス器具及び外付け式付属品チャネルを関節運動させる方法
JP2008536552A (ja) * 2005-04-11 2008-09-11 ユーエスジーアイ メディカル インク. 軸外可視化のための方法および装置
JP2009529390A (ja) * 2006-03-13 2009-08-20 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 体組織を処理するための装置
JP2010284503A (ja) * 2009-03-02 2010-12-24 Olympus Corp 内視鏡
JP2015512661A (ja) * 2012-01-25 2015-04-30 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 可動遠位ツールを備えた内視鏡
US20150032117A1 (en) * 2013-07-29 2015-01-29 Korea Institute Of Science And Technology Tube insertion device having end effector capable of changing direction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090765A (ja) * 2016-03-01 2021-06-17 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc 偏向する内視鏡アクセサリチャネル

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019268170B2 (en) 2021-07-01
EP3422922A1 (en) 2019-01-09
KR20180116397A (ko) 2018-10-24
CN108882832B (zh) 2020-11-03
KR102354214B1 (ko) 2022-01-20
AU2019268170A1 (en) 2019-12-12
WO2017151559A1 (en) 2017-09-08
AU2017227539A1 (en) 2018-08-23
JP2021090765A (ja) 2021-06-17
US11503984B2 (en) 2022-11-22
EP3422922B1 (en) 2022-10-19
CN108882832A (zh) 2018-11-23
KR20210018975A (ko) 2021-02-18
KR102216508B1 (ko) 2021-02-18
JP6952049B2 (ja) 2021-10-20
AU2017227539B2 (en) 2019-08-22
US20170251908A1 (en) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7463439B2 (ja) スコープシステム
AU2019268170B2 (en) Deflecting endoscope accessory channels
US8444547B2 (en) Medical treatment endoscope
US10188271B2 (en) Assist device and endoscope system
US20240065535A1 (en) Endoscope bending section
KR20240036408A (ko) 내시경 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210121

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210209

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210319

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210323

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210706

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210720

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210831

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6952049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150