JP2019505677A - 鋼、溶接消耗材、鋳造または鍛造または展伸された製品、溶接方法、溶接製品、および熱処理方法 - Google Patents

鋼、溶接消耗材、鋳造または鍛造または展伸された製品、溶接方法、溶接製品、および熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019505677A
JP2019505677A JP2018533683A JP2018533683A JP2019505677A JP 2019505677 A JP2019505677 A JP 2019505677A JP 2018533683 A JP2018533683 A JP 2018533683A JP 2018533683 A JP2018533683 A JP 2018533683A JP 2019505677 A JP2019505677 A JP 2019505677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
welding
nickel
astm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018533683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7023230B2 (ja
Inventor
スタンレー グッドウィン、リチャード
スタンレー グッドウィン、リチャード
ラフェ アーネスト グッドウィン、バーナード
ラフェ アーネスト グッドウィン、バーナード
ロバーツ、スティーブン
チャールズ バークス、スティーブン
チャールズ バークス、スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodwin PLC
Original Assignee
Goodwin PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB1522777.0A external-priority patent/GB2545722A/en
Application filed by Goodwin PLC filed Critical Goodwin PLC
Publication of JP2019505677A publication Critical patent/JP2019505677A/ja
Priority to JP2021086689A priority Critical patent/JP7230102B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023230B2 publication Critical patent/JP7023230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

質量%で、0.005〜0.015%の炭素、0.05〜0.35%のケイ素、7.45〜8.4%のニッケル、1.00%以下のマンガン、0.025%以下の硫黄、0.030%以下のリン、24.0〜26.0%のクロム、0.50〜1.00%の銅、3.0〜4.0%のモリブデン、0.75%以下のコバルト、0.010%以下のニオブ、0.015%以下のアルミニウム、0.20〜0.30%の窒素、0.50〜0.85%のタングステンを含み、残部が鉄および不可避不純物である鋼。

Description

本発明は、鋼、溶接消耗材、鋳造または鍛造または展伸された製品、溶接方法、溶接製品および熱処理方法に関するものである。とりわけ、本発明は、ASTM A995−13Gr6A(2013年12月1日)による規定を満たす鋼に関し、その鋼および同様の鋼を溶接するのに適した溶接消耗材、ならびに溶接の有無にかかわらずその鋼の適切な熱処理にも関するものである。
ASTM A995−13Gr6A(2013年12月1日)(6A)は、25%クロムのスーパー二相ステンレス鋼(主にフェライトおよびオーステナイトを含む)である。このようなスーパー二相ステンレス鋼は40年以上にわたって製造されている。スーパー二相ステンレス鋼は、従来の18/8/3ステンレス鋼(316または鋳造用ASTM A351 CF8M)と比較して、優れた強度および耐食性が要求される場合に広く使用されている。
従来、CF8Mは、液化天然ガス(LNG)設備などの極低温用途に使用されており、現在も依然として使用されている。これは、CF8Mが壁の厚い領域でも−196℃まで良好な衝撃特性を有するのに対し、ASTM A995−13 6A(2013年12月1日)などのスーパー二相ステンレス鋼は、従来は、−46℃までしか妥当な衝撃特性を有さず、壁厚が200mm以上または250mm以上の非常に厚い壁領域では1/2厚さ(T1/2)においては、それさえも有さない。
このため、Norsok仕様書M630のグレード6Aには、衝撃試験を−46℃で実施し、鋳造製品は以下の条件を満たすように要求されている。
Norsok M630材料データシートMDS−D56:−46°1/4厚(T1/4)において平均45J/単一最小35J
Norsokは、最善の実施方法は何か、および高品質の製造メーカにより何が達成可能かを世界的に調査した多くの材料仕様書を作成している。Norsok仕様は、多くの冶金学関係者や工学設計者、とりわけ石油やガス業界において、さまざまな合金でどのような冶金学的特性が達成できるかについての権威あるガイドとして使用されている。
多くの25%クロムのスーパー二相ステンレス鋼鋳物が40年以上にわたって製造されている。しかし、(例えば厚さ150mm以上または200mm以上または250mm以上)の厚い壁部材でさえも、Norsok仕様で規定されているものよりも高い衝撃特性を保証することは不可能であった。
本発明は、ASTM A995−13Gr6A(2013年12月1日)のタイプのスーパー二相合金の特定の化学的成分に関するものであり、このスーパー二相合金は、−45℃でのNorsok仕様よりも最大150%高い優れた衝撃特性を一貫して有し、また−101℃で(平均45J/最小35J)の受け入れ可能な衝撃特性を有する。
ASTM−A488溶接規格は、ディープ衝撃試験(溶接深さ部分を通して)を規定していない。溶接金属のほぼすべての衝撃試験は、通常、溶接深部ではなく溶接表面の近くで行われる。
このような理由から、厚い二相溶接部の衝撃特性に関する知識はほとんどない。 市販の二相溶接ワイヤーまたは電極を使用した広範な試験プログラムによって作成されたデータによれば、溶接後溶体化処理された鋳造材における−46℃での溶接金属の衝撃特性は、溶接表面部から下に下がるほど低下することが示されている。深さ50mmと100mmとの間では、衝撃特性はしばしば単一の数字しかないため、受け入れられない。
25%クロムのスーパー二相合金用の溶接電極に適用した場合に、本発明の鋼で決定されたのと同じまたは同様の化学組成の限定を採用することにより、溶接表面部から25mmよりも深いところでの溶接金属の衝撃特性が大きく向上する。
本発明によれば、質量%で、0.005〜0.015%の炭素、0.05〜0.35%のケイ素、7.45〜8.4%のニッケル、1.00%以下のマンガン、0.025%以下の硫黄、0.030%以下のリン、24.0〜26.0%のクロム、0.50〜1.00%の銅、3.0〜4.0%のモリブデン、0.75%以下のコバルト、0.010%以下のニオブ、0.015%以下のアルミニウム、0.20〜0.30%の窒素、0.50〜0.85%のタングステン、残部である鉄および不可避不純物からなるか、それらを含む鋼が提供される。
本発明の特定の化学組成を採用すると、C、Si、Ni、NbおよびWを制御(シグマ相の存在を最小にするために)することにより、以下の結果が得られる。
(1)衝撃特性は、ASTM A995−13 6A(2013年12月1日)の−46℃衝撃特性で、厚さ200mmの部分で1/4Tと1/2Tの両方で、平均140J/単一最小100J又はそれ以上を達成し、さらにASTM規格に規定された降伏強さ、UTS、伸び、耐食性の規定を達成する。
(2)ASTM A995−13 6A(2013年12月1日)による厚さ200mmの部分の−101℃衝撃特性は、一貫して平均45Jおよび最小35Jを達成する。このレベルの機械的性能と安全余裕度は、いままで厚い断面の鋳物で達成されたことはなかった。
(3)ASTM規定よりも厳しい、同一または類似の化学成分の限定が溶接消耗材(例えば、溶接金属フィラーおよび溶接電極)に適用される場合、ASTM A995 6Aのような厚さ200mmのスーパー二相ステンレス鋼の100mm深部溶接における衝撃特性は、溶接後熱処理(溶体化処理および水冷)または溶接時の条件では、溶接部の厚さを通して−46℃で、最大で、平均100J、単独80Jの衝撃特性が得られる。
したがって、本発明によれば、質量%で、0.015%以下の炭素、0.05〜0.35%のケイ素、7.45〜10.5%のニッケル、2.00%以下のマンガン、0.025%以下の硫黄、0.030%以下のリン、24.0〜27.0%のクロム、0.00〜1.00%の銅、3.0〜4.5%のモリブデン、0.75%以下のコバルト、0.010%以下のニオブ、0.015%以下のアルミニウム、0.20〜0.30%の窒素、0.00〜1.00%のタングステン、残部である鉄および不可避不純物を含むかまたはそれからなる溶接消耗材が提供される。
さらに、本発明によれば液体石油ガス(LPG)設備におけるこの鋼または溶接消耗材の使用が提供される。
さらに、本発明によれば、二相ステンレス鋼の鋳造材または鍛造材または展伸材を溶接または非溶接状態で熱処理する好ましい方法が提供される。この方法は、
製品の温度を1100〜1150℃の第1の温度に上昇させ、第1の温度で保持するステップ、
製品の温度を1040〜1070℃の第2の温度に低下させ、第2の温度で保持するステップと、
第2の温度から製品を水中急冷するステップを含む。鋳造材または鍛造材は、温度を1100〜1150℃の第1の温度に上昇させ、第1の温度に保持することによって、従来通りに熱処理することができる。これらの2つのサイクルは溶接鋳造材にも適用される。
本発明による熱処理は、本発明鋼および本発明の溶接消耗材ならびに他のスーパー二相ステンレス鋼に適用することができる。制御は、鋳造材を1120℃に保持して加熱(最大鋳造断面の1インチ(25.4mm)あたり約1時間)し、その後温度を1050℃に低下させ、さらに保持し(例えば5時間)、次に水冷する点でASTM熱処理とは異なる
この熱処理プロセスの採用、または溶接後熱処理なしの溶接の場合には、改良された化学組成により通常よりも約50%優れた耐衝撃性が得られるが、本発明の段階的熱処理により、本発明の母材/鋼材と本発明の溶接消耗材からなる溶接部との両方の耐衝撃性が改善される。
本発明の二相ステンレス鋼は、熱処理された状態の鋳造材において優れた衝撃特性を有する。既に熱処理された鋳造材は、本発明の化学組成のフィラーまたは棒材で溶接されると、溶接後熱処理を行わなくても、依然として基材の鋳造金属および溶接金属の両方において優れた耐衝撃性を有する。優れた耐衝撃性および耐食性は、鋼のミクロ組織におけるシグマ相の体積割合が低い結果であると考えられる。シグマ相は、炭化物、窒化物などと共に、ミクロ組織のマトリクスを構成するオーステナイトおよびフェライトに加えて二相ステンレス鋼に存在する金属間化合物である。実質的にシグマ相が存在しないということは、熱処理の昇降温中に亀裂を生じさせないことを示している。従来は、スーパー二相大型鋳造材の温度をゆっくりと上げても、割れが発生していた。
以下の図面を参照して本発明を非限定的な例として説明する。
2013年12月1日付けASTM A995−13Gr6Aによる鋼の組成範囲を示す表。 本発明の実施例および比較例の組成および衝撃強さを示す表。 本発明の実施例の組成および衝撃強さを示す表。 溶接消耗材の組成を示す表。 200mm溶接試験板の寸法を示す概略図。 図4の溶接消耗材から作られた溶接部の衝撃結果を示す表。 本発明の溶接消耗材の耐衝撃性の改善を、溶接ままの状態での従来の溶接消耗材と比較して示す棒グラフ。 本発明の溶接消耗材の耐衝撃性の改善を、溶接後熱処理された状態での従来の溶接消耗材と比較して示す棒グラフ。
本発明は、ASTM A995−13Gr6A(2013年12月1日)の範囲内の組成を有する鋼であって、特に、厚い部分および高深度における低温衝撃抵抗を向上させるが、ASTM A995−13Gr6A(2013年12月1日)に規定された他の物理的特性、例えば降伏応力、UTS、伸び、および耐食性などを維持するための限定された組成を有する鋼に関するものである。本発明の鋼はまた、ASTM A995−13Gr6A(2013年12月1日)に分類される他の鋼と比較して耐食性が改善されると考えられる。耐食性の改善も達成される。
本発明では、ASTM A995−13(2013年12月1日)の二相グレード6Aと比較して、ケイ素含有量が相対的に制限され、及び/又ニッケル含有量が比較的高くなっていること、さらにニオブおよびアルミニウムの含有量を制限することと組み合わせて特定量の炭素およびタングステンにより、特性の改善がもたらされる。これは、少なくとも部分的に、公称1120℃での溶体化熱処理後の焼き入れ中に形成されるシグマ相の減少に起因すると考えられる。
本発明の二相ステンレス鋼の化学組成の限定理由を、ASTM A995−13Gr6A(2013年12月1日)と比較して以下に説明する。ASTM規格から変更されない添加元素の効果の説明は省略する。
特別に特定しない限り、成分はすべて重量%である。
本明細書で使用される用語「からなる(consisting of)」は、組成の100%が言及されている。すなわち追加の成分の存在が排除されて成分の合計が100%になることを示す。
炭素(C)
炭素はオーステナイト相の安定化に効果がある。好ましい量は0.005%以上である。しかし、炭素量は、フェライトとオーステナイトの両方への固溶量の限度のために、制限される。したがって、炭素量を0.020%に制限、すなわち0.005〜0.020%とすることにより、炭化物、特に炭化クロムの析出の危険性を低減させる。実験によれば、炭素をさらに制限することにより、さらに高い耐衝撃性が得られることが示された。本発明では、炭素は0.015%以下、好ましくは0.0145%以下に限定される。特に、溶接消耗材(例えば、電極)の場合には、0.0145%以下という、より低い炭素量が好ましい。
ケイ素(Si)
ケイ素は脱酸剤として存在する。0.05%以上、好ましくは0.1%以上の最小量のケイ素で、十分な脱酸効果を達成する。しかし、ケイ素が存在することにより、シグマ相を含む望ましくない金属間化合物相が析出する虞がある。したがって、ケイ素量は0.35質量%、好ましくは0.30%に、好ましくは0.25%に制限される。ケイ素の含有量が多い場合、鋳造材中のその存在は、下記の実施例に示すように、ニッケル成分が高いことによってある程度緩和されることが見出されている。好ましくは、ケイ素の含有量は0.30%または0.25%に制限され、それによってシグマ相の析出の可能性を減少させる。最良の特性は、低ケイ素含有量(0.35%以下、好ましくは0.30%以下、好ましくは0.25%以下)と、7.45〜8.4%、好ましくは7.5〜8.4%、より好ましくは7.8〜8.4%、より好ましくは8.05〜8.4%、最も好ましくは8.1〜8.4%の高ニッケル含有量との組み合わせで達成される。7.45〜7.8%のニッケル含有量により高い衝撃特性が達成されるが、7.8%以上のニッケルで衝撃性能をさらに向上する。
ニッケル(Ni)
ニッケルは、オーステナイト安定化元素である。ニッケル含有量を増加させると耐衝撃性が改善することが実験により示されている。ケイ素量が0.35%以下に制限されている場合、最小7.45%のニッケルにより高い耐衝撃性が得られる。最小7.8%のニッケルであれば、0.45%までの比較的高いケイ素レベルでも高い耐衝撃性が得られ。しかし、ケイ素量にかかわらず、ニッケル含有量が7.45%〜8.4%、好ましくは7.5%〜8.4%、より好ましくは7.8〜8.4%、さらにより好ましくは8.05〜8.4%、最も好ましくは8.10〜8.4%で最良の結果が得られる。
ニオブ(Nb)
ニオブは、ASTM A995−13(2013年12月1日)規格には言及されていない。しかし、ニオブは炭化物および/または窒化物の形成により衝撃特性に有害であることが本発明者らによって発見された。ニオブは窒素に対して高い親和性を有する。具体的には、意図的に添加された合金元素として鋼中に存在する窒素と結合して窒化物を形成する。ニオブ量は、好ましくは0.002%以上または0.003%以上である。しかし、0.017%を超える量のニオブは、添付の実施例に示すように、鋼の衝撃強度を低下させる可能性がある。従って、ニオブ含有量は最高の性能のために0.010%に制限される。0.010%以下のニオブ含有量は、通常0.015%以上0.03%以下である(これらの濃度でのニオブが一般的であるために正確な量は制御または報告されないことが多い)ほとんどの製造鋼種に比較して非常に低い量である。ASTMの規格は、ニオブ量に何の制限も記載していない。ニオブ含有量を低くするためには、純粋なクロムのアルゴン酸素脱炭(AOD)精製または誘導溶融およびARMCOの使用が必要である。AODでは、他の元素を除去せずにニオブを除去するために酸素を吹き込みながら、精錬温度およびケイ素濃度を制御する。AODプロセスを使用する利点は、原材料のコストを下げるためにスクラップ金属(例えばステンレス、板材など)を使用できることである。スクラップにはニオブが多く含まれており、高価な出発材料を購入する必要があるため、スクラップは誘導溶解には使用できない。
タングステン(W)
タングステンは耐食性、特に孔食および隙間腐食に対する耐食性を向上させる。 本発明では、タングステン含有量は0.50〜0.85%である。この範囲が低温で良好な耐衝撃性のために最良であることが実験により示されている。好ましくは、タングステン含有量は0.64〜0.84%または0.66〜0.84%である。
アルミニウム(Al)
アルミニウムは、ASTM A995−13(2013年12月1日)規格には言及されていない。しかし、アルミニウム含有量は窒化アルミニウムの析出を減少させるために制限されるべきであり、その存在は耐食性および靱性の損失をもたらす可能性がある。したがって、アルミニウム含有量は0.015%以下、好ましくは0.010%以下に制限される。
硫黄(S)
硫化物の形成を避けて鋼の耐衝撃性を改善するためには、ASTM規格よりも低い硫黄含有量が好ましい。硫黄含有量は、0.010%以下が好ましい。
コバルト(Co)
コバルトは、ニッケル鉱中に存在することが多く、この2つの元素が同時に発見される。コバルトはニッケルと同様の作用を有するので、0.75%以下、好ましくは0.60%以下、より好ましくは0.50%以下、最も好ましくは0.20%以下で存在できる。
不可避不純物が存在してもよく、好ましくは最大0.20%まで存在してよい。バナジウムは不可避不純物とみることができる。好ましくは、バナジウム含有量は0.10%以下である。
シグマ相の存在は、耐衝撃性に有害な影響を及ぼす可能性がある。したがって、好ましくは、好ましい鋼中のシグマ相の体積率は、ASTM A923 2014、ASTM A923−14の方法Cのいずれかの手順で測定して、0.25%未満、好ましくは0.1%未満、最も好ましくは検出可能なシグマ相がないことである。
好ましい鋼
好ましい鋼は、質量%で、0.005〜0.015%の炭素、0.05〜0.35(好ましくは0.30%)のケイ素、7.45〜8.4%のニッケル(好ましくは7.8〜8.4%のニッケル)、1.00%以下のマンガン、0.025%以下の硫黄、0.030%以下のリン、24.0〜26.0%のクロム、0.50〜1.00%の銅、3.0〜4.0%のモリブデン、0.75%以下のコバルト、0.010%以下のニオブ、0.015%以下のアルミニウム、0.20〜0.30%の窒素、0.50〜0.85%のタングステン、残部である鉄および不可避不純物からなるか、またはこれらを含む。好ましい鋼は、0.25%以下のケイ素、および/または0.0145%以下の炭素、および/または8.0%以上のニッケル、および/または8.05%以上のニッケル、および/または0.010%以下の硫黄、および/または0.002%以上のニオブ、および/または0.003%以上のニオブを含むことがさらに好ましい。
好ましい溶接消耗材
好ましい溶接消耗材は、質量%で、0.015%以下の炭素、0.05〜0.35(好ましくは0.30%)のケイ素、7.45〜10.5%のニッケル(好ましくは7.8〜10.5%のニッケル)、2.00%以下のマンガン、0.025%以下の硫黄、0.030%以下のリン、24.0〜27.0%のクロム、0.00〜1.00%の銅、3.0〜4.5%のモリブデン、0.75%以下のコバルト、0.010%以下のニオブ、0.015%以下のアルミニウム、0.20〜0.30%の窒素、0.00〜1.00%のタングステン、残部である鉄および不可避不純物からなるか、又はこれらを含む。好ましい溶接消耗材は、0.25%以下のケイ素、および/または0.0145%以下の炭素、および/または8.0%以上のニッケル、および/または8.05%以上のニッケル、および/または9.1%以上のニッケル、および/または 9.3%以上のニッケル、および/または9.4%以上のニッケル、および/または0.010%以下の硫黄、および/または0.002%以上のニオブ、および/または0.003%以上のニオブを含むことがさらに好ましい。
図2に示す化学組成を有するスーパー二相ステンレス鋼を作製した。厚さ200mmの鋳造材を作製し、鋳造材を1120℃で熱処理した。熱処理は全体が熱処理される時間保持した(例えば、厚さ1インチ(25.4mm)ごとに1時間)。その後、温度を1050℃に下げて5時間保持し、続いて水冷した 。試料3の場合、鋳造材の厚さは150mmであった。
熱処理は、すべてのシグマ相が1120℃でオーステナイト相およびフェライト相に固溶するように設計される。次いで、温度をシグマ相のソルバス温度直上の1050℃に降下させ、それにより、最大冷却速度が鋳造材の厚さ全体を通して達成でき、冷却中に可能な限りシグマ相および窒化物の析出を避けることができる。
シャルピー衝撃試験を、ASTM E23規格「金属材料のノッチ付き棒材の衝撃試験の試験方法」(改正2012−C)により、10mm×10mm×55mmの試験片を使用して厚さの中央部で−46℃において実施した。その結果を図2に示す。
図2から分かるように、表1のすべての試料は、ASTM A995−13Gr6A(2013年12月1日)に規定された組成を有する。しかし、炭素成分が0.02%未満に制限され、ケイ素成分が0.05〜0.35%でニッケル成分が7.10〜8.4%に制限され、またはケイ素成分が0.05〜0.45%でニッケル成分が7.8〜8.4%に制限され、ニオブ含有量が0.017%以下、アルミニウム含有量が0.015%以下、タングステン組成が0.50〜0.85%の試料は、平均120J超、3試験の最小値が108J超の衝撃強さを達成する。バナジウムは不可避不純物として存在する。コバルトは0.75%未満存在する。コバルトは、しばしばニッケル原料と共に存在するためである。
本発明において、ASTM E23,2012−Cでの−46℃における測定によれば、1/2Tにおける平均衝撃強さ(200mmの厚さの製品の場合)は、好ましくは少なくとも100Jであり、3回の試験の最小値80J以上である。
試料2〜4は、衝撃強度の点で最も優れており、ケイ素成分が0.05〜0.35%であり、ニッケル成分が7.8〜8.4%である。試料2および4は最高の性能を有し、0.015%以下の炭素成分、0.30%未満のケイ素成分および少なくとも7.8%のニッケル成分を有する最も好ましい組成範囲に入る。試料5は、それぞれ0.014%および0.33%と炭素およびケイ素の成分が低く、7.46%と適度に高いニッケル成分を有する。この組み合わせにより、121Jの衝撃強さが得られ、より高い炭素成分を有する試料1よりも良好である。
試料6〜11は、組成が本発明の範囲外であり、耐衝撃特性が80J未満である。しかし、これらの例でさえ、6A鋼で達成された耐衝撃特性と比較して良い耐衝撃特性を有している。
試料6は、0.33%の低いケイ素成分を有するが、ニッケル成分が7.09%と低いために、75Jの衝撃強さしかない。
試料8〜11の全ては、ケイ素成分およびニッケル成分が本発明の範囲外であり、62〜72Jの低い衝撃強さしかない。
試料12は、試料1〜5の90Jと比較して、比較的低い衝撃強さを有する。しかし、実施例12は、1120℃で10時間の溶体化熱処理を行った後に水冷する単一工程で熱処理を施した。このために試料1〜5に比べて耐衝撃性が低いと考えられるが、耐衝撃性は、本発明の好ましい組成の範囲外にあるものの2段階熱処理を施した試料6〜11よりも良好である。図2の最良の実施例(試料2〜5および12)はすべて、炭素が0.015%以下、ケイ素が0.35%以下、ニオブが0.010%以下、ニッケルが7.45%以上である。
試料12は、本発明の2段階熱処理による耐衝撃性の向上を示すものであり、本発明の鋼組成は従来の熱処理であっても耐衝撃性に優れることを示している。
したがって、本発明の熱処理方法は、鋳造材の温度をシグマ相がオーステナイト相およびフェライト相に固溶する第1の温度に上昇させることを含む2段階の熱処理である。第1の温度は、1100〜1150℃の範囲である。鋳造材は、その全体が第1の温度に達するように十分長い間、第1の温度で保持される。一例として、鋳造材は、そのインチ単位の(最大)厚さの2分の1の時間(hr)、好ましくは1分の1の時間(すなわち厚さ1インチ(25.4mm)につき1時間)の最小時間、第1の温度に保持できる。その後、鋳造材の温度を、シグマ相のソルバス点の直上の第2の温度まで下げる。第2の温度は、シグマ相のソルバス温度を超える限り、1040〜1070℃の範囲でよい。鋳造材は温度が安定するのに十分長く保持される。一例として、鋳造材は、そのインチ単位の(最大)厚さの4分の1の時間(hr)、好ましくは2分の1の時間(すなわち厚さ1インチ(25.4mm)につき半時間)の最小時間、第2の温度に保持できる。例えば、鋳造は3時間以上、例えば5時間保持される。第1の温度および第2の温度のそれぞれに要する時間は、過剰な結晶粒成長を避けるために制限されることが好ましい。第1の温度および第2の温度で費やされる時間は、好ましくは、上記で特定された最小時間の最大2倍を超えないことが好ましい。
図3は、図2の結果を基にした更なる実験の結果を示す。図3は、異なる鋳造寸法および異なる温度での腐食試験、UTSおよび降伏強さ、ならびに衝撃試験の結果を示す。鋳造材の製造方法および試験方法は、鋳造材の組成及び大きさ並びに図3に詳述される衝撃試験の温度を除いて、図2の試料1〜11についての説明と同じである。
試料Eは、試料4に近い組成を有し、全ての温度で50mm及び100mm 1/2Tで良好な耐衝撃性を示す。このように試料2、4およびA〜Eは、ケイ素を0.30%、炭素を0.015%に限定し、ニオブが0.010%未満、ニッケルを少なくとも7.8%含むことにより、非常に良好な衝撃特性が得られることを示している。しかし、炭素およびケイ素濃度がより限定された試料A、B、CおよびDは、この点に関してさらに良好な結果を示し、試験された他の性能を損なうこともない。
試料A〜Dは、ASTM E23,1212−Cの方法により−46℃で測定した場合に、少なくとも試料サイズが少なくとも50mmから150mmまで(そして200mmでも予想される)で、1/2Tでの平均衝撃強さ140J以上、およびこれらの試験での最小値105J以上を得た。−76℃で平均が少なくとも90J、最小で65J以上が得られ、−101℃において平均で少なくとも60J、最小で45Jが達成できる。
60℃での腐食試験結果は、エス・ロバーツ(S. Roberts)「衝撃特性および耐食性の改良の前進」(Forging ahead with improvements in impact properties and corrosion resistance)に報告されている、本発明の範囲外である従来の6A組成について測定した24時間で重量減少8〜65g/mと比較する。ASTM A995Gr6Aでは、50℃で4g/m未満の重量減少が要求されるが、これは本発明によって容易に達成される。
スーパー二相ステンレス鋼の大型鋳造物は、しばしば溶接することが必要になる。これは、鋼製部材(またはその一部)を結合させるか、またはより一般的には鋳造欠陥の溶接修理を行うためである。すでに説明したように、関連するASTM規格では厚い溶接部の試験を必要としないため、厚さの大きい溶接部の耐衝撃性は調査されていなかった。試験は、現在利用可能な溶接棒を用いた6Aの2相鋼の深い溶接は、200mmの厚さの鋳造材における100mmでの深い溶接にとって、深さ(例えば、25mm、50mm、75mm及び98.5mm)での耐衝撃性が低いことが試験によって示された。そのような溶接は、その深さで−46℃でのみ数十ジュールの耐衝撃性を得たが、溶接の深さおよび/または幅を一貫して試験されなかった。
本発明者らは、6A鋼を溶接する際に、本発明鋼の組成を溶接消耗材に採用することにより、溶接部の深さおよび幅全体での耐衝撃性が大幅に改善されることを見出した。実際、ニッケル濃度がより高く炭素濃度がより低い鋼で、溶接の衝撃特性がより向上するようである。これにより、溶接ままの状態でのフェライトバランスが確保さる。したがって、本発明は、ニッケル含有量が10.5%以下(好ましくは10.0%以下)であり、炭素含有を0.015%以下、好ましくは0.0145%以下に制限することを除いて、溶接消耗材が本発明鋼の組成を有することを可能にする。一具体例では、溶接消耗材はニッケル8.05%以上、好ましくはニッケル8.1%以上、より好ましくはニッケル9.1%以上、さらにより好ましくはニッケル9.3%以上、最も好ましくはニッケル9.4%以上を有する。ニッケル濃度の増加により、シグマ形成が最小化されるとさらに考えられている。一具体例では、母材と比較して、マンガンの量を2.00%まで増加させることができるので、溶接性を改善できる。ある具体例では、いずれの元素とも合金化されない2507タイプの溶接消耗材を考慮に入れて、銅およびタングステンの低減が母材金属(それぞれ0.00〜1.00%および0.00〜1.00%)と比較して許容される。一具体例では、母材と比較して、より多いクロム(24.0〜27.0%)および/またはモリブデン(3.0〜4.5%)が、溶接金属仕様の組成バランスの調整を可能にするために許容される。
図4は、溶接消耗材の組成の一例を示す。図5に寸法が示されている200mmの試験板の100mm深さの溝を充填するために溶接消耗材を使用した。図6は、溶接金属を通る様々な深さで実施された衝撃試験の結果を示す。上は溶接ままの状態、下は溶接後に熱処理を施した状態(上述した鋳造材に適用されたのと同じ条件、すなわち1120℃、続いて1050℃、次いで水冷)である。結果が示すように、本発明の溶接消耗材は、溶接されたままの状態では非常に高い衝撃抵抗を有し、熱処理された状態では許容できるが若干低い衝撃抵抗を有する。
図7は、y軸に−46℃での溶接ままの衝撃エネルギーをジュールで示した棒グラフである。衝撃エネルギーは、本発明の溶接消耗材(フィラー)(最善の結果)ニッケルと合金化した従来の溶接消耗材(中間結果)、およびASTM規格内にある組成物の従来の溶接消耗材(最悪の結果)について、200mm×330mm長さのブロック内の100mm深さ、90mm幅の溶接部を溶接中心で異なる深さ(25mm、50mm、98.7mm)でのものである。2つの従来のフィラーの組成は以下の通りである。
図8は図7と同じであるが、試料が溶接後の熱処理状態、すなわち1120℃で1インチ(25.4mm)当たり1時間の溶体化処理、続いて均等になるまで1050℃、その後の水冷である。図7および図8の結果は、従来の溶接消耗材に対して本発明の耐衝撃性が改善されたことを示している。

Claims (45)

  1. 質量%で、0.005〜0.015%の炭素、0.05〜0.35%のケイ素、7.45〜8.4%のニッケル、1.00%以下のマンガン、0.025%以下の硫黄、0.030%以下のリン、24.0〜26.0%のクロム、0.50〜1.00%の銅、3.0〜4.0%のモリブデン、0.75%以下のコバルト、0.010%以下のニオブ、0.015%以下のアルミニウム、0.20〜0.30%の窒素、0.50〜0.85%のタングステンを含み、残部が鉄および不可避不純物である鋼。
  2. ニッケルが、7.5%以上、好ましくは7.8%以上、最も好ましくは8.00%以上である、請求項1に記載された鋼。
  3. ニッケルが、8.05%以上である、請求項1に記載された鋼。
  4. ニッケルが、8.1%以上である、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載された鋼。
  5. 炭素が、0.005〜0.0145%である、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載された鋼。
  6. ケイ素が、0.05〜0.30、好ましくは0.05〜0.25%、最も好ましくは0.10〜0.25%である、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載された鋼。
  7. ニオブが0.002%以上である、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載された鋼。
  8. ニオブが0.003%以上である、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載された鋼。
  9. 硫黄が、0.010%以下である、請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載された鋼。
  10. タングステンが、0.64〜0.84%、好ましくは0.66〜0.84%である、請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載された鋼。
  11. アルミニウムが、0.010%以下である、請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載された鋼。
  12. 前記鋼中のシグマ相が、体積%で、0.25%未満、好ましくは0.1%未満、最も好ましくはASTM A923 2014により測定して検出可能なシグマ相がないことである、請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載された鋼。
  13. 2013年12月1日付けASTM A995−13Gr6Aに規定された鋼である、請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載された鋼。
  14. ASTM E23,2012−Cによる−46℃における測定によれば、1/2Tにおける平均衝撃強さが100J以上であり、3回の試験の最小値が80J以上である、請求項1から請求項13までのいずれか1項に記載された鋼。
  15. ASTM E23,2012−Cによる−46℃における測定によれば、1/2Tにおける平均衝撃強さが140J以上であり、3回の試験の最小値が105J以上である、請求項1から請求項14までのいずれか1項に記載された鋼。
  16. 請求項1から請求項15までのいずれか1項に記載された鋼から形成された鋳造製品、鍛造製品または展伸製品。
  17. 質量%で、0.015%以下の炭素、0.05〜0.35%のケイ素、7.45〜10.5%のニッケル、2.00%以下のマンガン、0.025%以下の硫黄、0.030%以下のリン、24.0〜27.0%のクロム、0.00〜1.00%の銅、3.0〜4.5%のモリブデン、0.75%以下のコバルト、0.010%以下のニオブ、0.015%以下のアルミニウム、0.20〜0.30%の窒素、0.00〜1.00%のタングステンを含み、残部が鉄および不可避不純物である溶接消耗材。
  18. マンガンが1.00%以下、及び/又はクロムが24.0〜26.0%である、請求項17に記載された溶接消耗材。
  19. ニッケルが10.0%以下である、請求項17又は請求項18に記載された溶接消耗材。
  20. 銅が0.50〜1.00%である、請求項17又は請求項18に記載された溶接消耗材。
  21. モリブデンが3.0〜4.0%であり、タングステンが0.50〜0.85%である、請求項17又は請求項18に記載された溶接消耗材。
  22. ニッケルが、7.8%以上、好ましくは8.05%以上、より好ましくは8.1%以上、さらに好ましくは9.1%以上、さらに好ましくは9.3%以上、最も好ましくは9.4%以上である、請求項17から請求項21までのいずれか1項に記載された溶接消耗材。
  23. 炭素が0.01〜0.015%、好ましくは0.005〜0.0145%である、請求項17から請求項22までのいずれか1項に記載された溶接消耗材。
  24. ケイ素が0.05〜0.30%、好ましくは0.10〜0.25%である、請求項17から請求項23までのいずれか1項に記載された溶接消耗材。
  25. ニオブが0.002%以上である、請求項17から請求項24までのいずれか1項に記載された溶接消耗材。
  26. ニオブが0.003%以上である、請求項17から請求項25までのいずれか1項に記載された溶接消耗材。
  27. 硫黄が0.010%以下である、請求項17から請求項26までのいずれか1項に記載された溶接消耗材。
  28. タングステンが0.64〜0.84%、好ましくは0.66〜0.84%である、請求項17から請求項27までのいずれか1項に記載された溶接消耗材。
  29. アルミニウムが0.010%以下である、請求項17から請求項28までのいずれか1項に記載された溶接消耗材。
  30. 前記溶接消耗材が溶接用フィラー金属または溶接用電極である、請求項17から請求項29までのいずれか1項に記載された溶接消耗材。
  31. 請求項17から請求項30までのいずれか1項に記載された溶接消耗材を用いて鋼基材を溶接する、溶接方法。
  32. 前記鋼基材が、2013年12月1日付けASTM A995−13Gr6Aに規定された鋼である、請求項31に記載された溶接方法。
  33. 前記鋼基材が、請求項1から請求項15までのいずれか1項に記載された鋼である、請求項31または請求項32に記載された溶接方法。
  34. 前記溶接方法が、請求項16に記載された製品を形成するための方法である、請求項31から請求項33までのいずれか1項に記載された溶接方法。
  35. 基材金属と溶接金属を含む溶接製品であって、前記基材金属は二相鋼であり、前記溶接金属は、質量%で、0.015%以下の炭素、0.05〜0.35%のケイ素、7.45〜10.5%のニッケル、2.00%以下のマンガン、0.025%以下の硫黄、0.030%以下のリン、24.0〜27.0%のクロム、0.00〜1.00%の銅、3.0〜4.5%のモリブデン、0.75%以下のコバルト、0.010%以下のニオブ、0.015%以下のアルミニウム、0.20〜0.30%の窒素、0.00〜1.00%のタングステンを含み、残部が鉄および不可避不純物である、溶接製品。
  36. ニッケルが10.0%以下、マンガンが1.00%以下、クロムが24.0〜26.0%、銅が0.50〜1.00%、モリブデンが3.0〜4.0%、タングステンが0.50〜0.85%である請求項35に記載された溶接製品。
  37. 前記二相鋼が、2013年12月1日付けASTM A995−13Gr6Aに規定された鋼である、請求項35又は請求項36に記載された溶接製品。
  38. 前記二相鋼が、請求項1から請求項15までのいずれか1項に記載された鋼である、請求項35から請求項37までのいずれか1項に記載された溶接製品。
  39. 溶接状態または非溶接状態の二相ステンレス鋼の鋳造材、鍛造材または展伸材を熱処理する方法であって、
    前記材料を1100〜1150℃の第1の温度に昇温して、該第1の温度に保持するステップと、
    前記材料を1040〜1070℃の第2の温度に降温して、該第2の温度に保持するステップと、
    前記材料を前記第2の温度から水冷するステップと
    を含む方法。
  40. 前記第1の温度での保持時間が、時間単位で、前記材料のインチ(25.4mm)単位での厚さを2で割った値以上である、請求項39に記載された方法。
  41. 前記第2の温度での保持時間が、時間単位で、前記材料のインチ(25.4mm)単位での厚さを4で割った値以上である、請求項39又は請求項40に記載された方法。
  42. 前記二相ステンレス鋼が、2013年12月1日付けASTM A995−13Gr6Aに規定された鋼である、請求項39から請求項41までのいずれか1項に記載された方法。
  43. 前記二相ステンレス鋼が、請求項1から請求項15までのいずれか1項に記載された鋼である、請求項39から請求項42までのいずれか1項に記載された方法。
  44. 図面を参照して実質的に以上に記載され、及び/又は図面に示された、鋼、鋳造製品、鍛造製品または展伸製品、溶接消耗材、または溶接製品。
  45. 図面を参照して実質的に以上に記載され、及び/又は図面に示された、溶接方法または熱処理方法。
JP2018533683A 2015-12-23 2016-12-22 鋼、溶接消耗材、鋳造または鍛造または展伸された製品、溶接方法、溶接製品、および熱処理方法 Active JP7023230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086689A JP7230102B2 (ja) 2015-12-23 2021-05-24 鋼、溶接消耗材、鋳造または鍛造または展伸された製品、溶接方法、溶接製品、および熱処理方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1522777.0A GB2545722A (en) 2015-12-23 2015-12-23 A steel, a welding consumable, a cast, forged or wrought product, a method of welding, a welded product and a method of heat treating
GB1522777.0 2015-12-23
GB201606014 2016-04-08
GB1606014.7 2016-04-08
GB1615834.7 2016-09-16
GB1615834.7A GB2545768B (en) 2015-12-23 2016-09-16 A steel, a cast, forged or wrought product and a welded product
PCT/GB2016/054047 WO2017109501A1 (en) 2015-12-23 2016-12-22 A steel, a welding consumable, a cast, forged or wrought product, a method of welding, a welded product and a method of heat treating

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021086689A Division JP7230102B2 (ja) 2015-12-23 2021-05-24 鋼、溶接消耗材、鋳造または鍛造または展伸された製品、溶接方法、溶接製品、および熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505677A true JP2019505677A (ja) 2019-02-28
JP7023230B2 JP7023230B2 (ja) 2022-02-21

Family

ID=57288691

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533683A Active JP7023230B2 (ja) 2015-12-23 2016-12-22 鋼、溶接消耗材、鋳造または鍛造または展伸された製品、溶接方法、溶接製品、および熱処理方法
JP2021086689A Active JP7230102B2 (ja) 2015-12-23 2021-05-24 鋼、溶接消耗材、鋳造または鍛造または展伸された製品、溶接方法、溶接製品、および熱処理方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021086689A Active JP7230102B2 (ja) 2015-12-23 2021-05-24 鋼、溶接消耗材、鋳造または鍛造または展伸された製品、溶接方法、溶接製品、および熱処理方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20190003023A1 (ja)
EP (2) EP3394308B1 (ja)
JP (2) JP7023230B2 (ja)
KR (1) KR20180095676A (ja)
CN (1) CN108603256B (ja)
AU (2) AU2016375999B2 (ja)
ES (1) ES2839125T3 (ja)
GB (2) GB2545768B (ja)
SA (1) SA518391857B1 (ja)
WO (1) WO2017109501A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201717981D0 (en) * 2017-10-31 2017-12-13 Goodwin Plc Container
JP6510714B1 (ja) * 2018-08-08 2019-05-08 日本冶金工業株式会社 低温靭性に優れる二相ステンレス鋼
CN114952191B (zh) * 2022-06-01 2023-08-04 昆明理工大学 一种高镍含氮双相不锈钢的高性能焊接热影响区热加工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566814A1 (en) * 1992-04-24 1993-10-27 FORONI S.p.A. Superduplex stainless steel having high corrosion resistance and high yield strength in the solution annealed condition
WO1997012072A1 (fr) * 1995-09-27 1997-04-03 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Structures en acier soude presentant une excellente resistance a la corrosion
JP2005520934A (ja) * 2002-03-25 2005-07-14 パク,ヨン−ソ 金属間相の形成が抑制された耐食性、耐脆化性、鋳造性及び熱間加工性に優れたスーパー二相ステンレス鋼
CN102626769A (zh) * 2012-04-10 2012-08-08 遵义拓特铸锻有限公司 超级双相不锈钢离心泵泵体铸件制作工艺
KR20140083169A (ko) * 2012-12-24 2014-07-04 주식회사 포스코 듀플렉스 스테인리스강 및 그 제조방법
KR20150074700A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 주식회사 포스코 내식성 및 열가공성이 우수한 슈퍼 듀플렉스 스테인리스강
JP2016160475A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 鈴木住電ステンレス株式会社 底引き網

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893593A (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 高クロム低ニツケル系2相ステンレス鋼用溶接材料
SE453838B (sv) * 1985-09-05 1988-03-07 Santrade Ltd Hogkvevehaltigt ferrit-austenitiskt rostfritt stal
US4816085A (en) * 1987-08-14 1989-03-28 Haynes International, Inc. Tough weldable duplex stainless steel wire
JPH02295678A (ja) * 1989-05-02 1990-12-06 Nippon Steel Corp 溶接金属部の耐孔食性に優れた2相ステンレス鋼の溶接方法
JP3164978B2 (ja) * 1994-08-16 2001-05-14 新日本製鐵株式会社 高Cr鋼の溶接方法
US6042782A (en) * 1996-09-13 2000-03-28 Sumikin Welding Industries Ltd. Welding material for stainless steels
EP0867256B1 (en) * 1996-09-13 2001-12-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Welding material for stainless steels
JP3454354B2 (ja) * 1999-06-25 2003-10-06 日鐵住金溶接工業株式会社 オーステナイト・フェライト系二相ステンレス鋼溶接材料およびそれを用いた高Cr鋼の溶接方法
JP5098217B2 (ja) * 2005-09-28 2012-12-12 新日鐵住金株式会社 溶接部の耐食性および耐亜鉛脆化割れ性に優れた亜鉛めっき鋼板の溶接継手並びにその製造方法
CN101972903B (zh) * 2010-10-08 2012-08-29 洛阳双瑞特种装备有限公司 用于双相不锈钢6a铸造后缺陷的补焊焊丝
US9579870B2 (en) * 2011-02-14 2017-02-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Welded joint of duplex stainless steel
CN102319941A (zh) * 2011-08-26 2012-01-18 蓬莱巨涛海洋工程重工有限公司 超级双相不锈钢薄壁管的焊接工艺
FI125854B (fi) * 2011-11-04 2016-03-15 Outokumpu Oy Dupleksi ruostumaton teräs
AU2013241368B2 (en) * 2012-03-30 2015-04-02 Nippon Steel Corporation Process for producing welded joint, and welded joint
EP2737972A1 (en) * 2012-11-28 2014-06-04 Sandvik Intellectual Property AB Welding material for weld cladding
CN103042316A (zh) * 2012-12-21 2013-04-17 武汉市润之达石化设备有限公司 超低温奥氏体不锈钢实芯焊丝
JP6442852B2 (ja) * 2014-04-03 2018-12-26 新日鐵住金株式会社 二相ステンレス鋼溶接継手
EP3169470B1 (en) * 2014-07-16 2018-06-13 Chemetics Inc. Method of welding ferritic stainless steel to carbon steel using a filler material made of duplex stainless steel ; corresponding welded article

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566814A1 (en) * 1992-04-24 1993-10-27 FORONI S.p.A. Superduplex stainless steel having high corrosion resistance and high yield strength in the solution annealed condition
WO1997012072A1 (fr) * 1995-09-27 1997-04-03 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Structures en acier soude presentant une excellente resistance a la corrosion
JP2005520934A (ja) * 2002-03-25 2005-07-14 パク,ヨン−ソ 金属間相の形成が抑制された耐食性、耐脆化性、鋳造性及び熱間加工性に優れたスーパー二相ステンレス鋼
CN102626769A (zh) * 2012-04-10 2012-08-08 遵义拓特铸锻有限公司 超级双相不锈钢离心泵泵体铸件制作工艺
KR20140083169A (ko) * 2012-12-24 2014-07-04 주식회사 포스코 듀플렉스 스테인리스강 및 그 제조방법
KR20150074700A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 주식회사 포스코 내식성 및 열가공성이 우수한 슈퍼 듀플렉스 스테인리스강
JP2016160475A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 鈴木住電ステンレス株式会社 底引き網

Also Published As

Publication number Publication date
JP7023230B2 (ja) 2022-02-21
JP7230102B2 (ja) 2023-02-28
CN108603256A (zh) 2018-09-28
KR20180095676A (ko) 2018-08-27
US20190003023A1 (en) 2019-01-03
JP2021142567A (ja) 2021-09-24
GB2545768B (en) 2018-04-25
GB201705909D0 (en) 2017-05-24
ES2839125T3 (es) 2021-07-05
CN108603256B (zh) 2020-08-18
EP3394308A1 (en) 2018-10-31
GB2546661A (en) 2017-07-26
WO2017109501A1 (en) 2017-06-29
EP3763476A1 (en) 2021-01-13
AU2022202215A1 (en) 2022-04-28
SA518391857B1 (ar) 2022-09-06
GB201615834D0 (en) 2016-11-02
AU2022202215B2 (en) 2023-08-31
AU2016375999B2 (en) 2022-04-14
GB2546661B (en) 2018-04-25
AU2016375999A1 (en) 2018-06-28
EP3394308B1 (en) 2020-10-28
GB2545768A (en) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7230102B2 (ja) 鋼、溶接消耗材、鋳造または鍛造または展伸された製品、溶接方法、溶接製品、および熱処理方法
US10233523B2 (en) Carburization resistant metal material
US8137613B2 (en) Austenitic stainless steel welded joint and austenitic stainless steel welding material
JP6384610B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
WO2014119197A1 (ja) 高強度2.25Cr-1Mo-V鋼用サブマージアーク溶接ワイヤおよび溶接金属
JP6978614B2 (ja) ガスメタルアーク溶接用ソリッドワイヤおよびガスメタルアーク溶接方法
JP6225598B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接材料
KR102450006B1 (ko) 미세 합금강 및 상기 강을 제조하기 위한 방법
JPH11229075A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れる高強度鋼およびその製造方法
GB2545722A (en) A steel, a welding consumable, a cast, forged or wrought product, a method of welding, a welded product and a method of heat treating
JP3617591B2 (ja) Tig溶接方法及びtig溶接材料
JP6227076B2 (ja) 鉄系耐熱合金及び鉄系耐熱合金の製造方法
JP6181947B2 (ja) 溶接金属
JPS6310096A (ja) Cr−Mo鋼用TIG溶接ワイヤ
KR101657830B1 (ko) 고강도 및 내마모성이 우수한 육성용접부
JP2711755B2 (ja) 耐hic性及び耐ssc性に優れた溶接構造物
BR102019018917A2 (pt) Tubo sem costura de aço microligado de alta resistência para serviço ácido e aplicações de alta tenacidade
JPH06322487A (ja) 超高窒素フェライト系耐熱鋼およびその製造方法
WO2016143509A1 (ja) 肉盛溶接金属及び機械構造物
KR20150076992A (ko) 강판 및 그 제조 방법
JPS6254178B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7023230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150