JP6181947B2 - 溶接金属 - Google Patents

溶接金属 Download PDF

Info

Publication number
JP6181947B2
JP6181947B2 JP2013045733A JP2013045733A JP6181947B2 JP 6181947 B2 JP6181947 B2 JP 6181947B2 JP 2013045733 A JP2013045733 A JP 2013045733A JP 2013045733 A JP2013045733 A JP 2013045733A JP 6181947 B2 JP6181947 B2 JP 6181947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
weld metal
content
toughness
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013045733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014172061A (ja
Inventor
秀徳 名古
秀徳 名古
山下 賢
賢 山下
穣 大津
穣 大津
元一 谷口
元一 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013045733A priority Critical patent/JP6181947B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to KR1020157024145A priority patent/KR20150115908A/ko
Priority to CN201480012190.7A priority patent/CN105008089A/zh
Priority to EP14760074.6A priority patent/EP2965856B1/en
Priority to BR112015019337A priority patent/BR112015019337A2/pt
Priority to PCT/JP2014/054084 priority patent/WO2014136582A1/ja
Priority to US14/763,076 priority patent/US20150368767A1/en
Publication of JP2014172061A publication Critical patent/JP2014172061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181947B2 publication Critical patent/JP6181947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/365Selection of non-metallic compositions of coating materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

本発明は、Cr−Mo鋼のような高強度鋼材の溶接に使用される溶接金属に関するものであり、特に耐焼戻し脆化特性および耐SR割れ性を改善した溶接金属、およびこうした溶接金属を備えた溶接構造体に関するものである。
ボイラーや化学反応容器において用いられる高強度Cr−Mo鋼およびその溶接金属部は、高温高圧環境下において使用されるため、強度および靱性等の特性と共に、耐熱性(高温強度)、耐SR割れ性[応力除去焼鈍(SR焼鈍)時に粒界割れを起こさないこと]、および耐焼戻し脆化特性(高温環境での使用中に脆化が少ないこと)を高レベルで兼備することが必要とされる。特に近年において、装置大型化に伴って鋼板が厚肉化する中で、施工効率を低下させないために溶接時の入熱量は増大しつつある。一般に溶接入熱の増大は溶接金属部の組織を粗大化させ、靱性(耐焼戻し脆化特性)を劣化させるため、求められる靱性、耐焼戻し脆化特性はいっそう高い水準となっている。
高強度Cr−Mo鋼を溶接した場合に形成される溶接金属の靱性、耐焼戻し脆化特性に着目した技術として、これまでにも様々提案されている(特許文献1〜5等)。例えば、特許文献1では、鋼板組成、溶接材料組成および溶接条件を詳細に規定することによって、諸特性を兼備した溶接金属が得られることが開示されている。この技術では、一部の実施例で、応力除去焼鈍(SR焼鈍:Stress Relief焼鈍)後の靱性を示すvTr5.5(SR焼鈍後の吸収エネルギーが5.5kgf・mとなる温度)は、−50℃と良好であるものの、焼戻し脆化処理(ステップクーリング)後の靱性を示すvTr’5.5(ステップクーリング後の吸収エネルギーが5.5kgf・mとなる温度)は最良でも−41℃であり、十分な水準とは言えない。
特許文献2では、ソリッドワイヤやボンドフラックスの成分、および溶接条件(入熱量)を考慮することによって、靱性、強度、耐焼戻し脆化特性および耐SR割れ性に優れる溶接金属が実現できる技術が提案されている。この技術では、一部の実施例で、SR焼鈍後の靱性を示すvTr55(SR焼鈍後の吸収エネルギーが55Jとなる温度)、焼戻し脆化処理(ステップクーリング)後の靱性を示すvTr’55(ステップクーリング後の吸収エネルギーが55Jとなる温度)がともに−50℃を下回る良好な靱性が得られているものの、焼戻し時の脆化の程度を示すΔvTr55(=vTr’55−vTr55)は8℃以上であって焼戻し脆化を十分抑制できているとは言い難い。
特許文献3には、ワイヤの成分、特に脱酸元素の濃度を制御することで、高温強度、および靱性に優れる溶接金属を実現することが提案されている。しかしながら、耐焼戻し脆化特性や耐SR割れ性については考慮されていない。また、特性評価時の溶接入熱は、1.8kJ/mm程度と高くない。
特許文献4には、ワイヤの成分を規制し、SR焼鈍時に旧オーステナイト粒界に析出するセメンタイト形態を制御することで、強度、靱性、耐焼戻し脆化特性、耐SR割れ性に優れた溶接金属を実現することが開示されている。しかしながら、強度評価時のSR焼鈍時間が26時間と比較的短く、またSR焼鈍温度が700℃とやや低い。そのため、より高温、長時間でのSR焼鈍を行った際の強度が保証されていない。また、焼戻し時の脆化の程度を示すΔvTr55(=vTr’55−vTr55)は5℃以上と焼戻し脆化を十分抑制できているとは言い難い。
特許文献5には、被覆アーク溶接において、溶接棒の心線および被覆材成分を制御することで、靱性、強度を改善することが提案されている。しかしながら、耐焼戻し脆化特性は考慮されていない。
一方、被覆アーク溶接において、酸化物、炭化物形態を制御することで、靱性および耐焼戻し脆化特性を有する溶接金属を実現することが提案されている(例えば、特許文献6)。この技術では、強度、耐SR割れ性については、十分に考慮されていない。
特許文献7では、焼戻し脆化処理時に析出する微細なMo2C粒子が、焼戻し脆化を助長することを見出し、Mo2Cの析出を抑制することで、耐焼戻し脆化特性を改善することが提案されている。しかしながら、手棒溶接において対応できる入熱量が2.3〜3.0kJ/mmと、十分に大きいとは言えない。入熱量を大きくできないと、溶接時間が長く短くなって、施工効率が劣るようになる。また、この技術では、耐焼戻し脆化特性の改善のため、炭化物形態の複雑な制御が必要とされており、工業的な負荷が大きい。
特開平2−182378号公報 特開平8−150478号公報 特開平8−039287号公報 特開平10−137975号公報 特開2002−263883号公報 特開2008−229718号公報 特開2012−187619号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、入熱量が比較的大きい溶接条件においても、優れた耐焼戻し脆化特性および耐SR割れ性を発揮すると共に、靱性および強度等の特性においても優れた溶接金属、およびこのような溶接金属を備えた溶接構造体を提供することにある。
上記課題を解決することのできた本発明に係る溶接金属とは、C:0.05〜0.12%(「質量%」の意味。以下同じ)、Si:0.10〜0.35%、Mn:0.65〜0.90%、Cr:1.85〜2.50%、Mo:0.80〜1.20%、V:0.25〜0.50%、Nb:0.010〜0.050%、B:0.0005〜0.0010%、N:0.025%以下(0%を含まない)、O:0.025〜0.060%を夫々含有し、
残部が鉄および不可避的不純物からなることを特徴とする。
本発明の溶接金属においては、下記(1)式で規定されるα値が1750以下であることや、下記(2)式で規定されるβ値が0.00193以下であるという要件を満足することが好ましい。
α値=[Mn]/[B] …(1)
但し、[Mn]および[B]は、夫々溶接金属中のMnおよびBの含有量(質量%)を示す。
β値=[C]×{([Mo]/96)+([V]/51)} …(2)
但し、[C],[Mo]および[V]は、夫々溶接金属中のC,MoおよびVの含有量(質量%)を示す。
本発明の溶接金属においては、更に他の元素として、(a)Cu:1.00%以下(0%を含まない)およびNi:1.00%以下(0%を含まない)の少なくとも1種、(b)W:0.50%以下(0%を含まない)、(c)Al:0.030%以下(0%を含まない)、(d)Ti:0.020%以下(0%を含まない)、等を含むことも好ましく、含有させる元素の種類に応じて溶接金属の特性が更に改善される。
本発明は、上記のような溶接金属を備えた溶接構造体をも包含する。
本発明によれば、化学成分組成を厳密に規定することで、旧オーステナイト粒界に生成する炭化物の核生成密度を増加するようにしたので、優れた耐焼戻し脆化特性および耐SR割れ性を発揮すると共に、靱性や強度等の特性において優れた溶接金属が実現できる。
ステップクーリング処理条件を示すグラフである。 引張試験片の採取位置を示す概略説明図である。 シャルピー衝撃試験片の採取位置を示す概略説明図である。 耐SR割れ性試験片の採取位置を示す概略説明図である。 耐SR割れ性試験片の形状を示す概略説明図である。 耐SR割れ性試験片の採取方法を示す概略説明図である。
本発明者らは、入熱量が比較的大きい溶接条件においても、優れた耐焼戻し脆化特性および耐SR割れ性を発揮すると共に、靱性および強度等の特性においても優れた溶接金属を実現すべく、様々な角度から検討した。その結果、SR焼鈍初期において、旧オーステナイト粒界に生成する炭化物(この炭化物を、以下「粒界炭化物」と呼ぶことがある)の核生成密度を増加させることで、SR焼鈍中における個々の粒界炭化物の成長速度が低下し、入熱量が大きい溶接条件であっても、耐焼戻し脆化特性、耐SR割れ性、強度および靱性が兼備できることを見出し、本発明を完成した。
溶接時の入熱量が増加すると、旧オーステナイト粒が粗大化した溶接金属組織が得られる。旧オーステナイト粒の粗大化は、粒界炭化物の析出サイトである旧オーステナイト粒界面積の減少をもたらすため、入熱量の大きい溶接条件下では、SR焼鈍初期に析出する粒界炭化物粒子数が減少し、その後のSR焼鈍過程において、個々の粒界炭化物粒子が粗大化しやすくなる。そのため、SR焼鈍時の旧オーステナイト粒界の弱化が助長され、SR割れや、焼戻し脆化が発生しやすくなる。
これに対し、本発明者らは、溶接入熱量が大きく、溶接金属単位体積当たりの旧オーステナイト粒界面積が少ない条件下であっても、旧オーステナイト粒界単位面積当たりの粒界炭化物の核生成密度を増加させることで、SR焼鈍初期の粒界炭化物粒子数を増加でき、SR焼鈍中の粒界炭化物の粗大化を抑制することで、耐焼戻し脆化特性および耐SR割れ性を改善できることを見出した。具体的には、粒界炭化物の核生成、粗大化に影響をおよぼすSi、Mn、Cr、B等の元素を規制することで、諸特性を兼備する溶接金属が得られたのである。
これら元素のうち、特に重要となるのがBの制御である。Bは、旧オーステナイト粒界に偏析することで、旧オーステナイト粒界エネルギーを低下させる作用を有する。このようなBを適量添加することによって、旧オーステナイト粒界が安定化し、SR焼鈍中における粒界炭化物の粗大化が抑制される。その一方で、Bを過剰に添加すると、旧オーステナイト粒界が過度に安定化し、SR焼鈍初期における旧オーステナイト粒界単位面積当たりの粒界炭化物の核生成密度が低下し、特にSR焼鈍初期における、個々の粒界炭化物粒子の粗大化をもたらすことになる。これらの理由から、Bの含有量は、その上・下限がより厳密に規制されることになる。
またSR焼鈍時の脆化に対しては、旧オーステナイト粒内で微細なMo系炭化物、V系炭化物が析出することによる硬化作用も悪影響を及ぼすことになる。そのため、Mo系炭化物、V系炭化物の析出に寄与するC,MoおよびVの含有量を所定の関係式を満足するように制御すれば(後述する)、一層の耐焼戻し脆化特性の改善につながることが判明した。
本発明の溶接金属においては、その化学成分組成を厳密に規定する必要があるが、上記の成分も含めて、その範囲設定理由は以下の通りである。
(C:0.05〜0.12%)
Cは、溶接金属の強度を確保する上で必要な元素である。C含有量が0.05%よりも少なくなると、所定の強度が得られない。しかしながら、C含有量が過剰になると、炭化物の粗大化を招くことで、靱性低下の原因となるので0.12%以下とする。C含有量の好ましい下限は0.07%以上であり、好ましい上限は0.10%以下である。
(Si:0.10〜0.35%)
Siは、固溶強化に寄与すると共に、粒界炭化物を不安定化する元素である。そこでSi含有量を0.10%以上とした。一方、Si含有量が過剰になると、SR焼鈍初期の粒界炭化物の核生成密度を減少させ、耐焼戻し脆化特性に悪影響をもたらすことになるので、0.35%以下とする。尚、Si含有量の好ましい下限は0.15%以上であり、より好ましくは0.17%以上であり、好ましい上限は0.32%以下、より好ましくは0.30%以下である。
(Mn:0.65〜0.90%)
Mnは、溶接金属の強度を向上すると共に、粒界炭化物を安定化させるのに有用な元素である。Mnの含有量が0.65%を下回ると、室温での強度が低下する他、SR焼鈍初期の粒界炭化物核生成密度が減少する。その結果、特に耐SR割れ性が確保できなくなる。しかしながら、Mn含有量が過剰になると、旧オーステナイト粒界への不純物偏析を助長すると共に、SR焼鈍中の粒界炭化物粗大化を助長することで焼戻し脆化特性を劣化させるので、0.90%以下とする必要がある。尚、Mn含有量の好ましい下限は0.70%以上であり、より好ましくは0.75%以上であり、好ましい上限は0.85%以下、より好ましくは0.83%以下である。
(Cr:1.85〜2.50%)
Crは、粒界炭化物を安定化させるのに有用な元素である。Cr含有量が1.85%よりも少なくなると、旧オーステナイト粒界に不安定なフィルム状の粗大セメンタイトが析出するようになり、耐SR割れ性が劣化する。しかしながら、Cr含有量が過剰になると、炭化物粗大化を招くことで靱性低下の原因となるので、2.50%以下とする必要がある。尚、Cr含有量の好ましい下限は1.95%以上であり、より好ましくは2.0%以上であり、好ましい上限は2.4%以下、より好ましくは2.35%以下である。
(Mo:0.80〜1.20%)
Moは、溶接金属の強度を確保する上で有用な元素である。Mo含有量が0.80%よりも少なくなると、所定の強度が得られない。しかしながら、Mo含有量が過剰になると、SR焼鈍後の固溶Moの増加をもたらし、ステップクーリング時に微細なMo2Cが析出することで耐焼戻し脆化特性が劣化するので、1.20%以下とする必要がある。尚、Mo含有量の好ましい下限は0.85%以上であり、より好ましくは0.90%以上であり、好ましい上限は1.15%以下、より好ましくは1.10%以下である。
(V:0.25〜0.50%)
Vは、炭化物(MC炭化物:Mは炭化物形成元素)を形成して、溶接金属の強度を確保する上で有用な元素である。V含有量が0.25%を下回ると、所定の強度が得られない。しかしながら、V含有量が過剰になると、強度の過大な上昇を招き靱性を低下させるので、0.50%以下とする必要がある。尚、V含有量の好ましい下限は0.27%以上であり、より好ましくは0.30%以上であり、好ましい上限は0.45%以下、より好ましくは0.40%以下である。
(Nb:0.010〜0.050%)
Nbは、炭化物(MC炭化物)を形成して、溶接金属の強度を確保する上で有用な元素である。Nb含有量が0.010%を下回ると、所定の強度が得られない。しかしながら、Nb含有量が過剰になると、強度の過大な上昇を招き靱性を低下させるので、0.050%以下とする必要がある。尚、Nb含有量の好ましい下限は0.012%以上であり、より好ましくは0.015%以上であり、好ましい上限は0.040%以下、より好ましくは0.035%以下である。
(B:0.0005〜0.0010%)
Bは、SR焼鈍時の粒界炭化物の形態を制御する上で有用な元素である。B含有量が0.0005%を下回ると、旧オーステナイト粒界安定化作用が十分得られず、SR焼鈍中の粒界炭化物が粗大化することで、特に耐焼戻し脆化特性が劣化する。しかしながら、B含有量が過剰になると、旧オーステナイト粒界を過度に安定化させ、SR焼鈍初期の粒界炭化物核生成密度が低下する。その結果、SR焼鈍初期の粒界炭化物が粗大化し、耐SR割れ性に悪影響をおよぼす。こうしたことから、B含有量は0.0010%以下とする必要がある。B含有量の好ましい下限は0.0006%以上であり、より好ましくは0.0007%以上であり、好ましい上限は0.0009%以下、より好ましくは0.0008%以下である。
(N:0.025%以下(0%を含まない))
Nは、溶接時に不可避的に混入する元素であり、工業的に0%とすることは困難である。N含有量が0.025%を超えると、強度の過大な上昇により靱性が確保できなくなるので、0.025%以下とする必要がある。尚、N含有量の好ましい上限は0.020%以下(より好ましくは0.018%以下)である。
(O:0.025〜0.060%)
Oは、酸化物を形成し、組織微細化に寄与することで靱性を向上させるのに有用な元素である。こうした効果を発揮させるためには、0.025%以上含有させる必要がある。しかしながら、O含有量が過剰になって0.060%を超えると、粗大な酸化物が増加し、脆性破壊の起点となることでかえって靱性は低下する。尚、O含有量の好ましい下限は0.030%以上(より好ましくは0.032%以上)であり、好ましい上限は0.050%以下(より好ましくは0.045%以下)である。
本発明で規定する含有元素は上記の通りであって、残部は鉄および不可避的不純物であり、該不可避的不純物として、原料、資材、製造設備等の状況によって持ち込まれる元素(例えば、P,S等)の混入が許容され得る。
本発明の溶接金属においては、下記(1)式で規定されるα値は、1760以下程度であってもよいが(後述する試験No.1)、1750以下であることが好ましい。こうしたα値要件を満足することによって、SR焼鈍時の粒界炭化物の粗大化がより一層抑制され、耐焼戻し脆化特性が更に改善される。このα値は、より好ましくは1650以下であり、更に好ましくは1400以下である。
α値=[Mn]/[B] …(1)
但し、[Mn]および[B]は、夫々溶接金属中のMnおよびBの含有量(質量%)を示す。
また下記(2)式で規定されるβ値は、0.0020以下程度であってもよいが(後述する試験No.7)、0.00193以下であることも好ましい要件である。β値は、炭化物析出のしやすさを表す。こうしたβ値要件を満足することによって、SR焼鈍中のMo系炭化物、V系炭化物の析出が抑制され、耐焼戻し脆化特性が更に改善されることになる。このβ値は、より好ましくは0.00175以下であり、更に好ましくは0.00165以下である。
β値=[C]×{([Mo]/96)+([V]/51)} …(2)
但し、[C],[Mo]および[V]は、夫々溶接金属中のC,MoおよびVの含有量(質量%)を示す。
本発明の溶接金属においては、上記基本成分の他、必要によって更に、(a)Cu:1.00%以下(0%を含まない)およびNi:1.00%以下(0%を含まない)の少なくとも1種、(b)W:0.50%以下(0%を含まない)、(c)Al:0.030%以下(0%を含まない)、(d)Ti:0.020%以下(0%を含まない)、等を含有させることが好ましく、含有させる元素の種類に応じて溶接金属の特性が更に改善される。これらの元素を含有させるときの範囲設定理由は下記の通りである。
(Cu:1.00%以下(0%を含まない)およびNi:1.00%以下(0%を含まない)の少なくとも1種)
CuおよびNiは、組織微細化による靱性向上に有効な元素である。しかしながら、これらの元素の含有量が過剰になると、強度が過大となって靱性が低下するので、CuまたはNiの含有量は、夫々1.00%以下とすることが好ましい。より好ましくは、夫々0.80%以下、更に好ましくは0.50%以下である。尚、上記効果を発揮させるための好ましい下限は、いずれも0.05%以上(より好ましくは0.1%以上)である。
(W:0.50%以下(0%を含まない))
Wは、溶接金属の強度を向上させるのに有効な元素である。しかしながら、W含有量が過剰になると、粒界に析出する炭化物を粗大化させ、靱性に悪影響を及ぼすので、0.50%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.3%以下(更に好ましくは0.2%以下)である。尚、上記効果を発揮させるための好ましい下限は、0.08%以上(より好ましくは0.1%以上)である。
(Al:0.030%以下(0%を含まない))
Alは、脱酸剤として有効な元素である。しかしながら、Al含有量が過剰になると、酸化物粗大化を招き靱性に悪影響を及ぼすので、0.030%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.020%以下(更に好ましくは0.015%以下)である。尚、上記効果を発揮させるための好ましい下限は、0.001%以上(より好ましくは0.0012%以上)である。
(Ti:0.020%以下(0%を含まない))
Tiは、溶接金属の強度を向上させるのに有効な元素である。しかしながら、Ti含有量が過剰になると、MC炭化物の析出強化が促進されることによる粒内強化の著しい上昇をもたらし、耐SR割れ性を低下させるので、0.020%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.015%以下(更に好ましくは0.012%以下)である。尚、上記効果を発揮させるための好ましい下限は、0.005%以上(より好ましくは0.008%以上)である。
本発明の溶接金属を得るための溶接方法は、アーク溶接法であれば特に限定するものではないが、化学反応容器等を実際に溶接施工する際に多用される、被覆アーク溶接(SMAW)の適用が好ましい。
但し、本発明の溶接金属を実現するためには、溶接条件および溶接材料を適切に制御する必要がある。溶接材料成分は、当然ながら必要とされる溶接金属成分により制約を受け、また所定の炭化物形態を得るためには、溶接条件および溶接材料成分が適切に制御されなければならない。
例えば、SMAWにおける好ましい溶接条件は、溶接入熱量が3.5kJ/mm以下で、且つ溶接時の予熱−パス間温度が250℃以下である。
SMAWにおける入熱量が3.5kJ/mmを上回るか、或は予熱−パス間温度が250℃を上回ると、冷却時の冷却速度が小さくなって、旧オーステナイト粒が粗大化することになる。但し、溶接時の低温割れの観点からして、入熱量は2.2kJ/mm以上、予熱−パス間温度は190℃以上に制御することが好ましい。
上記のような条件に従って溶接金属を形成することによって、優れた耐焼戻し脆化特性および耐SR割れ性を発揮すると共に、靱性および強度等の特性において優れた溶接金属が得られ、このような溶接金属を備えた溶接構造体が実現できる。
以下、本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更して実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
下記の成分を有する母材を用い、後述の各溶接条件にて溶接金属を作製し、熱処理を施した後、各種特性を評価した。
(母材組成(質量%))
C:0.13%、Si:0.25%、Mn:0.59%、P:0.006%、S:0.003%、Cr:2.36%、Mo:1.00%、V:0.30%、Nb:0.022%、B:0.0001%(残部:鉄および不可避的不純物)
(溶接条件)
溶接方法:被覆アーク溶接(SMAW)
母材板厚:20mm
開先角度:20°(V字型)
ルート間隔:19mm
溶接姿勢:下向き、45°立向き
心線径:5.0mmφ(被覆剤の組成は下記表1,2に示す)
入熱条件
ア)2.2kJ/mm(150A−22V,9cm/分)
イ)2.5kJ/mm(150A−22V,8cm/分)
ウ)2.9kJ/mm(170A−23V,8cm/分)
エ)3.3kJ/mm(190A−26V,9cm/分)
予熱−パス間温度:190〜250℃
積層方法:1層2パス
(使用心線組成)
組成a(質量%) C:0.07%、Si:0.13%、Mn:0.50%、Cu:0.03%、Ni:0.02%、Cr:2.26%、Mo:1.03%、V:0.002%、Nb:0.002%(残部:鉄および不可避的不純物)
組成b(質量%) C:0.08%、Si:0.13%、Mn:0.48%、Cu:0.03%、Ni:0.02%、Cr:2.29%、Mo:1.15%、V:0.002%、Nb:0.002%(残部:鉄および不可避的不純物)
組成c(質量%) C:0.05%、Si:0.20%、Mn:0.45%、Cu:0.04%、Ni:0.02%、Cr:1.39%、Mo:0.55%、V:0.002%、Nb:0.002%(残部:鉄および不可避的不純物)
組成d(質量%) C:0.09%、Si:0.15%、Mn:0.49%、Cu:0.04%、Ni:0.03%、Cr:2.31%、Mo:1.10%、V:0.002%、Nb:0.002%(残部:鉄および不可避的不純物)
組成e(質量%) C:0.08%、Si:0.18%、Mn:0.50%、Cu:0.03%、Ni:0.03%、Cr:2.28%、Mo:1.22%、V:0.002%、Nb:0.002%((残部:鉄および不可避的不純物)
組成f(質量%) C:0.08%、Si:0.16%、Mn:0.49%、Cu:0.04%、Ni:0.03%、Cr:2.32%、Mo:1.06%、V:0.285%、Nb:0.029%(残部:鉄および不可避的不純物)
[熱処理]
(SR焼鈍処理)
得られた溶接金属に、SR焼鈍処理として、705℃で8時間または705℃で32時間の熱処理を実施した。SR焼鈍処理は、供試材を加熱し、供試材の温度が300℃を超えると、昇温速度が毎時55℃(55℃/時)以下となるように加熱条件を調整し、供試材の温度が705℃に到達するまで加熱した。そして、705℃で8時間または32時間保持した後、供試材の温度が300℃以下になるまで、冷却速度が55℃/時以下となるように供試材を冷却した。尚、このSR焼鈍処理において、供試材の温度が300℃以下の温度域では、昇温速度および冷却速度は規定しない。
(ステップクーリング)
靱性、耐焼戻し脆化特性の評価に際して、705℃で8時間のSR焼鈍処理を施した供試材に脆化促進処理としてのステップクーリングを実施した。図1は、温度を縦軸にとり、時間を横軸にとって、ステップクーリング処理条件を示すグラフである。図1に示すように、ステップクーリングでは、供試材を加熱し、供試材の温度が300℃を超えると、温度上昇が毎時50℃(50℃/時)以下となるように加熱条件を調整して、供試材の温度を593℃に到達するまで加熱し、その温度で1時間保持する。その後、同様の要領で、538℃で15時間、524℃で24時間、496℃で60時間保持し、またこれら保持間の冷却段階においては毎時5.6℃の温度で試験片が冷却される様に調整する。更に、496℃で保持された試験片を、毎時2.8℃(2.8℃/時)で冷却して468℃とし、この温度で100時間保持する。そして、供試材の温度が300℃以下となるまで、温度降下が毎時28℃(28℃/時)以下となる様に供試材を冷却する。尚、このステップクーリング処理において、SR焼鈍処理と同様に、供試材の温度が300℃以下の温度域では、昇温速度および冷却速度は規定しない。
(強度)
705℃×32時間のSR焼鈍処理を施した溶接金属の板厚表面から10mm深さの位置より、図2に基づき溶接線方向に引張試験片(JIS Z3111 A2号)を採取し、室温(約25℃)において、JIS Z 2241の要領で、引張強度TSを測定した。引張強度TS>600MPaを強度に優れると評価した。
(靱性)
705℃×8時間のSR焼鈍処理を施した溶接金属の板厚中央部より、図3に基づき溶接線方向に垂直にシャルピー衝撃試験片(JIS Z3111 4号Vノッチ試験片)を採取し、JIS Z 2242の要領で、シャルピー衝撃試験を実施し、3回の吸収エネルギーの平均値が54Jとなる温度vTr54を測定した。vTr54が−50℃以下のときに靱性に優れると評価した。また705℃×8時間のSR焼鈍処理後にステップクーリングを施した溶接金属について、同様の要領で、吸収エネルギーの平均値が54Jとなる温度vTr’54を測定した。vTr’54が−50℃以下のときに靱性に優れると評価した。
(耐焼戻し脆化特性)
上記で測定したvTr54とvTr’54の差ΔvTr54が5℃以下のときに[ΔvTr54=vTr’54−vTr54≦5℃]、耐焼戻し脆化特性に優れると評価した。尚、ΔvTr54が「0℃」となるものは、焼戻し脆化がほとんど生じない優れた溶接金属である。
(耐SR割れ性)
溶接金属の最終パス(原質部)より、スリットサイズ=0.5mmのリング割れ試験片を下記に基づき採取した。625℃×10時間のSR焼鈍処理を施し、試験片6個(観察面3×試験数2)とも、ノッチ底部近傍に割れが発生しなかった場合を耐SR割れ性に優れる(評価○)と評価し、割れが発生した場合を耐SR割れ性に劣る(評価×)と評価した。
このとき、耐SR割れ性の評価方法として、リング割れ試験の概要を以下に示す。図4Aに試験片の採取位置、図4Bに試験片の形状を示す。Uノッチ直下組織が原質部となるように、最終ビード表面直下から採取し、スリットサイズ(幅)は0.5mmとする。スリット幅が0.05mmとなるまで押し縮め、スリット部をTIG溶接し、ノッチ底部に引っ張り残留応力を負荷する。TIG溶接後の試験片をマッフル炉にて625℃×10時間のSR焼鈍処理を施し、SR焼鈍処理後、図4Cに示すように、試験片を3等分して採取し(観察面1〜3)、その断面(ノッチ底部付近)を光学顕微鏡にて観察し、SR割れ発生状況を観察した。
溶接金属を形成したときに用いた各種被覆剤の化学成分組成を、下記表1、2に示す(被覆剤No.B1〜48)。また形成された溶接金属の化学成分組成を、溶接条件(被覆剤No.入熱条件、心線種類、溶接姿勢、予熱−パス間温度)と共に、下記表3、4に示す(試験No.1〜48)。更に、各溶接金属の特性評価結果[引張強度TS、靱性(vTr54、vTr’54)、耐焼戻し脆化特性(ΔvTr54)、耐SR割れ性]を、下記表5、6に示す(試験No.1〜48)。
Figure 0006181947
Figure 0006181947
Figure 0006181947
Figure 0006181947
Figure 0006181947
Figure 0006181947
表1〜6から次のように考察できる(尚、下記No.は、表3〜6の試験No.を示す)。No.1〜32は、本発明で規定する要件を満足する例であり、優れた耐焼戻し脆化特性(ΔvTr54)および耐SR割れ性を発揮すると共に、靱性および強度等の特性において優れた溶接金属が得られている。
一方、No.33〜48は、本発明で規定するいずれかの要件を外れる例である。いずれかの特性が劣っている。このうち、No.33は、溶接金属のC含有量が過剰になっており、靱性(vTr54、vTr’54)が劣化している。No.34は、溶接金属のC含有量が不足すると共に、O含有量が過剰になっており、強度が不足すると共に、靱性(vTr54、vTr’54)が劣化している。
No.35は、溶接金属のSi含有量が過剰であると共に、Cr含有量およびO含有量が不足しており、靱性(vTr54、vTr’54)、耐焼戻し脆化特性(ΔvTr54)および耐SR割れ性のいずれも劣化している。No.36は、溶接金属のMn含有量およびV含有量が不足していると共に、Al含有量が過剰になっており、強度が不足すると共に、靱性(vTr54、vTr’54)および耐SR割れ性が劣化している。
No.37は、溶接金属のMo含有量およびTi含有量が過剰になっており、靱性(vTr54、vTr’54)、耐焼戻し脆化特性(ΔvTr54)および耐SR割れ性のいずれも劣化している。No.38は、溶接金属のSi含有量が不足していると共に、Cr含有量が過剰になっており、強度が不足すると共に、靱性(vTr54、vTr’54)が劣化している。
No.39は、溶接金属のMn含有量が過剰であると共に、Mo含有量が不足しており、強度が不足すると共に、耐焼戻し脆化特性(ΔvTr54)が劣化している。No.40は、溶接金属のV含有量およびB含有量が過剰になっており、靱性(vTr54、vTr’54)および耐SR割れ性が劣化している。
No.41は、溶接金属のNb含有量が不足しており、強度が不足している。No.42は、溶接金属のNb含有量が過剰になっており、靱性(vTr54、vTr’54)が劣化している。No.43は、溶接金属のB含有量が不足しており、靱性(vTr’54)および耐焼戻し脆化特性(ΔvTr54)が劣化している。
No.44は、溶接金属のN含有量が過剰になっており、靱性(vTr54、vTr’54)が劣化している。No.45は、溶接金属のCu含有量が過剰になっており、靱性(vTr54、vTr’54)が劣化している。No.46は、溶接金属のNi含有量が過剰になっており、靱性(vTr54、vTr’54)が劣化している。
No.47は、溶接金属のW含有量が過剰になっており、靱性(vTr54、vTr’54)が劣化している。No.48は、溶接金属のB含有量が過剰になっており、耐SR割れ性が劣化している。

Claims (7)

  1. C :0.05〜0.12%(「質量%」の意味。以下同じ)、
    Si:0.10〜0.35%、
    Mn:0.65〜0.90%、
    Cr:1.85〜2.50%、
    Mo:0.80〜1.20%、
    V :0.25〜0.50%、
    Nb:0.010〜0.050%、
    B :0.0005〜0.0010%、
    N :0.025%以下(0%を含まない)、
    O :0.025〜0.060%を夫々含有し、
    Al:0.030%以下に抑制されており、
    残部が鉄および不可避的不純物からなることを特徴とする、705℃×32時間のSR焼鈍処理を施したときの引張強度TSが600MPa超であり、且つ、625℃×10時間のSR焼鈍処理を施したときに割れが発生せず耐SR割れ性に優れた溶接金属。
  2. 下記(1)式で規定されるα値が1750以下である請求項1に記載の溶接金属。
    α値=[Mn]/[B] ・・・(1)
    但し、[Mn]および[B]は、夫々溶接金属中のMnおよびBの含有量(質量%)を示す。
  3. 下記(2)式で規定されるβ値が0.00193以下である請求項1または2に記載の溶接金属。
    β値=[C]×{([Mo]/96)+([V]/51)} …(2)
    但し、[C],[Mo]および[V]は、夫々溶接金属中のC,MoおよびVの含有量(質量%)を示す。
  4. 更に他の元素として、Cu:1.00%以下(0%を含まない)およびNi:1.00%以下(0%を含まない)の少なくとも1種を含有するものである請求項1〜3のいずれかに記載の溶接金属。
  5. 更に他の元素として、W:0.50%以下(0%を含まない)を含有するものである請求項1〜4のいずれかに記載の溶接金属。
  6. 更に他の元素として、Ti:0.020%以下(0%を含まない)を含有するものである請求項1〜5のいずれかに記載の溶接金属。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の溶接金属を備えた溶接構造体。
JP2013045733A 2013-03-07 2013-03-07 溶接金属 Expired - Fee Related JP6181947B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045733A JP6181947B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 溶接金属
CN201480012190.7A CN105008089A (zh) 2013-03-07 2014-02-20 焊接金属及焊接结构体
EP14760074.6A EP2965856B1 (en) 2013-03-07 2014-02-20 Welded metal and welded structure
BR112015019337A BR112015019337A2 (pt) 2013-03-07 2014-02-20 metal de solda e estrutura soldada
KR1020157024145A KR20150115908A (ko) 2013-03-07 2014-02-20 용접 금속 및 용접 구조체
PCT/JP2014/054084 WO2014136582A1 (ja) 2013-03-07 2014-02-20 溶接金属及び溶接構造体
US14/763,076 US20150368767A1 (en) 2013-03-07 2014-02-20 Weld metal and welded structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045733A JP6181947B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 溶接金属

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014172061A JP2014172061A (ja) 2014-09-22
JP6181947B2 true JP6181947B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=51491104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013045733A Expired - Fee Related JP6181947B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 溶接金属

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150368767A1 (ja)
EP (1) EP2965856B1 (ja)
JP (1) JP6181947B2 (ja)
KR (1) KR20150115908A (ja)
CN (1) CN105008089A (ja)
BR (1) BR112015019337A2 (ja)
WO (1) WO2014136582A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016104295A1 (de) * 2016-03-09 2017-09-14 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochfester lufthärtender Stahl zur Verwendung als Schweißzusatzwerkstoff

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787990B2 (ja) 1989-01-09 1995-09-27 川崎製鉄株式会社 高強度Cr―Mo鋼のサブマージアーク溶接施工法
JPH0839287A (ja) 1994-07-27 1996-02-13 Kawasaki Steel Corp 高強度Cr−Mo鋼用ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JP3258190B2 (ja) * 1994-09-30 2002-02-18 株式会社神戸製鋼所 高強度Cr−Mo鋼用サブマージアーク溶接方法及び溶接金属
JP3283773B2 (ja) 1996-10-31 2002-05-20 株式会社神戸製鋼所 高強度Cr−Mo鋼の被覆アーク溶接金属及び被覆アーク溶接方法
JP2002263883A (ja) 2001-03-13 2002-09-17 Nkk Corp 低合金耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP2006225718A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Kobe Steel Ltd 低温靭性および耐SR割れ性に優れた高強度Cr−Mo鋼用溶着金属
JP4902489B2 (ja) * 2007-02-19 2012-03-21 株式会社神戸製鋼所 高強度Cr−Mo鋼の溶接金属
JP5032940B2 (ja) * 2007-10-26 2012-09-26 株式会社神戸製鋼所 高強度Cr−Mo鋼の溶接金属
JP5607002B2 (ja) * 2011-02-02 2014-10-15 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆化感受性に優れた溶接金属
JP5671364B2 (ja) * 2011-02-09 2015-02-18 株式会社神戸製鋼所 クリープ特性に優れた溶接金属
JP5685116B2 (ja) 2011-03-11 2015-03-18 株式会社神戸製鋼所 耐焼戻し脆化特性に優れた溶接金属
JP5798060B2 (ja) * 2011-11-21 2015-10-21 株式会社神戸製鋼所 耐焼戻し脆化特性に優れた溶接金属
JP6084475B2 (ja) * 2013-02-04 2017-02-22 株式会社神戸製鋼所 溶接金属および溶接構造体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2965856B1 (en) 2018-06-20
US20150368767A1 (en) 2015-12-24
EP2965856A1 (en) 2016-01-13
BR112015019337A2 (pt) 2017-07-18
KR20150115908A (ko) 2015-10-14
JP2014172061A (ja) 2014-09-22
EP2965856A4 (en) 2016-07-13
WO2014136582A1 (ja) 2014-09-12
CN105008089A (zh) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819700B2 (ja) Ni基耐熱合金部材およびその製造方法
JP5671364B2 (ja) クリープ特性に優れた溶接金属
JP6920420B2 (ja) オーステナイト系ステンレス厚鋼板およびその製造方法
JP6097087B2 (ja) 高強度2.25Cr−1Mo−V鋼用サブマージアーク溶接ワイヤおよび溶接金属の製造方法
JP2006225718A (ja) 低温靭性および耐SR割れ性に優れた高強度Cr−Mo鋼用溶着金属
JP4311740B2 (ja) 大入熱溶接継手靭性に優れた厚鋼板
WO2010110387A1 (ja) 溶接金属並びにその溶接金属によって接合された溶接構造物
JP6645107B2 (ja) H形鋼及びその製造方法
JP6211950B2 (ja) 溶接金属
JP2017508876A (ja) 衝撃靱性に優れた超高強度ガスメタルアーク溶接継手、及びこれを製造するためのソリッドワイヤ
JP5798060B2 (ja) 耐焼戻し脆化特性に優れた溶接金属
JP2007009325A (ja) 耐低温割れ性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
JP6235402B2 (ja) 強度、靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
JP5685116B2 (ja) 耐焼戻し脆化特性に優れた溶接金属
KR102506230B1 (ko) 오스테나이트계 스테인리스강
TWI525200B (zh) High strength hot rolled steel sheet and manufacturing method thereof
JP5457859B2 (ja) 低温靭性および落重特性に優れた溶接金属
JP6084475B2 (ja) 溶接金属および溶接構造体
JP5741454B2 (ja) −196℃におけるシャルピー試験値が母材、溶接継手共に100J以上である靭性と生産性に優れたNi添加鋼板およびその製造方法
JP6181947B2 (ja) 溶接金属
JP2017159350A (ja) 溶接金属、および該溶接金属を含む溶接構造体
JP5171006B2 (ja) 耐脆性破壊発生特性に優れた溶接継手
JP2016079425A (ja) 靭性に優れた鋼板およびその製造方法
JP6483540B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
WO2016143509A1 (ja) 肉盛溶接金属及び機械構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees