JP2019503282A - 平面領域に基づく密度分類子 - Google Patents

平面領域に基づく密度分類子 Download PDF

Info

Publication number
JP2019503282A
JP2019503282A JP2018529146A JP2018529146A JP2019503282A JP 2019503282 A JP2019503282 A JP 2019503282A JP 2018529146 A JP2018529146 A JP 2018529146A JP 2018529146 A JP2018529146 A JP 2018529146A JP 2019503282 A JP2019503282 A JP 2019503282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
page
engine
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018529146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6647404B2 (ja
Inventor
ビーチノウ・フード,ドーン・エム
シェファード,マシュー・エイ
マッケンジー,マーク・エイチ
スン,ウェイユン
ジュステル,ミラン
イレイスブル,ロバート
ラスムセン,スティーヴ・オー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2019503282A publication Critical patent/JP2019503282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647404B2 publication Critical patent/JP6647404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • G05B19/4099Surface or curve machining, making 3D objects, e.g. desktop manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00721Orientation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00726Other properties of the sheet, e.g. curvature or reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/17Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa the scanning speed being dependent on content of picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/490233-D printing, layer of powder, add drops of binder in layer, new powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

一例において、印刷システムは、複数の状態において動作するコンポーネントデバイス、密度エンジン、及びコンポーネントエンジンを含む。一例示の密度エンジンは、印刷流体が印刷ジョブのデータに基づいて印刷される平面の平面領域を特定し、この平面上の平面領域のロケーションに基づいて平面の密度分類子を求める。一例示のコンポーネントエンジンは、密度分類子に基づいて、コンポーネントデバイスのコンポーネント属性の調整をもたらす。【選択図】図4

Description

プリンタ等の撮像デバイスは、一般的に、印刷動作が実行される印刷パスを含む。例えば、印刷パスは、撮像動作を実行するようにプリンタの異なるエリアに向かって媒体が通過する、撮像デバイスを通る空間とすることができる。別の例の場合、プリンタは、給紙トレイから紙を取り出し、この紙を印刷ゾーンに移動させてこの紙上にインクを印刷し、その後、この紙を出力スタックに移動させることができる。更に別の例の場合、3次元(3D)プリンタが、材料の第1の層の上部に材料の第2の層が印刷される際に、この第1の層を下降させることができる。このようにして、放出システム及び/又は媒体は、印刷流体を平面上の或るロケーションに配置するように移動させることができる。
一例示の印刷システムを示すブロック図である。 一例示の印刷システムを示すブロック図である。 種々の印刷システムを実施することができる一例示の印刷デバイスを示す図である。 一例示の印刷システムの実施に用いられる一例示の動作を示す図である。 一例示の印刷システムの実施に用いられる一例示の動作を示す図である。 印刷デバイスの動作を調整する一例示の方法を示すフロー図である。 印刷デバイスの動作を調整する一例示の方法を示すフロー図である。
以下の記載及び図面において、撮像装置、印刷システム、及び/又は撮像デバイスの動作を調整する方法のいくつかの例示の実施態様が記載される。撮像装置は、印刷動作を実行する印刷デバイスとすることができる。本明細書に記載の例において、「印刷デバイス」は、物理媒体(例えば、紙、又は粉末状構築材料(powder-based build material)の層等)上に印刷流体(例えば、インク又はトナー)でコンテンツを印刷するデバイスとすることができる。粉末状構築材料の層上に印刷する場合、印刷デバイスは、層ごとの加法的製造プロセスにおける印刷流体の積層を利用することができる。印刷デバイスは、インク、トナー、流体若しくは粉体、又は他の印刷用の未加工材料等の好適な印刷消耗材を利用することができる。印刷流体の一例は、インク、トナー、光沢剤、反射剤、蛍光剤等の、プリントヘッドからの放出可能な物質である。いくつかの例において、印刷デバイスは、3次元(3D)印刷デバイスとすることができ、印刷流体は、粉末状構築材料、融剤、着色剤等とすることができる。
大量の水性インクを用いて媒体を濡らすことにより、媒体の膨張、歪み、潰れ及び/又は丸まりを引き起こす場合がある。したがって、特定の印刷流体の度合いで濡れた媒体は、異なる印刷流体密度の度合いで濡れた媒体と同様には、印刷パスに沿って移動しない場合がある(例えば、印刷流体のない空白ページ、対、媒体全体に拡がる写真)。媒体の状態に対する印刷流体の効果は、印刷平面上の印刷流体のロケーションによって影響される場合がある。本明細書において用いられるとき、印刷平面は、媒体が存在する平面、又は、3D印刷の文脈においては、構築材料の層が印刷される平面を指す場合がある。
以下に記載される種々の例は、印刷ジョブの実行中に平面に配置された印刷流体の印刷密度に基づく撮像デバイスの動作を調整することに関する。例えば、印刷デバイスのコンポーネントは、平面上の印刷流体の第1のロケーションについて、平面上の印刷流体の第2のロケーションについてとは異なるように調整することができる。これは、例えば、コーナー等の、媒体の影響を受けやすいエリアにおける媒体の歪みの相対効果に起因する場合がある。そのような歪みは、例えば、スキュー又は紙詰まり等の動作上の問題を生じさせる要因となる場合がある。媒体制御問題は、印刷流体密度を特定することによって補償することができる。起こり得る歪みのロケーション及びそのロケーションにおける印刷流体密度を考慮することによって、撮像システムによって印刷される各平面(例えば、各ページ)に個別の方法で適切な調整を行うことができる。例えば、ページの中心において印刷される高濃度のインクは、ページのエッジ及び/又はコーナー上に印刷される高濃度のインクと同程度の、印刷パスに沿ったページの速度の遅さを必要としない場合がある。本明細書に記載されるように、平面を分割して複数の領域にすることによって、領域間の印刷流体密度の関係を用いて、印刷デバイスの動作を動的に補償するか又は別様に補助することができ、例えば、印刷パスに沿ったページの適切な移動及び速度の決定を補助することができる。
本明細書において用いられるとき、「含む/備える(include)」、「有する(have)」という語及びそれらの変形は、「備える/含む(comprise)」という語又はその適切な変形と同様の意味である。さらに、本明細書において用いられるとき、「に基づいて(based on)」という語は、「に少なくとも部分的に基づいて」の意味である。したがって、何らかの刺激に基づくと記載された特徴は、その刺激のみに基づくこともできるし、その刺激を含む複数の刺激の組み合わせに基づくこともできる。さらに、本明細書において用いられるとき、「維持する」という語(及びその変形)は、「作成、削除、追加、除去、アクセス、更新、及び/又は変更する」の意味である。
図1及び図2は、例示の印刷システム100及び200を示すブロック図である。図1を参照すると、図1の例示の印刷システム100は、全体として、デバイスコンポーネント102、密度エンジン104、及びコンポーネントエンジン106を備える。一般的に、デバイスコンポーネント102は、密度エンジン104によって特定された、平面の平面領域108において印刷された印刷流体に基づいて平面に適用された密度分類子110を用いて、コンポーネントエンジン106によって調整することができる。
コンポーネントデバイス102は、複数の状態において動作する、印刷システムの機械的部分、印刷システムの電気的部分、又はそれらの組み合わせの任意のものを表す。例えば、紙ガイドを、上昇状態又は下降状態において配置することができる。別の例の場合、ローラを、複数の回転速度において動作するものとすることができ、ここで、各回転速度は動作状態である。印刷システム100は、例えば、インクジェット印刷システム、レーザ印刷システム、又は3D印刷システムとすることができる。例示のインクジェット印刷システムは、流体放出アセンブリ(例えば、プリントヘッドアセンブリ)、流体供給アセンブリ、キャリッジアセンブリ、印刷媒体搬送アセンブリ、サービスステーションアセンブリ、及び、任意の数のコンポーネントの制御を容易にする電子コントローラ等のコンポーネントを備えることができる。撮像デバイスの他の例示のコンポーネントとしては、印刷バー、紙ガイド、分離パッド、ピンチローラ、アライメントローラ、スターホイール、ドラム、クランプ、サーボ、ピックタイヤ、ファン、トレイ、ベイル、電力制御ユニット、ドライヤ、フューザ、加熱素子、アライメントデバイス、ステープラデバイス、ホールパンチデバイス、中綴じデバイス等が挙げられる。調整されるこれらのコンポーネントの属性は、ロケーション、位置、回転、向き、サイズ、速度、電力、温度、流体流動(例えば、空気流又はインク流)、アライメント力、アライメント速度、ステープラ電力、ステープラ速度、アライメント力、アライメント速度、ホールパンチ速度、ホールパンチ力、アライメント角度等とすることができる。別の例示のコンポーネント調整は、ジョブ属性を変更する要求、特定のモードにおいて印刷を継続する要求、印刷速度又はドライヤ温度を調整するスライダを提供する要求等の、制御パネルディスプレイによるユーザインターフェース(UI)メッセージプロンプトとすることができる。例示のレーザ(例えば、トナー)印刷システム及び/又は例示の3D印刷システムは、類似のコンポーネント、関連したコンポーネント、又は調整可能な(例えば、2つ以上の動作状態等の、異なる動作状態に変更することが可能な)ものとすることができる異なるコンポーネントを含むことができる。
密度エンジン104は、印刷流体が印刷される平面領域108を特定し、平面上の平面領域108のロケーションに基づいて、平面の密度分類子110を求める、任意の回路構成又は回路構成と実行可能命令との組み合わせを表す。本明細書において用いられるとき、平面領域は、平面上のエリアを指し、多角形又は円等の任意の適切な幾何形状のものとすることができる。例えば、平面領域は、媒体のシートのコーナーエッジを含む矩形セクションとすることができ、ここで、媒体のシートは平面である。媒体の例は、紙、カードストック、トランスペアレンシ、ファブリック、包装材料等の任意のタイプの好適なシート材料を含む。平面は、色によって分離することができる。例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック(CMYK)インクを用いる印刷ジョブは、シアン平面、マゼンタ平面、イエロー平面、ブラック平面を含むことができる。密度分類子は、本明細書において用いられるとき、任意の値、数字、文字、文字列、ラベル、カテゴリ、又は印刷流体密度に関連した分類を表すことが可能な他の識別子である。例えば、密度分類子は、平面の印刷流体密度のスコアとして表すことができ、密度エンジン104は、平面スコアを、所定の範囲の印刷速度内の印刷速度にマッピングすることができる。
密度エンジン104は、印刷流体が、印刷ジョブのデータに基づいて平面上に印刷される場所を特定することができる。印刷される印刷流体は、平面の各領域上の印刷流体の量表現等の、平面のエリア上の印刷流体の特徴を用いて平面を表すことによって、トポグラフ的に表すことができる。例えば、印刷ジョブデータ(すなわち、印刷コンテンツを表す印刷ジョブのデータ)を表す印刷ジョブのページサイズ(及びページ向き)のトポグラフ表現を生成することができ、印刷コンテンツが配置されるページの境界と比較することができる。別の例の場合、印刷ジョブデータは、平面上で印刷流体を受け取るトポグラフ領域にマッピングすることができ、平面は、分割して複数のタイルにすることができ、ここで、各タイルは、複数のピクセル(又はボクセル)を含む。密度エンジン104は、平面領域108内の第1のタイルにおいて配置する印刷流体の量を表す印刷流体データが密度条件に達するか否かを判断する、回路構成と実行可能命令との組み合わせとすることができる。本明細書において用いられるとき、タイルは、ピクセル(又はボクセル)を含む平面の四角形セクションであり、密度条件は、領域内での印刷流体の閾値量、領域における印刷流体の色、領域における印刷流体の品質等の、印刷流体の状態の表現である。例示の密度条件は、複数の密度条件(例えば、複数の密度閾値又は印刷密度の複数の層)を含むことができる。閾値は、本明細書において用いられるとき、動作を開始するために満たす要件を表し、所定のものとするか又は実施態様の選好に基づいて調整することができる。「ピクセル」という語に言及する本明細書における任意の例の記載は、「ボクセル」が適切である例も表すことができ、この例は、3D印刷環境に対する記載に適用する場合等である。例示のタイルは、単一のピクセル、複数の隣接するピクセル(例えば、スーパーピクセル)、4つのピクセルの正方形、8つのピクセルの矩形セクション、複数のサブピクセル等とすることができる。例えば、トポグラフ表現は、800ピクセル×600ピクセルの書類をカバーするチャネルごとの色の量を表す着色空間情報(例えば、印刷ジョブコンテンツのベクトルグラフィック情報上の、ラスタリゼーション等の処理動作から得られるドット色空間情報)とすることができ、トポグラフ表現は、分割して、各々32ピクセルのサイズを有する正方形タイルにすることができる。
密度エンジン104は、閾値量の印刷流体を受け取る領域の関係に基づいて、平面の密度分類子110を求めることができる。密度エンジン104は、平面領域108内の第1のタイルのロケーションと第2のタイルのロケーションとの間の関係に基づいて平面領域108に値を割り当て、この平面領域108の値に基づいて密度分類子110を選択することができる。関係は所定のものとすることができる。例えば、歪みに対する特定の関係を有する領域のルックアップテーブルにアクセスすることができる。別の例の場合、平面のタイルに関連付けられた重みの行列を用いることができ、ここで、行列は、平面上の特定のロケーションにおける印刷流体の重み付けされた値を表す。この例において、タイルに関連付けられた重みを用いて、領域密度スコア及び/又は印刷密度レベルのロケーションによって影響されて重み付けされたページの密度レベルを表すページスコアを計算することができる。本明細書において用いられるとき、スコアを密度エンジン104によって生成及び/又は使用して、密度分類子110を求めることができる。例えば、密度エンジン104は、ページスコアを有するルックアップテーブルをルックアップ動作における入力として用いて、密度分類子110を特定することができる。
密度エンジン104は、印刷システム100の動作因子を補償することができる。例えば、密度エンジン104は、領域密度スコア又はページスコア等のスコアを用いることができ、密度エンジン104は、動作因子に基づいて密度スコアに修飾子を適用することができる。本明細書において用いられるとき、動作因子は、印刷システム100の動作上の任意の適切な影響を表す。例示の動作因子は、ジョブ属性、環境変数、及びプリンタ状態を含む。本明細書において用いられるとき、ジョブ属性は、印刷設定、ユーザインターフェース(UI)設定、及びデータパスオプション等の印刷ジョブの特徴を表す。例示のジョブ属性は、媒体タイプ、ページサイズ、ページ向き、コンテンツクラス、ページ数、部数、単一又は二重ジョブオプション、グレースケール又はカラーオプション、ステープルオプション、ホールパンチオプション、ブックレット作成オプション等を含む。本明細書において用いられるとき、環境変数は、温度、湿度、空気流、インクレベル等の、印刷システム100の環境の特徴を表す。本明細書において用いられるとき、プリンタ状態は、低電力モード、ドラフトモード、静音モード、紙詰まりイベント、印刷パスにおけるページのステージ等の、印刷システム100の状態を表す。密度エンジン104は、印刷システム100の動作因子を求め、この求められた動作因子に基づいて密度スコア及び/又は密度分類子を調整する、回路構成又は回路構成と実行可能命令との組み合わせを含むことができる。例えば、密度エンジン104は、印刷ジョブのページに関連付けられたジョブ属性を特定し、このジョブ属性及びこのページのページスコアに基づいて密度分類子110を求めることができる。別の例の場合、密度エンジン104は、印刷パスにおけるページのステージを求め、この印刷パスにおけるページのステージに基づいてページスコアを調整することができる。更に別の例の場合、密度エンジン104は、印刷システム100の動作状態に関連付けられた環境変数を特定し、この環境変数と、閾値量の印刷流体を有する領域に適用された重みの行列を介して特定された第1の密度分類子とに基づいて、第2の密度分類子を求めることができる。密度エンジン104は、ページスコアを直接的に変更することによって、行列の値を変更してスコアを再計算することによって、又は、行列を動作因子に関連付けられた新たな行列に交換してスコアを再計算することによって、領域スコア及び/又は平面スコア(例えば、ページスコア)を調整することができる。密度エンジン104は、動作因子を考慮することなく生成された密度分類子110を、動作因子に関連付けられた調整を優先するように、オーバライドすることができる。例えば、密度エンジン104は、動作因子に関連付けられたデフォルトの密度分類子を与えることができる。別の例の場合、密度エンジン104は、コンポーネントエンジン106に、ジョブ属性、環境因子、又はプリンタ状態に基づいて密度エンジン104によって求められた印刷速度をオーバライドさせることができる。
コンポーネントエンジン106は、密度分類子110に基づいてコンポーネントデバイスのコンポーネント属性の調整をもたらす任意の回路構成又は回路構成と実行可能命令との組み合わせを表す。例えば、プリントヘッドアセンブリは、印刷流体の液滴を複数のオリフィス又はノズルを通じて放出するプリントヘッド又は流体放出デバイスを備えることができ、コンポーネントエンジン106は、複数のノズルを調整して、密度エンジン104によって特定された密度分類子に基づいて放出の方向又は速度を生成することができる。別の例の場合、印刷流体供給部は、印刷流体を貯蔵するリザーバを備えて印刷流体をプリントヘッドアセンブリに供給することができ、コンポーネントエンジン106は、リザーバからプリントヘッドアセンブリへの流体流動を密度分類子110に基づいて調整することができる。更に別の例の場合、プリントヘッドアセンブリは、印刷バーを備えることができ、コンポーネントエンジン106は、印刷バーの温度(又は他の入力エネルギー変数)を密度分類子110に基づいて調整することができる。更に別の例として、印刷システムは、印刷パスに沿ったページの移動を容易にするローラから構成することができ、コンポーネントエンジン106は、ローラの回転速度及び/又は位置を密度分類子110に基づいて調整することができる。更に別の例の場合、キャリッジアセンブリは、印刷媒体搬送アセンブリに対してプリントヘッドアセンブリを位置付けることができ、及び/又はプリントヘッドアセンブリに対して印刷媒体搬送アセンブリを位置付けることができ、コンポーネントエンジン106は、プリントヘッドアセンブリと印刷媒体との間の印刷ゾーンを密度分類子110に基づいて形成する相対アライメントを調整することができる。更に別の例の場合、印刷媒体搬送アセンブリは、例えば、印刷媒体を印刷ゾーンに向かうように搬送する、ガイドする、及び/又は方向付ける、及び/又は、印刷媒体を印刷ゾーンから離れるように搬送する、ガイドする、及び/又は方向付けることを含む、印刷媒体をインクジェット印刷システムに通してハンドリングする及び/又は経路付ける、種々のガイド、ローラ、ホイール等を備えることができ、コンポーネントエンジン106は、種々のガイド、ローラ、ホイール等を調整して印刷媒体を密度分類子110に基づいてハンドリングする及び/又は経路付けることができる。更に別の例の場合、ドライヤアセンブリは、ページに熱及び/又は空気流を供給することができ、コンポーネントエンジン106は、ドライヤの温度、位置、及び/又は空気速度を密度分類子110に基づいて調整することができる。更に別の例の場合、サービスステーションアセンブリは、密度分類子110に基づいてコンポーネントエンジン106によって指示されると、余分な印刷流体をノズルから拭き取って清掃するための、周期的にプリントヘッドアセンブリを通過するラバーブレード又はワイパ、密度分類子に基づいてコンポーネントエンジン106によって指示されると、ノズルが不使用期間中に乾燥することから保護するための、プリントヘッドアセンブリをカバーするキャップ、及び、密度分類子110に基づいてコンポーネントエンジン106によって指示されると、リザーバが適切なレベルの圧力及び流動性を維持することを確実にするための、プリントヘッドアセンブリが印刷流体を放出するスピットン(spittoon:吐出インク容器)等の、プリントヘッドのノズルの機能を密度分類子に基づいて維持するために、プリントヘッドアセンブリのスピッティング(spitting:インク吐出)、拭き取り、キャッピング、及び/又はプライミングを提供することができる。更に別の例の場合、電子コントローラは、プリントヘッドアセンブリ、キャリッジアセンブリ、印刷媒体搬送アセンブリ、及びサービスステーションアセンブリと通信することができ、コンポーネントエンジン106は、印刷流体液滴の放出のタイミングを制御する、放出された印刷流体液滴のパターンを調整する(例えば、文字、シンボル及び/又は印刷媒体上の他のグラフィック又は画像を形成するため)、印刷ジョブコマンド及び/又はコマンドパラメータを調整する等の、コンポーネント間の通信を密度分類子110に基づいてコントローラによって調整することができる。本明細書において検討される例示の印刷システムコンポーネントに関するシステム100の他の適用の例が、本明細書において明示的には検討されない他のコンポーネントと同様に想定される。このようにして、コンポーネントエンジン106は、印刷システム100のコンポーネントの、平面上の印刷流体の相対ロケーションから密度エンジン104によって求められた密度分類子110に基づく調整を容易にする。
いくつかの例において、図4〜図7のいずれかのものに関して本明細書に記載される機能は、図4〜図7のいずれかのものに関して本明細書において記載される機能と組み合わせて提供することができる。
図2は、プロセッサリソース222に動作的に結合されたメモリリソース220を備えることができる例示のシステム200を示している。図2を参照すると、メモリリソース220は、プロセッサリソース222によって実行可能である命令の組を含むことができる。メモリリソース220は、平面領域208及び密度分類子210等の、システム200によって用いられるデータを含むことができる。命令の組は、この命令の組がプロセッサリソース222によって実行されるとき、プロセッサリソース222に、システム200の動作を実行させる(例えば、コンポーネントデバイス202を調整する)ように動作可能である。メモリリソース220上に記憶された命令の組は、密度モジュール204及びコンポーネントモジュール206として表すことができる。密度モジュール204及びコンポーネントモジュール206は、実行されるとき、それぞれ図1の密度エンジン104及びコンポーネントエンジン106として機能するプログラム命令を表す。プロセッサリソース222は、命令の組を実行して、モジュール204、206、及び/又はシステム200のモジュールの中の及び/又はシステム200のモジュールに関連付けられた他の任意の適切な動作を実行することができる。例えば、プロセッサリソース222は、命令の組を実行して、印刷ジョブデータを、印刷流体を受け取る平面のトポグラフ表現にマッピングし、トポグラフ表現を分割して複数のタイルにし、複数のタイルのうちの各タイルにおいて放出される印刷流体の量が密度条件に達するか否かを(例えば、印刷ジョブデータを介して特定されたコンテンツ配置に基づいて)判断し、タイルが密度条件に達するとの判断に応答して計算される、複数のロケーションベースの密度スコアを求め、平面領域の複数のロケーションベースの密度スコアを組み合わせ、複数のロケーションベースの密度スコアに関連付けられた平面領域の中の関係に基づいて平面スコアを特定し、そして、印刷デバイスに、平面スコアに対応する密度分類子に基づいて印刷速度を調整させることができる。
図2及び他の例示の実施態様に関して、これらの特定のモジュール及び種々の他のモジュールが例示及び検討されたが、モジュールの他の組み合わせ又は部分組み合わせを、他の実施態様内に含めることができる。換言すれば、図2において例示されたモジュール及び他の例示の実施態様において検討されるモジュールは、本明細書で検討される例における具体的な機能を実行するが、これらの機能及び他の機能は、異なるモジュール又はモジュールの組み合わせにおいて達成、実施、又は実現することができる。例えば、別個ものとして例示及び/又は検討される2つ以上のモジュールは、組み合わせて、この2つのモジュールに関して検討された機能を実行する1つのモジュールにすることができる。別の例の場合、これらの例に関して検討される1つのモジュールにおいて実行される機能は、異なる単一又は複数のモジュールにおいて実行することができる。図5は、いかに機能をモジュールに編成することができるかの更なる別の例を示している。
プロセッサリソース222は、メモリリソース220から命令を索出してこれらの命令を実行することが可能な1つ又は複数の処理要素等の、命令を処理する(例えば、計算する)ことが可能な任意の適切な回路構成である。例えば、プロセッサリソース222は、モジュール204及び206をフェッチ、デコード、及び実行することによって動作調整を可能にする中央処理ユニット(CPU)とすることができる。例示のプロセッサリソースは、少なくとも1つのCPU、半導体ベースのマイクロプロセッサ、プログラマブルロジックデバイス(PLD)等を含む。例示のPLDは、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルアレイロジック(PAL)、コンプレックスプログラマブルロジックデバイス(CPLD)、及び消去可能プログラマブルロジックデバイス(EPLD)を含む。プロセッサリソース222は、単一のデバイスに統合された又は複数のデバイス間に分散された、複数の処理要素を含むことができる。プロセッサリソース222は、命令を、逐次的に、同時に、又は部分的に同時に処理することができる。
メモリリソース220は、システム200によって利用及び/又は生成されるデータを記憶する媒体を表す。媒体は、システム200のモジュール及び/又はシステム200によって用いられるデータ等のデータを電子的に記憶することが可能である任意の非一時的媒体又は非一時的媒体の組み合わせである。例えば、媒体は、信号等の一時的送信媒体からは区別される、記憶媒体とすることができる。本明細書において用いられるとき、非一時的記憶媒体は、信号を除外した任意の記憶媒体を指す。媒体は、コンピュータ可読等の機械可読とすることができる。媒体は、実行可能命令を含む(すなわち、記憶する)ことが可能な電子的、磁気的、光学的、又は他の物理記憶デバイスとすることができる。メモリリソース220は、プロセッサリソース222によって実行されるときに、プロセッサリソース222に、図2のシステム200の機能を実施させるプログラム命令を記憶するものと言うことができる。メモリリソース220は、プロセッサリソース222と同じデバイス内に統合することもできるし、このデバイス及びプロセッサリソース222とは別個であるがアクセス可能とすることもできる。メモリリソース220は、デバイス間に分散することができる。
本明細書の検討において、図1のエンジン104及び106並びに図2のモジュール204及び206は、回路構成又は回路構成と実行可能命令との組み合わせとして記載されてきた。そのようなコンポーネントは、複数の方法において実施することができる。図2を参照すると、実行可能命令は、有形の、非一時的コンピュータ可読記憶媒体であるメモリリソース220上に記憶されたプログラム命令等のプロセッサ実行可能命令とすることができ、回路構成は、これらの命令を実行する、プロセッサリソース222等の電子回路構成とすることができる。メモリリソース220上に存在する命令は、プロセッサリソース222によって直接的に実行される(機械コード等)又は間接的に実行される(スクリプト等)任意の命令の組を含むことができる。
いくつかの例において、システム200は、インストールされると、プロセッサリソース222によって実行されて、図4〜図7に関して記載される方法等の、システム200の動作を実行することができるインストレーションパッケージの一部とすることができる実行可能命令を含むことができる。この例において、メモリリソース220は、コンパクトディスク、デジタルビデオディスク、フラッシュドライブ等のポータブル媒体、又は、インストレーションパッケージをダウンロード及びインストールすることができるサーバ等のコンピュータデバイスによって維持されるメモリとすることができる。別の例において、実行可能命令は、予めインストールされた単数又は複数のアプリケーションの一部とすることができる。メモリリソース220は、リードオンリメモリ(ROM)等の不揮発性メモリリソース、ランダムアクセスメモリ(RAM)等の揮発性メモリリソース、記憶デバイス、又はそれらの組み合わせとすることができる。メモリリソース220の例示の形式は、スタティックRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、フラッシュメモリ等を含む。メモリリソース220は、ハードドライブ(HD)、ソリッドステートドライブ(SSD)、又は光学ドライブ等の統合されたメモリを含むことができる。
図3は、種々の例示の撮像システムを実施することができる一例示の印刷デバイス300を示している。例示の印刷デバイス300は、この印刷デバイス300の動作を調整する一例示のシステム300を含むように示されている。システム300(図1及び図2に関して本明細書に記載されている)は、全体として、印刷される平面の領域334に基づいて密度分類子を用いてコンポーネントの動作を調節する、任意の回路構成又は回路構成と実行可能命令との組み合わせを表すことができる。システム300は、図1のコンポーネントデバイス102、密度エンジン104、及びコンポーネントエンジン106とそれぞれと類似であるコンポーネントデバイス302、密度エンジン304、コンポーネントエンジン306を備えることができ、関連付けられた記載は、簡単にするためにその全体において繰り返されない。密度エンジン304は、トポグラフエンジン326及び因子エンジン328を含むことができる。図3に示すように、エンジン304、306、326、及び328は、多機能周辺デバイス等の印刷デバイス300に統合することができる。エンジン304、306、326、及び328は、回路構成を介して統合することもできるし、印刷デバイス300のメモリリソースにインストールされた命令として統合することもできる。
トポグラフエンジン326は、ページ上のページ領域に関連付けられた重みを維持する、回路構成又は回路構成と実行可能な命令との組み合わせを表し、ページは、印刷流体(例えば、インク又はトナー)を印刷ジョブに基づいて受け取る平面である。例えば、トポグラフエンジン326は、印刷ジョブに関連付けられた重みの行列を選択し、この重みを、印刷密度判断において動作因子が考慮される場合、この動作因子に基づいて調整する、回路構成と実行可能命令との組み合わせとすることができる。密度エンジン304は、密度条件に達するページ上のページ領域334に対応する重みの行列336に基づいて、平面(例えば、ページ)の密度スコアを計算し、密度エンジン304は、ルックアップテーブル338における重み付けされた密度スコアを検索することによって重み付けされた密度スコアに基づいて密度分類子を求める。
因子エンジン328は、印刷システムの動作因子を特定する、回路構成又は回路構成と実行可能命令との組み合わせを表す。例えば、因子エンジン328は、印刷ジョブデータをパース(構文解析)することによってジョブ属性を特定し、センサデータをチェックすることによって環境因子を特定し、健常性状態メッセージ又はログをチェックすることによって印刷デバイスの状態(例えば、印刷デバイスのコンポーネントの状態又は印刷デバイスにおける媒体の状態)を特定する、回路構成と実行可能命令との組み合わせとすることができる。
例えば、因子エンジン328は、ページサイズ又はページ向きのうちの少なくとも一方を特定することができ、トポグラフエンジン326は、ページサイズに基づいてトポグラフ(例えば、重みの行列)を選択するか又はページ向きに基づいてトポグラフを選択するかのうちの少なくとも一方を行うことができ、密度エンジン304は、印刷流体がページに付着されるロケーションをページの領域に基づいて特定することによってトポグラフ上に印刷ジョブのトポグラフ表現をスーパーインポーズすることができる。別の例の場合、トポグラフエンジン326は、因子エンジン328によって特定されたジョブ属性に基づいて密度条件に達する複数のタイルに適用するトポグラフ重みの組を選択することができる。更に別の例の場合、トポグラフエンジン326は、因子エンジン328によって特定されたジョブ属性に基づいて密度条件に達する複数のタイルに適用するトポグラフ重みの組を調整することができる。
データストア330は、エンジン304、306、326、及び328によって利用される情報を含むことができる。例えば、データストア330は、印刷ジョブ332、平面の領域334、領域334に関連付けられた重み付けされた値の行列336、及び行列336から導出された平面スコアに基づいて密度分類子を検索するルックアップテーブル338を記憶することができる。
図1〜図3を参照すると、図1のエンジン104及び106及び/又は図2のモジュール204及び206は、複数のデバイスにわたって分散することができる。エンジン及び/又はモジュールは、別のエンジン及び/又はモジュールを記載することにおいて実行される動作を完了するか又はこの動作の完了を補助することができる。したがって、種々のエンジン及びモジュールが図1及び図2において別個のエンジンとして示されているが、他の実施態様において、複数のエンジン及び/又はモジュールの機能は、単一のエンジン及び/又はモジュールとして実施することもできるし、種々のエンジン及び/又はモジュールにおいて分割することもできる。いくつかの例において、システム300のエンジンは、図4〜図7に関して記載される例示の方法を実行することができる。
図4及び図5は、例示の印刷システムを実施するのに用いられる例示の動作を示している。図4を参照すると、印刷ジョブから得られた条件における媒体のトポグラフ表現432が、タイル434等の複数のタイルを、行列436に基づく重み付けされた値でスーパーインポーズされたものとして示されており、ここで、問題のある領域(例えば、他の領域よりも歪みを生じやすい領域)が他の領域よりも高い重み付けされた値を用いて特定される。図4の例において、ページのコーナーは、これらのコーナーに関連付けられた最も高い重み付けされた値を有する。印刷データが、印刷流体の閾値量に達するエリアを特定するタイルと比較される。例えば、最左上のコーナー領域440は、閾値を満たすのに十分な量のインクを必要とする画像を含む一方、最左下のコーナー434は、印刷流体の閾値量を満たすには不十分である何らかのテキストを含む。十分な量の印刷流体を有する領域が特定され、これらの領域の重みが組み合わされる(その一方で他の領域の重みが破棄される)。図3の例における重みの組み合わせにより、17という値を有するページスコア442が得られる。ページスコア17は、スコアのバケット438と比較され、スコア442が属するバケットに基づいて密度分類子410に関連付けられる。図3の例において、17というスコアは、15〜25のバケット範囲に入り、8という密度分類子に関連付けられ、これは、このページに用いられる印刷速度を表すことができる。
図5は、例示の印刷システムを実施するのに用いられる例示のエンジンに関連付けられた例示の動作を示している。図5を参照すると、図5の例示のエンジンは、全体として、図3の密度エンジン304、因子エンジン328、トポグラフエンジン326、及びコンポーネントエンジン306とそれぞれ類似のエンジンを表す、密度エンジン504、因子エンジン528、トポグラフエンジン526、及びコンポーネントエンジン506を含み、それらのそれぞれの記載は、全体において繰り返されない。図5の例示のエンジンは、図3の印刷デバイス300等の計算デバイス上で実施することができる。
密度エンジン504は、印刷ジョブ560を完了する印刷要求558に基づいて起動することができる。印刷ジョブ560のデータは、密度エンジン504に提供され、密度エンジン504は、印刷ジョブ560の各ページに関連付けられた密度分類子510を特定する。密度エンジン504は、適切な密度分類子を特定するのを容易にする、回路構成又は回路構成と実行可能命令との組み合わせを含むことができる。図5の密度エンジン504は、流体モジュール540及び分類子モジュール542として表されるプログラム命令を含む。流体モジュール540は、プロセッサリソースによって実行されるとき、密度エンジン504に、平面上に放出される印刷流体のロケーションを表す印刷ジョブ560のコンテンツを特定させるプログラム命令を表す。分類子モジュール542は、プロセッサリソースによって実行されるとき、密度エンジン504に、平面の領域に対する印刷密度の関係を表す平面スコア570に基づく平面の領域上の印刷流体ロケーションの関係を表す密度分類子510を求めさせるプログラム命令を表す。
因子エンジン528は、動作因子564の特定を容易にする環境モジュール544及びステージモジュール546等のプログラム命令を含むことができる。環境モジュール544は、プロセッサリソースによって実行されるとき、因子エンジン528に、センサデータ562に基づいて湿度レベル等の環境変数を特定させる、プログラム命令を表す。ステージモジュール546は、プロセッサリソースによって実行されるとき、因子エンジン528に、媒体が印刷パス内にあるステージを特定させる、プログラム命令を表す。因子エンジン528は、任意の特定された動作因子564をトポグラフエンジン526に提供して、平面の密度スコアの判断を補助することができる。
トポグラフエンジン526は、平面の領域566及びこの領域566に関連付けられた重みの行列568に基づいて平面のスコアの特定を容易にするプログラム命令(分割モジュール548、重みモジュール550、及びスコアモジュール552等)を含むことができる。分割モジュール548は、プロセッサリソースによって実行されるとき、トポグラフエンジン526に、(例えば、境界設定に基づいて)平面を分割して複数の領域566にさせることができる、プログラム命令を表す。重みモジュール550は、プロセッサリソースによって実行されるとき、トポグラフエンジン526に、値の行列568を用いて領域566に重みを適用させるプログラム命令を表し、領域566の各々の領域密度スコアを求める。スコアモジュール552は、プロセッサリソースによって実行されるとき、トポグラフエンジン526に、重みモジュール550を実行することから特定された重みを組み合わせ、トポグラフエンジン526にルックアップテーブルアドレス572においてルックアップテーブルにアクセスさせることによって平面に割り当てるスコア570を生成させ、平面スコア570をルックアップテーブルに提供して密度分類子510を索出するプログラム命令を表す。スコアモジュール552は、印刷ジョブの単一のページに複数回実行することができる。例えば、トポグラフエンジン526は、スコアモジュール552を実行して、CMYK等の複数のカラーインクを用いて印刷される印刷ジョブの各色平面の平面スコアを求めることができ、トポグラフエンジン526は、各色平面の平面スコアの比較及び/又は組み合わせに基づいて密度分類子を特定することができる。
コンポーネントエンジン506は、密度エンジン504から密度分類子510を受け取り、密度分類子510に基づいてコンポーネントデバイスに対する調整を求める。密度分類子は、例えば、組み合わせられた領域密度スコア、属性レベル、又はスコアと属性レベルとの間で変換される中間値とすることができる。コンポーネントエンジン506は、印刷デバイスのコンポーネントデバイスのコンポーネント属性レベルの特定を容易にする、レベルモジュール554及びオーバライドモジュール556等のプログラム命令を含むことができる。レベルモジュール554は、プロセッサリソースによって実行されるとき、コンポーネントエンジン506に、印刷速度等の印刷デバイス特徴に影響する動作に関するコンポーネントデータ574に基づいて密度分類子510を用いてコンポーネントデバイスの属性のレベルを特定させる、プログラム命令を表す。オーバライドモジュール557は、プロセッサリソースによって実行されるとき、コンポーネントエンジン506に、優先クラスの動作因子564に達した場合、属性レベルをオーバライドさせる、プログラム命令を表す。密度分類子510を用いて特定された属性レベルをオーバライドすることができる例示の動作因子は、静音モード、高湿度レベル、及び印刷ジョブの他のページのページスコアを含む。コンポーネントエンジン506は、レベルモジュール554を実行することによって特定された属性レベルにおいて動作するようにデバイス命令576をコンポーネントデバイスに送信する。
図6及び図7は、印刷デバイスの動作を調整する例示の方法を示すフロー図である。図6を参照すると、印刷デバイスの動作を調整する例示の方法は、全体として、ページの複数の平面領域を求めることと、ページ上の平面領域の位置に対して、各平面領域に値を割り当てることと、各平面領域の値を組み合わせることによってページスコアを生成することと、ページスコアを密度分類子にマッピングすることと、密度分類子に関連付けられた印刷デバイスのコンポーネントの属性レベルを特定することとを含むことができる。本明細書に記載の方法は、図1の密度エンジン102及びコンポーネントエンジン104等の、密度エンジン及びコンポーネントエンジンによって実行可能である。
ブロック602において、閾値量の印刷流体を受け取ると予期されるページの複数の平面領域が求められる。例えば、図1の密度エンジン104等の密度エンジンは、印刷ジョブデータを、印刷流体を平面上のロケーションにおいて放出させる命令に変換することができる。複数の平面領域は、ページの所定のセグメンテーション(予期された閾値量の印刷流体を有するセグメントが特定される)とすることもできるし、閾値量の印刷流体を受け取るページ上の領域として動的に特定することもできる。
ブロック604において、ページ上の各平面領域の位置に対する複数の平面領域の各平面領域に値が割り当てられる。例えば、図1の密度エンジン104等の密度エンジンは、アレイのインデックスに関連付けられたページのそれぞれのロケーションに割り当てられた値を有するこのアレイ(又は他のデータ構造)を生成することができる。各平面領域に割り当てられた値は、この平面の領域において予期される印刷流体密度に関連付けられる。平面上の他の領域との比較した、その平面領域における歪みの尤度に基づいて各平面領域に値を割り当てることができる。
ブロック606において、各平面領域の値が組み合わされて、閾値量の印刷流体のロケーションに対応するページスコアが生成される。例えば、図1の密度エンジン104等の密度エンジンは、各平面領域において受け取られた印刷流体のロケーション及び量に基づいて、その領域に割り当てられた値を合計することによってページスコアを計算することができる。
ブロック608において、ページスコアが密度分類子にマッピングされる。例えば、図1の密度エンジン104等の密度エンジンは、平面領域における相対印刷流体密度を(例えば、その領域における印刷流体の量及び平面上の印刷流体を有する領域のロケーションに基づいて)表す密度分類子を生成することができる。
ブロック610において、印刷デバイスのコンポーネントの属性レベルが密度分類子に基づいて特定される。例えば、図1のコンポーネントエンジン106等のコンポーネントエンジンは、所定のテーブル又はコンポーネントの現在の動作状態からの関連する計算に基づいて、密度分類子に関連付けられたコンポーネントの動作レベルを特定することができる。このようにして、ページ上に印刷される印刷流体のロケーションを用いて、印刷デバイスのコンポーネントを調整し、そのロケーションにおけるその量の印刷流体を適用することができ、したがって、例えば、印刷速度等の印刷デバイスの属性を求めるとき、平面の特定の領域における印刷流体の配置を考慮に入れることができる。
図7は、図6のブロックと類似のブロックを含み、追加のブロック及び詳細を提供する。詳細には、図7は、全体として、トポグラフ重みを用いて動作因子を特定することと、ページスコアを変更することと、複数のページスコアを求めることと、印刷デバイスのコンポーネントに変更をもたらすことと、印刷デバイスの印刷速度に調整をもたらすこととに関する追加のブロック及び詳細を示している。ブロック702、708、710、714、及び716は、図6のブロック602、604、606、608及び610と類似であり、簡単にするために、それらのそれぞれの記載は、その全体において繰り返されない。
ブロック704において、印刷デバイスの動作因子が特定される。例えば、図3の因子エンジン328等の因子エンジンは、印刷ジョブ設定及び/又はセンサデータを解析して、ページスコアの判断において考慮する任意の動作因子を特定することができる。例えば、動作因子は、ブロック706において各平面領域に割り当てる値を求めるのにいずれのトポグラフ重みを用いるかの判断において考慮することができる。トポグラフ重みは、行列又は検討される平面の領域が複数の次元において表現される場合に多次元データを編成することが可能である他の何らかのデータ構造として表すことができる。例えば、行列は、インク、光沢、蛍光及び/又は印刷流体の反射層のための平面情報を表現する複数の次元を含むことができる。領域の他の表現は、領域をページの最上部から最下部までの複数の線として表現するか又はページのマージンに対する領域を表現する(例えば、マージンの付近内)等の、本明細書に記載のシステム及び方法に準拠することができる。複数の重み及び/又は複数の行列を用いることができる。例えば、重みのトポグラフ行列の組を用いることができ、ここで、この組の各行列は、二重ジョブが選択される場合に用いる第1のトポグラフ行列、静音モードが選択される場合の第2のトポグラフ行列、ドライヤを用いることが選択される場合に用いる第3のトポグラフ行列等の、動作因子又は動作因子の組み合わせに関連付けられる。
トポグラフ重みは、重みを適用して平面に割り当てる値を求める前に、印刷パスステージ又はジョブ属性等の、動作因子に基づいて変更することができ、又は、トポグラフ重みは、動作因子のバリエーションに基づいてトポグラフ重みの組から選択することができる。ブロック712において、ページスコアは、環境変数のジョブ属性等の動作因子に基づいて変更することができる。例えば、図3の密度エンジン304等の密度エンジンは、動作因子が優先閾値超の優先レベルに達する場合、行列のトポグラフ重みを増加させることができる。例えば、印刷デバイスの温度レベルが或るレベルを超える場合があり、又は静音モードが設定され、ここで、静音モードが最高優先レベルに関連付けられる。
ブロック718において、複数のページスコアが、印刷ジョブの連続したページの組について求められる。例えば、図3の密度エンジン304等の密度エンジンは、現在のページの前に印刷されるページの密度ページスコアを求めることができ、そのページスコアがより低速の印刷速度を提案する場合、現在のページの印刷速度を同一に設定することができ、又は現在のページを代替の紙パスに沿って送って印刷速度における差異を適用することができる。複数のページスコアの各ページスコアは、印刷ジョブのページの組の各連続したページについての全体のトポグラフ印刷流体密度を表すことができ、ここで、全体のトポグラフ印刷流体密度は、領域のトポグラフ印刷流体密度及び領域の平面に対する関係に基づいている。このようにして、印刷ジョブの複数のページの印刷密度は、各ページの印刷速度等の、印刷ジョブのドキュメント流動を管理する場合に考慮することができる。例えば、ブロック722において、印刷速度は、単一のページスコアのみではなく、複数のページスコアに基づいて調整することができる。
ブロック720において、印刷デバイスのコンポーネントは、印刷パスにおけるページの位置等の密度分類子及び動作因子に基づいて動作状態の変更をもたらす。ブロック716において、コンポーネントは、密度分類子に基づいて特定された印刷デバイスのコンポーネントの属性レベルに基づいて変更することができる。例えば、図3のコンポーネントエンジン306等のコンポーネントエンジンは、密度分類子に関連付けられたコンポーネントの属性レベルを特定することができる(例えば、ページの4つのコーナー全ては、インクの閾値量未満であり、最高の動作印刷速度レベルに関連付けられた属性レベルは、印刷設定が静音モードに設定される場合、選択されないものとすることができる)。ブロック722において、密度分類子に基づいてデバイスの印刷速度が調整されるようにする。例えば、図3のコンポーネントエンジン306等のコンポーネントエンジンは、密度分類子が低領域印刷密度関係を示し、動作因子が分類を妨げない場合、印刷速度を増加させることができ、密度分類子が高領域印刷密度関係(ページの全てのコーナーにおける高レベルの黒色インク等)及び/又はより低速の印刷速度に関連付けられたレベルに密度分類子を増加させる動作因子を示す場合、印刷速度を低下させることができる。このようにして、ページ速度は、例えば、印刷平面上のより高い印刷密度のエリアを考慮することによって最大化することができる。
図4〜図7のフロー図は、実行の特定の順序を示しているが、実行の順序は、図示されたものとは異なることができる。例えば、ブロックの実行の順序は、示された順序に対して入れ替えることができる。また、連続のものとして示されるブロックは、同時に又は部分的に同時に実行することができる。そのような全ての変形形態は、本明細書の範囲内にある。
本明細書(添付の特許請求の範囲、要約及び図面の任意のものを含む)において開示された全ての特徴、及び/又はそのように開示された任意の方法又はプロセスの要素の全ては、そのような特徴及び/又は要素のうちの少なくともいくつかが相互に排他的である組み合わせを除いた、任意の組み合わせに組み合わせることができる。
本明細書は、前出の例に関して図示及び記載されてきた。しかしながら、添付の特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、他の形態、詳細、及び例を実現することができることが理解される。特許請求の範囲における「第1の」「第2の」という語又は関連する用語の使用は、その請求項の要素を或る順序又は場所に限定するように用いられず、別個の請求項の要素を区別するためのみに用いられる。

Claims (15)

  1. 複数の状態において動作するコンポーネントデバイスと、
    密度エンジンであって、
    印刷流体が印刷ジョブのデータに基づいて印刷される平面の平面領域を特定し、
    前記平面上の前記平面領域のロケーションに基づいて、前記平面の密度分類子を求める、
    密度エンジンと、
    前記密度分類子に基づいて前記コンポーネントデバイスのコンポーネント属性の調整をもたらすコンポーネントエンジンと、
    を備える、印刷システム。
  2. 前記密度エンジンは、
    前記平面領域内の第1のタイルに配置される印刷流体の量を表す印刷流体データが密度条件に達するか否かを判断し、
    前記平面領域内の前記第1のタイルのロケーションと第2のタイルのロケーションとの間の関係に基づいて前記平面領域に値を割り当て、
    前記平面領域の前記値に基づいて前記密度分類子を選択する、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記密度エンジンは、
    ページ上のページ領域に関連付けられた重みを維持するトポグラフエンジンであって、該ページは、前記印刷ジョブに基づいて印刷流体を受け取る前記平面である、トポグラフエンジンと、
    前記印刷システムの動作因子を特定する因子エンジンと、
    を更に備える、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記密度エンジンは、
    密度条件に達する前記ページ上の前記ページ領域に対応する重みの行列に基づいて、前記ページの密度スコアを計算し、
    前記重み付けされた密度スコアに基づいて前記密度分類子を求める、
    請求項3に記載のシステム。
  5. 前記密度エンジンは、
    前記動作因子に基づいて前記密度スコアに修飾子を適用し、
    前記ページスコアを有するルックアップテーブルを入力として用いて、前記密度分類子を特定する、
    請求項4に記載のシステム。
  6. 前記因子エンジンは、ページサイズ又はページ向きのうちの少なくとも一方を特定し、
    前記トポグラフエンジンは、
    前記ページサイズに基づいてトポグラフを選択するか、又は、
    前記ページ向きに基づいて前記トポグラフを選択するか、
    のうちの少なくとも一方を行う、
    請求項3に記載のシステム。
  7. 前記因子エンジンは、前記印刷パスにおける前記ページのステージを求め、
    前記密度エンジンは、前記印刷パス内の前記ページの前記ステージに基づいて前記ページスコアを調整する、
    請求項3に記載のシステム。
  8. 前記因子エンジンは、前記印刷システムの動作状態に関連付けられた環境変数を特定し、
    前記密度エンジンは、前記環境変数に基づいて前記密度分類子を求める、
    請求項3に記載のシステム。
  9. 前記因子エンジンは、前記印刷ジョブの前記ページに関連付けられたジョブ属性を特定し、
    前記密度エンジンは、前記ジョブ属性に基づいて前記密度分類子を求める、
    請求項3に記載のシステム。
  10. 印刷ジョブデータを、印刷流体を受け取る平面のトポグラフ表現にマッピングし、
    前記トポグラフ表現を分割して複数のタイルにし、該複数のタイルのうちの各タイルは、複数のピクセルを含み、
    前記複数のタイルのうちの各タイルにおいて放出される印刷流体の量が、前記印刷ジョブデータを介して特定されるコンテンツ配置に基づいて密度条件に達するか否かを判断し、
    複数のロケーションベースの密度スコアを求め、各ロケーションベースの密度スコアは、タイルが前記密度条件に達するという判断に応答して計算され、
    前記複数のロケーションベースの密度スコアに関連付けられた平面領域の中の関係に基づいて平面スコアを特定し、該平面スコアは、前記平面領域における前記複数のロケーションベースの密度スコアの組み合わせを表し、
    印刷デバイスに、前記平面スコアに対応する密度分類子に基づいて印刷速度を調整させる、
    プロセッサリソースによって実行可能な命令の組を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  11. 前記命令の組は、
    ジョブ属性に基づいて、前記密度条件に達する前記複数のタイルに適用するトポグラフ重みの組を選択するか、又は、
    前記ジョブ属性に基づいて、前記密度条件に達する前記複数のタイルに適用する前記トポグラフ重みの組を調整するか、
    のうちの少なくとも一方を前記プロセッサリソースによって実行可能である、請求項10に記載の媒体。
  12. 前記命令の組は、
    前記平面スコアを、所定の範囲の印刷速度内の前記印刷速度にマッピングするか、又は、
    ジョブ属性、環境因子、又はプリンタ状態に基づいて前記印刷速度をオーバライドするか、
    のうちの少なくとも一方を前記プロセッサリソースによって実行可能である、請求項10に記載の媒体。
  13. 印刷デバイスの動作を調整する方法であって、
    閾値量の印刷流体を受け取ると予期されるページの複数の平面領域を求めることと、
    前記ページ上の各平面領域の位置に対する前記複数の平面領域の前記各平面領域に値を割り当てることであって、該値は、印刷流体密度に関連付けられることと、
    前記各平面領域の値を組み合わせて、前記閾値量の印刷流体のロケーションに対応するページスコアを生成することと、
    前記ページスコアを密度分類子にマッピングすることであって、該密度分類子は、前記平面領域における印刷流体密度を表すことと、
    前記密度分類子に関連付けられた前記印刷デバイスのコンポーネントの属性レベルを特定することと、
    を含む、方法。
  14. 適用されるトポグラフ重みを変更して、印刷パスステージ又はジョブ属性に基づいて各平面領域に割り当てる前記値を求めることと、
    ジョブ属性又は環境変数に基づいて前記ページスコアを変更することと、
    前記印刷デバイスのコンポーネントに、前記密度分類子と印刷パスにおける前記ページの位置とに基づいて動作状態を変化させることと、
    前記印刷デバイスの印刷速度に、前記密度分類子に基づいて調整をもたらすことと、
    を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 複数のページスコアを求めることであって、前記複数のページスコアの各ページスコアは、前記印刷ジョブのページの組の連続したページの全体のトポグラフ印刷流体密度を表すことと、
    前記複数のページスコアに基づいて前記印刷デバイスの印刷速度を調整することと、
    を含む、請求項13に記載の方法。
JP2018529146A 2015-12-11 2015-12-11 印刷システム、コンピュータ可読記憶媒体、及び、印刷デバイスの動作を調整する方法 Expired - Fee Related JP6647404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2015/065326 WO2017099804A1 (en) 2015-12-11 2015-12-11 Density classifiers based on plane regions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019503282A true JP2019503282A (ja) 2019-02-07
JP6647404B2 JP6647404B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59013926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529146A Expired - Fee Related JP6647404B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 印刷システム、コンピュータ可読記憶媒体、及び、印刷デバイスの動作を調整する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10560584B2 (ja)
EP (1) EP3386718B1 (ja)
JP (1) JP6647404B2 (ja)
KR (1) KR102145159B1 (ja)
CN (1) CN108367486B (ja)
RU (1) RU2709860C1 (ja)
WO (1) WO2017099804A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018048452A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determination of printer dryer target temperatures
US11318762B2 (en) * 2018-06-07 2022-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Increasing drying of print job page to be compiled having print fluid at location corresponding to compiling paddles
WO2019240775A1 (en) 2018-06-12 2019-12-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print drying
US20220043382A1 (en) * 2018-12-04 2022-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assisted ejection of print jobs
US10974458B2 (en) * 2019-01-11 2021-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dimensional compensations for additive manufacturing
WO2020153964A1 (en) * 2019-01-24 2020-07-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Validation of object model dimensions for additive manufacturing
US20210370604A1 (en) * 2019-01-31 2021-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing system and method
CN113844034B (zh) * 2021-09-30 2024-01-05 深圳市纵维立方科技有限公司 三维模型打孔处理方法、打印方法、相关设备和存储介质
CN113887677B (zh) * 2021-12-07 2022-03-01 武汉大学 上皮乳头内毛细血管图像的分类方法、装置、设备及介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349710A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2008296444A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Brother Ind Ltd 両面記録装置
JP2009066905A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20140092400A1 (en) * 2011-06-01 2014-04-03 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Managing printer dry time
US9193177B1 (en) * 2014-09-04 2015-11-24 Xerox Corporation System for reducing cockle in media printed by an inkjet printer
JP2016043626A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2016087901A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 カール判定方法、および記録装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278334A (ja) 1993-01-27 1994-10-04 Ricoh Co Ltd 熱転写プリンタ
US5714990A (en) 1995-01-03 1998-02-03 Xerox Corporation Optimizing printing speed and managing printed sheet ejection based on image density and method of determining density
US6012792A (en) 1997-07-28 2000-01-11 Hewlett-Packard Company Copier having full color high speed inkjet printer with two intra page printing speeds for controlling ink drying time for images having densely inked areas
WO2007129764A1 (en) 2006-05-02 2007-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head
US7832819B2 (en) 2006-10-20 2010-11-16 Xerox Corporation Open loop print speed control
JP2008162072A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置および印刷方法
BR112012017275A2 (pt) 2010-02-12 2016-04-19 Exxonmobil Upstream Res Co método e sistema para divisão de modelos de simulação paralelos
JP5152222B2 (ja) 2010-02-26 2013-02-27 ブラザー工業株式会社 画像データ処理装置、液体吐出装置及びプログラム
JP5665386B2 (ja) 2010-06-24 2015-02-04 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
WO2013038413A2 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Stratasys Ltd. Controlling density of dispensed printing material
US8737862B2 (en) 2011-09-22 2014-05-27 Eastman Kodak Company Operating a selectively interconnected modular printing system
JP2013230625A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Mimaki Engineering Co Ltd 印刷方法および印刷装置
EP2925525B1 (en) * 2012-11-29 2018-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods for printing with a printhead
US8840210B1 (en) * 2013-05-30 2014-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print system with variable print speed
JP6353547B2 (ja) * 2014-01-16 2018-07-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3次元物体の生成

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349710A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2008296444A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Brother Ind Ltd 両面記録装置
JP2009066905A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20140092400A1 (en) * 2011-06-01 2014-04-03 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Managing printer dry time
JP2016043626A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US9193177B1 (en) * 2014-09-04 2015-11-24 Xerox Corporation System for reducing cockle in media printed by an inkjet printer
JP2016087901A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 カール判定方法、および記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108367486B (zh) 2021-06-25
CN108367486A (zh) 2018-08-03
EP3386718A4 (en) 2019-08-07
KR102145159B1 (ko) 2020-08-18
US10560584B2 (en) 2020-02-11
WO2017099804A1 (en) 2017-06-15
US20180275635A1 (en) 2018-09-27
EP3386718A1 (en) 2018-10-17
KR20180086434A (ko) 2018-07-31
JP6647404B2 (ja) 2020-02-14
EP3386718B1 (en) 2022-10-05
RU2709860C1 (ru) 2019-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647404B2 (ja) 印刷システム、コンピュータ可読記憶媒体、及び、印刷デバイスの動作を調整する方法
US10708468B2 (en) Image processing method, image processing device and printing system utilizing different gradation tables in overlapping regions based on attribute and environmental information
JP2015112792A (ja) 液滴乾燥装置、液滴乾燥プログラム、及び画像形成装置
JP6337206B2 (ja) インクジェット印刷
US11040329B2 (en) Density classifiers based on plane regions
US10160227B2 (en) Dual and single drop weight printing
JP4561571B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、印刷装置、印刷方法、プログラム、および、記録媒体
US9393809B2 (en) Inkjet printing method for printing on non-porous media
US9259940B2 (en) Image formation device, method and program
TWI593560B (zh) 噴墨列印技術
US9981467B2 (en) Categorization of vertical edges corresponding to a halftone image
JP6273975B2 (ja) 液滴吐出装置
JP2020114655A (ja) 印刷データ作成方法、印刷データ作成装置、及び印刷データ作成プログラム
US11966640B1 (en) Adjust print settings using machine learning
JP2006137161A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法並びにプログラム
JP2007125843A (ja) 記録システム
US8469487B2 (en) Inkjet printing apparatus and method for printing a plurality of pixels
US9392135B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2014127985A (ja) 閾値マトリクス作成装置、方法、プログラム及び画像形成装置
JP2007182026A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置
JP2019021072A (ja) 記録システム、情報処理装置、記録装置および記録方法
JP2019028826A (ja) 記録システム、記録装置、情報処理装置、および記録制御方法
JP2007083727A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、印刷装置、印刷方法、プログラム、および、記録媒体
JP2015106202A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、及び印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees