JP2019217461A - 中空糸膜 - Google Patents
中空糸膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019217461A JP2019217461A JP2018116623A JP2018116623A JP2019217461A JP 2019217461 A JP2019217461 A JP 2019217461A JP 2018116623 A JP2018116623 A JP 2018116623A JP 2018116623 A JP2018116623 A JP 2018116623A JP 2019217461 A JP2019217461 A JP 2019217461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber membrane
- substituent
- group
- cellulose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims abstract description 21
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims abstract description 16
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims abstract description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 7
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 etc. Chemical group 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006480 benzoylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000007360 debenzoylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009292 forward osmosis Methods 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- JJXWKXZOHOUFCX-UHFFFAOYSA-N methylhydrazine;hydrate Chemical compound O.CNN JJXWKXZOHOUFCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
【課題】水処理用の分離膜として使用できる中空糸膜の提供。【解決手段】重量平均分子量が50万以上、平均置換度が1.5〜3.0の範囲であるセルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)からなる中空糸膜であり、前記中空糸膜の引張強度が3MPa以上、伸びが5.0%以上である、中空糸膜。【選択図】なし
Description
本発明は、水処理分野において使用できる中空糸膜に関する。
膜素材として酢酸セルロースからなる膜を使用した水処理技術が知られている(特許文献1、2)。
特許文献1には、三酢酸セルロースなどからなる耐塩素性のRO膜(段落番号0031)を使用した水処理方法の発明が記載されている。
特許文献2には、酢酸セルロースからなる正浸透処理用の中空糸型半透膜の発明が記載されている。段落番号0017には、酢酸セルロースが殺菌剤である塩素に対する耐性があること、耐久性の点で三酢酸セルロースが好ましいことが記載されている。
特許文献1には、三酢酸セルロースなどからなる耐塩素性のRO膜(段落番号0031)を使用した水処理方法の発明が記載されている。
特許文献2には、酢酸セルロースからなる正浸透処理用の中空糸型半透膜の発明が記載されている。段落番号0017には、酢酸セルロースが殺菌剤である塩素に対する耐性があること、耐久性の点で三酢酸セルロースが好ましいことが記載されている。
特許文献3には、低フラックス、中フラックス又は高フラックス範囲用の平板状膜、管状膜又は中空繊維膜の形の安定かつ貯蔵可能なセルロース透析膜の製法の発明が記載されている。製膜成分として変性されたセルロースを使用することが記載されている。
特許文献4には、複数のアルキルアシル置換基および複数のアリールアシル置換基を含む位置選択的に置換されたセルロースエステルと光学フィルムの発明が記載されている。
特許文献4には、複数のアルキルアシル置換基および複数のアリールアシル置換基を含む位置選択的に置換されたセルロースエステルと光学フィルムの発明が記載されている。
本発明は、特に引張強度と伸びの良い中空糸膜を提供することを課題とする。
本発明は、重量平均分子量が50万以上、平均置換度が1.5〜3.0の範囲であるセルロースベンゾエート(置換基を有していても良い)からなる中空糸膜であり、
前記中空糸膜の引張強度が3MPa以上、伸びが5.0%以上である、中空糸膜を提供する。
前記中空糸膜の引張強度が3MPa以上、伸びが5.0%以上である、中空糸膜を提供する。
本発明の中空糸膜は、重量平均分子量が50万以上のセルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)からなるものであり、特に引張強度と伸びが良いため、耐圧性が要求される分離膜用途に適している。
本発明の中空糸膜は、セルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)からなるものである。
セルロースベンゾエートは、重量平均分子量が50万以上、好ましくは重量平均分子量が60万以上のものである。
セルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)は、セルロースのヒドロキシル基に対するベンゾイル基(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)の平均置換度が1.5〜3.0の範囲のものであり、好ましくは1.8〜3.0の範囲のものである。
ベンゾイル基が置換基を有しているときの置換基としては、ベンゾイル基のオルソ位、メタ位、パラ位の1箇所以上に、メチル基、トリフルオロメチル基、tert-ブチル基、フェニル基、などのアルキル基、メトキシ基、フェノキシ基などのアルコキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、イミノ基、カルボキシル基、スルホン酸基、これらの塩などの酸基、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基などの1種以上である。
これらの中で入手し易いことからベンゾイル基、パラ−メチルベンゾイル基、オルソ−メチルベンゾイル基、パラ−メトキシベンゾイル基、オルソ−メトキシベンゾイル基、ジメチルベンゾイル基から選ばれるものが好ましい。
セルロースのヒドロキシル基に対するベンゾイル基(置換基を有していても良い)の平均置換度が1.5〜3.0の範囲であり、その内の少量成分として0.05〜0.6の範囲で、オルソ−カルボン酸(塩)ベンゾイル基を含んでいても好ましい。
セルロースベンゾエートは、重量平均分子量が50万以上、好ましくは重量平均分子量が60万以上のものである。
セルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)は、セルロースのヒドロキシル基に対するベンゾイル基(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)の平均置換度が1.5〜3.0の範囲のものであり、好ましくは1.8〜3.0の範囲のものである。
ベンゾイル基が置換基を有しているときの置換基としては、ベンゾイル基のオルソ位、メタ位、パラ位の1箇所以上に、メチル基、トリフルオロメチル基、tert-ブチル基、フェニル基、などのアルキル基、メトキシ基、フェノキシ基などのアルコキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、イミノ基、カルボキシル基、スルホン酸基、これらの塩などの酸基、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基などの1種以上である。
これらの中で入手し易いことからベンゾイル基、パラ−メチルベンゾイル基、オルソ−メチルベンゾイル基、パラ−メトキシベンゾイル基、オルソ−メトキシベンゾイル基、ジメチルベンゾイル基から選ばれるものが好ましい。
セルロースのヒドロキシル基に対するベンゾイル基(置換基を有していても良い)の平均置換度が1.5〜3.0の範囲であり、その内の少量成分として0.05〜0.6の範囲で、オルソ−カルボン酸(塩)ベンゾイル基を含んでいても好ましい。
本発明の中空糸膜は、引張強度が3MPa以上であり、好ましくは4.5MPa以上のものである。
本発明の中空糸膜は、伸びが5.0%以上、好ましくは8.0%以上のものである。
本発明の中空糸膜の外径と内径の寸法は特に制限されるものではなく、公知の中空糸膜と同程度でよい。
本発明の中空糸膜は、伸びが5.0%以上、好ましくは8.0%以上のものである。
本発明の中空糸膜の外径と内径の寸法は特に制限されるものではなく、公知の中空糸膜と同程度でよい。
本発明の中空糸膜は、セルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)、溶媒、および必要に応じて塩類、非溶媒を含む製膜溶液を使用して製造することができる。
溶媒は、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を挙げることができるが、N,N−ジメチルスルホキシド(DMSO)が好ましい。
非溶媒は、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコールを挙げることができる。
塩類は、例えば、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグシウム、塩化カルシウムを挙げることができるが、塩化リチウムが好ましい。
セルロースベンゾエートと溶媒の濃度は、セルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)10〜35質量%、溶媒65〜90質量%が好ましい。
塩類は、セルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)と溶媒の合計質量100質量部に対して、0.5〜2.0質量部が好ましい。
中空糸膜は、上記した製膜溶液を使用して、公知の製造方法、例えば特許第5418739号公報の実施例に記載の製造方法を利用して製造することができる。
溶媒は、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を挙げることができるが、N,N−ジメチルスルホキシド(DMSO)が好ましい。
非溶媒は、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコールを挙げることができる。
塩類は、例えば、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグシウム、塩化カルシウムを挙げることができるが、塩化リチウムが好ましい。
セルロースベンゾエートと溶媒の濃度は、セルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)10〜35質量%、溶媒65〜90質量%が好ましい。
塩類は、セルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)と溶媒の合計質量100質量部に対して、0.5〜2.0質量部が好ましい。
中空糸膜は、上記した製膜溶液を使用して、公知の製造方法、例えば特許第5418739号公報の実施例に記載の製造方法を利用して製造することができる。
製造例1〜3(セルロースベンゾエートの製造)
原料となるレーヨンと塩化ベンゾイルを室温(25℃)で反応容器に仕込んだ。溶媒としてピリジンを使用した。レーヨンと溶媒の割合は、レーヨン約4質量%、溶媒96質量%であった。
その後、反応容器を昇温して行き、約110℃で5時間保持して、ベンゾイル化反応を行った。なお、反応途中で適宜サンプリングして重量平均分子量を測定した。
その後、反応容器内に反応停止剤としてメタノールを投入し、さらに中和剤として水酸化ナトリウム水溶液を投入した。
その後、反応容器内に脱ベンゾイル化剤としてメチルヒドラジン1水和物を投入し、105℃で5.5時間、脱ベンゾイル化反応を行った。なお、反応途中で適宜サンプリングして重量平均分子量を測定した。
その後、反応容器内に中和剤として酢酸を投入して中和した後、室温まで冷却して晶析させ、さらにメタノールで洗浄して、目的とする平均置換度3.0のセルロースベンゾエートを製造した。
なお、製造例1では、原料となるレーヨンとしてコーデンカ社製の「レイヨン」(重量平均重合度1360)を使用し(実施例1)、製造例2では原料となるレーヨンとして富士紡ホールディングス株式会社の「テンセル」(重量平均重合度1670)を使用し(実施例2)、製造例3では、原料となるレーヨンとしてオーミケンシ株式会社のレーヨン(重量平均重合度800)を使用した(比較例1)。
原料となるレーヨンと塩化ベンゾイルを室温(25℃)で反応容器に仕込んだ。溶媒としてピリジンを使用した。レーヨンと溶媒の割合は、レーヨン約4質量%、溶媒96質量%であった。
その後、反応容器を昇温して行き、約110℃で5時間保持して、ベンゾイル化反応を行った。なお、反応途中で適宜サンプリングして重量平均分子量を測定した。
その後、反応容器内に反応停止剤としてメタノールを投入し、さらに中和剤として水酸化ナトリウム水溶液を投入した。
その後、反応容器内に脱ベンゾイル化剤としてメチルヒドラジン1水和物を投入し、105℃で5.5時間、脱ベンゾイル化反応を行った。なお、反応途中で適宜サンプリングして重量平均分子量を測定した。
その後、反応容器内に中和剤として酢酸を投入して中和した後、室温まで冷却して晶析させ、さらにメタノールで洗浄して、目的とする平均置換度3.0のセルロースベンゾエートを製造した。
なお、製造例1では、原料となるレーヨンとしてコーデンカ社製の「レイヨン」(重量平均重合度1360)を使用し(実施例1)、製造例2では原料となるレーヨンとして富士紡ホールディングス株式会社の「テンセル」(重量平均重合度1670)を使用し(実施例2)、製造例3では、原料となるレーヨンとしてオーミケンシ株式会社のレーヨン(重量平均重合度800)を使用した(比較例1)。
(重量平均分子量の測定)
[測定装置](島津製作所製)
ポンプ:LC−20AD
オートサンプラー:SIL−20A HT
検出器(RI):RID−20A
カラムオーブン:CTO−20A
通信:CBM−20A
[測定条件等]
溶媒:HPLC用N−メチルピロリドン(NMP)0.1MLiBr
温度:55℃
解析法:PMMA換算分子量
使用標準ポリマー:PMMA617500,509000,201800,66650,26080,7360,1780
カラム:Polypore 30mm×7.5mm×2本+guard
試料濃度:0.2質量%
流速:0.50ml/min
インジェクション量:50μl(0.45μmフィルターろ過)
[測定装置](島津製作所製)
ポンプ:LC−20AD
オートサンプラー:SIL−20A HT
検出器(RI):RID−20A
カラムオーブン:CTO−20A
通信:CBM−20A
[測定条件等]
溶媒:HPLC用N−メチルピロリドン(NMP)0.1MLiBr
温度:55℃
解析法:PMMA換算分子量
使用標準ポリマー:PMMA617500,509000,201800,66650,26080,7360,1780
カラム:Polypore 30mm×7.5mm×2本+guard
試料濃度:0.2質量%
流速:0.50ml/min
インジェクション量:50μl(0.45μmフィルターろ過)
(引張強さと伸び)
小型卓上試験機(島津製作所製EZ‐Test)を用いて、チャック間距離5cmになるようウェット状態の中空糸膜を一本ずつ挟んで、引張り速度20mm/minで測定を実施した。
なお、「引張り強さ」は、同じサンプルで10本測定した「引張り強さ」の最高値と最低値を除いた8本の平均値とした。
小型卓上試験機(島津製作所製EZ‐Test)を用いて、チャック間距離5cmになるようウェット状態の中空糸膜を一本ずつ挟んで、引張り速度20mm/minで測定を実施した。
なお、「引張り強さ」は、同じサンプルで10本測定した「引張り強さ」の最高値と最低値を除いた8本の平均値とした。
(絶乾質量)
中空糸膜をオーブン中にて60℃で24時間保持した後の質量を測定した。
中空糸膜をオーブン中にて60℃で24時間保持した後の質量を測定した。
実施例1、2および比較例1
製造例1〜3で得たセルロースベンゾエートを使用して、中空糸膜(内径/外径=0.8/1.3mm)を製造した。
製膜溶液は、セルロースベンゾエート/DMSO/LiCl=19.0/80.0/1.0(質量%)を使用した。
製膜方法は、次のとおりである。
製膜溶液を90℃で十分に溶解し、これを二重菅型紡糸口金の外側から、85℃で吐出すると共に、内管から内部凝固液として水を吐出し、90℃の水槽中で凝固させ、洗浄槽で十分に溶剤を除去した。
得られた中空糸膜は、水分を乾燥させないウェット状態のまま保管して、表1に示す各項目を測定した。
製造例1〜3で得たセルロースベンゾエートを使用して、中空糸膜(内径/外径=0.8/1.3mm)を製造した。
製膜溶液は、セルロースベンゾエート/DMSO/LiCl=19.0/80.0/1.0(質量%)を使用した。
製膜方法は、次のとおりである。
製膜溶液を90℃で十分に溶解し、これを二重菅型紡糸口金の外側から、85℃で吐出すると共に、内管から内部凝固液として水を吐出し、90℃の水槽中で凝固させ、洗浄槽で十分に溶剤を除去した。
得られた中空糸膜は、水分を乾燥させないウェット状態のまま保管して、表1に示す各項目を測定した。
実施例1、2と比較例1との対比から、重量平均分子量の違いによる引張強さと伸びの違いは顕著であった。
本発明の中空糸膜は、各種水処理分野において特に耐圧性の高い分離膜として使用することができる。
Claims (4)
- 重量平均分子量が50万以上、平均置換度が1.5〜3.0の範囲であるセルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)からなる中空糸膜であり、
前記中空糸膜の引張強度が3MPa以上、伸びが5.0%以上である、中空糸膜。 - 重量平均分子量が60万以上であるセルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)からなるものである、請求項1記載の中空糸膜。
- 平均置換度が1.8〜3.0の範囲であるセルロースベンゾエート(ベンゾイル基に置換基を有していても良い)からなるものである、請求項1または2記載の中空糸膜。
- 前記中空糸膜の引張強度が4.5MPa以上、伸びが8.0%以上である、請求項1〜3のいずれか1項記載の中空糸膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018116623A JP2019217461A (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 中空糸膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018116623A JP2019217461A (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 中空糸膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019217461A true JP2019217461A (ja) | 2019-12-26 |
Family
ID=69094986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018116623A Pending JP2019217461A (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 中空糸膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019217461A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1052630A (ja) * | 1996-05-15 | 1998-02-24 | Akzo Nobel Nv | 安定かつ貯蔵可能なセルロース透析膜の製法及びセルロース透析膜 |
JP2000061278A (ja) * | 1998-08-19 | 2000-02-29 | Asahi Chem Ind Co Ltd | セルロース分離膜の構造の制御方法 |
WO2017175752A1 (ja) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社ダイセル | セルロースエステルとその成形体 |
WO2017175600A1 (ja) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社ダイセル | 半透膜 |
-
2018
- 2018-06-20 JP JP2018116623A patent/JP2019217461A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1052630A (ja) * | 1996-05-15 | 1998-02-24 | Akzo Nobel Nv | 安定かつ貯蔵可能なセルロース透析膜の製法及びセルロース透析膜 |
JP2000061278A (ja) * | 1998-08-19 | 2000-02-29 | Asahi Chem Ind Co Ltd | セルロース分離膜の構造の制御方法 |
WO2017175752A1 (ja) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社ダイセル | セルロースエステルとその成形体 |
WO2017175600A1 (ja) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社ダイセル | 半透膜 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10926230B2 (en) | Semipermeable membrane | |
KR102386027B1 (ko) | 설폰 중합체 멤브레인의 제조를 위한 조성물 및 방법 | |
US11643476B2 (en) | Cellulose ester and molded article thereof | |
JP6896328B2 (ja) | セルロースエステルからなる成形体 | |
JP2019217461A (ja) | 中空糸膜 | |
JP2016536111A (ja) | フルオロポリマー膜の製造方法 | |
JP2018145382A (ja) | セルロース混合エステルとその成形体 | |
JP6259319B2 (ja) | 中空糸膜用の製膜溶液組成物 | |
CN103752178A (zh) | 一种中空纤维膜及其制备方法 | |
JP6646461B2 (ja) | 中空糸膜 | |
KR101442701B1 (ko) | 내구성이 우수한 아세틸 셀룰로스계 수처리용 분리막 및 이의 제조방법 | |
US20200270368A1 (en) | Cellulose mixed ester and molded article of same | |
JP2020019854A (ja) | セルロース誘導体とその成形体 | |
JP2019198816A (ja) | 半透膜 | |
US11578208B2 (en) | Aromatic polysulfone resin and membrane thereof | |
WO2020122016A1 (ja) | セルロース誘導体とその成形体 | |
JP7430037B2 (ja) | セルロース誘導体とその成形体 | |
WO2019244831A1 (ja) | セルロース誘導体とその成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220816 |