JP2019216511A - 制御システム、プログラム - Google Patents

制御システム、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019216511A
JP2019216511A JP2018111432A JP2018111432A JP2019216511A JP 2019216511 A JP2019216511 A JP 2019216511A JP 2018111432 A JP2018111432 A JP 2018111432A JP 2018111432 A JP2018111432 A JP 2018111432A JP 2019216511 A JP2019216511 A JP 2019216511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
charger
control system
schedule
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018111432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7129646B2 (ja
Inventor
敬司 阪口
Takashi Sakaguchi
敬司 阪口
悠斗 山本
Yuto Yamamoto
悠斗 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018111432A priority Critical patent/JP7129646B2/ja
Priority to PCT/JP2019/022480 priority patent/WO2019239999A1/ja
Publication of JP2019216511A publication Critical patent/JP2019216511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129646B2 publication Critical patent/JP7129646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】車両への充電器の着脱の誤りを知らせる技術を提供する。【解決手段】制御システム120は、第1通信部200、制御部220を含む。第1通信部200は、蓄電池300を搭載した車両100に着脱可能な充電器110と通信する。制御部220は、第1通信部200において受信したメッセージであって、かつ充電器110と車両100との接続状態が含まれたメッセージをもとに、通知処理を実行する。制御部220は、車両100のスケジュールと接続状態とをもとに通知を実行する。【選択図】図1

Description

本開示は、機器との接続を制御する制御システム、プログラムに関する。
電力制御システム(EMS:Energy Management System)は、家庭内で機器の電力消費量を表示したり、遠隔地から機器の運転を制御したりする。この電力制御システムに通信プロトコルが導入される。通信プロトコルの1つであるECHONET Lite(登録商標)は、機器の種別ごとに機器クラスを規定し、機器が持つ情報および制御対象をプロパティとして機器クラスごと規定する。一方、既に開発されて活用されている装置には、ECHONET Lite以外の通信プロトコル、例えばモドバスプロトコルが使用されている。ECHONET Lite以外の通信プロトコルの装置をECHONET Liteに接続するために、当該装置はプロトコル変換装置に接続され、プロトコル変換装置がECHONET Liteに接続される(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−71902号公報
電気自動車には蓄電池が搭載される。一般的に、ユーザは駐車場に電気自動車を駐車させ、電気自動車に充電器を接続してから、蓄電池を充電する。しかしながら、充電すべき時間帯において、電気自動車に充電器を接続することを忘れたり、充電すべきでない時間帯において、電気自動車に充電器を接続したりすることがある。そのため、電力制御システムを使用することによって、電気自動車への充電器の着脱の誤りをユーザに知らせたい。
本開示はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、車両への充電器の着脱の誤りを知らせる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本開示のある態様の制御システムは、蓄電池を搭載した車両に着脱可能な充電器と通信する通信部と、通信部において受信したメッセージであって、かつ充電器と車両との接続状態が含まれたメッセージをもとに、通知処理を実行する制御部とを備える。制御部は、車両のスケジュールと接続状態とをもとに通知を実行する。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本開示の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、またはコンピュータプログラムを記録した記録媒体などの間で変換したものもまた、本開示の態様として有効である。
本開示によれば、車両への充電器の着脱の誤りを知らせることができる。
実施例に係る電力制御システムの構成を示す図である。 図1の記憶部に記憶されるスケジュールのデータ構造を示す図である。 図3(a)−(b)は、図1の制御部に保持されるテーブルのデータ構造を示す図である。 図4(a)−(b)は、図1の端末装置に表示される通知を示す図である。 図1の制御システムによる制御手順を示すフローチャートである。
本開示の実施例を具体的に説明する前に、本実施例の概要を説明する。実施例は、住宅等の需要家内に設置される電力制御システム(EMS:Energy Management System)に関する。電力制御システムには機器が接続され、機器は、例えば、電力制御システムにおける通信プロトコルの1つであるECHONET Lite(登録商標)による通信を実行可能である。このような機器は、住宅設備機器、家電製品、ビル・店舗設備機器、すなわち照明、空調、冷蔵、電力設備、一般白物家電製品、センサ、アクチュエータなどを含む。これらの機器を電力制御システムに接続することによって、機器の電力を制御するだけでなく、機器の動作を制御することも可能になる。
一方、電気自動車(以下、「車両」という)には蓄電池が搭載されており、当該蓄電池には充電が必要である。例えば、ユーザは、住宅の駐車場に車両を駐車させ、当該駐車場に設置された充電器を車両に接続する。このような状態において、車両の蓄電池は充電される。充電手順において、前述のごとく、充電器の着脱の誤りが発生するおそれがある。着脱の誤りの1つ目は、充電すべき時間帯において、ユーザが電気自動車に充電器を接続し忘れることである。車両に充電器が接続されていないので、充電すべき時間帯において蓄電池の充電がなされない。着脱の誤りの2つ目は、外出あるいは充電禁止である充電すべきでない時間帯において、ユーザが電気自動車に充電器を接続し続けることである。車両に充電器が接続されているので、充電すべきでない時間帯において蓄電池の充電がなされる。これらのような着脱の誤りが生じた場合、車両への充電器の着脱の誤りをユーザに知らせることによって、着脱の誤りを解消することが望まれる。
本実施例における電力制御システムの制御システムには、機器とともに充電器が接続される。充電器は、充電器と車両とが接続されている状態(以下、「第1状態」という)であるか、充電器と車両とが接続されていない状態(以下、「第2状態」という)であるかが示されたメッセージを制御システムに送信する。第1状態と第2状態は接続状態と総称される。制御システムは、充電すべき時間帯と、充電すべきでない時間帯とが示されたスケジュールを取得する。制御システムは、スケジュールと接続状態とをもとに、着脱の誤りの発生を検出する。制御システムは、着脱の誤りの発生を検出した場合に、ネットワークを介して接続された端末装置に通知を出力する。
図1は、電力制御システム1000の構成を示す。電力制御システム1000は、車両100、ルータ140、ネットワーク150、サーバ160、端末装置170に接続される。電力制御システム1000は、充電器110、制御システム120、機器130を含む。車両100は蓄電池300を含み、制御システム120は、第1通信部200、記憶部210、制御部220、第2通信部230を含む。制御システム120は、1つの装置であってもよいし、2つ以上の装置の組合せであってもよい。ここで、充電器110、制御システム120、機器130、ルータ140は、住宅等の需要家内に配置される。一方、ネットワーク150、サーバ160は、住宅等の需要家外に配置される。車両100、端末装置170は、需要家内と需要家外とを移動可能である。
車両100は、前述のごとく、電気自動車であり、蓄電池300を搭載する。車両100は、蓄電池300から供給される電力により駆動する。車両100、蓄電池300には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。充電器110は、例えば、需要家内の駐車場に設置され、駐車場に駐車された車両100に着脱可能である。充電器110は、車両100に接続されることによって、蓄電池300を充電する。また、充電器110には、車両100と接続しているか否かを検出するためのセンサ(図示せず)が備えられる。
充電器110は、所定の通信プロトコルにしたがって制御システム120との通信を行う。所定の通信プロトコルの一例は、前述のごとく、ECHONET Lite(登録商標)である。充電器110は、センサによって検出された車両100との接続状態が含まれるメッセージを制御システム120に送信する。前述のごとく、接続状態は、充電器110と車両100とが接続している第1状態、あるいは充電器110と車両100とが未接続である第2状態を示す。
制御システム120の第1通信部200は、充電器110と通信可能であるとともに、機器130と通信可能である。そのため、第1通信部200、機器130も、充電器110と同一の通信プロトコルに対応する。第1通信部200は、充電器110、機器130を制御するために、制御信号を送信する。このような制御信号の送信には公知の技術が使用されればよい。また、第1通信部200は、充電器110からメッセージを受信する。ここで、充電器110は定期的にメッセージを送信してもよく、接続状態が変更されたタイミングにおいてメッセージを送信してもよい。また、充電器110は、メッセージの送信要求を第1通信部200から受信した場合にメッセージを送信してもよい。第1通信部200は、メッセージを制御部220に出力する。
記憶部210は、車両100のスケジュールを記憶する。記憶部210に記憶されるスケジュールのデータ構造を示す。ここでは、上段に1日の時刻が示され、下段にスケジュールの内容が示される。例えば、0時から7時までは充電の時間帯であり、7時から19時までは外出の時間帯であり、19時から23時までは充電禁止の時間帯であり、23時からは充電の時間帯である。このようなスケジュールのデータ構造は一例であり、曜日ごとに異なったスケジュールが記憶されていてもよい。また、内容は、充電、外出、充電禁止に限定されない。図1に戻る。
制御部220は、第1通信部200からメッセージを受けつける。制御部220は、記憶部210から車両100のスケジュールを取得する。制御部220は、メッセージに含まれた接続状態と、車両100のスケジュールとをもとに、通知処理を実行する。図3(a)−(b)は、制御部220に保持されるテーブルのデータ構造を示す。図3(a)では、スケジュールの内容に応じた制御が示される。スケジュールの内容は、図2と同様に、充電、外出、充電禁止である。充電に対する制御として「充電」が規定され、外出および充電禁止に対する制御として「充電せず」が規定される。図3(b)では、図3(a)の制御に応じた通知処理が示される。第1状態、つまり「接続中の処理」として、制御が「充電」であれば何も処理をせず、制御が「充電せず」であれば「接続を通知」の処理を実行することが規定される。第2状態、つまり「未接続の処理」として、制御が「充電」であれば「未接続を通知」の処理を実行し、制御が「充電せず」であれば何も処理をしないことが規定される。図1に戻る。
制御部220は、メッセージに含まれた接続状態が第1状態であるか、第2状態であるかを特定する。また、メッセージを受けつけた時刻におけるスケジュールの内容を図2から特定し、特定したスケジュールの内容に対応した制御を図3(a)から特定する。さらに、制御部220は、特定した制御と、特定した第1状態あるいは第2状態とをもとに、図3(b)から通知の処理を決定する。そのため、制御部220は、車両100のスケジュールにおける充電の時間帯に、メッセージが第2状態を示す場合に、「未接続の通知」を決定する。一方、制御部220は、車両100のスケジュールにおける外出あるいは充電禁止の時間帯に、メッセージが第1状態を示す場合に、「接続の通知」を決定する。制御部220は、「未接続の通知」あるいは「接続の通知」を決定した場合に、それらの通知を第2通信部230に出力する。
第2通信部230は、第1通信部200が対応する通信プロトコルとは異なった通信プロトコルに対応する。第2通信部230は、「未接続の通知」あるいは「接続の通知」を制御部220から受けつけた場合に、「未接続の通知」あるいは「接続の通知」が含まれた指示信号を生成する。指示信号には、送信元になる制御システム120あるいは第2通信部230のアドレスと、送信先になるサーバ160のアドレスが含まれる。第2通信部230は、ルータ140、ネットワーク150を介してサーバ160に指示信号を送信する。
ルータ140は、需要家内に設置され、需要家を含むローカルエリアのネットワークと、需要家外のネットワークとを分離する。サーバ160は、需要家外に設置され、ネットワーク150を介して指示信号を受信する。サーバ160は、指示信号に含まれた送信元の制御システム120のアドレスを抽出する。サーバ160は、制御システム120と端末装置170との対応関係を予め記憶する。端末装置170は、制御システム120が設置された需要家の居住者に所有される通信装置であり、例えばスマートフォンである。サーバ160は、対応関係から指示信号を転送すべき端末装置170を特定する。サーバ160は、送信元のアドレスと送信先のアドレスを、サーバ160のアドレスと、端末装置170のアドレスとに置換した指示信号をネットワーク150経由で端末装置170に送信する。
端末装置170は、ネットワーク150を介して指示信号を受信する。端末装置170は、指示信号に応じてディスプレイに通知を表示する。図4(a)−(b)は、端末装置170に表示される通知を示す。図4(a)は、「未接続の通知」を示す画面であり、図4(b)は、「接続の通知」を示す画面である。このように、制御システム120の制御部220は、ネットワーク150を介して接続された端末装置170に通知を送信する。
本開示における装置、システム、または方法の主体は、コンピュータを備えている。このコンピュータがプログラムを実行することによって、本開示における装置、システム、または方法の主体の機能が実現される。コンピュータは、プログラムにしたがって動作するプロセッサを主なハードウェア構成として備える。プロセッサは、プログラムを実行することによって機能を実現することができれば、その種類は問わない。プロセッサは、半導体集積回路(IC)、またはLSI(Large Scale Integration)を含む1つまたは複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集積されてもよいし、複数のチップに設けられてもよい。複数のチップは1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に備えられていてもよい。プログラムは、コンピュータが読み取り可能なROM、光ディスク、ハードディスクドライブなどの非一時的記録媒体に記録される。プログラムは、記録媒体に予め格納されていてもよいし、インターネット等を含む広域通信網を介して記録媒体に供給されてもよい。
以上の構成による電力制御システム1000の動作を説明する。図5は、制御システム120による制御手順を示すフローチャートである。第1通信部200は、メッセージを受信する(S10)。制御部220は、記憶部210に記憶されたスケジュールを確認する(S12)。制御が充電であり(S14のY)、充電器110と車両100とが未接続である場合(S16のY)、つまり第2状態である場合、制御部220は未接続を通知する(S18)。充電器110と車両100とが未接続でない場合(S16のN)、つまり第1状態である場合、ステップ18はスキップされる。制御が充電でなく(S14のN)、充電器110と車両100とが接続である場合(S20のY)、つまり第1状態である場合、制御部220は接続を通知する(S22)。充電器110と車両100とが接続でない場合(S20のN)、つまり第2状態である場合、ステップ22はスキップされる。
本実施例によれば、充電器110と車両100との接続状態と、車両100のスケジュールとをもとに、通知を実行するので、車両100への充電器110の着脱の誤りを知らせることができる。また、充電器110と車両100とが接続している第1状態、あるいは充電器110と車両100とが未接続である第2状態がメッセージにおいて示されるので、充電器110と車両100とが接続されているか否かを認識できる。また、記憶部210に車両100のスケジュールが記憶されるので、車両100のスケジュールを認識できる。
また、車両100のスケジュールにおける充電の時間帯に、メッセージが第2状態を示す場合に、充電器110と車両100とが未接続であることを通知するので、接続を促すことができる。また、車両100のスケジュールにおける外出あるいは充電禁止の時間帯に、メッセージが第1状態を示す場合に、充電器110と車両100とが接続していることを通知するので、切断を促すことができる。また、ネットワーク150を介して接続された端末装置170に通知を送信するので、ユーザへの通知を確実にできる。
本開示の一態様の概要は、次の通りである。本開示のある態様の制御システム120は、蓄電池300を搭載した車両100に着脱可能な充電器110と通信する第1通信部200と、第1通信部200において受信したメッセージであって、かつ充電器110と車両100との接続状態が含まれたメッセージをもとに、通知処理を実行する制御部220とを備える。制御部220は、車両100のスケジュールと接続状態とをもとに通知を実行する。
第1通信部200において受信したメッセージでは、接続状態として、充電器110と車両100とが接続している第1状態、あるいは充電器110と車両100とが未接続である第2状態が示される。
制御部220は、車両100のスケジュールにおける充電の時間帯に、メッセージが第2状態を示す場合に、充電器110と車両100とが未接続であることを通知する。
制御部220は、車両100のスケジュールにおける外出あるいは充電禁止の時間帯に、メッセージが第1状態を示す場合に、充電器110と車両100とが接続していることを通知する。
車両100のスケジュールが記憶された記憶部210をさらに備えてもよい。制御部220は、記憶部210から車両100のスケジュールを取得する。
制御部220は、ネットワーク150を介して接続された端末装置170に通知を送信する。
以上、本開示を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
100 車両、 110 充電器、 120 制御システム、 130 機器、 140 ルータ、 150 ネットワーク、 160 サーバ、 170 端末装置、 200 第1通信部(通信部)、 210 記憶部、 220 制御部、 230 第2通信部、 300 蓄電池、 1000 電力制御システム。

Claims (7)

  1. 蓄電池を搭載した車両に着脱可能な充電器と通信する通信部と、
    前記通信部において受信したメッセージであって、かつ前記充電器と前記車両との接続状態が含まれたメッセージをもとに、通知処理を実行する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記車両のスケジュールと前記接続状態とをもとに通知を実行する、
    制御システム。
  2. 前記通信部において受信した前記メッセージでは、前記接続状態として、前記充電器と前記車両とが接続している第1状態、あるいは前記充電器と前記車両とが未接続である第2状態が示される、
    請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記制御部は、前記車両のスケジュールにおける充電の時間帯に、前記メッセージが第2状態を示す場合に、前記充電器と前記車両とが未接続であることを通知する、
    請求項2に記載の制御システム。
  4. 前記制御部は、前記車両のスケジュールにおける外出あるいは充電禁止の時間帯に、前記メッセージが第1状態を示す場合に、前記充電器と前記車両とが接続していることを通知する、
    請求項2に記載の制御システム。
  5. 前記車両のスケジュールが記憶された記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記記憶部から前記車両のスケジュールを取得する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の制御システム。
  6. 前記制御部は、ネットワークを介して接続された端末装置に通知を送信する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の制御システム。
  7. 蓄電池を搭載した車両に着脱可能な充電器と通信するステップと、
    受信したメッセージであって、かつ前記充電器と前記車両との接続状態が含まれたメッセージをもとに、通知処理を実行するステップとを備え、
    前記通知処理を実行するステップは、前記車両のスケジュールと前記接続状態とをもとに通知を実行することをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018111432A 2018-06-11 2018-06-11 制御システム、プログラム Active JP7129646B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018111432A JP7129646B2 (ja) 2018-06-11 2018-06-11 制御システム、プログラム
PCT/JP2019/022480 WO2019239999A1 (ja) 2018-06-11 2019-06-06 制御システム、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018111432A JP7129646B2 (ja) 2018-06-11 2018-06-11 制御システム、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019216511A true JP2019216511A (ja) 2019-12-19
JP7129646B2 JP7129646B2 (ja) 2022-09-02

Family

ID=68843307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018111432A Active JP7129646B2 (ja) 2018-06-11 2018-06-11 制御システム、プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7129646B2 (ja)
WO (1) WO2019239999A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106732A1 (ja) 2019-11-29 2021-06-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
WO2024043199A1 (ja) * 2022-08-26 2024-02-29 Ihi運搬機械株式会社 駐車場管理装置および駐車場管理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100429A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toyota Motor Corp 給電管理システム
JP2012170181A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Denso Corp 車両用充電制御装置、および、車両用充電制御システム
JP2013255361A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Sharp Corp 情報生成装置、充電装置、充電システム、情報生成プログラムおよび記録媒体
JP2015042033A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 富士重工業株式会社 エネルギ管理システム
JP2017093246A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100429A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toyota Motor Corp 給電管理システム
JP2012170181A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Denso Corp 車両用充電制御装置、および、車両用充電制御システム
JP2013255361A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Sharp Corp 情報生成装置、充電装置、充電システム、情報生成プログラムおよび記録媒体
JP2015042033A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 富士重工業株式会社 エネルギ管理システム
JP2017093246A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106732A1 (ja) 2019-11-29 2021-06-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
WO2024043199A1 (ja) * 2022-08-26 2024-02-29 Ihi運搬機械株式会社 駐車場管理装置および駐車場管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019239999A1 (ja) 2019-12-19
JP7129646B2 (ja) 2022-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3565084B1 (en) Electronic device and method for wireless charging in electronic device
JPH11127215A (ja) 通信制御装置及び通信制御プログラムを記憶した記憶媒体
WO2019074906A1 (en) I3C INTRABAND INTERRUPTIONS DIRECTED TO MULTIPLE EXECUTION ENVIRONMENTS
US8397053B2 (en) Multi-motherboard server system
JP2988918B1 (ja) 電子機器の複数バッテリパックの監視システム
US9786233B2 (en) Electronic label system
WO2019239999A1 (ja) 制御システム、プログラム
JP6708318B1 (ja) 蓄電池監視装置及び蓄電池監視方法
JP5663748B2 (ja) 管理システム、管理装置、管理ユニット及び選定方法
JP5774178B2 (ja) 通信アダプタ、通信方法、及び、プログラム
JP2018018414A (ja) 電子機器
JP2015153130A (ja) ネットワーク機器
US20160164693A1 (en) Communication method and apparatus using smart module in home network system
JP4955736B2 (ja) 通信装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
CN116055347A (zh) 运算系统及网络装置管理方法
TW201908983A (zh) 用於通信波形的短位址模式
JP4404619B2 (ja) 通信装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
CN104714909A (zh) 处理总线挂死的装置、方法、总线结构及系统
JP2017054428A (ja) 通信アダプタ、通信方法およびプログラム
JP2006195711A (ja) プロジェクタ管理システム
JP2010081763A (ja) 充電装置
JP7162186B2 (ja) 通信管理システム、通信システム、管理方法及びプログラム
JP6735385B2 (ja) 通信アダプタ、通信方法およびプログラム
JP2004038384A (ja) 電子機器における仕様設定用制御システム
JP6460744B2 (ja) テレメータシステム及び中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7129646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151