JP2019216207A - 基板処理方法 - Google Patents

基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019216207A
JP2019216207A JP2018113344A JP2018113344A JP2019216207A JP 2019216207 A JP2019216207 A JP 2019216207A JP 2018113344 A JP2018113344 A JP 2018113344A JP 2018113344 A JP2018113344 A JP 2018113344A JP 2019216207 A JP2019216207 A JP 2019216207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
wafer
substrate
polishing
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018113344A
Other languages
English (en)
Inventor
正行 中西
Masayuki Nakanishi
正行 中西
暁 山本
Akira Yamamoto
暁 山本
健治 小寺
Kenji Kodera
健治 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2018113344A priority Critical patent/JP2019216207A/ja
Priority to TW108116831A priority patent/TW202002049A/zh
Priority to US16/432,315 priority patent/US20190385834A1/en
Priority to KR1020190068401A priority patent/KR20190141587A/ko
Priority to CN201910505486.7A priority patent/CN110610848A/zh
Publication of JP2019216207A publication Critical patent/JP2019216207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/065Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02076Cleaning after the substrates have been singulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/02087Cleaning of wafer edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】異物の基板への付着を防止することができる基板処理方法を提供する。【解決手段】基板処理方法は、基板Wを保持した状態で基板Wを回転させる基板回転工程と、基板Wを回転させながら、基板Wの上面に第1液体を供給する第1液体上側供給工程と、基板Wを回転させた状態で第1液体を供給しながら、研磨テープ23を基板Wに押圧する研磨工程と、基板Wを回転させながら、基板Wの上面に第2液体を供給する第2液体上側供給工程と、基板Wを回転させた状態で第2液体を供給しながら、洗浄テープ29を基板Wに押圧し、かつ研磨工程の終了後に終了する洗浄工程とを備える。第2液体は、導電性水、界面活性剤溶液、またはオゾン水のいずれかである。【選択図】図7

Description

本発明は、ウェハなどの基板の表面を処理する基板処理方法に関するものである。
ウェハの表面(デバイス面)には、半導体デバイスが形成されている。このようなウェハに研磨屑などの異物(パーティクル)が付着すると、ウェハは汚染されてしまい、結果として、半導体製造における歩留まりが低下してしまう。そこで、歩留まり向上の観点から、異物に対するウェハの表面状態の管理は重要である。
ウェハの周縁部のみをアームで保持してウェハを搬送する方法がある。このような方法では、ウェハの周縁部に残存した不要な膜が種々の工程を経ていく間に剥離してウェハの表面に付着することがあり、結果として、歩留まりが低下してしまう。したがって、歩留まり向上の観点から、ウェハの周縁部に形成された不要な膜を除去することは重要である。そこで、基板処理装置は、ウェハの周縁部を研磨して不要な膜を除去するベベル研磨装置を備えることがある。
異物がウェハの裏面(すなわち、表面の反対側の面)に付着すると、ウェハが露光装置のステージ基準面から離間したり、ウェハの表面がステージ基準面に対して傾き、結果として、パターニングのずれや焦点距離のずれが生じることとなり、結果として、歩留まりが低下してしまう。したがって、歩留まり向上の観点から、ウェハの裏面に付着した異物を除去することは重要である。そこで、基板処理装置は、ウェハの裏面に付着した異物を除去する裏面研磨装置を備えることがある。
特開2005−277050号公報 特開2009−154285号公報
近年、ウェハの表面に形成された半導体デバイスの微細化が進んでいる。半導体デバイスの微細化により、年々、異物のウェハへの付着に対する性能(パーティクル性能)の向上が求められている。パーティクル性能を向上させるために、基板処理装置の洗浄能力を向上させることが考えられる。しかしながら、そもそも、異物のウェハへの付着を防止することができれば、装置全体におけるパーティクル性能は向上し、後工程としてのウェハの洗浄は容易になる。
そこで、本発明は、異物のウェハ(基板)への付着を防止することができる基板処理方法を提供することを目的とする。
一態様は、基板を保持した状態で前記基板を回転させる基板回転工程と、前記基板を回転させながら、前記基板の上面に第1液体を供給する第1液体上側供給工程と、前記基板を回転させた状態で前記第1液体を供給しながら、研磨テープを前記基板に押圧する研磨工程と、前記基板を回転させながら、前記基板の上面に第2液体を供給する第2液体上側供給工程と、前記基板を回転させた状態で前記第2液体を供給しながら、洗浄テープを前記基板に押圧し、かつ前記研磨工程の終了後に終了する洗浄工程とを備え、前記第2液体は、導電性水、界面活性剤溶液、またはオゾン水のいずれかであることを特徴とする方法である。
一態様は、前記第1液体は、純水、導電性水、界面活性剤溶液、またはオゾン水のいずれかであることを特徴とする。
一態様は、前記第2液体上側供給工程の終了後、前記基板を回転させながら、純水または導電性水のいずれかである第3液体を前記基板の上面に供給する第3液体上側供給工程をさらに備えていることを特徴とする。
一態様は、前記研磨工程では、前記研磨テープを前記基板の周縁部に押圧し、前記洗浄工程では、前記洗浄テープを前記基板の周縁部に押圧することを特徴とする。
一態様は、前記基板の上面は、デバイスが形成されていない裏面であり、前記研磨工程では、前記研磨テープを前記基板の裏面に押圧し、前記洗浄工程では、前記洗浄テープを前記基板の裏面に押圧することを特徴とする。
一態様は、前記研磨テープは、その表面に第1砥粒を有するテープであり、前記洗浄テープは、その表面に砥粒を有しないテープまたは第2砥粒を有するテープであることを特徴とする。
一態様は、前記第1砥粒は、ダイヤモンド砥粒であり、前記第2砥粒は、シリカ砥粒であることを特徴とする。
一態様は、前記第2砥粒の粒径は、前記第1砥粒の粒径よりも小さいことを特徴とする。
一態様は、前記基板回転工程、前記第1液体上側供給工程、前記研磨工程、前記第2液体上側供給工程、および前記洗浄工程は、前記基板を除電した状態で行われることを特徴とする。
一態様は、前記第1液体上側供給工程時において、前記第1液体と同一種類の液体を前記基板の下面に供給する第1液体下側供給工程と、前記第2液体上側供給工程時において、前記第2液体と同一種類の液体を前記基板の下面に供給する第2液体下側供給工程とをさらに備えることを特徴とする。
第2液体上側供給工程において、異物の基板への付着を効果的に防止することができる第2液体を基板に供給し、第2液体を供給しながら洗浄テープを基板に押圧する。したがって、研磨工程で発生した異物の基板への付着を確実に防止することができる。
図1(a)および図1(b)は、基板の一例であるウェハの周縁部を示す拡大断面図である。 研磨装置の一実施形態を示す図である。 研磨ヘッドの拡大図である。 研磨ヘッドがウェハのベベル部を研磨している様子を示す図である。 上側液体供給装置および下側液体供給装置からウェハに向けて供給される液体を示す図である。 研磨装置によって実行される基板処理方法の一実施形態を示すフローチャートである。 一実施形態に係る基板処理方法の順序を示す図である。 研磨工程時における研磨装置を示す図である。 洗浄工程時における研磨装置を示す図である。 ウェハの帯電量の時間変化を示す図である。 他の実施形態に係る基板処理方法の順序を示す図である。 さらに他の実施形態に係る基板処理方法の順序を示す図である。 上述した研磨装置を備えた基板処理装置を示す平面図である。 研磨装置の他の実施形態を示す模式図である。 処理ヘッドの内部構造の一例を示す図である。 処理ヘッドを下から見た図である。 複数の処理カートリッジの1つを示す模式図である。 押圧部材およびスクラブテープが退避位置に配置されているときの状態を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1(a)および図1(b)は、基板の一例であるウェハの周縁部を示す拡大断面図である。より詳しくは、図1(a)はいわゆるストレート型の基板の断面図であり、図1(b)はいわゆるラウンド型の基板の断面図である。図1(a)のウェハWにおいて、ベベル部は、上側傾斜部(上側ベベル部)P、下側傾斜部(下側ベベル部)Q、および側部(アペックス)Rから構成されるウェハWの最外周面(符号Bで示す)である。
図1(b)のウェハWにおいては、ベベル部は、ウェハWの最外周面を構成する、湾曲した断面を有する部分(符号Bで示す)である。トップエッジ部は、ベベル部Bよりも半径方向内側に位置する領域であって、かつデバイスが形成される領域Dよりも半径方向外側に位置する平坦部E1である。ボトムエッジ部は、トップエッジ部とは反対側に位置し、ベベル部Bよりも半径方向内側に位置する平坦部E2である。これらトップエッジ部E1およびボトムエッジ部E2は、総称してニアエッジ部と呼ばれることもある。
図2は研磨装置の一実施形態を示す図である。図2に示す実施形態では、研磨装置は、ウェハWの周縁部を研磨するベベル研磨装置である。図2に示すように、この研磨装置は、その中央部に、研磨対象物であるウェハWを水平に保持し、回転させる回転保持機構3を備えている。図2においては、回転保持機構3がウェハWを保持している状態を示している。回転保持機構3は、ウェハWの裏面を真空吸着により保持する皿状の保持ステージ4と、保持ステージ4の中央部に連結された中空シャフト5と、この中空シャフト5を回転させるモータM1とを備えている。ウェハWは、搬送機構のハンド(図示しない)により、ウェハWの中心が中空シャフト5の軸心と一致するように保持ステージ4の上に載置される。
中空シャフト5は、ボールスプライン軸受(直動軸受)6によって上下動自在に支持されている。保持ステージ4の上面には溝4aが形成されており、この溝4aは、中空シャフト5を通って延びる連通ライン7に接続されている。連通ライン7は中空シャフト5の下端に取り付けられたロータリジョイント8を介して真空ライン9に接続されている。
連通ライン7は、処理後のウェハWを保持ステージ4から離脱させるための窒素ガス供給ライン10にも接続されている。これらの真空ライン9と窒素ガス供給ライン10を切り替えることによって、ウェハWを保持ステージ4の上面に真空吸着し、離脱させる。
中空シャフト5は、この中空シャフト5に連結されたプーリーp1と、モータM1の回転軸に取り付けられたプーリーp2と、これらプーリーp1,p2に掛けられたベルトb1を介してモータM1によって回転される。モータM1の回転軸は中空シャフト5と平行に延びている。このような構成により、保持ステージ4の上面に保持されたウェハWは、モータM1によって回転される。
ボールスプライン軸受6は、中空シャフト5がその長手方向へ自由に移動することを許容する軸受である。ボールスプライン軸受6はケーシング12に固定されている。したがって、本実施形態においては、中空シャフト5はケーシング12に対して上下に直線動作ができるように構成されており、中空シャフト5とケーシング12は一体に回転する。中空シャフト5は、エアシリンダ(昇降機構)15に連結されており、エアシリンダ15によって中空シャフト5および保持ステージ4が上昇および下降できるようになっている。
ケーシング12と、その外側に同心状に配置されたケーシング14との間にはラジアル軸受18が介装されており、ケーシング12は軸受18によって回転自在に支持されている。このような構成により、回転保持機構3は、ウェハWを中心軸Crまわりに回転させ、かつウェハWを中心軸Crに沿って上昇下降させることができる。
回転保持機構3に保持されたウェハWの周囲には複数の(本実施形態では、2つの)研磨ヘッド組立体1A,1Bが配置されている。研磨ヘッド組立体1A,1Bの外側にはテープ供給回収機構2A,2Bが設けられている。研磨ヘッド組立体1A,1Bとテープ供給回収機構2A,2Bとは隔壁20によって隔離されている。
隔壁20の内部空間は研磨室21を構成し、2つの研磨ヘッド組立体1A,1Bおよび保持ステージ4は研磨室21内に配置されている。一方、テープ供給回収機構2A,2Bは隔壁20の外側(すなわち、研磨室21の外)に配置されている。隔壁20の上面にはルーバー40に覆われた開口20cが設けられている。
研磨処理時は、搬送口20bは図示しないシャッターで閉じられるようになっている。このため、図示しないファン機構により排気をすることで研磨室21の内部には清浄空気のダウンフローが形成されるようになっている。この状態において研磨処理がされるので、研磨液が上方へ飛散することが防止され、研磨室21の上部空間を清浄に保ちながら研磨処理をすることができる。
それぞれの研磨ヘッド組立体1A,1Bおよびテープ供給回収機構2A,2Bは同一の構成を有している。なお、本実施形態では、2組の研磨ヘッド組立体およびテープ供給回収機構が設けられているが、研磨ヘッド組立体の数およびテープ供給回収機構の数は本実施形態には限定されない。
以下、研磨ヘッド組立体1Aおよびテープ供給回収機構2Aについて説明する。テープ供給回収機構2Aは、研磨具である研磨テープ23を研磨ヘッド組立体1Aに供給する供給リール24と、ウェハWの研磨に使用された研磨テープ23を回収する回収リール25とを備えている。供給リール24と回収リール25は上下に配列されている。
研磨テープ23は長尺のテープ状の研磨具であり、その片面は研磨面を構成している。研磨テープ23は供給リール24に巻かれた状態でテープ供給回収機構2Aにセットされる。研磨テープ23の一端は回収リール25に取り付けられ、研磨ヘッド組立体1Aに供給された研磨テープ23を回収リール25が巻き取ることで研磨テープ23を回収するようになっている。研磨ヘッド組立体1Aはテープ供給回収機構2Aから供給された研磨テープ23をウェハWの周縁部に当接させるための研磨ヘッド30を備えている。研磨テープ23は、研磨テープ23の研磨面がウェハWを向くように研磨ヘッド30に供給される。
テープ供給回収機構2Aは複数のガイドローラ31,32,33,34を有しており、研磨ヘッド組立体1Aに供給され、研磨ヘッド組立体1Aから回収される研磨テープ23がこれらのガイドローラ31,32,33,34によってガイドされる。研磨テープ23は、隔壁20に設けられた開口部20aを通してテープ供給回収機構2Aの供給リール24から研磨ヘッド30に供給され、使用された研磨テープ23は開口部20aを通って回収リール25に回収される。
研磨装置は、ウェハWの上面の上方に配置された上側液体供給装置36と、ウェハWの下面の下方に配置された下側液体供給装置37,38とを備えている。上側液体供給装置36は回転保持機構3に保持されたウェハWの上面中心に向けて液体を供給する。下側液体供給装置37,38のそれぞれは、ウェハWの下面(本実施形態では、ウェハWの裏面)と保持ステージ4との境界部(保持ステージ4の外周部)に向けて液体を供給する。上側液体供給装置36および下側液体供給装置37,38の構成については、後述する。
研磨装置は、研磨ヘッド30を傾斜させるチルト機構60を備えている。チルト機構60は、研磨ヘッド30に連結されたモータ(図示しない)を備えており、このモータが時計回りおよび反時計回りに所定の角度だけ回転することで、研磨ヘッド30は、中心軸Crと垂直な軸まわりに所定の角度だけ回転する。
図2に示すように、チルト機構60は、プレート状の移動台61に搭載されている。移動台61は、ガイド62およびレール63を介してベースプレート65に移動自在に連結されている。レール63は、回転保持機構3に保持されたウェハWの半径方向に沿って直線的に延びており、移動台61はウェハWの半径方向に沿って直線的に移動可能になっている。移動台61にはベースプレート65を貫通する連結板66が取り付けられ、連結板66にはリニアアクチュエータ67がジョイント68を介して取り付けられている。リニアアクチュエータ67はベースプレート65に直接または間接的に固定されている。
リニアアクチュエータ67としては、エアシリンダや位置決め用モータとボールねじとの組み合わせなどを採用することができる。このリニアアクチュエータ67、レール63、ガイド62によって、研磨ヘッド30をウェハWの半径方向に沿って直線的に移動させる移動機構が構成されている。すなわち、移動機構はレール63に沿って研磨ヘッド30をウェハWに近接および離間させるように動作する。一方、テープ供給回収機構2Aはベースプレート65に固定されている。
図3は研磨ヘッド30の拡大図である。図3に示すように、研磨ヘッド30は、研磨テープ23の裏面を加圧してウェハWに研磨テープ23の研磨面を所定の力で加圧する加圧機構41を備えている。また、研磨ヘッド30は、研磨テープ23を供給リール24から回収リール25に送るテープ送り機構42を備えている。研磨ヘッド30は複数のガイドローラ43,44,45,46,47,48,49を有しており、これらのガイドローラはウェハWの接線方向と直行する方向に研磨テープ23が進行するように研磨テープ23をガイドする。
研磨ヘッド30に設けられたテープ送り機構42は、テープ送りローラ42aと、テープ把持ローラ42bと、テープ送りローラ42aを回転させるモータM2とを備えている。モータM2は研磨ヘッド30の側面に設けられ、モータM2の回転軸にテープ送りローラ42aが接続されている。テープ送りローラ42aには、その約半周だけ研磨テープ23が巻きつけられている。テープ送りローラ42aの隣にはテープ把持ローラ42bが設けられており、テープ把持ローラ42bは、図3のNFで示す方向(テープ送りローラ42aに向かう方向)に力を発生するように図示しない機構で支持されており、テープ送りローラ42aを押圧するように構成されている。
図4は研磨ヘッド30がウェハWのベベル部を研磨している様子を示す図である。ウェハWの周縁部を研磨するときは、図4に示すように、チルト機構60により研磨ヘッド30の傾斜角度を連続的に変化させながら、加圧機構41により研磨テープ23をウェハWの周縁部(例えば、ベベル部)に押し当てる。ウェハWの研磨中は、研磨テープ23はテープ送り機構42により所定の速度で送られる。
本実施形態では、図2に示すように、研磨ヘッド組立体1Aには、研磨テープ23がセットされており、研磨ヘッド組立体1Bには、研磨テープ23とは異なる洗浄テープ29がセットされている。この洗浄テープ29は、研磨によって発生した微細な異物を除去するための長尺のテープ状の洗浄具であり、研磨ヘッド組立体1Bの研磨ヘッド30の加圧機構41によりウェハWの周縁部(例えば、ベベル部)に押し当てられる。
研磨テープ23は、その表面に第1砥粒を有するテープであり、洗浄テープ29は、その表面に砥粒を有しないテープ、または第1砥粒とは異なる第2砥粒を有するテープである。一実施形態では、洗浄テープ29が砥粒を有しないテープである場合、洗浄テープ29は、不織布、ポリウレタン、またはポリエチレンから構成されてもよい。
一実施形態では、研磨テープ23は第1砥粒としてダイヤモンド砥粒を有しており、洗浄テープ29が第2砥粒を有するテープである場合、洗浄テープ29は第2砥粒としてシリカ砥粒を有してもよい。他の実施形態では、洗浄テープ29の第2砥粒の粒径は研磨テープ23の第1砥粒の粒径よりも小さくてもよい。
図2に示すように、研磨装置は、その構成要素の動作を制御する動作制御部69を備えている。動作制御部69は、ウェハWの周囲に配置された2つの研磨ヘッド組立体1A,1Bのチルト機構60、加圧機構41、およびテープ送り機構42、各研磨ヘッド組立体を移動させる移動機構、上側液体供給装置36、および下側液体供給装置37,38を含む構成要素の動作を制御する。
上側液体供給装置36および下側液体供給装置37,38の構成について、図2を参照して説明する。上側液体供給装置36は、少なくとも、純水(DIW)、導電性水(例えば、炭酸水(CO水))、界面活性剤溶液(例えば、キレート剤などの界面活性剤が溶解された水溶液)、およびオゾン水(O水)を含む複数種類の液体を選択的にウェハWの上面に供給するように構成されている。本実施形態では、上側液体供給装置36は、純水、導電性水、界面活性剤溶液、およびオゾン水のうち、ウェハWの処理工程に応じて選択された液体をウェハWの上面上に供給するように構成されている。
上側液体供給装置36が複数種類の液体を選択的に供給することができれば、上側液体供給装置36の構造は特に限定されない。一実施形態では、上側液体供給装置36は、供給可能な液体の種類に対応した数の液体供給ライン(図示しない)を備えてもよい。これら複数の液体供給ラインは、ウェハWの上面を向くように配置された単一の供給ノズル36aに連結されており、各液体供給ラインには、開閉バルブが取り付けられている。このような構成を有する上側液体供給装置36は、供給すべき液体を供給ノズル36aから選択的に供給することができる。他の実施形態では、上側液体供給装置36は、供給可能な液体の種類に対応した数の供給ノズルを備えてもよい。この場合、各供給ノズルは、上述した各液体供給ラインに接続されている。
下側液体供給装置37,38は、上側液体供給装置36と同様の構成を有している。すなわち、下側液体供給装置37,38のそれぞれは、少なくとも、純水(DIW)、導電性水(例えば、炭酸水(CO水))、界面活性剤溶液、およびオゾン水(O水)を含む複数種類の液体を選択的にウェハWの下面上に供給するように構成されている。下側液体供給装置37の供給ノズル37aおよび下側液体供給装置38の供給ノズル38aは、ウェハWの下面と保持ステージ4との境界部を向くように配置されている。本実施形態では、下側液体供給装置37,38のそれぞれは、純水、導電性水、界面活性剤溶液、およびオゾン水のうち、ウェハWの処理工程に応じて選択された液体をウェハWの下面上に供給するように構成されている。
図5は上側液体供給装置36および下側液体供給装置37,38からウェハWに向けて供給される液体を示す図である。図5では、研磨装置の構成要素は簡略的に描かれており、ウェハWに供給される液体は点線で描かれている。
図5に示すように、ウェハWは回転保持機構3により中心軸Crまわりに回転され、上側液体供給装置36は液体をウェハWの上面に向けて層流で供給する。ウェハWの上面に供給された液体は、遠心力により、ウェハWの中心からウェハWの半径方向外側に向かってウェハWの上面上を移動する。この液体は、ウェハWのベベル部上を移動し、やがて、ウェハWの下面、本実施形態では、ボトムエッジ部E2(図1参照)まで移動する。このようにして、上側液体供給装置36から供給された液体は、ウェハWの上面の全体のみならずウェハWのボトムエッジ部E2をも覆う。
下側液体供給装置37,38からウェハWの下面上に供給された液体は、遠心力により、ウェハWの下面と保持ステージ4との境界部からウェハWのベベル部に向かってウェハWの下面上を移動し、上側液体供給装置36から供給された液体に接触する。結果として、上側液体供給装置36から供給された液体および下側液体供給装置37,38から供給された液体は、保持ステージ4で保持されたウェハWの保持面を除いたウェハWの表面全体を覆う。
動作制御部69は、上側液体供給装置36および下側液体供給装置37,38の液体供給動作を独立して制御する。より具体的には、動作制御部69は、上側液体供給装置36から供給すべき液体を複数種類の液体から選択することができ、かつ液体を供給するタイミングを決定することができる。同様に、動作制御部69は、下側液体供給装置37,38のそれぞれから供給すべき液体を複数種類の液体から選択することができ、かつ液体を供給するタイミングを決定することができる。
以下、ウェハWのベベル部に残存した不要な膜を研磨によって除去することができ、かつ研磨によって発生した異物のウェハWへの付着を確実に防止することができる基板処理方法について説明する。このような基板処理方法は、ウェハWの汚染を確実に防止することができ、結果として、研磨装置の信頼性および歩留まりを向上することができる。
図6は研磨装置によって実行される基板処理方法の一実施形態を示すフローチャートである。図6に示すように、研磨装置の動作制御部69は、回転保持機構3によりウェハWを保持した状態で、ウェハWを回転させる基板回転工程(図6のステップ1参照)と、ウェハWを回転させながら、上側液体供給装置36によりウェハWの上面に第1液体を供給する第1液体上側供給工程(図6のステップ2参照)と、ウェハWを回転させた状態で第1液体を供給しながら、研磨ヘッド30により研磨テープ23をウェハWに押圧する研磨工程(図6のステップ3参照)と、ウェハWを回転させながら、上側液体供給装置36によりウェハWの上面に第2液体を供給する第2液体上側供給工程(図6のステップ4参照)と、ウェハWを回転させた状態で第2液体を供給しながら、研磨ヘッド30により洗浄テープ29をウェハWに押圧し、かつ研磨工程の終了後に終了する洗浄工程(図6のステップ5参照)とを実行する。
図7は一実施形態に係る基板処理方法の順序を示す図である。まず、ウェハWが保持ステージ4の上方の所定の位置に搬送されると、保持ステージ4が上昇し、ウェハWは保持ステージ4の上面に吸着保持される。その後、ウェハWを保持した保持ステージ4は所定の研磨位置まで下降し、回転保持機構3は、ウェハWを保持ステージ4とともに回転させる。上側液体供給装置36は、ウェハWの回転とともにウェハWの上面に第1液体を供給する(第1液体上側供給工程)。
第1液体は、純水、導電性水、界面活性剤溶液、またはオゾン水のいずれかである。研磨装置は、第1液体上側供給工程時において、第1液体と同一種類の液体を下側液体供給装置37,38からウェハWの下面に供給する工程(第1液体下側供給工程)を実行してもよい。図7に示す実施形態では、第1液体は純水である。このようにして、ウェハWの表面全体は液体で覆われる。一実施形態では、下側液体供給装置37,38から供給される液体の流量は、上側液体供給装置36から供給される液体の流量よりも小さい。
図7に示す実施形態では、第1液体上側供給工程は基板回転工程と同時に開始される。一実施形態では、第1液体上側供給工程が開始された後に、基板回転工程が開始されてもよく、他の実施形態では、基板回転工程が開始された後に第1液体上側供給工程が開始されてもよい。研磨工程は、第1液体上側供給工程(および第1液体下側供給工程)によって、ウェハWが第1液体で覆われた後に開始される。
図8は研磨工程時における研磨装置を示す図である。図8に示すように、ウェハWを覆う第1液体は、ウェハWの研磨によって発生した異物(パーティクル)のウェハWの表面への付着を防止しつつ、異物とともにウェハWの半径方向外側に移動する。第1液体は、ウェハWのベベル部と研磨テープ23との接触部分を冷却および潤滑し、さらには、研磨テープ23の進行とともに異物をウェハWから除去する。第1液体下側供給工程で供給された液体は、異物のウェハWの下面への付着を防止することができ、ウェハWの下面を覆うことによりウォーターマークのウェハWの下面への形成を防止することができる。
図7に示すように、基板回転工程および第1液体上側供給工程は、研磨工程が実行されている間、継続される。ウェハWの研磨は、第1液体のウェハWへの供給およびウェハWの回転が継続された状態で開始される。ウェハWの回転および液体の供給は、ウェハWの処理(研磨工程および洗浄工程を含む)が終了するまで継続される。したがって、ウェハWに供給される液体には、ウェハWの処理が終了するまで遠心力が作用し続け、液体は遠心力により異物をウェハWの外に押し流すことができる。
図9は洗浄工程時における研磨装置を示す図である。研磨工程が、所定時間の間、実行されると、研磨ヘッド組立体1Aは研磨テープ23をウェハWから離間させて、研磨工程を終了する。図9に示すように、研磨ヘッド組立体1Bの研磨ヘッド30は洗浄テープ29をウェハWに接触させて、洗浄工程を開始する。一実施形態では、洗浄テープ29は、研磨テープ23によるウェハWの研磨箇所と同一の箇所に押圧される。
本実施形態では、第2液体を供給する第2液体上側供給工程は第1液体上側供給工程の終了と同時に開始され、洗浄工程は第2液体上側供給工程の開始と同時に開始される。一実施形態では、洗浄工程は第2液体上側供給工程の開始後に開始されてもよい。他の実施形態では、洗浄工程は第2液体上側供給工程の開始前に開始されてもよい。この場合、洗浄工程は研磨工程と同時に開始されてもよい。
一実施形態では、図7の点線矢印で示すように、第1液体上側供給工程の終了後、洗浄テープ29による洗浄工程を開始するとともに、研磨テープ23による研磨工程を、所定時間の間、継続してもよい。この所定の時間は洗浄工程の実行時間よりも短い。
本実施形態では、第2液体上側供給工程は第1液体上側供給工程の終了と同時に開始されるため、ウェハWの上面は第1液体および第2液体によって常に濡れた状態に維持される。第2液体は、導電性水、界面活性剤溶液、またはオゾン水のいずれかである(図7参照)。
ウェハWは、研磨工程時において帯電することがある。ウェハWの研磨によって発生した異物は、静電気により帯電したウェハWの表面に付着してしまうおそれがある。炭酸水などの導電性水は、そのウェハWへの供給によりウェハWの帯電を防止、すなわち、ウェハWを除電することができる。したがって、導電性水は、静電気に起因する異物のウェハWへの付着を防止することができる。ウェハWに供給される炭酸水には、帯電を効率的に防止することができる所定の炭酸濃度範囲が存在するため、炭酸水はこの所定の炭酸濃度範囲内にある状態でウェハWに供給される。
図10はウェハの帯電量の時間変化を示す図である。図10において、横軸は時間[sec]を示しており、縦軸は帯電量[V]を示している。図10における黒丸の記号はウェハに純水(DIW)を供給しつつウェハを第1回転速度で回転させたときの帯電量を示している。白丸の記号はウェハに炭酸水(CO水)を供給しつつウェハを第1回転速度で回転させたときの帯電量を示している。
図10における黒い菱形の記号はウェハに純水(DIW)を供給しつつウェハを第1回転速度よりも高い第2回転速度で回転させたときの帯電量を示している。白い菱形の記号はウェハに炭酸水(CO水)を供給しつつウェハを第2回転速度で回転させたときの帯電量を示している。図10から明らかなように、ウェハに供給する液体として炭酸水を使用した場合、ウェハの帯電量は、純水を使用した場合の帯電量と比べて抑制される。したがって、ウェハの帯電を抑制するためには、純水よりも炭酸水を使用することが好ましい。
一実施形態では、図2に示すように、研磨装置は、ロータリジョイント8に接続されたアース線50を備えてもよい。このアース線50は、接地されており、保持ステージ4および中空シャフト5を通じてウェハWを除電することができる。アース線50を接続することにより、ウェハWの処理に必要な工程(より具体的には、少なくとも、基板回転工程、第1液体上側供給工程、研磨工程、第2液体上側供給工程、および洗浄工程を含む)は、ウェハWに帯電した静電気を除去した状態、すなわち、ウェハWを除電した状態で行われる。
界面活性剤溶液は、界面活性剤溶液に含まれる界面活性剤の作用により、ウェハWの表面をコーティングし、異物のウェハWの表面への付着を防止することができる。界面活性剤溶液には、そのコーティング効果を発揮する所定の濃度範囲が存在しているため、界面活性剤溶液はこの所定の濃度範囲内にある状態でウェハWに供給される。
オゾン水は、そのウェハWへの供給によりウェハWの表面を親水性にし、異物をウェハWの表面から除去することができる。オゾン水には、ウェハWの表面を親水性にする所定の濃度範囲が存在しているため、オゾン水はこの所定の濃度範囲内にある状態でウェハWに供給される。
このように、上側液体供給装置36は、第2液体上側供給工程において、異物のウェハWへの付着を効果的に防止することができる第2液体をウェハWに供給し、研磨ヘッド30は、第2液体を供給しながら洗浄テープ29をウェハWに押圧する。したがって、研磨装置は、研磨工程で発生した異物のウェハWへの付着を確実に防止することができる。
本実施形態では、上側液体供給装置36は、第1液体上側供給工程において、比較的安価な純水を供給し、第2液体上側供給工程において、第1液体よりも高い洗浄効果を有する界面活性剤溶液、導電性水、またはオゾン水を供給する。このような組み合わせは、ウェハWの処理に要するコストを低減するとともに、異物のウェハWへの付着を確実に防止することができる。
一実施形態では、動作制御部69は、第2液体上側供給工程時において、第2液体と同一種類の液体を下側液体供給装置37,38からウェハWの下面に供給する工程(第2液体下側供給工程)を実行してもよい。上述したように、界面活性剤溶液、導電性水、およびオゾン水は、それぞれ、ウェハWを効率的に洗浄するための最適な濃度範囲を有している。第2液体下側供給工程において供給される液体の種類を第2液体上側供給工程において供給される第2液体の種類と同一にすることにより、第2液体の濃度は希釈されず、第2液体の性質は変化しない。したがって、第2液体は、その効果を十分に発揮することができる。
図7に示すように、動作制御部69は、第2液体上側供給工程の終了後、純水または導電性水のいずれかである第3液体をウェハWの上面に供給する第3液体上側供給工程を実行してもよい。第3液体上側供給工程はウェハWをリンスする上側リンス工程である。
一実施形態では、第3液体上側供給工程は、第2液体上側供給工程で供給された第2液体が界面活性剤溶液である場合に実行されてもよい。このような構成により、第3液体は、ウェハW上に残留した界面活性剤溶液を完全に除去することができる。特に、第3液体が導電性水である場合、第3液体は界面活性剤溶液を除去しつつウェハWを除電することができる。他の実施形態では、第2液体が導電性水である場合、第3液体として純水が使用されてもよい。
図7では、第1液体上側供給工程の時間および第2液体上側供給工程の時間は同一であり、第3液体上側供給工程の時間は、第1液体上側供給工程の時間および第2液体上側供給工程の時間よりも短い。しかしながら、これらの時間は、本実施形態には限定されず、ウェハWの処理条件などの要素に基づいて決定されてもよい。
一実施形態では、動作制御部69は、第3液体と同一種類の液体を下側液体供給装置37,38からウェハWの下面に供給する工程(第3液体下側供給工程)を実行してもよい。第3液体下側供給工程はウェハWをリンスする下側リンス工程である。
研磨装置におけるウェハWの処理が終了すると、動作制御部69は、研磨ヘッド組立体1A,1Bを所定の退避位置に移動させ、エアシリンダ15によりウェハWを保持ステージ4および中空シャフト5とともに搬送位置まで上昇させる。ウェハWは、この搬送位置で保持ステージ4から離脱され、搬送機構によって研磨室21の外に搬出される。
図11は他の実施形態に係る基板処理方法の順序を示す図である。特に説明しない本実施形態の構成および動作は、図7を参照して説明した実施形態と同じであるので、その重複する説明を省略する。
図11に示す実施形態では、第1液体上側供給工程で使用される第1液体は、界面活性剤溶液、導電性水、またはオゾン水のいずれかであり、第2液体上側供給工程で使用される第2液体は第1液体と同一種類の液体である。第3液体上側供給工程で使用される第3液体は、純水または導電性水である。したがって、第1液体上側供給工程および第2液体上側供給工程において、同一種類の液体がウェハWに供給される。一実施形態では、第1液体および第2液体がオゾン水である場合、第3液体は純水であることが好ましい。
第1液体として界面活性剤溶液が使用された場合、ウェハWのベベル部に形成された不要な膜などの異物は、第1液体の存在下において、研磨テープ23により除去される。界面活性剤溶液と研磨テープ23との組み合わせにより、第1液体は異物を研磨テープ23から除去することができるため、異物は研磨テープ23に残存しない。結果として、研磨テープ23の目詰まりが抑制され、研磨テープ23の研磨能力は維持される。
図12はさらに他の実施形態に係る基板処理方法の順序を示す図である。特に説明しない本実施形態の構成および動作は、図7および図11を参照して説明した実施形態と同じであるので、その重複する説明を省略する。
図12に示す実施形態では、第1液体上側供給工程で使用される第1液体は導電性水であり、第2液体上側供給工程で使用される第2液体は界面活性剤溶液である。第3液体上側供給工程で使用される第3液体は、純水または導電性水である。
図13は上述した研磨装置を備えた基板処理装置を示す平面図である。図13に示すように、基板処理装置は、多数のウェハをストックするウェハカセットが載置される4つのフロントロード部101を備えたロードアンロード部100を有している。フロントロード部101には、オープンカセット、SMIF(Standard Manufacturing Interface)ポッド、またはFOUP(Front Opening Unified Pod)を搭載することができるようになっている。SMIF、FOUPは、内部にウェハカセットを収納し、隔壁で覆うことにより、外部空間とは独立した環境を保つことができる密閉容器である。
ロードアンロード部100には、フロントロード部101の配列方向に沿って移動可能な第1搬送ロボット(ローダー)103が設置されている。第1搬送ロボット103は各フロントロード部101に搭載されたウェハカセットにアクセスして、ウェハをウェハカセットから取り出すことができるようになっている。
基板処理装置は、さらに、第2搬送ロボット106と、この搬送ロボット106に隣接して配置された複数の研磨装置107と、第2搬送ロボット106の両側に配置された第1ウェハステーション111および第2ウェハステーション112と、基板処理装置の全体の動作を制御する動作コントローラ113とを備えている。研磨装置107は、上述した実施形態で示したベベル研磨装置に相当し、動作コントローラ113は上述した動作制御部69に相当する。
基板処理装置は、さらに、研磨装置107で処理されたウェハを洗浄する洗浄ユニット115と、洗浄されたウェハを乾燥する乾燥ユニット116とを備えている。洗浄ユニット115には、第3搬送ロボット117が隣接して配置されており、乾燥ユニット116には、第4搬送ロボット118が隣接して配置されている。
基板処理装置の動作は次の通りである。ウェハは第1搬送ロボット103によりウェハカセットから取り出され、第1ウェハステーション111の上に載置される。第2搬送ロボット106は、第1ウェハステーション111上のウェハを受け取り、2台の研磨装置107のいずれかにウェハを搬入する。
研磨装置107は、上述した動作シーケンスに従ってウェハのベベル部を処理する。処理されたウェハは、第2搬送ロボット106により研磨装置107から第2ウェハステーション112に搬送される。さらに、ウェハは、第3搬送ロボット117により第2ウェハステーション112から洗浄ユニット115に搬送され、洗浄ユニット115で洗浄される。この洗浄ユニット115における洗浄は後工程としての洗浄である。その後、ウェハは、第4搬送ロボット118により洗浄ユニット115から乾燥ユニット116に搬送され、乾燥ユニット116で乾燥される。ウェハの乾燥後、ウェハは、第1搬送ロボット103によりウェハカセットに運ばれ、ウェハカセット内の元の位置に戻される。
上述した実施形態では、ベベル研磨装置による基板処理方法について説明したが、この方法はベベル研磨装置には限定されない。以下に示す実施形態では、ウェハWの裏面(デバイスが形成されていない面)を研磨する裏面研磨装置による基板処理方法について図面を参照しつつ説明する。
図14は研磨装置の他の実施形態を示す模式図である。特に説明しない本実施形態の構成および動作は、上述した実施形態と同じであるので、その重複する説明を省略する。
研磨装置は、ウェハWを保持し、その軸心を中心として回転させる基板保持部210と、この基板保持部210に保持されたウェハWの上面を処理してウェハWの上面から異物を除去する処理ヘッド組立体249と、上面とは反対側のウェハWの下面を支持する基板支持ステージとしての静圧支持ステージ290とを備えている。処理ヘッド組立体249は、基板保持部210に保持されているウェハWの上側に配置されており、静圧支持ステージ290は基板保持部210に保持されているウェハWの下側に配置されている。
本実施形態では、ウェハWの上面は、デバイスが形成されていないウェハWの裏面、すなわち非デバイス面であり、反対側の面であるウェハWの下面は、デバイスが形成されている面、すなわちデバイス面である。非デバイス面の例としては、シリコン面が挙げられる。デバイス面の例としては、フォトレジストが塗布された面が挙げられる。本実施形態では、ウェハWは、その上面が上向きの状態で、基板保持部210に水平に保持される。
基板保持部210は、ウェハWの周縁部に接触可能な複数のローラ211と、これらローラ211をそれぞれの軸心を中心に回転させるローラ回転機構212とを備えている。本実施形態では、4つのローラ211が設けられている。5つ以上のローラ211を設けてもよい。一実施形態では、ローラ回転機構212は、モータ、ベルト、プーリーなどを備える。ローラ回転機構212は、4つのローラ211を同じ方向に同じ速度で回転させるように構成されている。ウェハWの上面の処理中、ウェハWの周縁部は、ローラ211によって把持される。ウェハWは水平に保持され、ローラ211の回転によってウェハWはその軸心を中心に回転される。
基板保持部210に保持されたウェハWの上方には、上述した上側液体供給装置36と同様の構成を有する上側液体供給装置227が配置されている。したがって、上側液体供給装置227の詳細な説明を省略する。
処理ヘッド組立体249は、基板保持部210に保持されたウェハWの上面を処理してウェハWの上面から異物や傷を除去する処理ヘッド250を有している。処理ヘッド250はヘッドシャフト251に連結されている。このヘッドシャフト251は、処理ヘッド250をその軸心を中心として回転させるヘッド回転機構258に連結されている。さらに、ヘッドシャフト251には、処理ヘッド250に下向きの荷重を付与する荷重付与装置としてのエアシリンダ257が連結されている。処理ヘッド250は、ウェハWの上面を処理するための処理具としての複数のスクラブテープ261を備えている。処理ヘッド250の下面は、これらスクラブテープ261から構成された処理面である。処理ヘッド組立体249は、処理ヘッド250、ヘッドシャフト251、ヘッド回転機構258、エアシリンダ257を少なくとも含む。
静圧支持ステージ290は、ローラ211に保持されたウェハWの下面を支持する基板支持ステージの一実施形態である。本実施形態では、静圧支持ステージ290は、ローラ211に保持されたウェハWの下面に流体を接触させてウェハWを流体で支持するように構成されている。静圧支持ステージ290は、ローラ211に保持されたウェハWの下面に近接した基板支持面291を有している。さらに、静圧支持ステージ290は、基板支持面291に形成された複数の流体噴射口294と、流体噴射口294に接続された流体供給路292を備えている。静圧支持ステージ290は、基板保持部210に保持されているウェハWの下方に配置され、基板支持面291はウェハWの下面から僅かに離れている。流体供給路292は、図示しない流体供給源に接続されている。
処理ヘッド250は、その下面の端部がウェハWの中心上に位置するように配置されることが好ましい。処理ヘッド250の下面の直径は、ウェハWの半径と同じか、ウェハWの半径よりも大きいことが好ましい。本実施形態では、基板支持面291の直径は処理ヘッド250の下面の直径よりも大きいが、基板支持面291の直径は処理ヘッド250の下面の直径と同じでもよく、あるいは処理ヘッド250の下面の直径よりも小さくてもよい。
図15は処理ヘッド250の内部構造の一例を示す図である。図16は処理ヘッド250を下から見た図である。処理ヘッド250は、ハウジング253と、ハウジング253内に配置された複数(図15では3つ)の処理カートリッジ263と、これら処理カートリッジ263にそれぞれ連結された複数のテープ巻き取り軸264と、テープ巻き取り軸264に連結されたモータM3とを備えている。処理カートリッジ263は、ハウジング253の内部に着脱可能に設置されている。一実施形態では、処理ヘッド250は、4つ以上の処理カートリッジ263を備えてもよい。複数のテープ巻き取り軸264の一端は複数の処理カートリッジ263にそれぞれ連結され、複数のテープ巻き取り軸264の他端には複数のかさ歯車269がそれぞれ固定されている。これらのかさ歯車269は、モータM3に連結されたかさ歯車270と噛み合っている。
複数の処理カートリッジ263は、複数のスクラブテープ261をそれぞれ備えている。これらスクラブテープ261は、処理ヘッド250の軸心まわりに等間隔に配列されている。処理ヘッド250は、その軸心を中心に回転しながら複数のスクラブテープ261をウェハWの上面に接触させて、該上面を処理する。
図17は複数の処理カートリッジ263の1つを示す模式図である。図17に示すように、処理カートリッジ263は、スクラブテープ261をウェハWの上面に対して押し付ける押圧部材265と、押圧部材265の位置を処理位置と退避位置との間で切り替え可能に構成されている位置切り替え装置267と、スクラブテープ261、押圧部材265、および位置切り替え装置267を収容するカセット268を備えている。位置切り替え装置267は、押圧部材265を上下方向に移動させるアクチュエータである。本実施形態では、位置切り替え装置267としてエアシリンダが使用される。上述した動作制御部69(図2参照)は、位置切り替え装置267の動作を制御する。
各処理カートリッジ263は、スクラブテープ261を繰り出すテープ繰り出しリール271と、ウェハWの処理に使用されたスクラブテープ261を巻き取るテープ巻き取りリール272を備えている。テープ繰り出しリール271、テープ巻き取りリール272はカセット268内に配置されている。テープ巻き取りリール272は、図15および図17に示すテープ巻き取り軸264の一端に連結されている。したがって、テープ巻き取りリール272は、図15に示すモータM3により駆動されてスクラブテープ261を巻き取ることができる。
モータM3、かさ歯車269,270、およびテープ巻き取り軸264は、スクラブテープ261をテープ繰り出しリール271からテープ巻き取りリール272に送るテープ送り機構を構成する。スクラブテープ261は、テープ繰り出しリール271から図17の矢印の方向に繰り出され、押圧部材265の下面を通って、テープ巻き取りリール272によって巻き取られる。押圧部材265は、スクラブテープ261を下方に押圧し、スクラブテープ261をウェハWの上面に接触させて該上面を処理する。
図17は、押圧部材265およびスクラブテープ261が処理位置に配置されているときの状態を示している。この処理位置は、スクラブテープ261がウェハWの上面に接触する位置である。図18は押圧部材265およびスクラブテープ261が退避位置に配置されているときの状態を示す模式図である。この退避位置は、スクラブテープ261がウェハWの上面から離れる位置である。位置切り替え装置267は、押圧部材265を処理位置と退避位置との間で移動させることによって、押圧部材265およびスクラブテープ261の位置を処理位置と退避位置との間で切り替えることができる。
位置切り替え装置267は、押圧部材265およびスクラブテープ261を退避位置に維持することが可能である。さらに、複数の位置切り替え装置267は、互いに独立して動作することができる。したがって、複数の位置切り替え装置267は、複数のスクラブテープ261のうちの少なくとも1つをウェハWの上面に接触させ、その一方で他のスクラブテープ261をウェハWの上面から離間させたままにすることができる。
図14乃至図18に示す実施形態における裏面研磨装置も、上述した実施形態における研磨装置と同様に基板処理方法を実行することができる。つまり、処理ヘッド250は、上述した研磨テープ23に相当するスクラブテープ261を備えた処理カートリッジ263と、上述した洗浄テープ29に相当するスクラブテープ261を備えた処理カートリッジ263とを備えている。以下、研磨テープ23に相当するスクラブテープ261を研磨テープ261と呼ぶことがあり、洗浄テープ29に相当するスクラブテープ261を洗浄テープ261と呼ぶことがある。
このような構成により、動作制御部69は、位置切り替え装置267を操作して、押圧部材265の位置を処理位置と退避位置との間で切り替える。動作制御部69は、図7、図11、および図12に示す実施形態で説明した基板処理方法の順序に基づいて、研磨テープ261および/または洗浄テープ261をウェハWの上面に接触させ、または上面から離間させてもよい。簡単に言えば、動作制御部69は、研磨工程では、研磨テープ261をウェハWの上面に押圧し、洗浄工程では、洗浄テープ261をウェハWの上面に押圧することができる。このようにして、図14乃至図18に示す実施形態における裏面研磨装置は、上述した実施形態における研磨装置(ベベル研磨装置)と同様の効果を奏することができる。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。
1A,1B 研磨ヘッド組立体
2A,2B テープ供給回収機構
3 回転保持機構
4 保持ステージ
5 中空シャフト
6 ボールスプライン軸受
7 連通ライン
8 ロータリジョイント
9 真空ライン
10 窒素ガス供給ライン
12 ケーシング
15 昇降機構
18 軸受
20 隔壁
21 研磨室
23 研磨テープ
24 供給リール
25 回収リール
29 洗浄テープ
30 研磨ヘッド
31,32,33,34 ガイドローラ
36 上側液体供給装置
37,38 下側液体供給装置
40 ルーバー
41 加圧機構
43,44,45,46,47,48,49 ガイドローラ
50 アース線
60 チルト機構
61 移動台
62 ガイド
63 レール
65 ベースプレート
66 連結板
67 リニアアクチュエータ
68 ジョイント
69 動作制御部
100 ロードアンロード部
101 フロントロード部
103 第1搬送ロボット
106 第2搬送ロボット
107 研磨装置
111 第1ウェハステーション
112 第2ウェハステーション
113 動作コントローラ
115 洗浄ユニット
116 乾燥ユニット
117 第3搬送ロボット
118 第4搬送ロボット
210 基板保持部
211 ローラ
212 ローラ回転機構
227 上側液体供給装置
249 処理ヘッド組立体
250 処理ヘッド
251 ヘッドシャフト
253 ハウジング
257 エアシリンダ
258 ヘッド回転機構
261 スクラブテープ
263 処理カートリッジ
264 テープ巻き取り軸
265 押圧部材
267 位置切り替え装置
268 カセット
269,270 かさ歯車
272 テープ巻き取りリール
290 静圧支持ステージ
291 基板支持面
292 流体供給路
294 流体噴射口

Claims (10)

  1. 基板を保持した状態で前記基板を回転させる基板回転工程と、
    前記基板を回転させながら、前記基板の上面に第1液体を供給する第1液体上側供給工程と、
    前記基板を回転させた状態で前記第1液体を供給しながら、研磨テープを前記基板に押圧する研磨工程と、
    前記基板を回転させながら、前記基板の上面に第2液体を供給する第2液体上側供給工程と、
    前記基板を回転させた状態で前記第2液体を供給しながら、洗浄テープを前記基板に押圧し、かつ前記研磨工程の終了後に終了する洗浄工程とを備え、
    前記第2液体は、導電性水、界面活性剤溶液、またはオゾン水のいずれかであることを特徴とする方法。
  2. 前記第1液体は、純水、導電性水、界面活性剤溶液、またはオゾン水のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2液体上側供給工程の終了後、前記基板を回転させながら、純水または導電性水のいずれかである第3液体を前記基板の上面に供給する第3液体上側供給工程をさらに備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記研磨工程では、前記研磨テープを前記基板の周縁部に押圧し、
    前記洗浄工程では、前記洗浄テープを前記基板の周縁部に押圧することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記基板の上面は、デバイスが形成されていない裏面であり、
    前記研磨工程では、前記研磨テープを前記基板の裏面に押圧し、
    前記洗浄工程では、前記洗浄テープを前記基板の裏面に押圧することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記研磨テープは、その表面に第1砥粒を有するテープであり、
    前記洗浄テープは、その表面に砥粒を有しないテープまたは第2砥粒を有するテープであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1砥粒は、ダイヤモンド砥粒であり、
    前記第2砥粒は、シリカ砥粒であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2砥粒の粒径は、前記第1砥粒の粒径よりも小さいことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記基板回転工程、前記第1液体上側供給工程、前記研磨工程、前記第2液体上側供給工程、および前記洗浄工程は、前記基板を除電した状態で行われることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第1液体上側供給工程時において、前記第1液体と同一種類の液体を前記基板の下面に供給する第1液体下側供給工程と、
    前記第2液体上側供給工程時において、前記第2液体と同一種類の液体を前記基板の下面に供給する第2液体下側供給工程とをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
JP2018113344A 2018-06-14 2018-06-14 基板処理方法 Pending JP2019216207A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113344A JP2019216207A (ja) 2018-06-14 2018-06-14 基板処理方法
TW108116831A TW202002049A (zh) 2018-06-14 2019-05-16 基板處理方法
US16/432,315 US20190385834A1 (en) 2018-06-14 2019-06-05 Substrate processing method
KR1020190068401A KR20190141587A (ko) 2018-06-14 2019-06-11 기판 처리 방법
CN201910505486.7A CN110610848A (zh) 2018-06-14 2019-06-12 基板处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113344A JP2019216207A (ja) 2018-06-14 2018-06-14 基板処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019216207A true JP2019216207A (ja) 2019-12-19

Family

ID=68839501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113344A Pending JP2019216207A (ja) 2018-06-14 2018-06-14 基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190385834A1 (ja)
JP (1) JP2019216207A (ja)
KR (1) KR20190141587A (ja)
CN (1) CN110610848A (ja)
TW (1) TW202002049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3928882A1 (en) 2020-06-26 2021-12-29 Ebara Corporation Substrate processing apparatus and substrate processing method
WO2022080013A1 (ja) * 2020-10-12 2022-04-21 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置および基板洗浄方法
WO2023112680A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板処理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113078078A (zh) * 2021-03-19 2021-07-06 长鑫存储技术有限公司 晶圆清洗方法及晶圆清洗装置
CN115351668B (zh) * 2022-09-19 2023-04-21 江西锦瑞机械有限公司 一种压铸件加工机床

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10337543A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Shibaura Eng Works Co Ltd 洗浄処理装置
JP2008290233A (ja) * 2007-05-21 2008-12-04 Applied Materials Inc 半導体製造における基板斜面及び縁部の研磨用の高性能及び低価格の研磨テープのための方法及び装置
JP2010162624A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Ebara Corp 研磨装置および研磨方法
JP2017118146A (ja) * 2012-02-21 2017-06-29 株式会社荏原製作所 スクラバー

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08112769A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨テープ
US7387970B2 (en) * 2003-05-07 2008-06-17 Freescale Semiconductor, Inc. Method of using an aqueous solution and composition thereof
JP4284215B2 (ja) * 2004-03-24 2009-06-24 株式会社東芝 基板処理方法
US8211242B2 (en) * 2005-02-07 2012-07-03 Ebara Corporation Substrate processing method, substrate processing apparatus, and control program
US7993485B2 (en) * 2005-12-09 2011-08-09 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for processing a substrate
JP5274993B2 (ja) * 2007-12-03 2013-08-28 株式会社荏原製作所 研磨装置
JP5519256B2 (ja) * 2009-12-03 2014-06-11 株式会社荏原製作所 裏面が研削された基板を研磨する方法および装置
JP6378890B2 (ja) * 2013-03-01 2018-08-22 株式会社荏原製作所 基板処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10337543A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Shibaura Eng Works Co Ltd 洗浄処理装置
JP2008290233A (ja) * 2007-05-21 2008-12-04 Applied Materials Inc 半導体製造における基板斜面及び縁部の研磨用の高性能及び低価格の研磨テープのための方法及び装置
JP2010162624A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Ebara Corp 研磨装置および研磨方法
JP2017118146A (ja) * 2012-02-21 2017-06-29 株式会社荏原製作所 スクラバー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3928882A1 (en) 2020-06-26 2021-12-29 Ebara Corporation Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR20220000830A (ko) 2020-06-26 2022-01-04 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US11667008B2 (en) 2020-06-26 2023-06-06 Ebara Corporation Substrate processing apparatus and substrate processing method
WO2022080013A1 (ja) * 2020-10-12 2022-04-21 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置および基板洗浄方法
KR20230082677A (ko) 2020-10-12 2023-06-08 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 세정 장치 및 기판 세정 방법
WO2023112680A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190385834A1 (en) 2019-12-19
TW202002049A (zh) 2020-01-01
CN110610848A (zh) 2019-12-24
KR20190141587A (ko) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11192147B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US11285517B2 (en) Substrate cleaning apparatus, substrate cleaning method, and substrate processing apparatus
JP2019216207A (ja) 基板処理方法
US9144881B2 (en) Polishing apparatus and polishing method
TWI703644B (zh) 研磨基板表面的裝置及方法
JP6140439B2 (ja) 研磨装置、及び研磨方法
US20140083468A1 (en) Substrate processing apparatus
US20240091899A1 (en) Polishing apparatus
TW201935520A (zh) 處理基板的表面的裝置及方法
US20190054594A1 (en) Method and apparatus for polishing a substrate, and method for processing a substrate
JP7078489B2 (ja) 研磨装置および研磨方法
JP7148349B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4963411B2 (ja) 半導体装置または半導体ウェハの製造方法
JP3315544B2 (ja) 半導体ウエハ研磨装置および方法
JP6625461B2 (ja) 研磨装置
JP2021130145A (ja) 研磨装置および研磨方法
EP3396707B1 (en) Apparatus and method for cleaning a back surface of a substrate
KR20190054965A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JPH11277423A (ja) ウェーハの研磨装置及びそのシステム
WO2024135111A1 (ja) 基板処理装置、および基板処理方法
US10651057B2 (en) Apparatus and method for cleaning a back surface of a substrate
JP3553542B2 (ja) 半導体ウエハ研磨装置および方法
JP3669997B2 (ja) 半導体ウエハ研磨装置
TW201842983A (zh) 清洗基板裏面的裝置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308