JP2019215077A - ブレーキキャリパー - Google Patents

ブレーキキャリパー Download PDF

Info

Publication number
JP2019215077A
JP2019215077A JP2019074499A JP2019074499A JP2019215077A JP 2019215077 A JP2019215077 A JP 2019215077A JP 2019074499 A JP2019074499 A JP 2019074499A JP 2019074499 A JP2019074499 A JP 2019074499A JP 2019215077 A JP2019215077 A JP 2019215077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
brake
cylinder
cylinder body
internal volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019074499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7282577B2 (ja
Inventor
富士登 松下
Fujitaka Matsushita
富士登 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019215077A publication Critical patent/JP2019215077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282577B2 publication Critical patent/JP7282577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/588Combined or convertible systems both fluid and mechanical assistance or drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/183Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with force-transmitting members arranged side by side acting on a spot type force-applying member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0066Brakes having more than one actuator on the same side of the disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/003Position, angle or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/10Plural pistons interacting by fluid pressure, e.g. hydraulic force amplifiers using different sized pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/24Rack-and-pinion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

【課題】より確実に制御でき、より簡単な構成で、より簡単に保守できる。【解決手段】ブレーキキャリパーは、ディスク側にブレーキパッドを押圧するピストンが変位可能に格納されるシリンダおよびシリンダに連通している所定の内容積の空洞状の格納部が形成されているシリンダボディと、シリンダおよび格納部に充填されているブレーキフルードと、格納部に出入りして、格納部の内容積を変化させる内容積変化手段と、格納部に出入りするように内容積変化手段を電動により駆動する駆動手段と、シリンダボディに設けられている、内容積変化手段の位置を検出するセンサとを含む。ブレーキフルードは、シリンダボディ、ピストン、内容積変化手段およびセンサで封止され、外部と隔絶されている。【選択図】図1

Description

本発明はブレーキキャリパーに関し、特に、ディスクブレーキ用のブレーキキャリパーに関する。
現在、自動車などの車両用のブレーキとして、ディスクブレーキが広く採用されている。
急制動時や滑り易い路面での制動時に車輪のスリップ状況を感知してブレーキ液(以下、ブレーキフルードとも称する。)の圧力を制御し、車輪のロックにより発生するスリップを防止して移動時における方向安定性及び操縦性の担保と制動性の向上とを図るブレーキシステムが車両に採用されている。すなわち、車輪速センサの信号により車輪速(回転速度)が検出され、車輪の回転状況が検知し、車輪のスリップ状況が計測または予測され、車輪がロックされないように油圧系統が制御される。油圧系統制御装置として、ブレーキフルードの圧力の制御を電動モータによりピストンを駆動して行なうモータ直動式制御装置がある。
例えば、車輪減速度、車輪滑り、滑りの積分値及び車両減速度の関数である信号を加算し、その和が不安定限界値に達した時圧力低下パルスを発生するものもある(例えば、特許文献1参照)。
車輪減速度を測定し1つの車輪のみが現速度しきい値を下回った時、これに喚起されての制動開始を阻止する為に、車輪の制動開始閾値を上昇させ、これにより走行路による外乱要因を選別する。
車輪が回転している状態からブレーキをかけて車輪が完全にロックし、車両が停止するまでに車輪と路面の間で起こるスリップ率は変化する。また、路面と車輪との(タイヤとの)摩擦係数が一定の(理想の)数値となるようブレーキ液圧を制御する。すなわちスリップ率が理想スリップ率に到達するまでブレーキ液圧を増圧し、理想スリップ率を超えるとブレーキ液圧を減圧させ摩擦係数の最大値を保持して制動距離の短縮を促すとともに横滑りの摩擦係数の高い範囲で車両の安定性、操縦性を確保する。
独国特許出願公開第3841977号明細書
しかしながら、自動車の制御、すなわち減速、タイヤの空転、横滑りなどの車両の挙動を制御、実行する方法は近代の自動車においては一般的に装備されているが、通常車輪のブレーキキャリパー内のブレーキフルードをABS(Anti-lock Brake System)アクチュエータ内のポンプがマスターシリンダー内に汲み戻し、液圧の制御を行いこれらの制御を行なっている。前後輪連動の2チャンネルタイプや、G(加速度)センサの無い装置においては、最もグリップ力(摩擦力)の下がった車輪に他の車輪のグリップ力を合わせるため、車両全体の制動力が下がり十分な制動が出来ない。また、部品精度、経年劣化により制動力に差異が発生する。さらに、前後、左右の車輪を個別に制動可能な全輪を独立して制御できるシステムにおいても上述の通りABSアクチュエータ内のシリンダが前後左右の各制動装置のキャリパーに対しブレーキフルードを媒体として、油圧ダクト、及び油圧チューブを介し圧力を伝達する為、油圧ダクト、チューブの膨張、その他の要因により作動の遅延、遅滞を招き敏速な制御が困難である。
近代の車両の制動装置においては単に車両を減速、停止させるだけでなく、当該制動装置を使い車両の安定制御、横滑り防止、制動分配制御、トラクションコントロールなどの制御を行う。さらに、車両の衝突時、衝突後の制御を行なう衝突安全装置も動作させているが、それらの制御には前後制動力配分制御装置、左右制動力配分装置、増圧ポンプ、増圧制御弁、アキュムレータなどを設置、制御し、油圧ダクト、及び油圧チューブを介し圧力を伝達する。そのため、油圧ダクト、チューブの膨張、その他の要因により作動の遅延、遅滞を招き敏速な制御が困難であり、その制御も煩雑である。また制御機器の増加は生産コストの増加だけでなく、車両重量の増加、保守点検の煩雑さも余儀なくされている。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より確実に制御でき、より簡単な構成で、より簡単に保守できるようにするものである。
本発明の第1の側面のブレーキキャリパーは、ディスクブレーキ用のブレーキキャリパーであって、ディスク側にブレーキパッドを押圧するピストンが変位可能に格納されるシリンダおよびシリンダに連通している所定の内容積の空洞状の格納部が形成されているシリンダボディと、シリンダおよび格納部に充填されているブレーキフルードと、格納部に出入りして、格納部の内容積を変化させる内容積変化手段と、格納部に出入りするように内容積変化手段を電動により駆動する駆動手段と、シリンダボディに設けられている、内容積変化手段の位置を検出するセンサとを含み、ブレーキフルードは、シリンダボディ、ピストン、内容積変化手段およびセンサで封止され、シリンダボディの外部と隔絶されている。
本発明の第2の側面のブレーキキャリパーは、ディスクブレーキ用のブレーキキャリパーであって、ディスク側にブレーキパッドを押圧するピストンが変位可能に格納されるシリンダおよびシリンダに連通している所定の内容積の空洞状の格納部が形成されているシリンダボディと、シリンダおよび格納部に充填されているブレーキフルードと、格納部に出入りして、格納部の内容積を変化させる内容積変化手段と、格納部に出入りするように内容積変化手段を電動により駆動する駆動手段と、シリンダボディに設けられている、ブレーキフルードの圧力を検出するセンサとを含み、ブレーキフルードは、シリンダボディ、ピストン、内容積変化手段およびセンサで封止され、シリンダボディの外部と隔絶されている。
本発明の第3の側面のブレーキキャリパーは、ディスクブレーキ用のブレーキキャリパーであって、ディスク側にブレーキパッドを押圧するピストンが変位可能に格納されるシリンダおよびシリンダに連通している所定の内容積の空洞状の格納部が形成されているシリンダボディと、シリンダおよび格納部に充填されているブレーキフルードと、格納部に出入りして、格納部の内容積を変化させる内容積変化手段と、格納部に出入りするように内容積変化手段を電動により駆動する駆動手段と、シリンダボディに設けられている、ブレーキフルードの温度を検出するセンサとを含み、ブレーキフルードは、シリンダボディ、ピストン、内容積変化手段およびセンサで封止され、シリンダボディの外部と隔絶されている。
ブレーキフルードが、シリンダボディ、ピストン、内容積変化手段およびセンサで封止され、外部と隔絶されているので、駆動手段による内容積変化手段の駆動だけで、ブレーキフルードの圧力が変えられて、ピストンが変位して、ブレーキパッドがディスクに押圧される。従って、配管や他の加圧装置などによりブレーキフルードの圧力が逃げることがないので、駆動手段の制御だけで、より確実に減速の動作を制御できる。また、駆動手段が格納部に出入りするように内容積変化手段を駆動し、ブレーキフルードを介してピストンに駆動手段の力を伝達するので、内容積変化手段の断面積をピストンの断面積に対して小さくした場合、駆動手段の駆動力が小さくとも、十分な制動力を発揮させることができ、内容積変化手段の断面積をピストンの断面積に対して大きくした場合、制動力をより細かく調整することができ、より確実に減速の動作を制御できる。ブレーキフルードが、シリンダボディ、ピストン、内容積変化手段およびセンサで封止され、外部と隔絶されているので、ブレーキフルードが外部の配管と接続されることがなく、より簡単な構成とすることができる。ブレーキフルードが、シリンダボディ、ピストン、内容積変化手段およびセンサで封止され、外部と隔絶されているので、ブレーキフルードが外部の配管と接続されることがなく、より簡単に保守できる。このように、より確実に制御でき、より簡単な構成で、より簡単に保守できる。
以上のように、本発明によれば、より確実に制御でき、より簡単な構成で、より簡単に保守できるようになる。
ブレーキキャリパー21の構成の例を示す断面図である。 ブレーキキャリパー21の動作を説明する断面図である。 ブレーキキャリパー21の動作を説明する断面図である。 ブレーキキャリパー21の動作を説明する断面図である。 ブレーキキャリパー71の構成の例を示す断面図である。 ブレーキキャリパー71の構成の例および動作を説明する断面図である。 ブレーキキャリパー71の構成の例および動作を説明する断面図である。 ブレーキキャリパー71の構成の例および動作を説明する断面図である。 ブレーキキャリパー125の構成の例を示す断面図である。 ブレーキキャリパー171の構成の例を示す断面図である。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、発明の詳細な説明に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、発明の詳細な説明に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の詳細な説明中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の第1の側面のブレーキキャリパー(例えば、図1のブレーキキャリパー21)は、ディスクブレーキ用のブレーキキャリパーであって、ディスク側にブレーキパッドを押圧するピストンが変位可能に格納されるシリンダ(例えば、図1のシリンダ41)およびシリンダに連通している所定の内容積の空洞状の格納部(例えば、図1の格納部42)が形成されているシリンダボディ(例えば、図1のシリンダボディ31)と、シリンダおよび格納部に充填されているブレーキフルード(例えば、図1のブレーキフルード34)と、格納部に出入りして、格納部の内容積を変化させる内容積変化手段(例えば、図1のピストン36)と、格納部に出入りするように内容積変化手段を電動により駆動する駆動手段(例えば、図1のアクチュエータ35)と、シリンダボディに設けられている、内容積変化手段の位置を検出するセンサ(例えば、図1のセンサ37)とを含み、ブレーキフルードは、シリンダボディ、ピストン、内容積変化手段およびセンサで封止され、シリンダボディの外部と隔絶されている。
まず、本発明の一実施の形態の概要について説明する。
本発明の一実施の形態のブレーキキャリパーにおいては、各車輪のブレーキキャリパー内に制動圧を制御する直線動アクチュエータまたは回転式アクチュエータ等、制動装置のキャリパー内の油溜り(例えば、後述する格納部42または格納部92)の体積を増減させる事が可能な摺動装置などの移動を促す手段(例えば、後述するアクチュエータ35およびピストン36またはアクチュエータ83およびローター84)を配置し、ブレーキキャリパー内の油溜りの体積を増減させることで、油圧を制御し制動力を調節する。ブレーキキャリパーは、電動機、磁界発生装置、圧電素子等による直線動アクチュエータ、摺動装置などの移動を促す手段で動作させられる。ブレーキキャリパーは、車両の電子制御装置(図示せず)よりの指令に基づき動作する。すなわち、ブレーキキャリパーのそれぞれが電子装置より伝達された指令により個別に制動力(圧)を遅滞無く生じさせ、制動力(圧)の大きさが制御されることで、第1に車両の安定制御、第2に最適な制動、第3に横滑り防止などが敏速に実行される。また、緊急時及び衝突時の衝撃等で運転者が操舵や制動できなくなった後もブレーキを制御することができる。
すなわち、本発明に係る車両の制動装置は、キャリパー内の油溜りの体積を増減させ油圧を増減させることで制動力を制御する制動装置である。本発明に係る車両の制動装置によれば、キャリパー内に設置された当該液圧制御機構により遅延・遅滞無く、かつ全輪を個別に、継続的に制御し車両の安定制御、横滑り防止、制動分配制御、トラクションコントロール、アンチブロックシステムなどの制御が可能となる。本発明に係る車両の制動装置において、その作動は車両の電子制御装置よりの指令に基づき動作する電動機、磁界発生装置、圧電素子等の動作による直線動アクチュエータ、摺動装置など移動を促す手段で加圧・減圧が実行される。
なお、この発明を実施するための下記実施例により、この発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。すなわち、本発明の実施形態を説明するにあたり車両の安定制御、最適な制動、横滑り防止、などを制御する車両安定制御装置、アンチロックブレーキシステム、電子制御制動分配システム、横滑り防止装置などは既知の機構で有る点より、広く一般に公知の機械的、機械・電子制御機構の説明は割愛すると同時に、本発明の構成要件と図示を含む説明に記載の実施例の形態との対応を示す。又本発明の実施形態を図示、及び説明に依り、より簡易に確認するためのものである。従い図示、説明に記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここに記載されていない実施の形態がある場合、その実施の形態がその構成要件に対応するものでない事を意味するものでは無い。また、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されている場合も、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものである事を意味するものでもない。ここで、以下に説明する車両の安定制御、最適な制動、横滑り防止、などを制御する車両安定制御装置、アンチロックブレーキシステム、電子制御制動分配システム、横滑り防止装置、などの車両姿勢制御装置の混種に関するものである。
走行制御システムにおいては、車輛の走行制御に必要な情報として、車輪速、旋回状態の検知、加速度、フルード圧、車速、車間距離、ブレーキペダルの押圧、ブレーキペダルの変位の加速度、アクセルペダル位置等を検出するセンサよりの信号を基にECU(engine control unit)の評価回路で演算を行い、各車輪の制動装置の目標値が設定され、各車輪の制動装置のブレーキキャリパーに具備されたアクチュエータ(例えば、後述するアクチュエータ35またはアクチュエータ83)にその目標値を伝達し作動させる。走行制御システムにおいては、これらの一連の操作を必要に応じ繰り返し実行し、フィードバック値を基に、連続的に演算を実行、目標値を継続的に更新し、車両安定装置、アンチロックブレーキシステム、制動分配システム、横滑り防止装置、トラクションコントロールシステム、自動制動システム、等車輛の安定、安全を担保する。
通常の減速、停止時には走行、制動補助等の走行制御システムが介入せず、緊急時等、挙動制御が必要となった場合に速やかに走行制御システムが介入し、車輛の安定、安全が担保される。
走行制御システムにおいては、
1)車両安定装置
2)アンチロックブレーキシステム
3)制動分配システム
4)横滑り防止装置
5)トラクションコントロールシステム
6)自動制動システム
等の車輛の安定、安全、を担保する制御装置が確立されている。
従来、これらの装置を制御する為には
・マスターシリンダー
・リザーバー
・リリーフバルブ
・アキュムレータ
・圧力検知装置
・逆流防止弁
・自動ブレーキアクチュエータ
・ABSモジュレータ
・補助液圧ポンプ
・脈動緩和・防止装置
・ブレーキ圧制御弁
・上記の機器、装置を連結して作動させる油圧配管
・動作を促す電気配線等、極めて多岐多様に及ぶ機器、装置
が設けられている。これらの装置を設けるには、より大きいコストがかかるのみで無く、システムの煩雑さ、保守点検の困難さ、信頼性の低下等が懸念される。
本発明に於いては、上記の様な油圧関連機器や油圧関連装置をなくすことができることより、製造コストの低減は然ることながら、信頼性の向上、保守点検の簡素化が可能となる。また、油圧制御関連の機器、装置が不要となるため、車輛の重量の軽減が可能となり燃費の向上がはかれる。
ブレーキキャリパーへの作動伝達方法が、油圧配管を通るブレーキフルードを介しての圧力の伝達で無く、電気信号となるので動力の伝達効率の向上がはかれる。これにより、アンチスキッドシステムにおいて、車両の安定制御、最適な制動、横滑り防止、などの制御を敏速かつ、高精度で実行することができる。また、本発明は、油圧制御装置を制動装置のキャリパー内に設置し、車両の電子制御装置よりの指令にもとずき各車輪を単独、任意、かつ継続的に制御するものであると言うこともできる。
以下、図1乃至図8を参照して、本発明の実施の形態のブレーキキャリパーについて説明する。
まず、図1乃至図4を参照して、第1の実施の形態のブレーキキャリパー21について説明する。
図1は、ブレーキキャリパー21の構成の例を示す断面図である。ブレーキキャリパー21は、車両の制動装置として、車輪のそれぞれに設けられるディスクブレーキ用のブレーキキャリパーである。ブレーキキャリパー21は、マウンティングブラケット22によって、車両の車体側に固定される。より詳細には、ブレーキキャリパー21は、マウンティングブラケット22のスライドピン23により、スライドピン23の長手方向に変位可能にマウンティングブラケット22に支持されている、いわゆるフローティングタイプ(浮動型/片押し型)ディスクブレーキのキャリパーである。
ブレーキキャリパー21は、ブレーキディスク(ローター)24を挟み込み、摩擦力を発生させて、ブレーキディスク24の回転に対して抵抗を発生させる。ブレーキディスク24は、ハブ25により、車両に対して回転自在に軸支される。ハブ25には、タイヤ(図示せず)が装着されているホイール26が固定されている。すなわち、ブレーキディスク24は、回転方向について、ホイール26に対して固定されている。ブレーキディスク24の回転に対して発生させられた抵抗は、ホイール26およびタイヤに伝達され、これにより、車両に制動力が発生することになる。
ブレーキキャリパー21は、シリンダボディ31、ピストン32、ブレーキパッド33、ブレーキフルード34、アクチュエータ35、ピストン36およびセンサ37を含み構成される。なお、ピストンシールまたはピストンブーツ、ピンブーツ、パッドクリップ、シムなどについては説明を省略する。
シリンダボディ31は、ピストン32、ブレーキパッド33、ブレーキフルード34、アクチュエータ35、ピストン36およびセンサ37を支える。シリンダボディ31は、ピストン32、ブレーキパッド33、ブレーキフルード34、アクチュエータ35、ピストン36およびセンサ37に圧力または力が加わった状態でも、より変形が少なくなるよう、機械的に高い剛性を有するように形成されている。例えば、シリンダボディ31は、アルミニウム合金や鉄などの金属材料により形成されている。
シリンダボディ31は、ピストン32を変位可能に格納する。また、シリンダボディ31は、ピストン32が変位した場合、ピストン32に合わせてブレーキパッド33も変位するように、ブレーキパッド33を変位可能に支える。
シリンダボディ31には、シリンダ41および格納部42が形成されている。シリンダ41は、ピストン32の外径に対応した内径の円筒状に形成されている。シリンダ41の内径とピストン32の外径とが対応しているので、ブレーキフルード34に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード34は漏れない。
格納部42は、シリンダ41につながっている空洞である。すなわち、格納部42は、シリンダ41に連通している所定の内容積の空洞として形成されている。格納部42の内容積は、ピストン32が変位するのに必要な容積以上とされている。言い換えれば、格納部42の内容積は、ピストン32が変位する場合にピストン32がシリンダ41に出入りする容積以上とされている。
格納部42は、ピストン36が出入り可能な形状とされている。格納部42は、シリンダ41、シリンダ41に挿入されているピストン32、ピストン36およびセンサ37により閉じられている。例えば、格納部42は、シリンダ41に連通し、シリンダ41の内径と等しい内径の円筒状の空洞として形成されている。例えば、格納部42の断面の形状であって、ピストン36が出入りする方向に直角の断面の形状は、シリンダ41の断面の形状であって、ピストン36が出入りする方向に直角の断面の形状と同じとされている。また、例えば、格納部42は、シリンダ41と連続して形成されている。
ピストン32は、いわゆるキャリパーピストンであり、円柱状の外形に形成されている。ピストン32は、格納部42に出入りするピストン36と干渉しない形状とされている。例えば、ピストン32は、内部に底面方向に閉じる節が設けられている中空の円柱状に形成されている。
ブレーキパッド33は、摩擦部材であり、ピストン32の押圧によりブレーキディスク24の両面を挟み込み、摩擦力を発生させる。
ブレーキフルード34は、ブレーキオイルなどとも称される、シリンダ41および格納部42に充填される液体である。例えば、ブレーキフルード34は、ポリエチレングリコールモノエーテルが主成分であるグリコール系の液体またはジメチルポリシロキサンを主成分とするシリコーン系の液体などである。
アクチュエータ35は、駆動手段の一例であり、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線51を介して供給される電力または電気信号により、格納部42に出入りさせるように電動によりピストン36を駆動する。アクチュエータ35は、直線動アクチュエータである。すなわち、アクチュエータ35は、ピストン36を直線的に変位させて格納部42に出入りさせる。例えば、アクチュエータ35は、電動機(モーター)およびボールねじからなり、ピストン36を駆動する。また、例えば、アクチュエータ35は、電動機(モーター)およびラックアンドピニオンからなり、ピストン36を駆動する。
ピストン36は、内容積変化手段の一例であり、円柱状または角柱状などの棒状に形成され、長さ方向に格納部42に出入りする。例えば、ピストン36は、内部が詰まっている(ソリッド)棒状に形成されている。ピストン36は、格納部42に出入りして、格納部42の内容積を変化させる。言い換えれば、ピストン36は、格納部42に出入りして、格納部42が格納するブレーキフルード34の量を変化させるとも言える。ピストン36は、シリンダボディ31に設けられている孔であって、ピストン36の断面形状に対応する孔を通して、格納部42に出入りし、ブレーキフルード34に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード34は漏れない。
ピストン36は、機械的に高い剛性を有するように形成されている。例えば、ピストン36は、アルミニウム合金や鉄などの金属材料により形成されている。
なお、シリンダボディ31には、ブレーキパイプまたはブレーキホースなどの外部の油圧の配管と接続するための構成は設けられていない。例えば、シリンダボディ31には、ブレーキブースターなどからの圧力を伝達するためのブレーキパイプまたはブレーキホースを接続する孔などは設けられていない。
すなわち、ブレーキフルード34は、シリンダボディ31、ピストン32およびピストン36で封止されている。また、ブレーキフルード34は、ブレーキキャリパー21の外部と隔絶されている。この場合、ブレーキフルード34は、シリンダボディ31の外部と隔絶されていると言うこともできる。ブレーキフルード34の圧力は、アクチュエータ35によるピストン36の駆動によってのみ変わる。
センサ37は、磁気センサなどよりなり、ピストン36の位置を検出する。センサ37は、配線52を介してピストン36の位置を示す信号を外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)に供給する。
なお、センサ37は、圧電式センサなどからなり、ブレーキフルード34の圧力を検出するようにしてもよい。また、センサ37は、サーミスタなどからなり、ブレーキフルード34の温度を検出するようにしてもよい。この場合、センサ37は、配線52を介してブレーキフルード34の圧力または温度を示す信号を外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)に供給する。
次に、図2乃至図4を参照して、ブレーキキャリパー21の動作を説明する。図2は、制動する場合のブレーキキャリパー21の動作を説明する断面図である。
アクチュエータ35は、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線51を介して供給される電力または電気信号により、格納部42に入れさせるように電動によりピストン36を駆動する。すなわち、アクチュエータ35は、ピストン36を図2中の右方向に直線的に変位させて格納部42に入れさせる。
ピストン36が、格納部42に入ると、格納部42の内容積は減少し、ブレーキフルード34の圧力が上がる。ピストン36が、格納部42に入ると、格納部42の内容積の減少に応じて、ブレーキフルード34がシリンダ41側に押し込まれるので、ピストン32は、ブレーキディスク24側に変位する。これにより、ブレーキパッド33は、ブレーキディスク24を挟み込む。
ピストン32は、ブレーキフルード34の圧力の上昇に応じた力でブレーキパッド33をブレーキディスク24側に押すので、ブレーキパッド33とブレーキディスク24との間で摩擦力を生じさせる。摩擦力は、ブレーキディスク24の回転に対して発生されられた抵抗力となる。ブレーキディスク24の回転に対する抵抗力は、ホイール26およびタイヤに伝達され、これにより、車両に制動力が発生する。
図3は、制動しない場合のブレーキキャリパー21の動作を説明する断面図である。
アクチュエータ35は、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線51を介して供給される電力または電気信号により、格納部42から出るように電動によりピストン36を駆動する。すなわち、アクチュエータ35は、ピストン36を図3中の左方向に直線的に変位させて格納部42から出させる。
ピストン36が、格納部42から出ると、格納部42の内容積は増加し、ブレーキフルード34の圧力が下がる。ピストン36が、格納部42から出ると、ピストン32は、格納部42の内容積の増加に応じて、ブレーキフルード34が格納部42側に引き込まれるので、ピストン32は、ブレーキディスク24から離れる側に変位する。これにより、ブレーキパッド33がブレーキディスク24側に押されなくなり、ブレーキパッド33とブレーキディスク24との間の摩擦力が減少する。
図4は、ブレーキパッド33をブレーキディスク24から離し、さらに摺動抵抗を少なくする場合のブレーキキャリパー21の動作を説明する断面図である。
アクチュエータ35は、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線51を介して供給される電力または電気信号により、図3に示す場合に比較して、格納部42からさらに出るように電動によりピストン36を駆動する。すなわち、アクチュエータ35は、ピストン36を図4中の左方向に直線的にさらに変位させて格納部42から出させる。
ピストン36が、格納部42からさらに出ると、ピストン32は、格納部42の内容積の増加に応じて、ブレーキフルード34が格納部42側にさらに引き込まれるので、ピストン32は、ブレーキディスク24から離れる側にさらに変位する。これにより、ピストン32がブレーキパッド33から離れるので、ブレーキパッド33とブレーキディスク24との間の摩擦力が発生しなくなる。例えば、コースティング(滑走走行/空走走行)などの場合、ブレーキパッド33とブレーキディスク24との引きずりを無くして、抵抗をより少なくすることができる。
次に、図5乃至図8を参照して、第2の実施の形態のブレーキキャリパー71について説明する。
図5は、ブレーキキャリパー71の構成の例を示す断面図である。図6乃至図7は、図5の一点鎖線AA’における断面を示す断面図である。ブレーキキャリパー71は、車両の制動装置として、車輪のそれぞれに設けられるディスクブレーキ用のブレーキキャリパーである。ブレーキキャリパー71は、マウンティングブラケット22によって、車両の車体側に固定される。より詳細には、ブレーキキャリパー71は、マウンティングブラケット22のスライドピン23により、スライドピン23の長手方向に変位可能にマウンティングブラケット22に支持されている、いわゆるフローティングタイプ(浮動型/片押し型)ディスクブレーキのキャリパーである。
ブレーキキャリパー71は、ブレーキディスク(ローター)24を挟み込み、摩擦力を発生させて、ブレーキディスク24の回転に対して抵抗を発生させる。ブレーキディスク24は、ハブ25により、車両に対して回転自在に軸支される。ハブ25には、タイヤ(図示せず)が装着されているホイール26が固定されている。すなわち、ブレーキディスク24は、回転方向について、ホイール26に対して固定されている。ブレーキディスク24の回転に対して発生されられた抵抗は、ホイール26およびタイヤに伝達され、これにより、車両に制動力が発生することになる。
ブレーキキャリパー71は、シリンダボディ81、ピストン82、ブレーキパッド33、ブレーキフルード34、アクチュエータ83、ローター84およびセンサ37を含み構成される。以下、図1に示す場合と同様の部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。なお、ピストンシールまたはピストンブーツ、ピンブーツ、パッドクリップ、シムなどについては説明を省略する。
シリンダボディ81は、ピストン82、ブレーキパッド33、ブレーキフルード34、アクチュエータ83、ローター84およびセンサ37を支える。シリンダボディ81は、ピストン82、ブレーキパッド33、ブレーキフルード34、アクチュエータ83、ローター84およびセンサ37に圧力または力が加わった状態でも、より変形が少なくなるよう、機械的に高い剛性を有するように形成されている。例えば、シリンダボディ81は、アルミニウム合金や鉄などの金属材料により形成されている。
シリンダボディ81は、ピストン82を変位可能に格納する。また、シリンダボディ81は、ピストン82が変位した場合、ピストン82に合わせてブレーキパッド33も変位するように、ブレーキパッド33を変位可能に支える。
シリンダボディ81には、シリンダ91および格納部92が形成されている。シリンダ91は、ピストン82の外径に対応した内径の円筒状に形成されている。シリンダ91の内径とピストン82の外径とが対応しているので、ブレーキフルード34に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード34は漏れない。
格納部92は、シリンダ91につながっている空洞である。すなわち、格納部92は、シリンダ91に連通している所定の内容積の空洞として形成されている。格納部92の内容積は、ピストン82が変位するのに必要な容積以上とされている。言い換えれば、格納部92の内容積は、ピストン82が変位する場合にピストン82がシリンダ91に出入りする容積以上とされている。
格納部92は、回動するローター84が出入り可能な形状とされている。格納部92は、シリンダ91、シリンダ91に挿入されているピストン82、ローター84およびセンサ37により閉じられている。例えば、格納部92は、シリンダ91に連通する、シリンダ91の側面側に延びる四角断面の空洞として形成されている。例えば、格納部92の断面の形状であって、ローター84の回動の軸121と直交する断面の形状は、ローター84の断面の形状であって、ローター84の回動の軸121および底面が扇形の柱状に形成されているローター84の扇形の弧状の側面と軸121とを結ぶ線に直交する断面の形状と同じとされている。
ピストン82は、いわゆるキャリパーピストンであり、円柱状の外形に形成されている。例えば、ピストン82は、ブレーキパッド33側の一方の底面が開き、他方の底面が閉じられている中空の円柱状に形成されている。
アクチュエータ83は、駆動手段の他の一例であり、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線101を介して供給される電力または電気信号により、格納部92に出入りさせるように電動によりローター84を駆動する。アクチュエータ83は、回動アクチュエータである。すなわち、アクチュエータ83は、ローター84の回動の角度位置を変位させて格納部92に出入りさせる。例えば、アクチュエータ83は、電動機(モーター)および減速機構からなり、ローター84を回動させる。また、例えば、アクチュエータ83は、サーボモーターまたはステッピングモーターからなり、ローター84を回動させる。
ローター84は、内容積変化手段の他の一例であり、底面が扇形の柱状に形成されている。ローター84は、側面に沿った向きの軸121であって、扇の要を通る軸121で回動可能に保持されている。ローター84は、軸121を中心に回動させられて、格納部92に出入りする。ローター84は、格納部92に出入りして、格納部92の内容積を変化させる。言い換えれば、ローター84は、格納部92に出入りして、格納部92が格納するブレーキフルード34の量を変化させるとも言える。ローター84の底面および側面は、ローター84の回動する角度位置のいずれにおいても、格納部92の内側に接して、ローター84が格納部92を密封するので、ブレーキフルード34に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード34は漏れない。
ローター84は、機械的に高い剛性を有するように形成されている。例えば、ローター84は、アルミニウム合金や鉄などの金属材料により形成されている。
なお、シリンダボディ81には、ブレーキパイプまたはブレーキホースなどの外部の油圧の配管と接続するための構成は設けられていない。例えば、シリンダボディ81には、ブレーキブースターなどからの圧力を伝達するためのブレーキパイプまたはブレーキホースを接続する孔などは設けられていない。
すなわち、ブレーキフルード34は、シリンダボディ81、ピストン82およびローター84で封止されている。また、ブレーキフルード34は、シリンダボディ81の外部と隔絶されている。ブレーキフルード34の圧力は、アクチュエータ83によるローター84の駆動によってのみ変わる。
センサ37は、磁気センサなどよりなり、ローター84の位置を検出する。センサ37は、配線52を介してローター84の位置を示す信号を外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)に供給する。
次に、図6乃至図8を参照して、ブレーキキャリパー71の動作を説明する。まず、図6を参照して、制動する場合のブレーキキャリパー71の動作を説明する。
アクチュエータ83は、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線101を介して供給される電力または電気信号により、格納部92に入れさせるように電動によりローター84を駆動する。すなわち、アクチュエータ83は、ローター84を図6中の時計回りに回動させて格納部92に入れさせる。
ローター84が、格納部92に入ると、格納部92の内容積は減少し、ブレーキフルード34の圧力が上がる。ローター84が、格納部92に入ると、格納部92の内容積の減少に応じて、ブレーキフルード34がシリンダ91側に押し込まれるので、ピストン82は、ブレーキディスク24側に変位する。これにより、ブレーキパッド33は、ブレーキディスク24を挟み込む。
ピストン82は、ブレーキフルード34の圧力の上昇に応じた力でブレーキパッド33をブレーキディスク24側に押すので、ブレーキパッド33とブレーキディスク24との間で摩擦力を生じさせる。摩擦力は、ブレーキディスク24の回転に対して発生されられた抵抗力となる。ブレーキディスク24の回転に対する抵抗力は、ホイール26およびタイヤに伝達され、これにより、車両に制動力が発生する。
次に、図7を参照して、制動しない場合のブレーキキャリパー71の動作を説明する。
アクチュエータ83は、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線101を介して供給される電力または電気信号により、格納部92から出るように電動によりローター84を駆動する。すなわち、アクチュエータ83は、ローター84を図7中の反時計回りに回動させて格納部92から出させる。
ローター84が、格納部92から出ると、格納部92の内容積は増加し、ブレーキフルード34の圧力が下がる。ローター84が、格納部92から出ると、ピストン82は、格納部92の内容積の増加に応じて、ブレーキフルード34が格納部92側に引き込まれるので、ピストン82は、ブレーキディスク24から離れる側に変位する。これにより、ブレーキパッド33がブレーキディスク24側に押されなくなり、ブレーキパッド33とブレーキディスク24との間の摩擦力が減少する。
さらに、図8を参照して、ブレーキパッド33をブレーキディスク24から離し、さらに摺動抵抗を少なくする場合のブレーキキャリパー71の動作を説明する。
アクチュエータ83は、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線101を介して供給される電力または電気信号により、図3に示す場合に比較して、格納部92からさらに出るように電動によりローター84を駆動する。すなわち、アクチュエータ83は、ローター84を図8中の反時計回りにさらに回動させて格納部92から出させる。
ローター84が、格納部92からさらに出ると、ピストン82は、格納部92の内容積の増加に応じて、ブレーキフルード34が格納部92側にさらに引き込まれるので、ピストン82は、ブレーキディスク24から離れる側にさらに変位する。これにより、ピストン82がブレーキパッド33から離れるので、ブレーキパッド33とブレーキディスク24との間の摩擦力が発生しなくなる。例えば、コースティング(滑走走行/空走走行)などの場合、ブレーキパッド33とブレーキディスク24との引きずりを無くして、抵抗をより少なくすることができる。
なお、ブレーキキャリパー21またはブレーキキャリパー71は、オポーズドタイプ(対向ピストン型)であってもよい。
また、ブレーキキャリパー21またはブレーキキャリパー71において、ピストン32またはピストン82の数を4つ、6つ、8つ、10個など複数とすることもできる。
なお、シリンダボディ31またはシリンダボディ81は、2つの部品からなる2ピース構造または一体に形成されているモノブロック構造とすることができる。
また、アクチュエータ35またはアクチュエータ83は、回転式の電動モータにより駆動するものでも、リニアモーターにより駆動するものであっても、さらに、ソレノイドまたは圧電素子により駆動するものであってもよい。
なお、シリンダボディ31またはシリンダボディ81内に、ブレーキフルード34を溜めて格納部42または格納部92に供給するための油溜りであって、格納部42または格納部92側に流して逆流を止める逆止弁を介して格納部42または格納部92に連通する空洞状の油溜りを設けるようにしてもよい。このようにすることで、シリンダ41またはシリンダ91および格納部42または格納部92に充填されているブレーキフルード34の量を一定にすることができる。
また、シリンダボディ31またはシリンダボディ81に、ブレーキフルード34を溜めて格納部42または格納部92に供給するためのリザーバータンクであって、格納部42または格納部92側に流して逆流を止める逆止弁を介して格納部42または格納部92に連通するリザーバータンクを装着するようにしてもよい。このようにすることで、シリンダ41またはシリンダ91および格納部42または格納部92に充填されているブレーキフルード34の量を一定にすることができる。
次に、図9を参照して、第3の実施の形態のブレーキキャリパー125について説明する。ブレーキキャリパー125においては、2つのキャリパーピストンで個別にブレーキパッドがブレーキディスク(ローター)に押し付けられる。
図9は、ブレーキキャリパー125の構成の例を示す断面図である。以下、図1に示す場合と同様の部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。なお、ピストンシールまたはピストンブーツ、ピンブーツ、パッドクリップ、シムなどについては説明を省略する。
ブレーキキャリパー125は、車両の制動装置として、車輪のそれぞれに設けられるディスクブレーキ用のブレーキキャリパーである。ブレーキキャリパー125は、マウンティングブラケット126によって、車両の車体側に固定される。より詳細には、ブレーキキャリパー125は、マウンティングブラケット126のスライドピン(図示せず)により、スライドピンの長手方向に変位可能にマウンティングブラケット126に支持されている、いわゆるフローティングタイプ(浮動型/片押し型)ディスクブレーキのキャリパーである。
ブレーキキャリパー125は、ブレーキディスク(ローター)24を挟み込み、摩擦力を発生させて、ブレーキディスク24の回転に対して抵抗を発生させる。ブレーキキャリパー125は、シリンダボディ131、ピストン132−1および132−2、ブレーキパッド133−1および133−2、ブレーキフルード134−1および134−2、アクチュエータ135−1および135−2、ピストン136−1および136−2並びにセンサ137−1および137−2を含み構成される。
シリンダボディ131は、ピストン132−1および132−2、ブレーキパッド133−1および133−2、ブレーキフルード134−1および134−2、アクチュエータ135−1および135−2、ピストン136−1および136−2並びにセンサ137−1および137−2を支える。シリンダボディ131は、ピストン132−1および132−2、ブレーキパッド133−1および133−2、ブレーキフルード134−1および134−2、アクチュエータ135−1および135−2、ピストン136−1および136−2並びにセンサ137−1および137−2に圧力または力が加わった状態でも、より変形が少なくなるよう、機械的に高い剛性を有するように形成されている。例えば、シリンダボディ131は、アルミニウム合金や鉄などの金属材料により形成されている。
シリンダボディ131は、ピストン132−1および132−2を変位可能に格納する。また、シリンダボディ131は、ピストン132−1および132−2が変位した場合、ピストン132−1および132−2に合わせてブレーキパッド133−1および133−2も変位するように、ブレーキパッド133−1および133−2を変位可能に支える。
シリンダボディ131には、シリンダ141−1および141−2並びに格納部142−1および142−2が形成されている。シリンダ141−1は、ピストン132−1の外径に対応した内径の円筒状に形成されている。シリンダ141−1の内径とピストン132−1の外径とが対応しているので、ブレーキフルード134−1に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード134−1は漏れない。シリンダ141−2は、ピストン132−2の外径に対応した内径の円筒状に形成されている。シリンダ141−2の内径とピストン132−2の外径とが対応しているので、ブレーキフルード134−2に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード134−2は漏れない。
シリンダ141−1とシリンダ141−2とは、別個に形成されている。すなわち、シリンダ141−1とシリンダ141−2とは、連通せず、独立している。
格納部142−1は、シリンダ141−1につながっている空洞である。すなわち、格納部142−1は、シリンダ141−1に連通している所定の内容積の空洞として形成されている。格納部142−1の内容積は、ピストン132−1が変位するのに必要な容積以上とされている。言い換えれば、格納部142−1の内容積は、ピストン132−1が変位する場合にピストン132−1がシリンダ141−1に出入りする容積以上とされている。
格納部142−1は、ピストン136−1が出入り可能な形状とされている。格納部142−1は、シリンダ141−1、シリンダ141−1に挿入されているピストン132−1、ピストン136−1およびセンサ137−1により閉じられている。例えば、格納部142−1は、シリンダ141−1に連通し、シリンダ141−1の内径と等しい内径の円筒状の空洞として形成されている。例えば、格納部142−1の断面の形状であって、ピストン136−1が出入りする方向に直角の断面の形状は、シリンダ141−1の断面の形状であって、ピストン136−1が出入りする方向に直角の断面の形状と同じとされている。また、例えば、格納部142−1は、シリンダ141−1と連続して形成されている。
格納部142−2は、シリンダ141−2につながっている空洞である。すなわち、格納部142−2は、シリンダ141−2に連通している所定の内容積の空洞として形成されている。格納部142−2の内容積は、ピストン132−2が変位するのに必要な容積以上とされている。言い換えれば、格納部142−2の内容積は、ピストン132−2が変位する場合にピストン132−2がシリンダ141−2に出入りする容積以上とされている。
格納部142−2は、ピストン136−2が出入り可能な形状とされている。格納部142−2は、シリンダ141−2、シリンダ141−2に挿入されているピストン132−2、ピストン136−2およびセンサ137−2により閉じられている。例えば、格納部142−2は、シリンダ141−2に連通し、シリンダ141−2の内径と等しい内径の円筒状の空洞として形成されている。例えば、格納部142−2の断面の形状であって、ピストン136−2が出入りする方向に直角の断面の形状は、シリンダ141−2の断面の形状であって、ピストン136−2が出入りする方向に直角の断面の形状と同じとされている。また、例えば、格納部142−2は、シリンダ141−2と連続して形成されている。
格納部142−1と格納部142−2とは、別個に形成されている。格納部142−1と格納部142−2とは、連通せず、独立している。すなわち、格納部142−1と格納部142−2とは、隔絶されている。
ピストン132−1は、いわゆるキャリパーピストンであり、円柱状の外形に形成されている。ピストン132−1は、格納部142−1に出入りするピストン136−1と干渉しない形状とされている。例えば、ピストン132−1は、内部に底面方向に閉じる節が設けられている中空の円柱状に形成されている。
ピストン132−2は、いわゆるキャリパーピストンであり、円柱状の外形に形成されている。ピストン132−2は、格納部142−2に出入りするピストン136−2と干渉しない形状とされている。例えば、ピストン132−2は、内部に底面方向に閉じる節が設けられている中空の円柱状に形成されている。
ブレーキパッド133−1は、摩擦部材であり、ピストン132−1の押圧によりブレーキディスク24の両面を挟み込み、摩擦力を発生させる。ブレーキパッド133−2は、摩擦部材であり、ピストン132−2の押圧によりブレーキディスク24の両面を挟み込み、摩擦力を発生させる。
ブレーキフルード134−1は、ブレーキオイルなどとも称される、シリンダ141−1および格納部142−1に充填される液体である。例えば、ブレーキフルード134−1は、ポリエチレングリコールモノエーテルが主成分であるグリコール系の液体またはジメチルポリシロキサンを主成分とするシリコーン系の液体などである。
ブレーキフルード134−2は、ブレーキオイルなどとも称される、シリンダ141−2および格納部142−2に充填される液体である。例えば、ブレーキフルード134−2は、ポリエチレングリコールモノエーテルが主成分であるグリコール系の液体またはジメチルポリシロキサンを主成分とするシリコーン系の液体などである。
アクチュエータ135−1は、駆動手段の一例であり、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線151−1を介して供給される電力または電気信号により、格納部142−1に出入りさせるように電動によりピストン136−1を駆動する。アクチュエータ135−1は、直線動アクチュエータである。すなわち、アクチュエータ135−1は、ピストン136−1を直線的に変位させて格納部142−1に出入りさせる。例えば、アクチュエータ135−1は、電動機(モーター)およびボールねじからなり、ピストン136−1を駆動する。また、例えば、アクチュエータ135−1は、電動機(モーター)およびラックアンドピニオンからなり、ピストン136−1を駆動する。
アクチュエータ135−2は、駆動手段の一例であり、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線151−2を介して供給される電力または電気信号により、格納部142−2に出入りさせるように電動によりピストン136−2を駆動する。アクチュエータ135−2は、直線動アクチュエータである。すなわち、アクチュエータ135−2は、ピストン136−2を直線的に変位させて格納部142−2に出入りさせる。例えば、アクチュエータ135−2は、電動機(モーター)およびボールねじからなり、ピストン136−2を駆動する。また、例えば、アクチュエータ135−2は、電動機(モーター)およびラックアンドピニオンからなり、ピストン136−2を駆動する。
ピストン136−1は、内容積変化手段の一例であり、円柱状または角柱状などの棒状に形成され、長さ方向に格納部142−1に出入りする。例えば、ピストン136−1は、内部が詰まっている(ソリッド)棒状に形成されている。ピストン136−1は、格納部142−1に出入りして、格納部142−1の内容積を変化させる。言い換えれば、ピストン136−1は、格納部142−1に出入りして、格納部142−1が格納するブレーキフルード134−1の量を変化させるとも言える。ピストン136−1は、シリンダボディ131に設けられている孔であって、ピストン136−1の断面形状に対応する孔を通して、格納部142−1に出入りし、ブレーキフルード134−1に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード134−1は漏れない。
ピストン136−1は、機械的に高い剛性を有するように形成されている。例えば、ピストン136−1は、アルミニウム合金や鉄などの金属材料により形成されている。
ピストン136−2は、内容積変化手段の一例であり、円柱状または角柱状などの棒状に形成され、長さ方向に格納部142−2に出入りする。例えば、ピストン136−2は、内部が詰まっている(ソリッド)棒状に形成されている。ピストン136−2は、格納部142−2に出入りして、格納部142−2の内容積を変化させる。言い換えれば、ピストン136−2は、格納部142−2に出入りして、格納部142−2が格納するブレーキフルード134−2の量を変化させるとも言える。ピストン136−2は、シリンダボディ131に設けられている孔であって、ピストン136−2の断面形状に対応する孔を通して、格納部142−2に出入りし、ブレーキフルード134−2に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード134−2は漏れない。
ピストン136−2は、機械的に高い剛性を有するように形成されている。例えば、ピストン136−2は、アルミニウム合金や鉄などの金属材料により形成されている。
なお、シリンダボディ131には、ブレーキパイプまたはブレーキホースなどの外部の油圧の配管と接続するための構成は設けられていない。例えば、シリンダボディ131には、ブレーキブースターなどからの圧力を伝達するためのブレーキパイプまたはブレーキホースを接続する孔などは設けられていない。
すなわち、ブレーキフルード134−1は、シリンダボディ131、ピストン132−1およびピストン136−1で封止されている。また、ブレーキフルード134−1は、ブレーキキャリパー125の外部と隔絶されている。この場合、ブレーキフルード134−1は、シリンダボディ131の外部と隔絶されていると言うこともできる。ブレーキフルード134−1の圧力は、アクチュエータ135−1によるピストン136−1の駆動によってのみ変わる。
また、ブレーキフルード134−2は、シリンダボディ131、ピストン132−2およびピストン136−2で封止されている。また、ブレーキフルード134−2は、ブレーキキャリパー125の外部と隔絶されている。この場合、ブレーキフルード134−2は、シリンダボディ131の外部と隔絶されていると言うこともできる。ブレーキフルード134−2の圧力は、アクチュエータ135−2によるピストン136−2の駆動によってのみ変わる。
センサ137−1は、磁気センサなどよりなり、ピストン136−1の位置を検出する。センサ137−1は、配線152−1を介してピストン136−1の位置を示す信号を外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)に供給する。センサ137−2は、磁気センサなどよりなり、ピストン136−2の位置を検出する。センサ137−2は、配線152−2を介してピストン136−2の位置を示す信号を外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)に供給する。
なお、センサ137−1は、圧電式センサなどからなり、ブレーキフルード134−1の圧力を検出するようにしてもよい。また、センサ137−1は、サーミスタなどからなり、ブレーキフルード134−1の温度を検出するようにしてもよい。この場合、センサ137−1は、配線152−1を介してブレーキフルード134−1の圧力または温度を示す信号を外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)に供給する。
また、センサ137−2は、圧電式センサなどからなり、ブレーキフルード134−2の圧力を検出するようにしてもよい。また、センサ137−2は、サーミスタなどからなり、ブレーキフルード134−2の温度を検出するようにしてもよい。この場合、センサ137−2は、配線152−2を介してブレーキフルード134−2の圧力または温度を示す信号を外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)に供給する。
ブレーキキャリパー125において、ピストン132−1、ブレーキパッド133−1、ブレーキフルード134−1、アクチュエータ135−1、ピストン136−1およびセンサ137−1並びにシリンダ141−1および格納部142−1の系統と、ピストン132−2、ブレーキパッド133−2、ブレーキフルード134−2、アクチュエータ135−2、ピストン136−2およびセンサ137−2並びにシリンダ141−2および格納部142−2の系統とが独立しているので、万一、一方の系統が故障した場合でも、他方の系統で制動力を発生させることができる。
なお、ブレーキキャリパー125において、ピストン132−1、ブレーキパッド133−1、ブレーキフルード134−1、アクチュエータ135−1、ピストン136−1およびセンサ137−1並びにシリンダ141−1および格納部142−1の系統と、ピストン132−2、ブレーキパッド133−2、ブレーキフルード134−2、アクチュエータ135−2、ピストン136−2およびセンサ137−2並びにシリンダ141−2および格納部142−2の系統とが独立して設けられると説明したが、これに限らず、3つの系統または4つの系統など複数の系統を設けることができる。
また、ブレーキキャリパー125において、ピストン132−1の径とピストン132−2の径とを同じ径にしても、異なる径にしてもよい。
次に、図10を参照して、第4の実施の形態のブレーキキャリパー171について説明する。ブレーキキャリパー171においては、2つのキャリパーピストンで個別にブレーキパッドがブレーキディスク(ローター)に押し付けられる。また、ブレーキキャリパー171においては、それぞれに駆動される複数のピストンがそれぞれ1つの格納部に出入りして、格納部の内容積を変化させる。
図10は、ブレーキキャリパー171の構成の例を示す断面図である。以下、図1に示す場合と同様の部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。なお、ピストンシールまたはピストンブーツ、ピンブーツ、パッドクリップ、シムなどについては説明を省略する。
ブレーキキャリパー171は、車両の制動装置として、車輪のそれぞれに設けられるディスクブレーキ用のブレーキキャリパーである。ブレーキキャリパー171は、マウンティングブラケット172によって、車両の車体側に固定される。より詳細には、ブレーキキャリパー171は、マウンティングブラケット172のスライドピン(図示せず)により、スライドピンの長手方向に変位可能にマウンティングブラケット172に支持されている、いわゆるフローティングタイプ(浮動型/片押し型)ディスクブレーキのキャリパーである。
ブレーキキャリパー171は、ブレーキディスク(ローター)24を挟み込み、摩擦力を発生させて、ブレーキディスク24の回転に対して抵抗を発生させる。ブレーキキャリパー171は、シリンダボディ181、ピストン182−1および182−2、ブレーキパッド183−1および183−2、ブレーキフルード184−1および184−2、アクチュエータ185−1−1、185−1−2、185−2−1および185−2−2、ピストン186−1−1、186−1−2、186−2−1および186−2−2並びにセンサ187−1および187−2を含み構成される。
シリンダボディ181は、ピストン182−1および182−2、ブレーキパッド183−1および183−2、ブレーキフルード184−1および184−2、アクチュエータ185−1−1、185−1−2、185−2−1および185−2−2、ピストン186−1−1、186−1−2、186−2−1および186−2−2並びにセンサ187−1および187−2を支える。シリンダボディ181は、ピストン182−1および182−2、ブレーキパッド183−1および183−2、ブレーキフルード184−1および184−2、アクチュエータ185−1−1、185−1−2、185−2−1および185−2−2、ピストン186−1−1、186−1−2、186−2−1および186−2−2並びにセンサ187−1および187−2に圧力または力が加わった状態でも、より変形が少なくなるよう、機械的に高い剛性を有するように形成されている。例えば、シリンダボディ181は、アルミニウム合金や鉄などの金属材料により形成されている。
シリンダボディ181は、ピストン182−1および182−2を変位可能に格納する。また、シリンダボディ181は、ピストン182−1および182−2が変位した場合、ピストン182−1および182−2に合わせてブレーキパッド183−1および183−2も変位するように、ブレーキパッド183−1および183−2を変位可能に支える。
シリンダボディ181には、シリンダ191−1および191−2並びに格納部192−1および192−2が形成されている。シリンダ191−1は、ピストン182−1の外径に対応した内径の円筒状に形成されている。シリンダ191−1の内径とピストン182−1の外径とが対応しているので、ブレーキフルード184−1に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード184−1は漏れない。シリンダ191−2は、ピストン182−2の外径に対応した内径の円筒状に形成されている。シリンダ191−2の内径とピストン182−2の外径とが対応しているので、ブレーキフルード184−2に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード184−2は漏れない。
シリンダ191−1とシリンダ191−2とは、別個に形成されている。すなわち、シリンダ191−1とシリンダ191−2とは、連通せず、独立している。
格納部192−1は、シリンダ191−1につながっている空洞である。すなわち、格納部192−1は、シリンダ191−1に連通している所定の内容積の空洞として形成されている。格納部192−1の内容積は、ピストン182−1が変位するのに必要な容積以上とされている。言い換えれば、格納部192−1の内容積は、ピストン182−1が変位する場合にピストン182−1がシリンダ191−1に出入りする容積以上とされている。
格納部192−1は、ピストン186−1−1および186−1−2が出入り可能な形状とされている。格納部192−1は、シリンダ191−1、シリンダ191−1に挿入されているピストン182−1、ピストン186−1−1および186−1−2並びにセンサ187−1により閉じられている。例えば、格納部192−1は、シリンダ191−1に連通し、シリンダ191−1の内径と等しい内径の円筒状の空洞として形成されている。例えば、格納部192−1の断面の形状であって、ピストン186−1−1および186−1−2が出入りする方向に直角の断面の形状は、シリンダ191−1の断面の形状であって、ピストン186−1が出入りする方向に直角の断面の形状と同じとされている。また、例えば、格納部192−1は、シリンダ191−1と連続して形成されている。
格納部192−2は、シリンダ191−2につながっている空洞である。すなわち、格納部192−2は、シリンダ191−2に連通している所定の内容積の空洞として形成されている。格納部192−2の内容積は、ピストン182−2が変位するのに必要な容積以上とされている。言い換えれば、格納部192−2の内容積は、ピストン182−2が変位する場合にピストン182−2がシリンダ191−2に出入りする容積以上とされている。
格納部192−2は、ピストン186−2−1および186−2−2が出入り可能な形状とされている。格納部192−2は、シリンダ191−2、シリンダ191−2に挿入されているピストン182−2、ピストン186−2−1および186−2−2並びにセンサ187−2により閉じられている。例えば、格納部192−2は、シリンダ191−2に連通し、シリンダ191−2の内径と等しい内径の円筒状の空洞として形成されている。例えば、格納部192−2の断面の形状であって、ピストン186−2−1および186−2−2が出入りする方向に直角の断面の形状は、シリンダ191−2の断面の形状であって、ピストン186−2が出入りする方向に直角の断面の形状と同じとされている。また、例えば、格納部192−2は、シリンダ191−2と連続して形成されている。
格納部192−1と格納部192−2とは、別個に形成されている。格納部192−1と格納部192−2とは、連通せず、独立している。すなわち、格納部192−1と格納部192−2とは、隔絶されている。
ピストン182−1は、いわゆるキャリパーピストンであり、円柱状の外形に形成されている。ピストン182−1は、格納部192−1に出入りするピストン186−1−1および186−1−2と干渉しない形状とされている。例えば、ピストン182−1は、内部に底面方向に閉じる節が設けられている中空の円柱状に形成されている。
ピストン182−2は、いわゆるキャリパーピストンであり、円柱状の外形に形成されている。ピストン182−2は、格納部192−2に出入りするピストン186−2−1および186−2−2と干渉しない形状とされている。例えば、ピストン182−2は、内部に底面方向に閉じる節が設けられている中空の円柱状に形成されている。
ブレーキパッド183−1は、摩擦部材であり、ピストン182−1の押圧によりブレーキディスク24の両面を挟み込み、摩擦力を発生させる。ブレーキパッド183−2は、摩擦部材であり、ピストン182−2の押圧によりブレーキディスク24の両面を挟み込み、摩擦力を発生させる。
ブレーキフルード184−1は、ブレーキオイルなどとも称される、シリンダ191−1および格納部192−1に充填される液体である。例えば、ブレーキフルード184−1は、ポリエチレングリコールモノエーテルが主成分であるグリコール系の液体またはジメチルポリシロキサンを主成分とするシリコーン系の液体などである。
ブレーキフルード184−2は、ブレーキオイルなどとも称される、シリンダ191−2および格納部192−2に充填される液体である。例えば、ブレーキフルード184−2は、ポリエチレングリコールモノエーテルが主成分であるグリコール系の液体またはジメチルポリシロキサンを主成分とするシリコーン系の液体などである。
アクチュエータ185−1−1は、駆動手段の一例であり、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線201−1−1を介して供給される電力または電気信号により、格納部192−1に出入りさせるように電動によりピストン186−1−1を駆動する。アクチュエータ185−1−1は、直線動アクチュエータである。すなわち、アクチュエータ185−1−1は、ピストン186−1−1を直線的に変位させて格納部192−1に出入りさせる。アクチュエータ185−1−2は、駆動手段の一例であり、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線201−1−2を介して供給される電力または電気信号により、格納部192−1に出入りさせるように電動によりピストン186−1−2を駆動する。アクチュエータ185−1−2は、直線動アクチュエータである。すなわち、アクチュエータ185−1−2は、ピストン186−1−2を直線的に変位させて格納部192−1に出入りさせる。例えば、アクチュエータ185−1−1および185−1−2は、それぞれ、電動機(モーター)およびボールねじからなり、ピストン186−1−1および186−1−2のそれぞれを駆動する。また、例えば、アクチュエータ185−1−1および185−1−2は、それぞれ、電動機(モーター)およびラックアンドピニオンからなり、ピストン186−1−1および186−1−2のそれぞれを駆動する。
アクチュエータ185−2−1は、駆動手段の一例であり、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線201−2−1を介して供給される電力または電気信号により、格納部192−2に出入りさせるように電動によりピストン186−2−1を駆動する。アクチュエータ185−2−1は、直線動アクチュエータである。すなわち、アクチュエータ185−2−1は、ピストン186−2−1を直線的に変位させて格納部192−2に出入りさせる。アクチュエータ185−2−2は、駆動手段の一例であり、外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)から配線201−2−2を介して供給される電力または電気信号により、格納部192−2に出入りさせるように電動によりピストン186−2−2を駆動する。アクチュエータ185−2−2は、直線動アクチュエータである。すなわち、アクチュエータ185−2−2は、ピストン186−2−2を直線的に変位させて格納部192−2に出入りさせる。例えば、アクチュエータ185−2−1および185−2−2は、それぞれ、電動機(モーター)およびボールねじからなり、ピストン186−2−1および186−2−2のそれぞれを駆動する。また、例えば、アクチュエータ185−2−1および185−2−2は、それぞれ、電動機(モーター)およびラックアンドピニオンからなり、ピストン186−2−1および186−2−2のそれぞれを駆動する。
ピストン186−1−1は、内容積変化手段の一例であり、円柱状または角柱状などの棒状に形成され、長さ方向に格納部192−1に出入りする。例えば、ピストン186−1−1は、内部が詰まっている(ソリッド)棒状に形成されている。ピストン186−1−1は、格納部192−1に出入りして、格納部192−1の内容積を変化させる。言い換えれば、ピストン186−1−1は、格納部192−1に出入りして、格納部192−1が格納するブレーキフルード184−1の量を変化させるとも言える。ピストン186−1−1は、シリンダボディ181に設けられている孔であって、ピストン186−1−1の断面形状に対応する孔を通して、格納部192−1に出入りし、ブレーキフルード184−1に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード184−1は漏れない。
ピストン186−1−2は、内容積変化手段の一例であり、円柱状または角柱状などの棒状に形成され、長さ方向に格納部192−1に出入りする。例えば、ピストン186−1−2は、内部が詰まっている(ソリッド)棒状に形成されている。ピストン186−1−2は、格納部192−1に出入りして、格納部192−1の内容積を変化させる。言い換えれば、ピストン186−1−2は、格納部192−1に出入りして、格納部192−1が格納するブレーキフルード184−1の量を変化させるとも言える。ピストン186−1−2は、シリンダボディ181に設けられている孔であって、ピストン186−1−2の断面形状に対応する孔を通して、格納部192−1に出入りし、ブレーキフルード184−1に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード184−1は漏れない。
ピストン186−1−1および186−1−2は、それぞれ、機械的に高い剛性を有するように形成されている。例えば、ピストン186−1−1および186−1−2は、それぞれ、アルミニウム合金や鉄などの金属材料により形成されている。
ピストン186−2−1は、内容積変化手段の一例であり、円柱状または角柱状などの棒状に形成され、長さ方向に格納部192−2に出入りする。例えば、ピストン186−2−1は、内部が詰まっている(ソリッド)棒状に形成されている。ピストン186−2−1は、格納部192−2に出入りして、格納部192−2の内容積を変化させる。言い換えれば、ピストン186−2−1は、格納部192−2に出入りして、格納部192−2が格納するブレーキフルード184−2の量を変化させるとも言える。ピストン186−2−1は、シリンダボディ181に設けられている孔であって、ピストン186−2−1の断面形状に対応する孔を通して、格納部192−2に出入りし、ブレーキフルード184−2に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード184−2は漏れない。
ピストン186−2−2は、内容積変化手段の一例であり、円柱状または角柱状などの棒状に形成され、長さ方向に格納部192−2に出入りする。例えば、ピストン186−2−2は、内部が詰まっている(ソリッド)棒状に形成されている。ピストン186−2−2は、格納部192−2に出入りして、格納部192−2の内容積を変化させる。言い換えれば、ピストン186−2−2は、格納部192−2に出入りして、格納部192−2が格納するブレーキフルード184−2の量を変化させるとも言える。ピストン186−2−2は、シリンダボディ181に設けられている孔であって、ピストン186−2−2の断面形状に対応する孔を通して、格納部192−2に出入りし、ブレーキフルード184−2に圧力が加えられた場合でもブレーキフルード184−2は漏れない。
ピストン186−2−1および186−2−2は、それぞれ、機械的に高い剛性を有するように形成されている。例えば、ピストン186−2−1および186−2−2は、それぞれ、アルミニウム合金や鉄などの金属材料により形成されている。
なお、シリンダボディ181には、ブレーキパイプまたはブレーキホースなどの外部の油圧の配管と接続するための構成は設けられていない。例えば、シリンダボディ181には、ブレーキブースターなどからの圧力を伝達するためのブレーキパイプまたはブレーキホースを接続する孔などは設けられていない。
すなわち、ブレーキフルード184−1は、シリンダボディ181、ピストン182−1並びにピストン186−1−1および186−1−2で封止されている。また、ブレーキフルード184−1は、ブレーキキャリパー171の外部と隔絶されている。この場合、ブレーキフルード184−1は、シリンダボディ181の外部と隔絶されていると言うこともできる。ブレーキフルード184−1の圧力は、アクチュエータ185−1−1によるピストン186−1−1の駆動およびアクチュエータ185−1−2によるピストン186−1−2の駆動によってのみ変わる。
また、ブレーキフルード184−2は、シリンダボディ181、ピストン182−2並びにピストン186−2−1および186−2−2で封止されている。また、ブレーキフルード184−2は、ブレーキキャリパー171の外部と隔絶されている。この場合、ブレーキフルード184−2は、シリンダボディ181の外部と隔絶されていると言うこともできる。ブレーキフルード184−2の圧力は、アクチュエータ185−2−1によるピストン186−2−1の駆動およびアクチュエータ185−2−2によるピストン186−2−2の駆動によってのみ変わる。
センサ187−1は、圧電式センサなどからなり、ブレーキフルード184−1の圧力を検出する。センサ187−1は、配線202−1を介してブレーキフルード184−1の圧力を示す信号を外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)に供給する。センサ187−2は、圧電式センサなどからなり、ブレーキフルード184−2の圧力を検出する。センサ187−2は、配線202−2を介してブレーキフルード184−2の圧力を示す信号を外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)に供給する。
なお、センサ187−1および187−2は、それぞれ、サーミスタなどからなり、ブレーキフルード184−1および184−2のそれぞれの温度を検出するようにしてもよい。また、センサ187−1および187−2は、それぞれ、磁気センサなどからなり、ピストン186−1−1および186−1−2またはピストン186−2−1および186−2−2の位置を検出するようにしてもよい。この場合、センサ187−1および187−2は、それぞれ、配線202−1または202−2を介してピストン186−1−1および186−1−2またはピストン186−2−1および186−2−2の位置を示す信号またはブレーキフルード184−1および184−2のそれぞれの温度を示す信号を外部の駆動回路(図示せず)または制御回路(図示せず)に供給する。
ブレーキキャリパー171において、ピストン182−1、ブレーキパッド183−1、ブレーキフルード184−1、アクチュエータ185−1−1および185−1−2、ピストン186−1−1および186−1−2並びにセンサ187−1並びにシリンダ191−1および格納部192−1の系統と、ピストン182−2、ブレーキパッド183−2、ブレーキフルード184−2、アクチュエータ185−2−1および185−2−2、ピストン186−2−1および186−2−2並びにセンサ187−2並びにシリンダ191−2および格納部192−2の系統とが独立しているので、万一、一方の系統が故障した場合でも、他方の系統で制動力を発生させることができる。
なお、ブレーキキャリパー171において、ピストン182−1、ブレーキパッド183−1、ブレーキフルード184−1、アクチュエータ185−1−1および185−1−2、ピストン186−1−1および186−1−2並びにセンサ187−1並びにシリンダ191−1および格納部192−1の系統と、ピストン182−2、ブレーキパッド183−2、ブレーキフルード184−2、アクチュエータ185−2−1および185−2−2、ピストン186−2−1および186−2−2並びにセンサ187−2並びにシリンダ191−2および格納部192−2の系統とが独立して設けられると説明したが、これに限らず、3つの系統または4つの系統など複数の系統を設けることができる。
また、ブレーキキャリパー171において、アクチュエータ185−1−1および185−1−2のそれぞれに駆動されるピストン186−1−1および186−1−2が、それぞれ、格納部192−1に出入りして、格納部192−1の内容積を変化させる。また、ブレーキキャリパー171においては、アクチュエータ185−2−1および185−2−2のそれぞれに駆動されるピストン186−2−1および186−2−2が、それぞれ、格納部192−2に出入りして、格納部192−2の内容積を変化させる。
このようにすることで、アクチュエータ185−1−1およびピストン186−1−1とアクチュエータ185−1−2およびピストン186−1−2とに、それぞれ、異なる機能を発揮させることができる。例えば、アクチュエータ185−1−1およびピストン186−1−1には、ブレーキフルード184−1の体積に応じた格納部192−1の内容積の補正を行わせ、アクチュエータ185−1−2およびピストン186−1−2には、制動力を発揮させるようにすることができる。また、例えば、アクチュエータ185−1−1およびピストン186−1−1には、駐車ブレーキとして制動力を発揮させ、アクチュエータ185−1−2およびピストン186−1−2には、走行中の制動力を発揮させるようにすることができる。同様に、アクチュエータ185−2−1およびピストン186−2−1とアクチュエータ185−2−2およびピストン186−2−2とに、それぞれ、異なる機能を発揮させることができる。
なお、ブレーキキャリパー171において、ピストン186−1−1の径とピストン186−1−2の径とを同じ径にしても、異なる径にしてもよく、また、ピストン186−2−1の径とピストン186−2−2の径とを同じ径にしても、異なる径にしてもよい。
また、ブレーキキャリパー171において、アクチュエータ185−1−1の駆動方式とアクチュエータ185−1−2の駆動方式とを同じ方式にしても、異なる方式としてもよい。同様に、ブレーキキャリパー171において、アクチュエータ185−2−1の駆動方式とアクチュエータ185−2−2の駆動方式とを同じ方式にしても、異なる方式としてもよい。
なお、ブレーキフルード34またはブレーキフルード134−1若しくは134−2またはブレーキフルード184−1若しくは184−2にバネなどの弾性体により与圧を与えるようにしてもよい。
また、ブレーキキャリパー125またはブレーキキャリパー171は、オポーズドタイプ(対向ピストン型)であってもよい。
なお、シリンダボディ131またはシリンダボディ181は、2つの部品からなる2ピース構造または一体に形成されているモノブロック構造とすることができる。
また、アクチュエータ135−1若しくは135−2またはアクチュエータ185−1−1乃至185−2−2は、それぞれ、回転式の電動モータにより駆動するものでも、リニアモーターにより駆動するものであっても、さらに、ソレノイドまたは圧電素子により駆動するものであってもよい。
なお、シリンダボディ131またはシリンダボディ181内に、ブレーキフルードを溜めて格納部142−1若しくは142−2または格納部192−1若しくは192−2に供給するための油溜りであって、格納部142−1若しくは142−2または格納部192−1若しくは192−2側に流して逆流を止める逆止弁を介して格納部142−1若しくは142−2または格納部192−1若しくは192−2に連通する空洞状の油溜りを設けるようにしてもよい。このようにすることで、シリンダ141−1若しくは141−2またはシリンダ191−1若しくは191−2および格納部142−1若しくは142−2または格納部192−1若しくは192−2に充填されているブレーキフルード134−1若しくは134−2またはブレーキフルード184−1若しくは184−2の量を一定にすることができる。
また、シリンダボディ131またはシリンダボディ181に、ブレーキフルードを溜めて格納部142−1若しくは142−2または格納部192−1若しくは192−2に供給するためのリザーバータンクであって、格納部142−1若しくは142−2または格納部192−1若しくは192−2側に流して逆流を止める逆止弁を介して格納部142−1若しくは142−2または格納部192−1若しくは192−2に連通するリザーバータンクを装着するようにしてもよい。このようにすることで、シリンダ141−1若しくは141−2またはシリンダ191−1若しくは191−2および格納部142−1若しくは142−2または格納部192−1若しくは192−2に充填されているブレーキフルード134−1若しくは134−2またはブレーキフルード184−1若しくは184−2の量を一定にすることができる。
なお、格納部42、格納部142−1および142−2並びに格納部192−1および192−2のそれぞれにおいて、ピストン36、ピストン136−1および136−2並びにピストン186−1−1、186−1−2、186−2−1および186−2−2のそれぞれが出入りする部位に変形可能な膜を設けて、ピストン36、ピストン136−1および136−2並びにピストン186−1−1、186−1−2、186−2−1および186−2−2のそれぞれが格納部42、格納部142−1および142−2並びに格納部192−1および192−2のそれぞれに出入りする場合、ピストン36、ピストン136−1および136−2並びにピストン186−1−1、186−1−2、186−2−1および186−2−2のそれぞれの位置に応じて膜が変形して、格納部42、格納部142−1および142−2並びに格納部192−1および192−2のそれぞれの内容積を変化させるようにしてもよい。例えば、膜は、ゴム、樹脂または弾性の大きい金属などで形成することができる。このようにすることで、ブレーキフルード34、ブレーキフルード134−1および134−2並びにブレーキフルード184−1および184−2の漏れをより確実に防止することができる。
また、シリンダボディ31、131および181において、格納部42、格納部142−1および142−2並びに格納部192−1および192−2のそれぞれの周囲を変形可能に形成し、シリンダボディ31、131および181における格納部42、格納部142−1および142−2並びに格納部192−1および192−2のそれぞれの周囲を挟み込んで格納部42、格納部142−1および142−2並びに格納部192−1および192−2のそれぞれを変形させることで格納部42、格納部142−1および142−2並びに格納部192−1および192−2のそれぞれの内容積を変化させるようにしてもよい。
このように、ブレーキキャリパー21は、ディスクブレーキ用のブレーキキャリパー21である。ブレーキキャリパー21は、シリンダボディ31、ブレーキフルード34、ピストン36およびアクチュエータ35を含む。シリンダボディ31には、ブレーキディスク24側にブレーキパッド33を押圧するピストン32が変位可能に格納されるシリンダ41およびシリンダ41に連通している所定の内容積の空洞状の格納部42が形成されている。ブレーキフルード34は、シリンダ41および格納部42に充填されている。ピストン36は、格納部42に出入りして、格納部42の内容積を変化させる。アクチュエータ35は、格納部42に出入りするようにピストン36を電動により駆動する。ブレーキフルード34は、シリンダボディ31、ピストン32およびピストン36で封止され、ブレーキキャリパー21の外部と隔絶されている。ブレーキフルード34は、シリンダボディ31、ピストン32およびピストン36で封止され、シリンダボディ31の外部と隔絶されていると言うこともできる。
ブレーキフルード34が、シリンダボディ31、ピストン32およびピストン36で封止され、外部と隔絶されているので、アクチュエータ35によるピストン36の駆動だけで、ブレーキフルード34の圧力が変えられて、ピストン32が変位して、ブレーキパッド33がブレーキディスク24に押圧されるので、配管や他の加圧装置などによりブレーキフルード34の圧力が逃げることがないので、アクチュエータ35の制御だけで、より確実に減速の動作を制御できる。また、アクチュエータ35が格納部42に出入りするようにピストン36を駆動し、ブレーキフルード34を介してピストン32にアクチュエータ35の力を伝達するので、ピストン36の断面積をピストン32の断面積に対して小さくした場合、アクチュエータ35の駆動力が小さくとも、十分な制動力を発揮させることができ、ピストン36の断面積をピストン32の断面積に対して大きくした場合、制動力をより細かく調整することができ、より確実に減速の動作を制御できる。ブレーキフルード34が、シリンダボディ31、ピストン32およびピストン36で封止され、外部と隔絶されているので、ブレーキフルード34が外部の配管と接続されることがなく、より簡単な構成とすることができる。ブレーキフルード34が、シリンダボディ31、ピストン32およびピストン36で封止され、外部と隔絶されているので、ブレーキフルード34が外部の配管と接続されることがなく、より簡単に保守できる。このように、より確実に制御でき、より簡単な構成で、より簡単に保守できる。
アクチュエータ35には、ピストン36を直線的に変位させて格納部42に出入りさせることができる。
ピストン36を、棒状に形成し、長さ方向に格納部42に出入りするようにすることができる。
アクチュエータ83には、ローター84の回動の角度位置を変位させてローター84を格納部92に出入りさせることができる。
ローター84を、底面が扇形の柱状に形成し、側面に沿った向きの軸であって、扇の要を通る軸で回動可能に保持するようにすることができる。
アクチュエータ35を、電動機によりピストン36を駆動するようにすることができる。
シリンダボディ131には、ピストン132−1および132−2のそれぞれが変位可能に格納されるシリンダ141−1および141−2並びにシリンダ141−1および141−2のそれぞれに連通している格納部142−1および142−2を形成し、ピストン136−1および136−2のそれぞれに、格納部142−1および142−2のそれぞれに出入りさせ、格納部142−1および142−2のそれぞれの内容積を変化させ、アクチュエータ135−1および135−2のそれぞれに、格納部142−1および142−2のそれぞれに出入りするようにピストン136−1および136−2のそれぞれを電動により駆動させることができる。
ピストン186−1−1および186−1−2のそれぞれに、格納部192−1に出入りさせ、格納部192−1の内容積を変化させ、アクチュエータ185−1−1および185−1−2のそれぞれに、格納部192−1に出入りするようにピストン186−1−1および186−1−2のそれぞれを電動により駆動させることができる。
また、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
21 ブレーキキャリパー, 22 マウンティングブラケット, 23 スライドピン, 24 ブレーキディスク, 25 ハブ, 26 ホイール, 31 シリンダボディ, 32 ピストン, 33 ブレーキパッド, 34 ブレーキフルード, 35 アクチュエータ, 36 ピストン, 37 センサ, 41 シリンダ, 42 格納部, 51および52 配線, 71 ブレーキキャリパー, 81 シリンダボディ, 82 ピストン, 83 アクチュエータ, 84 ローター, 91 シリンダ, 92 格納部, 101 配線, 121 軸, 125 ブレーキキャリパー, 126 マウンティングブラケット, 131 シリンダボディ, 132−1および132−2 ピストン, 133−1および133−2 ブレーキパッド, 134−1および134−2 ブレーキフルード, 135−1および135−2 アクチュエータ, 136−1および136−2 ピストン, 137−1および137−2 センサ, 141−1および141−2 シリンダ, 142−1および142−2 格納部, 151−1および151−2並びに152−1および152−2 配線, 171 ブレーキキャリパー, 172 マウンティングブラケット, 181 シリンダボディ, 182−1および182−2 ピストン, 183−1および183−2 ブレーキパッド, 184−1および184−2 ブレーキフルード, 185−1−1,185−1−2,185−2−1および185−2−2 アクチュエータ, 186−1−1,186−1−2,186−2−1および186−2−2 ピストン, 187−1および187−2 センサ, 191−1および191−2 シリンダ, 192−1および192−2 格納部, 201−1−1,201−1−2,201−2−1,201−2−2並びに202−1および202−2 配線

Claims (3)

  1. ディスクブレーキ用のブレーキキャリパーにおいて、
    ディスク側にブレーキパッドを押圧するピストンが変位可能に格納されるシリンダおよび前記シリンダに連通している所定の内容積の空洞状の格納部が形成されているシリンダボディと、
    前記シリンダおよび前記格納部に充填されているブレーキフルードと、
    前記格納部に出入りして、前記格納部の内容積を変化させる内容積変化手段と、
    前記格納部に出入りするように前記内容積変化手段を電動により駆動する駆動手段と、
    前記シリンダボディに設けられている、前記内容積変化手段の位置を検出するセンサと
    を含み、
    前記ブレーキフルードは、前記シリンダボディ、前記ピストン、前記内容積変化手段および前記センサで封止され、前記シリンダボディの外部と隔絶されている
    ブレーキキャリパー。
  2. ディスクブレーキ用のブレーキキャリパーにおいて、
    ディスク側にブレーキパッドを押圧するピストンが変位可能に格納されるシリンダおよび前記シリンダに連通している所定の内容積の空洞状の格納部が形成されているシリンダボディと、
    前記シリンダおよび前記格納部に充填されているブレーキフルードと、
    前記格納部に出入りして、前記格納部の内容積を変化させる内容積変化手段と、
    前記格納部に出入りするように前記内容積変化手段を電動により駆動する駆動手段と、
    前記シリンダボディに設けられている、前記ブレーキフルードの圧力を検出するセンサと
    を含み、
    前記ブレーキフルードは、前記シリンダボディ、前記ピストン、前記内容積変化手段および前記センサで封止され、前記シリンダボディの外部と隔絶されている
    ブレーキキャリパー。
  3. ディスクブレーキ用のブレーキキャリパーにおいて、
    ディスク側にブレーキパッドを押圧するピストンが変位可能に格納されるシリンダおよび前記シリンダに連通している所定の内容積の空洞状の格納部が形成されているシリンダボディと、
    前記シリンダおよび前記格納部に充填されているブレーキフルードと、
    前記格納部に出入りして、前記格納部の内容積を変化させる内容積変化手段と、
    前記格納部に出入りするように前記内容積変化手段を電動により駆動する駆動手段と、
    前記シリンダボディに設けられている、前記ブレーキフルードの温度を検出するセンサと
    を含み、
    前記ブレーキフルードは、前記シリンダボディ、前記ピストン、前記内容積変化手段および前記センサで封止され、前記シリンダボディの外部と隔絶されている
    ブレーキキャリパー。

JP2019074499A 2018-06-08 2019-04-10 ブレーキキャリパー Active JP7282577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109959 2018-06-08
JP2018109959 2018-06-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180889A Division JP6513867B1 (ja) 2018-06-08 2018-09-26 ブレーキキャリパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019215077A true JP2019215077A (ja) 2019-12-19
JP7282577B2 JP7282577B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=66530853

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180889A Active JP6513867B1 (ja) 2018-06-08 2018-09-26 ブレーキキャリパー
JP2019074499A Active JP7282577B2 (ja) 2018-06-08 2019-04-10 ブレーキキャリパー

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180889A Active JP6513867B1 (ja) 2018-06-08 2018-09-26 ブレーキキャリパー

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3805590B1 (ja)
JP (2) JP6513867B1 (ja)
CN (1) CN112292542B (ja)
WO (1) WO2019235453A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3835081B1 (de) * 2019-12-10 2023-02-08 ZF CV Systems Europe BV Nutzfahrzeugachse mit einer scheibenbremse
CN112727951B (zh) * 2021-01-29 2022-03-08 山东交通学院 一种带有辅助制动功能的制动器
JP7426532B1 (ja) 2023-09-21 2024-02-01 富士登 松下 ブレーキシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09203426A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 磁歪ブレーキ
JPH1016760A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 車両用制動装置
WO2011155074A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両の電動式ブレーキ装置
JP2014024419A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Advics Co Ltd 車両の制動制御装置
WO2015080277A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3824197A1 (de) 1988-07-16 1990-01-18 Theodor Stratmann Rohrschelle
JPH08253115A (ja) * 1995-03-20 1996-10-01 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd キャリパ内組込み型ブレーキ液圧制御装置
JP2003314598A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Bridgestone Corp 車両の制動装置
KR20070033627A (ko) * 2005-09-22 2007-03-27 주식회사 만도 주차기능을 갖춘 디스크브레이크
JP2010038176A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Toyota Motor Corp クラッチストローク制御装置
JP2013113411A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Advics Co Ltd 車両の電動ブレーキ装置、及び車両の制動システム
KR101327944B1 (ko) * 2012-01-25 2013-11-13 주식회사 만도 디스크 브레이크
JP5822134B2 (ja) * 2012-02-06 2015-11-24 Kyb株式会社 キャリパブレーキ装置
DE102013216423A1 (de) * 2013-03-05 2014-09-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Druckbereitstellungseinrichtung und Bremsanlage
KR20150047986A (ko) * 2013-10-25 2015-05-06 현대모비스 주식회사 차량용 제동장치
FR3030001B1 (fr) * 2014-12-12 2018-04-20 Safran Landing Systems Actionneur de freinage pour frein hydraulique de roue d`aeronef.
DE102015217118B3 (de) * 2015-09-08 2016-08-18 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem mit reduzierter Aktivierungszeit
JP6424782B2 (ja) * 2015-09-16 2018-11-21 株式会社アドヴィックス 電動パーキングブレーキ装置
JP6651360B2 (ja) * 2016-01-08 2020-02-19 Ntn株式会社 ブレーキ装置
DE102016218095A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Kraftfahrzeugsteuergerät
CN106402205B (zh) * 2016-10-28 2018-11-09 江苏理工学院 汽车电子机械制动系统轮边自供电式制动执行机构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09203426A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 磁歪ブレーキ
JPH1016760A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 車両用制動装置
WO2011155074A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両の電動式ブレーキ装置
JP2014024419A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Advics Co Ltd 車両の制動制御装置
WO2015080277A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112292542B (zh) 2023-02-21
JP6513867B1 (ja) 2019-05-15
EP3805590A4 (en) 2022-03-09
CN112292542A (zh) 2021-01-29
EP3805590A1 (en) 2021-04-14
WO2019235453A1 (ja) 2019-12-12
EP3805590B1 (en) 2022-12-07
JP7282577B2 (ja) 2023-05-29
JP2019215073A (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335387B2 (ja) ブレーキ制御装置および制御方法
US20200307538A1 (en) Brake system with multiple pressure sources
KR102050471B1 (ko) 브레이크 제어 장치
JP6219186B2 (ja) ブレーキ制御装置
EP3805590B1 (en) Brake caliper
JP6355825B2 (ja) ブレーキ制御装置
US20210078557A1 (en) Electric brake device and electric brake control device
US11904819B2 (en) Vehicle brake system
US20200216052A1 (en) Vehicle brake system with auxiliary control unit
KR20180039690A (ko) 브레이크 시스템 및 브레이크 시스템을 작동시키기 위한 방법
JP2009292386A (ja) ブレーキシステム
CN110857082A (zh) 具有制动器失效检测的车辆制动系统
WO2019187807A1 (ja) 電動ブレーキシステム、液圧制御回路、および、液量制御回路
EP2749464B1 (en) Brake hydraulic pressure control system for vehicle
WO2016132938A1 (ja) ブレーキ装置
JP6221118B2 (ja) ブレーキシステム
JP6478617B2 (ja) ブレーキ装置
JP5997565B2 (ja) ブレーキ制御装置
Kant Sensotronic brake control (SBC)
US20170001644A1 (en) Method of traction control for a motor vehicle
JP6745709B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP5775290B2 (ja) ブレーキ制御装置
WO2018139529A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP7426532B1 (ja) ブレーキシステム
JP2016159829A (ja) 車両のブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150