JP2019214156A - 2色分版装置および2色印刷装置 - Google Patents

2色分版装置および2色印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019214156A
JP2019214156A JP2018111952A JP2018111952A JP2019214156A JP 2019214156 A JP2019214156 A JP 2019214156A JP 2018111952 A JP2018111952 A JP 2018111952A JP 2018111952 A JP2018111952 A JP 2018111952A JP 2019214156 A JP2019214156 A JP 2019214156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
unit
image data
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018111952A
Other languages
English (en)
Inventor
俊幸 植木
Toshiyuki Ueki
俊幸 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2018111952A priority Critical patent/JP2019214156A/ja
Publication of JP2019214156A publication Critical patent/JP2019214156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】2色分版の際のユーザの操作負担を軽減する。【解決手段】画像読取部11により色設定原稿が読み込まれることにより生成された色設定原稿画像データの色毎の画素値に基づいて基準色を決定する基準色決定部62と、画像読取部11により本原稿が読み込まれることにより生成された本原稿画像データを基準色決定部62により決定された基準色とその他の色とに分版して分版画像データを生成する分版部65と、分版部65により生成された分版画像データに基づいて、基準色を第1印刷色として第1印刷部4で印刷させると共に、基準色以外の色を第2印刷色として第2印刷部7で印刷させる印刷制御部66とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、画像データを分版処理して2色印刷を行う2色印刷装置に関する。
2色印刷装置として、例えば、使用するインク色の異なる2つのドラムを有し、2色印刷を行う孔版印刷装置が知られている。
このような孔版印刷装置を用いて多色のカラー原稿に基づいて印刷する場合、多色の原稿画像データを、2色のドラムで印刷できるように2色の画像データ(分版画像データ)に分版(2色分版)する必要がある。
特許文献1には、画像に使用されている色を一又は二以上検出し、この検出した色の中から印刷に用いる色を選択する画像形成装置に関する技術が開示されている。
特開2009−198792号公報
特許文献1の技術では、検出した色の中から印刷に用いる色を選択するが、必ずしも検出した色がドラムの色に一致するとは限らない。その場合、ユーザの入力に基づいて印刷に用いる色を選択することになる。
そのため、ユーザは、多色のカラー原稿のどの色を2色印刷装置のどの色に割り当てて印刷するかを指定する必要がある。この色割り当て操作を行うためには、印刷の仕上がり状態をイメージしながら色指定を行う必要があるのでユーザにとって非常に煩わしい操作であった。
本発明は前記事情に鑑みなされたものであり、本発明の目的は、2色分版の際のユーザの操作負担を軽減する2色分版装置および2色印刷装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る2色分版装置の特徴は、
入力された原稿から原稿画像データを生成する画像生成部と、
色設定原稿が入力されることにより生成された色設定原稿画像データに基づいて基準色を決定する基準色決定手段と、
本原稿が入力されることにより生成された本原稿画像データを前記基準色決定手段により決定された基準色とその他の色とに分版して分版画像データを生成する分版手段と、
を備えたことにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る2色印刷装置の特徴は、
第1印刷色で印刷する第1印刷部と、
第2印刷色で印刷する第2印刷部と、
原稿を読み込み、原稿画像データを生成する画像読取部と、
前記画像読取部により色設定原稿が読み込まれることにより生成された色設定原稿画像データに基づいて基準色を決定する基準色決定手段と、
前記画像読取部により本原稿が読み込まれることにより生成された本原稿画像データを前記基準色決定手段により決定された基準色とその他の色とに分版して分版画像データを生成する分版手段と、
前記分版手段により生成された分版画像データに基づいて、前記基準色を前記第1印刷色として前記第1印刷部で印刷させると共に、前記基準色以外の色を前記第2印刷色として前記第2印刷部で印刷させる印刷制御手段と、
を備えたことにある。
本発明に係る2色分版装置および2色印刷装置の特徴によれば、2色分版の際のユーザの操作負担を軽減することができる。
本発明の第1実施形態に係る印刷装置の概略構成図である。 図1に示す印刷装置の制御ブロック図である。 (a)は、本発明の第1実施形態に係る印刷装置における本原稿画像の一例を示した図であり、(b)〜(c)は、色設定原稿画像と印刷画像との関係の例を示した図である。 (a)〜(c)は、色設定原稿画像と印刷画像との関係の例を示した図である。 本発明の第1実施形態に係る印刷装置の処理内容を示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る印刷装置の処理内容を示したフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。各図面を通じて同一若しくは同等の部位や構成要素には、同一若しくは同等の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る印刷装置の概略構成図である。図2は、図1に示す印刷装置の制御ブロック図である。ここでは、2色に分版する2色分版装置が搭載された印刷装置(2色印刷装置)を例に挙げて説明する。なお、以下の説明において、図2における紙面の上下左右を上下左右方向とする。
図1、図2に示すように、本発明の第1実施形態に係る印刷装置1は、製版部2と、給紙部3と、第1印刷部4と、中間搬送部5と、反転部6と、第2印刷部7と、排紙部8と、第1インク情報取得部9と、第2インク情報取得部10と、画像読取部11と、操作パネル部12と、記憶部13と、制御部14とを備える。
製版部2は、印刷対象の画像データに基づき孔版原紙(図示せず)にサーマルヘッド(図示せず)で穿孔を行うことにより製版する。製版部2は、孔版原紙を後述する第1印刷ドラム26に供給する第1原紙供給位置(図1の実線位置)と、孔版原紙を後述する第2印刷ドラム41に供給する第2原紙供給位置(図1の仮想線位置)との間で移動可能に構成されている。
給紙部3は、印刷媒体である用紙Pを第1印刷部4に給紙する。給紙部3は、給紙台21と、1次給紙ローラ22と、2次給紙ローラ23とを備える。
給紙台21は、印刷に用いられる用紙Pが積載されるものである。
1次給紙ローラ22は、給紙台21上に積載された用紙Pを1枚ずつ取り出して2次給紙ローラ23へ送り出す。
2次給紙ローラ23は、1次給紙ローラ22から搬送されてきた用紙Pを後述する第1印刷ドラム26と第1プレスローラ27との間へ送り出す。
第1印刷部4は、用紙Pを搬送しつつ、用紙Pに画像を印刷する。第1印刷部4は、第1印刷ドラム26と、第1プレスローラ27とを備える。
第1印刷ドラム26は、用紙Pにインクを転写して印刷する。第1印刷ドラム26は、図1における反時計回り方向に回転可能に構成されている。第1印刷ドラム26は、円筒形状を有し、多孔構造によるインク透過性の部材で周壁が構成されている。第1印刷ドラム26の外周面には、製版された孔版原紙が巻装される。第1印刷ドラム26は、その内部に配置されたインクボトル(図示せず)を有し、第1印刷ドラム26の内周面にインクボトルからインクが供給される。第1印刷ドラム26が回転して第1プレスローラ27との間で用紙Pを搬送しつつ、インクが第1印刷ドラム26の周壁および孔版原紙の穿孔部分を通過して用紙Pに転写されることで印刷が行われる。
第1印刷ドラム26は、着脱可能に構成されている。第1印刷ドラム26として使用する印刷ドラムを変更することで、第1印刷部4で印刷に使用するインク色を変更可能である。ここでは、第1印刷色として黒のインクの印刷ドラムが装着されているとする。
第1印刷ドラム26には、第1インク情報記憶部28が設けられている。第1インク情報記憶部28は、第1印刷ドラム26に対応するインク情報を記憶している。第1インク情報記憶部28が記憶しているインク情報は、第1印刷ドラム26で印刷に使用するインク色に対応するインクIDと、当該インク色の色情報とを含む。色情報は、例えば、RGB値である。第1インク情報記憶部28は、例えば、インクボトルに取り付けられたデータタグからなる。
中間搬送部5は、2色印刷時および片面単色印刷時において、第1印刷部4で印刷された用紙Pを第2印刷部7側へ搬送する。中間搬送部5は、フリッパ31と、中間ベルト搬送部32とを備える。
フリッパ31は、第1印刷部4で印刷された用紙Pの搬送経路を、中間ベルト搬送部32へ導く経路と、後述する反転部6の貯留部37へ導く経路との間で切り替える。フリッパ31は、用紙Pを中間ベルト搬送部32へ導く場合、図1において実線で示す片面印刷方向に設定される。また、用紙Pを貯留部37へ導く場合、フリッパ31は、図1において仮想線で示す両面印刷方向に設定される。
中間ベルト搬送部32は、片面印刷方向に設定されたフリッパ31により誘導されつつ第1印刷部4から搬送されてきた用紙Pを第2印刷部7側へ搬送する。
反転部6は、両面印刷時において、第1印刷部4で一方の面に印刷された用紙Pを上下反転させて第2印刷部7へ搬送する。反転部6は、湾曲搬送部36と、貯留部37と、3次給紙ローラ38と、4次給紙ローラ39とを備える。
湾曲搬送部36は、両面印刷時に第1印刷部4で片面に印刷された用紙Pを、下方の貯留部37へ搬送する。
貯留部37は、湾曲搬送部36から搬送されてきた用紙Pを一時的にストックした後、3次給紙ローラ38へ送り出す。
3次給紙ローラ38は、貯留部37から送り出された用紙Pを受け取り、4次給紙ローラ39へ向けて搬送する。
4次給紙ローラ39は、3次給紙ローラ38から搬送されてきた用紙Pを後述する第2印刷ドラム41と第2プレスローラ42との間へ送り出す。
第2印刷部7は、2色印刷時において、用紙Pを搬送しつつ、用紙Pの第1印刷部4で印刷された面と同じ面に画像を印刷する。また、第2印刷部7は、両面印刷時において、用紙Pを搬送しつつ、用紙Pの第1印刷部4で印刷された面とは逆の面に画像を印刷する。第2印刷部7は、第2印刷ドラム41と、第2プレスローラ42とを備える。
第2印刷ドラム41は、第1印刷ドラム26と同様に、円筒形状を有し、多孔構造によるインク透過性の部材で周壁が構成されている。第2印刷ドラム41の外周面には、製版された孔版原紙が巻装される。第2印刷ドラム41の内部には、第1印刷ドラム26と同様に、インクボトル(図示せず)が配置されている。第2印刷ドラム41が回転して第2プレスローラ42との間で用紙Pを搬送しつつ、インクが第2印刷ドラム41の周壁および孔版原紙の穿孔部分を通過して用紙Pに転写されることで印刷が行われる。
第2印刷ドラム41は、第1印刷ドラム26と同様に、着脱可能に構成されている。第2印刷ドラム41として使用する印刷ドラムを変更することで、第2印刷部7で印刷に使用するインク色を変更可能である。ここでは、第2印刷色としてR(赤)のインクの印刷ドラムが装着されているとする。
第2印刷ドラム41には、第2インク情報記憶部43が設けられている。第2インク情報記憶部43は、第2印刷ドラム41に対応するインク情報を記憶している。第2インク情報記憶部43が記憶しているインク情報は、第2印刷ドラム41で印刷に使用するインク色に対応するインクIDと、当該インク色の色情報とを含む。第2インク情報記憶部43は、第1インク情報記憶部28と同様に、例えば、インクボトルに取り付けられたデータタグからなる。
排紙部8は、印刷された用紙Pを排紙する。排紙部8は、排紙用ベルト搬送部46と、排紙台47とを備える。
排紙用ベルト搬送部46は、印刷された用紙Pを排紙台47へ搬送する。排紙台47は、排紙された印刷済みの用紙Pが積載されるものである。
第1インク情報取得部9は、第1インク情報記憶部28から第1印刷ドラム26に対応するインク情報を取得する。
第2インク情報取得部10は、第2インク情報記憶部43から第2印刷ドラム41に対応するインク情報を取得する。
画像読取部11は、原稿の画像を読み取り、画像データを生成する。原稿には、原稿の何色の画像を何色のインクで印刷するかを設定するための色設定原稿と、実際にユーザが印刷したい原稿である本原稿とがある。色設定原稿が読み取られて色設定原稿画像データが生成され、本原稿が読み取られて本原稿画像データが生成される。この色設定原稿か本原稿かの認識は設定による。例えば、自動的に1ページ目の原稿を色設定原稿とし、2ページ目の原稿を本原稿として認識するようにしてもよいし、ユーザ操作に基づいて色設定原稿と本原稿とを設定するようにしてもよい。
操作パネル部12は、各種の入力画面等を表示するとともに、ユーザによる入力操作を受け付ける。操作パネル部12は、表示部51と、入力部52とを備える。
表示部51は、液晶表示パネル等を有し、例えばプレビュー画像を表示する。
入力部52は、ユーザによる入力操作を受け付け、操作に応じた操作信号を出力する。入力部52は、各種の操作キー、タッチパネル等を有する。
記憶部13は、各種のプログラムを記憶している。記憶部13は、HDD(Hard Disk Drive)等からなり、その機能上、基準色情報記憶部57を有する。
基準色情報記憶部57は、基準色情報を記憶する。基準色情報は、色設定原稿画像データにおけるRGB(色成分)ごとの画素値の合計が高い順にR(赤)、G(緑)、B(青)が並べられた情報である。
制御部14は、印刷装置1における制御的な処理を行う。制御部14は、CPU、RAM、ROM等を備えて構成される。制御部14は、読取制御部61と、基準色決定部62と、色検出部63と、判定部64と、分版部65と、印刷制御部66とを備える。制御部14の各部は、CPUが記憶部13に格納されたプログラムにしたがって動作すること等により構成される。なお、色検出部63と、判定部64とは、第2実施形態で用いられる。
読取制御部61は、画像読取部11の動作を制御する。
基準色決定部62は、画像読取部11により色設定原稿が読み込まれることにより生成された色設定原稿画像データのRGBごとの画素値に基づいて基準色を決定する。
具体的には、基準色決定部62は、色設定原稿画像データの画素値(RGB値)が高い順にR(赤)、G(緑)、B(青)を並び替え、この並び替えた情報を基準色情報として基準色情報記憶部57に記憶させる。RGB値は、色設定原稿画像データの画素ごとに(R,G,B)=(XXX,YYY,ZZZ)というように値が与えられている。基準色決定部62は、色設定原稿画像データの画素値をRGBごとに全て加算し、加算した画素値が高い順にR(赤)、G(緑)、B(青)を並び替える。そして、基準色決定部62は、R(赤)、G(緑)、B(青)の順位に基づいて基準色を決定する。
色検出部63は、第1印刷色および第2印刷色を検出する。具体的には、第1インク情報取得部9が、第1インク情報記憶部28から第1印刷ドラム26に対応するインク情報を取得し、第2インク情報取得部10が、第2インク情報記憶部43から第2印刷ドラム41に対応するインク情報を取得する。そして、色検出部63は、第1インク情報取得部9により取得されたインク情報から第1印刷色を検出し、第2インク情報取得部10により取得されたインク情報から第2印刷色を検出する。
判定部64は、基準色決定部62により決定された基準色が色検出部63により検出された第1印刷色または第2印刷色に含まれるか否かを判定する。
分版部65は、画像読取部11により本原稿が読み込まれることにより生成された本原稿画像データを、基準色決定部62により決定された基準色とその他の色とに色分版する。
ここで、色分版は、印刷対象の本原稿画像データを色に基づき2色に分版する分版方法である。本実施の形態では、色分版には、基準となる色(基準色)が異なる複数の分版方法が含まれる。具体的には、色分版における各分版方法として、基準色がR(赤)である赤色分版、基準色がG(緑)である緑色分版、基準色がB(青)である青色分版がある。
赤色分版は、本原稿画像データを赤系色の部分とその他の色の部分とに分版する分版方法である。青色分版は、本原稿画像データを青系色の部分とその他の色の部分とに分版する分版方法である。緑色分版は、本原稿画像データを緑系色の部分とその他の色の部分とに分版する分版方法である。
例えば、基準色決定部62により決定された基準色が、R(赤)である場合、分版部65は、本原稿画像データを、赤系色の部分とその他の色の部分とに分版(赤色分版)して、分版画像データを生成する。
印刷制御部66は、製版部2、給紙部3、第1印刷部4、中間搬送部5、反転部6、第2印刷部7、および排紙部8による用紙Pの搬送および印刷の動作を制御する。そして、印刷制御部66は、分版部65により生成された分版画像データに基づいて、基準色を第1印刷色として第1印刷部4で印刷させると共に、基準色以外の色を第2印刷色として第2印刷部7で印刷させる。
図3(a)は、本発明の第1実施形態に係る印刷装置1における本原稿画像の一例を示した図であり、図3(b)〜(c)は、色設定原稿画像と印刷画像との関係の例を示した図である。なお、ここでは、基準色決定部62は、RGBのうち画素値が最も高い色を基準色とした例について説明する。
図3(a)に示すように、本原稿画像GD1は、画像G01,画像G02,画像G03が描かれている。画像G01はB(青)単色(図では、縦縞模様で表記する)で描かれており、画像G02はR(赤)単色(図では、横縞模様で表記する)で描かれており,画像G03は黒単色(図では、黒ベタで表記する)で描かれているとする。
図3(b)に示すように、色設定原稿画像SD1は、画像SD11,画像SD12が描かれている。画像SD11はR(赤)単色で描かれており、画像SD12は黒単色で描かれているとする。
図3(b)に示した色設定原稿画像SD1では、RGBのうち最も画素値が高いのは、R(赤)となり、G(緑)、B(青)は「0」となる。そのため、基準色情報には、R(赤)のみが記憶されることとなる。なお、黒は、R(赤)、G(緑)、B(青)それぞれの画素値が同一の値であり、黒が基準色となることはない。
そこで、分版部65は、画像読取部11により本原稿画像GD1が読み込まれることにより生成された本原稿画像データを、基準色情報に基づいて、基準色であるR(赤)とR(赤)以外の色とに分版し、分版画像データを生成する。つまり、R(赤)の分版画像データと、R(赤)以外の分版画像データとが生成される。
そして、印刷制御部66は、分版部65により生成された分版画像データに基づいて、R(赤)を第1印刷色(黒)として第1印刷部4で印刷させると共に、R(赤)以外の色を第2印刷色(赤)として第2印刷部7で印刷させる。
これにより、印刷画像RD1に示すように、本原稿画像GD1の画像G02に対応する画像RD12は、第1印刷色(黒)で印刷される。そして、本原稿画像GD1の画像G01,G03に対応する画像RD11,RD13は、第2印刷色(赤)で印刷される。
図3(c)に示した例では、色設定原稿画像SD2は、画像SD21,画像SD22が描かれている。画像SD21は黒単色で描かれており、画像SD22は赤(R)単色で描かれているとする。
図3(c)に示した色設定原稿画像SD2では、RGBのうち最も画素値が高いのは、R(赤)となり、G(緑)、B(青)は「0」となる。基準色情報には、R(赤)のみが記憶されることになる。
そこで、分版部65は、画像読取部11により本原稿画像GD1が読み込まれることにより生成された本原稿画像データを、基準色情報に基づいて、基準色であるR(赤)とR(赤)以外の色とに分版し、分版画像データを生成する。つまり、R(赤)の分版画像データと、R(赤)以外の分版画像データとが生成される。
そして、印刷制御部66は、分版部65により生成された分版画像データに基づいて、R(赤)を第1印刷色(黒)として第1印刷部4で印刷させると共に、R(赤)以外の色を第2印刷色(赤)として第2印刷部7で印刷させる。
これにより、印刷画像RD2は、図3(b)に示したRD1と同様に、本原稿画像GD1の画像G01,G03に対応する画像RD21,RD23は、第1印刷色(黒)で印刷される。そして、本原稿画像GD1の画像G02に対応する画像RD22は、第2印刷色(赤)で印刷される。
図4(a)〜(c)は、色設定原稿画像と印刷画像との関係の例を示した図である。なお、ここでは、基準色決定部62は、RGBのうち画素値が最も高い色を基準色とした例について説明する。
図4(a)に示すように、色設定原稿画像SD3は、画像SD31,画像SD32が描かれている。画像SD31はB(青)単色で描かれており、画像SD32はR(赤)単色で描かれているとする。
図4(a)に示した色設定原稿画像SD3では、RGBのうち最も画素値が高いのは、B(青)、次に画素値が高いのはR(赤)となり、G(緑)は「0」となる。基準色情報には、B(青)、R(赤)の順位で記憶されることになる。
そこで、分版部65は、画像読取部11により本原稿画像GD1が読み込まれることにより生成された本原稿画像データを、基準色情報に基づいて、基準色であるB(青)とB(青)以外の色とに分版し、分版画像データを生成する。つまり、B(青)の分版画像データと、B(青)以外の分版画像データとが生成される。
そして、印刷制御部66は、分版部65により生成された分版画像データに基づいて、B(青)を第1印刷色(黒)として第1印刷部4で印刷させると共に、B(青)以外の色を第2印刷色(赤)として第2印刷部7で印刷させる。
これにより、印刷画像RD3に示すように、本原稿画像GD1の画像G01に対応する画像RD31は、第1印刷色(黒)で印刷される。そして、本原稿画像GD1の画像G02,G03に対応する画像RD32,RD33は、第2印刷色(赤)で印刷される。
図4(b)に示すように、色設定原稿画像SD4は、画像SD41,画像SD42が描かれている。画像SD41はR(赤)単色で描かれており、画像SD42はB(青)単色で描かれているとする。
図4(b)に示した色設定原稿画像SD4では、RGBのうち最も画素値が高いのは、R(赤)、次に画素値が高いのはB(青)となり、G(緑)は「0」となる。基準色情報には、R(赤)、B(青)の順位で記憶されることになる。
そこで、分版部65は、画像読取部11により本原稿画像GD1が読み込まれることにより生成された本原稿画像データを、基準色情報に基づいて、基準色であるR(赤)とR(赤)以外の色とに分版し、分版画像データを生成する。つまり、R(赤)の分版画像データと、R(赤)以外の分版画像データとが生成される。
そして、印刷制御部66は、分版部65により生成された分版画像データに基づいて、R(赤)を第1印刷色(黒)として第1印刷部4で印刷させると共に、R(赤)以外の色を第2印刷色(赤)として第2印刷部7で印刷させる。
これにより、印刷画像RD4に示すように、本原稿画像GD1の画像G02に対応する画像RD42は、第1印刷色(黒)で印刷される。そして、本原稿画像GD1の画像G01,G03に対応する画像RD41,RD43は、第2印刷色(赤)で印刷される。
図4(a),(b)に示したように、色設定原稿画像のRGBのうち最も画素値が高い色が異なると基準色が異なる。これにより、分版方法が異なるので、同一の本原稿画像GD1を分版したとしても印刷画像が異なることとなる。
また、色設定原稿画像に1色しか描画されていない場合でも、もちろん適応できる。
図4(c)に示すように、色設定原稿画像SD5は、画像SD51のみがB(青)単色で描かれている。
図4(c)に示した色設定原稿画像SD5では、RGBのうち最も画素値が高いのは、当然ながらB(青)となり、R(赤)、G(緑)は「0」となる。基準色情報には、B(青)のみが記憶されることになる。
そこで、分版部65は、画像読取部11により本原稿画像GD1が読み込まれることにより生成された本原稿画像データを、基準色情報に基づいて、基準色であるB(青)とB(青)以外の色とに分版し、分版画像データを生成する。
そして、印刷制御部66は、分版部65により生成された分版画像データに基づいて、B(青)を第1印刷色(黒)として第1印刷部4で印刷させると共に、B(青)以外の色を第2印刷色(赤)として第2印刷部7で印刷させる。
これにより、印刷画像RD5に示すように、本原稿画像GD1の画像G01に対応する画像RD51は、第1印刷色(黒)で印刷される。そして、本原稿画像GD1の画像G02,G03に対応する画像RD52,RD53は、第2印刷色(赤)で印刷される。
次に、本発明の第1実施形態に係る印刷装置1における作用について説明する。
図5は、印刷装置1の処理内容を示したフローチャートである。
まず、読取制御部61の制御により画像読取部11が、1枚目の原稿として、色設定原稿をスキャンすると(ステップS101)、基準色決定部62は、色情報を集計する(ステップS103)。具体的には、スキャンにより生成された色設定原稿画像データのR(赤)、G(緑)、B(青)ごとにそれぞれの画素値を加算する。
そして、基準色決定部62は、色設定原稿画像データの画素値が高い順にR(赤)、G(緑)、B(青)を並び替え、画素値が最も高い色を第1基準色、2番目に高い色を第2基準色、3番目に高い色を第3基準色とする(ステップS105)。この第1基準色、第2基準色、および第3基準色を候補基準色という。候補基準色は、3色とは限らず、第1基準色のみの場合もあるし、第1基準色および第2基準色からなる場合もある。この候補基準色を並び替えた情報を基準色情報として基準色情報記憶部に記憶させる。
そして、基準色決定部62は、候補基準色のうち、まずは第1基準色を基準色とする(ステップS107)。
読取制御部61の制御により画像読取部11が、2枚目の原稿として、本原稿をスキャンすると(ステップS109)、分版部65は、本原稿画像データを基準色に基づいて分版して印刷した場合におけるプレビュー画像を生成し、生成したプレビュー画像を操作パネル部12の表示部51に表示させる(ステップS111)。
ユーザが、操作パネル部12の入力部52から、「OK」を入力すると(ステップS113;YES)、基準色が確定するので、分版部65は、本原稿画像データを基準色に基づいて分版する(ステップS115)。
その一方、ユーザが、操作パネル部12の入力部52から、「NG」を入力すると(ステップS113;NO)、基準色決定部62は、基準色情報に基づいて、候補基準色の中から第1基準色、第2基準色、第3基準色・・・の優先順位で、次の候補基準色があるか否かを判定する(ステップS117)。
次の候補基準色がない場合(ステップS117;NO)、ユーザにとって好ましい色分版ができないと推測できるので処理を中止する(ステップS119)。
その一方、次の候補基準色がある場合(ステップS117;YES)、基準色を候補基準色に変更し(ステップS121)、処理をステップS111へ移行させる。
これにより、ユーザが、表示部51に表示されたプレビュー画像を見て、印刷の仕上がり具合に満足したら、そのまま分版することができる一方、印刷の仕上がり具合に満足しない場合には、基準色を変更して分版することができる。そのため、ユーザ所望の色分版を行うことができる。
なお、本実施形態では、ユーザの入力に基づいて、候補基準色(第1基準色、第2基準色、第3基準色・・・)の中から基準色が選択されたが、ユーザの入力にかかわらず、RGBのうち画素値が最も高い色を基準色として決定するようにしても良い。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態では、第1実施形態の機能に加え、さらに、基準色が第1印刷色または第2印刷色に含まれるか否かを判定する。
図6は、本発明の第2実施形態に係る印刷装置1の処理内容を示したフローチャートである。なお、図6に示したステップのうち、図5に示した同一のステップ番号が付されたステップについては、同一の処理内容であるので説明を省略する。また、本発明の第2実施形態に係る印刷装置1の構成については、図1,図2に示した構成と同一であるので、説明を省略する。
読み取り開始が要求されると、色検出部63は、印刷可能色(R,G,B)として、第1印刷色および第2印刷色を検出する(ステップS201)。具体的には、第1インク情報取得部9が、第1インク情報記憶部28から第1印刷ドラム26に対応するインク情報を取得し、第2インク情報取得部10が、第2インク情報記憶部43から第2印刷ドラム41に対応するインク情報を取得する。そして、色検出部63は、第1インク情報取得部9により取得されたインク情報から第1印刷色を検出し、第2インク情報取得部10により取得されたインク情報から第2印刷色を検出する。
ステップS203では、判定部64が、基準色決定部62により決定された候補基準色のいずれかが、色検出部63により検出された印刷可能色(第1印刷色,第2印刷色)に含まれるか否かを判定する。
候補基準色のいずれかが印刷可能色(第1印刷色,第2印刷色)に含まれる場合(ステップS203;YES)、基準色決定部62は、まず、印刷可能色に含まれる候補基準色の中で優先順位が高い色を基準色とする(ステップS205)。
一方、候補基準色のいずれも印刷可能色(第1印刷色,第2印刷色)に含まれない場合(ステップS203;NO)、分版部65が、操作パネル部12の表示部51で分版するか否かをユーザに問い合わせる(ステップS205)。
ユーザが分版することを選択した場合(ステップS205;YES)、基準色決定部62は、まず、第1基準色を基準色とする(ステップS207)。
一方、ユーザが分版しないことを選択した場合(ステップS205;NO)、第1印刷ドラム26または第2印刷ドラム41を他のインクに対応する印刷ドラムに入れ替えて印刷する可能性があるので、全ての処理を中止する(ステップS119)。
なお、本発明の第1実施形態および本発明の第2実施形態では、基準色決定部62が、画像読取部11により色設定原稿が読み込まれることにより生成された色設定原稿画像データのRGBごとの画素値に基づいて基準色をR、G、Bのいずれかに決定したが、これに限らない。R、G、Bのいずれかに限らず、これらの組み合わせの色も含めて、原稿の色のうち、一番面積を多く使っている色を基準色とするようにしてもよい。
(付記)
本出願は、以下の発明を開示する。
(付記1)
入力された原稿から原稿画像データを生成する画像生成部と、
色設定原稿が入力されることにより生成された色設定原稿画像データに基づいて基準色を決定する基準色決定手段と、
本原稿が入力されることにより生成された本原稿画像データを前記基準色決定手段により決定された基準色とその他の色とに分版して分版画像データを生成する分版手段と、
を備えたことを特徴とする2色分版装置。
これにより、ユーザは、どの色を基準に分版するかを指定する必要なく、色設定原稿画像データに基づいて自動的に基準色を割り当てることができる。そのため、2色分版の際のユーザの操作負担を軽減することができる。
(付記2)
前記基準色決定手段は、
前記色設定原稿画像データにおける色成分毎の画素値の合計が高い順に前記色成分を並び替え、
本原稿が入力されることにより生成された本原稿画像データを、前記並び替えられた順位に基づいて前記色成分のいずれかを前記基準色として分版して印刷した場合におけるプレビュー画像を生成して表示手段に表示させ、前記プレビュー画像に対する入力指示に基づいて前記基準色を決定する
ことを特徴とする(付記1)記載の2色分版装置。
これにより、ユーザは、印刷の仕上がり状態を想像しながら色指定を行うのではなく、印刷の仕上がり状態を表したプレビュー画像を確認しながら、入力操作を行うことにより基準色を決定することができるので、2色分版の際のユーザの操作負担を軽減することができる。
(付記3)
第1印刷色で印刷する第1印刷部と、
第2印刷色で印刷する第2印刷部と、
原稿を読み込み、原稿画像データを生成する画像読取部と、
前記画像読取部により色設定原稿が読み込まれることにより生成された色設定原稿画像データに基づいて基準色を決定する基準色決定手段と、
前記画像読取部により本原稿が読み込まれることにより生成された本原稿画像データを前記基準色決定手段により決定された基準色とその他の色とに分版して分版画像データを生成する分版手段と、
前記分版手段により生成された分版画像データに基づいて、前記基準色を前記第1印刷色として前記第1印刷部で印刷させると共に、前記基準色以外の色を前記第2印刷色として前記第2印刷部で印刷させる印刷制御手段と、
を備えたことを特徴とする2色印刷装置。
これにより、ユーザは、どの色を基準に分版するかを指定する必要なく、色設定原稿画像データに基づいて自動的に基準色を割り当てることができる。そのため、2色分版の際のユーザの操作負担を軽減することができる。
(付記4)
前記第1印刷色および前記第2印刷色を検出する色検出手段と、
前記基準色決定手段により決定された基準色が前記色検出手段により検出された前記第1印刷色または前記第2印刷色に含まれるか否かを判定する判定手段と、を備え、
前記分版手段は、
前記判定手段により前記第1印刷色または前記第2印刷色に含まれると判定された場合に、前記本原稿画像データを前記基準色とその他の色とに分版して分版画像データを生成する
ことを特徴とする(付記3)記載の2色印刷装置。
これにより、基準色が実際に印刷で用いられる第1印刷色または第2印刷色に含まれる場合のみ印刷されるので、ユーザ所望の仕上がり状態と乖離することなく印刷することができる。
1 印刷装置
2 製版部
3 給紙部
4 第1印刷部
5 中間搬送部
6 反転部
7 第2印刷部
8 排紙部
9 第1インク情報取得部
10 第2インク情報取得部
11 画像読取部
12 操作パネル部
13 記憶部
14 制御部
26 第1印刷ドラム
28 第1インク情報記憶部
41 第2印刷ドラム
43 第2インク情報記憶部
51 表示部
52 入力部
57 基準色情報記憶部
61 読取制御部
62 基準色決定部
63 色検出部
64 判定部
65 分版部
66 印刷制御部

Claims (4)

  1. 入力された原稿から原稿画像データを生成する画像生成部と、
    色設定原稿が入力されることにより生成された色設定原稿画像データに基づいて基準色を決定する基準色決定手段と、
    本原稿が入力されることにより生成された本原稿画像データを前記基準色決定手段により決定された基準色とその他の色とに分版して分版画像データを生成する分版手段と、
    を備えたことを特徴とする2色分版装置。
  2. 前記基準色決定手段は、
    前記色設定原稿画像データにおける色成分毎の画素値の合計が高い順に前記色成分を並び替え、
    本原稿が入力されることにより生成された本原稿画像データを、前記並び替えられた順位に基づいて前記色成分のいずれかを前記基準色として分版して印刷した場合におけるプレビュー画像を生成して表示手段に表示させ、前記プレビュー画像に対する入力指示に基づいて前記基準色を決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の2色分版装置。
  3. 第1印刷色で印刷する第1印刷部と、
    第2印刷色で印刷する第2印刷部と、
    原稿を読み込み、原稿画像データを生成する画像読取部と、
    前記画像読取部により色設定原稿が読み込まれることにより生成された色設定原稿画像データに基づいて基準色を決定する基準色決定手段と、
    前記画像読取部により本原稿が読み込まれることにより生成された本原稿画像データを前記基準色決定手段により決定された基準色とその他の色とに分版して分版画像データを生成する分版手段と、
    前記分版手段により生成された分版画像データに基づいて、前記基準色を前記第1印刷色として前記第1印刷部で印刷させると共に、前記基準色以外の色を前記第2印刷色として前記第2印刷部で印刷させる印刷制御手段と、
    を備えたことを特徴とする2色印刷装置。
  4. 前記第1印刷色および前記第2印刷色を検出する色検出手段と、
    前記基準色決定手段により決定された基準色が前記色検出手段により検出された前記第1印刷色または前記第2印刷色に含まれるか否かを判定する判定手段と、を備え、
    前記分版手段は、
    前記判定手段により前記第1印刷色または前記第2印刷色に含まれると判定された場合に、前記本原稿画像データを前記基準色とその他の色とに分版して分版画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項3記載の2色印刷装置。
JP2018111952A 2018-06-12 2018-06-12 2色分版装置および2色印刷装置 Pending JP2019214156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018111952A JP2019214156A (ja) 2018-06-12 2018-06-12 2色分版装置および2色印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018111952A JP2019214156A (ja) 2018-06-12 2018-06-12 2色分版装置および2色印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019214156A true JP2019214156A (ja) 2019-12-19

Family

ID=68919218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018111952A Pending JP2019214156A (ja) 2018-06-12 2018-06-12 2色分版装置および2色印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019214156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115610098A (zh) * 2021-07-16 2023-01-17 精工爱普生株式会社 印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115610098A (zh) * 2021-07-16 2023-01-17 精工爱普生株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9185251B2 (en) Method and device for displaying and selecting functions and associated conditions using a set of hard keys
JP7147436B2 (ja) 検査装置、画像形成装置、および検査装置用プログラム
CN102189845B (zh) 打印控制设备和打印控制方法
JP2019214156A (ja) 2色分版装置および2色印刷装置
JP2015227009A (ja) 処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2018083290A (ja) 印刷装置、及び、制御方法
JP2007065170A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2020091792A (ja) 画像検査装置、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP2010253745A (ja) 画像形成装置及び表裏見当ズレ確認用紙出力方法
JP2007188014A (ja) 画像形成装置
JP2012049682A (ja) 画像形成装置
JP2017228819A (ja) 印刷システム
JP2009147493A (ja) 印刷装置、複合機、印刷方法
JP6025943B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2018187788A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP5545147B2 (ja) 画像形成システム
JP6158611B2 (ja) 搬送装置
JP7226056B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP7310319B2 (ja) 画像形成装置
JP2010253681A (ja) 画像形成装置
JP2009086578A (ja) 画像形成装置
JP5744558B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP4820397B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2022019185A (ja) 表示装置
JP2007097091A (ja) 複合型画像形成装置