JP2019213138A - チップアンテナ - Google Patents

チップアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2019213138A
JP2019213138A JP2018109874A JP2018109874A JP2019213138A JP 2019213138 A JP2019213138 A JP 2019213138A JP 2018109874 A JP2018109874 A JP 2018109874A JP 2018109874 A JP2018109874 A JP 2018109874A JP 2019213138 A JP2019213138 A JP 2019213138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
antenna
conductor portion
electrode
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018109874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7123641B2 (ja
Inventor
佳 劉
Jia Liu
佳 劉
寛 太田
Hiroshi Ota
寛 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018109874A priority Critical patent/JP7123641B2/ja
Priority to CN201811590418.7A priority patent/CN110581353B/zh
Priority to US16/289,333 priority patent/US10931006B2/en
Publication of JP2019213138A publication Critical patent/JP2019213138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123641B2 publication Critical patent/JP7123641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/526Electromagnetic shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/321Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors within a radiating element or between connected radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas

Abstract

【課題】容易に通信周波数の調整ができ、他の周波数に対応可能なチップアンテナを提供する。【解決手段】実施形態のチップアンテナは、第1の電極と、第2の電極と、第1の電極及び第2の電極に接続された第1のアンテナ導体と、第1の電極と第2の電極の少なくともいずれか一方に接続された第2のアンテナ導体と、第1の電極、第2の電極、第1のアンテナ導体及び第2のアンテナ導体の周囲に設けられた絶縁体と、を備えるチップアンテナである。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、チップアンテナに関する。
チップアンテナは、無線LAN(Local Area Network)機器や携帯電話等の、多くの通信装置へ搭載されているアンテナである。チップアンテナにおいては、電波を送受信するアンテナ導体を、誘電材料等の絶縁体内に設けている。アンテナ導体を誘電材料内において折り曲げることにより、アンテナの小型化が可能である。
また、誘電材料内にアンテナ導体を設けると、伝搬する電波の波長を短縮させる、いわゆる波長短縮効果を得ることが出来るため、さらにアンテナの小型化が可能である。最近のIOT(Internet Of Things)の広がりにより、小型・高利得・無指向性タイプ・広帯域特性のチップアンテナの開発が盛んに行われている。
チップアンテナは、通常、通信装置内の基板上に実装される。この際、チップアンテナ周囲の通信装置ケース、金属体、基板等により、通信周波数(送受信する電波の周波数)が変化する。一般に通信周波数の調整は、チップインダクタ等の外部調整回路や、チップアンテナの設計変更等によりおこなわれる。しかし、外部調整回路を用いる場合には回路構成が複雑になり、容易に通信装置を製造することが難しくなる。そのため、設計変更により通信周波数を容易に調整可能なチップアンテナが求められていた。
特開2003−258530号公報 特開2004−304783号公報
本発明が解決しようとする課題は、容易に通信周波数の調整ができ、他の周波数に対応可能なチップアンテナを提供することである。
実施形態のチップアンテナは、第1の電極と、第2の電極と、第1の電極及び第2の電極に接続された第1のアンテナ導体と、第1の電極と第2の電極の少なくともいずれか一方に接続された第2のアンテナ導体と、第1の電極、第2の電極、第1のアンテナ導体及び第2のアンテナ導体の周囲に設けられた絶縁体と、を備える。
第1の実施形態に係るチップアンテナの模式図である。 第1の実施形態に係る第1のアンテナ導体と第2のアンテナ導体の模式図である。 第1の実施形態の第1の他の態様に係るチップアンテナの模式図である。 第1の実施形態の第2の他の態様に係るチップアンテナの模式図である。 第1の実施形態の第3の他の態様に係るチップアンテナの模式図である。 第1の実施形態の第4の他の態様に係るチップアンテナの模式図である。 第2の実施形態に係るチップアンテナの模式図である。 第3の実施形態に係るチップアンテナの模式図である。 第4の実施形態に係るチップアンテナの模式図である。 第5の実施形態に係るアンテナモジュールの模式図である。 第6の実施形態に係る通信装置の模式図である。
以下、図面を用いて実施形態を説明する。なお、図面中、同一又は類似の箇所には、同一又は類似の符号を付している。
本明細書中、同一又は類似する部材については、同一の符号を付し、重複する説明を省略する場合がある。
本明細書中、部品等の位置関係を示すために、図面の上方向を「上」、図面の下方向を「下」と記述する。本明細書中、「上」、「下」の概念は、必ずしも重力の向きとの関係を示す用語ではない。
(第1の実施形態)
本実施形態のチップアンテナは、第1の電極と、第2の電極と、第1の電極及び第2の電極に接続された第1のアンテナ導体と、第1の電極と第2の電極の少なくともいずれか一方に接続された第2のアンテナ導体と、第1の電極、第2の電極、第1のアンテナ導体及び第2のアンテナ導体の周囲に設けられた絶縁体と、を備える。
図1は、本実施形態のチップアンテナ100の模式図である。
ここで、x軸と、x軸に垂直なy軸と、x軸及びy軸に垂直なz軸を定義する。図1(a)は、xy面内に平行な面内におけるチップアンテナ100の模式図である。図1(b)は、xz面内に平行な面内におけるチップアンテナ100の模式図である。
チップアンテナ100は、第1の電極80と、第2の電極82と、第1のアンテナ導体84と、第2のアンテナ導体86と、絶縁体88と、を備える。
第1の電極80は、図示しない基板に実装される際に、基板上に設けられる第1の基板電極202に接続される電極である。第1の基板電極202は、基板上において、例えば、図示しないインピーダンス整合回路、バンドパスフィルタ、パワーアンプ、ローノイズアンプ等に接続されている。
第2の電極82は、図示しない基板に実装される際に、基板上に設けられる第2の基板電極204に接続される電極である。第2の基板電極204は、電波の送受信側に設けられる電極である。
第1のアンテナ導体84は、第1の電極80及び第2の電極82に接続されている。
第2のアンテナ導体86は、第1の電極80と第2の電極82の少なくとも一方に接続されている。図1に示したチップアンテナ100においては、第2のアンテナ導体86は、第1の電極80及び第2の電極82に接続されている。
第1の電極80、第2の電極82、第1のアンテナ導体84、第2のアンテナ導体86は、電気伝導率の低い材料により形成されている。例えば、Ag(銀)、Cu(銅)、Au(金)、Al(アルミニウム)、Ni(ニッケル)等、あるいはこれらの元素の合金により形成されている。なお、導電性高分子等のその他の材料により形成されていても良い。
絶縁体88は、第1の電極80、第2の電極82、第1のアンテナ導体84及び第2のアンテナ導体86の周囲に設けられている。絶縁体88としては、例えば、公知の高誘電率を有する誘電材、樹脂等が好ましく用いられる。絶縁体88としては、例えば、低温同時焼成セラミックス(Low Temperature Co−fired Ceramics:LTCC)、FR4(Flame Retardant Type 4)、ポリフェニレンサルファイド(Polyphenylenesulfide:PPS)、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer:LCP)、ポリアミド(Polyamide:PA)等が好ましく用いられる。
絶縁体88の形状は直方体である。そして、第1の電極80及び第2の電極82は絶縁体88の下面に接して設けられている。
本実施形態のチップアンテナ100を構成する第1の電極80と、第2の電極82と、第1のアンテナ導体84と、第2のアンテナ導体86及び絶縁体88は、公知の方法により好ましく製造することが出来る。
図2は、本実施形態に係る第1のアンテナ導体84と第2のアンテナ導体86の模式図である。図2(a)は、xy面内に平行な面内における第1のアンテナ導体84の模式図である。図2(b)は、xy面内に平行な面内における第2のアンテナ導体86の模式図である。図2(c)は、xy面内に平行な面内における第1のアンテナ導体84及び第2のアンテナ導体86の模式図である。なお、第1の電極80及び第2の電極82も、あわせて示している。
第1のアンテナ導体84は、第1のビア2と、第1の導体部36と、第2の導体部37と、第3の導体部38と、第4の導体部39と、第5の導体部40と、第2のビア4と、を有する。第1の導体部36、第2の導体部37、第3の導体部38、第4の導体部39、及び第5の導体部40は、例えば、平面状で棒状の導体であり、その平面はいずれもxy面に平行に配置されている。
第1のビア2は、一端が第1の電極80に接続され、他端がz方向(紙面に向かって垂直な方向)に延びる。第1の導体部36は、一端が第1のビア2の他端に接続され、他端がx方向(紙面右向きの方向)に延びる。第2の導体部37は、一端が第1の導体部36の他端に接続され、他端がy方向(紙面上向きの方向)に延びる。第3の導体部38は、一端が第2の導体部37の他端に接続され、他端がx方向(紙面右向きの方向)に延びる。第4の導体部39は、一端が第3の導体部38の他端に接続され、他端が−y方向(紙面下向きの方向)に延びる。第5の導体部40は、一端が第4の導体部39の他端に接続され、他端がx方向(紙面右向きの方向)に延びる。第2のビア4は、一端が第5の導体部40の他端に接続され、他端が−z方向(紙面に向かって垂直な方向)に延びて第2の電極82に接続されている。
第2のアンテナ導体86は、第1のビア2と、第1の導体部36と、第6の導体部41と、第7の導体部42と、第8の導体部43と、第9の導体部44と、第3のビア6と、を有する。第6の導体部41、第7の導体部42と、第8の導体部43と、第9の導体部44は、例えば、平面状で棒状の導体であり、その平面はいずれもxy面に平行に配置されている。
第6の導体部41は、一端が第1の導体部36の他端に接続され、他端が−y方向(紙面下向き方向)に延びる。第7の導体部42は、一端が第6の導体部41の他端に接続され、他端がx方向(紙面右向き方向)に延びる。第8の導体部43は、一端が第7の導体部42の他端に接続され、他端がy方向(紙面上向き方向)に延びる。第9の導体部44は、一端が第8の導体部43の他端に接続され、他端がx方向(紙面右向き方向)に延びる。第3のビア6は、一端が第9の導体部44の他端に接続され、他端が−z方向(紙面に向かって垂直な方向)に延びて第2の電極82に接続されている。
なお、第1のビア2と第1の導体部36は、第1のアンテナ導体84と第2のアンテナ導体86で共通に用いられている。
なお、例えば、チップアンテナ100が第1の電極80を有していなくても良く、第1のビア2と第1の基板電極202が接続されるものであっても良い。その場合には、例えば、第1のビア2が第1の電極に対応しているものと理解される。
同様に、例えば、チップアンテナ100が第2の電極82を有していなくても良く、第2のビア4と第3のビア6が第2の基板電極204に接続されるものであっても良い。この場合は、例えば、第2のビア4が第2の電極に対応しているものとする。そして、第2のアンテナ導体86は、第3のビア6及び第2の基板電極204を介して、第2のビア4に接続される。このように、第2のアンテナ導体86が第2の基板電極204を介して第2のビア4に接続されるものであっても、本明細書中では「第2のアンテナ導体86は第2のビア4(第2の電極)に接続されている」ものとする。
本実施形態のチップアンテナ100において、第1のアンテナ導体84の第1の長さと第2のアンテナ導体86の第2の長さは等しい。この場合、第1のアンテナ導体84の通信周波数と第2のアンテナ導体86の通信周波数は等しい。
第1のアンテナ導体84と第2のアンテナ導体86は、それぞれループアンテナのアンテナ導体である。そして、第1のアンテナ導体84及び第2のアンテナ導体86で、双ループアンテナのアンテナ導体を構成している。第1のアンテナ導体84と第2のアンテナ導体86は、xz面に対して平行に、仮想的に設けられる第1の平面90(所定平面)に関して面対称である。
なお、図1及び図2に示されたチップアンテナ100においては、第1のアンテナ導体84及び第2のアンテナ導体86は、チップアンテナ100の絶縁体88内部に設けられている。しかし、第1のアンテナ導体84の一部又は第2のアンテナ導体86の一部が絶縁体88の表面に設けられていても良い。ただし、絶縁体88の誘電率による波長短縮効果を得るため、第1のアンテナ導体84の少なくとも一部及び第2のアンテナ導体86の少なくとも一部は、絶縁体88内部に設けられていることが好ましい。
第5の導体部40と第9の導体部44は、例えば、図1に示したように、距離dをもって、離間して設けられていることが好ましい。
なお、第1のアンテナ導体84及び第2のアンテナ導体86の態様は、上記のものに限定されない。
図3は、第1の実施形態の第1の他の態様に係るチップアンテナ101の模式図である。第2のアンテナ導体86は、図2に示される第6の導体部41を有していない。これにより、第2のアンテナ導体86は、第2の電極82に接続されている。しかし、第2のアンテナ導体86は、第1の電極80には接続されていない。言い換えると、第2のアンテナ導体86は、第2の電極82、第2のビア4、第1のアンテナ導体84を介して間接的に第1の電極80に接続されているのみである。
図4は、第1の実施形態の第2の他の態様に係るチップアンテナ102の模式図である。第2のアンテナ導体86は、図2に示される第3のビア6を有していない。これにより、第2のアンテナ導体は第1の電極に接続されており、前記第1のアンテナ導体の第1の長さは前記第2のアンテナ導体の第2の長さより、第3のビア6の長さの分、長い。
図5は、第1の実施形態の第3の他の態様に係るチップアンテナ103の模式図である。第2のアンテナ導体86は、図2に示される第8の導体部43、第9の導体部44及び第3のビア6を有していない。
図6は、第1の実施形態の第4の態様に係るチップアンテナ104の模式図である。チップアンテナ104においては、図1及び図2に示したチップアンテナ100と異なり、第1のアンテナ導体84及び第2のアンテナ導体86がそれぞれ第1の導体部36a及び第1の導体部36bを有している。そして、ビア2aが第1の基板電極202と第1の導体部36aを接続し、ビア2bが第1の基板電極202と第1の導体部36bを接続している。
次に、本実施形態のチップアンテナの作用効果を記載する。
本実施形態のチップアンテナの一態様において、図1及び図2に示されるチップアンテナ100は、第1の電極80と、第2の電極82と、第1の電極80及び第2の電極82に接続された第1のアンテナ導体84と、第1の電極80及び第2の電極82に接続された第2のアンテナ導体86と、第1の電極80、第2の電極82、第1のアンテナ導体84及び第2のアンテナ導体86の周囲に設けられた絶縁体88と、を備える。そして、第1のアンテナ導体の第1の長さと第2のアンテナ導体の第2の長さは等しい。また、第1のアンテナ導体84と第2のアンテナ導体86は、第1の平面90(所定平面)に関して面対称である。
このようなチップアンテナ100においては、第1のアンテナ導体84及び第2のアンテナ導体86それぞれを、所定の同じ通信周波数で動作をさせることが可能である。
また、本実施形態のチップアンテナにおいては、以下に述べるように、導体部の一部やビアを有しないものとすることにより、通信周波数の調整をすることが出来る。この通信周波数の調整は、チップアンテナ100の製造工程から、導体部の一部の製造工程やビアの製造工程を除くことにより可能となる。すなわち、チップアンテナの製造工程に類似した製造工程により行うことが出来る。そのため、本実施形態における通信周波数が調整されたチップアンテナは、容易に製造可能である。また、あくまでチップアンテナ100を基にしたものであるため、新規にチップアンテナを設計する場合と比較して、通信周波数を容易にかつ精密に調整することが出来る。
図3に示されるチップアンテナ101においては、第2のアンテナ導体86が第6の導体部41を有していない。この場合、第1のアンテナ導体84及び第2のアンテナ導体86は、全体として、第1の導体部36、第2の導体部37、第3の導体部38、第4の導体部39、第5の導体部40、第2のビア4、第2の電極82、第3のビア6、第9の導体部44、第8の導体部43及び第7の導体部42を有するアンテナ導体として機能する。結果として、アンテナ長が全体として長くなるため、チップアンテナ100と比較して通信周波数を低くすることが出来る。
図4に示されるチップアンテナ102においては、第2のアンテナ導体86が第3のビア6を有していない。そのため、第2のアンテナ導体86の通信周波数は、第3のビア6の長さの分、第1のアンテナ導体84の通信周波数より高くなる。よって、第1のアンテナ導体84を用いて所定の周波数の電波を送受信すると共に、第2のアンテナ導体86を用いて、所定の周波数より高い周波数の電波を送受信することが可能となる。
図5に示されるチップアンテナ103においては、第2のアンテナ導体86が第8の導体部43、第9の導体部44及び第3のビア6を有していない。よって、アンテナ長が短くなるため、図4に示したチップアンテナ102に比較して、第2のアンテナ導体86の通信周波数は、さらに高くなる。従って、第2のアンテナ導体86を用いて、さらに高い周波数の電波を送受信することが可能となる。
本実施形態の回路装置によれば、容易に通信周波数の調整ができ、他の周波数に対応可能なチップアンテナの提供が可能となる。
(第2の実施形態)
本実施形態のチップアンテナにおいては、第2のアンテナ導体86は第1の電極80及び第2の電極82に接続されており、第1のアンテナ導体84は、第1の形状を有する第1の部分(第3の導体部38、第4の導体部39及び第5の導体部40)と、第2の形状を有し第1の部分に接続された第2の部分(第2の導体部37)と、を有し、第2のアンテナ導体86は、第1の形状を有する第3の部分(第9の導体部44、第10の導体部45及び第11の導体部46)と、第2の形状と異なる第3の形状を有し第3の部分に接続された第4の部分(第8の導体部43)と、を有する点で、第1の実施形態と異なっている。ここで、第1の実施形態と重複する点については、記載を省略する。
図7は、本実施形態に係るチップアンテナ110の模式図である。
第1のアンテナ導体84は、第1のビア2と、第1の導体部36と、第2の導体部37と、第3の導体部38と、第4の導体部39と、第5の導体部40と、第6の導体部41と、第7の導体部42と、第2のビア4と、を有する。第1の導体部36、第2の導体部37、第3の導体部38、第4の導体部39、第5の導体部40、第6の導体部41及び第7の導体部42は、例えば、平面状で棒状の導体であり、その平面はいずれもxy面に平行に配置されている。
第1のビア2は、一端が第1の電極80に接続され、他端がz方向(紙面に向かって垂直な方向)に延びる。第1の導体部36は、一端が第1のビア2の他端に接続され、他端がx方向(紙面右向き方向)に延びる。第2の導体部37は、一端が第1の導体部36の他端に接続され、他端がy方向(紙面上向き方向)に延びる。第3の導体部38は、一端が第2の導体部37の他端に接続され、他端がx方向(紙面右向き方向)に延びる。第4の導体部39は、一端が第3の導体部38の他端に接続され、他端が−y方向(紙面下向き方向)に延びる。第5の導体部40は、一端が第4の導体部39の他端に接続され、他端がx方向(紙面右向き方向)に延びる。第6の導体部41は、一端が第5の導体部40の他端に接続され、他端が−y方向(紙面下向き方向)に延びる。第7の導体部42は、一端が第6の導体部41の他端に接続され、他端がx方向(紙面右向き方向)に延びる。第2のビア4は、一端が第7の導体部42の他端に接続され、他端が第2の電極82に接続されている。
第2のアンテナ導体86は、第1のビア2と、第1の導体部36と、第8の導体部43と、第9の導体部44と、第10の導体部45と、第11の導体部46と、第12の導体部47と、第7の導体部42と、第2のビア4と、を有する。第8の導体部43、第9の導体部44、第10の導体部45、第11の導体部46及び第12の導体部47は、例えば、平面状で棒状の導体であり、その平面はいずれもxy面に平行に配置されている。
第8の導体部43は、一端が第1の導体部36の他端及び第2の導体部37の一端に接続され、他端が−y方向(紙面下向き方向)に延びる。第9の導体部44は、一端が第8の導体部43の他端に接続され、他端がx方向(紙面右向き方向)に延びる。第10の導体部45は、一端が第9の導体部44の他端に接続され、他端が−y方向(紙面下向き方向)に延びる。第11の導体部46は、一端が第10の導体部45の他端に接続され、他端がx方向(紙面右向き方向)に延びる。第12の導体部47は、一端が第11の導体部46に接続され、他端がy方向(紙面上向き方向)に延びる。
第1のビア2、第1の導体部36、第7の導体部42及び第2のビア4は、第1のアンテナ導体84と第2のアンテナ導体86で共通に用いられている。
第1の実施形態で示したチップアンテナ100であっても、第1のアンテナ導体84から発生する電波と第2のアンテナ導体86から発生する電波の電磁結合を抑制することは可能である。本実施形態のチップアンテナ110は、さらに電波の電磁結合の抑制を可能とするものである。その点を、以下に説明する。
第1の導体部36に流れる電流は、第2の導体部37及び第8の導体部43に分岐する。そして、第2の導体部37に流れる電流は第3の導体部38、第4の導体部39、第5の導体部40及び第6の導体部41に流れる。第8の導体部43に流れる電流は第9の導体部44、第10の導体部45、第11の導体部46及び第12の導体部47に流れる。
但し、上記の分岐した導体(電流経路)間(第1のアンテナ導体84と第2のアンテナ導体86)に右ネジの法則による磁界の打ち消しが発生し得るが、図7に示されるように、第2の導体部37の長さと第8の導体部43の長さ、及び第6の導体部41の長さと第12の導体部47の長さはそれぞれ異なっている。そのため、例えば、第3の導体部38に流れる電流の位相と、第9の導体部44に流れる電流の位相は、x方向において、互いにずれることとなる。よって、第1のアンテナ導体84の部分(第2の導体部37、第3の導体部38、第4の導体部39、第5の導体部40及び第6の導体部41)に流れる電流の位相と第2のアンテナ導体86の部分(第8の導体部43、第9の導体部44、第10の導体部45、第11の導体部46及び第12の導体部47)に流れる電流の位相は異なることができ、同相電流による磁界の打ち消しが回避できる、あるいは緩和される。すなわち、第1のアンテナ導体84から発生する電波と第2のアンテナ導体86から発生する電波の電磁結合が、抑制される。
また、第1のアンテナ導体84と第2のアンテナ導体86との距離を長くすることができるため、第1のアンテナ導体84から発生する電波と第2のアンテナ導体86から発生する電波の電磁結合は、さらに抑制される。
ここで、第3の導体部38の形状(長さ、幅及び膜厚)と第9の導体部44の形状は、それぞれ同じである。また、第4の導体部39の形状と第10の導体部45の形状は、それぞれ同じである。さらに、第5の導体部40の形状と第11の導体部46の形状は、それぞれ同じである。一方、第2の導体部37の形状と第8の導体部43の形状は、互いに異なっている。また、第6の導体部41の形状と第12の導体部47の形状は、互いに異なっている。そのため、第1のアンテナ導体84と第2のアンテナ導体86は、形状が互いに同じ部分(第1のアンテナ導体84については第3の導体部38、第4の導体部39及び第5の導体部40、第2のアンテナ導体86については第9の導体部44、第10の導体部45及び第11の導体部46)と、形状が互いに異なる部分(例えば第1のアンテナ導体84については第2の導体部37、第2のアンテナ導体86については第8の導体部43が該当する)を有している。これにより、簡易に、第1のアンテナ導体84と第2のアンテナ導体86で電磁結合の抑制効果が得られる構成を実現している。
一方で、第2の導体部37の形状と第12の導体部47の形状は同じである。また、第6の導体部41と第8の導体部43の形状は同じである。そのため、第1のアンテナ導体84の長さと第2のアンテナ導体86の長さは等しい。また、第1のアンテナ導体84の電気長と第2のアンテナ導体86の電気長は等しい。本実施形態のチップアンテナ110は、第1のアンテナ導体84と第2のアンテナ導体86で長さ及び電気長が同じであり、かつ電磁結合を抑制することができる一例を示すものである。
結果として、チップアンテナ110から、より強い電波を送受信することが出来る。
なお、第1のアンテナ導体84と第2のアンテナ導体86の形状はこれに限定されるものではなく、電磁結合の抑制効果が得られる形状・構成であればよい。
本実施形態の回路装置によれば、容易に通信周波数の調整ができ、他の周波数に対応可能であり、電波の電磁結合を抑制することが可能なチップアンテナの提供が可能となる。
(第3の実施形態)
本実施形態のチップアンテナにおいては、第1の電極80又は第2の電極82がスタブを有する点で、第1の実施形態及び第2の実施形態と異なっている。ここで、第1の実施形態及び第2の実施形態と重複する点については、記載を省略する。
図8は、本実施形態のチップアンテナ120の模式図である。
図8においては、第2の電極82にスタブ83が設けられている。これにより、通信周波数を容易に調整することが出来る。なお、第1の電極80にスタブを設けても良い。
本実施形態の回路装置によれば、容易に通信周波数の調整ができ、他の周波数に対応可能なチップアンテナの提供が可能となる。
(第4の実施形態)
本実施形態のチップアンテナにおいては、第1のアンテナ導体は、第1の平面状導体(第12の導体部47、第13の導体部48及び第14の導体部49)と、第1の平面状導体に平行に設けられた第2の平面状導体(第15の導体部50)と、第1の平面状導体と第2の平面状導体を接続するビア(第12のビア24)と、を有し、第1の平面状導体と第2の平面状導体は、第1の平面状導体に垂直な方向において、重ならない部分を有しており、また、第1のアンテナ導体は、第1の平面状導体及び第2の平面状導体に平行な第3の平面状導体(第16の導体部51、第17の導体部52、第18の導体部53及び第19の導体部54)と、第2の平面状導体と第3の平面状導体を接続する第2のビア(第13のビア26)と、をさらに有し、第2の平面状導体は第1の平面状導体と第3の平面状導体の間に設けられており、第1の平面状導体と第3の平面状導体は、第1の平面状導体に垂直な方向において、重なる部分を有している点で、第1の実施形態乃至第3の実施形態と異なっている。ここで、第1の実施形態乃至第3の実施形態と重複する点については、記載を省略する。
図9は、本実施形態のチップアンテナ130の模式図である。図9(a)は、xy面内に平行な面内におけるチップアンテナ130の模式図である。図9(b)は、xz面内に平行な面内におけるチップアンテナ130の模式図である。
ここで、xy面に平行な第1の層92、第2の層94、第3の層96及び第4の層98を考える。第1の層92、第2の層94、第3の層96及び第4の層98は、xy面に平行な絶縁体88内に仮想的に設けられているものである。第2の層94は第1の層92の上に、第3の層96は第2の層94の上に、第4の層98は第3の層96の上に、それぞれ位置している。
第1の電極80及び第2の電極82は、第1の層92に設けられている。
第11の導体部46、第12の導体部47、第13の導体部48、第14の導体部49、第15の導体部50、第16の導体部51、第17の導体部52、第18の導体部53、第19の導体部54、第20の導体部55、第21の導体部56、第22の導体部57、第23の導体部58、第24の導体部59、第25の導体部60、第26の導体部61及び第27の導体部62は、「平面状導体」の一例であり、平面状で棒状の導体でその平面がxy面に平行に配置されている。また、「平面状導体」は「導体」の一例である。
第1のアンテナ導体84は、第11の導体部46と、第11のビア22と、第12の導体部47と、第13の導体部48と、第14の導体部49と、第12のビア24と、第15の導体部50と、第13のビア26と、第16の導体部51と、第17の導体部52と、第18の導体部53と、第19の導体部54と、第14のビア28と、を有する。
第11の導体部46は、第1の層92内に設けられている。第11の導体部46の一端は第1の電極80に接続され、他端はx方向に延びる。
第11のビア22の一端は第11の導体部46の他端に接続され、他端はz方向に延びる。
第12の導体部47、第13の導体部48及び第14の導体部49は、第2の層94内に設けられている。第12の導体部47の一端は第11のビア22の他端に接続され、他端はy方向に延びる。第13の導体部48の一端は第12の導体部47の他端に接続され、他端は−x方向に延びる。第14の導体部49の一端は第13の導体部48の他端に接続され、他端はy方向に延びる。
第12のビア24の一端は第14の導体部49の他端に接続され、他端はz方向に延びる。
第15の導体部50は、第3の層96内に設けられている。第15の導体部50の一端は第12のビア24の他端に接続され、他端はx方向に延びる。
第13のビア26の一端は第15の導体部50の他端に接続され、他端はz方向に延びる。
第16の導体部51、第17の導体部52、第18の導体部53及び第19の導体部54は、第4の層98内に設けられている。
第16の導体部51の一端は第13のビア26の他端に接続され、他端はy方向に延びる。第17の導体部52の一端は第16の導体部51の一端に接続され、他端は−x方向に延びる。第18の導体部53の一端は第17の導体部52の他端に接続され、他端は−y方向に延びる。第19の導体部54の一端は第18の導体部53の他端に接続され、他端はx方向に延びる。
第14のビア28の一端は第19の導体部54の他端に接続され、他端は−z方向に延びて第2の電極82に接続されている。
第2のアンテナ導体86は、第11の導体部46と、第11のビア22と、第20の導体部55と、第21の導体部56と、第22の導体部57と、第15のビア30と、第23の導体部58と、第16のビア32と、第24の導体部59と、第25の導体部60と、第26の導体部61と、第27の導体部62と、第17のビア34と、を有する。
第20の導体部55、第21の導体部56及び第22の導体部57は、第2の層94内に設けられている。第20の導体部55の一端は第11のビア22の他端に接続され、他端は−y方向に延びる。第21の導体部56の一端は第20の導体部55の他端に接続され、他端は−x方向に延びる。第22の導体部57の一端は第21の導体部56の他端に接続され、他端は−y方向に延びる。
第15のビア30の一端は第22の導体部57の他端に接続され、他端はz方向に延びる。
第23の導体部58は、第3の層96内に設けられている。第23の導体部58の一端は第15のビア30の他端に接続され、他端はx方向に延びる。
第16のビア32の一端は第23の導体部58の他端に接続され、他端はz方向に延びる。
第24の導体部59、第25の導体部60、第26の導体部61及び第27の導体部62は、第4の層98内に設けられている。
第24の導体部59の一端は第16のビア32の他端に接続され、他端は−y方向に延びる。第25の導体部60の一端は第24の導体部59の一端に接続され、他端は−x方向に延びる。第26の導体部61の一端は第25の導体部60の他端に接続され、他端はy方向に延びる。第27の導体部62の一端は第26の導体部61の他端に接続され、他端はx方向に延びる。
第17のビア34の一端は第27の導体部62の他端に接続され、他端は−z方向に延びて第2の電極82に接続されている。
第1の層92内に設けられた第11の導体部46は、第2の層94内に設けられた第12の導体部47、第13の導体部48、第14の導体部49、第20の導体部55、第21の導体部56及び第22の導体部57と、第11のビア22で接続された部分以外は、z方向において重なりを有しない。
第2の層94内に設けられた第12の導体部47、第13の導体部48及び第14の導体部49と、第3の層96内に設けられた第15の導体部50は、第12のビア24で接続された部分以外は、z方向において重なりを有しない。第2の層94内に設けられた第20の導体部55、第21の導体部56及び第22の導体部57と、第3の層96内に設けられた第23の導体部58は、第15のビア30で接続された部分以外は、z方向において重なりを有しない。
第3の層96内に設けられた第15の導体部50と、第4の層98内に設けられた第16の導体部51、第17の導体部52、第18の導体部53及び第19の導体部54は、第13のビア26で接続された部分以外は、z方向において重なりを有しない。第3の層96内に設けられた第23の導体部58と、第4の層98内に設けられた第24の導体部59、第25の導体部60、第26の導体部61及び第27の導体部62は、第16のビア32で接続された部分以外は、z方向において重なりを有しない。
言い換えると、互いに隣接した層において設けられた平面状導体は、ビアで接続された部分以外は、z方向(層に垂直な方向)において重なりを有しない。ここで第1の層92と第2の層94、第2の層94と第3の層96、第3の層96と第4の層98は、それぞれ互いに隣接した層の一例である。
これにより、隣接した層に設けられた平面状導体において送受信される電波間の電磁結合の抑制を防止出来る。
なお、隣接していない層に設けられた平面状導体は、z方向(層に垂直な方向)において重なりを有していても良い。例えば、第2の層94内に設けられた第12の導体部47と第4の層98内に設けられた第19の導体部54は、z方向において重なりを有している。また、第20の導体部55と第4の層98内に設けられた第27の導体部62は、z方向に重なりを有している。これは、隣接していない層であれば、電磁結合の影響は小さいためである。
本実施形態のチップアンテナによれば、電磁結合の影響を抑制し、容易に通信周波数の調整ができ、他の周波数に対応可能なチップアンテナの提供が可能になる。
(第5の実施形態)
本実施形態のアンテナモジュールは、第1乃至第4の実施形態のチップアンテナを備えるアンテナモジュールである。ここで、第1乃至第4の実施形態と重複する内容については、記載を省略する。
図10は、本実施形態に係るアンテナモジュール200の模式図である。
基板220上には、第1の基板電極202及び第2の基板電極204が設けられている。基板220は、例えばガラスエポキシ基板である。チップアンテナ100の第1の電極80は第1の基板電極202に接続されている。チップアンテナ100の第2の電極82は第2の基板電極204に接続されている。
電子部品210、212、214、216及び218は、例えばインピーダンス整合回路、バンドパスフィルタ、パワーアンプ、ローノイズアンプ等である。
本実施形態のアンテナモジュールによれば、容易に通信周波数の調整ができ、他の周波数に対応可能なチップアンテナを備えるアンテナモジュールの提供が可能となる。
(第6の実施形態)
本実施形態の通信機器は、第5の実施形態のアンテナモジュールを備える通信機器である。ここで、第1乃至第5の実施形態と重複する内容については、記載を省略する。
図11は、本実施形態に係る通信機器300の模式図である。本実施形態の通信機器300は、携帯電話である。
通信機器300の筐体340内に、図示されない第5の実施形態のアンテナモジュールが内蔵されている。表示部310としては、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等が好ましく用いられる。チップアンテナ100により受信された相手方の音声は、スピーカ320から再生される。話者の声はマイク330を通してチップアンテナ100により送信される。
なおアンテナモジュール200が適用される通信機器は携帯電話に限定されるものではなく、無線LAN(Local Area Network)機器、Bluetooth(登録商標)機器その他の通信機器にも好ましく適用可能である。
本実施形態の通信機器によれば、容易に通信周波数の調整ができ、他の周波数に対応可能なチップアンテナを備える通信機器の提供が可能となる。
本発明のいくつかの実施形態及び実施例を説明したが、これらの実施形態及び実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
2 第1のビア
4 第2のビア
6 第3のビア
36 第1の導体部
37 第2の導体部
38 第3の導体部
39 第4の導体部
40 第5の導体部
41 第6の導体部
42 第7の導体部
43 第8の導体部
44 第9の導体部
80 第1の電極
82 第2の電極
83 スタブ
84 第1のアンテナ導体
86 第2のアンテナ導体
88 絶縁体
90 第1の平面(所定平面)
100 チップアンテナ
101 チップアンテナ
102 チップアンテナ
103 チップアンテナ
104 チップアンテナ
110 チップアンテナ
120 チップアンテナ
130 チップアンテナ
200 アンテナモジュール
202 第1の基板電極
204 第2の基板電極
210 電子部品
212 電子部品
214 電子部品
216 電子部品
218 電子部品
220 基板
300 通信機器
310 表示部
320 スピーカ
330 マイク
340 筐体

Claims (8)

  1. 第1の電極と、
    第2の電極と、
    前記第1の電極及び前記第2の電極に接続された第1のアンテナ導体と、
    前記第1の電極と前記第2の電極の少なくともいずれか一方に接続された第2のアンテナ導体と、
    前記第1の電極、前記第2の電極、前記第1のアンテナ導体及び前記第2のアンテナ導体の周囲に設けられた絶縁体と、
    を備えるチップアンテナ。
  2. 前記第2のアンテナ導体は前記第2の電極に接続されている請求項1記載のチップアンテナ。
  3. 前記第2のアンテナ導体は前記第1の電極に接続されており、前記第1のアンテナ導体の第1の長さは前記第2のアンテナ導体の第2の長さより長い請求項1記載のチップアンテナ。
  4. 前記第2のアンテナ導体は前記第1の電極及び前記第2の電極に接続されている請求項1記載のチップアンテナ。
  5. 前記第1のアンテナ導体の第1の長さと前記第2のアンテナ導体の第2の長さは等しい請求項4記載のチップアンテナ。
  6. 前記第1のアンテナ導体と前記第2のアンテナ導体は所定平面に関して面対称である請求項5記載のチップアンテナ。
  7. 前記第1のアンテナ導体は、第1の形状を有する第1の部分と、第2の形状を有し前記第1の部分に接続された第2の部分と、を有し、
    前記第2のアンテナ導体は、前記第1の形状を有する第3の部分と、前記第2の形状と異なる第3の形状を有し前記第3の部分に接続された第4の部分と、を有する請求項5記載のチップアンテナ。
  8. 前記絶縁体の形状は直方体であり、
    前記第1の電極及び前記第2の電極は、前記絶縁体の下面に設けられており、
    前記第1のアンテナ導体の少なくとも一部及び前記第2のアンテナ導体の少なくとも一部は前記絶縁体の内部に設けられている請求項1乃至請求項7いずれか一項記載のチップアンテナ。
JP2018109874A 2018-06-07 2018-06-07 チップアンテナ Active JP7123641B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109874A JP7123641B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 チップアンテナ
CN201811590418.7A CN110581353B (zh) 2018-06-07 2018-12-20 芯片天线
US16/289,333 US10931006B2 (en) 2018-06-07 2019-02-28 Chip antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109874A JP7123641B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 チップアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019213138A true JP2019213138A (ja) 2019-12-12
JP7123641B2 JP7123641B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=68764132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109874A Active JP7123641B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 チップアンテナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10931006B2 (ja)
JP (1) JP7123641B2 (ja)
CN (1) CN110581353B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023117473A1 (de) 2022-07-04 2024-01-04 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Antennenvorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031724A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装アンテナとそれを用いた無線通信装置
JP2004186731A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Tdk Corp チップアンテナおよびそれを用いた無線通信装置
WO2008065241A1 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 Pulse Finland Oy Dielectric antenna
JP2011135124A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Mitsumi Electric Co Ltd チップアンテナ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3654235B2 (ja) 2001-11-05 2005-06-02 三菱マテリアル株式会社 ループアンテナの構造及び該構造のrfidシステム用アンテナ
JP2003258530A (ja) 2001-12-25 2003-09-12 Furukawa Electric Co Ltd:The チップアンテナ
US6965346B2 (en) 2002-12-16 2005-11-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Wireless LAN antenna and wireless LAN card with the same
EP1460715A1 (en) 2003-03-20 2004-09-22 Hitachi Metals, Ltd. Surface mount type chip antenna and communication equipment using the same
JP4232156B2 (ja) 2003-03-20 2009-03-04 日立金属株式会社 表面実装型チップアンテナ及びアンテナ装置、並びにこれらを搭載した通信機器
US7421245B2 (en) 2004-02-20 2008-09-02 3M Innovative Properties Company Field-shaping shielding for radio frequency identification (RFID) system
CN201017998Y (zh) * 2007-03-13 2008-02-06 华南理工大学 一种曲折线型ltcc双频芯片天线
JP4806373B2 (ja) 2007-05-09 2011-11-02 富士通株式会社 タグ装置及びそれを用いたrfidシステム
JP4561932B2 (ja) 2007-07-18 2010-10-13 株式会社村田製作所 無線icデバイス
JP5117942B2 (ja) 2008-07-02 2013-01-16 日本碍子株式会社 アンテナ装置及びアンテナ装置の製造方法
JP2011066628A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Smart:Kk 平行2線ループアンテナ磁界とその応用システム
JP5408166B2 (ja) * 2011-03-23 2014-02-05 株式会社村田製作所 アンテナ装置
WO2013168690A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 株式会社村田製作所 アンテナ装置
JP5967028B2 (ja) 2012-08-09 2016-08-10 株式会社村田製作所 アンテナ装置、無線通信装置およびアンテナ装置の製造方法
CN203192932U (zh) * 2013-03-20 2013-09-11 西北台庆科技股份有限公司 可缩小净空区的天线装置
JP2014204348A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 帝人株式会社 アンテナ装置
CN203277646U (zh) * 2013-05-20 2013-11-06 西北台庆科技股份有限公司 单输入双频晶片天线
JP5726983B2 (ja) * 2013-10-30 2015-06-03 太陽誘電株式会社 チップ状アンテナ装置及び送受信用通信回路基板
JP6024733B2 (ja) * 2014-12-17 2016-11-16 Tdk株式会社 アンテナ素子、アンテナ装置及びこれを用いた無線通信機器
JP2018026793A (ja) 2016-08-05 2018-02-15 株式会社村田製作所 アンテナ素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031724A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装アンテナとそれを用いた無線通信装置
JP2004186731A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Tdk Corp チップアンテナおよびそれを用いた無線通信装置
WO2008065241A1 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 Pulse Finland Oy Dielectric antenna
JP2011135124A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Mitsumi Electric Co Ltd チップアンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023117473A1 (de) 2022-07-04 2024-01-04 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Antennenvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US10931006B2 (en) 2021-02-23
CN110581353A (zh) 2019-12-17
US20190379112A1 (en) 2019-12-12
JP7123641B2 (ja) 2022-08-23
CN110581353B (zh) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284252B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置ならびに無線通信装置
JP4868128B2 (ja) アンテナ装置及びそれを用いた無線通信機器
EP3188313B1 (en) Multi-band antenna and communication terminal
US10903546B2 (en) Planar balun transformer device
JP6201906B2 (ja) アンテナ装置
JP2015088874A (ja) チップ状アンテナ装置及び送受信用通信回路基板
US9245866B2 (en) Antenna device and wireless apparatus
WO2011163333A2 (en) Sandwich structure for directional coupler
CN107293858B (zh) 天线装置
JP2019213138A (ja) チップアンテナ
US9306274B2 (en) Antenna device and antenna mounting method
US9300037B2 (en) Antenna device and antenna mounting method
JP5322177B2 (ja) 電磁結合器及びそれを用いた情報通信機器
TW201440312A (zh) 無線通訊裝置
JP5652258B2 (ja) アンテナ装置
JP6560623B2 (ja) アンテナ装置
US11251757B2 (en) High-frequency front-end circuit
JPWO2014027457A1 (ja) 電流抑制素子及び電流抑制方法
Tsoi et al. Compact transmission-line circuit for audio and microwave signals
JP2005217633A (ja) アンテナ装置
JP2013201596A (ja) 伝送線路
JP2005073024A (ja) 表面実装アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置ならびに無線通信機器
JP2004349862A (ja) フィルタ装置並びにインピーダンス変換回路、平衡−不平衡分配回路及びプッシュプル増幅回路
JP2012114696A (ja) 高周波回路基板
JP2013255198A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7123641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150